07/08/08 13:09:32 6Pj6B07u
【前半の部】 10:00~
1 宮城 古川学園 4/「中国の不思議な役人」より(バルトーク/淀彰)
2 福島 原町 1/「アルプス交響曲」より(R.シュトラウス/森田一浩)
3 秋田 新屋 3/交響曲より第4楽章(矢代秋雄/高野豊昭)
4 青森 青森商業 3/アルプスの詩(チェザリーニ)
5 岩手 黒沢尻北 1/青い水平線(チェザリーニ)
6 山形 日大山形 2/紺碧の波濤(長生淳)
7 秋田 湯沢商工 1/WHAT SO EVER THINGS~すべて真実のこと~(キャンプハウス)
8 福島 平商業 4/交響詩「ローマの噴水」(レスピーギ/高木登古)
9 青森 三沢商業 4/マリアの七つの悲しみ(樽屋雅徳)
10 宮城 石巻市女 3/歌劇「トスカ」第3幕より(プッチーニ /飯島俊成)
11 岩手 一関第一 4/ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲より(コダーイ/森田一浩)
12 山形 鶴岡東 1/交響詩「ローマの祭」よりチルチェンセス、主顕祭(レスピーギ/磯崎敦博)
【後半の部】 14:15~
13 秋田 湯沢 1/交響詩「モンタニャールの詩」(ヴァン・デル・ロースト)
14 山形 山形南 2/「ダフニスとクロエ」第2組曲よりパントマイム、全員の踊り(ラヴェル/佐藤正人)
15 福島 湯本 3/管弦楽のための協奏曲(三善晃/根本直人)
16 青森 八戸工大第一 3/サロメの踊り(R.シュトラウス/ハインズレー)
17 宮城 泉館山 4/「鳳凰が舞う」より印象、京都 石庭 金閣寺(真島俊夫)
18 岩手 盛岡白百合 4/ ローザのための楽章(キャンプハウス)
19 青森 青森山田中・高 1/歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ/木村吉宏)
20 宮城 仙台 3/「交響曲」より第4楽章(矢代秋雄/天野正道)
21 福島 磐城 4/「中国の不思議な役人」より(バルトーク/根本直人)
22 岩手 花巻北 3/「交響三章」より第3楽章(三善晃/小澤俊朗)
23 山形 山形中央 4/交響詩「ローマの祭」よりチルチェンセス、主顕祭(レスピーギ/磯崎敦博)
24 秋田 秋田中央 3/「スペイン狂詩曲」よりマラゲーニャ、祭(ラヴェル/高野豊昭)
25 福島 須賀川桐陽 3/「ダフニスとクロエ」第2組曲より夜明け、全員の踊り(ラヴェル/森田一浩)
【特別演奏】秋田 秋田南 【表彰式】18:15~
942:名無し行進曲
07/08/08 15:01:40 DO9rUyOK
>>941
乙です。
しっかし東北のプログラムもだいぶ豪華な感じになってきたな
演奏はともかく
943:名無し行進曲
07/08/08 17:58:11 2ZlinVJv
福島スレがPart7になりました。
福島の高校 Part7
スレリンク(suisou板)l50
944:名無し行進曲
07/08/08 17:58:52 2ZlinVJv
現在の各県のスレ
青森の高校 その3
スレリンク(suisou板)l50
岩手の高校 パート2
スレリンク(suisou板)l50
秋田の高校♪Part4
スレリンク(suisou板)l50
宮城の高校☆8
スレリンク(suisou板)l50
山形の高校★その9
スレリンク(suisou板)l50
福島の高校 Part7
スレリンク(suisou板)l50
945:名無し行進曲
07/08/08 19:43:36 UHHltpYl
なんか岩手代表って毎年変化してますね…
それにしても豪華な選曲ばかりだ
946:名無し行進曲
07/08/08 19:45:08 +AbjR8nE
>>945
中の下くらいでドングリしてるからさ。
947:名無し行進曲
07/08/08 20:00:56 sthWcC4x
>>942
アレンジは兎も角、目新しさを特に感じないのは、近頃のコンクール事情でしょうがないか。
自由曲も20曲ぐらい用意された決まった課題から選んだように、ワシには見えてしまう。
948:名無し行進曲
07/08/08 20:17:52 apnOe3/1
>>946
岩手の代表がこういう現状なのは否定しないが、ドングリは岩手に限らずどこでもあるぞ。
むしろ代表が入れ替わらない県などは、代表とそれ以下の団体に大きな差があるってことだろう。
北海道で言う札幌支部や、ココ東北の福島県はその典型例だな。
代表が上手すぎて比較にならない。県の次点クラスはわからんが。
949:名無し行進曲
07/08/08 20:39:40 lfqSXSJJ
>>947
全国大会で演奏された事がないのは湯沢の『モンタニャールの詩』だけなんだな。
950:名無し行進曲
07/08/08 20:41:04 lfqSXSJJ
あと、湯沢商工の『すべて真実のこと』もか。
951:名無し行進曲
07/08/09 13:05:24 XDvr5pSG
そうか、プログラムが出たか。よかったな、青森山田念願の後半w
金賞
平商・湯本・泉館山・青森山田・仙台・磐城・山形中央
ってとこかな?
代表は、湯本・青森山田・磐城。
福島県大会聞いたけど、磐城は今年も一気に押し出しで鉄板。
湯本はいつもの説得力は無いがあの福島県大会では頭一つ抜けてるんだから大丈夫。
しかし、年によって不安定になりやすいところは心配(余計なお世話でごめん)
青森山田は過去二年間、順番さえ後半であれば確実に代表の演奏をしてる。
今年は青森まで遠征して県大会を聞いたが抜群の安定感で例年を下回ることは無いかと。うまく行けば2位抜け?
これ以下に泉館山・仙台の宮城県勢が結構な点差で着けてきそう。
あの様子では今年の宮城県勢のサプライズは無い。残念ながら(泣
今年も東北大会拝聴しに行きますが、特に後半が熱い!楽しみ
952:名無し行進曲
07/08/09 13:15:23 oXfp97tk
そこで宮城のダメ金枠に新屋が入る構図かね。
953:名無し行進曲
07/08/09 14:36:31 tKWqqDNk
いや、代表校が決まらなくて秋田南が例外的に抜けるんだ
954:名無し行進曲
07/08/09 19:03:44 Ny+Mv8Od
東海大学付属第四高等学校吹奏楽部 東北演奏会
会場:山形県 米沢市市民文化会館
時間:8/12(日) 14:00開演
料金:1000円
URLリンク(yonebunka.jp)
955:名無し行進曲
07/08/09 20:39:18 J0SHIdUb
名門は余裕だな・・・。
956:名無し行進曲
07/08/09 22:42:47 XDvr5pSG
>>952
スマソ忘れてたw
新屋は金賞候補ではあるが代表候補とは考えにくい。
金賞も午前の前半では相当なインパクトが必要。勿体無い
957:名無し行進曲
07/08/10 05:21:01 wI87kgEe
山田今年は全国行って欲しいなあ!
958:名無し行進曲
07/08/10 05:31:31 98Ug0dcX
次スレはこちらになります。
東北の高校 総合スレ Part8
スレリンク(suisou板)l50
Part7が1000になってからPart8に書き込むようにして下さい。
959:名無し行進曲
07/08/10 05:36:26 wI87kgEe
山田後半なら可能性充分ありだよね?
960:名無し行進曲
07/08/10 06:41:11 jH5ioNk+
では演奏順も発表されたところで、
それも踏まえた(?)予想をよろしくお願いしますw
961:名無し行進曲
07/08/10 08:07:17 F0Qv5kyk
新屋と仙台、同じ曲じゃないか!どっちが上手なんだ?
962:名無し行進曲
07/08/10 08:37:18 7Ihfnn2o
福島県大会聞きましたが、磐城は代表になるでしょう。すでに全国金を狙う準備はできましたという印象。
湯本は他校の演奏しだい。青森山田、仙台、泉館山、新屋にもチャンスあり。
平商業も化ける可能性十分あり。
気の抜けない大会になるね。
963:名無し行進曲
07/08/10 10:27:50 uWU+DOCa
平商は自由曲、例年と異なり正統派の選曲しているな
それが吉と出るか凶と出るか・・・
俺は平商の噴水なかなか良かったと思った。
うまく行けば代表返り咲きあるね
新屋はT氏がバックについているということと
十八番の交響曲を演奏するということで期待大
順番が3番と早めだが代表に絡んでくる演奏をしてくると思われる。
俺の中では山田よりもコンクールを熟知しているT氏がつく新屋のほうが怖い
山田は指揮者のA氏が成長しているかが鍵
一皮むけて代表になるか まだダメ金で終わるかは指揮者次第だと思う