07/10/25 13:48:52 WgsUBPMs
中学~高校とホルンを6年吹いてきました。
大学時代は個人的にやりたいことがあったのでやめてましたが、
来年度から社会人になるのでマイ楽器を買って吹奏楽に復帰したいと思ってます。
学生時代はダブルを使ってました。高い音はホルンの音で「ソ」までしかでません。
しかもかなり頑張ってる状態で。
なんでトリプルホルンというのに目をつけてるのですが、
これってやはり高い音が簡単にでるのでしょうか?
それなら喜んで買うのですが、ただ今まで頑張って高音域と格闘してたため、
なにか邪道というか、今までの戦いから逃げるような感じになってしまうというか。
とにかくそんな思いがあるのですよねー。
トリプルホルンって結構持ってるひと居ますかね?
985:名無し行進曲
07/10/25 14:26:11 chGd491e
>>984
安いエサ投下乙。
986:ネタにマジレス(笑)
07/10/25 17:14:09 EeFqAuHJ
>>984
最近では、アマチュアのプレイヤーでもトリプルを使う人間が多いです。
信頼の置ける民間調査機関の調べによると、
7割のアマチュアプレイヤーがトリプルホルンを所有しています。
トリプルを使うと、少なくとも「1オクターブと4度」音域が広がります。
俗に言う「チューニングB♭」の2オクターブ上も楽々です。
これからはトリプルホルンの時代です。
スクールバンドでも大半がトリプルを使うようになります。
この秋、米国ホルトン社よりトリプルホルンが発表になりました。
かっこいいシルバーにベルカットです。
これはウィーンフィルをはじめ、世界中のオーケストラからオーダーが入って生産が追い付かないようです。
絶対にお勧めです。
987:名無し行進曲
07/10/25 19:19:04 wpG9kbTs
漏れは田舎に住んでるので、近所の楽器店にはディスカントなんて置いてないのね。
だけど、管の長さでいったらメロホンと同じだから、ちょっとは参考になるかなと思って、
吹いてみたけど、これがメッチャ高い音が出るは当たるはで、がぜんほんものの
ディスカントを吹いてみたくなりましたわ。
988:名無し行進曲
07/10/25 23:03:12 b17Y/845
ディスカント(ハイF)を使うと高音域は当たりが良くなる(出せるとは敢えて言わない)。
問題は音色なのだが。
989:963
07/10/26 10:07:50 KQgu7r9N
>>988
ダブルで吹く鶏の首を締めたようなハイトーンか
ハイFで吹く薄っぺらいハイトーンの二択となると、
本番の確実性でトリプルやディスカントを吹くのも
アリじゃない?
もちろん、ダブルで豊かな音色のハイトーンは心掛ける
のを大前提として。