【チューバ】TUBA吹き!!Part16【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part16【テューバ】 - 暇つぶし2ch450:名無し行進曲
07/06/13 04:30:44 bzj3HQPx
>>432
大きさよりの音の密度だ。

>>441
何も言われないのが当たり前。
俺の音楽に口を出すな。と思えないなら水槽に帰れ。

451:名無し行進曲
07/06/13 08:31:31 AwWo7IR+
>>450
おまえに音楽をやる資格はない

452:名無し行進曲
07/06/13 09:25:23 zpH1qrNH
>>441

>>450にほぼ同意。
自分に自信がないならオケなんかやっていけない。
何も言われないなら俺なら何でも色々試して自分の好きなやり方を探る。

453:名無し行進曲
07/06/13 10:34:11 VGW7DKDf
>>449
DVDのはゲッツェン/カナディアンのCC。

454:名無し行進曲
07/06/13 14:12:40 VWtwLw8C
>>453
ありがとうございます。

455:名無し行進曲
07/06/13 16:26:43 klcJsRdu
俺も>>450に同意。
自分の音楽には自信をもって、しかし周りに対しては謙虚に。

456:名無し行進曲
07/06/13 23:05:11 HFSDKEGu
>>447
なんというか、ダブルタンギング超低音って感じ。
あとはハイノートを唇の先でプッってやるとか、要はドラムっぽければ良いんじゃね?
俺フヌッグやったときはそんな感じだった。バズヴィックとは全然違う音だったけどw

457:名無し行進曲
07/06/13 23:28:01 68b5g+Ca
>>450
どちらの考えも僕に言わせればすこしちがう

458:名無し行進曲
07/06/13 23:48:57 QohrfeBB
>>453
全面的にヤマハがサポートしてるんじゃなかったっけ?

459:453
07/06/14 07:06:56 81cgPcH1
>>458
来日公演時はYxB-621系でした。

460:名無し行進曲
07/06/14 12:46:47 vjO7H8LW
ヤマハとカナディアンの契約はとっくに切れたんじゃないか?
昔はヤマハからカナディアンモデルと称したマウスピースが発売されてたような、無かったような・・・

ごめん、記憶が曖昧だわ


461:名無し行進曲
07/06/14 20:28:02 eVI3PVHC
一時期、ゲッツェンと契約してたけど、結局、ヤマハに戻ったはず。

462:名無し行進曲
07/06/15 01:58:21 /U/gT65C
ローターの付いてない822使ってたっけ>ダーレンバック

463:名無し行進曲
07/06/15 17:10:05 icmiCGtL
話が噛み合ってない希ガス。
Canadianの話じゃなくてblast!の楽器がでしょが。
来日してた際は、カナディアンモデルじゃなくて、ヤマハでした。
楽器はヤマハがフルバックアップしてる筈だが。

464:名無し行進曲
07/06/15 18:13:32 OBkXd8ze
そう。YCBかYFBのどっちかだよ。どっち?

465:名無し行進曲
07/06/15 19:24:00 LTYGK3P1
なにかの雑誌に、YCBって、書いてあったような木がする。

466:名無し行進曲
07/06/15 20:41:51 /U/gT65C
Fはねーだろ。
シルバーでマイク付けてたっけか。

467:名無し行進曲
07/06/17 15:12:29 EVfmnnpM
DVDの楽器は、ヤマハですか?

468:名無し行進曲
07/06/17 22:14:34 sCAR7vmM
低い音を出すコツを教えて下さい

469:名無し行進曲
07/06/17 22:48:02 6dPwniCc
>>468
教えてもらえる人がいないなら、自分で試行錯誤するしかないんじゃない?
道具は楽器とマウスピースと唇だけしかないんだしさ。

俺も10年ぶりにチューバ吹き始めたけど、
低音(っていっても下二線のBb程度)を吹くと、バルバルバルバルって音(笑)になるのを避けられなくて泣きそうになってる。
アンブシュアの安定性が無くなったんだろうな、と思うんだけど。
バルバルバルバルって音ってわかるかな…なんていうか、振動がそのまま出てしまうような。
っつーかF官とはいえ、下二線のBb程度でこんな音って…orz

もう練習時間全部基礎練ですよ。リップスラーを中心に。
リップスラーが一番音程を良くする練習だと信じてる、リップスラー信者なので。
まあロングトーンも音がブレずには吹けなくなってるので、やってますけどね、必死に。

470:名無し行進曲
07/06/18 01:20:43 N7YmGSIq
質問失礼します。
今度久しぶりに楽器を吹くことになり、せっかくなので購入を考えています。
ただ予算があまりなくて・・・。
ロータリーではなくピストンのもので、30~40万で買える物で何かお勧め等はありますか?
個人的にはジュピターのフロントアクションのものが気になっているのですが。

471:名無し行進曲
07/06/18 01:32:11 zsRn53SL
何管だ?Bb管か?  

472:470
07/06/18 01:36:10 N7YmGSIq
>>471そうですね、希望はB♭です。

473:名無し行進曲
07/06/18 01:40:43 l1kCAWG8
>>469
F管で下のBbって昔は鬼門だって言われてた音でしょ。
十年ぶりじゃまともに吹けなくても仕方ないじゃないか。

474:名無し行進曲
07/06/18 02:18:42 pQdlnEOo
>> 470

予算的にはジュピターかねぇ・・・・
それかサンクトペテルブルクか。
後者はちょっと高いけど。50マソくらいか?

475:名無し行進曲
07/06/18 17:51:01 fsenAQL+
楽器を購入するなら、楽器ケースの事も考えなくてはいかんぞ。

476:名無し行進曲
07/06/19 00:43:44 OtnuDJ+X
>>470
その価格でフロントピストンって、ジュピター以外選択肢あるの?
縦バス可ならそりゃヤマハとかあるけど・・・

サンクトはロータリーですな。
でも50マソ以下にはなります。45くらいにはなるかな?

漏れはサンクト使ってますが、ロータリーでも可というなら
価格のわりにはかなりオススメできる。

477:名無し行進曲
07/06/21 00:28:35 kbfJix4+
質問失礼します。

テューバのソロ曲を探しています。ピアノ伴奏があって、四分程度のもので、
早いパッセージが出てくる曲ではなく歌いあげる曲をご存じないでしょうか?
どなたか教えてください。

478:名無し行進曲
07/06/21 01:09:36 AiiRFu/f
>477
その条件に合致する曲なんてたーーーーくさんあるだろうから
もう少し詳しい条件を提示して方が良いと思うよ
例えばコンクールor演奏会向けor校内(団内)発表会用なのか
あと使用音域、使っている楽器の調とかetc



479:名無し行進曲
07/06/21 16:43:53 kbfJix4+
>>478
えっと、とりあえずコンクール用で考えてます。
音域はhighG以上は演奏で使えるレベルじゃないです。。。使ってる楽器はヤマハのB♭管のロータリーです。
よろしくお願いします。

480:名無し行進曲
07/06/21 17:31:29 mfXigjgR
すごいや

B管でハイFまで「つかえる」音出せるんだね~

あぁ暑さにやられてこんなレスするなんて…

481:名無し行進曲
07/06/21 20:05:40 VWz4zi1Y
>>480ナカーマ
漏れなんてhighCすらまともn(ry

482:名無し行進曲
07/06/21 20:14:52 xwOOuywA
HighGまで出てくるチューバアンサンブルの曲が
高校生向けって書いてある記事を見たことあるし、
いまの若いのはレベル高いんだろ。

483:名無し行進曲
07/06/21 23:33:27 gj6js/xi
HighFぐらいは行こうぜ。
マイスタージンガーも吹けやしねぇ。

484:名無し行進曲
07/06/22 00:59:25 T5CaJgvo
つF管

485:名無し行進曲
07/06/22 18:58:11 np+XJ77+
>>479の言ってる、ハイFは、>>480以降の言ってるのよりオクターブ下では
ないのか。と言ってみる。


486:名無し行進曲
07/06/22 19:45:13 goJyPVxu
>>485
たぶんそうですね。。。


487:名無し行進曲
07/06/22 19:55:26 QsqFJl0d

―――
―●―
―――
―――
―――

-●-
 ―
 ―
―――
―――
―――
―――
―――

>>479
①の方だろ?
もし②なら褒めてつかわす


488:名無し行進曲
07/06/22 22:33:24 Iu/En366
いや、フツーに②だろ
表示ちょっとずれてっけど


①までしか出せないようなTUBA吹きって・・???

489:名無し行進曲
07/06/22 22:50:38 rslRAnG8
ハイと、ペダルトーンって何処の音からをさすのか
言い方まちまちだよな

490:名無し行進曲
07/06/22 23:01:12 47KHmIGs
Bb < Fなんだから、ハイBb < ハイFだろ。
ハイBbをチューニングBb(第二線)だと思ってるアホは死んだ方がいいんじゃないか?

491:名無し行進曲
07/06/22 23:29:12 np+XJ77+
ハイとか、ローとか、基準のわからん言い方を続けるな。おまいら全員ボケだな。
こういう言い方しろよ。↓
二点ヘか、一点ヘ (日本語、ok?)
f2か、f1   (ドイツ語)
hiFか、mid2F (英語) (あ、ハイF出た)   あ、これのことか?

492:名無し行進曲
07/06/22 23:33:11 AL0gdChj
ハイベー=チューニングベーのオクターブ上
ってのは誰もが認めるだろうが、
ハイアーっていうとどっちを指すのかあやしいな。

ハイゲーやハイエフ・・・

493:名無し行進曲
07/06/22 23:39:17 np+XJ77+
>>492
> ハイゲーやハイエフ・・・
俺俺俺も、おかしいなとおtもてた。
ハイベー
ハイハー
ハイエス
ハイアー
全部だめじゃん。

かといって、
ハイビーフラット
ハイジー
ハイシー
も、なんかマヌケだな。

494:名無し行進曲
07/06/22 23:39:48 47KHmIGs
>>492
AやGは確かに分からない。
なぜならA管やG管チューバが存在せず、音域的にBb管と比べてどっちが高いか分からないから。同様にDも(一応)分からない。
だが、Bb管 < F管なのは存在して分かっているから、Bb < Fなのは確定。

ここからは私見だが、まあ一番低い管がBb管なので、Bb C D Es F G A Bbで1オクターブと見て、
ハイAやハイGはハイBbの上のAやGと考えた方がいいんじゃないかな、と思う。
もちろんこの考え方は、A管チューバ(As管チューバ)なるものが出て、Bbより低かった瞬間に否定される。

495:名無し行進曲
07/06/22 23:58:11 np+XJ77+
>>494 本物のバカ?

496:名無し行進曲
07/06/22 23:59:21 np+XJ77+
ID:47KHmIGs  ← 大馬鹿者
自分の理論が世間で通じると思ってる奴。

497:名無し行進曲
07/06/23 00:22:37 1hjG/nLE
ビドロの最高音はハイギスでいいんだよね?

498:名無し行進曲
07/06/23 00:30:44 E0LkKYoq
>>495-496
的外れなハイF論(1人だけ1オクターブ下だと思っる)から始まって、
論点ずらした言語論まで出してほんとに必死だな…お前。知性が問われるぞ…。

499:名無し行進曲
07/06/23 06:26:03 RNwreob8
>>479
ジャパンテューバセンターに問い合わせるのが一番手っ取り早い
URLリンク(www.japantubacenter.com)


500:名無し行進曲
07/06/23 07:37:05 a4BOtTH4
500!

501:名無し行進曲
07/06/23 07:47:16 p0KYWQpT
G管はあるでしょ

502:名無し行進曲
07/06/23 08:31:11 wAg3cX2y
楽器の調子は関係無く、バルブを押さない状態で第八倍音から上の音域はHigh~に統一しましょう。

503:名無し行進曲
07/06/23 08:45:32 aSRb1k9s
>>502
いやです

504:名無し行進曲
07/06/23 09:53:23 wAg3cX2y
じゃどうしたい?

505:名無し行進曲
07/06/23 11:05:15 RNwreob8
>503は中二病

506:480
07/06/23 12:31:20 c/jweLjR
あわわわわ
流れが酷杉るorz

いろんな意味ひっくるめて皮肉ったレスしたつもりが…
ハイFまで常用する奴があんな質問するとも思えんしなぁ



>>477
五線の中に収まってる音域なら何とかなるんだろ?
でもチューバ独奏で2オクターブちょいかぁ…

むしろ声楽曲や他の楽器の為に書かれた曲の方が探し易いかもよ

ピアノ伴奏付きでコンクール向きとなると、パッと思い付くのはもっと広い音域のばっかりだし

エチュードにのってるソロ曲てのもな…pf譜付いてるのも稀だし

上にも出てるがジャパンテューバセンターに問い合わせするのが一番手っ取り早いし正解じゃないかと

ま、がんばれ





507:名無し行進曲
07/06/23 16:30:26 OtJ21mYE
だからお前らもうBb1とかF4とか言えよ。

508:名無し行進曲
07/06/23 17:25:43 P9V1Obpi
大分話がこじれちゃってますね。。。
>>499>>506
ありがとうございます。それが一番てっとり早そうですね。

509:名無し行進曲
07/06/23 19:36:43 03ra0EAL
ふぅ~。自作自演て結構疲れるな

510:名無し行進曲
07/06/24 03:05:21 pPsqMKvo
ハイゲーとかいうとよくわからんけど
上のゲーとかいえばなんとなくわかる。

511:名無し行進曲
07/06/24 06:35:25 rxUOU+ei
俺は"上の"と言えば五線内、"ハイ"を付ければ五線の上だが。
つーかペダルに限っては定義があるんだから、そのままペダルBの下じゃね?

512:名無し行進曲
07/06/24 06:48:19 jeomqLKJ
ヒント:ベー ハイC ハイD… ハイB♭ ダブルハイC ダブルハイD…

513:名無し行進曲
07/06/24 07:01:50 /VbFcOf6
>>510
「ハイ」が英語で「ベー」がドイツ語だから変ではないかと。

514:名無し行進曲
07/06/24 12:34:17 rxUOU+ei
だからな。ヒントとか偉そうに語るな。
それは考え方の一つで、ハイB ハイC ハイD…って考え方もあるんだよ。

515:名無し行進曲
07/06/24 15:37:42 epHxuZ4/
そもそもハイBとかって造語なのか?教えて臭い人

516:名無し行進曲
07/06/24 17:13:01 kUHXL4HQ
Hi-Cなら知ってる

517:名無し行進曲
07/06/25 18:31:35 WZs7rQBC
>>516
6弦ベースの一番細い弦、といってみる。

518:名無し行進曲
07/06/26 19:34:02 Toh3MRCJ
M.Davis/S. Feder『brass buzz for Tuba』ってどんなもん?

519:名無し行進曲
07/06/27 13:20:05 Ha/xQwEa
ジュピターのC管ってどうなのかな?

520:名無し行進曲
07/06/27 13:29:39 W2UeoIaH
>>519

> ジュピターのC管ってどうなのかな?


いい楽器だよ。あの値段であのコストパフォーマンスなら。

521:名無し行進曲
07/06/27 19:35:28 GjETptvj
>>520
なんか、言葉の使い方おかしくないかい?


あっ ここは2ちゃんねるだったね
失礼、、

522:名無し行進曲
07/06/28 07:31:10 8D8c+YgQ
吹き具合とか癖とかはどうなんでしょう?

523:名無し行進曲
07/06/28 08:48:16 kxJAZVop
楽器屋さん行けないの?

524:名無し行進曲
07/06/28 10:02:38 8D8c+YgQ
行きましたよ。そんで吹いた感じなんかなるかなって思うんですけど、かなり安いじゃないですか?そんで、まわりの評判とかも気になって。

525:名無し行進曲
07/06/28 10:42:30 Vmb3jl1u
まわりの評判を気にするなら、底ランクの楽器は買わない方がいい。
ヤマハのロータリーでも買った方がまだ後悔しない買い物になる。

526:名無し行進曲
07/06/28 16:18:54 8D8c+YgQ
そうなんだぁ。どーしよ。

ってか、2chって匿名だからか冷たいっすよね。答えてもらってこんなこと言うのもアレですけど。すみません。

ありがとうございました。

何かジュピターについて情報がある方は今後もチェックするので書き込んでほしいっす。お願いしま~す!

527:名無し行進曲
07/06/28 16:36:22 jNVN+6iL
最低な人ですね

528:名無し行進曲
07/06/28 18:23:15 H5YNWIxJ
ひどく低脳な感じの人ですね

529:名無し行進曲
07/06/28 19:14:16 p3OF5mNG
>>526が最低低脳に同意なので。
ジュピターにつて、もっともらしい大嘘情報をIDを変えて、そのうち書き込もうと思います。
大嘘と真実が絡み合い、>>526は余計に悩むことになるざまあみろふじこあ。

530:名無し行進曲
07/06/28 20:55:32 9YA+n5q4
1年前にジュピターのC管を買って使っています。
YAMAHAより吹きやすいです。

使っているうちにだんだん(ry

531:名無し行進曲
07/06/28 22:18:13 +gxznyut
マウスピースの銀メッキが薄くなってきたら(剥げてきたら)やっぱり音色は変わるものですか?
マウスパイプ辺りは完璧に剥げてて、リム周りはうすら禿げ状態です。

532:名無し行進曲
07/06/28 22:44:25 WJsqxTN7
話を引き戻して悪いが、いくらなんでもB♭管でチューニングB♭の上のG以上使えるレベルにない奏者が
ソロでコンクール用の曲を物色するってこと自体ありえないと思うが、どうか?


533:名無し行進曲
07/06/28 22:52:42 JW7ud7D+
>>526
死ね。氏ねじゃなくて死ね。

534:名無し行進曲
07/06/28 23:06:43 p3OF5mNG
O国の掲示板に、相変わらず長文応酬している奴ら見てると、どうしてこんなにチューバ吹き
には馬鹿が多いかと、嫌になってくる。中でも白熊は、完全なる池沼だな。

535:526
07/06/29 18:44:00 DQjOFzSv
530さん、最後はcry?
みなさん、酷いね。なんで、冷たいって言ったかっていうと、口調とかが、偉そうじゃない?そーゆーの嫌いなんですよね。確かに人として本当に偉い人もいると思う。だけど、匿名なんだから、そんな偉いかどうかなんて、分かんないんだし。

536:526
07/06/29 18:45:00 DQjOFzSv
確かに「相談してる人」と「相談に乗ってる人」の違いはかるかもしれないけど、もうちょい、気遣いのある姿勢がお互い見えた方がいいと思う。どう?そうじゃないですか?

537:なお
07/06/29 19:27:41 2UPhhs2N
すみません
この中にスーザやってるかた、いますか?

538:名無し行進曲
07/06/29 19:28:23 nC1J5TEr
>>536
取り敢えず半月ROMった方が良いかと
あと分からない言葉はググると良いよ
Googleって知ってる?

539:名無し行進曲
07/06/29 20:46:25 SZ1d9XhU
「みんな冷たい」とか思うなら2chに来んな
死ねよ

540:名無し行進曲
07/06/29 21:40:46 bPS3pQnp
見ず知らずの人に質問して答えてくれないから逆切れとか
もっと気をつかえとかゆとり世代の言うことは理解でない。


541:名無し行進曲
07/06/29 23:26:36 pispRyJ+
> スーザやってる

言いたいことは分からんでもないが。

スーザって人名だって知ってるか?

542:名無し行進曲
07/06/29 23:29:34 2KtaAAzT
>>526
ここは元々そういう場所だ
自分の常識に合わないというなら利用しようとするな
郷にいれば郷に従えと言うではないか

543:名無し行進曲
07/06/30 00:21:20 v9cOJd5s
スーザ?
スーザフォンの事か?


子sんchづfjvびうDッzBナ+オDんs�hycんZKBScfdybふぉおあBサsyfぼdlf9おgびふぉdc8ウSDy�hぉdfぐいsふぁpダッBdcsづvべおrぎあSFbs7sgy97rg8sdyx9んb

544:名無し行進曲
07/06/30 02:28:39 8Qxi35Oa
トリプルハイベー出せる人いますか?

545:名無し行進曲
07/06/30 08:52:37 sSzeiY4G
ちょうどジャズのカデンツァでトリプル音域を使おうか考えてたとこだ。
マイク使わなきゃ客席に聞こえないが。

546:名無し行進曲
07/06/30 10:12:12 GzcKJvkd
いつでも出る訳じゃないが、調子がいい時は出る。
曲で使用したいとは思わないけどな。

547:名無し行進曲
07/06/30 18:36:10 N50Nlcj0
トリプル、ハイは英語で。ベーがドイツ語みたいだと言ってみる。

548:名無し行進曲
07/06/30 18:58:28 6sBQJGW8
>>547
もう通例だから良いんじゃね?
日本人なんてそんなもん

もっと突っ込むべきなのはバストロンボーンwwww


549:名無し行進曲
07/07/01 12:59:34 1veQgEQ3
ベィストロンボーンか。

550:名無し行進曲
07/07/01 15:01:55 kODkLTpT
くだらん(笑)

551:名無し行進曲
07/07/01 18:49:59 k7gOHAwX
Bass Posaunen  バス ポザウネン ?
くだらん事調べだしたが、発音がわからない。気になって眠れない。
スレ違い、すまん。

552:名無し行進曲
07/07/01 20:49:42 SZIV8vEf
>>551
大方合ってる
ポザウネって何処かしらで聞いたときあるよね
知ってなくても

553:名無し行進曲
07/07/01 21:25:15 k7gOHAwX
>>552
レス、サンクス。

調べててわかった件。 チューバは英語も独語も、Tuba でいいんだとわかった。

554:名無し行進曲
07/07/02 00:20:39 YuGZAZcy
展覧会のビドロのGisが、2回に1回しかあたらない。
F管で5番キーを半分あけると当たりやすい気がするけど、
なんか裏技ってあるのかな?

555:名無し行進曲
07/07/02 01:54:31 rGQrZ1f3
ヒンデミットのソナタを内輪の発表会でやるつもりなんだけど、
音大卒2~3年目のフリーの人にピアノ伴奏を頼むと、ギャラの相場はどれくらい?
ピアノ合わせは2回くらいのつもり。

556:名無し行進曲
07/07/02 02:36:43 8yBeRSWT
>>554
仙フィルでも受けるのか?

>>555
2万+交通費+打ち上げ会費免除くらいか?

557:名無し行進曲
07/07/03 19:08:56 wIGHB3OW
>>554
裏技じゃないが、ハイGisキーが付いてるF管を見たことあるぞ。
ラッパのハイCキーみたいなやつ。

558:名無し行進曲
07/07/03 21:35:08 RJSEKrTp
セントラルで売ってるサンクトのC管てどんなもんよ?

559:名無し行進曲
07/07/05 11:15:59 ew+zYzCc
>558
パイパーズで池田さんは誉めてたけど
公の誌上で「ダメだコリャ」とは言えないよなw

560:名無し行進曲
07/07/05 20:15:42 UULUeKuV
名女のチューバにめちゃ小さい子がおるし!

561:名無し行進曲
07/07/05 22:22:58 Fof/EcCw
>>558
ロータリーC管では最安の部類か
誰か試奏よろ

562:名無し行進曲
07/07/05 22:38:28 AfgW1mwj
J.MichaelもC管出すみたいよ。
今のところ、日本国内での発売の予定はないらしいけど。

URLリンク(www.jmichael.jp)

J.MichaelのTuba吹いたことある人います?

563:名無し行進曲
07/07/06 13:04:31 08nJJPdH
>>562
はいはいマイケル吹いた俺が来ましたよ

564:名無し行進曲
07/07/06 16:25:27 Zc2I329G
楽器の凹みと音色や音程って関係ありますか?

565:名無し行進曲
07/07/06 22:38:06 VXvedyvh
大あり

566:名無し行進曲
07/07/06 23:47:13 iNxpWUac
前後で気にならなければセーフ。

567:名無し行進曲
07/07/07 01:28:35 +BeYZ1wM
凹んだ場所によりけりだよな。


568:名無し行進曲
07/07/07 02:27:09 35vDL89c
構えた時にふとももに乗せる部分です…(U字管?)凹んだ後から音に違和感があります…
修理したら音戻りますかね?

569:名無し行進曲
07/07/07 02:51:32 U4/Thbqb
>568
修理しても直らないだろう
直ったかどうかが多分君にはわからないだろう
わかったかどうかってのも怪しいものだ
ただひとつ言える事は
そこ…(U字管?)を凹ますような環境では
まともな音なんて出ないってことだけだ



570:名無し行進曲
07/07/07 02:57:45 U4/Thbqb
ひとつだけ救いがあるとすれば
君が太股に乗せているって事だけだよ
楽器を自分の体の一部に感じている

椅子に乗っけているやつよりはマシな音が出るさ

君の思うような音が出ることを
僕は一緒に祈っててあげるよ

さあ僕と一緒に祈ろう

池田先生のいらっしゃる方角へ手を合わそう

571:名無し行進曲
07/07/07 11:17:59 o9u7t9HL
精神論馬鹿はほっといて。

U字管ならよほど酷くないかぎり
音質にはほとんど影響ない。
数cm程度なら気にしないのが一番。
修理代金に見合うほどの影響じゃないのだから。


572:名無し行進曲
07/07/07 16:58:31 5D17A50I
ま、管自体デカいわけだし

気にすんな



とはいえ…太さ関係なく凹みが影響する・しないポイントてのも確実に存在するわけで

ある特定の音にだけ影響したり
ただそれも凹みの場所次第・運次第…

だから当たり前だが、大事にしろ

573:名無し行進曲
07/07/07 18:06:38 y6pbFMyu
凹みを見ると自分が共にしてきた時間の長さを感じられるような気がする俺

まぁ、凹んでないのが音も楽器にとってもいいんだろうけどな

574:名無し行進曲
07/07/07 22:02:56 DN3LqtQT
なぜ、2chは貶すのかな。

575:名無し行進曲
07/07/08 00:03:44 UrRm6doA
ベッソンのビニール?でコーティング?してあるスプリングですが、
確か1~4番までそれぞれ専用になってますよね?しかも上下の向きもあったような・・・

んで、掃除中バラバラになってしまったのですが、見分け方わかる方いますか?


576:名無し行進曲
07/07/08 01:54:44 SrrE1Xqn
ダクに聞け。


俺は忘れたwww

577:名無し行進曲
07/07/08 02:51:44 Pj/etnp6
1~3は共通じゃないの?

578:名無し行進曲
07/07/08 15:21:35 SrrE1Xqn
ちゃうで。

全部決まっとるわ。


ただ、どれほどの効果が望めるかは、人それぞれ。

579:名無し行進曲
07/07/08 15:50:52 ZQDwP3B4
>>575
寸法は皆同じで、スプリングの材質が変えてある。
本国へ送って分析して調べてもらわないと、どれが何番かは、わからないことに
なっている。


580:名無し行進曲
07/07/08 21:02:47 i/mZULvj
J.マイケルのチューバ使っている人いますか?

581:名無し行進曲
07/07/08 22:40:40 B3cjPDVX
フロントアクション(ピストン)を使ってますが良いバルブオイルを
教えて下さい。バルブオイルいろいろあって分かりません。
やはり粘度が強いものが良い?

582:名無し行進曲
07/07/08 22:47:14 vCFxEl0N
そんな君には「リンケージオイル」がピッタリ

583:名無し行進曲
07/07/09 01:34:02 8/oRg6zf
>>581
オマエ・・・バカか?


そんなオマエは、


AJINOMOTOの、さらさらキャノ~ラ油
健康プラスでも、注しとけや。

584:名無し行進曲
07/07/09 01:49:40 Mu4UOEDO
まあ、そう言わずに

>>581
「バルブオイル」「使い分け」でググれ。話はそれからだ。

585:名無し行進曲
07/07/12 18:15:59 bHYMbI3I
みなさんはある音と一緒に下の倍音が出てしまう現象になったことがありますか?

僕の場合はB管でチューニングBを吹くと、オクターブ下のBが重なって出てしまいます。。
重音?のような感じです。

かなり困っているので、なにかいい対処法・練習法があれば教えてください。

586:名無し行進曲
07/07/12 18:51:17 bRd+SqK6
>>585
常に出ていますが。
チューナーで別の方の音を拾うらしくて、チューナー頼りの指揮者から
合ってないと寝言言われていますが。


587:名無し行進曲
07/07/12 20:34:14 HMObq90l
ドッペルトーンでしょ。
俺も長時間吹いてアンブシュア崩れてくるとたまに出る。
普段から出るんなら明らかにアンブシュアがおかしいから、
矯正器具等で直した方がいい。

588:名無し行進曲
07/07/12 20:42:13 bRd+SqK6
矯正器具等使わなくても、普段から少しづつ手で剥いていれば、包茎は治るよ。
真性でも矯正器具無しで、剥けチンになった。

589:名無し行進曲
07/07/13 02:51:42 tZkdDnZn
>>585です。
質問の真意は>>587さんの方でした。

矯正器なんてものがあるのですね・・知らなかった。
やはりアンブシュアに問題がありますよね。。

また試行錯誤してみます。ありがとうございました。

590:名無し行進曲
07/07/13 21:19:41 yF4W8nnw
>>589
早く剥けるといいね。

591:名無し行進曲
07/07/14 13:36:59 wChC09+8
楽器替えてから、上(チューニングBとハイBの間)のGesとGが当たらなくて困っています。
その1オクターブ上だと当たるのですが。楽器の特性でしょうか。自分がヘタレなのでしょうか。

592:名無し行進曲
07/07/14 13:52:32 z8DmJVYY
何管?B管だと当てづらい音ではあるけど

593:名無し行進曲
07/07/14 16:35:38 nbe3hR/O
当たりにくいのは特性だろうが、当たらないのはヘタレだから。

594:名無し行進曲
07/07/14 18:17:11 MFYHoUhq
>>593
591じゃないが、当てられい俺たちに喧嘩売られてるみたいで、ムカつく。

595:名無し行進曲
07/07/14 18:26:21 O6+A/rp+
594
喧嘩売ってんじゃないの?
しょうがないよ、ここは2chだから。2chってそゆところなんだってさ。ヤだよね。

596:名無し行進曲
07/07/14 22:15:42 8I5ZdEL2
前の楽器の時に当たっていたなら、吹いている内に当たる様になんじゃない?
楽器の癖とかをつかんでくれば。
あと奏者と楽器とマウウピースの相性が悪いとか。

597:593
07/07/15 00:03:21 P1u5AQlD
確かにB管は下のHとか五線の上の方とか当たりにくい音はある。
でもそれは何管吹いても一緒。
それでも当たらないのは楽器か奏者がブッ壊れてるんだろ?
その辺の音域も満足に当てられない奴になんか、どうせ合奏中も音楽的に迷惑かけてる様な奴なんだしw
ムカつくならもっと練習したら?







>>951
そういう音は力抜いて息をちょっと多く流す感じでロングトーンしたり、出にくい音を含むリップスラーをしたりするんだ。

598:名無し行進曲
07/07/15 00:54:21 9SpqHjfU
ムカつくけど練習できない
いいよな、時間のある奴は。

599:名無し行進曲
07/07/15 02:08:35 psH4q5RW
>>591
五線内の音が当たんなくて、五線外の音は当たるのか。あんたすげぇな。

600:名無し行進曲
07/07/15 05:31:04 VRUf5f2u
>>598
いいよな、時間を言い訳に出来る奴は。

601:名無し行進曲
07/07/15 08:34:47 OfVmRtZw
>>593>>597←こいつに殺意を感じるのは、俺意外にもいるか?

602:名無し行進曲
07/07/15 08:52:01 a9bqzP3H
はいはい、練習時間が週に2時間半×1回の折れが来ましたよ。
短い練習時間でうまくなろうというのは、無理な話。
今よりヘタレにならない程度が精一杯。
楽器だって、出したい音を出すこと、音程をとることくらいは
楽器でやってくれるものを、と楽器を選んだぞ。
他に音色で惹かれる楽器はあったが、修一プレイヤーで
当たりにくい音を当てるようにする、とかトリガーや抜き差し管を
どれくらい調整する、なんてことに気を使う練習していてもダメだろう、と。


603:名無し行進曲
07/07/15 09:32:59 o/Ej7jle
>>591
Gのフィンガリングは1、2より2の方がいいかも。

604:名無し行進曲
07/07/15 10:24:50 OfVmRtZw
>>602
練習方法を工夫すれば、何とかなるもんだよ。
俺的には、音程とかテクニークばかり囚われないようにしてる。
「外したからなんなんだよ」と。これは指揮者とか他のパートには内緒だが。

>>603
俺も俺も。2だと、まず外さない。だがピッチ合わない。

605:名無し行進曲
07/07/15 11:27:26 jM5CfLqZ
Gは2では合わないな
音程が良いと言われてる楽器では、まず低すぎる。

>>602
週に一回練習できるなら充分上達できる。
俺はもう無理。楽器吹くのなんて年数回だもん。


606:名無し行進曲
07/07/15 16:29:51 +Ly2AFf6
>>601
同意。

607:名無し行進曲
07/07/16 01:56:47 vGE1ELH6
C管で
音程が悪い音
ってなんですか?

608:名無し行進曲
07/07/16 03:03:44 fXBx4Zym
よく聞くのは
よく使う音域のEsとAs
五線の中のFと上のG

たまに第3倍音のGも13使ってる人がいる。

609:名無し行進曲
07/07/16 03:12:59 n2ON2Sxs
やっぱ2,3番管押すのがはずれやすいんだね。

610:名無し行進曲
07/07/16 03:23:31 vGE1ELH6
>>608さん、609さん

ありがとうございます!!

音程以外にも
C管吹く上で
気を付ける事
ありますか!?

楽器は
B&Sです!!

611:593
07/07/16 05:33:11 fXBx4Zym
力を抜いて空気をよく流す事だね。
りきんで唇や喉がエアーの流れを邪魔しない様に。
吹く楽器によって微調整はするけど、基本的には何管吹いても一緒だよ。

612:名無し行進曲
07/07/16 06:31:40 RJrKxXXa
>>608
へんな言い方。
>>610
まぁ、譜面を読み間違えないことだね。

ぷぷぷっぷぷぷ

613:名無し行進曲
07/07/16 07:23:36 TCIOo7rQ
クラ板にやってきた荒らしをどうにかしてください

614:名無し行進曲
07/07/16 12:25:18 vGE1ELH6
>>608さん、609さん

ありがとうございます!!

音程以外にも
C管を吹く上で
気を付ける事は
ありますか?

楽器は
B&Sです!!

615:名無し行進曲
07/07/16 15:07:36 fXBx4Zym
>>612
IDかっこいいw

616:名無し行進曲
07/07/16 18:05:41 Z2+cRhnq
>613
ウィンナ野郎がまーた暴れ始めたのか。
しかし、あそこまでウィンナにかける情熱つーか執念は理解に苦しむよな。
レスを読んでいても感心どころか気持ち悪くなるし。

617:名無し行進曲
07/07/16 21:27:54 NMTSebYH
またアレが出たの?
あのせいで、あっちのスレ読むの止めたもん。
どっかおかしいよな。ある種の精神病だろアレ。

618:名無し行進曲
07/07/16 21:48:03 IvLA/3Yq
精神病っていえば、Wikipediaのユーフォも、かなりの偏執狂だぜ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

619:名無し行進曲
07/07/16 22:19:05 H0gFwN2m
>>618
何処が?

620:名無し行進曲
07/07/17 23:33:10 9vvlRWN3
B&Sもユーロ高で買えない値段になてきたな‥‥

621:ボロヒルス
07/07/18 21:37:30 +lYBQSdB
EUR高は一時期の現象ではなさそうです。生活者の実感として、成熟した
経済の強さでは、やっぱり日本よりもヨーロッパのほうが力強いような気がする。

今のままでいくと、ふたむかし前の状況(尼でF管持ってる人は超物好きだけ)
に戻る可能性があります。ヤマハがプロモデルで汎用性のあるF管を作って
くれるのが一番いいわけですが。

桶は言うまでもなく、吹奏でもF管はあったほうが楽しいのは間違いないです。
ただでさえ活動の幅が狭まりがちなチューバですが、F管があれば、音楽的な
意味で、楽しさが倍は違うと思います。

お勧めなのは月並みですが、B&Sの一番スタンダードなやつ。特に30年ぐらい前
からあるすべて中庸なモデルがいい。あとはメルトンのアレキそっくりモデル。

アレキの中古は絶対買わないほうがいいです。F管はここ20年で楽器が素晴らしく
改善されました。その恩恵を受けてない唯一の会社がそう、アレキです。

622:名無し行進曲
07/07/18 23:21:54 VyWGnHJd
お、久々に登場。
この前ヤフオクにB&SのF管が出品されてたが、やはり中細管は用途が限定されるのか?

623:名無し行進曲
07/07/19 23:57:21 P/7v+PVc
ボロアレキあらためボロヒルスに改名すると宣言したやつがいたが…また偽物か?

624:名無し行進曲
07/07/20 01:09:42 HmDlnn+2
今月のパイパーズは、イサオさんのインタビューでつ。

625:名無し行進曲
07/07/20 15:14:19 PzOEJfca
C管Gのフィンガリングは1、2より2だと
講師の先生に習ったぞ。

BMノF管の音程は素晴らしすぎる。


626:名無し行進曲
07/07/20 19:10:14 /r8s9Tcl
ヤフオクにYCB621がでてるね
コンディションは良さそうだが、37マンは割高感があるな。ベルはノーマルだし、5番菅の追加もないし。

627:名無し行進曲
07/07/20 22:33:58 rP4x50AO
オクでいきなり桁違いの入札する奴ってナンなの?

628:名無し行進曲
07/07/20 23:58:54 cv1D41MZ
今考えると、ボロアレキって最低でも2人いたような希ガス。

彼のアドバイス通りフレッチャーモデルのEs管買ってオケライフと水槽ライフ
を満喫してます。マウスピースを代えるとホントにC管とF管をこれ1本でこなせるよ。



629:名無し行進曲
07/07/21 00:03:28 cv1D41MZ
俺も彼の書き込みみて、F管はヤマハにした。スモールモデルとカスタムのでっかい
やつ。フランス物はスモールモデルで吹いて、マイスタージンガーはカスタムで吹いてる。
アレキはあきらめて正解だった。結局B管はヘルマンシュミットにした。

630:名無し行進曲
07/07/21 00:07:56 T4FHBgOT
ボロヒルスはスレ住人に合わせて話しのレベルを調節して話してるだけだろ。
昔ながらのBSをいい楽器って言えるやつなら並の奏者じゃないだろうし。
どっかのコテハンと違って視野が狭いのではなく、色々巡ってたどり着いたって感じだ。

631:名無し行進曲
07/07/21 00:15:42 A7/qYnGA
彼の情報のよいところはプロ向けとアマ向けを明確に区別しているところだね。
彼がアレキを吹くのも音色重視だからでしょう。裏を返すと音程を犠牲にして音色
を選んでいる。けれどもアマはそれができない。だからF管はヤマハを薦めていた。

632:名無し行進曲
07/07/21 00:40:41 L4z6i2wg
ヘルマンシュミットのテューバってどうですか?

633:名無し行進曲
07/07/21 04:57:17 2ClbiOh9
音程と言えば、Esだけがアホみたいに高い…

ミラフォンって音程悪い楽器じゃないですよね?

634:名無し行進曲
07/07/21 07:02:17 JP1Y13I0
Kanstulのチューバを取り扱ってる店ってありますかね?ちょっと興味があるんだが…

635:名無し行進曲
07/07/22 01:37:54 KfJNXT9Y
なんかクラ版のスレが気持ち悪い状態になってるな。

636: ◆tGEWWcrEUM
07/07/22 15:35:11 s6SmboWc
誤爆の上、トリップ忘れた。これかな?

637:名無し行進曲
07/07/22 15:36:27 s6SmboWc
これが本当の騙り。俺、店員じゃないけど。  トリ→ #騙り店員

638:名無し行進曲
07/07/22 21:16:33 D/zm22m0
せめてこっちのスレではマターリ行きましょうや・・・・

639:名無し行進曲
07/07/24 20:33:23 4zCyMDK9
何か良いソロ曲ありますか??

640:名無し行進曲
07/07/24 21:26:21 2R22IuqC
4月からチューバを始めました。
上手くなるための練習法など教えてください。
今のところ基礎練習はロングトーンをやっています。
音は低いソから高いファまで出ます。

641:名無し行進曲
07/07/24 22:25:56 Fk5PZwHH
ロングトーンの音色にこだわれ

642:名無し行進曲
07/07/24 22:45:09 jpOAIaAl
俺、20年以上チューバやってるけど。

音は低いミから、高いファまで出ます。


3箇月の奴と、音1個しか進歩してない。  逝ってくる。

643:名無し行進曲
07/07/24 22:48:12 CPSbcGft
低い音は、限界にくるとパタパタとかパサパサとか、ハタハタってな音になりますよね。

楽譜に出てくる最低音は、ENCOUNTERⅡに出てくる、Cの15vaでしょうか?

644:名無し行進曲
07/07/24 23:53:49 SHL+vS+m
16vaぢゃなくて?

645:名無し行進曲
07/07/25 00:11:07 jnJ/Sid8
1+7*2=15

646:名無し行進曲
07/07/25 00:15:21 tM7qy8Rb
ペダルからハイトーンまでムラ無く出せるプロの方は一体どんな
マッピ使ってるんでしょうかね?ごめん、スレが違うかもしれんが
ヘルバーグが多そうだな。

647:名無し行進曲
07/07/25 00:21:48 t2Js2YS9
>645
オメー馬鹿じゃ、ねーのwww
なんで15に、なんだ、よwwwww
答え、は16だべ
1と7を足す、と8だべ
で2を、かける、2をかけるっ、てことは8+8っ、てことだべ、わかる?wwwww

だから答え、は16っ、てことよ

648:名無し行進曲
07/07/25 00:37:05 2tVSmJLI
>>647
釣りか?釣りなのか?
釣りでなくてマジレスなら…小学校からやりなおしてこいやぁ!!ヴォケー
何で>>647がヴォケなのか説明するのもアホくさいわぁ!


649:名無し行進曲
07/07/25 01:14:12 CTUI64a8
>>648
目欄見ろヴォケ

650:ボロヒルス
07/07/25 02:27:46 mPtSL7p+
チラシの裏ですが、

さっきB&Sを久々に吹きました。前ピストン1バルブC管のやつ。GRうんたら
シリーズのやつの新しいやつだそうです。

いきなり結論:200万近くするヨークモデルはひょっとしたらもう存在価値が
         なくなるかも。

工場で作られる楽器の出来がぐんぐん良くなってきていると言ってきましたが、
今度は設計もとうとうここまできたのかという感じ。細かいことを言うとそりゃ
オリジナルのヨークに近いのはB&Mだとかいろいろあります。けれども実用品
として考えるとこれ以上の楽器はないと思います。

C管/ラージボア/前ピストン/中庸な作り/の全ての要素をかなり高い次元で
兼ね備えているいる楽器ではないでしょうか。そりゃ200万近くするルドルフとか
B&Mやヒルスもいいです。けどコストパフォーマンスを考えるとB&Sに勝てる
会社は今のところないと思います。まぁあとはユーロのレート次第でしょうが。

651:ボロヒルス
07/07/25 02:47:03 mPtSL7p+
う~むしかし東西ドイツが統一して一番恩恵を受けたのはチューバ吹き
じゃなかろうか。冗談抜きでそう思ってる今日この頃です。

調性別にスタンダードと呼ばれる機種があります。B管だったらアレキか
マイネル25もしくはヤマハのカスタム、F管だったらB&S、Es管だったらベッソン
みたいな。そんな機種がとうとうC管にもできたのかという感じか。

ロータリーのC管だったらヒルスがいいとか、あとはマイネルのウィリアムベル
モデルがいいとかありました。けどピストンはいろいろあってしかも値段が高い
機種が多く、これといった楽器がなかった。その点今回のB&Sはすごいなと
思います。

けど工場生産でこれだけの楽器ができちゃうと、同業の小規模な工房は
大丈夫なのだろうか?その辺がちょっと気になります。

水が溜まる部分の抜き差し管だけニッケルで作ってもらってさらにマウスパイプ
はアンブロンズそして全体をサテンシルバー仕上げでオーダー出したいなぁ。
もっともこんな特注は受けてくれないだろうけど。


652:名無し行進曲
07/07/25 07:07:17 DrT3w0uB
ああ、やっぱりやっちゃいました。
偽ボロアレキ=ボロヒルス=騙し店員による販促書き込み。
お決まりとしては次に、IDを変えて一般ユーザーを装っての連続投稿で販促の“空気づくり”に移りますね。


653:名無し行進曲
07/07/25 12:55:42 VNS46NZ6
ここで聞くのは適切ではないと思いますが
TUBA吹きなんでちょっと聞いてください
ヘットマンのローターオイルを使ってますが
ツバ抜きから黄色のツバが出てきます
私だけではなく他のヘットマン利用者も同じだそうです
なんで黄色の唾が出てくるのか教えてくれませんか?
なんとなく気味がわるいので・・

654:名無し行進曲
07/07/25 20:19:36 jaloH3Fl
ヘットマンのローターオイルが黄色というオチ。

655:名無し行進曲
07/07/25 21:36:45 //cBI7R9
>>653
スライドグリスを溶かし込んでんだわ
抜き差し管の手入れも大変だわね

656:名無し行進曲
07/07/25 22:33:26 jaloH3Fl
皆様にお願いです。
ホッキョクグマを一位にしてください。

URLリンク(www.superkids.co.jp)

657:名無し行進曲
07/07/26 02:32:26 IexVXnEk
なったよ

658:名無し行進曲
07/07/27 06:48:31 62kGYgxT
BSのGRモデルはバランスが良くて、何でも一本でするにはとてもいい楽器なんだが、
PT6やその他の一流品と比べると底力がまるで足りないんだよね。
もう少しベル重くしたりマウスパイプ太くするとかして、上級者向けのカスタマイズが必要だな。
F管は現在では最高と呼べる楽器の一つなんだが。

659:ボロヒルス
07/07/27 19:45:28 gDw+DjU1
なんだか全体的に香ばしい雰囲気になっちゃいましたねぇ。残ったのは
中途半端なヲタのみか。いかにも2ちゃんらしい展開ではありますが。

定評があったメルトンが4/5とか4/6のB管をリリースしてくれたおかげ
で古いアレキなんかがおきかえられつつあります。こうした大きなB管の
2番管にトリガーをつけるか、5バルブにすれば完璧。あとは小さいF管が
あればOKというわけ。

B管F管のロータリーは共に古い楽器が駆逐されつつある状態です。アレキ
は確かに音は良かったし、70年代は特に代わりになる楽器がなかった。その
せいでものすごく普及しましたが、今は約半分の値段で機能的にはまったく同じ
楽器が手に入るようになりました。

きっとC管前ピストンの楽器もそういう現象がおきるでしょう。量産メーカーとして
マイネルが21xxシリーズを出したのが確か15年ぐらい前か。それ以前からハンド
メイド系の工房がオーダーに近い形で前ピストンの楽器を作っていましたが、
20年経って量産メーカーの作る楽器の質がハンドメイド系の工房のそれに匹敵
するようになりました。実用品としてみれば、もう差はないのかも。

660:名無し行進曲
07/07/27 22:06:46 62kGYgxT
ボロヒルスもいよいよ本領発揮だなw

量産品の質が上がってるってのは同意するが、結局一流所が欲しがる楽器は量産もされないし値段も高いままなんだよな。

661:ボロヒルス
07/07/28 01:45:16 rSJ8Dj8j
B&Sか、ベッソンの前ピストンC管で結局おしまいじゃないでしょうか。あとは
ヤマハの大きいやつか。

ヒルスはもうダメでしょうねぇ。次はB&Mかな。中古でぼちぼち売りに出始め
ちゃってるし。

8000EURぐらいの楽器をプロも尼も使うようになるんでしょうな。B管F管は
もうそうなってますから。昔みたいにプロ専用だったコントロールしづらいが、
音質はすばらしい楽器というのがもう通用しなくなってます。

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:55:50 U7tt6oGK
質問ですが、BMヨーク(6/4)が中古ででる場合、状態や製造年で変わると思いますが、大体いくらぐらいが相場ですかね?

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:46:57 3HiABHbs
この前は180万で出てたな。
それでも定価の半額なわけだがw

664:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:16:22 MQpXq8/a
7年落ちで、某中古楽器店下取り100+αでしたよ。
売値は5~60マソくらい乗せる?

665:ボロヒルス
07/07/29 05:31:30 1fQBGHER
フルサイズ・6/4の前ピストンC管って実はもう時代遅れじゃないのか。
音質は独特であるものの、コントロールしづらい楽器の典型だったからなぁ。

ログを読んでると、タイトに吹く技術がないと駄目だという話で盛り上がって
いたようですね。少なくとも言えるのは、大きな楽器を長時間にわたって吹く
のは小さい楽器を吹くより難しいということです。

C管前ピストンの楽器も結局5/4サイズに収まるようですな。B管と違う
のは変則的なボアサイズと太めのテーパー、そして5バルブである点か。

666:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:48:22 1hNc+xZF
>>665
フロントアクションと言う言葉すら知らない香具師なのか…?

667:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:55:29 biyPeDpf
>>666
前ピス=フロントアクションと思っている香具師なのか…?

668:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:21:40 Mq4e77Gc
ボロヒルス氏って、以前のボロアレキ氏の改名だったっけ?加齢臭が加わったとしても、
以前と体臭が違う気がする。
>>659のような、バカがよくやるl単純な分数の書き間違いとか無かったと思うし、>>665
みたいに、文体に統一が無いってことは無かった。
>>659冒頭の、「香ばしい雰囲気」も、わざとらしい。

騙りなのか?

669:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:04:14 nQdpSbne
元祖ボロアレキはもうここへは書き込まないんじゃないかな

わかる人にはわかるw


670:ボロヒルス
07/07/29 16:33:46 1fQBGHER
じゃあ、ボロアレキは

ヨークブルナーの
6/4サイズ
フロントアクション4ピストン
1ロータリー

のモデルをふいてま~す


とでもカキコしてもらえれば満足なんでしょうかね。

単純なひとたちだ。

671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:57:25 3HiABHbs
昔のボロアレキと今のボロヒルスの中の人は違うっていうには決め手が無さ過ぎる。

アレキ吹きが突然アンチアレキになる事は珍しくない。
アレキがいい音で鳴るような奴なら、ある程度どんな楽器でもいい音出せるしな。
実際に今の日本人は潜在的な状態も含めれば、かなりアレキ離れが進んでると思う。

672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:15:36 Mq4e77Gc
>>671 >>670
楽器を変えようが、楽器に対する評価が変わろうが。そりゃありえるしかまわないが。

中の人が同じかどうかが気になって、違うかなと思っただけ。

>>669
もしかして、逝かれたとか? お悔やみ申し上げます。

673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:17:33 3HiABHbs
元祖ボロアレキだと思われる方は今でもボロい(失礼)アレキ使ってる。

674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:31:36 Mq4e77Gc
>>673
アチャー  わかっちゃった。

675:名無し行進曲
07/07/29 20:45:23 1sHT2Kst
>673
どゆこと?

676:名無し行進曲
07/07/29 22:46:53 Ozzn9P4H
>>675
ボロアレキ氏の中の人は誰かってことで一時期いろんな憶測が流れたんだよ。
その中の一人はボロアレキからボロヒルスにHN変えてからもボロいアレキを使い続けてるって事。

677:名無し行進曲
07/07/30 07:24:49 7WZCbx6m
そしたら俺の周りボロアレキだらけwwwww

678:名無し行進曲
07/07/31 00:28:52 WaGXz92K
俺の周りはボロヤマハだらけwwwww

679:名無し行進曲
07/07/31 01:11:43 +z/WG3bh
20年ぶりにチューバを吹こうと思って、現在、楽器を物色中です。

で、「ソロをかっこよく吹きたい」とか思うなら、
Bb より F管を選んだ方がベターでしょうか(高い音が出る?)。

基礎的なことでスマンです。

680:名無し行進曲
07/07/31 03:07:58 QRwKOnfI
聴き映えがいいのはベッソンのEs管。
もしくはヤマハのYCB621。


681:名無し行進曲
07/07/31 06:30:43 ORtS0kSp
でかい楽器と同じと思ってF管を吹いたら音出なくて愕然とするぜ…
まして20年振りなら…

682:名無し行進曲
07/07/31 13:38:26 UbhX3rj3
まんなかとってYFB822S。
つーかミラかサンクトのBかC管でいいんじゃね?

683:名無し行進曲
07/07/31 23:07:36 zRbLL6RX
ジュピターのC管(CB584)を持ってる方に質問です。

付属ハードケースの大きさはやはりBb管(CB582)のものと同様に
昔のヤマハ並でしょうか??


684:名無し行進曲
07/07/31 23:37:40 Jh03r/05
そうだよ

685:名無し行進曲
07/08/01 00:12:04 uhgzztEC
ジュピターのC管って使える?

686:名無し行進曲
07/08/01 00:50:34 z2XB4+mo
>>685
B管(582)よりは遥かに使える。あの値段で、学校バンドでYBB321を始めとする
B管群に1本入れるとサウンドが変わる。

今日これだけ舶来モノの楽器が値上がりしてくると、このクオリティでこの値段なら
個人持ちしても価値はあると思う。流石にメルトンやBMとかと比べると酷だけど。


マンハッタン欲しいPT-20PS吹きの戯言。

687:名無し行進曲
07/08/01 09:09:56 uhgzztEC
>>686
でもピストンやロータリーの耐久性は弱いんじゃない?

688:名無し行進曲
07/08/01 09:47:51 5q1hH0S7
耐久性もだが精度がなんてったって低い
まあその辺は買った所に言えば何とかするけどね

689:名無し行進曲
07/08/01 09:57:14 uhgzztEC
更に質問スマソ
メルトンから新しい機種が出てるけど(B♭・2011FA)
あれってサイズ何だろ?

690:名無し行進曲
07/08/01 10:07:21 5q1hH0S7
公式HPによると4/4、ボア17mmでベルフレア径440mm

691:名無し行進曲
07/08/01 18:43:04 uhgzztEC
17mmは細いよね?

692:名無し行進曲
07/08/01 20:04:32 qkKsDYxy
>>689
ハワードジョンソンモデルだろ?
D○CのHP見たら60万円代?マジ?メルトンもスクールモデル?
+100万の間違いじゃねえか?

693:名無し行進曲
07/08/01 20:15:16 uhgzztEC
安価すぎるよな

694:名無し行進曲
07/08/01 21:21:56 C7rZugAL
ヤフオクにYFB822Sが出てるね
それも成金仕様
50~60万で落札か?

695:名無し行進曲
07/08/01 22:08:11 jpImL3uw
姉妹スレ

【楽器】 テューバはなぜ嫌われる? 【奏者】
スレリンク(suisou板)

696:名無し行進曲
07/08/01 22:14:01 FacfySti
>>694
出品者乙。

>>695
俺は嫌われてないので分かりません。

697:名無し行進曲
07/08/01 23:14:41 Rf9QmjTZ
質問お願いします。
どうしてもH(ハー)のピッチが合いません・・・
ハーはハーでも下のハー、チューニングベーの下のHです。
合奏中に何度も注意されるので、最終的に管抜いてあわせるしかないのかなぁ
と後輩と話しています
どなたかいい方法を教えてください。


698:名無し行進曲
07/08/02 00:38:21 bqrVNmpa
楽器うんぬんより、ソルフェージュをしっかりやって耳をきたえる方が先かと。

699:名無し行進曲
07/08/02 01:20:43 mOsqcLZC
>>697
楽器にもよるけど
確かにB♭管のHは合いにくかった。
いつも4番管を抜いてたよ。

700:名無し行進曲
07/08/02 07:46:33 CqbYdkpO
>697
123でとって
1番管抜きでどうよ?

今週末コンクールか?がばれよ

701:名無し行進曲
07/08/02 08:07:41 gYHg2JpN
123で1番抜きですか…
やってみます
大会は11日ですね
ローFとかが普通に出てくる曲なので体力的に辛いですががんばります
ちなみに曲は八木澤さんの天女の飛翔です
皆さん、しってます?

702:名無し行進曲
07/08/02 09:04:10 YuoLD232
>>697
2・4で4番管抜け

1~2センチとかじゃなく大胆に5センチ以上抜いてみ

縦バスの場合は抜け落ち注意な

703:名無し行進曲
07/08/02 10:41:01 ldfB7ESH
まめに抜き差しするならスライドグリスじゃなくて、
スライドジェルとかスライドオイル付けておくといいぞ。
わざわざ買わなくてもペットかボーンの奴が持ってるだろ。

704:名無し行進曲
07/08/02 10:42:56 PaD517NT
>701
補足だが、Hの音を吹き終わったら、1番菅は元に戻せよ
そうしないと1番菅を使うその他の音が低くなっちまうぞ

って見てるか・・・

705:名無し行進曲
07/08/02 11:06:21 be+LOhcg
当たり前だけど、自分の音程が高いままではいくら抜いても下がらない
ちゃんと自分で音程を歌うことだ

706:名無し行進曲
07/08/02 17:37:59 ctUHNQVC
>>697Hが合わないのは、B管吹いてる人の悩みのひとつだ。もし、Hが合わない
時は、俺は、とにかく4番管をぬくCが合わなくなる心配があるが、実際
そうでもなかった。低くなるが10セントぐらいだった。メーカーによる
かもしれないが、誤差は、たいしてない。問題は、ろーfのとき40セント 
ぐらい低くなった。
ちなみに俺は、ベッソンを使っている。

707:名無し行進曲
07/08/02 18:19:32 ZCpI6oy0
チューバの音ずれって
高音の楽器よりは目立たない気がするんですけど
似た周波数帯の楽器が少ないんでうねりが感じにくいとかあるんでしょうか?

708:ボロニッカン
07/08/02 21:04:17 pG9RqFcf
>>707
うなり な。

ペットのチューニングBあたりで半音違えば26~27Hzも違ってくる。
チューバのチューニングBあたりでは半音で6Hzぐらい。

うなりが感じられるのは0.5~6Hzぐらいの差までなんで、ペットなど高音の楽器ほど違いがわかりやすい。

709:697and701
07/08/02 23:47:01 nnfYrlxI
いろいろと回答ありがとうございます。
今日後輩とスライドグリスを塗っていろいろとやって見ましたが・・・やっぱり動きが辛いですね。
ちなみに、うちはYBB-645G、後輩は縦バスのニッカンだったか、ヤマハだったか。。。。
とりあえず、後輩の楽器はめちゃくちゃバランス悪いとTUBAの先生からお墨付きです
今度、スライドジェルを使ってやって見ようと思います。
それで、あまりにも合わないので、今日指導してもらっている講師の先生に相談をして見ました。
そしたら、考えて見ると返答。
とりあえず、管を抜いて頑張ろうと思います。
多分、大会までこんな感じで登場すると思いますが、よろしくおねがいします。
それと、123か24はこっちで指使いとか前後の音とかを考えてやって見ます。
あと、4番管とか3番管って抜いてもあんまり気にならないものなんですねぇ・・・参考になります。
本当にありがとうございます。

710:名無し行進曲
07/08/02 23:54:22 uYPDKElj
グリスは赤ジャムが強力だぜ。

711:名無し行進曲
07/08/03 03:21:05 a54ijJVq
>>707-708
人間の耳が低音の音程には鈍感、というのも一因。

712:679&701
07/08/03 07:57:30 TtQQf9z8
赤ジャムってなんですか?
昔、先輩がシルキーのスライドグリスがいいって言っていた記憶がありますが、どうでしょうか

713:名無し行進曲
07/08/03 08:36:59 Wea0lh7o
赤ジャムはセルマーじゃなかったっけ?
溶けてロータリーに流れそうで使ってないが。

テューバは音程にキャパの広い楽器。
その程度が口で合わせられないなら抜いてもムダ。
まずは自分のチューニングしろ。

714:名無し行進曲
07/08/03 09:21:30 X71xskav
都道府県(のどれかでしょ?)大会がんばれ~

715:名無し行進曲
07/08/03 19:02:27 1AAas4H1
ヤマハのYCB―621とかYBB―621って
音量の許容量はどう?

716:名無し
07/08/03 20:45:34 kXMdjg+d
>>715YCBって、c管でしょ??

717:名無し行進曲
07/08/03 20:52:38 1AAas4H1
>>716
そう、C管

718:名無し
07/08/03 21:27:08 SzbvY0n+
>>717c管の方が息抜けがいいって何回か聞いている。だから、その分
音量はいくらか大きくなると思う。c管使うときは、大きめのマッピ
がいいって聞いている
ところでそれを買いたいの?



719:名無し行進曲
07/08/03 22:59:32 1AAas4H1
一応購入検討

720:名無し行進曲
07/08/05 20:49:09 FMaH0Esi
>>719俺もそれが買いたいって楽器屋に相談したがとめられた…俺は
スモールサイズだしフロントアクションだから使いがっては
かなり良いと思っている!!ヤマハだから音程は正確だと思う。
試し吹きはしたの???

721:名無し行進曲
07/08/05 21:12:58 e87tY/pd
再来週
東京に行く用事があるので
そのついでに

722:名無し行進曲
07/08/06 22:44:56 pvYiU892
>>721
720です。試し吹きをして後悔はしないと思う!!
吹いてきたら感想よろしくおねがいします。
アレが吹きこなせればかなり良い音がでると思う。

723:名無し行進曲
07/08/08 09:24:08 vEIhuF/R
ローB♭から下の音が必ずブイブイいうんだけど
不思議と半音上のBはきれいに鳴るんだがそれより下はどうにもうまく吹けない
それを直すには何に気を付けたらいい?

724:名無し行進曲
07/08/08 17:24:46 Efv+Vg4H
ここ中古マッピが買えるし売れるから便利だぜ

URLリンク(www.freemanmusic.com)

725:名無し行進曲
07/08/08 20:20:15 mEgE+psq
>>724
業者宣伝、乙。

726:名無し行進曲
07/08/08 21:00:29 aBhgvRSi
割と潔癖症なので中古のマウスピースには
食指が動きません

727:名無し行進曲
07/08/09 00:54:56 BRSxIbsd
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【デカレンジャー】木下あゆ美タン大好き!【ドラクエソード】 [女性アイドル]

お前ら・・・

728:名無し行進曲
07/08/09 16:27:07 7F4k+b8m
ルドルフ・マイネル楽器について情報キボンヌ

729:名無し行進曲
07/08/09 17:20:26 uiEkHJME
潔癖症の方へ
新品でも誰かが試し吹きしたかもよ

730:名無し行進曲
07/08/09 19:18:39 MsCX0bba
>>728
B管は吹いたことな行けど、C管・F管共にいい楽器です。

731:名無し行進曲
07/08/09 20:44:19 MSe84UrP
マウスピースってヤフオクくらいしか処分できないからわりと便利かもね

732:名無し行進曲
07/08/09 23:07:54 E6iYiExL
Euph3年やってて今度からTubaにコンバートすることになったんですが
ポイントとかありますか?コンバート経験者の方がいらしたらお教えください。

733:名無し行進曲
07/08/10 08:54:25 dpiHGNpT
>>724

おぉ、これはいいかもw

734:名無し行進曲
07/08/10 12:12:23 JI8dMA5Q
>>729
残念だがカスタムメイドなのでそれはない。その分、選別もされていないが。

735:名無し行進曲
07/08/10 12:47:47 THtSWjhy
音より無菌が大事なら勝手にすればいい。
Ag+アルコール除菌、これ以上どうしろと。

736:名無し行進曲
07/08/10 20:12:51 l5XFa4Kx
カスタムメイドでも誰かしら吹いてるんじゃないのか?
全くノーチェックで客の手に渡るなんて有り得なさそうだが

737:名無し行進曲
07/08/10 20:16:51 CFBEyxao
>>735
煮沸消毒

738:名無し行進曲
07/08/10 20:23:20 CFBEyxao
途中で書き込んじまったよ
>>697がついに明日コンクールを迎える訳だが
果たしてHの音は取れるようになったのかな
他人事ながら気になる

739:735
07/08/10 22:06:31 THtSWjhy
>>737
伝わらなかったかな?
木管のリードと違って、金管マウスピースは銀や金でコーティングされているんだよ。
しかも基本は銀メッキ。
その上楽器屋で試奏すると、普通はアルコール消毒するんだ。
わかった?
ついでにうちには電気かみそりが、水洗いできるタイプとアルコール消毒するタイプがある。
お湯じゃないが、水洗いのは臭くて使用不能になったよ。

740:名無し行進曲
07/08/10 22:45:46 CFBEyxao
・・・いや・・・ネタだと・・・思って・・・


741:名無し行進曲
07/08/10 22:47:14 CFBEyxao
つーか今更だが俺のIDが C F B E の件

742:名無し行進曲
07/08/10 23:02:55 RoXlO70V
レッスンで言われたんだけど
オーバーブローって分かる?


743:名無し行進曲
07/08/10 23:30:26 irHik3kR
>742
音を割ったら同じ事を言われたことがある

744:名無し行進曲
07/08/10 23:33:18 RoXlO70V
743

ありがとう


質問なんだけどオーバーブローを
克服するコツとかある??


745:名無し行進曲
07/08/10 23:54:02 SZ2MYcAP
>>744
力を抜け。リラックスだ。

唇の振動できる許容量に対して息を入れすぎているのがオーバーフロー

よって、唇の柔軟性を上げるか
息の量を減らすのがの2択がオーバーフローのソリューション

まずは息の量を減らしてよい音のイメージを作るんだ。

>>743
3/4の楽器なんかすぐ音割れるからな~。
一概には言えんよ。

746:名無し行進曲
07/08/11 12:08:40 1wfE4IeG
息の通り道を丸く、扁平にならないよう注意する。
基礎をやっているときはいい音が出なくても気にせず、フォームを整えることだけ考える。
オーバーブロウと言われるなら筋力不足だろう。
筋力が足りなければ、悪い吹き方の方がいい音が出たりする。
息が強い時と口が強い時、これを行ったり来たりしながら力が着いていく。
そんなもんだと思って、とにかくフォームを崩さないように。

747:名無し行進曲
07/08/11 12:21:37 +IFh7InG
息を丸くって言うのは何となく解るんですが、どういうフォームがいいんですか?
筋力は何処の筋肉のことでしょうか?

748:名無し行進曲
07/08/11 13:54:21 1wfE4IeG
くどくどと俺の吹き方を説明してもいいけど、たぶん荒れてなんだかかえってわからなくなるよ。
一言だけいうなら、舌先を歯の裏から離さずに口のなかの容積をへらす。
でも先生がいるなら先生にききな。

749:名無し行進曲
07/08/11 16:44:57 AN3zi6Ug
難しい事しながら吹いてるんですね(笑)

750:名無し行進曲
07/08/11 17:03:00 aMI54PxC
話の途中すまん。
このごろヤフオクに出てるYama**のTubaって
どう見ても学校備品みたいのが多々あるんだけど、どう思う。

751:名無し行進曲
07/08/11 23:45:28 v7nuzMsm
チューバって何で外側に座りたがるのですか?
他のパートは中寄りに上手な子が座ると思うのだけど、チューバって上手な人が
外側に座るのが普通なのでしょうか?

752:名無し行進曲
07/08/11 23:49:18 juh45t0G
手前、ってこと?コンマスも一番手前だし、一番客席に近い側が一番上手い人じゃない?
チューバは2列にも3列にもなることはないから、手前か奥かだけだけど。

あと基本的に伴奏は外側だよね。クラorバイオリンも内側が1stで外側が3rd以下でしょ?

753:名無し行進曲
07/08/12 01:07:28 5/NuxkYm
首席が手前(観客に近いほう)と聞いたことがある
あと、楽譜にオクターブで分かれて音が書かれている場合は
首席が上、その他が下とも聞いた(もちろんSolo、OnePlayも首席が受持つ)
でも並びについてはバンドや指揮者の考えによってまちまちなんじゃないかな?

以前ウチのバンドに来たトラは、指揮者から奥に座れと言われて怒ってたけどね

これは俺の疑問なんだけどアップライト(バス)とテューバの混成の場合
アップライトは内側、テューバは外側という暗黙のルールみたいのが有るけど
これってベストなレイアウトなのかな?

754:名無し行進曲
07/08/12 02:20:51 ycDeLmHM
調性が高い楽器が内側。
それ以外はアンサンブルが出来る人は内側、音量が出る人は外側。

755:名無し行進曲
07/08/12 09:08:09 k1SEEXJs
主席やパートリーダーは他のメンバーに「こう吹け」って
音でも指示を出さなくてはならない。
よってベル左向きの場合は内側に座り他のメンバーに音を聴かせやすくする。
って習ったなぁ。

756:名無し行進曲
07/08/12 09:11:10 /oYeG8PT
ロータリーの楽器とかフロントアクションの楽器は奏者の左肩側がベルだから、
吹奏楽で一番客席側に座ると反響板が使いにくいよね。うちのテューバパートは
自分以外が女性なので、気使って自分が客席側に座るようにしてる。


757:名無し行進曲
07/08/12 10:13:26 q/ghvTh7
ベルの向きなんて関係ない。トップが内側。これが常識。

758:名無し行進曲
07/08/12 10:57:54 Iz/BRMot
>>757
関係ないことはないでしょ
全員縦バスなら、コンクールで一番写真写りがいい客席側に3年生(トップ)が座る。

759:名無し行進曲
07/08/12 11:09:45 DVPyPJM8
昔、吹けないロータリーの後輩を内側に、同じロータリーの俺を外側の席にしたらB,Tbの奴に『隣の音が聞こえなくてお前の音が離れてると吹きづらいから内側にきてくれ』って言われた。
また、アップライトの奴を外側に、フロントピストンの俺が内側にしたら隣のそいつから『お互いうるさいから逆に座ろう』って言われた。
ベルの向き・技術で位置が決まると思う。

760:名無し行進曲
07/08/12 11:15:21 0DhaCTRM
割り込みスマソ
ヤフオクのBMど~よ

それと、出品者ど~よ

触手が動いてるんだが

761:名無し行進曲
07/08/12 11:28:50 /zl9DrCt
写真写り云々

お前等の重点は演奏>>写真ですかそうですか。

触手が動く

エロいなw

762:761
07/08/12 11:31:04 /zl9DrCt
腹が減ってたもんで、やっすいエサに食いついてしまったorz

今は反省している。

763:名無し行進曲
07/08/12 11:32:03 rX0D7KIz
× 触手が動く
○ 食指が動く

エロゲーやり過ぎ。

764:名無し行進曲
07/08/12 11:37:08 0DhaCTRM
>>763
エロゲーなんてもんは知らんが
オレはイソギンチャクなもんで・・・つい

765:760=764
07/08/12 11:39:53 0DhaCTRM
で、食いついていいもんか、どうなんよ

766:名無し行進曲
07/08/12 11:51:54 rX0D7KIz
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これか。出品者はいいんじゃねーの?オク自体に不安はないだろう。
楽器がどうこうはBb管ロータリーの興味の無い俺には分からない。

767:名無し行進曲
07/08/12 12:16:46 /oYeG8PT
>> 757, >> 758

もうちょっと聴衆のこと考えた方がいいんじゃないか?演奏して終わりじゃなくて、
お客さんに聞いていただいて初めて音楽は完結すると思うんだが。


768:名無し行進曲
07/08/12 12:55:14 uHhFsgv5
>>760
オークションの日数が短いのが気になるな
ID乗っ取りで無い事を祈る

769:名無し行進曲
07/08/12 13:02:37 mV7DDVx/
>>やめとけ


・・・と言って敵を一人減らすオレ

今見たら転売屋さんが入札してるようですね

770:名無し行進曲
07/08/12 13:15:18 uHhFsgv5
転売屋か・・・
だれか捨てIDでつり上げてやれや!






おまいがやれ!ってレスつくんだろうなw

771:名無し行進曲
07/08/12 15:09:54 PD6nmKSe
>>767
聴衆のことを考えて…

772:名無し行進曲
07/08/12 18:10:51 Oh9fYoZE
>>770
おまいがやれ!


773:名無し行進曲
07/08/12 18:41:00 uHhFsgv5
期待通りのレスありがとん!♪

774:名無し行進曲
07/08/12 20:59:47 q/ghvTh7
>>767
話の流れからどぉして
聴衆がでてくるんだ?

775:名無し行進曲
07/08/12 23:07:26 /oYeG8PT
>> 774
ステージでどういうポジションをとるかという話じゃないのかな?
お客さんが入るステージの話じゃないならたしかに的外れかもしれん。
パートとして、楽団としてどういうポジショニングをすると効果的かという話かと思ってた。

>> 771
"聴衆"って言葉が気に入らない?じゃお客さんでもいいけど。演奏は客席でお客さんが受け止めてはじめて完結するもんだと俺は思ってるけどね。

776:名無し行進曲
07/08/14 02:56:00 dZHD/pBC
>>775
あー>>771です。

いや、演奏会に行ってもコンクールに行っても、バンドに4人居て殆ど音が聞こえなかったり、…する団体が多くてさ。

聴衆以前に聞こえない時点で根本的にバランスだの言ってる場合じゃない団体しか無くてその辺どうなんだろうと思っただけでっさ。

777:名無し行進曲
07/08/14 16:39:32 Pm5MqKME
既出だったらすいません。
ヤマHのHPを見ていてちょいと気になっているんですが
YBB-621(4本:前ピスB♭管)を吹いている方いらっしゃいませんか?
受注生産品である為当然の如く試奏などできないかと思うんですが
どなたかインプレお願いできませんか?
昔でいうプロモデルにあたるんでしょうか?(古い?)

778:名無し行進曲
07/08/14 17:32:03 DWYoTuwL
YBB-621はS倉楽器なら在庫ありそうだから…試奏できるんでないかい?

779:名無し行進曲
07/08/14 19:32:55 vEYnZQih
質問なんですが、
URLリンク(www.rickdenney.com)
の左側のKINGのチューバの型番というかモデルみたいなのわかりませんか?
僕が使っている楽器なのですが古すぎて・・・。 (この写真は僕のではありません。)
主管がないのを顧問の先生が3万でもらってきて、
それにTbの管を改造したのをつけているので、めっきもはげてぼろぼろで、
製造番号らしき番号しか判別できなくて困っています。
時間がありましたらお願いします。

780:名無し行進曲
07/08/14 19:38:04 1SeF5h4F
受注生産品でも楽器店に聞けば在庫がある事もあるみたいですね。

それから、納期4~5ヶ月とか書いてありますが、数年前、私がYBB-621を注文
したときは、1ヶ月程で届きました。
しかし、納期1ヶ月と言うのは微妙に中途半端な長さだな、、、

781:名無し行進曲
07/08/14 21:41:06 rM4Gw8oZ
>>779
Mr.Rickに、メールで質問してください。

782:名無し行進曲
07/08/15 05:11:16 u2iRK0NU
中古のヴェルトクラングと
新品のサンクト・ペテルブルグ(佐野先生の選定品)とで悩んでるんだけど
どっちがいいのだろう?

783:名無し行進曲
07/08/15 05:48:03 ErJejQ56
上手く行かない事があった時に中古じゃ後悔するぞ。

784:ハイエナ
07/08/15 06:17:09 MTFP0gA8
>上手く行かない事


ヤフオクでの出品、お待ちしております

785:名無し行進曲
07/08/15 09:48:08 YXXYgLnO
>>782
知り合いにヴェルトクラング吹かせてもらって、吹きやすくて
欲しくなったので買いに行った。

でも結局サンクト買ってしまった。
楽器のコンパクトさとニッケルメッキ、ロシア製に魅かれた。

786:名無し行進曲
07/08/15 15:22:10 u2iRK0NU
S倉に行ってきたが
接客態度はD〇Cが上だった

787:名無し行進曲
07/08/15 17:46:04 ErJejQ56
これくらい?

D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倉

788:名無し行進曲
07/08/15 18:47:23 L0wWp8Du
下倉の店員は馬鹿だと聞いている。

789:名無し行進曲
07/08/15 19:03:08 pQWom2Jr
>>788
それでも、W狂うよりはマシだと思うが。

790:名無し行進曲
07/08/15 19:39:35 u2iRK0NU
新大久保は楽器屋が密集してるよな

791:名無し行進曲
07/08/15 19:52:43 4XBSHCX1
予算100万前後で買えるオススメのC管ないですか?

792:名無し行進曲
07/08/15 21:10:39 ErJejQ56
BSのPT6かGR

793:名無し行進曲
07/08/15 21:29:01 u2iRK0NU
もしくはヤマハ逆輸入

794:名無し行進曲
07/08/15 21:39:38 S6G+IbrF
>>792
どっちも100万じゃ無理だろ。
新品で100なら、822とか861とか、後は吹いたことないけどサンクトとか、そんなもんじゃない?

795:名無し行進曲
07/08/16 00:42:12 Grerl+Jy
ヤフオクのbmが29万で終ったけど安いん?

796:名無し行進曲
07/08/16 00:45:58 4l0X3PWH
価値観は人それぞれ

797:名無し行進曲
07/08/16 01:29:09 91AgNcbf
>792補足。B&S PT-6かGRヨークおすすめですが110~125(?)位すると思う。
アンサンブルとかオールラウンドに使うなら音色抜群のGRお奨め。
PT-6もムラなく吹けて良いがデカイので取り回しづらい。




798:。
07/08/16 02:38:59 RBX5y2OC
長野の美鈴のチューバ分かるか?

799:名無し行進曲
07/08/16 12:36:50 MUvxNSW6
>>792
ユーロ高で値下げして140万くらいだろ。

800:名無し行進曲
07/08/16 12:47:03 MUvxNSW6
値上げ・・・吊ってくる

801:名無し行進曲
07/08/16 16:10:15 FGDvaWFm
>>798
ラジオ体操ちゃんと行けよ

802:名無し行進曲
07/08/16 19:13:02 RHBnW8bS
>>801
早起きして行ってみたら、第二体操は、ほとんど忘れてた。

803:名無し行進曲
07/08/18 08:48:32 ktQ48sWX
高音を出すコツを教えて下さいm(_ _)m

804:名無し行進曲
07/08/18 09:34:34 cxyV9lvj
柔らかい唇と息の流れだ!

805:名無し行進曲
07/08/18 09:38:37 cxyV9lvj
柔らかい唇と流れる息が必要だ。
あとはイメージ。
高い音は唇の振動を細かく早くする感じ。

最初のうちは気合いもいるかも知れない。

806:名無し行進曲
07/08/18 09:39:31 cxyV9lvj
orz

807:名無し行進曲
07/08/18 20:54:07 xEmG+2zl
チューバの正しいアンブシュア教えて下さい。

808:名無し行進曲
07/08/18 21:20:59 /+o9lw+g
唇を左右に引き、アゴも引く…つまり、唇を三方から引き延ばす感じ。
但し、エクボが出来てはいけないし、歯が閉じてしまってもいけない。口の中はあくまで広く。





俺はそうならった、中2のときに。で、アンブシュアを変え始めたが、
このときちょうどマウスピースをYAMAHA 65からBach 12に変えたので、思いっきりスランプに陥って、
普段注意されないチューバなのに怒られまくった。部長がそんなんでどうする、と。

今となってはよき思い出w

809:名無し行進曲
07/08/18 21:44:57 wmi+b+sN
上と下の前歯の間隔を意識すればどこに力入れるとかあんま関係ない希ガス
第一どこに力入れるとかそんなに器用なことできないと思うが


810:名無し行進曲
07/08/18 21:53:55 wmi+b+sN
それプラス時間かけていい音を研究することだ

811:名無し行進曲
07/08/18 22:01:34 /+o9lw+g
まあそのうち気付くのかもしれないが、頬を膨らませたり、唇を突き出したりしていては良い音は出ない。
そういう意味で力を入れる(といっても力む感じじゃないけど)場所を示されただけだろう。

812:名無し行進曲
07/08/18 22:04:37 xEmG+2zl
有難うございます♪

実は,私は,チューバでは,ないんです。

でもチューバ友達がアンブシュアで悩んでて…

2ちゃんの人に聞いて友達に教えようと思ってたんです♪


本当に有難うございました☆

813:名無し行進曲
07/08/18 22:11:09 wmi+b+sN
不慣れな人にどこに力入れろというアドバイスは言葉通りに受け取られるからなるべく避けた方がよろしいかと

814:名無し行進曲
07/08/18 22:18:09 2TrZYLJ9
真に受けるなよ。
マジで書いたかわからんが、昭和の吹き方だ。

815:名無し行進曲
07/08/18 22:34:58 ZcisBB/7
とりあえず自分でアドバイスも出来ずに批判だけしてる奴は死んだ方がいいよ(´ー`*)
高校時代の2コ上の先輩にそんな奴がいた。部員からも嫌われてたキモい奴。BessonかなんかのEs管バスを買ってたな。

816:名無し行進曲
07/08/18 23:50:22 4CLVZ3mm
押しつけすぎってどうやったら直りますか?

817:名無し行進曲
07/08/18 23:53:35 /+o9lw+g
Buzzing…かな…?俺は上で言われた奏法と同時に、押し付けないようにして直した。Buzzingもした。

ただ、このスレ的にBuzzingは否定派が多いみたいなので、それは俺には答えられない。

818:816
07/08/19 00:51:52 QBNBa86k
やっぱり意識するしかないんですかね…
唇を突き出して吹いてしまっているんで、それと一緒にぼちぼち直します
>>817さんありがとうございました

819:名無し行進曲
07/08/19 01:23:41 aSVgzSMP
何かをしたら上手くなれる!なんてあったら皆上手くなってる。
しなくていい余計な力みがあるから音にストレスになって出てくるんだよ。
それを誤魔化すために押し付けたりする悪循環。

820:名無し行進曲
07/08/19 02:14:03 2aKYmuLZ
>>815
Esバスまで悪いみたいに書かないでくれよ

821:名無し行進曲
07/08/19 02:19:15 WPAL4Gg1
>>820
いや、Esバスは良いw スマソw

822:名無し行進曲
07/08/19 03:24:12 rfjLi0c+
>>818
ところで座高とマウスパイプの高さが合っていないだけとか言わんよな?

823:名無し行進曲
07/08/19 08:33:50 W3DDRbik
ってかむっさあごが痛い。

824:名無し行進曲
07/08/19 08:41:12 5vDoDNBW
顎関節症だ
医者行け

825:名無し行進曲
07/08/19 09:33:46 CbrnfOKc
814ではないが、俺は口の中を狭く・口を突き出してとならった。
ちゃんとしたプロのレッスンだ。
こんなところで聞かずにレッスンに行け。

826:816
07/08/19 11:06:36 QBNBa86k
>>822
それはないと思います

827:名無し行進曲
07/08/19 11:10:48 3Ca0oPfS
>>825
それはないと思います。

828:名無し行進曲
07/08/19 12:56:50 HnhN6z8W
俺もおおむね>>825と同じレッスンを受けた。
とにかくこんなところの意見を鵜呑みにしないことには賛成だ。

829:名無し行進曲
07/08/19 13:04:05 aSVgzSMP
口が広すぎる奴は狭くさせるし、狭すぎるなら広くしろって言うだけだろ。
それとも狭ければ狭い程、突き出せば突き出す程いい音が出るのか?

830:名無し行進曲
07/08/19 13:31:08 CbrnfOKc
だからこんなとこで聞くなと言ってるんだ。
少なくとも俺はどこまでも狭く細くとならった。

831:名無し行進曲
07/08/19 13:38:01 gcxoGKsa
良い音が鳴ればどんな痛い姿で吹いてても良いと思う
良い音が鳴ればだが

832:名無し行進曲
07/08/19 16:06:27 KI9LDL88
自分は音が飛ぶのだが、音色が…。
こういう場合はやはり
マッピを変えるべきだよね?
やっぱシャンクが深い方がいいの?

833:名無し行進曲
07/08/19 16:26:44 3Ca0oPfS
>>832
どれぐらい吹き続けてる人で、どれくらい吹けるのか分からないのにアドバイス出来ると思うか?
初心者~初級者レベルの奴はマウスピースのせいにしてマウスピース変えてみたって大差ない音しか出ない。
マウスピースを変えた瞬間に気付ける程音が違うようになるのは中級者以降だろう。

音の当たり安さやタンギングのしやすさくらいなら初級者でも分かるだろうけどな。

834:名無し行進曲
07/08/19 16:38:17 WQ+fsJIj
>>832
シャンクが深いとは?
シャンクの入りが浅い深いで音程に影響すると思う。
カップが深いとか、スロートが太いとかの間違いでは?

835:名無し行進曲
07/08/19 22:05:33 IEOCjWLW
ヤフオクに出てるweltklang  ゴミなのに、95000円スタート。

836:名無し行進曲
07/08/19 22:52:10 WOZLFPla
>>835
俺なら5万でも買わないな

837:名無し行進曲
07/08/20 00:26:22 VSqFSUWW
>>835
俺の高校にあったWeltklangよりキレイだった。
てか同じ箇所にヘコミあってちょっと笑った。


838:名無し行進曲
07/08/20 06:45:41 caqCqMB/
ここの2月11日の日記に噴いたw
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)


839:名無し行進曲
07/08/20 14:55:07 B3k8pPuV
ヤフオクのヴェルトクラング
リサイクルに出した方が儲かる希ガス

840:名無し行進曲
07/08/20 17:38:18 YS14FV/E
3マソなら買ってもいい
届けてくれるならだが

841:名無し行進曲
07/08/20 21:19:15 9m6JKrLQ
プッシュが強いのはどちらかといえばダメですか??

842:名無し行進曲
07/08/22 14:16:50 +cAlsrhZ
プッシュとは?
マウスピースに押し付けること?

843:名無し行進曲
07/08/22 16:17:10 EwAYXT0V
普通はプレスと言うよな。
どちらかといえばダメです。

844:名無し行進曲
07/08/22 20:41:23 o95bsS9U
引いて巻いてプレスは基本だろ

845:名無し行進曲
07/08/22 21:06:50 afm3enbb
うちの門下ではプッシュとプレスは別物で、プッシュは効果的に使えとなるが。
これ以上の奏法論議は荒れるもとなので拒否。

846:名無し行進曲
07/08/22 21:40:50 WBedis7Y
>> 845

プッシュとプレスの違いを聞くのもダメかい?


847:名無し行進曲
07/08/23 08:23:35 k1qWT7/j
質問です

久しぶりに トレイルブレイザーズのサイトみたら 佐野氏の楽器が変わっていました 何の楽器を吹いているかご存知の方 教えて下さい

848:名無し行進曲
07/08/23 12:45:44 ixN5IxIB
すぐに門下とか師匠とか言う奴って萎える

849:名無し行進曲
07/08/23 19:03:40 JnNO8li+
ヴェルトクラングかいますた

850:名無し行進曲
07/08/23 20:59:10 0fDIb/i7
おめ。
あれはいい楽器だ。おれにとっては初めてのMy楽器だった。

851:名無し行進曲
07/08/23 21:47:32 JnNO8li+
中古だけども
ローター洗浄・ヘコ出し
その後磨いてもらた

852:名無し行進曲
07/08/24 17:26:59 K0r8R6Hp
>851
おめでとうございます!
大事にしてくださいね。

853:名無し行進曲
07/08/25 00:16:48 xtfw3ojv
ヤフオクにジュピターのバルヴとフロントピストンが出てます。
どっちか一本欲しい。

854:名無し行進曲
07/08/25 21:30:35 KB1gngQt
佐野サン、糖尿病は大丈夫かなぁ。この業界、もとからデブ遺伝子を持ってないと
長生きできなさそう。糖尿病で自爆→死亡したプロは数知れずだから。ほかにも、
有望視されてたのに病気でキャリアを断念せざるえなくなった人がほかの楽器に
比べて多いし。

855:名無し行進曲
07/08/27 00:55:01 c2Ydd9pJ
カリソンのC管買いました。
B♭管からの買い換えなので運指に苦戦中。

856:名無し行進曲
07/08/27 08:37:42 e/kk/89X
糖尿って、透析受けなきゃならないくらいまでにならなければ
普通の人よかよっぽど健康に暮らせるんだよなぁ。
透析はキツそうだったよ、亡くなった親が受けてたけどさ。

857:名無し行進曲
07/08/27 11:47:18 sisXeRJC
チューバって体感の疲れと消費カロリーが釣り合わない気がするから、ついつい食生活が悪くなりがち。
糖尿や循環器の病気にはなりやすいと思う。

フレッチャーや唐川さんや中村年男さんが有名か?

858:名無し行進曲
07/08/27 11:54:43 ssG3yKcm
> 糖尿って、透析受けなきゃならないくらいまでにならなければ
> 普通の人よかよっぽど健康に暮らせるんだよなぁ。
勘違い。

859:名無し行進曲
07/08/27 12:23:11 1r2/zBkT
>>857
年男さんはまだ生きてるだろ?

860:名無し行進曲
07/08/27 13:16:21 6jE4AXSO
古い楽器使ってると緑青が汗で溶けて腕の皮膚とか
すごいことにならない?そんなときTUBAって損だなぁって思う

861:名無し行進曲
07/08/27 13:48:14 ssG3yKcm
チューバは損な点いっぱいあるでしょ~。丸洗いするのにかかる手間1つとっても酷い。
ま、そもそも値段も高過ぎだしね。しかも一般人から見れば全然目立たない地味~な楽器。
なんでそんなのわざわざ買うの?w とか言われる始末。





だが、それがいい。





いや、それがいいわけじゃないが、それを補って余りある魅力がチューバにはある。
でも俺が感じてる魅力は独奏じゃなくてやっぱり合奏だから、人がいないとダメだ~orz

862:名無し行進曲
07/08/27 20:14:23 OLnbXGX7
同上

863:名無し行進曲
07/08/27 21:49:02 RgC8LXCI
J.Michael のチューバってどうおもう?

864:名無し行進曲
07/08/27 21:53:59 OLnbXGX7
吹いたことないけど、うさんくさいと思う

865:名無し行進曲
07/08/28 00:48:06 kRFtiDVh
糖尿病でヤラれた人。

大阪フィルの人と森金の人だろう。

けど俺は知っている。予備軍がものすげー多いことを。

糖尿以外にもジェイクじゃないけど体に問題を抱えている
チウユーバ走者は多い。

866:名無し行進曲
07/08/28 08:25:46 ZOevS5yb
俺はロリコンだけど、問題かな?

867:名無し行進曲
07/08/28 23:31:08 P7cpkY8c
>861
でも、キロ当たりならTUBAは安いぞ。


868:名無し行進曲
07/08/28 23:48:57 JHdgcWpo
>>867
キロ売りしてどーすんだよwwwww

869:名無し行進曲
07/08/30 23:50:01 RDizLEqM
デビッド・クレア‐さんのチュ‐バ何処のメ‐カ‐ですかね?

870:名無し行進曲
07/08/31 19:42:59 PykXmK6y
スイス・バーゼルの?
3年前に講習受けたときはルドルフだったなぁ。

871:名無し行進曲
07/08/31 23:20:07 gnleBCGu
URLリンク(tubech.com)
この動画のTUBA POLKAの譜面を探しているのだが、見つからない。
どこに行ったらあるのかな?
カナディアンブラスとかも演奏してるよね。

JAPAN TUBA Centerに問い合わせても無かった。

それとも何か原曲があって違う楽器がやってたりするのかな?

872:名無し行進曲
07/08/31 23:24:08 +KjWQTpq
>>871
どう聴いてもクラリネットポルカでした。
ありがとうございました。

873:名無し行進曲
07/08/31 23:30:46 agWDfh51
>>871
とりあえず、これ?

URLリンク(canbrass.stores.yahoo.net)

874:名無し行進曲
07/09/01 14:24:58 7ugc3jCa
うん、クラリネットだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch