★一般バンドの苦悩★ その11at SUISOU
★一般バンドの苦悩★ その11 - 暇つぶし2ch505:名無し行進曲
07/07/23 21:44:44 tju7Bt16
チューバ、コントラバスあたりって、普通は個人持ちだろ?
楽団所有の楽器って、大型打楽器くらいが多いだろ?

506:名無し行進曲
07/07/23 21:48:11 XMTvjtKn
>>505
>チューバ、コントラバスあたりって、普通は個人持ちだろ?
そうだよ。
>楽団所有の楽器って、大型打楽器くらいが多いだろ?
そうだよ。それが?誰もそんな話してないんだけど。


507:名無し行進曲
07/07/23 22:00:42 0F/zfSjo
>>506
>>503


508:名無し行進曲
07/07/23 22:06:43 EyhqAE1o
痛いサックス吹きのおいらが来ましたよー

生粋のバリサク吹きならバリサク購入には前向きだろうが
アルト吹きにバリサク買って吹けってムリ。
団体のサウンド作りに必要と思ったら団体で負担してよ
それなら吹いてもいいな

B♭クラ奏者に「バスクラ買って吹け」って事と同じでしょ?

509:494
07/07/23 22:10:33 +riqyyzF
494ですが、
テナー・バリトンの4人とも、アルトにはいきたくないんですよ。
学生時代はやってたらしいけど、今の楽器がいいと。
ただ、団として困ってるなら吹いてもいいよ、楽器があれば。って感じみたいで。
(自分で買ってまでは吹きたくない)

実際、アルトの1名は仕事の都合で本番出られないことが多く
その度にアルト奏者を探してくるのがすごく大変なので・・・

先日の役員会でバリトン1名をアルトに移ってもらうべきかも?という話になってますが、上手くいくかどうか・・・。
バリトンは団所有2台と書きましたが、1台は長期の海外転勤になった人が寄付してくださったものなので売れないから、もう一台を売ろうかと。
(バリトンのどちらかのOKが出れば)

確かに、テナーとバリトン4人もいたら1人くらいアルト持っててもいいと思うんですが・・・
サックス吹きじゃないので分かりませんが、何種類か持ってる人って多いですよね?

510:名無し行進曲
07/07/23 22:25:20 OlG6c+vI
コントラバス、ハープ、マリンバ、打楽器小物いろいろ。

チュウバC管エス管エフ管、ホルントリプル、ディスカント。

これくらい、自分で買って所有している人間がいます。

自分が趣味でやることの道具くらい自分で買うのが常識だと思っています。

大型楽器が足りない場合は、トラを頼めばいいんですよ。

「リードを団で買ってください」ってのたまわった輩がいたが、対応できないのでお引き取りいただいた。

自分の道楽の道具くらい自分で買うことができないなら、
その人は参加するべきではない。

常識が通用しない時代になったんだな。

511:名無し行進曲
07/07/23 22:26:12 42ZtViVD
>>504
>俺ボーン吹きだけど、バストロ奏者がいないから、お前が買って
>吹けって言われたら「ハア?」ってなるけど。

君にとって、楽器、音楽とは所詮、それくらいのもの。
パートを替われ、といわれてるわけではない、
バストロパートを任され、そんなの嫌だ!と駄々こねてるのと同じw

512:名無し行進曲
07/07/23 22:27:48 XMTvjtKn
>>509
>確かに、テナーとバリトン4人もいたら1人くらいアルト持っててもいいと思うんですが・・・
いいと思うけど、持ってないのが4人集まった。
>サックス吹きじゃないので分かりませんが、何種類か持ってる人って多いですよね?
そういう人もいるけど、持ってないのが4人集まった。
つまり、そういうこと。メンボの段階から、サックス吹きは複数所持者のみ
って条件を出してたのなら全然問題ないけど、そうでないなら自分持ちの
楽器がある人に、団の為に別の楽器を買えってのは、すんげー横暴に感じるし
楽器無しOKの約束で入団したバリサク吹きに、「やっぱり買って。しかもアルト」
ってのもおかしな話でしょ。

513:名無し行進曲
07/07/23 22:28:32 SKJ139bX
しかしバリトン2本でベースラインブリブリ吹いて何が楽しいのかね。
まずメロディがしっかりあっての低音だろうよ。
協調性が薄いというか、「音楽をやろう」という気持ちが無いとしか思えんな。

514:名無し行進曲
07/07/23 22:28:51 42ZtViVD
>>510
まて!
>ホルントリプル、ディスカント。

こんなもの、水槽には全く必要ないだろ。
水槽オンリーの奏者が、こんなもの持ってても使い道ないだろ。

515:名無し行進曲
07/07/23 22:31:23 EyhqAE1o
>>494
多いと思います。
私は2台アルトを持っていてソプラノを1台持ってます。

探せば見つかるアルトサックス(程度によりけり)

それからバリトンがいくらで売れるのかも心配ですね
せめて400,000ぐらいで売れないと満足なアルトは入手
出来ないのでは?オークションなら別ですが…
それもちょっと怖いですね。

516:名無し行進曲
07/07/23 22:31:58 XMTvjtKn
>>511
>バストロパートを任され、そんなの嫌だ!と駄々こねてるのと同じw
はあ?全然同じじゃないでしょ。
テナーバスでバストロのパートを吹いても構わないのであれば
(楽器の構造上問題がなければ)文句言わずに吹きますが。

517:名無し行進曲
07/07/23 22:35:07 EyhqAE1o
>>516に賛同
サックスもアルトとバリサクでは似て非なる楽器
アルト→ソプラノとは訳が違う。
人の苦労を知らない奴よ>>511

518:名無し行進曲
07/07/23 22:56:32 42ZtViVD
>>516-517
そこらが、水槽が甘っちょろいといわれる原因だろな。

オケでは、クラリネットはB♭、A管所有が当たり前、
そして、Es、Bassもパートで調達するのが当たり前。
イングリッシュホルンだって、オーボエパートで。
ラッパもC、B♭、それぞれロータリーなど持っててもおかしくはない。
ピイコロTpも必要だろう。
ホルンも、トップ吹きだとディスカント持ってる人も多い。

>>494のような状態だと、水槽お得意の書き換えとやらで
バリトンにアルトのソロ吹かしたら何の苦労も起こらないだろ。
それが一番w

それではあまりにも、というのであれば、
パートでよく話し合って解決しなければいけない。
バランスとって、アルトは一人エキストラ、
バリトンは常に一人は降り番にするとかという方法もある。
それはあんまりだ!というのであれば、誰かがあると吹かなければ、ことは治まらない。

519:名無し行進曲
07/07/23 23:00:35 XMTvjtKn
>>518
で、お前の知り合いとやらの中で、テナーorテナーバスとバストロの
両方を吹き分けてるボーン吹きはどれくらいいるんだい?

520:名無し行進曲
07/07/23 23:09:27 jnmspQvx
>>519
トロンボーン吹きとしてはつっかかりたくもなる部分だよな

521:名無し行進曲
07/07/23 23:10:53 EyhqAE1o
>>518の方はプロの桶プレイヤーでしょうか?ずいぶんと上から目線で結構ですな。

やれと言われればなんでもやりますよそりゃ
私はソプラノからバリトンまで何でも吹きましたが…
でも、それでも演奏レベルから言えばまともに聞いてもらえるのは
長期間吹いたアルトでした。
迷惑をかける時もあるんですよ、なにせアマチュアの水槽ですから


522:名無し行進曲
07/07/23 23:20:25 jnmspQvx
IDが変わるまでには戻ってきてくれよ(・∀・)ニヤニヤ

523:名無し行進曲
07/07/23 23:25:47 XMTvjtKn
>>522
おいおい、>>521にも書いてあるけど、おそらくプロのオーケストラプレーヤー様だぞ。
逃げたりする訳だろw

524:名無し行進曲
07/07/23 23:28:48 EyhqAE1o
(´-`).。oO(そろそろ[書き込む]をクリックする頃だろうな)


525:名無し行進曲
07/07/23 23:36:05 42ZtViVD
>>519
所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
(といって、いつもいつもバストロ、ってわけでもなかったが)
アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw
(現在オケ2つに所属w)

アマとはいえ、任されたそのパートに最善つくし、それぞれが努力してこそ
演奏が成り立つってこともあるんだお!

>バランスとって、アルトは一人エキストラ、
>バリトンは常に一人は降り番にするとかという方法もある。

こういうのはいや、でも、楽器なんて買いたくない、替わりたくない。
「じゃあ、やめる?」・・・嫌だ!
バンドが成り立つわけないよな。

526:晒し
07/07/23 23:40:09 XMTvjtKn
>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

>所属したことのある6団体のうち、5団体はバストロを使ってた。
>アルトTbとテナーバス使い分けてるひともいたよw

527:名無し行進曲
07/07/23 23:46:52 EyhqAE1o
終わったなwID:42ZtViVD

528:名無し行進曲
07/07/23 23:59:07 6mwMAIcD
うちはコントラバスは団持ちだな。
団員には弓だけ用意してもらってる。
コントラバス個人持ちを望むのは酷だということで。

チューバは個人持ちの人ばかりなので、
最近売った。


529:名無し行進曲
07/07/24 00:00:33 /KL8zpyL
>>527
ありがとう!w

水槽が叩かれる理由って、ここらへんにも大きな原因があるんだろうね。
音楽することを目的としてたら、それぞれやるべきことも見えてくる。

やりたい、でも、面倒なことはいや。

上手くいくはずないよなw

530:名無し行進曲
07/07/24 00:01:54 dg5a3Pmr
>>529
いい加減さはアマオケも大して変わらんよ

531:名無し行進曲
07/07/24 00:02:10 /KL8zpyL
>>528
壊したらどうするの?

532:名無し行進曲
07/07/24 00:04:23 Ba3luBmf
>>529
で?
バストロプレーヤーがいるかいないか、なんて話は誰もしてない。
アルトとテナーバスの使い分けの話も誰も聞いてない。

テナーやテナーバスとバストロを使い分けてるのは何人いた?

さっさと答えろよw

533:名無し行進曲
07/07/24 00:06:24 J0QiHkvs
>>518

>> ピイコロTpも必要だろう。
ワロタ
ビールでむせたジャマイカ

534:名無し行進曲
07/07/24 00:06:56 dg5a3Pmr
>>531
不注意や故意で壊したなら、当然弁償してもらうよ。
状況によって、運営資金からも分担するけどね。
その辺は大型打楽器なんかと一緒。


535:名無し行進曲
07/07/24 00:09:31 4qDsUzR+
オケ様じゃないけれど、ホルン吹きは1本持ってりゃ
特に問題もなかろうが、トランペット吹きは使い分けたりしている。
実際同じようなもんだと思うけれど、何本も持っていたりしてね。

うちのサックスはソプラノ・アルト・テナー持ちのマルチと
アルト・テナー×2・バリトン持ちのバリトン吹きがいる。
バリトン吹きは借りた楽器じゃろくすっぽ音が出ないからと言って
自分で購入して、今じゃすっかりはまった。テナー歴が長いながら
努力してすっかりバリトンに慣れているようだよ。

トロンボーン粘着きもいけど、うちはバストロ吹きが専属でいる。
その人がいない場合、楽器だけ借りることもある。
詳しくはわからないけれど、テナーとテナーバス?使い分けている
人もいる。そいつはかなり吹ける香具師だし、逆に何でも吹けないと
周りからちゃかされるくらいだ。

うちの事情はこのくらいにしておくけど
サックス内でそんだけ偏りがあって、アルトの手伝いを呼ばなければならない
っていうんなら、それはパート内でやってもらえばいいんじゃないの?
各パートでそういうのって自主的にやるべきじゃないのかな。


536:名無し行進曲
07/07/24 00:15:16 /KL8zpyL
>俺ボーン吹きだけど、バストロ奏者がいないから、お前が買って
>吹けって言われたら「ハア?」ってなるけど。

バストロ奏者になることを前提に話してるだろ。
みんながみんな、バストロ所有しろ、というわけではない。

その6団体のうち、バストロ、もしくは3番担当者が決まってたのは3団体。
2団体は、バストロ持ってるからという理由でなぜかいつも低音担当。
それらの5人中5人が、テナーバスとバスを使い分けてたよ。
(ただ3番ボーンと書いてある曲については、他の曲との兼ね合いもあって
 バストロで吹いたりテナーバスで吹いたり)

>>532
まさか、トロンボーン奏者全員が
テナーバスとバストロ使い分けるとでも思ってるのか?w

537:名無し行進曲
07/07/24 00:17:18 /KL8zpyL
>サックス内でそんだけ偏りがあって、アルトの手伝いを呼ばなければならない
>っていうんなら、それはパート内でやってもらえばいいんじゃないの?
>各パートでそういうのって自主的にやるべきじゃないのかな。

それをしない、できないから問題が起きるんだよね

538:名無し行進曲
07/07/24 00:18:42 Ba3luBmf
>>536
>まさか、トロンボーン奏者全員が
>テナーバスとバストロ使い分けるとでも思ってるのか?w
ほ~、このセリフをお前が言うかw
やっぱ、ID変わるの待ってたろw

539:名無し行進曲
07/07/24 00:18:55 /KL8zpyL
自ら解決の方法を探らないでいても、何も解決しないw

540:名無し行進曲
07/07/24 00:47:17 hZTYpJvi
ちょっと通りますよ。

・アルトトロンボーン
→専属奏者がいないので、ほとんどテナー(テナーバス)奏者が吹く。しかし、あくまで「吹く」だけであって「吹ける」かどうかは別問題。

・テナーとテナーバス(F管付テナー)
→管径がほぼ同じものなら持ち替えるのは比較的容易だが、細管のテナーと太管のテナーバスを明確に吹き分けるのは難。アマチュアには厳しいか?というか、テナー/テナーバスよりも細管/太管の区分のほうがよっぽど重要だと思うけども…。

・テナー(テナーバス)とバス
→プロの世界でも意見が分かれるところ?有名どころだとN響の吉川氏か。URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)とか見ると面白い。

まあ要するに、(よっぽど器用な人を除いては)アマチュアは無理して持替しないのが吉ってことかな?

541:名無し行進曲
07/07/24 05:29:31 aro6TXn6
アルト吹きが他にいったり、テナー→バリトン等、下に行くのは楽だが
バリトン→アルトのパターンは難しいよ。


サックスはアルトが基本だから、上手い人は普通アルト持ってる。
ソロの頻度や目立ち具合から言って、
楽器も持ってない人にとても任せられるパートじゃないと思うけど。


542:名無し行進曲
07/07/24 09:25:22 MQxRygUy
「トップ至上主義」みたいなもん?>>541
楽器を持ってない人に安心して任せられるパートなんて存在しないでしょ。

バリトン→アルトが辛い、ってのはまぁ納得だけど、
アルトが基本がサックス業界の常識なら
テナーやバリトン一筋の奴はバカなのか?

あー、2行目だけ揚げ足とろうとして打楽器の話しすんなよw

543:541
07/07/24 11:37:23 aro6TXn6
>>542
アルトが基本はクラシックサックス界の常識中の常識だよ。
個人レッスンや教本、曲、音大受験がアルト基準なんだから。
それはトップ云々ではなく楽器の機能的な問題。

テナーやバリトンだけやってる奴が別にバカとは言わないが、
テナーしか吹けませんバリトンしか吹けません、ってのは
「サックス」という楽器をきちんとやってこなかったと判断される。

自分はバンドではテナーだけどね。


楽器を持ってない云々は、バリトンなら団所有も結構あり得るけど
一般バンドではアルトは価格的にも個人持ちが当たり前なんだから、
その持ってて当たり前の楽器を、持ってない人1人に任せるなんて
通常あまり考えられないって意味。

544:名無し行進曲
07/07/24 12:50:41 DKNc79UA
話は変わるが一般バンドって部活みたいに出席ってとるもんなの?

545:名無し行進曲
07/07/24 17:40:17 MQxRygUy
>>543
なるほど、そういう意味か。
テナーしか吹けません、楽器さえあればバリトンなら・・・
とか言う香具師しか周りにいなくてさ。

546:名無し行進曲
07/07/24 17:58:58 ce1GyX7A
出席はとらないが、出席が基本ですよ


547:名無し行進曲
07/07/24 19:01:43 8yVtJLm9
一応出席とってる。
無断欠席が続けば退団勧告。

548:名無し行進曲
07/07/24 21:33:07 RWgZZl7b
まあ断りいれて、団費滞納しなければいいよ。

549:名無し行進曲
07/07/24 22:19:35 F/qGc566
団としては団費入れてくれてればいいんだろうが、そればかりでもなかろ?

特に、

家庭がどうのこうの言ってわがままばかりで周りのメンバーに迷惑ばかりかけてる


チ ュ プ ど も ! い い か げ ん に し や が れ !


俺達野郎どもだってなあ、いろいろ都合かわして来てるんだよ!それがなんだ!
いかにも練習に参加できないってのがチュプの特権のように言いやがって!

だからいつまでたってもヘタなままなんだよ!ばか!

550:名無し行進曲
07/07/24 22:40:29 jpOAIaAl
くだらねえこと、いつまでもやってるな。
楽団が団員に、
「もしできたらでいいけど、こういう楽器買って欲しいな~」
って言うのも勝手だし、
「ほいきた」
って買おうが、
「やだねったら、やだね」
って言おうが団員の勝手。
はい、おしまい。


と、変わりかけた流れを戻してみるテスト。

551:494
07/07/24 23:00:54 uEkGr8PG
494です
8月に、演奏(依頼されて)があるのですが、アルトの方が出られないということで、
ポップスが多いので、アルトは必要だろうと、
何日もかけて、何人かと連絡を取って、出てもらえる方を探しましたが、他の団体の本番が近いこともあり、(コンクールの練習とか含め)
今回はみなさん難しいとのこと。
自分も、これ以上は、探しようがないので(遠方ならいるんだけど、今回は無償(交通費のみ)の賛助なので、なかなか・・・)
知り合いに「誰か探してください」とお願いしたら、今日連絡があって、何とか来てくれる方が見つかり、安堵しました。

吹奏楽ではなく、ジャズの方ですが、地元ではかなり有名な方(セミプロ)

その話を今日の練習時にサックスの方々に言うと
ジャズの人って音色が違うから嫌だと。(一緒に吹きたくないよねー、って感じで。4人中3人が)

じゃー、どうしろって?
今回の方はお断りします。
でも、今回も、これからもアルト奏者、自分たちで見つけてきてください。
・・・と言ってしまいました。

考えたら、皆さん楽器を吹きに来てるのであって、賛助を探してって、そんなのまで、パートに任す(頼る)のはおかしい…。
大人気なかったな、とは思いつつ、賛助さんを探す身にもなって欲しい。
依頼演奏が多い団なので、毎回すごく大変なのに・・。

552:名無し行進曲
07/07/24 23:02:41 BjeRtp8D
私の所属している団では60名以上いるのだが、トロンボーンが俺だけになった。(急に退団が相次いだ)
しかもバストロ1本だ。(テナーバスも25年以上前に買ったものを持っている)
団からは「テナーバスを持ってきてトップを吹いて欲しい」といわれる。
そのほうが演奏会でエキストラを頼むのも都合がいいそうだ。
せめてトップは団員がと考えているらしい。
2年前に買ったバストロをしばらくは吹きたいんだが・・・これってわがままか?
2年

553:名無し行進曲
07/07/25 00:29:47 68f07Acf
確かにトップをやってもいい(できる)人を探してくるのも大変
だがバストロを探すのも同じくらい大変だ
そこは柔軟に。好きにすればいいじゃない

554:名無し行進曲
07/07/25 01:59:19 k87cYiPL
>>552-553
俺の経験だと、バストロ探すよりトップやってくれる奴探すほうが楽だけどな。
意外とバストロ自信持ってやってくれる奴って少ない気がする。

555:名無し行進曲
07/07/25 10:15:04 GourClbZ
>>551
>考えたら、皆さん楽器を吹きに来てるのであって、賛助を探してって、そんなのまで、パートに任す(頼る)のはおかしい…。

おかしくなんかないだろ。

>ジャズの人って音色が違うから嫌だと。(一緒に吹きたくないよねー、って感じで。4人中3人が)

ここまで言われたら誰だって「じゃあ自分達で見つけてこい」ってなるだろ。
つーか、まずパートで探して、それでどうしようもなかった時に
自発的に周りに協力を仰ぐのが普通じゃないの?
トラを探す係が居る事自体が甘やかしすぎ。

次また文句たれられたら「じゃあアルト買ってこい」って言ってやれ。

556:名無し行進曲
07/07/25 11:03:42 M5MsL3vV
>551サックスパート
おまいらは、選り好みできるほど上手いのかw

557:名無し行進曲
07/07/25 19:01:33 fZ5V7EmQ
>>551のサックスパートがひどいから新しい団員が入らなかったりしてね。

558:494
07/07/26 19:23:31 9BHYcpRs
>>555、556、557さん
ありがとうございました。
結局、「自分達で探せないので、あの方(ジャズの方)を呼んでください」と連絡がありました。
ただ、今後もこういうことがあると困るので、パート内で、賛助を呼ばなくてもいいような体制(誰かアルトに)をとってください、とお願いしました。


559:名無し行進曲
07/07/26 20:03:02 DfpvNJPC
そんな連中とアンサンブルせねばならないジャズの人カワイソス

560:名無し行進曲
07/07/26 22:31:24 24PgPpY8
サックス吹きはこれだから困るよ

非常識で厚かましい位でないとサックス吹きは勤まらないのか、それともサックスを吹いてると厚かましい性分になってくるのか… 


561:名無し行進曲
07/07/26 22:50:12 tE7A9q7o
クラ吹きですが、同じパートの人でリードの入れ方を間違ってる人がいる。
ガラスのリードケースに逆さまに突っ込んでるんだよね…。
そんなことしたらすぐ割れる気がするんだけど。

でもその人はクラ歴15年で吹奏もオケも経験してて、自分は10年のブランク持ち。
注意したくてもできないよ…。

チラ裏ですいません。

562:名無し行進曲
07/07/27 07:21:07 B/f8Q3tA
>>561
別に普通に「あれ?それ逆じゃないですか?」といえばいいだけだと思うが。
もしかしたらそのことについて、新しい情報を仕入れることが出来るかもしれないし。

563:名無し行進曲
07/07/27 13:56:33 y0eR4TLx
>>561
15年も逆さに突っ込んでるのに割った事が無いのなら、
何かコツがあるのかもよ。
何にせよ、いい大人が経験年数の差を気にするのはやめた方がいいよ。

564:名無し行進曲
07/07/27 16:40:02 WH23rzVZ
もしかしたら>>561が間違ってるのかもよ?
聞いてみたらいいんじゃない?

565:561
07/07/27 20:40:43 YDNStTE/
まさかこんなにレスが付くとは…。
ありがとうございます。

そうですね。直接聞いてみます。
そのほうがお互いのためにもいいですよね。

566:名無し行進曲
07/07/28 09:38:33 KKQx08Kz
リードケースへのしまい方は、ケースの蝶番の方向にリードの先端を向けるのが正しい。と何かで読んだ。

普通、逆だと思うが。

567:名無し行進曲
07/07/28 22:28:49 +pzAwHoR
>>561
本人が使いやすければ、どっちでも良いんじゃないの?


568:名無し行進曲
07/07/30 23:48:50 dVbCW4tU
>>561
そりゃバンドの苦悩じゃなく個人の苦悩でしょ

569:名無し行進曲
07/07/31 21:54:48 NewjRCpC
>>566
俺のパソコンでは、なぜか「ちょうばん」の変換ができない。

570:名無し行進曲
07/08/01 10:46:05 kwwkDaM9
えっ 普通はどっちにリードの先端を向けるの?
ちょうつがいの方に?
それともふたが開くほうに?
みなさんはどっち?

571:名無し行進曲
07/08/01 11:05:46 gni4X8UE
>>570

URLリンク(www.global-inst.co.jp)

普通はこう入れるんだろうね。

572:570
07/08/01 17:04:52 WGIG8zFS
うげっ 自分もまつがえてたorz
みんな「けっ間違えてらw」って心の中で思ってたかもぉぉ
~(>_<。)

573:名無し行進曲
07/08/01 19:52:18 vRtUDjY5
>>569 ちょうつがいを漢字で書くと蝶番になるのだよ。

って釣りか?


で、結局どっちが正しい?

574:名無し行進曲
07/08/01 22:10:30 jpImL3uw
>>573
つがい  を 変換したら  番  になった。


ありがとうだお。ギガントスウレシウス。



575:名無し行進曲
07/08/02 21:09:25 nR9JncCp
いつから「個人の苦悩」を語るスレになったんだ?

…age

576:名無し行進曲
07/08/03 17:18:59 l1wJzovl
・・・つーか、「個人の低脳」を自慢するスレになってね~か?ww

577:名無し行進曲
07/08/03 17:19:51 l1wJzovl
・・・つーか、「個人の低脳」を自慢するスレになってね~か?ww

578:名無し行進曲
07/08/03 18:12:34 HieB4p2j
>>576-577で実証されちゃったね。

579:名無し行進曲
07/08/03 20:37:40 XyakSdDT
>>570
ふたが開くほう
なぜなら
逆に入れると
リードの先が壁にぶつかって傷つく

580:名無し行進曲
07/08/03 21:24:23 iPkz8B2M
その逆という説がある。壁と板の隙間にリードの先をはさめると、蓋を開いた時に落ちない。

581:名無し行進曲
07/08/03 21:27:36 am5zXFnJ
結論:好きなほう

582:名無し行進曲
07/08/03 23:56:24 /j8jpgpW
スレリンク(suisou板)
いい加減ここでやれ

583:名無し行進曲
07/08/04 03:06:22 +92VOF91
まだやってたのか…

584:名無し行進曲
07/08/06 23:17:01 R+hrfFZ2
飯島氏が大変です!

585:名無し行進曲
07/08/07 00:31:55 ZlHpIkFv BE:1102626667-2BP(55)
>>584
東北のほうでなんか訴訟がどうとかやらかした人だっけ?

586:名無し行進曲
07/08/09 10:49:13 lWffHiga
保守

587:名無し行進曲
07/08/12 00:41:35 DZxjgwbz
>543
>テナーやバリトンだけやってる奴が別にバカとは言わないが、
>テナーしか吹けませんバリトンしか吹けません、ってのは
>「サックス」という楽器をきちんとやってこなかったと判断される。

趣味でやってる位ならこれもアリじゃないの?
1つのパートに徹しているって考えられないのか。
好みの問題だってあるじゃんか。

当方、バンド未参加のss,ts,bs持ち。
いろいろ吹いてみたくて所有しているが、持ってるからって
特別きちんとやってるとも思わん。維持費かかるし。

588:名無し行進曲
07/08/13 08:19:09 L9qdTnkS
↑えらい前のレスに突っ込むなよw

589:名無し行進曲
07/08/13 20:03:59 FyDaJAYz
>>587
何故アルトだけないのか激しく気になる

590:名無し行進曲
07/08/14 10:27:05 gn3mDkKS
>>587
しかもバンド未参加って・・・
何故このスレを読んでるのか理解出来ん。
やっぱりサックス吹きって変わった奴が多いなw

591:名無し行進曲
07/08/14 13:23:54 nz7cZmyd
あれでしょ、ギャラもらえれば手伝ってあげるよ~みたいな人。
それでなければどこに逝ってもウザがられる某教師。
あっあいつは4本全て持っているんだったw
どれもヘタで前のバンドじゃ鼻つまみ者で
そいつのせいでサックスに人入らないって団員が嘆いていたっけ。
団長ですら大きな声じゃ言えないけれどいなくなってほっとしたって。

592:名無し行進曲
07/08/14 18:30:21 OKHrQqUe
しかも>>543はアルトが基本だと言っているのに
>>587は勘違いしているw

593:名無し行進曲
07/08/14 20:10:51 3KVxV6ZB
587の人気に嫉妬

594:名無し行進曲
07/08/15 11:28:53 j5K6QDWV
>>591
>あれでしょ、ギャラもらえれば手伝ってあげるよ~みたいな人。

うわ、こういうの居るね確かに。
あちこち顔出してるが故にバンドの運営方針にまで口出ししてきたり・・・
あっちもそっちも知ってる私が教えてやるみたいな。

愚痴っぽくなってゴメン。うちのバンドにも出入りしてるんだよ。
晴れて縁切り出来たんだけど(団員が増えたから)
そしたら焦ったのか入団をチラつかせつつ、
取りあえず次の依頼演奏には出演させろとか言い出すし。

これは一応バンドの苦悩だよな?

595:名無し行進曲
07/08/16 02:32:03 gZYXLrmo
そういう迷惑な人って、「出てあげるよ~」なんて恩着せがましい事言うくせに、本当は自分が出たいだけ。
しかもギャラ貰えてウッハウハ!てか?
図々しいたらありゃしない

596:名無し行進曲
07/08/16 15:10:47 js6zWjWb
>>594
お前は俺か?

うちだけじゃなかったんだな・・・
なんか安心したけど、安心してる場合じゃないな。
早く縁切り出来るよう頑張るよw

597:名無し行進曲
07/08/16 19:06:10 ZNvZB80D
>>591
そういうのは元団員とかでもいるよな。
常連化した賛助はその弊害も多い。
賛助の方針は団によって違うから一概には言えないが、
それでも人はちゃんと選ばないとだめ。
縁や情だけで判断すると団への負担が大きくなるだけ。


598:名無し行進曲
07/08/16 19:31:51 x+kzLoNM
やっぱりいるよね、そーゆー人。
ウチに来てた常トラのペットは団長の先輩でタチが悪かった。
団長が口答えしにくいのをいいことに団の方針に口は出すわ
ソロはほとんどそのトラさんが吹くわとやりたい放題。
定演の本番でめちゃくちゃにアドリブかましてとうとう団長がキレた。
出入り禁止になった今も団で仲が良かったメンバーを
今自分がやってるバンドに引き抜こうとしてるらしい・・・。

599:名無し行進曲
07/08/18 08:26:42 5NF0QMtH
他の団体に所属しているトラはともかく、
フリーの常トラは団や地域として避けるべきだよね。
団費払わずたまに来て本番乗って謝礼もらえるんじゃ
結局グダグダ入団しないし。

600:名無し行進曲
07/08/18 08:44:25 d0XvcKy/
福岡じゃ日常茶飯事だな
コンクールの時期になると団員(?)がぐっと増える団体がいっぱいあって見てて面白い

601:名無し行進曲
07/08/18 10:11:55 71EI6zaG
>>599
そういう人に限って「人いないんだったらのって  あ げ る」
そんなにうまくなかったりするんだよなぁ。
団体に所属しているトラは、自分たちが困ったときの状況が
わかるからそういう発言も軽く言えてしまうのだが
フリーの人が言うとなんだか腹が立つ。
演奏以外でも同じだけどね。

602:名無し行進曲
07/08/18 11:51:33 kALv3oqr
>>599はトラに何を求めているんだ?
いつでもトラの希望者がいるようなバンドなのか?
本番で良い演奏してもらえれば後は無問題だと思うが。

603:名無し行進曲
07/08/18 12:46:54 71EI6zaG
602はトラか?という煽りはおいといて。

フリーの人の内心は、演奏会だけ出たい
団内のメンドクサイ仕事はしたくない
責任は持ちたくない

ってところじゃないかな。
本番でよい演奏してもらえれば、って
プロじゃないんだから過程も大事じゃないかな。

604:名無し行進曲
07/08/18 14:09:51 vOW81M4J
どこの団体もトラ不要なら自然とそういうのは淘汰される。
ニーズがあるから彼らは存在してるんじゃないの?
警察も使う人間が必ず居るから893は無くならないって言ってるしなあww

605:名無し行進曲
07/08/18 14:54:58 GNjHL1Us
トラが不要と言ってるわけじゃない。
運営に口出ししたり、偉そうにするトラがウザイだけ。
節度と謙虚さを持ってるトラさんだっているよ。
ただ、迷惑なトラでも頼らざるを得ない楽団も存在するんだろうな。

606:名無し行進曲
07/08/18 15:10:52 qwyu46F6
>>603
団費払いたくない
ギャラ貰いたい

ってのもあると思うw

他の団体からのトラは自分とこの看板しょってる部分もあるからか
演奏はきっちりするしムカつく言動もまず無いけど、
フリーは逆の場合が多くない?
指揮者に注意されて逆ギレするくらいなら、もう帰れよ・・・

607:名無し行進曲
07/08/18 16:15:44 kALv3oqr
基本的に演奏に必要なトラなら呼ぶしかないだろ。
あまりに態度が悪いとかいい加減なのは論外だが。
複数のバンドに所属するのは負担が大きいから、
誘われても団員にならないトラもいる。
それがダメだというなら次回から呼ばなければいい。
バンドの運営に口を出すなというが、概してトラは経験豊富なので
バンドの悪いところが目に付く場合があるから、良かれと思ってアドバイス
する場合もあるだろう。それを迷惑と感じるかどうかだ。
トラが評価されるように、バンドもトラから評価される。
「あそこは止めた方がいい」と言われないようにしないとね。

608:名無し行進曲
07/08/18 16:20:02 6vZPAx0Z
概して派遣社員は経験豊富なので
正社員の悪いところが目に付く場合があるから、良かれと思ってアドバイス
する場合もあるだろう。それを迷惑と感じるかどうかだ

609:名無し行進曲
07/08/19 09:00:20 oP7fnWdb
「縁を切る」だけなら簡単だが、団に対する影響を考えて対処しないといけない。
それを考えると時間もかかるし相手の立場も考えないと見えないところで波紋が広がる。
その苦労をしなくてもいいトラはいい人で最初から問題にならない。
逆に縁を切りたくないトラとして評価されると思っている。
団の環境やトラに対する見識によって考え方が違うけどね。
ただ、トラに団が評価されるということは意識しないといけないし、かなり重要。


610:名無し行進曲
07/08/19 10:46:14 w3MXNRm1
「椅子があれば本番に乗りたいです」なら立場団>>>虎
「うち特殊楽器持ってないので手伝ってください」なら虎>>>>>>>団
でいいじゃない。
需要があって希少度高い楽器なら売り手市場というのは楽団以外でも同じ。

611:名無し行進曲
07/08/19 11:44:44 EYueMeRH

人数少ない団が、「だれでもいいからきてください」的なトラ募集はどれにあてはまるの??

612:名無し行進曲
07/08/19 11:53:56 76RClIa5
「うち楽器ないので手伝ってください」
だから 虎>>>>>>>団 じゃまいか?

613:名無し行進曲
07/08/19 12:22:19 bWs/8v0k
>>607
あくまでもトラは部外者だ。
いくら良心から来るアドバイスでその内容が的を射ていても
運営に口を出すこと自体が完全に立場をはき違えた行為だ。
バンドの側からアドバイスを求められたのなら話は別だが、
そうでないならトラはバンドから求められた演奏をすること「だけ」に専念するべき。
それ以上の事をそのバンドでやりたいのなら入団するのが筋だろ。

614:名無し行進曲
07/08/19 12:32:38 8Sql1QSs
>>613
トラだって自分に関係ないことを言うつもりは無い。
でも実際にあった事だが、決められた時間に来てるのはトラのほうが
多くて、だからトラが主にイス並べして合奏直前に団員が集まってくる
とか・・そういうことが何回か続くと、このバンドは一体?てな事に
なる。他所で悪評立つならまだ団員に言われた方がマシというもの。

615:名無し行進曲
07/08/19 12:38:14 W1mdDGr6
トラから意見されるのをそこまで執拗に嫌うのって、
実際は団の中の一部に過ぎないんじゃないのかね。
自分は一般団員だけど、硬直した顔ぶれによる運営や音楽が
どうしても停滞しがちになるところに、
経験豊富なトラが何気なく口にしたアドバイスが
非常に有効だと感じることも多いんだけど。
それに対して「トラの癖に口をはさむな、モノが言いたきゃ入団しろ」って
いきり立つなんてのは、余裕なさすぎじゃないの?と感じる。

616:名無し行進曲
07/08/19 15:49:17 wyEfcgIR
>>615
そりはおまいの団体がDQ(ry
>>614のような経験をしたことがあるよ。
自分のバンドと比較してしまうよ。
もちろん自分のバンドでそんなことが起きかけたら
そこのパートには注意するよ。

一意見とアドバイスは違うものだから
トラの言っていることをグチと流してもらってもいいし
そうだな納得としてもらってもいいし
それはそこの団体がどう活動しているかによると思う。

617:名無し行進曲
07/08/19 16:20:17 W1mdDGr6
>>616
どこを指して「おまいの団体がDQ(ry」と言ってるのかよく分からん。
>>615は、ここでたまに見られる>>613みたいな考え方に対するレスであって、
うちの団について述べてるのは3~7行目くらいなもんだけど、
「同じメンツでずっとやってると、マンネリになりがち」ってのは
団がDQNと判断されるようなことなんだろうか?

618:名無し行進曲
07/08/19 18:06:37 wyEfcgIR
>自分は一般団員だけど、硬直した顔ぶれによる運営や音楽が
>どうしても停滞しがちになるところに、
>経験豊富なトラが何気なく口にしたアドバイスが
>非常に有効だと感じることも多いんだけど。

これはおまいのバンドのことなんでしょ?
マンネリを打破することができないのは団体が?役員が?一部団員が?
トラに言われて気づくようなくらい、盲目的に活動しているの?
その停滞しがちってのは十分DQN要素あるんじゃないの?
それで満足しているんだったら、別にいいんじゃない?

そもそも運営に対してのトラじゃないのだから
(演奏会の練習に対して云々ってのはまた別だと思うけど)
そこに口出しするのは意見でこそあれ、アドバイスなんて
えらそうなこと言ってたら何様だって話になると思うよ。

619:名無し行進曲
07/08/19 19:04:32 ZZ+7eVSq
謙虚さの違いでしょ。
いろいろ気を配ってはいても外部の人間に、はっとする指摘をされることがあれば
それを素直に受け入れるW1mdDGr6と、そんな指摘される覚えはウチのバンドには
無いって言い切れる誰かさん。それぞれのバンドを知らないから、単なる一般論に
なるが、どちらがまともなバンドの可能性があるかは、このスレの住人なら検討つくよね。

620:名無し行進曲
07/08/19 23:26:49 kXSQyiws
私は自分が所属する団では意見はハッキリ言うけど、トラで行くときは、どんなにひどくても何にも言わない。
ただ、意見を求められたら要所をついて短めに言うかな…
あまりにもひどいバンドだったりすると(一度だけ経験したんだが)『話し掛けないでください』オーラを発しているらしい…
もくもくと与えられた仕事をするだけ。

621:名無し行進曲
07/08/19 23:33:34 W1mdDGr6
>>618
もう一回聴くけど、「同じメンツでずっとやってると、マンネリになりがち」ってのは
それだけで団がDQNと判断されるようなことか?
音楽に限らず、何の団体だってそういうことはあると思うけど。
「そんなことは俺の周りではあり得ない」って本気で言い切れる人がいるとしたら
(618はそうらしいけど)、自分の感覚が硬直しちゃってて、
それに気づいてないだけなんじゃないかと思っちゃうけどな。

622:名無し行進曲
07/08/20 00:38:03 tsN5tQrj
>>613に禿しく同意。
こちらから求めていないのに意見するのは
「運営に口出し」してる以外の何物でもない。
>>614の様なケースは、運営に云々じゃなくて苦情に当たると思うし。

バンドに所属するからにはただ吹ければいいじゃ済まない訳で、
金やら手間やら演奏以外に割く時間やら・・・
もちろんトラにそれらを負担しろって事じゃなく、
そこら辺がメンバーとトラの違いなんだから演奏にだけ専念して欲しい。
意見が欲しくて呼んでる訳じゃありませんて。

623:名無し行進曲
07/08/20 00:44:28 rBmbNv21
漏れは所属の団の隣の団にちょくちょく虎をたのまれる。
もちろん、演奏に専念してそれ以外のことは口をださないことにしている。
が、一度だけ、やんわりと言わせてもらったことがある。

というのは、その団、練習予定というのがなく。
どの曲をいつ合奏するかはその日、その時間にならないとわからない。
指揮者が「○○やろか」と言った瞬間まで誰にもわからない。

虎の立場としては、いつ練習に行ったらいいのかわからないので、
「事前に何の曲やるか分かるとありがたいのですが」
と言わせてもらった。
しかし帰ってきた返事は「指揮者がその時に決めるので、わかりません」
orz

ふいんきはとても良いバンドなんだけどね。

624:名無し行進曲
07/08/20 06:51:34 /vWsno+P
練習する曲がたくさんある時は、来てるメンツのバランスを見てから練習する曲考えるぞ。
譜面全部見とけ!


625:名無し行進曲
07/08/20 07:04:35 rBmbNv21
いや、漏れは全部の曲に乗ってるわけではないのだが、、、

626:名無し行進曲
07/08/20 08:06:04 85X44cpQ
>>621
くどい。
自分の考えが間違っていないって考えている辺り

627:名無し行進曲
07/08/20 08:24:04 85X44cpQ
だいたい要素があるってのは言い切ったわけじゃないのに
そこまでくってかかられるなら言い換えてやる。
「DQN要素があるのは615だ。615を抱えている団体の役員はお気の毒」


628:名無し行進曲
07/08/20 08:29:43 86jN0jl5
626 名前: 名無し行進曲 Mail: sage 投稿日: 2007/08/20(月) 08:06:04 ID: 85X44cpQ
>>621
くどい。
自分の考えが間違っていないって考えている辺り
627 名前: 名無し行進曲 Mail: sage 投稿日: 2007/08/20(月) 08:24:04 ID: 85X44cpQ
だいたい要素があるってのは言い切ったわけじゃないのに
そこまでくってかかられるなら言い換えてやる。
「DQN要素があるのは615だ。615を抱えている団体の役員はお気の毒」


自分の考えが間違っていないって考えている辺り
「DQN要素があるのは615だ。615を抱えている団体の役員はお気の毒」
自分の考えが間違っていないって考えている辺り
「DQN要素があるのは615だ。615を抱えている団体の役員はお気の毒」
自分の考えが間違っていないって考えている辺り
「DQN要素があるのは615だ。615を抱えている団体の役員はお気の毒」

629:名無し行進曲
07/08/20 08:34:59 RzL/sT5h
613だが、オレは自分がトラとして呼ばれた時の心構えを書いただけだよ。
オレだって>>614のような状況も何回か経験しているが、何も言わない。
あまりにひどければ、次からは呼ばれても断ってる。もちろん余所で悪口なんか言わないよ。
でも自分のバンドに帰ってからの教材にはさせてもらってる。いいところは取り入れ、悪いところは反面教師。

>>615だって、バンドのメンバー自身が行き詰まりを感じてるのなら
自分達からトラにアドバイスを請えばいいじゃないか。
「こういう理由で困ってるんですけど、何かいい方法ないですかねえ?」ってさ。
しかし、トラから見てどんなに視野が狭くて停滞した活動であっても
バンド自身が特に困ってないのなら、トラの方から運営に口出しするのは
分を超えてると言いたいわけだ。
そして>>622の言うとおり口出しと苦情はまた別の物だ。

630:名無し行進曲
07/08/20 08:38:17 RzL/sT5h
なんでそんなに煽り合いになってるんだ?
スレが見苦しくなるから少し自重汁。

631:名無し行進曲
07/08/20 19:44:05 B8J2Fb6W
どうして話を極端な方向へ持っていくのか。


632:名無し行進曲
07/08/20 20:43:06 m21A6i3X
自分の言ってること「だけ」は極端じゃないと思ってるからだろう

633:名無し行進曲
07/08/20 20:44:07 7yrseEiX
虎は危険だから檻にしまっとけ。
虎を飼うにゃ沢山の餌がいる。
猛々しく咆哮したら遠ざかって様子を伺い。
弱々しく唸っていたら近づいて様子を観よ。
虎を野放しにしてたら危ねーぜ。

634:名無し行進曲
07/08/20 22:49:37 wNmOUeHv
トラの意見を受け入れるかどうかは状況に応じてだと思うが。
確かに求めてもいないのに運営に口出しをされるといい気はしない。
苦情やトラの方々に関わる意見なら言って欲しいし、
内容次第で運営も受け入れて改善を考えるんじゃないか。

> しかし帰ってきた返事は「指揮者がその時に決めるので、わかりません」
昔、そう答えたことがあるな。。。
集まったパートの人数を考慮して練習効果の高い所をやりたいとか、
家でどうしても気になるところがでてきたからそこを重点的にしたいとか
そういう指導者の意向もある。
練習前に指導者に聞いて、発表するようにはしていたが、
トラにはいつも悪いなーとは思っている。謝るよ。ごめん。


635:名無し行進曲
07/08/20 23:48:20 B31L2PFz
>>626って頭大丈夫?どこの団?

636:名無し行進曲
07/08/21 00:15:06 zFUCEGNV
>>615の団は主体性を持っていなさそうだけどな。
マンネリだって団の個性であって、苦悩しているならともかく
よかれと思ってやっていることに対して通りすがりのトラが
あれこれ言っていくのはどうなんだろう?
もちろん内容に寄るんだろうけど、一団員が何も知らずに言っているのなら…

637:名無し行進曲
07/08/21 08:33:13 NUW0syVN

「事前に何の曲やるか分かるとありがたいのですが」

うちは団員がコレを言うなあ。

638:名無し行進曲
07/08/21 14:36:22 FVO7jGZo
練習計画って立ててないの?
うちは当月の頭までには翌月一杯までの練習計画が出てて、
何の曲を練習するかも全て決まってるから楽だよ。


639:名無し行進曲
07/08/21 16:31:55 Tt/UTrE6
>>638
羨ましいなぁ…。
俺打楽器なんだけどさ、地元の小学校が練習場で
楽器庫と合奏する部屋が結構離れてるもんだから
「曲によって用意する楽器が違うからせめて前日に合奏する曲を教えて欲しい」
って運営に要望したら「1パートの都合なんて知りません」だってさ。
結局合奏直前にしか曲を知らされなくて、
それから用意したって半分参加出来ない事もしばしば…。

その間合奏はどんどん進んじゃってる訳だし
打楽器の奴らはみんな嫌気が差して平日の練習は休みがち。
「出席率が他のパートより低い」って、そりゃ運営に非があるだろうが・・・

640:名無し行進曲
07/08/21 16:58:22 NUW0syVN
>>638-639
楽器の準備、個人練習の優先順位など滞るのは目に見えてるので、
太鼓や電気等、準備のかかるパートやソリスト等には大枠で伝えているが・・・。

ウチのバンドは言わば”マンネリ団”なのね。
で、以前、>>638みたいに綿密な計画を周知するようになったら、
やる曲みて休む連中が続出したのよね。
「次この曲とこの曲練習だったら俺来なくてもいいよねw」みたいな。
仕事で休むとか言っておいて、後日他の団員からパチ屋で会ったとか聞かされる。
こういう輩が増えて合奏にならなくなったことがあり
それからは「●●を中心にやるよ」「○月までは△部の曲中心にやるよ」
程度しか言わないようにしてる。
内部では計画立ってるんだけどね。

それでも未だに「何の曲するか全部教えて」言う奴はいるにはいる。
団員の言うこといちいち聞いてたらキリないよね。

641:名無し行進曲
07/08/21 17:27:05 TfrTmGyu
>639
「打楽器なんて必要ない」
と言っているも同然だな。

642:名無し行進曲
07/08/21 18:45:49 zPz3ckpV
人数不足のためトラにここ数回来てもらってる。

お渡しする交通費の何倍も電車賃かけて練習に来てくれる。
(交通費以外の謝礼はしていない)
椅子のセッティングまで手伝ってくれる。
バリバリ吹く方ではないけど、音程もニュアンスも回りにきっちり合わせてくれる。
だから一緒に吹いてて、すごく快適。
運営上も演奏上も口出しはしない。
でもこちらから聞いたり相談すると真剣に答えてくれる。
「あくまでも参考意見として聞いてね。」
練習後の片付けは(遠くから来てるので)しない。
「ごめんね、先に帰らせてもらうね。」と恐縮してる。

打ち上げで、また来てくれるか聞いたら
「いいけど新人が入って人数が足りたら呼ぶんじゃないよ。
急に呼ばなくなったら、とか気を使ったりする必要はないよぉ。」
(以前、近くのバンドで断られて怒った奴がいた)

長文失礼。こんな人もいるよってことで。

643:名無し行進曲
07/08/21 19:48:51 aGytvrs6
>>640
「次この曲とこの曲練習だったら俺来なくてもいいよねw」

これってどう言う意味で言ってるの?
「俺吹ける(叩ける)から練習する必要ないよねw」って事なのかしら。


>>642
最高のトラですね。
最近はどして勘違いトラが多くなったのだろう?

644:623
07/08/22 00:41:59 45vPVBQc
お、説明不足でした。
漏れは太鼓のひとです。
「その日の面子や、前回までのすすみ具合などを見て、決める」
というのにもある程度納得はできますが、

練習に出席しても最悪私がおり番の曲しか練習しないことも
あり得るのです。
現にありましたが、、、

しかし、それはそれで団のやり方なので、
これからは黙々と演奏に徹します。。。

>>642
すばらしい!

645:名無し行進曲
07/08/22 00:54:25 5K8vhamr
そういうのなら、トラ断ってもいいんじゃないのかな…
団員ならともかく、トラで練習に行って出番がないんじゃ切ない。
断れない理由はふいんきがいいのほか何かあって、623の負担に
ならないのならいいけど、なんだかなぁと思う。

>>642はぜひそのトラを大事にしてください。
トラの意志を尊重してください。

646:名無し行進曲
07/08/22 12:03:22 exjN7rKu
>>644
同じく太鼓です。
同じ目に良く遭う・・・

ただ、結果降り番の曲しか合奏が無かったとしても
パートの団員さんは気を遣って声をかけてくれるし、
叶わなかったとしても指揮者に「これもちょっと通して欲しい」
「せっかくトラが来てくれてるし」とか言ってくれてるから、
今日はツイてなかっただけ・・・と納得は出来るんだけどね。

そんな雰囲気じゃなく蔑ろにされてるんだったら、
もう断ってもいいんじゃない?

647:名無し行進曲
07/08/22 17:06:31 KgSSLc6E
>>642
そのトラはこのスレ見てるんだろw


648:名無し行進曲
07/08/22 18:55:15 EuVZUpiY
曲目発表されてその日の練習出番ないって分かった瞬間帰ったら?
そういうことする人達ってそれくらいしないと分からないと思う。
わざわざ交通費と時間使ってるのにそんな失礼なことされたら帰って当然。

649:名無し行進曲
07/08/22 19:16:54 0RqmPYQe
>>644
それはさすがにトラに対して失礼すぎるだろ・・・。
なぜそんな目に遭って断らないんだ?

>>647
トラに行って運営に口出しするようなプレイヤーがこのスレを見て
自分の行動について考えを改めてくれるようなことがあるなら
2chも捨てたもんじゃないよな

650:名無し行進曲
07/08/22 19:24:05 KbXzxNeU
人のバンドの運営などどうでもいい。そんな余計な事に口出しする気は毛頭ない。
団員に何か言うとすれば、それは考えた末のこと。
現状のままではトラとして納得しかねる事があるからだ。
何も言わずに次回からやんわりと断るトラもいるだろうが。

651:名無し行進曲
07/08/22 21:25:17 PIsmNBhv
>>650
違うな、自分勝手なだけだろ。
自我が強くて関係の薄い相手にも自分の価値観を押し付けたいだけ。

652:名無し行進曲
07/08/23 14:37:55 RWvHjZX/
>>650
どうでもいい、と言いつつ考えた末なら口出しするのかよw
納得出来ないなら二度と引き受けなきゃいいだけの事だろ。
救いようのないDQNバンドなら尚更。関わらなきゃいい。

結局、>>642みたいなのは稀で、
大抵は屁理屈こねてでも自分の考えを押しつけたいって事なんだな・・・

653:名無し行進曲
07/08/23 19:50:59 bmpamU/J
うちはトラが来た日にその曲の練習予定はなくても、
トラが乗る曲をざっと通すだけはするけど…


654:名無し行進曲
07/08/23 22:15:03 89TJ5SLB
652が救いようの無いほど読解力の無いヤツってことだけはガチ。

655:名無し行進曲
07/08/24 00:20:28 LUkpkExQ
>>653
あぁ、それって有り難いなぁ。
トラに全面的に合わせろって言うつもりはないんだけどね…
前もって予定を聞いてて出番が無ければ行かないだけなんだけど、
良く分からんから行ってみたら全部降り番ってがっかりだもんな…

「打楽器トラの苦悩」みたいで申し訳ないんだけど。
管楽器には滅多に降り番は無いんだよね?きっと。

656:名無し行進曲
07/08/24 11:40:22 bFLG3Efk
どんなに上手くたって団費払わない・仕事しないトラは底辺以下の存在。
いくら下手でも団員なら二軍・三軍も家族のうち。
人として扱われたかったらそれなりの負担をしよう。
そうでなければいつまで経っても発言権ない下働きのままだよ。

657:名無し行進曲
07/08/24 15:30:52 Nd2hHKQe
>>656

大丈夫?

658:名無し行進曲
07/08/24 17:20:02 PnDjc1GW
>>656
いやいや、お願いして来て貰うのがトラなんだから
人として扱わないのはおかしいだろ。
外様だとは思うけどさ。

下働きだの底辺以下だのって・・・
こんなバンドだったらトラが思わず口出ししても納得ww

659:名無し行進曲
07/08/24 19:41:13 c9FnMVxq
>>656
釣りか?

660:名無し行進曲
07/08/25 02:58:12 WVLR4/9l
お前らいい加減この手の話題で結論が出ないのをどうにかしろよ
って言っても所詮水槽厨じゃ仕方ないのかwwwwww
ぱっと結論出せるヤツがいないのが水槽板がクソな証拠
いろんな板に行ってるけど、こんなクソ板は他にない。
もっと視野を広げて話をしろよ
みんな頭ガチガチすぎて議論する気にもなれん
たかだかトラがどうのこうのでこんだけgdgdやるなよ
いい加減にしとけよ

661:名無し行進曲
07/08/25 03:18:21 ge4COnkS
>>642のトラには適正な交通費を渡したほうが良いよ。


662:名無し行進曲
07/08/25 11:18:48 X9k9WROP
>>660
他板も周る知識豊かな方よ、gdgdな水槽厨に貴方の思う解決法をご教授ください。

きっと貴方のような方なら、一言で解決できるのでしょう。

期待しています。







オラ、さっさと言えやゴミ屑

663:名無し行進曲
07/08/25 11:40:27 dWoN/8Iv
>>662
だな。






まぁ、縦だけどな。

664:名無し行進曲
07/08/25 16:37:56 eH6HvlkB
定期的な練習参加が難しいからトラやってるのもいるんだよ。
入団できるものなら入団してるさ。


665:名無し行進曲
07/08/25 17:48:34 +XiJ/x1/
>>664
それって結構自分勝手だと思う。

666:名無し行進曲
07/08/25 20:28:19 X9k9WROP
オーメン(666)げと。

667:名無し行進曲
07/08/25 20:57:49 2N02ckY3
>>662
m9(^Д^)プギャー

668:名無し行進曲
07/08/25 22:03:56 OALGwvfB
>>664
そんな個人的な事情を偉そうに言われても・・・

こんな香具師が居るからトラにキレるレスが続くんだろうなぁ。

669:名無し行進曲
07/08/25 22:15:12 ge4COnkS
>>664
トラって演奏だけだからね。
演奏会のための準備や運営に関わりたくもなく、金を払うのも嫌。
吹くだけで気楽だからトラなんだろ

670:名無し行進曲
07/08/26 21:15:10 v6q3Fi6+
話題がループしてるよなw

>>669を責めるつもりじゃなくて、
>>664みたいな香具師が存在する以上尽きないんだろうなと思って。
バンド側がトラの資質をきちんと見極めろって事なのかねぇ・・・

671:名無し行進曲
07/08/27 00:00:12 qCsLbHG3
資質を見極めるってゆうかさ、
トラって最低限の補充として団から呼ぶもんだろ?
勝手に来るようなトラが迷惑(と大部分が感じている)なら、「来ないでくれ」と言うしかない。
そう言えないのは、団の体制の問題。
団として呼んだトラが迷惑(と大部分が感じている)なら、次回から呼ばなきゃいい。
「そんなトラでも呼ばねばならんのです。」というのなら、それも団の体制の問題でしょ。


672:名無し行進曲
07/08/27 00:15:49 CAqO0km4
ところで流れ切って申し訳ないんだが
某一般スレでアンコンの参加資格が話題になってる。
状況はこう
バンドA バンドのAの一部a バンドB バンドBの一部b アンサンブルグループC
コンクール時
「A(aを含む)」と「B(bを含む)」で参加。
アンコン
「A(aを除く)」と「B(bを除く)」と「アンサンブルグループC」で参加。
これに対して
反対派「まずいんでない?」「アンコンの趣旨と違くね?」
賛成派「いいでしょ別に」「アンコンに出たくなるのは普通でしょ」
とまぁこんな感じ。
おまいらの都道府県でこういうの「認めてる」「禁じてる」「あいまい」とかあったら教えてください。




673:名無し行進曲
07/08/27 00:50:48 GK0+F1AS
>>671
俺が前に所属してたバンド。
呼んでもいなくて練習日もメンバーとお願いしたトラにしか伝えてなかったにも関わらず、
(練習は不定期、場所もその都度違う)
どこでどう調べたのか初日にいきなりやってきて
「私は今回どのパートをやったらいいですか?」って言い放った奴がいて・・・

色々あったから二度と呼ばないと決めて、だからもちろん声をかけてなかったんだけど、
ここまでされると開いた口は塞がらず、断りの言葉すら出なかったよ。

上には上(下には下か?)が居る、って話し。

674:名無し行進曲
07/08/27 18:09:46 Z+4kC0ST
>>672
そのスレ見ました。
確か「アンサンブルグループC」はaとbで構成されてるんですよね?
なんか「昨日の敵は今日の友」「昨日の友は今日の敵」の繰り返しって感じですね。
「敵」ってのは、あんまりよくない表現かな。反省。
AとBの他の団員はどう思ってんのかな?
>>673
凄い人ですね。まさに「下には下が」って感じですね。
結局その人は演奏会に出た(出る)んですか?



675:名無し行進曲
07/08/27 22:39:04 1wWnz38s
>>672
説明がよく分からないんだけど、
例えば一般バンドAとBがある地区で、アンコンの時、
Aから出るクラ四重奏とBから出るサックス四重奏の他に、
アンサンブル専門の金管八重奏Cが出てくるって話?
>>674を読むと、そのCの構成メンバーが
AとBの金管が混ざって出来てるとも読めるが。

どっちにしても別に問題はないように思える。
アンコン出てくるってことは、連盟に登録済なんでしょ?

676:名無し行進曲
07/08/27 23:34:48 ejLn5/6K
二重登録ってのがポイントだよな。
そこきちんとしないと、話が堂々巡り。

677:名無し行進曲
07/08/28 00:38:11 2yNhIlUT
>>675 その解釈で良いと思われます。
>>673 やはりそういう人っているんですね。
ちょっとストーカーぽいですね。
上手く断れたのでしょうか?

678:673
07/08/28 12:23:03 5ZYIflDe
>>674.677
Perc.パートで、そいつには前回主に鍵盤楽器をお願いしてたんだけど、

「今回は人数足りてますから」→「マリンバも出したらいいですよ!」
「金銭面が切実で謝礼払えませんし」→「そんなのいりませんよ~」
「1~2曲しかのって貰えそうにないし」→「全力を尽くして頑張ります!」

…なんと言おうとムダorz
こっちも一応大人だから、まさか「そういう所が嫌なんだよ!」とは言えないよな。

前回、トラなのにパート割りに口出ししてきたから二度目はなかったのに、
まさに空気を読めないとはこの事で、
結局この時は出て貰うしかなくなったよ・・・

俺は辞めた後も何だかんだでトラでのってるんだけどさ、
この後練習場が借り物とは言え何とか落ち着いたから、
門も小屋の鍵も閉めて合奏してますよ、マジで。

679:名無し行進曲
07/08/28 21:45:32 hUf8Vivz
>>678
そいつ入団しないの?

680:名無し行進曲
07/08/28 22:29:54 CFCR1exE
>>678
細かい理由つけて断るよりも、「今回は結構です」と一言言えばいいと思う。
「それでも演奏会に出たいのであれば、入団していただいて、団費(および負担金)をお支払いください」
と。。。


681:名無し行進曲
07/08/29 07:32:15 wH+00tBC
>>678
そうそう。空気読めないと分かった時点で、>>680のいうとおり、ちゃんと
はっきり断るべきだったと思う。なんなら、
「申し訳ないけど、団の決定で今後あなたにトラを依頼しないことになったので」
とまで言ってもよかったんじゃない? 貴方は大人かもしれないけど、
向こうはそうじゃなさそうなんだしw

682:名無し行進曲
07/08/29 08:27:59 c3ubO51C
トラで苦労している楽団が多いみたいだし、知り合いの楽団もトラで苦労してるみたいだけど、自分ところの楽団は普段は吹奏楽で使わない特殊な楽器(ハープとか)
以外はトラを呼ばない方針だし、幸いなことにホルンやダブルリードや低音楽器なども一通り人が居るから、その手の苦労は無い。




が、クラが5人しか居ないし、出席率も悪いし、正直あまり吹けていないのにアレンジの大曲を選曲されるから、パートの人間としてはトラを呼びたいんだけど。

683:名無し行進曲
07/08/29 13:35:38 yarbeG/o
アンコン出るために数人で別名で登録してるのって結構あるよ。

684:名無し行進曲
07/08/29 14:59:53 bUEq95uC BE:1260144768-2BP(2100)
コンクール一発バンドみたいなのがある以上、アンコン一発バンドがあっても文句はないだろ

685:684
07/08/29 15:04:57 bUEq95uC BE:157518432-2BP(2100)
書いてから考えた
結果的に1団体から複数の団体が出てる形になってるのは、反発も出るわな
だが、吹連としては加盟費と参加費が回収できるから、むしろ歓迎してるんだろうな
通常からアンサンブル団体として活動してるのならともかく、そのための寄せ集めなら
反発が出てもおかしくない。ま、俺はどうでもいいけどね

686:名無し行進曲
07/08/29 20:50:30 jLjEC+hs
684 :名無し行進曲:2007/08/29(水) 14:59:53 ID:bUEq95uC ?2BP(2100)
コンクール一発バンドみたいなのがある以上、アンコン一発バンドがあっても文句はないだろ


685 :684:2007/08/29(水) 15:04:57 ID:bUEq95uC ?2BP(2100)
書いてから考えた
結果的に1団体から複数の団体が出てる形になってるのは、反発も出るわな
だが、吹連としては加盟費と参加費が回収できるから、むしろ歓迎してるんだろうな
通常からアンサンブル団体として活動してるのならともかく、そのための寄せ集めなら
反発が出てもおかしくない。ま、俺はどうでもいいけどね


687:673
07/08/29 22:00:14 qVXhnQO9
>>679-681
後からよくよく考えたらもっとハッキリ言うべきだったと思ったんだけど、
その時はただただビックリしちゃって、我ながら断り方がヘタだったと思うorz

ただね、入団は勧めたんだよ。
団員なら毎回の出演は約束されるけど、トラはそういうもんじゃないしって。
そしたら、そいつは主婦だったんだけど
「毎回練習に来るのとかは、子どもの事もあるしちょっと無理です~」だって。
こんな時だけ子どもを引き合いに出すの?
つーか呼んでもいない今回だって全部練習に来たのに?
何を言ってもムダな奴って実在するんだ…と、少し悟ったよ。

謝礼の事とかがあるから、なかなか譜面通りに人を集められなくて
(当時は団員3名だったのに、パート譜を確認したら8人必要とか)
つけいる隙を与えちゃったのも事実だから
その後は選曲されたからにはそれに見合う人数をきっちり集める事にしたんだけど、
その当時は人数に見合った選曲をしてくれ!なんて上層部をちょっと恨んだよw

でもさ、当の本人は未だに定演を欠かさず聴きに来ては、
さり気なく「今はどこで練習してるんですか~?」
とか聞き回ってるらしいから油断ならん・・・
お客様ではあるんだけどさ。

長々とスマン。
あの衝撃はなかなか文章じゃまとまらないよ・・・

688:名無し行進曲
07/08/29 23:32:40 uMDilNsN
>>687
過去に何があったんだ?

専業主婦はバンドがストレス発散の場になってたりして
怖い時があるよな。

689:名無し行進曲
07/08/30 10:04:41 QgTBD7Sh
>>688 禿同w

確かに主婦の視野は6畳間ぐらいしかないので、周りや後先を考えないことが多いな。
視野の範囲が平和なら周りは火の車でも我関せず。
視野の範囲が火の車だと周りが平和でも大騒ぎする。
自分の意見に同調してくれないとヒステリックに反応する。
演奏面も運営面もそんな感じ。
挙句の果てに、自分の我儘を子供の事情にすり替える。

「一般の人は子供の事は大目に見れても、親個人の我儘は社会の一員として赦さないと思う。
子供が学校で「相手の気持ちになって考えよう」って言われてるのに、親が相手のことも考えないようじゃ子供以下になるよ。」
と言ったら、主婦に「主婦を馬鹿にしてる」と逆ギレされた orz
前文をすっ飛ばして「子供以下」という言葉にだけ逆上してしまう視野の狭さ…。
楽譜もこんな感じで見てるから、ああいう吹き方なのかと納得してしまった自分が居た。

本当扱いが難しい。

690:名無し行進曲
07/08/30 10:57:14 OMSiUINQ
>>689
主婦に限らず・・・なとこもあるよな。
あえて言わないけどもな。あえてな。

何か言ってきたとき、改善要求のようで実はただの愚痴ってことも多くて、
わかってあげる、共感してあげるだけですんなり納得してくれる場合も意外と多いw

「そうですよね。ほんとそうなんですよ。自分も執行部入る前からそれは思ってました(大嘘)」

と言うだけで実際何もしなくても「わかってくれてる♪」だぜwパカだろw
女からの評価上げようと思ったら一番手っ取り早い手口だが、これは運営にも通じる。
ソレと一緒で、しくじれば「ただのいい人」で止まるんだが。

でもまあ実際、主婦勢味方につけとくと運営はかなり楽だよね。
パカとハサミはなんとやらwただ延々やってたらバレて、陰で「ただのいい人」と呼ばれる。
俺は「口八丁」と呼ばれてた。

691:名無し行進曲
07/08/30 14:55:55 7QJaExba
アンコンについて→正直どうでもいい

むしろ音大出て、一般就職や教員になったのはともかく
「楽器講師」の看板下げて人に楽器教えてるような人間が
アンコンやコンクールに出てくるほうが問題だと思う
専攻楽器以外ならいいと思うけど


主婦について→愚痴や嫉妬、お世辞が多くて
うんざりする時はあるな

692:主婦ですよ~
07/08/30 17:18:20 xZlcMk7d
あら、主婦って一般バンドには邪魔なのねん・・・スンマソ。

ってか、自分自身もそう思ってるから特にナニも言わずナニもやらずひっそりと過ごしてるよん。
週一の練習にさえ参加出来れば正直本番には乗らなくてもいいんだ~って思ってます。
演奏会に出るとなると負担金も払わなければならんし・・・専業主婦には負担金がキツイ。
ホントは「本番出たくない。練習だけ参加したい」って言いたいけど言えないから
仕方なく本番出てマス。(もちろん、ちゃんとお金も払ってるし団費の滞納だってしてないよ!)


693:名無し行進曲
07/08/30 18:06:45 s/Pi4hsl
演奏会の負担金とかがある団もあるんですね。
自分のところは団費2000円(月)のみです。
これ以上の負担になったら、ちょっと家計に響くかも。

694:名無し行進曲
07/08/30 18:34:29 icpbcDJj
>>692の物言いが非常にチュプらしくて

695:名無し行進曲
07/08/30 21:15:50 VpN6Wd5t
>>692
社会性0の産む機械さん、
まず他人への口の利き方から覚えましょうね?


696:名無し行進曲
07/08/30 21:28:21 RhX5oezi
おまえら逆にバカにされてるのに気付かないのか?
                       平和だな。

697:名無し行進曲
07/08/30 21:50:09 xZlcMk7d
うん、馬鹿にしてるよんwww

だって、一般バンドでさ、こんなスレにおれっちのとこは、うちらんとこは・・・って
カキコ必死にしてるなんておっかしくてwww

どんだけがんばって練習してんだかどうだかわかんないけどさ、
所詮アマチュアの趣味バンド。
で、実際にたいした演奏してないじゃん。へったくそばっか。
別にへたでいいとおもってるよん。うん、ほんと。

だからさ、そんなあーだこーだあつくなる意味ないじゃんw
所詮、余暇なんだしぃ・・・www



698:名無し行進曲
07/08/30 21:52:20 icpbcDJj
チュプ必死

699:名無し行進曲
07/08/30 22:36:15 RhX5oezi
おまえ、脊髄が反射しちゃうの?

700:名無し行進曲
07/08/30 23:08:10 y+8OisrM
どうせ、おまいらチュプは団内で不倫相手探しするのが目的なんだろ
その程度だろ


701:名無し行進曲
07/08/30 23:14:06 xZlcMk7d
え?wwww

馬鹿らしい・・・・・・・不倫相手??
んなあほなwww

っていうかさーすでに結婚してるわけよ。
団内にうちのダーリン以上に魅力を感じるような♂なんて皆無ですけど??

・・・・発想が貧困だなぁ・・・・どうせそういう発言する♂・・・団内でも実社会でも
彼女いない歴=年齢 ってやつなんだろうねwww

702:名無し行進曲
07/08/30 23:43:40 iCnxXsxL
今度バンドでキーボードを担当することになりましたが、経験が全くないのですが、大丈夫ですか?

703:名無し行進曲
07/08/30 23:56:21 xZlcMk7d
>702
だいじょぶじゃないに決まってるじゃん。
経験ないのに担当って・・・あきれますね

704:名無し行進曲
07/08/31 00:31:25 xm1CuYN5
って言うか、吹奏楽でキーボードの経験が無いってことじゃないの?

705:名無し行進曲
07/08/31 00:40:39 PJ5jQC2l
みんなちょっと釣られすぎだろ。

>>692
なんで本番出たくないの?人前で演奏するのがイヤなの?
練習に参加するのだけが目的でなぜわざわざ一般バンドに入ったの?
いや、煽りとかじゃなくて。
オレは練習するのにも目標とか欲しいし、練習したら発表もしたい。
だから本番に出たくないという理由が知りたい。

>>702
その「大丈夫ですか?」はバンドのメンバーに聞け。
「大丈夫大丈夫www」で返されたらおそらく大丈夫なのだろう。
「スマンが頼む」と頭を下げられたら、明日から猛特訓せよ。

706:名無し行進曲
07/08/31 01:49:46 AG02eicK
おばかなチュプですw

本番に出たくない理由は、めんどくさいから、です。それ以上でも以下でもない。
偉そうな理由はなにもないよん。
一般バンドに入った理由は、週に一度でも練習する時間が欲しいから。
っていうか、練習を自分に義務づけるためーみたいな感じかなー^-^

いまいってるところは週に数回個人練習の時間を設けている。
公共施設がホームグランドになってて、そこの部屋が使える。
それを利用したいから所属してるんよ。

吹奏楽がやりたい訳じゃないのよ。楽器を吹く場所を確保したいだけ。

707:名無し行進曲
07/08/31 06:13:59 b88XB2NM
>>706
ヤマハ音楽教室でやれば

708:名無し行進曲
07/08/31 07:29:38 CZfpC9yN
>>706
>本番に出たくない理由は、めんどくさいから、です。それ以上でも以下でもない。
音楽は人に聴かせることで完結します。人に聴かせるつもりの全くない音楽は
雑音以外の何物でもないと肝に銘じましょう。というわけで、
>偉そうな理由はなにもないよん。
根本的なところが分かってないのに、十分偉そうですよ。嫌々本番に臨むアホと
同じステージに乗る他の団員と、それを聴かされる聴衆に心から同情します。

709:名無し行進曲
07/08/31 08:27:02 QTJkKZJ5
チュプじゃないけれど、同じような人がうちにもいて
退団していただきました。
団体に所属する以上は団内の仕事をやってもらわなければ
ならないし、演奏会以外の本番も多い。それなのに
きっぱりと練習場所が欲しいだけで入ったと言ってくれたからね
わかった時点で、うちで活動する気がないのならうちにいる
必要がないんじゃないですかと退団を促しました。

>>692
今の貴方は周りに助けられているという状況をよく熟知してください。
貴方のせいで、もしかしたら入団したい人が入団できないかも知れません。

710:名無し行進曲
07/08/31 08:33:44 Ii5qJ+nv
練習だけ参加したいって…団体行動なんだからさ

自分のとこはコンクール出ない、地域活動重視のバンドだけど
演奏して人様に喜んでもらうことが楽しみだからね。

人前で演奏したくない奴はどこのバンドでも不要。

711:名無し行進曲
07/08/31 11:11:26 i3AEUSZt
>>706
>吹奏楽がやりたい訳じゃないのよ。楽器を吹く場所を確保したいだけ。

その申請をやってるのは誰なんだ。自分でやれ。
なんつーあつかましい豚だ。

本番出たくないなら出たくないって正直に言ってみれ。
パートにあんた一人しかいないなら別だが、あっさり通るはず。
最初は「まぁそんなこと言わずに・・・」と言うだろうが、
それは運営側として「一応留意はした」という形を作りたいだけであって、
「そんなに言うんだったら構わないですよ」と最後は絶対言う。

「そんな考えの奴に舞台乗られたくない、団にいてもらいたくない」ってのがホンネなんだが、
でも言っちゃって波風立つは好ましくない、穏便にいきたいってのが運営のキモチw
どうせあんたみたいなスタンスの奴って運営にもパートにもハナからアテにされてないしね。
いてもいなくてもいいけど、金は入るから置いとこうかw迷惑料だよなwという目でしかみてない。
今後本当に邪魔になったら、追い出しにかかるはずだから、それだけ覚悟しといたらいんじゃね?

遠慮せず言ってみ?絶対出なくてもいいって言ってくれるよ。

712:名無し行進曲
07/08/31 11:53:37 AG02eicK
なんか皆さんアツクなってますねー。そんなに釣られてー

一般ブラスの人間って、ほんっとにバカだねぇ・・・

713:名無し行進曲
07/08/31 11:58:50 TRCK9uE0
えーだってウチにも似たような迷惑なヤツいるんだもん。そいつに言いたい事をここで言う

714:名無し行進曲
07/08/31 12:24:29 i3AEUSZt
これはみっともない釣り宣言だこと。

グウの音も出なくて逃げるのは釣りって言わないよw

715:名無し行進曲
07/08/31 14:18:15 CZfpC9yN
>>712
くやしいのぅくやしいのぅw
んで、お決まりの釣り宣言ですかw
ほんっとにバカなのはオマエだw
オマエの楽器からも脳みそからも、雑音だだ漏れなんだよ、死ね。

716:名無し行進曲
07/08/31 15:11:33 kpeLlF8I
こういったケースを後釣り宣言と言います


717:名無し行進曲
07/08/31 15:19:48 i3AEUSZt
バカ女語のガイドライン

47 名前:バカ女行動一覧表 投稿日:2007/08/24(金) 08:18:01 ID:cTW8nUBlO
①現実逃避…「あんたたち、何ムキになってんの?馬鹿じゃない?」
②唐突に女の優位性を叫ぶ…「女相手にムキになって恥ずかしくない?」
③被害者意識…「お話したかっただけなのに、なんで叩かれなきゃいけないの?」
④AA・コピペ荒らし…狂ったように男叩きコピペを繰り返す。特にAAの使用を好む。
⑤雑談荒らし…他スレから援軍を呼んで、スレの趣旨とは関係ない雑談を始めてスレを潰す
⑥レッテル貼り…突然、「あんたは童貞だから~」「彼女いない奴は~」という自己妄想で決め付けた個人攻撃を始める。
⑦脳内予定…「これから彼氏とデートだから落ちますw」「あんたらみたいに暇じゃないからw」
⑧自分語り…唐突に長文で自分語りを始め、自分が論破されているという現実から目を逸らす。
⑨強制終了…「はいはいよかったね!じゃあこの話はもうお終い!」→この後⑦へと発展する場合が多い。
⑩脳内ソース…「男は~だから~に決まっている。ソースを出せ?そんなの自分で探しなさいよバカ男!」
⑪閉鎖空間…「私の周りの人間(知人など)は全員、○○と言っていた。だから○○は世界の常識だ」
⑫放置…核心を突かれると、スレを放置する。放置することで現実から目を逸らし、①へと発展する。
⑬逆ギレ・開き直り…「うるさいバカアホキモイ(ありとあらゆる暴言)私が正しいと言ったら正しいんだ!」

718:名無し行進曲
07/08/31 18:36:38 c7vhtESa
後から釣れたと喜ぶのはタダの馬鹿

719:名無し行進曲
07/08/31 19:25:47 AG02eicK
すごーい!!よく探してくるね!!ガイドラインとかどこにあったの?
別に論破されてるとかどうでも良いんだけどね(^^)

バカ女おっけーよん。そうだもーん、バカです!^^ウフ
だからなぁに?って開き直ってますけど何か?w

んでーここにいる連中は結果としてどうしたいの?
バカチュプ市ね! で終了?ww




720:名無し行進曲
07/08/31 19:55:09 PJ5jQC2l
>>719
だからさあ、アンタの方こそそのバカな一般バンドのスレに
夜中も午前も夕方も張り付いて一体何をしたいんだい?
冷静に考えてどう見ても>>708とか>>709とかのレスの方が正論だと思うよ。

別にチュプでもバカ女でもいいよ。それはしょうがない。
ただ、一般バンドに所属して頑張って活動している者からすれば
「自分の練習場所を確保するため嫌々本番に出てる」というアンタの考え方に
もし自分のバンドにそんな人がいたら非常に迷惑だと思うわけだ。
だから、本番に出るなら真剣に取り組んで心から楽しんで観客に演奏を聴かせてやって欲しいし
それができないのならヤマハ音楽教室で練習しろ、と言ってるわけだ。

どうだ?オレの言ってること理解できるか?

721:名無し行進曲
07/08/31 20:14:26 AG02eicK
別にー今遅い夏休みでヒマだからさぁ、ずっと覗いてただけー。
自分のカキコにレスついてたらこちらもお返事しなきゃ悪いでしょ?

嫌々本番出るってさぁ、他のメンバーのドヘタな演奏の中で・・・・
いっくら真剣に取り組んでもさ、意味ないんだもん。
そりゃ、最初は「頑張らなきゃ!」なんつー気持ちもあったよ?ww
でもさーいっくら一人で頑張っても周りがドヘタじゃ意味ないべ。
全員が真剣に取り組んで心から楽しめる本番・・・羨ましいわ・・・・


722:名無し行進曲
07/08/31 20:17:52 IlIUHJZL
このスレにおける
苦悩と
スレタイトルが変わりそうだ


723:名無し行進曲
07/08/31 20:19:15 CZfpC9yN
>>721
>他のメンバーのドヘタな演奏の中で・・・・
>そりゃ、最初は「頑張らなきゃ!」なんつー気持ちもあったよ?ww
>でもさーいっくら一人で頑張っても周りがドヘタじゃ意味ないべ。
敗北決定後にこんなの出されてもねぇw
そもそも回りが下手なら練習に出る意味すらないわけで。
というわけで、取ってつけたような言い訳してないで、さっさと退団届けを書きなw


724:名無し行進曲
07/08/31 20:30:18 AG02eicK
>>723
はーい!!わっかりましたー!!!
今度の団練の時に対談届け出してきまーす!!

そうなんだよー練習に出る意味がないから、本番めんどうなんだよねー。
わかってんじゃんwww

ってことで終了おけ?www

725:名無し行進曲
07/08/31 20:45:10 Aqeimrgy
>>724
おまえさー、ある意味同情してやるがwww、
はずかしくね?


かわいそう・・・











ww

726:名無し行進曲
07/08/31 21:02:33 AG02eicK
えーだってー構ってくれる人が居るからウレシイんだもん^^
ありがとうございます>725w

しょせん2ちゃん・・・

どんだけ構われたかで勝ちっしょ!

727:名無し行進曲
07/08/31 21:03:54 PJ5jQC2l
>>724
>一般バンドに入った理由は、週に一度でも練習する時間が欲しいから
    ↓
>でもさーいっくら一人で頑張っても周りがドヘタじゃ意味ないべ
    ↓
>練習に出る意味がないから
    ↓
>今度の団練の時に対談届け出してきまーす!!

自分で結論出てんじゃん。
終了おけ。



明日からせいぜいおまえさんのレベルに見合った
まわりもみんな上手で練習に出る意味もあって真剣に取り組む意味もあって
やる気を引き出してくれて楽しく本番にも出られるバンドを探すんだな。

まあ頑張れや。おまえさんの音楽人生に幸あれ。


728:名無し行進曲
07/08/31 21:07:31 AG02eicK
727さんもありがとうーー!!

アタシ、大人気?ww ウレシイーー!!

つか、他のスレ戻ってきて見るとレスついてるってこんなにウレシイもんなんだねー。



729:名無し行進曲
07/08/31 21:25:16 Aqeimrgy
話にならんな。

久々にいうが、



逝ってヨシ

730:名無し行進曲
07/08/31 21:27:37 5G4Bc7qr
>でもさーいっくら一人で頑張っても周りがドヘタじゃ意味ないべ。

でも、この気持ちはわかるな。
うまい人がいる。ヘタな人もいる。
自分ががんばっても、まわりは追いついてこない (追いついてこれない) ことが必ずある。

ここの住人は、モチベーションを保ってるの?
もれはオケに走ってしまったんだが。

731:730
07/08/31 21:28:37 5G4Bc7qr
すまそ

>>730
× ここの住人は、モチベーションを保ってるの?
○ ここの住人は、どうやってモチベーションを保ってるの?

732:名無し行進曲
07/08/31 21:43:50 PJ5jQC2l
周りが自分より劣っていると感じたら、親切に教えてやればよい。
わからなければ、自分が初心者だった時を思い出して、どう言えば伝わるか考える。
その結果、わずかであっても音楽的に成長した後輩たちと共に本番の日を迎えられれば
それはそれなりの達成感がありモチベーションにもつながる。
さらにその作業は自分自身の音楽的なレベルアップの補助にもなってくれる。
それに徒労感しか見出せないのであれば、自分の理想とするバンドを求めて飛び出すのもいいだろう。

ドヘタだと思っていた連中がいつの間にか少しずつ上手くなっていると気付いた瞬間、
それは意外に嬉しいもんだよ。
自分のことしか考えていないバカ女には理解できない感覚かも知れんがな。

733:名無し行進曲
07/08/31 22:22:26 p9FxTidK
今さらだけど…
「本番だけ出られればいい」ってホザいた香具師には過去に遭遇したけど、
「練習だけ出られればいい」ってのは初めてだな。

既出のストーカーまがいもそうだけど、
主婦は社会人とはまた別の生き物なんだと実感したw
ママさんバンドに逝ってクダサイ。

734:名無し行進曲
07/08/31 23:05:05 FcMmg1gc
本番より練習が好きな人もいるだろ。俺もそうだけど。
本番は聴く人もいるから頑張るけど、
難しい曲を並べて中途半端な演奏になる本番は精神的にきつい。
「本番のために練習する」よりも
「練習の成果を本番で発表する」のほうがいい。
でも、どこまでやれば成果が発揮できたと言えるのかは正直わからん。。。。

735:名無し行進曲
07/08/31 23:16:11 Aqeimrgy
>>734
>「練習の成果を本番で発表する」のほうがいい。

お遊戯会のレベルじゃん、それじゃ。

736:名無し行進曲
07/08/31 23:20:05 c7vhtESa
検定不合格者がいっぱいいるスレですね。

737:名無し行進曲
07/08/31 23:24:56 AG02eicK
要するにプライベートがどれだけ充実してるかなんだと思うんだけど。
楽団やるしか予定ないわけ?
でもって、毎週練習でて年に一度とかの演奏会精一杯頑張りました!いい演奏しました!
が、そんなにエライことなんかなー?不思議。
で、実際観客の感想を聞くと「・・・まぁ、頑張ってたよね」レベルなんだよwww

あと、回りがヘタと思うなら教えてやれって???ヴァカか???ww
それで相手が上手くなるとウレシイって?? アホか??ww

それって、実は自分も大して上手くないくせに「教えてやった」の自己満足じゃねーの?
で、「お、ちょっと上達したじゃん!」なんて言って「はい!○さんのおかげです!」
「いやぁ、そんなことないよー」ニヤニヤ なんつって女の子のハート鷲づかみ♪ノツモリ・・・
・・・ヴァカか?wwww

だいたいが、一般バンドなんて高校生以上だろ?んで社会人になって以降で
ガンガン伸びるなんてありえねー。
楽器もセンスと才能なんだよ。高校生程度の年齢で目が出なきゃ一生同じ。

こちとら、タダ働きして楽団の皆さんに上達してもらうために、これまで
カネ掛けてきたんじゃないっつーの!!


738:名無し行進曲
07/08/31 23:39:35 AG02eicK
あ、あともう一つ書いておくね。

実際に自分は、転勤で今の所に越してきて入った人間だけどさ・・・
ドヘタな人間=自分の後輩じゃないんだよ?
団歴長いし年齢も上の人間に「あんたヘタです」とはっきりは言えないわなww
そういうヤツに限って自分は上手いと勘違いしてるから始末悪い。

それと、人に教える作業は自分の時間の切り売りでしかありませんww
その作業が音楽的レベルアップの補助??
ね、ホントにちゃんとしたレッスンとか受けたことないでしょ?
せいぜいヤマハ音楽教室内でのグループレッスンとか?ww
ちゃんとしたプロ奏者に年単位での師事をしたことはある??

普通、仕事として割り切ってるからレッスン出来るんだよ?
お金もらって時間売ってるんだし。

そういうこと理解してないヤツに「教えてやれよ」なんて・・・
100億万年早えーyo!

739:名無し行進曲
07/08/31 23:44:50 tTs9s3WF
そういう考えだったら、楽団でアンサンブルなんてやる意味ないよね。
他人と合わせる気ないし。

一人で練習するのが吉。
カネかけて練習場所探せば?
カネ出せばいくらでもあるよ。
今の自分になるまでカネかけてるんでしょ?
これからもカネかけりゃいいじゃん。

環境が変わったからカネかけられないっていうなら、
別の楽しみ方を見つけるとかいうことはしないのか。
まぁそこまで頭よくなさそうだから無理か。



とりあえずWが多くてうざい。

740:名無し行進曲
07/08/31 23:48:17 zUOQ42Vw
お前ら何で知りもしない他のバンドの話でそんなにマジになってんの?

741:名無し行進曲
07/08/31 23:48:43 CZfpC9yN
>>738
>それと、人に教える作業は自分の時間の切り売りでしかありませんww
>その作業が音楽的レベルアップの補助??
まっ、これを読めば

>ちゃんとしたプロ奏者に年単位での師事をしたことはある??
少なくともテメエがプロのレッスンを年単位で受けたことが無いことは、よく分かる。

というわけで
>そういうこと理解してないヤツに「教えてやれよ」なんて・・・
>100億万年早えーyo!
そういうことを理解してないオマエに「教えてやれよ」なんて・・・
確かに100億万年早いね。

っつ~か、文章全体から偏差値の低さが漂ってきて、臭くてたまらない。
もう少し上手に隠してくれませんか?

742:名無し行進曲
07/08/31 23:54:32 MRSP+7P+
>>739
ほら、アノ手のアレは放置が基本だって。
餌を与えないように。

743:名無し行進曲
07/08/31 23:55:12 9uqVwf8G
ま、チュプだし(失笑

744:名無し行進曲
07/08/31 23:58:11 m5jLymVD
すごいね。ここまで構って欲しいだなんて。
普段どんな生活してるんだか・・・。

もう散々結論出てるけどさ。
「アナタには団体行動であるバンド形態での音楽は向いてない」という事でFA?
というよりも一人で音楽して楽しけりゃ別にそれは個人の勝手だし
本来ならこうやってわざわざ噛み付かれに行くことはないはずなんだけど。

・・・やっぱどこか狂っちゃってるのかね?

745:730
07/09/01 00:00:05 wqA7VCKk
チュプを擁護するわけではないけど・・・

> 周りが自分より劣っていると感じたら、親切に教えてやればよい。
> わからなければ、自分が初心者だった時を思い出して、どう言えば伝わるか考える。
> その結果、わずかであっても音楽的に成長した後輩たちと共に本番の日を迎えられれば
> それはそれなりの達成感がありモチベーションにもつながる。

自分は、全力をもってアンサンブルし、最高の演奏を目指すことに意義を感じているのであって、
人に教えるために合奏参加しているわけではないんだ。
いや、もちろん、教えることに意義ややりがいを感じる人がいるのはわかってる。
(実際パーリーやって感じたことがある)

でも、 「いまできる最高の演奏をしてみたい!」 という気持ちをみんなはもっていないのか?
常に自分の最高レベルを要求されるようなバンドに行ってみたいと思うことはないのか?
それとも、漏れが厨なだけなのか?

746:名無し行進曲
07/09/01 00:02:47 5YuV8fbD
2chで数レスついただけであの喜び様っつうことは、普段の寂しさは…


747:名無し行進曲
07/09/01 00:06:27 CZfpC9yN
>>745
バカ主婦の発言を最初から追ってみな。周りが下手かどうかだって怪しいから。
それに、たとえ転居先で入団したバンドがダメダメで、自分がスーパープレーヤー
だったとしても、「やれることはやらせてもらいます」「私のアドバイスで宜しかったら」
という態度が普通でしょ?それでも周りがグダグダでモチベーションが上がらないって言うなら
「家庭の都合で...」って辞めるのが、知性と教養のある、慎み深い大人の振る舞いって
ものじゃないの?まあ、ヤシにそれを求めるのは脳みそのレベルからして無理っぽいけどね。

748:名無し行進曲
07/09/01 00:10:30 oobi0DT8
>>746
わたくしが慰めてさしあげますw

749:730
07/09/01 00:16:57 wqA7VCKk
チュプを擁護してるんじゃなくて、

「 一 般 論 」 として、
>>745
な考え方をしてはいけないのかと聞きたいのだが…

750:名無し行進曲
07/09/01 00:23:43 5YuV8fbD
>>748
ダーリンとか使うあたり、30代後半のディープ腐女子っぽいから
やめた方がいいんじゃね……

751:名無し行進曲
07/09/01 00:24:17 IJHRoFEI
>>749
>>745
>全力をもってアンサンブルし、最高の演奏を目指すことに意義を感じているのであって、
>人に教えるために合奏参加しているわけではないんだ。
周りが自分より下手なら、前半の目的の為には、必然的に後半をしなければならないと思うが?

>「いまできる最高の演奏をしてみたい!」 という気持ちをみんなはもっていないのか?
>常に自分の最高レベルを要求されるようなバンドに行ってみたいと思うことはないのか?
そういうバンドに行け。自分の能力以外の要因でそれが不可能なら
1.辞める
2.黙ってそのバンドを続ける
その2つしか無いことに大人なら気がつけ。そしてそれを口にするな。

752:名無し行進曲
07/09/01 01:09:57 +nU3oQ5t
団体に所属している以上は、やるべきことはあるわけで。
自分の為にやっていることが団体のためになっていることもあるし
団体の為にやっていることが自分のためになっていることもある。
たとえ趣味の領域を出ないものであっても
どこかに所属してやっている以上は、責任がつきまとう。

練習だけシタイなら、自分のため「だけの」練習をしてほしい。
かまってほしいなら、リアルでかまってくれる人を探してほしい。
苦悩って、コミュニケーション不足な場合が多い気がする。

753:730
07/09/01 01:22:11 wqA7VCKk
>>751
んで、ちみと同じ結論に至って、1辞める を選んだわけよ。
漏れ、様々なレベルの人が集まるアマ吹には向いてないのかねぇ。

同じような思いを抱いている人っていないのかなー、と思ったのよ。
匿名掲示板だから聞けること、言えることってあるじゃない?

754:名無し行進曲
07/09/01 01:37:38 IJHRoFEI
>>753
>匿名掲示板だから聞けること、言えることってあるじゃない?
俺様は上手いです、オマエらとはレベルが違いますって?
で、何て答えてほしかった?望み通りの答えは返ってきた?
同じように考えてる人入ると思うよ。ただ、そのレベルの人は
匿名掲示板ですらそんなことを聞かない、言わない謙虚さを持ってるよ。

755:名無し行進曲
07/09/01 02:19:59 0wGokHKZ
いやぁ…盛り上がってるな。
ウンコスレの次はここか?www

756:名無し行進曲
07/09/01 02:22:19 9EC+GGOi
全国金賞常連のVIPPERのブログいつのまにか終わってたよ

757:名無し行進曲
07/09/01 04:37:32 h+cjsRBJ
練習だけしたい、って気持ちはよく分かるなあ。
本番に出たくても仕事で出られないことが多くて、
なまじか出演に期待するくらいなら..........というのがある。


758:名無し行進曲
07/09/01 11:16:33 KzSHPuCV
>>745
>それに、たとえ転居先で入団したバンドがダメダメで、自分がスーパープレーヤー
>だったとしても、「やれることはやらせてもらいます」「私のアドバイスで宜しかったら」
>という態度が普通でしょ?

団内にとっても上手い人が居たら、その人は当然のようにメンバーに指導して回らなければならないってこと?
それが普通?? 慎み深い??
それ、おかしくねーか?!
その本人だって、一団員として同じ額の団費はらっていて同じ立場なのに、なんでさらに無料奉仕?

ドヘタなヤツのこういう開き直りっつか、図々しさがマジウザイ。

ま、実際にあったことだけどさ・・・自分使ってるエチュード教えて!と言ってきて・・・・
「買いにいったら5千円だったから買ってこなかった。コピーさせてよ」ってさ、頭オカシイ?
外版だったら普通の額だよ?
もちろん、それ相手は社会人だよ??自分で稼いでるんでしょーが?んでもってコピー?

ドヘタ連中のタカリ体質って、一般バンドにごく「一般的」に蔓延してるんだわ、ってことがしみじみ解ったよww
自分でカネ出してレッスン行くこともせずに、上手い人にたかって当然ですか、そうですかwww


759:名無し行進曲
07/09/01 12:00:12 +nU3oQ5t
夏も終わりだというのに…
レス番もまともにアンカーできない香具師が居座っているな
そしてw満載の低脳披露…

脳内練習なさってください

760:名無し行進曲
07/09/01 12:41:49 zY7K4WKA
釣り宣言したわりに、必死な人がいますね(ニヤニヤ

ガイドラインどおりでワロタw

761:名無し行進曲
07/09/01 13:21:52 64Nj1M76
>>758
ともかくよ、おまいの演奏うpしてみ?聞いてやるよ。
話はそれからだ。

762:名無し行進曲
07/09/01 14:45:56 +nU3oQ5t
そろそろ終わりにしとかね?
暇なチュプと同類じゃないし。

763:名無し行進曲
07/09/01 15:22:18 Eru3fhcz
教えるのは義務じゃないし、教えたくないなら一人で練習してればいいんじゃないかな。
でも周りのレベルが低いのが苦痛なら教えればいいんじゃない?
どっちも嫌なら辞めちゃえば?

764:名無し行進曲
07/09/01 16:57:33 IJHRoFEI
>>758
うん、だからそれが嫌なら辞めろっていってる。
「下手なヤツに指導する為に金払ってるんじゃない」そうですか。
でも一般バンドってのは、やりたくなくても会場の予約を入れたりという
雑用をこなす人がいて、それで成り立ってるんですけど。
他人に雑務はやらせます、でも自分がやるのはお断り、テメエ、昨日から
大声でそう言い放ってるんですが、自覚はあります?
そもそも、アマチュアが集団で動くんだから、金を払った上での
無料奉仕は当然だろ?それが嫌ならプロになればいいんだよ。
すんげ~上手いんだろ?

765:名無し行進曲
07/09/01 17:19:07 dVPifLBS
696 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 21:28:21 ID:RhX5oezi
おまえら逆にバカにされてるのに気付かないのか?
                       平和だな。

この時点で釣られるなって書いただろ、
読み通してみたら遊ばれただけじゃねえか。

766:名無し行進曲
07/09/01 17:20:11 wuYEyJNs


      ※注意 キチガイチュプに正論は通用しません。



767:名無し行進曲
07/09/01 17:24:23 u8vFWiuE
まさにこういう感じで、個人のストレス解消的な自分勝手で非現実的な要望や苦情(しかも実施案は無し)を連日メールで送られたり掲示板にカキコミされ、現実的な実施案を出すように言ったら逆切れメールやカキコがさらに増え、こちらがノイローゼになりかけました。
揚句の果てに、こんな人の話を聞いてくれないふいんきな所ではやっていけません、と捨てぜりふを残して居なくなりました。

自分で雰囲気を悪くしてたのにも気付かない、愚痴を受け取る相手をも思いやれないこういう人がいることに恥ずかしくなりました。
自分から出ていってもらって良かったです。

ストレス解消したいだけなら、カラオケボックスに了解とれば好きな仲間だけで吹けます。
時間単価が安いからという理由で、アマチュア吹奏楽団に来ないで下さい。
合奏をしたいなら、音量が曲によりppに抑えなければならない所があるように、仲間とやっていく上で愚痴や我が儘もppにしなければならない所もあります。
どんなに技術があっても、それが制御出来ない人とはいい音楽が作れないなぁと思ってしまうのです。

768:名無し行進曲
07/09/01 17:36:22 dVPifLBS
今更その程度の正論を誰に向かって書いているのでしょうか?
チラ裏ですか、なら良いんですが。

769:730
07/09/01 18:05:20 VFOvyl83
>>764 ID:IJHRoFEI 氏へ。

漏れは>>730 >>745 >>749 >>753 だが、
>>758ではない。

>俺様は上手いです、オマエらとはレベルが違いますって?
なんてことを言った覚えもないよ。
すまんが、勝手に切れたり、勝手に思い込んで発言するのはやめてくれんか?

770:名無し行進曲
07/09/01 18:23:30 64Nj1M76
764の言うことももっともだが、
団内の雑務と、いわゆる技術指導は、話の次元が違うと思うよ。

771:名無し行進曲
07/09/01 18:24:25 +nU3oQ5t
もちつけ

772:名無し行進曲
07/09/02 00:11:25 NraBZktI
雑務に関しては>>764の言う事は分かるんだけど、
技術指導はなぁ…個人的にはお断り。
請われれば分かる範囲で説明するかも知れないけど、
「俺よりこいつはヘタだから教えてやらなくちゃ」とはならないよ。
何でそこまで無料奉仕しなくちゃならんのか理解に苦しむし、
うちのバンドは練習日=合奏だから合奏中にそんな事してられないしね。
練習日以外で技術指導って事ならプロの講師に頼めばいいだけの事だし。

・・・こんなバカな事を言い出す香具師なんていないからどうでもいいけどw

773:名無し行進曲
07/09/02 03:59:49 fSptPH4A
他の団員への技術指導は団のため?なのかな。

私が楽団に所属しているのはアンサンブルを楽しむためです。
アンサンブルって、自分と同程度の技術を持っている人と合わせるのが楽しいんだと思います。

で、もし一緒に活動している団員で、自分より技術が劣っていると思われる人がいたら
その人になんらかのアドバイスをして少しでも自分に近づいてくれたら、結果的に自分が
演奏活動していく上で楽しみが増えると思いますね。

だから、団員の個人技術のレベルアップのために努力することは、他人のためでなく自分の
楽しみのためだと思ってやってるので、別に苦にしたことはありません。

もちろん、自分より技術を持っている団員もいますので、その人たちとのアンサンブルをより楽しむ
ために、自分の技術を高めることにも励んでますよ。

774:名無し行進曲
07/09/02 14:20:56 541JA48C
>>773
大したもんだね。
俺は自分のレベルに合ったところにさっさと鞍替えしたよ。
月一程度しか吹けない人間には、
レベルを近づけるための労力が惜しい。

775:773
07/09/02 15:33:19 fSptPH4A
>>774
うらやましいです。

できれば私もそうしたいものですが、数100万規模の都市圏で各レベルに応じた楽団が
多数存在している所ならともかく、地方都市では玉石混交の似たようなレベルの楽団が
いくつかあるだけなので・・・ 他団体に鞍替えした所で状況はたいして変わりません。
片道2、3時間かけて通うつもりなら出来ないこともないでしょうが。

ベストではないが現状望みうるベターな選択といったところです。

776:名無し行進曲
07/09/02 19:51:05 pVSiLzmS
773さんと同じ感じです。
団の練習は、個人練習日が週1で設定されてるのですが、ほとんどの方がこられてるので、それぞれのパートでアンサンブル練習したりしてます。


777:名無し行進曲
07/09/03 14:40:08 WEXuzl7y
うちは地域貢献がメインの緩い団なので学生や初心者も多くて、
自然と上手い人が教える形になる。
(そういう人はたいてい音楽講師してたり、
オケやアンサンブル、他の音楽団体と掛け持ち)

バリバリのコンクールバンドじゃそんな暇ないだろうし、
団の趣旨にもよるんじゃない。

人に教えることが自分の勉強になると考える人もいる。

778:名無し行進曲
07/09/04 03:35:07 ykKrT/hL
732です。放置してすまない。

「教えてやればよい」と書いたのは、
>>730氏の「どうやってモチベーションを保っているか」に答えただけであって、
「楽団全体のレベルの底上げを実感することによって得られる達成感もあるよ」
といいたかっただけだ。

それに価値を見出せないのであれば、もちろん無理をしてそれをやる必要はない。
もっとレベルの高い楽団に行ってレベルの高いプレイヤーたちと切磋琢磨すればよい。

>チュプ
バカにしたり釣り宣言したり喜んだりキレたりと忙しいことだな。
もう「今のとこ辞めてもっと自分に合ったレベルの高いバンドに行く」で結論出たんだろ?それでいいじゃん。
そもそも「練習場所を確保したい」と言うが「でも周りがドヘタで練習しても意味がない」と
自分でわかっていて、今までなんで辞めなかったんだい?それこそ時間のムダじゃないのかい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch