07/08/01 19:07:03 4PEswYq9
>>911
学館出身乙
913:名無し行進曲
07/08/01 19:18:59 4ET5EvGV
1日目はどうだった?
柏南とか1番最初で聞けなかったんだけど
914:名無し行進曲
07/08/01 19:58:46 ZWLXGza9
葉っぱ頑張れ
915:名無し行進曲
07/08/01 20:51:02 pdyY+J3C
千葉黎明に期待('-^*)/
916:名無し行進曲
07/08/01 23:04:49 3/6hKo4n
同感!千葉黎明の演奏は表現力もあり魅力的だったな。
917:名無し行進曲
07/08/02 01:05:18 ymYQAoNR
正直B部門はどうでもいい。
918:名無し行進曲
07/08/02 01:16:54 DFI9+Rup
>>917 じゃあ書くなよ
919:名無し行進曲
07/08/02 01:23:15 ymYQAoNR
A部門が始まればBの事なんて消えるのに。千葉はAなの。
920:名無し行進曲
07/08/02 01:42:03 sDwhENUu
>>919
つまんねー奴だな
921:名無し行進曲
07/08/02 01:43:15 wR2TBNvi
Aの部。市立2強がお休みの今年。
予選通過校が増えるのはとても喜ばしい。
8.9校が通過確実と言われるけどコンクールは何がおこってもおかしくない。
上下カットがなくなった今年は、極端な点数つける審査員が一人でもいれば、簡単に順位が入れ替わる。
成国や幕総、聖徳や銚商、流経はおろか、市船や市銚子だって予選敗退の可能性が大いにある。
予想に上がらないダークホースが出ててくれば、
去年の幕総のように、勢いで代表になる事もありそう。
なにか情報はないかとファンは願う。
だってノーマークの所でおしっこタイムとって、聞き逃したた所が通過なんて、
悲しいから。
922:名無し行進曲
07/08/02 01:47:56 ymYQAoNR
コンクール規約に上下カット制の審査と書いてありました。カット制廃止はデマのようです。
予選通過校はA部門も14校。
923:名無し行進曲
07/08/02 03:01:30 OvrSxtWq
金賞受賞団体の感想だけでも聞かせて。
924:名無し行進曲
07/08/02 07:01:57 QDsUrTJm
土気は良かったけど。あとっちょっよ。
学館浦安は、本選で楽しみという印象。
船橋東は絶対さらにうまく演奏する。
松尾 匝瑳はすいません聞いておりません。
東京学館は国府台を超えましたね。
二松学舎は柔らかい音色。
国府台はこれ以上は無理。なぜかって周りがうまくなっているから。
925:名無し行進曲
07/08/02 09:02:23 Ax5B+8Pm
>>924
2日目サンクス!
1日目は聞いていた方いませんか?
926:名無し行進曲
07/08/02 12:39:42 ymYQAoNR
パンフレット見てびっくり。国府台高校の指揮者の須藤さん、千葉県だけでも他に高校は松戸国際、一般バンドも2つかけもち。
都内のバンドも指揮していると聞いたことがあるが。顧問の先生が一つのバンドに集中指導している高校には差をつけられちゃったのかな?
松戸国際も国府台と同じ自由曲なんだね。国府台の演奏は好きだけど、あまりのかけもちはやめた方がよいのでは。
927:名無し行進曲
07/08/02 14:10:01 jK4fU1q4
明日の習志野何時ごろ演奏?
928:名無し行進曲
07/08/02 14:25:15 ymYQAoNR
習志野の招待演奏は16時30分過ぎじゃないの?
929:初心者
07/08/02 17:55:55 FOm4XBGZ
あの…上下カット制とはなんですか?
930:名無し行進曲
07/08/02 20:16:30 ymYQAoNR
最高点と最低点をカットして、合計点数を出す事。Aの場合審査員一人あたり課題曲、自由曲各20点、合計40点。本選や支部大会では審査員は7人。最高、最低を出した2名分はカットするから実質200点満点中、何点かで審査する。
931:名無し行進曲
07/08/02 22:12:57 7A+iy18v
シンクロナイズドスイミングとかでやるやつだね。
審査員によってひいきがおこるかもしれないから一番上と一番下を切るってやつ。
932:名無し行進曲
07/08/03 09:14:06 Kb0PVGmp
習志野の演奏は16時前。多分15時50分ころ。