08/02/21 22:45:16 lDfI3XvT
ゲインズボローは20年位前に青森の筒井中学校が全国金でした
932:名無し行進曲
08/02/21 22:47:53 ThUtYab+
そんなことよりダン池田死亡
【おくやみ】ダン池田さん昨年12月に亡くなっていた
スレリンク(dqnplus板)
933:名無し行進曲
08/02/22 13:08:17 bwuTi6tU
これ朝のニュースで見てびっくりした
934:名無し行進曲
08/02/22 16:51:40 we/h985D
>>931
貴重な情報ありがとう!
935:名無し行進曲
08/02/23 07:35:36 yUsUbKKR
なぁ、これに打楽器アンサンブルつけられんかな・・・
なんかオケでやれそうな気がするんだ。
桜ノ雨 初音ミク
URLリンク(www.nicovideo.jp)
936:名無し行進曲
08/02/23 15:54:45 18LzR3FQ
>>927
福井の武生東高校は、ゲインズボローやって北陸大会二位だったよ
でも武生東のフルートが一位だったため代表にはなれなかった…
おしい!
937:名無し行進曲
08/02/23 16:26:32 65tIaTG8
ゲインズボローが全国で演奏された回数は20回近い
特に80年代後半から90年代前半にかけては、ほぼ毎年のように登場、
特に91年は打楽器アンサンブル出場5団体のうち、3団体までがゲインズボローだった
バリ島やセレコラ、イントロ&ダンスなどと並び、アンコンの超定番曲だが
ここ数年は全国への登場は減ったものの、地方大会では変わらず数多く
演奏されている
3楽章だけを演奏するのが一番多いパターンだが、3楽章の一部をカットして
2楽章の一部~3楽章の一部をつなげ、曲想の変化を試みた団体も多い
もともとゲンインズボローは日本のアンコンを想定して作曲されたのではないので
アンコンで演奏するにはやや無理がある。名演と言うより参考演奏ならプロ演奏家や
団体のものをおすすめする
音源CDは日本人が演奏したものだけでも数枚出ており、入手もたやすい
938:名無し行進曲
08/02/24 02:19:02 mQviOB1q
>>910さんの言ってる曲の楽譜っていくらくらいで買えますか?(・ω・`)
939:名無し行進曲
08/02/24 08:37:11 zrcKuV1e
ゲインズボローはアンサンブル要素が高いからアンコンだけじゃなくて練習曲としてもやるといいね
940:名無し行進曲
08/02/24 09:56:31 9XzZhuWs
>>938
出版元のKendor musicでは10ドルちょいの値段。
URLリンク(www.kendormusic.com)
国内で注文しても2000円程度だと思う。
楽器店楽譜店をググってみれば、もちろんJPCでも手にはいる
941:名無し行進曲
08/02/24 10:55:15 t3kSp/W/
西村朗 6人の打楽器奏者のためのケチャ
おもしろい曲ですよ
942:名無し行進曲
08/02/24 11:11:00 nNhSmdix
↑ 女子には演奏してほしくない。イメージ狂う。
やるなら声出すな。ただしオッサン声の持ち主なら許す。
943:名無し行進曲
08/02/24 11:40:16 3QwjHf8V
>>942
ケチャ隊 女3人,男1人でやったけど,
そんなに違和感なかったよ。
中高生とかじゃなかったので,女性の声も落ち着いていたからかもしれないけど
男声でも,かなり高い声出す演奏あるのでいいんじゃない。
(パーカッショングループ72のCDとかも)
944:名無し行進曲
08/02/24 18:20:48 v0YDfTa/
西村朗ならマートラが好きだな
945:名無し行進曲
08/02/24 23:00:10 iMxd0V/Z
>>943
違和感があるとかないとかより、
もともとケチャは男声合唱なんだから、
女子のやるものじゃない。
946:名無し行進曲
08/02/25 00:53:56 ziE/BwO2
それは民族音楽としての「ケチャ」
打楽器アンサンブルは現代音楽だ、それに縛られる事はない。
ただし民族音楽を踏襲するなら、男性合唱のこだわりもうなずける。
とにかく他の可能性をつぶすことはないと言うことだ
947:名無し行進曲
08/02/25 01:58:37 lOqY2+s0
>>940さん
ありがとうございます!
練習曲としてやってみたいなぁと思ったのです(・ω・´)
948:名無し行進曲
08/02/25 12:07:08 sfEu/n7G
リクディムの「ホイ」と同じようなもんだな。
949:名無し行進曲
08/02/26 18:02:35 +sGOggAt
<<911
楽譜かうと音源ついてくるってホントですか!?
950:名無し行進曲
08/02/26 18:18:55 0d3iEIZG
>>949
>>
↑が逆だし。
951:名無し行進曲
08/02/26 20:13:43 Qo9h7Ybu
ちょい質問
ゲインズボローと
オグン・バダグリスと
ク・カ・イリモクと
ロサウロのマリンバコンチェルトと
そして静けさは森の中へ・・・
の中で一番難しいと思う曲はなんですか?
自分はオグンバダグリスだと思います。
952:名無し行進曲
08/02/26 21:11:42 Z0udJpzu
>>949
ついてくるよ。
レコードプレイヤー用意しとけ。
953:名無し行進曲
08/02/29 14:00:06 bHhPOHxm
何をもって簡単、難しいというのかによって
変わってくるよな。ゲインズボローだって、
いい演奏にしようと思えばかなり難しいとも言えるし。
954:名無し行進曲
08/02/29 20:56:18 hh6f5I5b
では・・・・・
①技術的な難しさ(合わせる難しさではなく、一人ひとりに必要な技術)
②アンサンブルする難しさ
③音楽的にまとめる難しさ
の3つを基準にです
955:名無し行進曲
08/03/02 14:09:30 Ski+Bh2d
956:fusianasa
08/03/02 14:10:47 Ski+Bh2d
957:名無し行進曲
08/03/02 14:59:47 IdQ6HMDD
すみません
ソナチネの編成知ってる方教えて下さい
958:名無し行進曲
08/03/02 15:18:33 fe8wm8aN
>>957
作曲者書け
959:名無し行進曲
08/03/02 23:09:15 IdQ6HMDD
金田真一のソナチネです
960:名無し行進曲
08/03/02 23:38:35 fe8wm8aN
ほらよ。
1:Marimba
2:Xylophone, Glockenspiel
3:Vibraphone
4:Timpani(4)
5:Tom-tom(4)
6:Snare Drum
7:Bass Drum, Triangle, Tambourine
8:Suspended Cymbal, Bass Drum
マリンバは4octで足りる。
ていうかな、作曲者と曲名わかるんなら大体検索で出てくるんだよ。
961:名無し行進曲
08/03/03 17:47:19 QAK4pShi
>>960は「ありがとう」ぐらい言えよな
962:名無し行進曲
08/03/03 17:47:52 QAK4pShi
スマン>>959だった
963:名無し行進曲
08/03/03 19:16:00 CQdHOkmV
>>962
かわいい。
964:名無し行進曲
08/03/03 20:03:35 SWNDruQP
遅くなってすみません
>>960さん
ありがとうございました
前に調べた時に出てこなかったので…
965:名無し行進曲
08/03/04 00:04:13 GTx0Vq2k
金田真一で検索したらまずコレが出てくるだろうが…
URLリンク(www.geocities.jp)