フルートメーカー Part17at SUISOU
フルートメーカー Part17 - 暇つぶし2ch45:27
07/02/10 10:37:25 0nAi0zUM
>>36
>「THE ART OF CONDUCTING」というDVDの1巻
これは良いですね。どの指揮者も本当に見事で感動的。
ストコフスキーの「優れた音楽家は、書かれていないルールに従って
います」などのコメントも、音楽家としての確信がなければそうは言えな
いわけですからね。ルールをオーセンティックに記述しようとする古楽ヲタ
指揮者とはえらい違いですね。ワインガルトナーの魔弾の射手(1932)では
モイーズの映像が見られるよ。ただ、映像、音源が古いですからね。あれだと
奏者それぞれの音の特徴とか、ましてや楽器の特色は無理でしょうね。
加えてシュミッツさんの楽器は特注であると考えられるのですから、普通の
ヘルムートでは満足できなかったわけでしょ?逆に言えばシュミッツのソロ
演奏を聞いたとしても、それを典型的なヘルムートの音だと考えてはいけない
のでは?ラフォリアしかきいたことありませんが、あれはシュミッツの
音ですね、ヘルムートというよりも。

46:名無し行進曲
07/02/10 10:46:25 0nAi0zUM
>>44
私の記憶があっていれば、社長はネジ有りのほうが好きなんで。
それ以上は言えません。直接問い合わせてください。

47:名無し行進曲
07/02/10 10:51:25 8yg5R73X
>>44
電話で社長に同じ事を尋ねたことがある。結論は、もちろんできるとのこと。
実際、北米用としては今でもネジ無しがかなり良く出ると言っていた。
あと、A1607(?)以上のリングキーの笛では、標準で右手薬指(Eキー)が、
ほんの僅か向こう側にオフセットされているとのこと。そういう仕様も、
好みでいかようにもなるそうだ。

48:名無し行進曲
07/02/10 11:12:06 apgsipPU
やっぱりEキーってあった方がいい??


49:名無し行進曲
07/02/10 13:04:09 VyLMn3hv
ねじ有り無し相談できるんですね。
個人的な好みでは無しの方が好きです。
だけど、アルタスで、お店にあるのは大抵あるものだったので、こちらで聞いてみました。

50:名無し行進曲
07/02/10 13:31:13 kXuuopJv
みなさんが所持してるフルートはH足部管ですか?

51:名無し行進曲
07/02/11 00:40:40 kLv70Yfx
>>48
Eキーが無かったら音階が吹けないじゃないか。

Eメカは古いシステムのインライン以外は付いていた方が
いいと思う。オン/オフできるクラッチ式とか、メカじゃない
サンキョウ・パウエル方式とかもある。

ちなみに各種メカ・トリルキー・ローラー好きの私でも
Fisメカはお薦めできない(w

52:名無し行進曲
07/02/11 02:08:55 RqhUD2Y0
>>49
>アルタスで、お店にあるのは大抵あるものだったので、

アルタスは標準仕様はあくまでもネジ有りだから、ネジ無しは注文生産になる。
追加料金は無いはずだが、店にはまず置いてないし現物の事前試奏はできない。

53:名無し行進曲
07/02/11 12:37:25 iH2gkSuA
質問なんですケド、シルバーのフルートって普通に使ってたらどれぐらいで硫化して真っ黒になっちゃうんですか??
ずっとピカピカにしとくにはメッキがけしかないんでしょうか。

54:名無し行進曲
07/02/11 18:11:35 BnA6HBJx
私の場合、半年でかなり黒くなりました。
変色の具合は個人差があるので、
なんとも言えないでしょうね。

そうそう、最近は、ケースの中に入れておくと
黒くならない布がありますよね?
あれの効果はどのくらいなのでしょうか?
気休め程度なのか…。

55:名無し行進曲
07/02/11 18:50:09 EvjUizlZ
毎日のように使用し、やわらかい布でその都度拭いておけば、何年たっても硫化して真っ黒になるなんてことにはならないよ。
なるとすれば、何年もほったらかしにしておいたような場合だろうね。
新品が半年でかなり黒くなるなんて、温泉場の近くとかよほど特殊な環境なんだろうね。
それに黒くなったとしても程度によって方法が違うけど、元の通りピカピカにすることは可能だから心配ない。
メッキはいつか必ずといっていいほど剥げてくるし、音も変わってしまうので要注意。
でもまあ、最初から銀なのに銀メッキかけて製作しているメーカーも多々あるが...。


56:名無し行進曲
07/02/11 19:32:10 iH2gkSuA
>>54サン,>>55サン
レスありがとうございます。
手入れさえ心がけてれば綺麗なままだと聞いて安心しました!!
黒くなったシルバーも使い込んだ感があってカッコイイですけどね、いつまでもピカピカがいいです。

ついでにもう1ついいですか?
自分は高校までの化学の知識しかナイのですが、硫化した銀って化学反応起こしてる訳ですよね??
というコトは真っ黒フルートはピカピカのAg銀とはまた違った金属Ag2S製(?)のフルートになってて、シルバーと異なる音色や反応ナドが得られるってことですか??

57:名無し行進曲
07/02/11 23:30:14 hV/sFcbh
>>56
硫化銀は銀そのものが変化するのではなくて銀の表面に付着した水分
が空気中の硫黄成分と化合して硫化銀が作られるからで、この硫化銀
の皮膜が茶褐色や黒色への変色の原因らしい。

あと黒くなりやすい総銀とそうでもない総銀がある。昔のムラマツの
総銀(スタンダードモデル)なんて誰の楽器でも黒くなってた。磨い
ててもなるものはなるし、私の今の総銀(もちろんメッキ無し)は貫
禄つける為にも少し黒くしたくてみがかないようにしている割にほと
んど黒くならない(苦笑)。

黒くなりやすい原因は銀の純粋度というよりは表面の熱の加え方や冷
やし方による表面の状態の差なんじゃないだろうか?

58:名無し行進曲
07/02/12 00:33:44 67VM7o5T
>>45
>「THE ART OF CONDUCTING」というDVDの1巻
これは良いですね。どの指揮者も本当に見事で感動的。
>ストコフスキーの「優れた音楽家は、書かれていないルールに従って
います」などのコメントも、音楽家としての確信がなければそうは言えな
>いわけですからね。
続く「作曲家の意図を芸術的感性で理解し、再現しようとする」とい
う内容から考えると、この書かれていないルールとは音楽的なルール
で、それこそシュミッツ博士が演奏の原理で書いているような事だと
思います。
指揮法の一般論や概念的な指揮者のあるべき姿という意味でのルール、
というよな事ではなく。

>ワインガルトナーの魔弾の射手(1932)では モイーズの映像が見ら
>れるよ。ただ、映像、音源が古いですからね。あれだと奏者それぞれ
>の音の特徴とか、ましてや楽器の特色は無理でしょうね。
それでもシュミッツ博士とモイーズとでは明らかに音が違いますね。
モイーズはそれこそヴィブラートの無い大音量で太いトランペットの
ような音はしていません。
この時代にはまだピッチを含めたオーケストラの地域性(そのオケ独
特の音)が色濃く残っていて、フルートにも求められていた音色がはっ
きりしていたと言えるでしょう。
ただ思ったよりもモイーズもヴィブラートは意識してかけてはいない
ですね。自然にかかってる、という感じ。

59:名無し行進曲
07/02/12 00:43:40 67VM7o5T
>加えてシュミッツさんの楽器は特注であると考えられるのですから、
>普通の ヘルムートでは満足できなかったわけでしょ?逆に言えば
>シュミッツのソロ 演奏を聞いたとしても、それを典型的なヘルムー
>トの音だと考えてはいけない のでは?ラフォリアしかきいたことあ
>りませんが、あれはシュミッツの 音ですね、ヘルムートというより
>も。
戦中も当然でしょうが戦後東ドイツは銀は国からの配給で、だからこ
そヘルムートが作った楽器は非常に少なく希少価値があるそうです。
もちろん作りおきなどする余裕はなく、全てがオーダーメードだった
のでしょう。シュミッツ博士の楽器が特別ということではないと思い
ます。
キーメカニズムや歌口のウェーブなどはオーダーがあったでしょうが、 音色の性格を決める歌口カットは製作者の独自性が色濃く出ると
ころで、だからこそヘルムートなのだと思います。初代アウグストや
初代ヨハネスももちろんそれぞれ製作者独自の性格を持っていると
思います。

もちろん同じ楽器を使っても奏者の音というのはあって、名手であれ
ばあるほど自分の音を持っていますから、シュミッツ博士の音がある
のは当然だと思いますが。
ただそれでも当時のドイツのオーケストラのフルートに求められてい
た音というのはこのDVDではより強く感じました。

60:名無し行進曲
07/02/12 02:42:51 4apjYujd
>>58-59
ありがとうございます。当時の東ドイツの状況について私は知識がありませんで
したので、勉強になりました。
この議論、面白いのですが、音楽表現の話とか録音と実音の差、地域による
オケの特色とか、スレ違いの内容を多く含んでしまうので、別のスレでその話題
が出た時に、お付き合いさせていただく機会があるかと思います。

61:名無し行進曲
07/02/12 09:12:37 NfKJxU4K
>>57
なるほど、銀そのものの穏やかな反応ではなくて、表面を皮膜のように硫化銀が覆うのデスね。
メッキみたい・・・w

真っ黒になった〇ラマツのシルバーを数本見ましたが、変色しやすいタチだったんですね。
実を言うとアレを見て不安になってました。
銀の純度の差ではなく表面の仕上げ状態によって、変色の具合に違いが出るんデスね。
となるとメーカーによる差はもちろんですが個体差もあるんでしょうねー。

凄く勉強になりました!!レスありがとうございました。

62:名無し行進曲
07/02/12 10:36:36 mPzmL2yY
ボクのシルバーのムラマツ(SR)は製造後9年目だが、ピカピカだよ。


63:名無し行進曲
07/02/12 14:29:10 585vOMxw
みやざわとかどうよ

64:名無し行進曲
07/02/12 20:11:24 4+jNpBsu
>>62

昔の村松の変色は有名ですよね。ヤスリ目が残っていて表面がつるつるじゃないからなりやすいんだそうです。
せっかく腕のいい職人が削った美しいキイだから、磨きで形を崩したくないという理由だそうです。

65:泣…やっ、やばっ!
07/02/12 20:44:50 2F6o92F9
やはり楽器を落とすと半音以上音変わる。うぅ~ん…何ででしょうか?
フルート初心者なもんで、楽器のことよく知りません。誰か教えてください。

66:名無し行進曲
07/02/12 21:23:49 V++M0GaG
>>65
日本語でおk

67:名無し行進曲
07/02/12 22:51:07 xRQdBbcj
意味不明.....>>65


68:名無し行進曲
07/02/12 23:18:02 Zql/24zV
縦に落としたの?短くなったんじゃない?
札響の森さんもH管を落とした事が合って、C管の長さになっちゃったぁって
記事に書いてたよ。

69:名無し行進曲
07/02/13 00:23:21 W+Uz7bxH
落としたことを記事に書けるような奏者って、どうかと思うよ。

70:名無し行進曲
07/02/13 02:59:48 uFeZ4ggZ
車で踏んだことも書いてたような気がする。
しかもプラチナ?

71:名無し行進曲
07/02/13 09:11:55 RsLFOYvK
受け狙いの捏造では??

72:名無し行進曲
07/02/13 12:53:50 U4YJHpKx
>>65
マジで半音以上音変ってるなら、どっかのキーが半びらきになってるんでは?
楽器屋で修理してもらいなさい

73:名無し行進曲
07/02/13 13:55:04 RsLFOYvK
半開きでは音が出ないよ。

74:名無し行進曲
07/02/13 15:25:55 ELiocK9d
足部管が短くなったらピッチが変わるのか?
反射板の位置でも変わったんじゃねーの?

75:名無し行進曲
07/02/13 21:40:58 /CvgjUEP
お聞きしたいのですが、銀座のヤマハって買取りとか下取りとかしてくれますか?


76:名無し行進曲
07/02/13 22:59:38 NoHRepgo
もちろん下取りはします。ただし、あなたが購入した価格の四分の一が目安です。程度がよければ三分の一となります。
あまり期待しないことです。
つくづく思うのですが、気に入って長年使ったフルートはオーバーホールすればさらに10年は使えます。
もし違う音色が欲しければヤマハかサンキョウあたりの頭部管に替えればよいと思います。
買い替えにたいそうな金額を出すなら、例えばコンサートチケット代に充てたほうが遥かに楽しめるでしょう。
でも、新しいフルートはいいもんなんだよねー。
駄スレごめんなさい。

77:名無し行進曲
07/02/14 00:44:42 Wb3ahVBD
そうねえ.....使わなくなっても何年かは一緒に過ごした楽器、
手放してしまうのはちと可愛そう。

あっしはみんな手元に置いてあるぞな。売ったところで二束三文。

78:名無し行進曲
07/02/14 02:06:52 xaM5Pe6s
どうしても手放さなきゃならないなら、できれば知人に売るのがベスト。
下取りに出すくらいなら、例えば銀座山野で委託販売したほうが手取りが良い。

79:名無し行進曲
07/02/14 09:07:16 Q1eQWLlA
大学まで続けるな自分の買うがまだ学校ので十分だしな

80:名無し行進曲
07/02/14 09:47:37 KijXcsRv
なんといってもオークションが一番高く売れる。楽器屋が1/4なら大体3/5にはなる。
これ以上の値段はつかないよ。自分でやる手間は掛かるけど。

81:名無し行進曲
07/02/14 20:52:18 XWNdf9CC
こういうおかしな質問が来る場合もあるけどねw

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


82:名無し行進曲
07/02/14 21:14:53 l+OF1/p0
下手くそがイチイチ割り込んでくるな!

83:名無し行進曲
07/02/15 21:51:09 to7J0cza
以前、どこかで話題になったトマジの出品者が出してるムラマツSR

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

入札履歴みたら、新規が二人、マイナス!が一人いる。
マイナスの入札者の評価を見たら、トマジを落札してキャンセルしてる!

このマイナスの入札者=出品者でなければ、そうとうの嫌がらせをする入札者だ

どうなっとるん?

すれ違いで失礼!

84:名無し行進曲
07/02/15 21:54:09 to7J0cza
延長戦に入った!
よく見ると、まともそうな入札者とマイナスの入札者がせりあってる。

これ、マイナスの入札者が落札!なんて事になったら、また出品しなおすんだろな。。。

85:初心者
07/02/15 22:00:38 BCIXsEpD
突然ですがジュピターのフルートを買おうとしてるのですがこちらのメーカーは信頼ありますか?
FL611SEを購入しようとしてます。

恥ずかしい話予算は頑張っても15万までしかだせなくて…

86:名無し行進曲
07/02/15 22:05:37 Pkbjb3In
信頼できますよ。たいへん満足いく出来だった。値段との問題では。
なかなか音も操作性も申し分ない。

87:名無し行進曲
07/02/15 22:36:51 NnMVGDGe
>>85
いやいや、15万円出せるなら国内メーカーでしょう。

88:名無し行進曲
07/02/15 23:07:08 BCIXsEpD
ジュピター611SEにするかミヤザワのアトリエ1にするかパール695にするか悩んでるところなんです。
予算的にパールはちょっと…なのですが。
正確にゆうと予算が13万なので。

89:名無し行進曲
07/02/15 23:40:09 CY10fhVC
>>88
アルタスも考えては?

90:名無し行進曲
07/02/15 23:40:33 Yb+ZWx+Y
アルタスの一番安いのがいいよ。

91:名無し行進曲
07/02/16 13:58:49 UwfExCer
福岡市のクレモナ楽器にムラマツのフルートの希少品が中古で格安で提供されています。

92:名無し行進曲
07/02/16 16:29:26 9Vsf3tNA
>>91
へえ、どんなの?いくら?

93:名無し行進曲
07/02/16 18:21:05 P6BhK0ws
そんなの使えない。

94:名無し行進曲
07/02/16 18:21:50 P6BhK0ws
どうせ使い物にならないよ。

95:名無し行進曲
07/02/16 19:21:59 9sWxwhMe
>>91
またお前か!


96:名無し行進曲
07/02/16 22:54:47 YkVJ2Mrj
>>88
その中からならパールがお薦め。ミヤザワも悪くないと思うが
キーが華奢という説も。

97:名無し行進曲
07/02/16 22:55:16 vTQOrufR

よく出てくる調整ネジってどこにあるもののことでしょうか?


98:名無し行進曲
07/02/16 23:30:37 yz013oQC
>>83
これどうみても出品者の吊り上げだろう。

99:初心者
07/02/16 23:50:28 D6MQnZJR
みなさん意見ありがとうございます!
今のところは安いジュピターにするか頑張ってパールにするかとゆうとこで悩んでます…
アルタスの1番安いのも考えたのですがお金がなくて。


100:名無し行進曲
07/02/16 23:51:34 P6BhK0ws
中には業者っぽいのもいるよ。

101:名無し行進曲
07/02/16 23:51:57 oQzLu3KA
結局、最後まで粘ったのは、まともそうな人と、新規。
そして、新規が落札。
落札した新規も出品者?な気がしてきたぞ。
忘れた頃に再出品されるかと楽しみに見てるよ。


102:名無し行進曲
07/02/16 23:59:53 yUErj7vV
アルタスが高いというならジュピターはオススメですよ。
台湾製ですが作りもずいぶんいいです。スケールはベネットスケールだったと思います。

103:名無し行進曲
07/02/17 01:30:28 5QWj6Bqe
BS2のロ短調ミサに釘付け。
フルート奏者は、噂に聞くパール吹きか?
昔の木管みたいな音だな。



104:名無し行進曲
07/02/17 01:56:26 pY/KNC1v
パール??
いい楽器とは思えぬが。

105:名無し行進曲
07/02/17 04:50:22 SkCQOYSu
そうかな?私はパールの音色は好きだよ。音色は。

106:初心者
07/02/17 08:06:55 zOfagwUc
すごく悩みます…
まずは低価格なジュピターを買ってみるべきでしょうか。
優柔不断なのでなかなか決めれず。


107:初心者
07/02/17 08:12:30 zOfagwUc
それともミヤザワかパールにするか…

108:名無し行進曲
07/02/17 10:00:27 HhfcxwMl
ジュピターなんて糞はゴミになるだけ

109:名無し行進曲
07/02/17 11:31:48 SkCQOYSu
低価格で初心者向けならヤマハの安いのが無難だと思う。私の中学時代は211SⅡだった。

110:名無し行進曲
07/02/17 12:28:51 FTFgeNea
(THE)を前に付けるメーカーってなんか変じゃない?文法的に正しいのかしらんけど。ただ昔の日活ポルノをどうしても思い出します。

111:名無し行進曲
07/02/17 17:07:45 I/teguSi
>>105
「音色は」って強調するのは何故?

112:名無し行進曲
07/02/17 18:09:43 SkCQOYSu
>>111
全モデル試奏しましたが、どれも音程とか低音の鳴らし方にコツがいたからです。音色はすごく気に入りましたが、操作性を重視して結局違うメーカーを購入しました。あくまで個人的な感想ですが…。

113:名無し行進曲
07/02/17 18:53:35 HhfcxwMl
低温が鳴らしにくいとかどんなけ低レベルな話なのかと(ry

114:名無し行進曲
07/02/17 22:36:44 pY/KNC1v
操作性のいい悪いって、どんな感じ??

少なくとも、国産のカタログモデルで操作性の悪い楽器なんてある??

115:名無し行進曲
07/02/17 22:51:46 p6OoJ1MB
風呂湯を洗濯機に移すのにホースの長さが
50cm足りません。
フルートをあいだに挟むとうまくいきそうですが

どのメーカーのフルートを使うべきですか?


116:名無し行進曲
07/02/17 23:25:27 Ysoc9+U5
ベネットスケールてなに?

117:名無し行進曲
07/02/17 23:49:47 bz7FlDau
パールって、気合入れてハンドメイドを作るようになってから
ユーザーがぐっと増えたけど、同時に中古も出回ってるよね。
しかも、一定期間使い込んでから手放してる印象。
この人たちはどこが不満だったんだろうか?


118:初心者
07/02/18 00:26:08 gJ5ojlbj
でしたらミヤザワにするべきなのでしょうか?
なんだかいろいろとすみません。


119:名無し行進曲
07/02/18 00:36:40 iRXHe/fn
大昔、洗濯石鹸の口の所の切りかきを送るとなんかもらえたよな?

"金・銀・パールプレゼント!”っていうやつ。

よって、パールに決定!!

注水中はトーンホール全部塞いでね~~!ジョボジョボッ......

120:名無し行進曲
07/02/18 11:59:33 rI2bYnUC
おまえ死ね

121:名無し行進曲
07/02/18 12:17:47 ntFTamdI
てめえが死ね。

フルートをホース代わりに使うと言うのは斬新な思想だな。
おそらくどうしようもない粗悪メーカーのものは鳴りがよくなるかも知れん。
マイケルとか。もちろん指で最低音の押さえをすること。

122:名無し行進曲
07/02/18 12:46:32 rI2bYnUC
おおっとSRとトマジが出品されてるぞぉ!暇人達よ見るんだ!

123:名無し行進曲
07/02/18 13:16:01 DK1V5hAQ
ホース代わりなら
村松はやめるね
耐久性がないから、水がこぼれるようになる。

124:名無し行進曲
07/02/18 16:12:21 gsZu9qFn
>122
見た見た! またかよっ
売る気ないんじゃない?
SR今度は50万からだね。
前回、20万なんて遠慮がちに始めないで、50万以上で売りたいなら、吊りとかしないで最初から50万開始にすれば良かったものを。
トマジは、キャンセルして落札者からマイナスつけられているね。

今度はどんな自演が見られるか、楽しみだ。

125:名無し行進曲
07/02/18 18:56:51 JepCHOcF
>>118
アルタスの一番安いのお勧めですよー
2年くらい前に購入したけど気に入ってます

126:初心者
07/02/18 19:48:16 gJ5ojlbj
みなさんご意見ありがとうございます!
今日楽器屋さんに話をしミヤザワにすることに決めました。
フルートをちゃんと知ってお金も貯まったらもっといい楽器を買おうと思います。
ほんとありがとうございました!

127:名無し行進曲
07/02/18 21:25:28 rI2bYnUC
でもSRが50万なら実際安いよな。

128:名無し行進曲
07/02/18 21:35:44 gsZu9qFn
こないだ山野にあったのもそんなもんじゃなかったか?=SR

129:名無し行進曲
07/02/18 22:46:20 pgvWAxNq
>>127
50万円が安いかぁ??
店頭価格の半値から3/2がオクの相場だと思う。
私なら新品のDS買います。


130:名無し行進曲
07/02/18 23:42:45 pgvWAxNq
例えばヤフオクに出ているヘインズハンドメイドは山野あたりだと70万円前後です。
ま、この1万番代はローピッチだから60万円として30~35万円位がオクの相場。
SRは中古店頭価格が60万円としたら、人気商品を加味してせいぜい35~40万円が妥当。
保障のないオクはそんなもんでしょ。
でも、SRが35万円なら即、買いですか?

131:名無し行進曲
07/02/19 01:00:40 6foPw4d3
SR?
あの、ドヨ~~ンとした暗い音色、大嫌い。
音も大雑把だしね。欲しい人を何年も待たせる
姿勢も嫌い。

ムラマツ全般だけど。

132:名無し行進曲
07/02/19 01:06:02 QgvjsjYp
フルート総合スレが若干過疎っているのでこちらで質問させていただきます。
ヤマハから出ているカラオケCD付きの譜面で「フルートレパートリー フルートで管カラ!」
というのがあるのですが、譜面の難易度、アレンジ等はどうでしょうか?
収録されている「you raise me up」が必要なのですが
あまりにしょぼいアレンジだとちょっと・・・と思っています。
店頭で見るのが一番なのですが扱ってなく、注文になるのです。
宜しくお願いいたします。

133:名無し行進曲
07/02/19 03:18:14 vbayY2Ax
マテキは音が明るいから村松ユーザーとは水と油だ 鬱
村松→体制派
マテキ→マイノリティー
って構図だし 村松憎し

134:名無し行進曲
07/02/19 07:35:10 A/5rr+jS
>>131
ヒント:誰もお前の好みなんか聞いていない

135:名無し行進曲
07/02/19 08:49:19 JpMwheu2
>>131EXTRA LIGHTにしたらどうよ?

136:名無し行進曲
07/02/19 08:52:28 JpMwheu2
>>132
その楽譜は持ってないけど、ヤマハのカラオケアレンジのほかのやつ持ってる。
みんなおんなじ様なものだろ。可もなく不可もないかな。大体どこの出版社でも
似たり寄ったりだよ。

そんな事より問題は、吹き手だ。楽譜どおりに野暮くやるか、自分なりにフェイクできるか
そんなところだろ。

137:名無し行進曲
07/02/19 13:38:36 6foPw4d3
管カラのアレンジは譜面通りだとショボイよ。
色々なレベルの参加があるからいたしかたないところ。

歌心と技術のある奴はかっこよく自分なりにアレンジすべし。

138:名無し行進曲
07/02/19 22:58:08 7lFDXOcZ
ムラマツのゴーゴー吹きに嫌気がさして、
思い切って楽器を変えてみようかなと考えました。
ヤマハのBijouのような、歌口の小さな、
柔らかな音色の楽器がいいかなと思うのですが、
やはり、買うのに少し勇気が入ります・・・。
多少コストを抑えて、
同じような条件に当てはまるような楽器はないものでしょうか。
また、Bijou以外で、多少高くても、
この楽器ならその価値があるというものを教えていただけませんでしょうか。

ちなみに今使ってるのは、ムラマツの中でも特に悪名高い(?)ADです。

139:名無し行進曲
07/02/19 23:14:47 6foPw4d3
安くても楽器としての性能に申し分ないモデルだったら
サクライの洋銀。25万でオツリがくる。

変り種だったらアキヤマか。これも全然鳴らない。あとは、
ゴウとか、古いヘインズ。ちょっとスケールが辛いかな。

クセのある歌口でバリバリ吹けると怖い物なしよ。
カットが悪いだの、自分に合わないだの、言う奴がいるけど、
要は、鳴らせる技術がないだけの話。

140:名無し行進曲
07/02/20 00:15:41 7gPDGnUu
>>138
ちょっと待った。
ムラマツADは年式を問わず優れたフルートに間違いありません。
長年使っているのなら、ここで一度フルオーバーホールを考えてはいかがでしょうか。
特にタンポの性能は、歌口のカットと同様に楽器の性能を大きく変えます。
なお、Bijouの頭部管HCはオールドヘインズのリメイクです。
この際オーバーホールしてHCにするのもひとつの手かも。
サクライGSは最高のコストパフォーマンスで139の仰るとおりいい楽器ですが
人気がありかなり待ちます。


141:名無し行進曲
07/02/20 00:54:39 l5zjp9TG
ADのボディーにヤマハHCはちょっと乱暴な.....
バランスっちゅうもんがあるぞ。

>>Bijouの頭部管HCはオールドヘインズのリメイクです......
ちょっと誤解を招くな。ヘインズ的な鳴りを求めたヤマハのオリジナルだよ。

マスターズもこういう味付けではいい所いってるけど、どうかね?
あまり使っている人もいないけど、いい楽器だと思うよ。

>>ムラマツADは年式を問わず優れたフルートに間違いありません.....
たしかに、総銀の普及モデルとしては申し分ないし、ある意味、スタンダードではあるが、
その上を目指すと、とたんにキャパが狭くなる。引き抜きトーンホールの
限界もあるしね。



142:名無し行進曲
07/02/20 01:11:48 dZHdoGYF
>>138

吹き心地以外のスケールや響きの部分は変わりたくないならビジュー。
ある程度耳と音程感がある場合は、値段の安さ優先ならデボーになる前のへインズ(4万番台前半まで?)
高くても良いならオールド・パウエル(3千番台くらいまで)。


143:名無し行進曲
07/02/20 01:23:31 Vj9iy2cb
デボーはいかんのかい?ADの頭部管をとりあえず変えたらどうだろう?だいたいメーカーの特徴がわかりやすい。HCはたしかにいい頭部管だけど他社にも似た性質のはあることだし。

144:名無し行進曲
07/02/20 01:30:29 s2RzP5sr
>>138
139さんの紹介した楽器は、どれも音色重視の楽器だと思います。
歌口に慣れるまでは多少辛いかもしれませんが、138さんの気持ちが
そうなのであればどんどん試奏してみてはいかがですか?
(どれもADの倍ちかくから倍以上の値段でしょうが)
吹いてみて楽に音が出る楽器が良いか、ちょっと苦労してもご自分の
理想としている音が出るような楽器が良いか・・・。
そんな自分も同じ思いで、ゴーゴー鳴る楽器を使うのをやめました。
でも、たまに吹いてみるとバリバリに鳴って、別人になったかのような
気分が味わえます。

145:名無し行進曲
07/02/20 07:33:06 R4C4P/vW
パウエルのハンドメイドがいいと思うよ

146:名無し行進曲
07/02/20 08:54:38 Tr01Cmex
パールのオペラの総銀製で頭部管をレガートにしたらとても良い音色がします。

147:名無し行進曲
07/02/20 13:11:13 LACsL2Fw
>138
フォリジの銀のオーバルタイプの頭部管をADに入れるのもいいんじゃない?
ムラマツとフォリジって結構合うと思うけど。
もしくはパールのレガート。なんてったって安いしね。

148:名無し行進曲
07/02/20 14:09:00 7mQc8Swm
>>141
マスターズに同意です。
ムラマツが嫌いな人には好かれるかも。。。
ちなみに、私はムラマツ嫌いです(笑)


149:名無し行進曲
07/02/20 14:14:20 l5zjp9TG
パウエルもパールも、フォリジも問題外の外。

138氏は「歌口の小さな、柔らかな音色の楽器がいいかな」と
言ってるんだぜ。


150:名無し行進曲
07/02/20 14:16:47 SQ0zUY3w
>122
みんな懲りてるのか。ちっとも売れないな。
ヤフオクじゃ、売りようがなさそうだな。
信用ないから。

151:名無し行進曲
07/02/20 15:31:25 dZHdoGYF
>>149
パウエル、フォリジは解るけどヤマハのHCが好みならパールのレガートは十分アリでしょう。
HCよりレガートの方がカットの入りは少ないよ。


152:名無し行進曲
07/02/20 22:44:46 rPj5KyDt
皆さん音色にすごいこだわりを持っていらっしゃいますが、
好きな音の鳴る楽器がコントロールしにくくても、それを選ぶのでしょうか?
吹き込んだら鳴ってくるというレベルでなく、
音は良くなるけど明らかに音程が悪いとか、
細かいコントロールができにくい時の場合ですけど。


153:名無し行進曲
07/02/20 23:11:24 +VU4smtT
○年前の事実
ニコレが公開レッスンをしちた時、
生徒が吹きにくそうにしていたら、ニコレが「一寸楽器かして」と言って生徒の使っていた某メーカーの約10万円の羊白製の楽器を
手に取り、プーランクのソナタの頭の部分を吹きました。
その素晴らしい朗々とした響きに打ちのめされました。

154:名無し行進曲
07/02/20 23:21:58 l5zjp9TG
今の自分に合わせた楽器を選ぶか、
手ごわい楽器を自由に操れるように自分の腕を磨くか、
上手くなるにはどちらを選ぶ??

155:名無し行進曲
07/02/20 23:33:44 An+0Yfqj
↑両方ありだと思うけど、どれだけ実戦でフェイルセーフで吹かなきゃならない
立場にあるかにもよるだろうな。

156:名無し行進曲
07/02/20 23:34:14 OWwTo8CU
>153
どこのメーカー?知りたい!!

157:名無し行進曲
07/02/20 23:44:11 7gPDGnUu
それはムラマツのM-85
20年位前のことですね。
コンサートでもムラマツから借用して使ったそうです。
イレーナ・グラフェナウアーもコンクールで優勝した時はパールの普及品でした。
弘法、筆を選ばず。

158:名無し行進曲
07/02/20 23:51:14 l5zjp9TG
実戦での安全マージン、そんなに必要かい?



159:名無し行進曲
07/02/20 23:58:45 +VU4smtT
>156さん
全然意味を分かってないね。

160:138
07/02/21 00:10:08 vkJMGHga
おお、こんなに・・・ほんとに、ありがたいことです。
失礼ながら、まじめなお答えが多いので驚いてしまいましたw
すみません。

なるほど、頭部管を変えるという手もありましたか。
パールのレガートとHC・・・どちらも大変興味深い。
今度、試奏してみます。

ADとはたぶん、6年ほどのお付き合いになりますが、
未だに愛着がわきません。
皆さんの意見を参考にして、
早くこいつから離れたいと思います・・・頭部管だけでも。
本当に、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

161:名無し行進曲
07/02/21 00:26:27 18AA9cuS
前々回の神戸国際の優勝者はADだったけどね。すごく澄んでいい音だった。
好みもあるんだろうけど、腕だよなと痛感したよ。

162:名無し行進曲
07/02/21 01:36:07 /RP34a+i
138さん、
試奏する時の注意だけど、この手のカットは試奏レベルではまったく
鳴る感じがしないんよ。むしろがっかりするかも。
だけど、半年、1年使っていくうちに少しずつ鳴るようになって、初めて
性格がわかるという代物。

なが~い目でみてやってくだされ。もちろん、自分の奏法をかなり見直す
努力もしないと、使いこなせませんよ。
途中で断念して手放す人が多いんだって。

163:名無し行進曲
07/02/21 10:08:35 n615lMTS
>>159
157に言ってるんだろ?なんでわかってないのか説明くらいしてやれよ。
ハンドメイドだろうと普及品だろうと、出てくる音楽にはそれほど違いはない
っていうことだろ。85だろうと221だろうと。奏者が95パーセント握ってんだよ。
弘法筆をというのは実は選択の余地がなかったからで、パールの普及品だろうと
総18金製だろうと結果は変わらないから。ただ、歌口だけは合ってたんだろうね。


164:名無し行進曲
07/02/21 10:14:36 n615lMTS
>>162
いやその「鳴らない感じが」非常に美的に感じられる人もいるよ。
だから「鳴らない、いいなこれ」って感じで選ぶこともよくある。138は
多分その手の人じゃないかな。ADにアレルギーあるってことは。
ただHCもレガートもそれほど鳴らないタイプじゃないと思う。
むしろ音色に特徴が出るタイプ。慣れれば音の輪郭をよく表現できる。

165:名無し行進曲
07/02/21 13:00:59 QANmu7Bo
練習もしなく、己の腕の悪さを棚に揚げ、楽器選びに専念するバカ。

166:名無し行進曲
07/02/21 20:03:42 bjb+SXyu
質問。オーバーホールでバフ研磨してもらったら鳴らない感じになったんだがなぜ?

167:名無し行進曲
07/02/21 21:11:56 cRq5Sb5d
>>166

オーバーホールしたわけだから、パッドも調整も別物になったはず。
鳴らなくなった感じがバフ研磨のせいだとは決め付けられないのでは?

168:名無し行進曲
07/02/21 22:14:33 2YpB5pPQ
腕がわるいからせめて楽器で補おうとしているんだろ。
そんなこともわからないのかな?

169:名無し行進曲
07/02/21 23:16:54 +1vg6i3N
165や168のような馬鹿がいるから世の中面白い。
こいつらはみじめな負け組み貧乏に違いない。
欲求する楽器を手にできない矛先がここ。
今後も屈折した外道の人生を歩んでくれたまえ。


170:名無し行進曲
07/02/22 00:03:40 NkQGcktI
フェルトのパッドならなじむのにある程度時間がいるかも?
ヘッドコルクがなじんでないとか、ゆるいとかは・・?

171:名無し行進曲
07/02/22 00:49:57 g+3Hupap
オーバーホールすると鳴り方が変わる。それを鳴らないと
感じているか。
あるいは、オーバーホールに出した先が、腕が悪くって
タンポが合っていないとか。

フェルトがなじむ??それはないな。そんなブヨブヨの
フェルトは使っていない。

172:名無し行進曲
07/02/22 09:03:24 RObYI7xF
三響がキングマシステムの笛を作るらしいね。

173:名無し行進曲
07/02/22 11:57:46 dtRMuWym
>172
まじすか?

174:名無し行進曲
07/02/22 12:13:21 qgnkANZe
キングマシステムとはなんぞや?

175:名無し行進曲
07/02/22 12:44:39 nXs0bi3i
うん、まじ。
来月ベルリンで、パユやジーグラーを迎えて大々的にお披露目をやるらしい。

>>174
URLリンク(www.kingmaflutes.com)

176:名無し行進曲
07/02/22 13:53:07 SIi41gU2
>>172
まじっすか?
まあ日本では売れないだろうけどね・・・

ミヤザワのブロッガー・システムといい、日本メーカー揃ってブランネン包囲網?

177:名無し行進曲
07/02/22 20:51:52 nyplaDKf
>練習もしなく、己の腕の悪さを棚に揚げ、楽器選びに専念するバカ。


169のこと そうだおまえだ。

178:名無し行進曲
07/02/22 22:24:43 2GFYJSLe
ここ十年くらいの国産メーカーのやることを見ていると、みな他社に追従という感じで。
あっちがこれやっているからこっちもやろうというのばっかりだった気がする。
やれ銀の純度だ、左ピンレスだ、巻き管だと。どっかがオリジナリティーのあったところを
勝手に横取りしている感じ。差をつけられるのがこわいのかな。
そのなかでヤマハだけはこういうものにこびない姿勢があった。
別にピンレスじゃなくてもなんも不都合ないし、かえって軽量化されてて
いい気がする。
アキヤマもそうか。


179:名無し行進曲
07/02/22 23:02:37 nXs0bi3i
良し悪しはともかく、FMCの、キー二つ毎にポスト立てた構造とかピンの代わりに
ネジを使ったメカは、他はどこもやってないんじゃね?売れないみたいだけど。

180:名無し行進曲
07/02/22 23:45:12 7inSBy1y
調整ネジってなんですか?

181:名無し行進曲
07/02/23 00:01:24 ZKXM7M4g
>>179
ポストはブランネン、ネジはパールがやってます。


182:名無し行進曲
07/02/23 00:13:04 +8wLf2rc
キーのカップの底面を平らにするのはヤマハも真似して欲しいな。

183:名無し行進曲
07/02/23 01:29:19 dckKbcX4
逆に、オーソドックスなメカで何か不都合でもあるの?

184:名無し行進曲
07/02/23 01:55:08 ZYmvWexN
177よ
おまえも負け組み予備軍かい。
笛なんか吹いて遊んでないで、よく学んでやがて金持ちになって
そして欲しいフルート好きなだけ買おうね。
音楽は所詮才能よ。凡人はいい楽器を持ってりゃそれが幸せ。
さ、今度はなにを買おうかな。

185:名無し行進曲
07/02/23 04:28:14 M0TGpKXC
初めて書き込みをさせていただきます。
主にCMレコーディングや初心者相手の指導をしています。
使用楽器は10年村松ADを使ってきました。(C管)
かなり恥ずかしい話、楽器の事について本当無知で。。。
無知ではありながら、そろそろADに限界を感じてきました。
120万ぐらいまでで楽器を購入することを考えています。
試奏しても中古の良し悪しがよくわからず、新品で考えています。
H管でヘインズを考えていますが、他にお勧めがあったらどうか教えてください。
ちなみにヘインズにタイプがいくつかありますが、
「クラシックシリーズ」とハンドメイドシリーズ、どちらがふきやすいのでしょうか?
長々とすみません。
あまりにも楽器の知識がなさすぎて、ここの掲示板を知り、恥を忍んで
書き込みさせていただきました。
皆さんの知識の深さにびっくりしています!

186:名無し行進曲
07/02/23 08:29:30 Aaef9kuh
>>185
何故ヘインズなんですか?
アメリカ製の楽器でその値段を出せるなら、中古でパウエルを買う方が
お徳な気がしますが。ヘインズの音がどうしてもいい、というならいい
でしょうが。中古が嫌なら国産のハンドメイドを選んでも良いと思いま
すし。

オールドヘインズはローピッチを管を切って直しているものが多く、
オリジナルで標準ピッチの楽器なのかどうか良く見極める必要があると
思います。

187:名無し行進曲
07/02/23 11:36:43 LXlVQsVj
ハハハハハハ
釣れたよ。食いついてきた。

188:名無し行進曲
07/02/23 14:03:07 dckKbcX4
何故にパウエル?

189:名無し行進曲
07/02/23 16:10:10 PK3/hykn
>>188
なんとなく。ヘインズ吹いてる知人も多いけど、パウエルの吹いてる知人の方が相対的に上手い気がするから。
個人には高額だけどブランネンには興味がある。まぁアメリカ製は興味はあっても音が好みじゃ無いから買わないけどね。

190:名無し行進曲
07/02/23 21:18:00 +8wLf2rc
>>183
ピンレスとかフラットカップとかは
・キーのタッチ感が良い。
・バランス調整が狂いにくい。
・修理しやすい。
・耐久性に優れている。
といったメリットがある。

高純度銀や巻き管は好き好きだと思うが。

191:名無し行進曲
07/02/23 21:38:35 dckKbcX4
ということは、

・キーのタッチ感が悪い。
・バランス調整が狂いやすい。
・修理しにくい。
・耐久性に劣っている。
といったデメリットがある。


ということかいな?あげ足とってすまんのう。


192:名無し行進曲
07/02/23 21:58:07 ykVeHX9w
だけど「高」純度って言ったって925/1000 とか958/1000とか990/1000とか
さ、せいぜい最大990/925=1.07。7パーセントしか違いないってことだよ。
意味あるんだろうか?
800の銀から990にするんだったら違いもあるかもしれないが実際上違っている
感じがするだけなんじゃないか。
巻き管は意味あるだろうな。管自体がソルダードみたいなもんだから。
狂いやすいかどうか知らないがタッチ感はレスじゃないほうが軽快でいい。




193:名無し行進曲
07/02/24 02:01:39 JosW5OJM
高純度銀て面白くない音するよね。単調でつまらない。
付加価値をつけて高く売りつけたいというメーカーの
もくろみが丸見え。

パールはネジ外すとバラバラになって調整しにくいという声も聞いたぞ。

194:名無し行進曲
07/02/24 10:33:20 1IuVZtaL
低音cisを第一倍音としたときの第7倍音(最高音H)
が鳴りやすいスタイルやメーカーはどこですか?

ちなみにH足では鳴りにくいでしょ?

195:名無し行進曲
07/02/24 22:17:35 er38nxQo
ずっとカワイのKFL-145ESを使ってきて
そろそろタンポ交換してもらおうと思って楽器店に持っていったら
カワイのしかも海外で生産されたものは部品が入らないので無理と言われてしまった。
やっぱりそこそこ有名なとこのそこそこのお値段の楽器じゃないと
メンテナンスとかできないのかなー

愛着があるので使いつづけたいが・・・タンポが・・・

ちなみにこのモデルに近い音色の楽器ってありますか?


196:名無し行進曲
07/02/24 23:55:07 OZniNoUO
>>195

楽器を買った店だったら、恥ずかしい話です。
メーカーに問い合わせもしてくれないなんて・・・。

197:名無し行進曲
07/02/25 00:01:02 6A4/5BgL
>>195
部品が入らないので無理???パッド交換するのに「部品」など
なにも要らないはず。そりゃ、体よく断られただけだね。
他の店に持ってゆけば、やってくれるところが必ずあるよ。
あらかじめ電話できいたらいい。

198:名無し行進曲
07/02/25 00:38:50 RejzvoF6
タンポなんかカワイ専用でもないしね。
どこでもやってくれると思うけど、タンポ交換となると
5~6万、違うモデルが買える可能性もある。

199:名無し行進曲
07/02/25 01:52:34 XMnNBZCc
195だけど みんなありがとう
そっかー 普通やってくれるよなー
なんか表情が怪しかったというか
やりたくないような感じだったんだよな

ちなみにオクで3万円弱ぐらいでかったやつです。
ま、でももう愛着あるし値段なんて関係ないな
タンポ交換とか調整とかでこれよりかかってもやってもらいたい

それで、、、自分は北関東なんだけど
ちゃんとやってくれるお店をご存知なら是非教えてください。

200:名無し行進曲
07/02/26 00:59:52 r5WA7/U2
北関東のどこだ?
送ってもいいなら都内の店に問い合わせてみたらどう?

201:名無し行進曲
07/02/26 02:06:42 Ouyp87ND
群馬か栃木か?
サクライ工房ならどこのメーカーでも見てくれる。
向学のために、自分で行ってみる。

202:マキ
07/02/26 19:59:26 Smb2Knmp
私は高①でフルート歴4年目でフルートを買おうと思ってます。予算は20万前後です。オススメのメーカーとかあれば教えてください

203:名無し行進曲
07/02/26 21:36:21 gs8MsyLk
調整ネジってどこにあるものなんですか?

204:名無し行進曲
07/02/26 22:48:34 oKh+4udR
>>203
しつこい。
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
の「調整ネジ」の項目を見ろ。

205:名無し行進曲
07/02/26 23:47:06 JLbdQ75S
超亀レスな話ですが、
>>138の辺りから話題になっていたパールのレガート、
美しい音だと思うし、音もくっきり粒立ちが良いのだけど、
音の厚みに欠けるような気がしてならない。
音はすごく遠鳴りしている手ごたえがあるんだけど…。

こんな時は自分で吹いていてもの足りないように思っても、
人が聴く分には問題なく聞こえてるものなんだろうか?
それともやっぱり細い音として聞こえてるんだろうか…。
自分の近くで心地よい音が鳴っていないとどうにも不安だけど、
傍鳴りの音が多くても意味が無いんだろうし、と判断がつきかねる。

ちなみに使ってる楽器は、新パッドがつかないくらい古いムラマツのADです。
あ、レガートも総銀で、パールの総銀の管体につけて吹きました。

206:名無し行進曲
07/02/27 00:40:24 P5oNWyZd
だから、この手の歌口は試奏したぐらいじゃ鳴っている気が
しないよって言ったじゃん。
最初は細~い音だけど、しばらく吹き込んでいくと、太い音が
出せるようになる。ならない人が多いけど。

207:名無し行進曲
07/02/27 06:56:00 OF6rqzKr
先月、パールの広告塔カタリンのイベールコンチェルトをきいてきた。
彼女のソロよりも、バックのオケで鳴っているヨハネスの音の方がずっとよかった。
音色で負けるフルーティストって、なんかとても哀れ。
要はパールって、ヨハネスの足元にも及ばないってこと。

208:名無し行進曲
07/02/27 08:19:55 94nFHhmC
>>207
なんでバックのオケの笛が「ヨハネス」だと分かったの?

209:名無し行進曲
07/02/27 09:30:27 ygnlDyz4
>>205
あまり深く考えないほうがいいよ。そんな微妙な問題は、実際演奏の問題の
何十分の一のこと。余裕あるなら買ってじっくり付き合う価値のあるモデルだよ。
俺もパールのフルート3年前に買って、いろいろ頭部管比べたけど、やっぱり
レガートが一番いいね!音に品がある。

210:名無し行進曲
07/02/27 10:36:53 OF6rqzKr
>>208
カタリンの所属オケの同僚がバックで吹いてたの。
その同僚(コルネリア)の楽器はヨハネス。

211:名無し行進曲
07/02/27 18:22:12 P4PsqoQW
>>207 楽器の所為なの? 吹き手の差では?

212:名無し行進曲
07/02/27 18:55:55 kr2DpB4e
それはあるだろう。カタリンは極端な内吹きで暗く、細い音。
あれじゃ大ホールでコンチェルトは厳しいだろ。


213:名無し行進曲
07/02/27 20:47:15 7mIWOdbe
>>210 コルネリア・ブラントカンプかと思ったら、 コルネリア・グローマンという人?
情報ありがとう、おすすめCDあった教えて。

214:名無し行進曲
07/02/27 23:01:53 qwgatdxc
>>205です

>>206さん、>>209さん、レスありがとう。
レガートって本当に音色に惹かれるのだけど、
お店の人まで、
買ったけど吹きこなせないで他のタイプの頭部管に変える人が多い、
なんて言うもんだから、不安になってしまったんですな。
メーカーとしてはあまり積極的に売る気のないモデルなのかな?

じっくり吹き込んだら音に厚みが出てくるなら、
頑張ってみるだけの価値は、確かにありそうですね。

215:名無し行進曲
07/02/28 00:58:25 t4F0Gghy
>>211
>>212
2人とも同じオケの首席奏者だから
技術の差がそれほどあるとは思えないし・・・

首席同士、同じ舞台に立つことって滅多にないから
楽器の比較という意味でも、貴重な体験だったような。

オケ活動に専念しているコルネリアに比べて
ソリストとしての活動も多いカタリンの方が
当然華があると思っていたけど、結果は逆だった。

>>213
Cornelia Grohmann はオケ活動がメインだから
ソロのCDがあるかは不明。ゴメン!

216:名無し行進曲
07/02/28 09:50:55 1ivkNwXK
>214
ひとつが吹きこなせないってことは、結局何も吹きこなせてない事。
とにかく「ピン」ときたものを選べば間違いないもんだよ。
レガートは特にしんどいモデルとは思えない。

217:名無し行進曲
07/02/28 10:34:01 fXw2bfey
おじゃまします。
フルート始めて一年の高校生です。
今度自分の楽器を買ってもらえることになったんですが、
正直どうやって選べばいいのかわかりません。
ちなみに今は学校のアルタス1007を使わせてもらっています。
何を基準に選び,またどのランクが適当なんでしょう(´・ω・`)
学校には個人持ちは20万円以上,と言われています。

218:名無し行進曲
07/02/28 11:27:52 2TA3/PeS
>217
学校に金額を決められるってどういうことなの??
意味が分からない。

総銀ならアルタスの1307はオススメだけど

219:名無し行進曲
07/02/28 14:16:16 DxUfkuOh
パールのオペラの総銀製を愛用しています。
頭部管は最初PHN-1を使っていましたが、その後レガートに変えました。
レガートがとても気に入り、現在ではレガート以外を使うことは考えられないです。
東京交響楽団の首席奏者の方もレガートを愛用されていますね。
レガートは遠鳴りして音色が素晴らしいです。

220:名無し行進曲
07/02/28 17:59:03 s4Tsq7eK
YAMAHAのビジュー吹いたことある人誰かいますか?

221:名無し行進曲
07/02/28 18:14:53 bRGvJpq6
>>218
安い楽器ではリベートの額が少なくなるから。


222:名無し行進曲
07/02/28 21:56:28 t0jqkfFz
>219
>東京交響楽団の首席奏者の方もレガートを愛用されていますね。

Iさんだよね。
生で聞く機会があったけど音がすごく綺麗だった。
レガート使えば誰でもあの音が出るというわけではないんだろうけど。

223:名無し行進曲
07/02/28 22:36:33 ehY1Pdud
パウエル吹いたらマテューみたいになれるかな

224:名無し行進曲
07/02/28 22:38:11 zDKgaMDc
ビジューの話は俺も聞きたいぞ。
頭部管はヘインズを意識しているとのことだったが、
吹いた感じではそういう風にも思えないのはなぜだ??


225:名無し行進曲
07/03/01 01:36:14 DawkBzbn
そうねえ...
ヘインズとは別物だよな。聞くところによると、ヤマハは
ヨーロッパ向けに相当な売り込みをして、ラリュー、ラルデ、グラーフ
などは改宗に成功。ランパル向けに作ったビジューの原型は失敗、その
弟子の工藤さんの手に渡ったという話を聞いたけど。

ほんとうかどうか、確かではない話。でもありえそうだよな。

226:名無し行進曲
07/03/01 09:37:33 USXjOuzM
ビジューってデザインが「Bijuoux」しているってことなんだろうか?
ネーミングの掘り方とか、台座のデザイン。頭部管も普通のHCとちょっと違う?
性能的には884と大差ないとか?

227:名無し行進曲
07/03/01 14:41:17 IJ9Cf1CC
東京でムラマツを調整に出したいんですが、どこがいいですか?
やっぱり西新宿ですか?

228:名無し行進曲
07/03/01 14:54:15 EfZKApGd
JR山手線目白駅に近いフルート専門店テオバルトのフルートの調整には定評があります。
東京交響楽団首席フルート奏者の方のパールのオペラの総14K金製、
とても素晴らしい音色を奏でていらっしゃいます。
頭部管はかの有名なレガートです。

229:名無し行進曲
07/03/01 15:09:41 bLw+5jEt
1行目と2行目以降はどういう関係なの?
その首席奏者がテオバルトで調整をしてもらっているの?

230:名無し行進曲
07/03/02 01:29:15 g3Ls4K8l
実にくだらん。

231:名無し行進曲
07/03/02 11:02:10 HdY2pIHU
ザ・フルート最新号のマインハルト・ニーダマイヤーさんが15年間使用していると言って手にしてるメーカーはどこなのか誰か教えて。

232:名無し行進曲
07/03/02 12:47:09 TXopc3PI
ムラマツ

233:名無し行進曲
07/03/02 14:08:01 5WHCyQqu
黒いのいいな~

234:名無し行進曲
07/03/02 14:28:34 HdY2pIHU
>>232
ムラマツではないのは確か。
かすかに、〇〇RIMA の刻印と三角形のマークが見えるのですが。

235:名無し行進曲
07/03/02 14:45:11 +8zn2+OH
三角形ならパウエルじゃね?

236:名無し行進曲
07/03/02 15:12:20 Bfm3QNtp
サンキョウだよ

237:名無し行進曲
07/03/02 15:39:57 HdY2pIHU
今のウィーンフィルの首席ワルター・アウアーもサンキョウ(24K)らしい。
ウィーンはサンキョウが好きなのか。
でもシュルツはムラマツ?


238:名無し行進曲
07/03/02 19:16:04 +8zn2+OH
シュルツ氏は村松24k

239:名無し行進曲
07/03/02 22:01:44 Bfm3QNtp
ゴールウェイは村松使うのやめたみたいね。ナガハラがお気に入りって。

240:名無し行進曲
07/03/03 00:17:42 n+1UH8za
ニーダマイヤー下手杉

241:名無し行進曲
07/03/03 05:02:29 ThxXBYIl
20万円くらいの楽器を買おうと思いますが、何がよいと思いますか?
今のところ、ミヤザワのアトリエⅡというのを買おうと思っています。

242:名無し行進曲
07/03/03 07:12:36 j36BuX1i
>>241
>>1から全部読み直せ。
最近ほとんど同じような質問ばっかり

243:名無し行進曲
07/03/03 10:28:50 mkiBXirf
>>239
ゴールウェイは、日本では発売していないミヤザワの何とかっていう機種を使ってるって聞いたけど。
しょっちゅう替えてるから今は何を使ってるのか。

244:名無し行進曲
07/03/03 10:31:22 hp/07yhP
>>243
ゴールウェイが宮澤?
宮澤って、いつからプロの使用に耐えられる性能になったの?
ホント?あの宮澤が??信じられん。

245:名無し行進曲
07/03/03 10:48:39 baw12hIV
>>243
ナガハラだよ。先日ダラスに来たときには、ジミーとジニーと二人してナガハラの
総金製を吹いてた。ついでに、コンサートの翌日にやったマスタークラスでは、
スポンサーにナガハラフルートも入っていた。

246:名無し行進曲
07/03/03 10:53:55 hp/07yhP
>>245
なっとく、それなら分かる。
ナガハラは銀座の山野で試奏させてもらったが、しっかりした作りでしかも頭部管のカット
が良くできていて(たまたま俺に合ったのかも)良い楽器だった。
あれならばゴールウェイが使ってるってことも納得。
宮澤は、20年間いろいろ新しいものが出るたびに試奏してるが、進歩は認めるが、まだまだ
プロユースでは辛いと思う。
メカは良くなっているが、楽器として肝心の音、特に倍音構成が相変わらずいまいちで、
しかも遠鳴りしない。


247:名無し行進曲
07/03/03 17:36:03 6tENw84a
>>246
>楽器として肝心の音、特に倍音構成が相変わらずいまいちで、
しかも遠鳴りしない。

弘法は筆を選ばず、と言ってもやはり楽器固有の音というものはあるんですね。
倍音構成って吹いていてどういう風に感じて分かるものなのですか?
新しく楽器を買った時に、きれいな倍音が鳴っている
と褒められたことがあるのですが、
吹いていて気持ちいいという程度で具体的には分からなくて…

遠鳴りと言うのも、どんな楽器でもさせられるわけでは無いのですね?


248:名無し行進曲
07/03/03 19:58:22 j36BuX1i
ナガハラだろ?
それに頭部管が長い昔のヘインズのような特注品だろ

249:名無し行進曲
07/03/04 06:18:29 IJ9pDiWL
>>248
ナガハラは丁寧で良いつくりでしたよ。
でもちょっと高いな。

250:名無し行進曲
07/03/04 13:15:15 wLBvU+3e
>>249
特段高くないよ。例によって、日本の楽器屋が法外な値段で売ってるだけ。

251:名無し行進曲
07/03/04 15:34:48 w5ytovcv
村松のプラチナは最高です。
音はルイロットと甲乙付けがたい位上品でありながら、
どんな大きなホールでも、隅々まで音が届いていくのが手に取る様に判ります。
ゴールウェイも愛用しており、その実績も保証済みです。


それに、リペアもスタッフは親切丁寧で、どんな細かい調整にも完璧に応えてくれます。

楽器も、アフターケアも完璧な村松、皆様にお薦めします。

252:名無し行進曲
07/03/04 15:38:58 2XM+O7pO
日本のフルートの値段は、銀が高騰した時に3倍位になったと記憶してるが、銀の価格が下がってもフルートは安くはならなかった。
今の価格の三分の一くらいだったら、どんどん買い換えも活発になってメーカー側にとってもよいのではないかという気がします。

253:名無し行進曲
07/03/04 17:02:52 IJ9pDiWL
>>250
そうですか、となると山○楽器が暴利を。。。。と言うことですか。
もし、あれほど高くないんだったら、自分でも欲しい楽器ですねぇ。
私は村松ユーザーですが、今の村松なんかよりも遙かに丁寧に作られていますね。

254:名無し行進曲
07/03/04 18:03:16 TR64eMSc
>>246
倍音が聞き取れる人っているの。まるで蝙蝠かなんかじゃないかとおもってしまう。


255:名無し行進曲
07/03/04 22:16:17 VuwJICdt
>250
本国の値段表見ると、925スタンダードで1万ドル超。
950ハンドメイドもあまり変わらず日本円でだいたい126万。
山○で税抜き155万だから、パウエルよりぼったくり度は低めか。

256:名無し行進曲
07/03/04 22:58:07 iDm0hGQv
それでも買う奴がいるから強気なのさ。
もっと安くてもいい楽器は沢山ある。

257:名無し行進曲
07/03/04 23:57:10 K6InC4VQ
ほぉ・・安くてもいい楽器ね、例えば?

258:名無し行進曲
07/03/05 14:47:44 M6U7RvV7
パールの総銀製ははるかに安くていい楽器ですよ。

259:名無し行進曲
07/03/05 15:06:55 /IS76OaK
喜望峰。

260:名無し行進曲
07/03/05 19:55:18 pdBaDJun
>259
あんなコピー商品、買う方のモラルを疑います。

261:名無し行進曲
07/03/05 20:11:38 M+iCSn7G
永原さんがS社にいたころ
作ってくれた頭部管
今でも宝物です。

262:名無し行進曲
07/03/05 20:40:57 m4+vla7w
>>229そうだね

263:名無し行進曲
07/03/05 21:19:28 k6dS5Bp5
>>260
でも、出来はかなり良いんだよね。値段の魔力に惹かれる。

264:名無し行進曲
07/03/06 01:07:32 pW548sUw
ちゃんと使えるのか??Y社の211~411クラスより良いのかな?

265:名無し行進曲
07/03/06 12:08:36 Xp2iohxX
ナガハラといえば、フルコンサート・モデルのボアサイズ知ってる人いますか?
ダイナミックス・音程・吹奏感など、宣伝通りのものなの?

266:名無し行進曲
07/03/06 18:01:01 gq6l9/E8
>>264
喜望峰の洋銀(5万円くらいで買った)を使ってるけど、Yの211よりは遙かに出来が良いよ。
キーとかもバリっぽいところなんかないし、銀メッキも丁寧。
音質については他の洋銀モデルとそんなに変わらないと思う。
特筆すべきは頭部管のカット。息がよく入るし鳴らしやすい。
初心者の方が買っても、上級者が普段の練習用に使っても十分耐えられると思う。
中国製だったはずだけど、ここまで完成度が高いとなると、国産ローエンドにとっては、驚異に
なるかも。と言いつつ知名度が無いから、良い品であっても普及しないんだろうね。

267:名無し行進曲
07/03/07 01:04:45 h8AhILi8
>>266
ありがとう。オモチャのつもりで買って見ようかな。

以前、428という管体銀のリング、H足付きを買って、あまりに
ドンくさい楽器だったので1ヶ月で手放してしまった。

268:名無し行進曲
07/03/07 01:38:45 76p9pNAe
>>266
>上級者が普段の練習用に使っても

って、「練習用」にわざわざ実戦とは別の、しかもグレードの低い楽器を使う人なんているのか?w

269:名無し行進曲
07/03/07 01:47:17 76p9pNAe
>>215
>技術の差がそれほどあるとは思えないし・・・
>
>首席同士、同じ舞台に立つことって滅多にないから
>楽器の比較という意味でも、貴重な体験だったような。

技術の「優劣」は簡単につけ難いかも知れないが、音色は奏者によって凄く違ってて
当然でしょう。2人の奏者が吹く笛の音色の違いを聴いて、それが楽器の違いを
メインに反映してると本気で思ってるのかい?

笛の音色は奏者>9割・楽器<1割ってのは常識だろ。

270:名無し行進曲
07/03/09 00:55:30 int/Rx1Q
閑古鳥??

271:名無し行進曲
07/03/09 08:48:16 A4HrsXaU
フルートの音色を決定する最大のファクターは当然のことながら奏者自身です。
「管楽器は吹き手の音色がするが、弦楽器は楽器の音色がする」とも言われます。
フルートの音色は、90%以上が奏者で決まるのです。

272:名無し行進曲
07/03/09 09:21:05 iVtfYvck
パールの中の人も大変だな

273:名無し行進曲
07/03/09 10:03:20 zq1hBKGT
↑ぷぷ。ヨハネスの中の人がそう申しております。

274:名無し行進曲
07/03/09 12:27:36 BpbKQavR
>>271
確かに、ゴールウェイの音はどのメーカーに変えてもゴールウェイの音にしか聞こえない。
でもラリューは、金で吹くと年齢を感じさせない太い力強い音で、明らかに違いがわかる。



275:名無し行進曲
07/03/09 12:44:03 zq1hBKGT
そういや、ジミーとジニー、同じ金のナガハラ吹いてても、全く違う音色だったな。

276:名無し行進曲
07/03/09 12:47:59 JogoTX4o
ヤフオクはミヤザワ祭りだな。

277:名無し行進曲
07/03/09 19:59:22 0hJPjwJj
Galwayのサイトにムラマツ24kとヤマハ400を吹き比べたのがあるよ。
聞くほうには全く違いがわからない。


278:名無し行進曲
07/03/09 21:15:00 a6v0Xoyj
どっちもしょぼい楽器だからじゃない?

279:名無し行進曲
07/03/09 22:22:48 xQgPRC85
楽器は音に影響しないというのには疑問を感じる。
吹いていて鳴ってるようなのに、なぜだかストレスの溜まる楽器と、
とても気持ちよく楽しく吹ける楽器ってあるし。

自分が吹いていて楽しい楽器を使えばいいのでは?
好きな楽器だと、練習が楽しくて上達しそう。
だから、テンションを上げる意味で楽器を買うのもありかと…

280:名無し行進曲
07/03/10 01:16:22 mrZXzOfn
これだ!!と信じた楽器を長く使うのもいいよ。

281:名無し行進曲
07/03/10 07:51:58 8nOuAp30
>>279
奏者自身から見たら、違う楽器は音色も吹奏感もかなり違ってて当然かと。
でも、奏者が自分で感じる程には、ハタから聴いていて違いが無いのも確かだ。

同じ奏者が吹く複数の笛を、ブラインドで聴いて確実に当てられることは希だ。

282:名無し行進曲
07/03/10 22:31:49 QWGEnvUC
>>281
同じ人が同じ吹き方で違う楽器を吹いても、差はでないね

でも、ずっと吹き込んで行くと、その楽器にあった吹き方を
無意識に見つけていくような気がします。
その時こそ、その楽器の良さがわかるんじゃないかと・・・

283:名無し行進曲
07/03/11 10:18:53 WaQa5JhM
ちなみにプロでも洋銀で作られたような安い楽器を使っている方がいらっしゃいます(名前は失念)
理由は客(ファン?)に水をかけられて高い楽器を壊されたかららしいです。
うまい人が使えばどんな楽器でもよく鳴るのです。と申しておりました。自分で「うまい人」は言ってませんでしたが。
結局は自分に合うか合わないか じゃないでしょうかね。
恐らく死ぬほど既出の駄文失礼しました。

284:名無し行進曲
07/03/11 10:55:32 MKOW19wq
洋銀を使う人は安いからではなく洋銀の音色が好きなのであって、楽器壊されるなどというバカな奴は大した奴ではない

285:名無し行進曲
07/03/11 12:21:28 KOpZ2BjT
一口に洋銀といっても、いろいろあって....これも飽きるほど既出だね。

286:名無し行進曲
07/03/11 16:28:40 seA6AhBZ
注意
「洋銀」というのは全くのウソですよ。
銀なんか混入されていなく、ニッケルです。
正しくは「洋白」と言った方が正解。
ニコレは「洋白」の楽器で凄い音で吹きますよ。

287:名無し行進曲
07/03/11 18:42:38 53yPzy0w
>>283

マイクを使う仕事と大ホールでの生演奏の仕事では求められるものが違う

288:名無し行進曲
07/03/11 20:12:09 O3OwRtrO

287 あなたはとんちんかん。

289:名無し行進曲
07/03/11 21:12:05 53yPzy0w
どこが?

290:名無し行進曲
07/03/11 21:16:09 53yPzy0w
ちなみに、客に水をかけられるってことはホールの仕事じゃないってこと。
ジャズ屋とかの話かな?オレも某N氏にそんな話をきいたことがある。

で、聞くが、現代の大ホールでオケの中やコンチェルトで使い物になる
楽器ってあると思うのか?あるとしたら誰が使ってる?

そういう話をしたつもりなんだが

使用目的によって「いい音」の基準が変わるってこと。
洋銀では無理な場面もあれば、重金属のものでtoo muchな場面だってある。

291:名無し行進曲
07/03/11 23:26:01 zRcb4Css
水をかけられたは悲惨ですね。

でも、ある地域の中学校の吹奏楽部では、頭部管は水洗いをしていいと教えてるそうです。
困った。

292:名無し行進曲
07/03/11 23:30:11 869x9BOg
頭部管?
普通に洗ってるよ。注意点を踏まえての話だけど。
コルク交換くらいは自分でできるし。

293:名無し行進曲
07/03/11 23:52:35 53yPzy0w
水洗いの話はやめとけ。変なのが沸いてきて荒れるから。

294:名無し行進曲
07/03/12 00:12:12 5beuAfJ3
本物のとんちんかんの集まり。

295:名無し行進曲
07/03/12 07:21:28 22MxWwKx
頭部菅くらいは、自分で調整すべきだな。コルクは取り外してお湯に入れると
膨張するから、古くなったらやるほうがいい。

296:名無し行進曲
07/03/12 08:53:37 TUYpI7w3
やらないよ。反響板の調整も、コルクの調整も、素人がやっていい事
なんか無い。中高生が真似して壊したりひどい音程で吹くようになっ
ら、とか考えない馬鹿が無責任に水洗いしてもいい、とか書くんだよ。
ホント馬鹿丸出し。

297:名無し行進曲
07/03/12 09:51:55 hFemlrhJ
じゃ、反射板、変えようかとおもってたけど、自分でしないで専門家にしてもらった方がよさそうだな

298:名無し行進曲
07/03/12 10:18:25 TLPXuqEd
ちょっと洗ったぐらいじゃコルクには特に影響はでないですよ。
もっとも、水洗いのメリットは良くわかりませんがね。
マーチングとかで砂嵐の屋外ででも練習してるんでしょうか?


299:名無し行進曲
07/03/12 11:56:22 22MxWwKx
いま突然思い出したんだが、話ぶった切り。
昔某巨大日本のフルートメーカーのドン的な季刊誌の後ろのほうに
使用プロの楽器ナンバーが書いてあって、000がそろっているものが多かった
気がするのだが、あれはどういう操作だったのだろう?000がそろったって
しょうがねぇと思うんだが。プロからの注文を待ってもらったりしたのか?

300:名無し行進曲
07/03/12 15:08:04 /5r/5Oqv
>>299
それは、39XXX番台みたいな意味ではなかったのか?
そうでないなら、車のナンバーの「予約」と一緒で、ゾロ番号を
VIPのためにあらかじめ押さえてたんじゃない?
どうせ某工場なら、工程進行中の笛はいつでも優に百本以上はある
わけだし、多少シリアルが前後しても構わないのでは…


>>290
>洋銀では無理な場面もあれば、重金属のものでtoo muchな場面だってある。

これも良く言われることだけど、ほんとに根拠あるのかな? それこそ
ゴールウェイだか往年のランパルだかが、大ホールでのマスタークラスで、
洋銀と金の笛を交互に取り上げて吹いたら、基本的に同じ音色だったし
どちらも物凄く遠鳴りしてたっていう話があるわけだし。


>>286
>「洋銀」というのは全くのウソですよ。

そりゃ単にGerman silverとかnickel silverとかの昔からの用語を訳した
日本語なわけで、「ウソ」とか言われてもなぁ…
「フレンチフライ」はフランスの食物じゃないから、ウソなんかい?

301:名無し行進曲
07/03/12 15:15:51 xH5LKB5J
言葉が不足だったね。許してね。
要するに「銀」は全く混じってないってこと。
「洋銀」と書くとまるで「銀」が混じっているのかのように思うだろ。

302:名無し行進曲
07/03/12 15:17:50 xH5LKB5J
銀でもないのに「silver」は絶対よくない。

303:名無し行進曲
07/03/12 16:54:38 jt6a/8v1
>>「洋銀」と書くとまるで「銀」が混じっているのかのように思うだろ。

思わねーよ

304:名無し行進曲
07/03/12 17:15:37 U0pRT6st
リングキーオフセットって吹き辛いですか?今までインラインリングキーの
フルートを吹いていましたが、違いは何なのでしょうか?

305:名無し行進曲
07/03/12 18:10:15 6aIS1E4s
同じ。
楽器をバラし易い。

306:名無し行進曲
07/03/12 18:14:14 6aIS1E4s
>303「鼻タレ小僧」。
redカードで退場だな。バイバイ。

307:名無し行進曲
07/03/12 18:33:01 6aIS1E4s
>304 さんへ
失礼だが、皆さんはリングを持ちたがるけれども、素人?はカバードを使った方がダントツ進歩が速いですよ。
20年間のデーター済み。

308:名無し行進曲
07/03/12 21:47:04 JOCkJGKC
>>303それはお前さんがひねくれてるからだよ

309:名無し行進曲
07/03/12 22:23:04 s6m7FjVp
>>304 吹きやすいよ。ロバート・ディックもオフセットリングの方が指が回ると言っている。

310:名無し行進曲
07/03/13 06:09:20 IS3Z9NPD
>>304
左薬指の新しい位置に慣れるのに1週間くらいかかるかも。
でもいちど慣れてしまえば、多くの人はオフセットの方が吹きやすいと思う。

311:名無し行進曲
07/03/13 06:11:30 IS3Z9NPD
あと、メーカーによっては「ハーフオフセット」で作ってくれる所もある。
国産では、例えばアルタス。

312:名無し行進曲
07/03/13 09:31:15 vHqmsvwp
どうして学生たちはリングキいを使いたがるのかな。
ID:6aIS1E4sさんがおっしゃるようにカバードの楽器は素晴らしいのに。

313:名無し行進曲
07/03/13 09:53:31 Ebq+4eiB
やっぱりインラインリングは美しいだろ!

314:名無し行進曲
07/03/13 11:16:06 26pacFvm
中国やインド、ブラジルなどの急激な経済発展の影響で、金属が不足しているという。
全国各地で様々な金属が盗難にあっている。
今の埋蔵量からすると、金は20年、銀は10年で掘り尽くされるという。
金や銀のフルートも、高くなることはあっても安くなることはないだろう。
そのうち(だいぶ先だと思うが)、ゴルフクラブのヘッドがパーシモンからチタンに変わってしまったように、フルートも新素材に変わるかもしれない。
セラミックなどは既に以前からつくられてるが、どうなんだろう。


315:名無し行進曲
07/03/13 12:43:33 XejHIHoU
>>312
見栄っぱりで流行ばかり気になるような才能のない学生には、そういう話は
馬の耳に念仏でエネルギーの無駄。才能のある人には、きちんと本質的な話を
してあげよう。

316:名無し行進曲
07/03/13 15:59:05 IS3Z9NPD
>>313
>やっぱりインラインリングは美しいだろ!

そういう感覚の人には、オーボエ、クラリネット、ファゴットなど
とてつもなく醜い楽器に見えるのだろうか。

317:名無し行進曲
07/03/13 17:04:29 ipoEPNkB
インラインカバードってあるんですか?

318:名無し行進曲
07/03/13 18:19:41 f2N4rA3S
カバードじゃ演奏不可能な曲があるしなあ。
逆はないからね。

て、さんざん出た話題だね。

好きなの選べばいいでしょ。
そんなのにケチつける奴がヤボ。



319:名無し行進曲
07/03/13 19:34:05 RpdkWeXf
>>314
営業乙!そのうち中国台湾製の楽器が性能的にも十分になるから、人件費とトントンで
価格変動はあまりないだろう。日本のハンドメイドも、外注するんじゃないの。
メイドイン台湾チャイナになるだろう。

インラインリング、オフセットカバードは美しい。オフセットリングは醜悪。
各社のカタログをよく見てみ。オフセットリングは非常にまれにしか出さない。
あれはカタログの編集者の感性が変か?見せる楽器じゃない。

その理由を考えてみると。
フルートの主要なキーは、ベームの改変以他の木管楽器(サックスは除く)に比べ
著しく大きい。これでもかとばかりの存在感だろ。クラリネットオーボエはどうか。
楽器本体が黒色な上キー自体が非常に小ぶりで、大きな存在感がない。黒い管体に
黒い(光が当たらないからね)トーンホールと、その上の控えめな銀色のキー。
それとサイトのいろいろこまごましたいろんな形のキーがあるが、こうまでいろいろ
あると、主用?キーというべき指先で抑えるキーの存在感はますます小さい。それに
クラリネットのトーンホールは、主要な指穴キーに限ってみれば一直線だ。オーボエも
似たり寄ったり。

方や、オフセットリングキーフルート。堂々としたリングキーが一個だけはみ出ている。
これはいただけませんよ。デザインにうるさいフランス人は使わないだろ。

フルートがサックスみたいにブラックニッケルプレートとかやって、管体とキーもすべて
黒色にするというのなら話は別で、オフセットリングのいいとこ取りの楽器がもっともいいのかも。
ただ、今の木管フルートにしろ、キーは銀色だから、このリングの穴の黒がすごい存在感で
ちぐはぐなのが気になる。将来のフルートはいろんな色が出てこないかね。



320:名無し行進曲
07/03/13 20:47:23 f9bh6Cz9
プフッ、バカまるだしだね。
君たち平和、平和・・・・でも今の日本、そんなに続かないよ。
心しておいた方がbetter.



321:名無し行進曲
07/03/13 20:56:57 /SwgD0pf
私はリングオフセットGの方がインラインよりデザイン的に好きですね。
インラインはつるんとして左右バランスが悪い。
フランス人がオフセットGを使わない理由は、インラインを開発したのが、製作手抜きの
ためにインラインを開発したのがフランスの会社だからだ。
フランスではオフセットが売っていない。
比較で指の短い日本人にはインラインは不利な気がする。
指の長いアメリカ人ですらオフセットが多いらしいよ。
インラインが好きな人はどうぞですが。

322:名無し行進曲
07/03/14 00:29:51 OKV6qG2Z
>>321をところどころ誰か訳して

323:名無し行進曲
07/03/14 02:29:05 yLPZ/jEs
横山ブラザーズ長男ののこぎり演奏。
お~ま~え~は~ア~ホ~か

324:名無し行進曲
07/03/14 02:50:02 WU6mIyG6
>>319
カタログ?そりゃ(日本では)いまだにリングキーといえばインラインが
「標準仕様」だからだよ。それ以上でもそれ以下でもない。それに、国産の
カタログでも、メーカーによってはオフセットリングを積極的に載せてるのが
幾つか出てきてるしな。いずれにせよ、美観とは全く関係ない話だ。

それから、>>316に釣られて笛の見てくれを他の木管と比べられてもねぇ…w
個人の主観をどうこう言っても仕方ないので、物理的な誤りを指摘しておく。
クラリネットのメインラインの音孔は一直線ではないよ。実物をよく見れば
一目瞭然だが、左手薬指の音孔(ベーム式では普通キー無し)は、殆どの
楽器で見事にオフセットしている。

325:名無し行進曲
07/03/14 08:44:47 DQCo0yWg
>横山ブラザーズ長男ののこぎり演奏。
お~ま~え~は~ア~ホ~か。

座布団あげる。

326:名無し行進曲
07/03/14 09:45:50 qroMlufD
ヘインズのフルートにインラインカバードがあるよ。

327:名無し行進曲
07/03/14 12:19:04 QQNbaW9Y
どなたかミヤザワフルートの旧モデルの総銀製ギブークラシック3の定価を知ってる人いませんか?教えてください。

328:名無し行進曲
07/03/14 12:26:39 ZGgneagg
>>326
ヘインズに限らず、ハンドメイド級の笛なら、多くのメーカーが注文すれば
インラインカバードも作ってくれる。作らないのは一部の国産大手くらいだ。

329:名無し行進曲
07/03/14 12:38:23 ZGgneagg
>>319
>各社のカタログをよく見てみ。

URLリンク(www.miyazawa.com)
URLリンク(www.altusflutes.com)
URLリンク(www.sankyoflute.com)

国産に限っても、かなり苦しいな…www

330:名無し行進曲
07/03/14 13:50:50 gY/6H0wH
>327さんへ

ギブクラシック3の定価は、下↓にありましたよ


URLリンク(www.musictrades.co.jp)

以下コピペ

【問合せ先】ミヤザワフルート製造(株)  
 ■フルート
  ●gi-bu classic I  165,000円
  ●gi-bu classic II  280,000円
  ●gi-bu classic III 380,000円


【発売】'97年10月1日
【特徴】人気のgi-buシリーズに、ハンドメイドの優雅さを取り入れた「gi-bu classic」が新たに加わった。
    初心者からプロまで幅広いニーズに対応する。
    今までのgi-buはシャープなイメージが大きな魅力であったが、このgi-bu classicは、丸みを帯びたトラディショナルなカップに
    ポイントアームを施し(写真下)、ハンドメイドの良さにこだわった作りになっている。
    頭部管には海外でも評価の高いMZ-3Aを採用。豊かな音量を持ち、吹奏ポイントが広いので、全音域でコントロールしやすい。
    gi-bu classic I は頭部管が総銀製、本体・キー部が洋銀製。
gi-bu classic II は頭部管・本体・台座・ポストが銀製、キー部のみ洋銀製。
    gi-bu classic III は、総銀製925セミハンドメイド。3モデル共、オリジナルケース、ケースカバー(gi-bu classic III はNAPケースカバー)付。



331:名無し行進曲
07/03/14 21:32:11 TWjLT778
2チャンネルか・・・・・幸福なろくでもない坊やばかりだな。。

332:名無し行進曲
07/03/14 22:06:59 XaJpRSID
>>330
宮沢って定期的に手を変え品を変えいろいろと新製品を出すが、研究開発に熱心なのは
分かるが、なんで決定的な定番品を出せないのかな?
 たとえば村松だったら昔のADとかみたいなやつ。
 凝ったメカとかデザインはいらないから、末永く愛される笛を出そうとは思わないのかな。
 小手先だけいろいろ変えてるけど、画竜点睛を欠く感じ。

333:名無し行進曲
07/03/14 22:20:52 gY/6H0wH
ミヤザワは吹いたこともないので、どんなかよくしらない。
なんとかシリーズみたいのがあるけど、どこが違うのかよく分からないです。
そして意図もわかりませんね。
キーのやケースの見た目はきれいだなと思うけど。

ちなみに、サンキョウユーザーです。

334:名無し行進曲
07/03/14 22:46:16 bUwXiF0v
>>324
美観に関係ないと独断しているが、本当に美観は今の状況(インラインリング、
オフセットかバードがポピュラーな事実)に影響してないかわからない。
昔からそう思う人が多くて、こうなっているのかもしれない。

たしかにクラの音孔は左手薬指がオフセットだな。ただ、319でも言っているように
この音孔は全くシンプルな音孔であって、リングキーさえ付いていない。
ほとんど見えないよ。これと、フルートの銀色(金色)の堂々とした左手薬指のオフセットは
全然注目度が違うでしょって言うこと。

なんか楽器のスタイルって気にしない人多いんだなぁ!


335:名無し行進曲
07/03/14 22:55:53 XaJpRSID
>>334
高い買い物なので、スタイルは気にしますね。でも私の場合、スタイルに関する考え方が経験と
ともに変わってきた。はじめは見た目の美しさ故にインラインしか眼中になかったけど、技量が
あがってきたら、本番で失敗しにくい楽器、人間工学的に指の形に馴染みやすい楽器こそ、良い
楽器だと思うようになった。で、いまは金管だけど、あえてオフセットにしてる。主観だけど、インラ
インより無理がなくって良い。スタイルには、そう言う機能面でのこだわり方もありますね。

336:名無し行進曲
07/03/15 02:20:34 BQ+Q4gwC
インラインリングユーザーです。
まだフルートを始めて間もない頃、目にする一流アーティストはみんな
インラインリングでした。そしていつかは自分もリングキー!!

実際使ってみると、大して違わない。オフセットでもストレートでも、
カバードでもリングでも。出てくる音は今の自分の実力以外の何者でもない。

結論、好きな楽器をつかえばいいということ。スタイル、材質、何でもOK!
道具よりも音楽を表現するハートが大切。
リングがカバードより勝る事はない。Eメカ無しがえらくもないし、洋銀が
金に劣ることもない。

くだらない事に心を奪われていないで、自身の音色を磨く、これに尽きる。

337:名無し行進曲
07/03/15 07:46:45 4PPmq7ps
マイケルでもかい?

338:名無し行進曲
07/03/15 10:08:31 nAy1Rfyr
>>334
>なんか楽器のスタイルって気にしない人多いんだなぁ!

うむ。私は楽器の美観もけっこう気にしてるけど、オフセットリングが
インラインよりも「醜い」とはどうしても思えない。結局、それぞれの
主観なんだろね。

339:名無し行進曲
07/03/15 14:08:47 4PPmq7ps
夕べ何気なく各社のカタログ眺めてみたんだけど、アルタス以外なし。アルタスも一機種だけ。
やっぱり見慣れていないせいもあるだろうけど「変」
車のベンツを連想してしまった。あのヘッドライト苦手なんだよね。
アレがいいっていう人も多いから外車で一番売れてるんだろうけどね。

メーカースレで実は一番問題なのって、中の人たちなんじゃないの。
人事とか教育とか。職人の人間関係とか。
持っている技術を十分生かしきれているかとか、若手をうまく伸ばしていけてるか。
過剰労働や低賃金で品質を落とさないか。そういう内部の事情で全然違ってしまう。
ハンドメイド、ローコストモデル両方とも、問題あるんじゃない?
ハンドメイドはあまりよく知らないど、一番威厳ある人が頭部管をけずるとか?
でもだんだん耄碌してくるだろうし、「最近ちょっと品質落ちてます」とも下からは
言いにくいだろうし。一工程しかやらなくなると果たして自分がボディにあったものを
削れているのだろうかとか追求しなくなるかもしれない。
下の人はいつまでも使われっぱなしだと、技術習得意欲や向上心が育たない。
ヘインズがいい時期があったなんていうけど、結局いい職人がいた時期ってだけか?
いい職人なんて教育しだいでいくらでも育つんじゃないかと思うけど。

いろいろややこしい問題がありそうだな(と妄想)


340:名無し行進曲
07/03/15 14:18:26 4PPmq7ps
ごめん、ヤマハも木管のオフセット載せてた。

341:名無し行進曲
07/03/15 14:41:55 nAy1Rfyr
>>339
>>329 オンライン・カタログではオフセットのオンパレードですよ。

342:名無し行進曲
07/03/15 19:12:54 3f8Jo1NL
ヤマハのYFL-211とYFL-221はどうですか?
YFL-211を買おうか迷ったます。教えてください。。

343:名無し行進曲
07/03/15 21:08:32 sDRsFJ2Q
マテキの頭部管銀製造中止…
やはり、小さい工房だから、上級モデルと同じ手間かけてハンドメイドしてた
だろうし、もとを取れなかったんだろうね
潰れて欲しくないので、もうちょっと営業を頑張ってもらいたい。
認知度アップを図ろうという気持ちが全く感じられない。

344:名無し行進曲
07/03/15 21:17:23 sDRsFJ2Q
ああ、コスト云々もだけど、売れてなかっただけかも。
いわゆる入門モデルは、マイナーなメーカーのものを買う人は少ないだろう
やっぱり入門モデルは、ヤマハのYFL-211とYFL-221、サンキョウエチュードなどが主流

345:名無し行進曲
07/03/15 21:27:50 Z4tQiMqb
>>343
マテキの独特な響きは好きですね。村松のADとマテキの総銀を吹き比べたことあるけど、
マテキの明るく透明でステージの遠くまで自然によく通る音は、(アマ)オケの皆に好評で
した。頭部管銀(02モデルかな)も吹いたことあるけど、音の傾向は総銀に近い感じで、
それでいて細部も手を抜かない作り込みが魅力的でしたが、あれじゃぁコストが割に合わな
いね。値段の割に、よく作りすぎ。


346:名無し行進曲
07/03/15 22:08:57 BQ+Q4gwC
スギタ楽器にかき回されたんじゃないの?
サクライの次はマテキが食い物にされた。

嫌気がさして製造中止.......考えスギタ。

347:名無し行進曲
07/03/15 22:22:57 nAy1Rfyr
>>346
杉○って、マテキも売ってたんだ?知らなかった。
いずれにせよ、安価モデルを切るのは、ブランド・バリューを上げるためにも
良いのかも。マテキは海外では良く知られてると思うよ。

348:名無し行進曲
07/03/15 22:42:37 KvPi4U/j
これでまた幻の楽器ができたわけだ

入門モデルだけど

349:名無し行進曲
07/03/15 23:08:41 sDRsFJ2Q
>>346 かきまわすの意味が良くわからないのですが、何があったんですか?
ガイシュツだったらすみません。

350:名無し行進曲
07/03/16 00:26:18 NufHr0xl
つーか、杉○のおかげで、サクライは売り上げ倍増(3倍増?)したんじゃないの?

351:名無し行進曲
07/03/16 18:58:50 Dmfo2bgU
おれが行きつけの楽器屋のおやじ。フルートとかのリペア能力も高く信頼している。
基本的に誰をもけなさない方針だそうだが、桜井フルートだけは別格。
なんか凄く嫌っている。
理由は教えてくれないけど、他のフルートをけなすのが嫌なようだ。
本当に良くできた職人って他の職人を決してけなさないってイメージあるけど、そう
いう点では桜井って、そういうケツの穴が小さいメーカーなの?

352:名無し行進曲
07/03/16 19:52:07 DYH2IVup
工房を訪れて、櫻井幸一郎氏と数時間話したことがあります。
強烈な自信を持っている一方で、謙虚な人だという印象です。
ただし、歯に衣着せぬ発言をする人で、あるプロフルーティストが笛を法外な値段で弟子に
仲介していると憤慨していました。
また昔世話になった別メーカーになにかあったら何でもすると言っていました。
一方でそのメーカーの幹部の一人が櫻井氏の誇りに抵触する発言をしたので、社長に
話しをし、社長はその幹部を外に出したとも言っていました。
つまり、一刻者、一言居士で、敵も多いということではないでしょうか。


353:名無し行進曲
07/03/16 20:43:43 DUE0cDAd
ヤマハのYFL-211とYFL-221はどうですか?
YFL-211を買おうか迷ったます。教えてください。。


354:名無し行進曲
07/03/16 22:27:27 V7Da/vFn
評判はいいったます。
まず間違いないでしょう。あの値段とこの品質なら。
311を使ったことあるけど、十分合格品。211とボディは同じはずだし
ただ、311のほうがより満足する。

355:名無し行進曲
07/03/16 22:29:40 L4/CfsIx
>353
そんな笛しか買えないなら、フルート始めない方がいいよ。


356:名無し行進曲
07/03/16 22:52:35 dMubh09D
>>355

非常に嫌な発言だ。

357:名無し行進曲
07/03/16 23:08:35 oU/UAdys
YFL-211を5年使ったけど、非常に音程のいい楽器だった。
音は良く鳴ったけど、フルートっぽくない冷たい音で表現力はないと思う。
ボーボー鳴らせるようになるまでは使用して、さっさと総銀に買い換えるのがベターだと思う

何分、全部メッキだから、メッキがはげてガタガタ・・・キーも磨耗してガタガタに
なっちゃった。使い倒すつもりなら問題ないと思うよ。
221はEメカ無しで211より少し安いけど、お薦めしない。

358:名無し行進曲
07/03/16 23:14:16 oU/UAdys
表現力はないって意味をどうせつっこまれそうだから補足するけど、
ニュアンスつけたり、色々な音色をつけるのが難しいって意味ね。
ヤマハの初心者向けモデルの歌口は長方形タイプで、ポイントが広い反面
丸型タイプよりも表情をつけにくいってこと。

359:名無し行進曲
07/03/16 23:19:32 L4/CfsIx
>356
でも、真実じゃ

360:名無し行進曲
07/03/16 23:32:00 yB8kDcgR
マテキの安いモデルは売れてたと思うぞ。
納期がハンドメイド以上だった頃もある。

マテキは造りもいいし、ポイントが外にある独特の頭部管も悪くないけど、
いかんせんスケールが今の時代の流れと違うので、
ぱっと持ち替えると音程の微妙な笛に思えてしまう。
もう仕方ないのかな?
どうにも惜しい。。




361:名無し行進曲
07/03/16 23:46:37 1BlXbDH0
>>360
オールドヘインズやメナート吹いてた俺からすりゃ
マテキははるかにまし。


>>357
そうかなぁ?
表現力って奏者のほうが問題なんじゃないの?
でも、あんまり気品に満ちた音とは思いませんが
それでも、目隠しテストすれば けっこう分からんもんだよ

362:名無し行進曲
07/03/17 00:51:49 YACFoykn
>>361
>オールドヘインズやメナート吹いてた俺からすりゃ
>マテキははるかにまし。
さすがにオールドと比べりゃそうだろうな。でもマテキの音ってなんか惹かれるよな。
ああいう真面目で実直なメーカーって、いつまでも残ってほしい。
実は俺、マテキに、マテキ製じゃない笛のリペアを頼んだことがあるが、15年ものの
総銀だったけど、リーズナブルなのに完璧に調整されてきた。
しかもマテキのバネに差し替えてもらったら、キーの感触が絶妙に良くなってきた。
宣伝するつもりじゃないけど、リペア能力も抜群だった。


363:名無し行進曲
07/03/17 01:29:30 bf2p3ydW
>>352
そういうことを言ったりやったりする人は、ふつう「謙虚」とは言わないよw
強烈な自信を持ってても、それを人に押しつけないのが謙虚ってもんだ。

364:名無し行進曲
07/03/17 02:41:07 ufTNiDWG
マテキは音・メカの頑丈さ・アフターケアの三拍子そろってるメーカーってことでFA?
それプラス、楽器のデザイン、ケースの花の型押し?とどこよりも格好いいバックwww
がツボwwww これを使うと他メーカーはどうしてもダサくて使えなくなるwww

365:名無し行進曲
07/03/17 06:37:40 JjLyjRH0
>>364
お前草の使い方分かってねーだろ新参が死ね
草つかうならVIPだけにしろカス

366:名無し行進曲
07/03/17 08:03:32 n3zVS2R4
>>363 個性があるということと謙虚さは両立すると思うが。
いずれにしても君は会談に同席していないのだから謙虚であったかどうかは
私の判断に任してもらいたい。

367:名無し行進曲
07/03/17 09:01:16 hik+jA/C
20年前くらいのマテキをずっと使ってるけど、見た目のきれいさ美しさ繊細さに反して
かなり丈夫でなかなか狂わない。他メーカーの笛をたまにつかうけど、スケールの違いも
そんなに気になるほどではないですよ。
持ち替えるときちょっとだけ慣らしの時間がいるけどね。
デザインは2回くらい変わっていてキーデザインは今とはかなりちがうタイプですが、どのタイプも
好きです。 部品の裏のほとんど目の届かない所まできれいにヤスリがかけられていて
なかなかここまで細かい仕上げをするメーカーはちょっとないと思います。
音は聡明でよく通る。私のはG10ですが、もう少し高音域で柔らかさがほしいってとこかな
頭部管はまだ葉っぱのマークを使ってない時期の物で現在出ている頭部管はは葉っぱマークとWATANABEって刻印ですが
私のはS.WATANABEってだけ刻印されてます。
ちょっと大きめの長方形タイプですが思ったよりポイントが狭いけど、平均的に吹きやすく
表現も全域で付けやすいです。今のタイプで言うと楓に近いのかな? 今の標準タイプの銀杏よりは私は好きです。
私は結構あたらし物好きで、フルートに関しても浮気好きでしたが結局マテキに帰って来てしまいます。
マテキに限らず、ちゃんとしたメーカーのちゃんとした作りであれば、その人それぞれの好みでみんな
良い笛に為り得るんでないかな。
だから、これから買いたい、気になっているメーカーがある、迷っている、そういう人の為に
みんなそれぞれ自分の使用している、または好きなメーカーの使用感をどんどん書き込めば
かなり有益な参考になると思います。
もちろん実際吹いて自分で最後にきめることがいちばん重要だとはおもうけど。

>365
どうでもいいことじゃないですか。新参もなにも関係ないですよ。
そんなひどい書き込みはもういいかげん止めましょう。
うんざりですよ。




368:名無し行進曲
07/03/17 10:05:13 QAHMeRbs
マテキの楓銀杏とナンテンだっけ。一番クラシックっぽいやつってどうなの?
G10って興味あったけど、やっぱり銀よりはちょっとはっきりめの音なのか。

マテキは廉価モデルから手を抜かないって言う姿勢があるみたいだけど、それは
それで素晴らしいと思う。でも実際の耐久性とか音に反映されるもんなのか?
ただコスト増と趣味性が増すというだけなら、どうかなと思ってしまいます。
今は高級笛持ってないけど、なんかそれなりに満足してしまっているので、本当に
手のかかった笛はどんなんだろうと想像しています。

369:名無し行進曲
07/03/17 10:12:24 bf2p3ydW
>>366
いや、俺も以前、翁と長時間に渡って話す機会があって、その時の感想を
踏まえて言ってみたんだが。まぁ君の判断を尊重することにするよw

370:名無し行進曲
07/03/17 12:06:11 hik+jA/C
頭部管についてはわたしは詳しくありません。ゴメンね
G10は簡単に言うとそのとおりだと思います。音量もちょっと大きめ、なんともいえない
変わった感じの音質も感じます。 でも金が混じっているからといって、金っぽいかというと
そんなこともなく、どちらかというとやはり銀の笛ですね。
ソルタードで吹いた感じもほどよく抵抗感があるけど、ポンと音が早めに前にでるかんじです。
どうもわかりづらいコメントですみません。
考え方が間違った方向に無ければ手がかかる分音も良い方向に行くものとはおもいます。
しかし、それがそれ以上にコスト増しとなればやはり問題だともおもいます。
また特別な作りの高価な笛でなくても、ちゃんとした笛であれば十分満足できるものもたくさん
あると私は思います。私もあるメーカーの管体銀製の比較的安い笛でとても好きなのがあります。


371:名無し行進曲
07/03/17 12:10:53 hik+jA/C
↑ソルタードで、、 わかりにくいですね
以前ソルタードとドゥローンの二種類あったけど、私のはソルタードで
それもあわせて結構抵抗感があるくせ、早めに音が出てくる感じ。
という意味です。

372:名無し行進曲
07/03/17 13:12:08 bf2p3ydW
ところで、Ag997って、Ag925より柔らかいの?硬いの?
アルタスの人は、はっきりと硬いって言ってたけど、マテキのサイトには
Ag925と同程度か柔らかいみたいなニュアンスで書いてある。

373:名無し行進曲
07/03/17 14:29:05 QAHMeRbs
>370 ありが㌧
ソルダードは立ち上がりいいから、ドローンより前に出るってのはわかる。


374:名無し行進曲
07/03/17 20:35:41 XBR/Iq8a
>>372

アルタスのは粉末治金っていう特殊な作り方にしているからじゃないかな?
金属って、材料の種類というよりは熱処理の仕方や製法で硬度や粘りが変わってくるんです。

375:名無し行進曲
07/03/17 22:53:28 z7D4QPNl
ここんとこ、毎週土曜日夜のBSハイビジョンでやってる
オランダのオケのベートーヴェンチクルス。
フルートセクションがブラウンの木管で揃えていて、
つい目が(耳も)行ってしまう。
周りと調和しつつも地味でないところがいい感じ。

しかし、ノンヴィブラートに徹して、
ここまで聴かせる弦楽器セクションって凄いな。
(おっと、スレ違いだったか・・・)


376:名無し行進曲
07/03/18 00:06:51 e9RF5W0T
サクライやマテキがよく話題に上がるのに、何故にコタトが出てこないのかな?
ここも真面目?なメーカーだと思うのだが全く上がらないではないか。
誰か情報をくれー
あ、バスやアルトは興味ないんで出来ればC管でお願い。

377:名無し行進曲
07/03/18 00:54:14 jAlz+8Pw
>>374
いや、マテキも粉末冶金で作っているとサイトには書いてある。
ていうか、おそらく同じメーカー(田○貴金属?)の管を使ってると思うんだが。

378:名無し行進曲
07/03/18 01:29:11 qmCJeLck
このAg997ってどうなんですか?
マテキの代理店の人は、どちらというとスタジオ向きって
思っているようだったけど、
アルタスや三響の997は、遠鳴りするパワフルな笛って
楽器店では認識しているフシがある。


379:名無し行進曲
07/03/18 01:35:47 qmCJeLck
コタトは低音フルートの受注がたまりまくっていて、
今は普通のフルートを作る暇がないんだよ。
去年の夏の時点では、某大手ディーラーから1本注文があった以外、
Cフルートを作る予定はないと言っていた。
それすら納期は2年後くらいらしい。



380:名無し行進曲
07/03/18 03:59:43 izmYE9m4
>>378
アルタスは、コンセルトヘボウのエミリィたんがAg997を使ってるって
盛んに宣伝してるよね。オケの笛だって。

381:名無し行進曲
07/03/18 09:36:00 Ha39cxkJ
学校備品にパールのDolceシリーズは、どんなものなんでしょうか。
フルートを吹かないので分からないので、教えてください。


382:名無し行進曲
07/03/18 10:24:37 QMvQkUgV
パールだったらアルタスのほうがいい。

383:名無し行進曲
07/03/18 10:29:46 C2nuP3aM
アキヤマのルイロモデルは?自分的には全然使えんが。

384:名無し行進曲
07/03/18 11:28:35 JAS3TFJ2
>382
お返事ありがとうございます。
そういう話も聞いて、実はアルタスの一番安いのを1本買いました。
音量は出ませんが、これが遠鳴りするってやつなんでしょうか・・・
音色の違いもイマイチ分からないので、パールよりは音色もよいということなんですね。
ヤマハの木製ピッコロにしたら、これは買ったその日からべらぼうに音が変わって
オマエ、うまくなったな!みたいな感じでした。

385:名無し行進曲
07/03/18 11:39:43 t+VWbF7E
メーカーによる音の違いってどっから来るんだろう?
頭部菅はともかく、ボディの音が違う。
キーの大きさとか台座の形か?スケールとかも影響するのかな。トーンホールの大きさ
も影響するか。昔から不思議で。


386:名無し行進曲
07/03/18 11:53:29 x6O+k45f
>>385
あなたが書いた要素の大半が影響すると思いますが、私の体験では、頭部管のカットが
もっとも影響が大きかったです。
職人さんにヤスリで削ってもらいながら試奏したことがありますが、かなり音色が変わり
ました。


387:名無し行進曲
07/03/18 12:05:23 jAlz+8Pw
>>384
>ヤマハの木製ピッコロにしたら、これは買ったその日からべらぼうに音が変わって

うん。ピッコロは、Cフルートよりは楽器による音の差がずっと大きいからな。


>>385
ボディーの造りで音に影響するのは、まず第一には気柱の形に直接影響する部分だろう。
ボアは例外を除いて19mmと決まっているので、つまりはスケールと音孔の経・高さ。
管材も含め、それ以外の要素も影響無いとは言えないが、二義的なものだと思う。

388:名無し行進曲
07/03/18 23:29:52 2tz4cAAM
マテキの主力製品である943巻き管を持っているけど、
吹き比べると、パウエルやブランネンのスケールの方がいい。
オケで吹くと、音程の行きたいところに行ってくれる感じ。
差がなければ国産愛用路線に行きたいのだが、
ちょっと躊躇してしまう。
マテキのモノとしての出来があまりにいいことが、
より決断を鈍らせる。
困ったことである。。


389:名無し行進曲
07/03/18 23:42:53 QMvQkUgV
そうねえ....作りは良いし、耐久性もいいんだが
スケールに違和感があるので持ち替えに不安がある。

慣れてしまえば大丈夫、というレベルなのかな?

390:名無し行進曲
07/03/19 12:25:41 RxoXZ/aT
ランバーソンってどうですか?
今でも作ってるんですか?
アメリカの笛のこと詳しい方よろしくです。

391:名無し行進曲
07/03/19 13:58:01 +y8oVIuR
>>390
URLリンク(www.flutenet.com)
この↑サイトによると、ランバーソン氏本人は2005年に83歳で亡くなっている。
フルートメーカーとしては、1985年にリタイアしている。

392:名無し行進曲
07/03/19 15:20:02 HVv5F73G
SANKYOのプラチナモデル使ってるけど
めちゃいい!

393:名無し行進曲
07/03/19 18:08:44 q4nyFDHY
>ランバーソンってどうですか?

ホワイトゴールドの中古があったが、オレは全くいらない。

>SANKYOのプラチナモデル使ってるけど
めちゃいい!


よかったね。何を使おうと、人それぞれですよ。

394:名無し行進曲
07/03/19 21:40:40 RxoXZ/aT
ホワイトゴールド?ネックレスみたい。
いろんな材質があるんですね。
ホワイトゴールドって、普通の?ゴールドみたいな音なのかな?
銀の配合が多いってこと?

395:名無し行進曲
07/03/19 22:28:57 Pi30Cr6g
>>394
それはネタじゃなくて本気で言っているのか?

ホワイトゴールドが分からないゆとり世代乙

396:名無し行進曲
07/03/19 22:32:03 RxoXZ/aT
えっ、なんか変なこと言っちゃったかな?
しかも、
>ゆとり世代
って?

397:名無し行進曲
07/03/19 22:47:07 FzbLj26b
ほのぼのしてていいなぁ
「ゆとり世代」
ようするに、今年18歳未満のおばかさんってことでしょ。

398:名無し行進曲
07/03/19 23:11:11 eFckrs0z
ホワイトゴールドだからいい??そんなことはあり得ないね。

399:名無し行進曲
07/03/19 23:42:14 4qnahW1v
>>393
私もホワイトゴールドでリップ金のランバー損の中古を吹いたことありますよ。
だっさい作りででかいだけの音。
価格はたしか60万円くらいで14金W・Gならすげえ安い!と思って
買っとこうと魔がさしそうになったが、ぐっとこらえて止め。
でも珍品なのでコレクションに買っていても良かったかなぁ・・・

400:名無し行進曲
07/03/20 00:00:06 FEDLN2vP
で、WGって音色は普通の金と同じ感じなの?
9Kならこんな感じで、14kならこんな感じ、とかあるでしょ。
そういうのとWGの場合もほぼ同じ特徴があるのかな?

で、ランバーソン氏が亡くなった後、だれがその工房とか技術とかを受け継いでるんですか?


401:名無し行進曲
07/03/20 22:47:25 zdsd2LTi
つまらん

402:名無し行進曲
07/03/21 00:31:05 ke+jhmJR
ホワイトゴールドはねぇ.....
吹いているあなたの音がするよ。あなたの実力以上の音は
出ないからご安心を!!

403:名無し行進曲
07/03/21 09:42:42 Khf6JURo
そのとおりですよ、ハナタレ小僧たち。

404:名無し行進曲
07/03/22 00:13:51 yeoaLxia
ハナタレ小僧は幸せなもんよ
ココを見ているような
フルートを生業にしている奴等の惨めさは哀れだ
有閑オジオバに貴金属フルートを買わせては利ざや稼ぎ
音大フルート蚊は失業者と低所得者養成所
WGだの実力だのと偉そうにアホか
笛吹きなんぞ所詮金持ちに尻尾を振るチンド○屋

405:名無し行進曲
07/03/22 10:19:23 oJ9/TYZJ
へぇ、当スレに居るのは(私も含め)アマ吹きかとばかり思ってた。
フルート演奏(指導じゃなく)で本当に食えてる人って、ここにいるの?

406:名無し行進曲
07/03/23 00:14:05 uH5nA4eT
日本国内には一人もいないと思うよ。

407:名無し行進曲
07/03/23 00:58:07 KVnzXIFp
日本フィルの方がランバーソンを長く愛用されていたと
どこかで読んだことがあります。
頭部管だけだったかもしれませんが・・・。

私は現物に出会ったことがないので
どんな楽器か分かりません。

一方向に極端なキャラクターを持つ楽器が長く使われるってことはあまりないから、
いろんな面でバランスの取れた笛なのかと思ってました。



408:名無し行進曲
07/03/23 01:23:16 ZK1VD7z2
結構プロも見てるよ

409:名無し行進曲
07/03/23 01:40:26 n7qjxdOK
ヴィンテージの木管を3本持ってます。
メーニッヒ、ビュッフェ、ヘインズ。
どれもが調整を綿密に施しているので現代の木管と比べても遜色なし。
パワーは無いけど実にいい音がする。
しかし最近の異常乾燥が怖いよー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch