フルート総合スレ Part7at SUISOU
フルート総合スレ Part7 - 暇つぶし2ch2:sage
07/01/06 19:51:23 N17HhKgr
2かな?
>1さんお疲れ様です。

3:名無し行進曲
07/01/06 19:56:02 N17HhKgr
ああ…しまった…恥

4:名無し
07/01/06 20:58:06 I5CdDV8f
みなさんは相場皓一先生の事は
知っていますか?


5:名無し行進曲
07/01/06 21:18:34 2qjktP6Y
>>4
スレ立て本人による宣伝カキコ乙
相場さんについてはこちらでどうぞ

相場皓一先生について語り合おう
スレリンク(suisou板)

6:名無し行進曲
07/01/06 21:21:36 OIjlQNZM
>>4
スレまで立てちゃってなにしたいの?
知らないからググったけど。その先生とやらは北海道の札幌・函館地区で教えてるらしいが・・・

相場皓一先生について語り合おう
スレリンク(suisou板)l50
1:名無し2007/01/06(土) 16:24:19 ID:I5CdDV8f
すばらしいフルート奏者、相場皓一先生について話しましょう。。
5:名無し2007/01/06(土) 19:10:35 ID:I5CdDV8f
確か8月 コンクールの練習の時に先生が来てくれて指揮もしてくれた。。でも毎年恒例の銅賞で終わった・・・。


7:名無し
07/01/06 21:23:07 I5CdDV8f
宣伝してすみません・・。


8:名無し行進曲
07/01/07 00:16:07 41WQQqjV
おーい、なんの話しぃ??


9:名無し行進曲
07/01/07 02:58:30 CsnoY5lr
まぁ言うまでも無いと思うけど、前スレのギルバートのレッスンのロ
ングトーンはF3で45~50秒が目安だよ。最高音と書いて紛らわしかっ
たのは悪かった。この本、他にも色々勉強になるので、読んで無い人
は読んでみて。

10:名無し行進曲
07/01/07 13:35:43 IIXgrH9m
質問です
「悪魔がきたりて笛を吹く」の楽譜ってありませんか?

11:名無し行進曲
07/01/07 17:28:09 XcIS2ICE
>>10
フジテレビのやつを作曲したのは作曲家の佐橋俊彦ね。
後は自分で検索して連絡方法見つけてくれ。

「携帯なので・・・・」という甘えは無しでよろしく。


12:名無し行進曲
07/01/07 20:22:51 IIXgrH9m
>>11
ありがとうございます。
てことはまだ市販されてないんですか。残念

13:名無し行進曲
07/01/07 22:57:19 CN0o0JkD
放送を見て譜面を起こしたのが居る模様....。

14:名無し行進曲
07/01/07 23:07:41 IIXgrH9m
>>13
それなんて俺?というかkwsk

15:名無し行進曲
07/01/08 11:37:26 p/Dxhqd3
質問です。
マルカートなどで音の終わりを処理するときに、音程が下がりぶら下がるような音になってしまいます。
どんな練習をすると改善されますか?

16:名無し行進曲
07/01/08 12:23:10 khw4cQM8
>>15
プラチナや24金のフルートで、息の支えをしっかり最後まで保ち
音程がぶら下がらないようになるまで練習すれば、
びっくりするほど簡単にマルカートでも下がらないようになります。



17:名無し行進曲
07/01/08 12:41:19 khw4cQM8
>>15
不親切だったので反省してひとつヒントをいうと、
息を吐いていくとおなかをへこませていませんか?
息を出し切るまでおなかをへこませない(動かさない)つもりで息を吐いていくと下がりにくいですよ。
おなかをへこませるのとへこまさないで吹くのと比べてみると効果がわかります。

18:名無し行進曲
07/01/08 14:35:54 qpEspZ1X
>13
自分もやったw

19:神
07/01/08 15:18:02 W6k7GPEY
みなさんはじめまして。
俺は今から一ヶ月くらぃまえにフルートを買いました。
それで、はじめのうちはよかったんですけど
最近、ソの音がまったくでなくなって・・・。
アレって何なんでしょうか・・・。

20:名無し行進曲
07/01/08 15:52:48 p/Dxhqd3
>>16-17
ありがとうございます!
おなかに力を入れて吹くと、心持ち音が安定しました。
これから、おなかをへこまさないようにして練習します。

21:名無し行進曲
07/01/08 22:22:32 kpBe1Di7
>>16-17
ど素人

22:名無し行進曲
07/01/09 08:27:11 O45U37we
>>21
この手の呼吸法に関しては留学時代にマーク・マクダンというトロンボーン奏者から指導を受けたのだが、
日本のフルート界ではど素人の奏法だとは知らなかった。

ど素人でない連中はどんな呼吸法をやっているのか教えてくれ。

23:名無し行進曲
07/01/09 08:44:33 H/H4GlKu
>>16みたいなこと書いといてそりゃねえだろw

24:名無し行進曲
07/01/09 09:21:52 O45U37we
>>23
だから反省しただろ。
>>16 を書いた時点では、マルカートはメーカーのことだとかんちがいしてた。

25:名無し行進曲
07/01/09 11:55:05 H/H4GlKu
やっぱド素人には違いないだろw 

26:名無し行進曲
07/01/09 12:39:12 sq4aiW3h
>>15
しっかりした息の支えも重要だが、最も大切なのは音の切りぎわに下顎・下唇を微妙に使って
アパチャを閉じると同時に息の方向をほんの僅かに上(外)に向けてやることだと思う。
プロの吹き方をよく観察すれば、(彼自身が意識しているか否かに係わらず)多かれ少なかれ
この操作をしていることが分かるはず。

練習方法としては、デクレシェンドして消えるように終わる全音符あるいは二分音符を
完璧に安定な音程で吹くことから始め、徐々に音を短くしてゆく。

27:名無し行進曲
07/01/09 13:01:51 KnUKFEgi
>>16-17 はマルカートをメーカー名と勘違いしていることからすると、
ロングトーンについての呼吸法のことを言ってると思われ。
彼の言っていることも正しいが、現代は一つの回答で語れるほど単純な時代ではない。
ニコレはピアニシモのレガートは腹をへこませて吹けと言っていた。
場合によってはそんな吹き方もありだろう。

>>15への回答は>>26の言っていることが妥当だと思う。

>>25
煽りをせずに呼吸法やテクニックについて実のあるスレにしないか。

28:名無し行進曲
07/01/09 17:42:11 H/H4GlKu
>>27

すまなかった。個人的には、腹の支えは音色に特に影響があるが、
音程に関しては>>26のとおり、アンブシュアによるものも大きな
割合を占めると思う。
腹を膨らませる、へこませるというのは、呼吸法については、
表層的な話にすぎないが、生徒にわかりやすく教えるとっかかりとしては
いいたとえだと思う。
実際には、支え方には、さまざまな種類や表情がある。


29:名無し行進曲
07/01/09 19:46:21 CBicxKWB
>>26
ありがとうございます!
難しそうですが、じっくりと取り組みます。
ところで、内容の要旨は分かったのですが・・・アパチャとはどういう意味ですか?

30:名無し行進曲
07/01/09 21:53:56 6VITc2ve
アパーチュアとは息が出る穴のことだよ。
アルテなり、教則本を買って読んで基本的な事は自分でも勉強しよう。

31:名無し行進曲
07/01/09 21:56:12 6VITc2ve
>>27
>ニコレはピアニシモのレガートは腹をへこませて吹けと言っていた。
息を吐く時に上に向けて支えると感じるか、下に向けて支えると感じ
るかは個人差があるようだけど、その言い方だとレガートではよりお
腹で息を支えるようにする、という意味ではないかな。

32:名無し行進曲
07/01/09 23:55:22 6VITc2ve
補足だけど、上に向けて支える感じだと、結果的にはお腹は凹む意識、
下に向けて支えると、お腹を膨らます意識だね。
どちらも効率良く息を保てればいいわけで、感じ方・表現の違いだと
思う。

33:名無し行進曲
07/01/10 00:23:59 wVdyrZif
曲想によって使い分けるべきものだと思うよ。

マイゼンなどは、「重心」という表現を使う。


34:名無し行進曲
07/01/10 10:03:13 to6F5kDQ
理屈は考えないほうがいいよ。一番自分が楽な状態で吹く。これが究極の真理。

35:名無し行進曲
07/01/10 10:07:55 wVdyrZif
それは色々できるようになってからの話

36:名無し行進曲
07/01/10 11:37:11 X/obw64L
小学生の子どもが某音楽教室のフルートクラスに通うことになったのですが、
授業時間が1回なんとたったの20分。
立って演奏するからだそうですが、短いんですね・・・

37:名無し行進曲
07/01/10 16:03:29 1IcWoa+B
月何回のレッスンですか?月謝はどれくらいですか?個人レッスンですか?

38:名無し行進曲
07/01/11 12:36:36 RJKsrntJ
横スレで申し訳ありませんが、
趣味のアマフルートで、
中学生レベル、高校生レベル、一般レベルがあるとすれば、
それぞれの段階に応じて、目標としてどの程度の曲が吹ければいいのか
どなたか意見があれば、お願いします。
(練習曲とか、ソロ曲でも。)

39:名無し行進曲
07/01/11 13:52:55 YJA6Fp12
>>38
超メジャーどころの曲で言えば…
アルルの女のメヌエットが吹けるようになったら脱初心者、
ハンガリー田園幻想曲が吹けるようになれば中級くらい、
イベールのコンチェルトが吹けるようになれば上級と言ってもいいかな。

って感じだと思うけど。

40:名無し行進曲
07/01/11 16:04:51 M+ltqE6H
>>37
年間40回なので、月約4回。
月謝は一番初心者で8000円。
一応個人レッスンです。
某大手音楽教室です。

41:名無し行進曲
07/01/11 17:34:48 RJKsrntJ
>>39
趣味のアマフルートで、イベールのコンチェルトを吹きこなす人って
結構いるんですか?

42:名無し行進曲
07/01/11 18:08:12 YJA6Fp12
>>41
趣味のアマチュアがイベール吹けちゃいけないんですか??


43:名無し行進曲
07/01/11 19:01:35 /+BwQY0O
吹けてるつもりになってる奴は多いかもしれんが
本当に吹ける人なんてそうそういない。

44:名無し行進曲
07/01/11 19:23:40 YJA6Fp12
だから趣味のアマチュアに上級者は少ないと言いたかったんだけど。
でも上級者を名乗るならその位のレベルじゃないとちと恥ずかしいでしょ。


45:名無し行進曲
07/01/11 19:46:28 xOioep4J
どうせ指回りだけ練習して喜んでんだろ

46:た
07/01/11 19:57:00 z548J2Re
横入りすいません。フラッターはどんな風にしたら吹けるようになりますか?教えて下さい!!

47:名無し行進曲
07/01/11 21:36:40 CZdoozKf
>>46
できる人とそうじゃない人といるみたいで、絶対できるようになる保
証は無いけど。
舌を上顎の前方(前歯の裏側付近)に着け、「ドゥル、ドゥル」と
言ってみましょう。この時点で巻き舌感覚がわかれば「ドゥルル、
ドゥルル」と伸ばしていけばよいと思います。
できるようになった後は舌の位置は色々変えて練習してみてください。

48:名無し行進曲
07/01/11 23:14:46 YJA6Fp12
>>46
舌でやる方法もあるけど、喉でゴーっとうがいするみたいにやる方法もある。
やりやすい方でどうぞ。

49:名無し行進曲
07/01/12 08:25:51 iHCU0I+s
>>42
そういう意味じゃなくて、趣味フルートで
イベールのコンチェルトを吹きこなすなんて
すごいな、と。

ちなみに私の周りには吹き通せる人はいません。
(冒頭の数小節を面白半分に吹いてみたりする人はいますが。)
アマでイベールをフルオケで演奏できる人がいたとすれば、
どういう環境にいる人達なんですか?
ピアノ伴奏するとして弾きこなせる人を探すことすら大変ですが。

50:名無し行進曲
07/01/12 08:37:50 IBarG3hi
趣味だろうと音大卒だろうとそのレベルの曲になればできる人はでき
るしできない人はできないよ。
趣味で仮に通して吹けたとしても、人前でオケバックで演奏する機会
はまず無いでしょう。
プロだってこれをレパートリーに入れられる人は少ない。
そういう曲を上級の目安にするのは無意味だよ。
普通はドップラーが上級の目安でしょう。これだってしっかり吹ける
てレパートリーに入れられるプロはそうはいない。

51:名無し行進曲
07/01/12 12:32:24 O5SfNmb1
>>50
>普通はドップラーが上級の目安でしょう。

はあ?
どこでは「普通」なの?
釣りなのか?

52:名無し行進曲
07/01/12 13:32:50 fJO9MgYi
都内の普通の趣味の大人が多い音楽教室では、だよ。
イベールは超上級、かな。まぁ一部の指導者は小学生にもやらせるらしいから、そういう英才教育で育つプロもいるだろうね。
しかし何かとげとげした人がいるね。

53:名無し行進曲
07/01/12 16:36:09 O5SfNmb1
釣りじゃないのなら尚更馬鹿馬鹿しい。
いったい「都内の普通の趣味の大人が多い音楽教室」のいくつを知ってるんだね?
数ある作曲家の中で上級が何故ドップラーに代表されるんだ?
どだいにしてドップラーのどの曲のこと?


54:名無し行進曲
07/01/12 17:16:13 W4pn96nY
>>53
また出てきやがった。
話の流れを理解できないのかい?

55:名無し行進曲
07/01/12 17:20:17 fJO9MgYi
まぁ別にドップラーじゃ無くともいいんだけど、イベールはアマチュアが演奏会で吹くには難しすぎでしょ、と書いてるの。一応>>39からの話の流れのつもり。

56:た
07/01/12 22:04:39 VTPwAx90
>>47.48
丁寧にありがとーございます!!出来るようになるまで頑張ります☆

57:名無し行進曲
07/01/13 00:36:46 r+TGEOzL
>>53-55
そんなにムキになる話っすか?
演奏の完成度に対する線の引き方が人それぞれだから、どのみちいろんな意見があるよ。

58:名無し行進曲
07/01/13 00:59:29 g12UjHGh
のだめ読んでフルート教室に通う決心が出来ました
あした申し込んできます

59:名無し行進曲
07/01/13 02:07:33 x4DUr7s7
ドップラーのハンガリー田園幻想曲ね
かなり難しい曲ですね

リコーダーで記譜音どおりに吹くのは。
今度のコンサート吹くつもりです。


60:名無し行進曲
07/01/13 04:45:27 PtVgAMEU
>>59
リコーダーじゃ、どう吹こうが音域が全然足りんだろw

61:名無し行進曲
07/01/13 04:51:49 oAEAdVDx
>>59
なんというコンサートですか?聴いてみたいです

62:名無し行進曲
07/01/13 05:16:26 Q/n3FCaw
すみません。音すら出せない初心者なんですが
普通、音出せるようになるまでってどれくらいかかります?

63:名無し行進曲
07/01/13 08:29:09 HHKLUEvT
「普通」ということならば、最初のレッスンで、頭部管だけで
音は出るようになります。質を問わなければ。どれくらいって
きかれれば、数秒で出てしまう場合もあれば、30分かかる場合も。
4、5歳の子供の場合は、場合によってはちょっと工夫がいりますね。

64:名無し行進曲
07/01/13 08:50:36 HHKLUEvT
>>59
リコーダーがネタだとしても、何か皮相なネタだな。
ハンガリー田園幻想曲は、たとえばタファネル ゴーベールが日課練習になって
いないレベルの人(あくまでもたとえ)でも、一応譜面を追うことはできると思
う。そういう線引きでは中級でしょうね。しかし、これも1例だが、ニ長調に
かわったところ(Andantino moderato - Poco meno)の4/8拍子が2/4拍子に
解釈されて演奏されてしまっている例がプロでも多い。シンコペーションの重
みや16分音符が3拍目にタイでかかるところなどの音価、トータルなリズム感が
全く違ってしまうのだが、それが演奏に反映されていれば上級、という線の引き方
もあるぞよ。要はどんな曲というより、演奏の中身だろうね。


65:名無し行進曲
07/01/13 10:24:12 GnIYAOcj
>>59

> リコーダーで記譜音どおりに吹くのは。
> 今度のコンサート吹くつもりです。

リコーダーなら、そんな笛の地獄を見ないでエイクの笛の楽園でも吹けば?

66:名無し行進曲
07/01/13 11:20:02 AMc6HDrG
>>64
上級、中級とランク付けするのは無意味、用はいかに吹くか、だと言
うのなら分るけど、何故にハンガリー田園幻想曲を中級にしたがる?
ただ音を並べるだけならイベールだって全音域音が出せるようになっ
た初級の人だって、リズムやテンポを考えなければ譜面通り音を並べ
ることはできるでしょうよ。
そんな事を言っても無意味でしょうが。
イベールがハンガリー田園幻想曲より難しい理由は何だと思ってる?

ちなみにタファネル&ゴーベールの17の日課練習は初級から始めるん
じゃない?

67:名無し行進曲
07/01/13 12:17:24 AMc6HDrG
ちなみにハンガリー田園幻想曲が中級、イベールが上級としたとき、
それぞれのレベルでの練習曲は何になるの?

68:名無し行進曲
07/01/13 12:56:19 by7GkIAt
>>66
その読みは逆だ。「譜面を追う」はリズムとテンポの基本的なところは
フォローできることが前提。ただし、仮にそれができるのを中級と定義しても、
音楽的なこと考えたら中級クラスでは歯が立たないという方向の話。最終的な
結論としては、曲にランクがあるというより、演奏の中身だよという話。
「日課練習になっている」という表現は文脈的に難しかったか?
全部ひととおり自由に出来て、これまでのテクニックの維持を確認しながらさ
らなるテクニックの発展が計画的に出来るという意味でした。

69:名無し行進曲
07/01/13 13:39:37 AMc6HDrG
なるほど。それなら賛成。
個人的にはイベールが上級とした時の練習曲は何になるかは知りたい
けどね。

70:名無し行進曲
07/01/13 15:08:54 x4DUr7s7
>>65
そんなの吹いても誰も喜ばない。
すでにやってるし・・・

でも、ドップラーをリコーダーで吹くのがネタと思われてるのなら
これはやる価値があるねw

ちなみに1部だけなら、すでにコンサートで吹いてる。
もちろん今度は全楽章を記譜音どおりにやる。
もちテンポも通常のテンポでね

さぁ練習にとりかかるわ
まだ数箇所できないところがあるもんで。

71:名無し行進曲
07/01/13 15:13:07 PafhQWxh
>>69
曲はエチュードのように、エチュードは曲のように、なる金言がある。
曲を練習しながら自分の課題をしっかり探す。一方エチュードは音楽的効果
が最大となるよう努力することが、「音楽表現に実際に使えるテクニック」
の発展につながる。音楽とテクニックが分離しないための金言と理解している。
イベールは、別に上級でも超上級でも個人的にはこだわりはないけれど、
それに必要な練習曲は、個々人で異なると思う。
俺のイベールをきいたモイーズが、「それやるんなら、その前にアンデルセン
のOp.15を吹いてみろ」ということで、翌日Op.15全部、一気に吹いた。
これ、ネタと考えるか実話と考えるかはご自由にどうぞ。

72:名無し行進曲
07/01/13 15:24:33 PtVgAMEU
ちなみに、モツのコンチェルト達は中級?上級?はたまた超越級?

73:名無し行進曲
07/01/13 15:27:30 PafhQWxh
>>70
あ、ネタじゃなかったの。そりゃ失礼しました。
べつにネガティブなことはいいませんよ。単にリコーダーでも出来る、という
レベルを超えて、音楽的な意味でドップラーがリコーダーのレパートリーにな
るならすごいね。

74:名無し行進曲
07/01/13 18:20:49 +hoaNWtH
>>71
むしろイベールだけなら、そればっかやってれば吹けるようにはなるでしょ。ピアノやオケと合わせる事を考えなければエチュードがわりにやればいいだろうし。それこそ小学生だって吹く人いるんだから。人に聴かせるとなれば完成度が問題になるだろうけど。
因に貴方の今のレパートリーは何?練習曲は?

75:名無し行進曲
07/01/13 19:28:25 zXlzeYIY
ちなみに、ケーラーの33の練習曲のdifficultは何級?

76:74
07/01/13 20:09:31 AMc6HDrG
>>71
私は思うのだけど、もし本当に貴方が子供?の頃アンデルセンのop.15
をやる前にイベールだけを浚い、音楽的な意味も分からないままにモ
イーズに吹いてみせたのなら、モイーズはがっかりしたのではないか
な。

口では吹けることを褒めたかも知れ無い。でも本当はその前にもっと
勉強すべき事があるだろう、と言いたかったのではないかな?
自分のために作曲されたコンチェルトを周りの大人に練習させられ
たと思われるファーイーストの子供がまともな練習曲集をこなさない
で吹いてみせる…それは想像するに変だよ。
今、自分がその時のモイーズだったらそういう子供?が目の前にいた
ら、どう思うと思う?

77:名無し行進曲
07/01/13 23:00:43 x4DUr7s7
>>73
音楽的?
なるわけないでしょw

だいたい、人前でやる事を前提としてません。
たんに自分の練習目的です。
それが、その練習を聞いた人達が、みんなコンサートで
吹いてくれと言うもんで・・・

ただし、フルートやってる人じゃないと、その面白さや困難さ
を理解してくれないでしょうねw

チゴイネルワイゼンなんかは一般の人からの拍手も凄かったですけど。

78:名無し行進曲
07/01/13 23:05:23 x4DUr7s7
>>75
四段ですよ。
ま、どうやるかのほうが問題ですけど。

これはリコーダーでは不可能に近いです。
イベールはかなりきついですが、リコーダーでやると
凄い笑いがとれます。

79:名無し行進曲
07/01/13 23:18:39 AMc6HDrG
>>78
四段って何?リコーダーって段で数えるの?
しかし吹奏楽のフルートスレで面白い人だねぇ。

80:名無し行進曲
07/01/14 00:54:59 nesjedDD
正直、フランクのVnソナタやハチャトリのVn協奏曲を大真面目にFlでやる
馬鹿よりよほど好ましい態度だと思う

81:名無し行進曲
07/01/14 01:30:18 vrVNTIW4
>>80
ハチャトリアンは自らランパルに
「君ならフルートでやれる」って言ったらしい。

で、ランパルが吹いたわけラシイ

82:名無し行進曲
07/01/14 01:30:46 AkLTsu74
作曲者本人が良しと思って編曲した物なら別にいいんでは?
その論理でいくとオケで「展覧会の絵」をやるのは大馬鹿か?

83:名無し行進曲
07/01/14 02:10:31 nesjedDD
実際の結果を聴いてから言えってことだ。
作曲家が許せばなんでもOKなら誰も苦労しない。

あの曲をライブでやって
ラヴェルの展覧会と同じように感動するとでも言うのか?


84:名無し行進曲
07/01/14 02:56:54 AkLTsu74
詭弁乙。

85:名無し行進曲
07/01/14 03:01:27 AgMF8qdp
>>76
想像は自由だから非難はしない。冒頭の「もし、、、、、なら」は残念だが、まったく
当たってない。

86:匿名
07/01/14 04:28:56 8YksUQLk
ちょっと話ずれますがリングキイでインラインとオフセットの良点と悪点を教えて下さい。

87:名無し行進曲
07/01/14 08:19:19 BBnz/Xjx
>>82
他の楽器の為の曲を編曲して違う楽器でやったりオケ譜にしたりする
のは、それが名曲として受け入れられるものになるなら別にいいんじゃ
無い?バッハも転調させて他の楽器にするのは結構やっているよね。
展覧会の絵はホロヴィッツのピアノ版など聴くと、そっちの方がムソ
ルグスキーの想像していた音だったんだろうな、とは思うけど。フラ
ンクのVnソナタはフルートでやるのもかなりいい。音域に無理がある
処はあるけどね。

>>85
音楽的な意味を分かってイベールを吹いて、モイーズは喜んだ、とい
うこと?だったらどうしてアンデルセンのop.15を練習しろ、と言った
のかな?自分でどう思う?ちなみにイベールの演奏に対しては他に何
と言ったの?
今練習は何の練習曲を練習していて、レパートリーは何?

88:名無し行進曲
07/01/14 09:38:56 BBnz/Xjx
>>86
インラインは構えと手の形をすごく限定する。オフセットはインライン
よりは楽。でもどちらもリングが完全に塞げないとならないので、手に
合う人は合うし、合わない人は合わない。
個人的には無理にリングキーを使わない方がいいと思う(自分が失敗
して悪い構えの癖がつき、結局カバードに戻したので)。

89:名無し行進曲
07/01/14 09:44:23 zhqnnAVx
>>80

正直、フランクのVnソナタやハチャトリのVn協奏曲を
演奏できる腕前を持ったフルート吹きの楽しみはわからんだろう。
(特にハチャトリは聴くほど難しい技術がいる曲ではないぜ)

私って両曲とも大真面目でやったことのある馬鹿ですが、
それを聴いて拍手した聴衆はもっと馬鹿か?

君のような人が会場にいなくて良かった。

90:名無し行進曲
07/01/14 13:09:39 X7dIL4GZ
イベールリコーダーって面白そう!もう概念ができてるからこそのものだろうけど
>>79
だからたとえだって。応用利かない人だな。こういう話が通じないのがなんか
必ず出てくるのがここのパターンな気がする。。。

>>88
おれの場合左中指で手こずってるんだけど、そういうパターンって珍しいのだろうか。
シャフトのほうにずれてしまってよく抜けやすい。

91:名無し行進曲
07/01/14 13:31:33 BBnz/Xjx
>>90
>だからたとえだって。応用利かない人だな。こういう話が通じないのがなんか
>必ず出てくるのがここのパターンな気がする。。。
何に喩えていて、どういう応用なのかな?そろばんの級?
何か思い込み無い?

92:名無し行進曲
07/01/14 14:13:46 BBnz/Xjx
その級は何級まであって、昇順?降順?

93:名無し行進曲
07/01/14 18:02:18 lz2JTOJw
大阪ABCのアナウンサーW氏はハンガリー田園幻想曲で全日本リコーダーコンクール銀賞をとったらしい。

94:名無し行進曲
07/01/14 18:54:04 nesjedDD
>>89

>正直、フランクのVnソナタやハチャトリのVn協奏曲を
>演奏できる腕前を持ったフルート吹きの楽しみはわからんだろう。

申し訳ないけど、こういう演奏家の自己満足って聴くほうにはどうでも
いいんでね。

前、K藤&N響でハチャトリアン聞いたけど、滅茶苦茶にオケの音量落として
ヴァイオリンなんてカサカサにしか弾いてないのに低音が会場ではぜんっぜん
聞こえなくて、なんでこんなのやるんだろうと思った。

フランクはPユ、O友、F井のを聴いたけど、がんばればがんばるほど
無理がありすぎて、せっかくの曲が台無しだと思った。
F井に至ってはピアノ伴奏しか聴こえなくて、あの曲で生まれて初めて寝た。

もちろん>>89氏は、それよりはずっと良い演奏をしたんだろうけどさ。

無伴奏チェロを息も絶え絶えにヒイヒイ吹いてるのを聴かされるより、
普通にオリジナルのドビュッシーやモーツァルトを聴きたいと思う。

もちろん、パロディとしての面白さはあるし、ガロワの
パガニーニのカプリスなんてのは実に楽しいし、なんでもアレンジが
だめだと思ってるわけではないが

95:名無し行進曲
07/01/15 03:22:25 +ZJy/ghG
>>94

つ チラシの裏

96:名無し行進曲
07/01/15 08:41:44 c9JyfE93
だから、フルートなんて所詮2流の楽器だ。
本当にクラシックの世界で認められたいなら、ヴァイオリンかピアノやるしかない。
大物作曲家も大体レバートリーはそれだろ。
>>92
いい加減に階級意識は捨てようね。

97:名無し行進曲
07/01/15 08:50:22 LE4pDEr1
>>96
何言ってんの?ドップラーの田園幻想曲がどの難易度がどの位か話を
してたんでしょうが?思い込みの強杉。楽器もヘタクソでしょう?

98:名無し行進曲
07/01/15 08:52:21 LE4pDEr1
ありゃ。日本語変だった。失礼。

>>96
何言ってんの?ドップラーの田園幻想曲の難易度がどの位かの話を
してたんでしょうが?思い込み強杉。楽器もヘタクソでしょう?

99:名無し行進曲
07/01/15 08:59:44 LE4pDEr1
>だから、フルートなんて所詮2流の楽器だ。
>本当にクラシックの世界で認められたいなら、ヴァイオリンかピアノ
>やるしかない。
さっさとヴァイオリンかピアノに逝っちゃって。フルート人口が減って
るれるに越したことないし。さようなら。

100:名無し行進曲
07/01/15 09:09:34 WsGoN8NG
>>86

>>88の言うように、インラインは人によっては左手に負担がかかる場合がある。
メカニズム的にも、オフセットの方が左手の主軸メカの負担が減るぶん信頼性が
高いと言える。日本では、今もリングキーの笛は黙っているとインラインだが、
アメリカでは既にオフセットが主流になっており、ヨーロッパでもオフセットが
増えている。最終的にはオフセット vs インラインは好みの問題だが、リングキー
の楽器を始めて買うのなら、個人的にはオフセットを勧めます。

101:名無し行進曲
07/01/15 10:25:37 c9JyfE93
>>99
うん、ピアノに行こうかと思ってる。音楽の厚みが違うね。
フルートは息抜きだな。バイバイ
>>97
だから頭ガチガチだって。自分の思考方法がランク階級順序づけで凝り固まっているの
わからんだろ。練習曲や額曲の難易度の基準なんて頭から信じるかって。
俺のフルートのへたさはものすごいぞ!一キロ先からすずめが飛んでくるくらいだ!


102:名無し行進曲
07/01/15 11:10:42 Xp9eVoXP
>>101
>自分の思考方法がランク階級順序づけで凝り固まっている

>だから、フルートなんて所詮2流の楽器だ。

楽器のランクつけてるのはあんただろ。馬鹿。

103:名無し行進曲
07/01/15 13:03:54 bORLx+0D
>>101
> 俺のフルートのへたさはものすごいぞ!一キロ先からすずめが飛んでくるくらいだ!

ぜひそのすごいのを聴かせてくれ、どっかにアップしてくれないかなあ。
できればピアノも聴かせてほすい。


104:名無し行進曲
07/01/15 14:15:01 Eg3kObqZ
>>103
誰が吹いても飛んでくるよ

野外のコンサートでフルート吹けば、必ずピイチクうるさい。


105:名無し行進曲
07/01/15 14:31:58 7yAInG26
野外でフルート吹いてスズメが来た事なんてないよ。思い込み厨。
ピアノも下手そうだねぇ。
2ちゃんねる閉鎖されるかも知れないんだし、ボケはスルーしてまともな話題に戻そう。

106:名無し行進曲
07/01/15 16:16:57 +ZJy/ghG
>>100
アメリカで最近オフセットが増えてるのは確かだが主流にはまだ程遠い。
ブランネンが強く勧めてるけど、パウエルやヘインズは未だインライン主流だし。
嘘はいかんね。

107:名無し行進曲
07/01/15 16:20:42 WsGoN8NG
>>106
アメリカでのハンドメイド級新品の出荷本数で、オフセットが6割を超えている
という統計があるよ。もう数年前だが。

108:名無し行進曲
07/01/15 16:24:31 WsGoN8NG
ああ、それとヤマハとかゲマインハートとかの入門用~中級クラスの
リングキー笛でも、今ではオフセットの方が出る本数が多いそうだ。

109:名無し行進曲
07/01/15 16:47:35 +ZJy/ghG
だから、増えてるのは認めてるだろうが・・・
新品でオフセットを買う人が全員インラインからの買い替えか?
主流と言うには最低5割超えないといかんだろ。

あたふたする前にしっかり考えてレスしろよw

110:名無し行進曲
07/01/15 17:19:39 w5MPgwce
>>107,108
ニュースで「ここ数年の統計ではTVの出荷台数で薄型が8割を超えています」と聞いたら
日本中のTVの8割が薄型でブラウン管は2割しかないと思うタイプのオバカさんですね。
まして電化製品と違ってフルートはインラインのまま一生買い換えないとか
次もまたインライン買う人も多いんだから「主流」と呼べるようにはなるには
このままの勢いで増えてもまだ10年以上かかるんじゃない?



111:名無し行進曲
07/01/15 22:29:53 Eg3kObqZ
>>105
事実を言ってるだけなのに、思い込みとはひどい。
ま、ポマイは経験が足りないだけかと・・・・
どうせアマチュアなんだろ?

112:名無し行進曲
07/01/15 23:04:11 LE4pDEr1
経験の違いで来ないなら、誰が吹いても来ると言ったのは間違いなん
でしょ?思い込みじゃん。
もっとマシな話題してよ。どうせアマチュアなんでしょ?

113:名無し行進曲
07/01/16 18:19:15 RaaX/Ozx
ヤ○ハのフルートって、頭部管の辺りに三角マークが付いてて
真ん中がどこか分かるけど、ムラ○ツって英語が書いてあって
分かんなくて、、、どこに合わせればいいの??

114:名無し行進曲
07/01/16 18:34:06 OMJPT/H7
>>113
あんなマーク書いてあるのはヤマハぐらい

個人によって変わるんだからついてる訳がない

115:名無し行進曲
07/01/16 18:35:34 nptGTavS
ヤ〇ハ ムラ〇ツ

何で隠すんだよwwwwwwww

116:名無し行進曲
07/01/16 20:11:08 XSefh7LF
そんなマーク、無くとも合わせられるだろ?

117:名無し行進曲
07/01/16 20:45:14 PPlg7/rf
>>113
歌口とキーを一直線に合わせろってはじめに習わなかったのか?


118:名無し行進曲
07/01/16 21:04:25 sUHObgIJ
より正確に言えば、左手人差し指が抑えるキーの中心と歌口の穴の中心
が一直線になるように組み立てるのが基本。そこから吹きやすい方向に
少し内側(もしくは外側)に頭部管を回す。
どの教則本にも書いてあるよ。まずは自分で調べるか、先生に教えても
らおう。


119:名無し行進曲
07/01/17 18:22:55 q/hifgzR
くそっ
明日試験なのにヤマハのフルート壊れやがった。
見た目どこも壊れてないくせにドとレとミとファの音が出ない。楽器屋行き。
明日の試験もうダメだお

120:名無し行進曲
07/01/17 18:36:10 6E6h4vsn
>>118
むしろ、歌口のエッジをメインキー(あるいはCisキー)の中心と
合わせるのが基本だと思う。


>>119
FisキーかFキーの連絡が狂っただけじゃないのか?

121:名無し行進曲
07/01/17 19:29:13 q/hifgzR
>>120
え…そうなのかな?
もう楽器屋に出しちまったorz
いくらかかるんだ…
フルートは初めて壊れた。

122:名無し行進曲
07/01/17 19:35:24 RFeMW9xw
>>120
吉田雅夫さんの教則本はそうなってるね。アルテは絵だけだと中心に
見える。吹き方や指導法による部分だろうね。

123:名無し行進曲
07/01/17 19:38:40 RFeMW9xw
>>121
僕の大切なクラリネット♪からのネタじゃなかったのか…(笑)。
Fキーのばねが外れてたんじゃない?

124:名無し行進曲
07/01/17 19:54:02 q/hifgzR
>>123
バネは確認したがどこも外れてなかったんだ。

125:名無し行進曲
07/01/18 04:13:42 5PNaVUth
>>122
>吉田雅夫さんの教則本はそうなってるね。アルテは絵だけだと中心に見える。

俺のアルテス(かなり古い版)の図解は、歌口エッジ→キー中心になってる。
ご丁寧に、そのように点線まで引いてある。

126:名無し行進曲
07/01/18 09:56:24 0SquW2bW
なるほど。では比田井版の絵が間違っているのかも。怪しいところが
多い版だしね。
今度楽譜屋に行ったら他の教則本も調べてみよう。

127:名無し行進曲
07/01/18 11:30:40 0YVXY0A8
>>126
間違っているのではなく、意図的に改変されている。
シンフォニア版アルテス(植村さんの解説)に、そのあたりの経緯がのっている。
アルテス原典版は、>>125の通り。

>>122
吉田さんの、全音から出ている古いほうの教本は、両方(歌口中心-キイ中央、
歌口エッジ-キイ中央)線が引かれていて、どちらでも良いと書かれている。

まあ、何かを基準にして、吹きやすい方に微妙にずらしていくという作業は
どのみちやることになるので、とっかかりの基準としては、どちらでも良い
でしょう。

128:名無し行進曲
07/01/18 12:49:46 VOFoJXnR
吉田氏は古くから歌口を内側に回すよう強く主張されていた。
最近は、歌口の中央とキーの延長がほぼ一致させるのが通常。

吉田氏のように歌口を内側に回すと、
倍音が豊かになり、深みのある魅力的な音色になる。
(計測してるわけじゃないけど。)

ただし、フルートはシャフトの重みで無意識的に内側に回ってくることがあるので、
吹いているうちに音程が不安定になったり、音が抜けなくなったりするリスクがある。

歌口の中央をキーの延長にもってくると、
音色も明るく、かつ抜けやすく、コントロールも容易なので、
こちらのほうが無難。

129:名無し行進曲
07/01/18 13:22:04 ZkXxbEPL
128はアマチュアさん?それとも指導者?

>ただし、フルートはシャフトの重みで無意識的に内側に回ってくることがあるので、
>吹いているうちに音程が不安定になったり、音が抜けなくなったりするリスクがある。

もしそういうことがあれば、それは支持のバランスが悪いよ。

130:名無し行進曲
07/01/18 18:32:07 VOFoJXnR
>>129
その通りなのだが、これに気付かない人は多い。
フルートをいかように、しかも何時間吹いても、全くポイントがずれないという人を
寡聞にして私は知らない。

いや、私はずれていない、っていうかずれる訳ないじゃんと思っている人は
まさに無意識っていうこと。

念のため、「ずれる」というのは、次第に内側に傾いてくるというのではなく、
パッセージによってフルートが内側に「うごく」といったニュアンスなので、よろしく。

131:名無し行進曲
07/01/18 22:40:20 XXrKMMNG
モイーズみたいに吹けば

132:名無し行進曲
07/01/19 13:45:52 V/XYcMiz
>>130
言いたいことはわからないわけではないんだけれど、だったら128の考察は
ポイントがずれてる。
楽器が内側に回りこむ力の程度(リスク)を楽器のセッティングによって減ら
したいなら、話は逆だ。本体を少し外側に回して構えれば、その「リスク」と
やらは原理的に減るんだけどな。つまり相対的に、頭部管のセットは内側にな
るわけさ。これができれば4点支持でも右小指の負担は最小となり快適。
しかし手首の構え具合が快適でなければ、頭部管のセットを君の言う
「無難」なセットにして、3点支持に変更すればよい。そもそも
3点支持は、管が内側に回りこむ力との釣り合いの要素を含みに入れて
バランスをとる方法だからね。

133:名無し行進曲
07/01/20 09:52:53 lQ1feT0V
持ち方の問題じゃないと思うんだけど。
さらにポイントがずれてきてますねー。

134:名無し行進曲
07/01/20 10:31:46 Q/PdNP3e
いや、持ち方と関係するよ。息が歌口のエッジにどう当たるかを調節
する為に頭部管を回すわけだから。

135:名無し行進曲
07/01/20 12:37:50 lQ1feT0V
音色の問題だろ?

136:名無し行進曲
07/01/20 13:53:39 Q/PdNP3e
だからさ、自分が求めている音を出しやすい角度があって、それを
実現する為に頭部管を回転させるんでしょう。それは構えと関係す
るのは当たり前でしょうが。

そもそも最初はどの位置が頭部管の基本かの話をしていて、それは
2種類あるということで終わった。

次に内側すぎだと楽器が内側に回ってしまう、という話をしていた
んだから、構えの話なんだよ。
実際には息のポイントのずれは回転よりも運指での揺れの方が多い
気がするけどね。でもこれも構えの問題ではある。
基本的な考え方は>>132氏に同意。

137:名無し行進曲
07/01/20 14:32:18 pwRMJEHN
フルートって他の楽器と違って「かすれる」感じの音や
ブレスノイズ(息継ぎではなくて息がこぼれている感じ)を出し易い、
もしくは出す奏法などがあったりしますか?

色々と音源聴いてるとフルートはなんかそんな感じがするんです


138:名無し行進曲
07/01/20 14:57:49 Q/PdNP3e
>>137
クラシックでは息のかすれ、ブレスノイズは奏法としては無いし、し
ないように教えられる。
ジャズではそうした音をわざと出し、渋みを出すようにしているよう
だよ。

139:名無し行進曲
07/01/20 15:06:33 pwRMJEHN
>>138
ありがとうございます。自分はもっはらジャスでもクラでもなく
イージーリスニングやサウンドトラックに相当する小さなアンサンブルを聴くのですが、
意図的な奏法としては存在するのですね。

問題は何故かそれがフルートばかりなんですよね…エアリードの特質とかと思いまして

140:名無し行進曲
07/01/20 16:27:13 7kyffwMf
>>138
いや、ちゃんと奏法としてクラシックにもあるよ。
譜面に記譜してあるものも多い。


141:名無し行進曲
07/01/20 18:59:30 Q/PdNP3e
>>140
そうですね。あまり使われずまだ記譜の方法も統一されている訳では
ないけど近代・現代曲等ではそれなりに出てくる奏法、というのが正
しいですかね。

142:名無し行進曲
07/01/20 20:51:14 2cwmxOyd
>>139
いや、ジャズや現代クラシックならともかく、イージーリスニングや軽いサントラの演奏で、
フルートが意図的にブレスノイズを入れてるような録音は、俺は知らない(もちろん網羅的に
聴いてるわけじゃないけど)。
クラシック、ジャズ、ポップスに限らず、フルートは、奏者によっては意図的でなくても
かなり息音の聞こえる吹き方をする人もいるよ。

143:名無し行進曲
07/01/20 23:53:33 Ke6UKA29
>>140
たとえばどの曲のどのあたりですか?

144:名無し行進曲
07/01/21 01:01:53 oc3Y1zs3
>>143
いや、クラシックに奏法として無いと書いたのはいいすぎだったと
思ったので訂正しました。現代音楽ならどんなノイズもやっている
だろうし、邦人作品なら尺八をイメージさせているとわざとオー
バーブロウぎみに息の音を入れるようにして吹くこともありそう。
フルート譜に記譜されているのは私は見たことないですが、私のレ
パートリーの狭さのせいでしょう。
他の譜でならノイズばかりを指定している譜を見たことはあります。
詳しい方、フォローお願いします。

145:名無し行進曲
07/01/21 01:06:27 UN7n9o5e
いまさらながらゴールウェイの凄さにはまりまして、特にオーケストラの1プレイヤーとして
プレイしていた頃の演奏を探しています。(最近のpops路線はちょっと。。。)

手持ちは、クーベリック指揮 ベルリンフィルのドボルザーク 新世界
カラヤン指揮 ベルリンフィル ビゼーのアルルの女
です。
これ以外に「このCDは明らかにゴールウェイだよ」なオーケストラ演奏のCD、ご存知の方
がいらっしゃいましたらお教えください。


146:名無し行進曲
07/01/21 14:06:48 TBMIMfqr
自分がフルート始めたのは、ジャズフルートを聴いた衝撃から。
小竹なんとかいう女性フルーティストの演奏だった。それまで「フルートって上品ぶってて
きれいきれいな音でさらにきれいきれいな曲しかやらないじゃん」と敬遠していたのが
革命的に崩れて、はまった。汚い音大好き。クラシックはホントいつもいつも同じ音色で
ただきれいに吹きばいいって言うの、あきあきしたね。きれいな音でもブルースって
汚れた印象があるから、そういう汚れた曲をきれいな音で吹くというのはまた格別なんだが。
きれいな曲をきれいな(それこそゴールドの音かなんかで)吹かれたらいやな口です。

147:名無し行進曲
07/01/21 14:13:44 BIZ2cAPR
>>145
URLリンク(www.thegalwaynetwork.com)

ここのオーディオ/ビデオの中にゴールウエイの古い演奏があるよ。
60年代のもあるから、探して聴いてちょ。

とにかくスゴイ演奏!!

148:名無し行進曲
07/01/21 14:37:33 UN7n9o5e
>>147
早速見ました!
これは凄い。
しかもスケールとか生音が聞けて貴重です。
ありがとうございました。

149:名無し行進曲
07/01/21 18:07:32 kk9omJjT
>>146

はっきり言うが、お前にはクラシックもジャズもどちらも理解できない

150:名無し行進曲
07/01/21 20:18:11 x0Z29lOr
>>133
頭部管の組立て角度と楽器の支持法が、切っても切れない関係にあるのは自明だろ。
歌口を唇に当てる角度と、胴足部管の支持角度とによって、組立て角度が決まるのだから。

151:名無し行進曲
07/01/21 21:40:51 ojn+AIIF
横からすみません

私は中学で吹奏楽にフルート担当で所属していました
去年引退してから気が抜けてしまって1ヶ月吹いていませんでした。

今日、久しぶりに吹いたら音がスカスカになってしまっていました。
自分が悪いのですがこれからもフルートを何らかの形で続けていきたいと思っていたのでショックです。
これから元の音に戻すのは大変な事なのでしょうか?

基礎練習を根気よくやれば元に戻せるでしょうか?

不安です。
誰かレスお願いします

文が長くなってしまい申し訳ありません。

152:名無し行進曲
07/01/21 21:46:49 TBMIMfqr
>>149
神か!恐れ入り奉りました。

153:名無し行進曲
07/01/21 22:15:00 BIZ2cAPR
1ヶ月吹かないとそうなるという事がわかって
めでたし、めでたし!!

ポジティブに捉えようね。

154:名無し行進曲
07/01/21 22:24:07 x0Z29lOr
それまで吹いてたレベルにもよるが、1ヶ月のブランクは1ヶ月の真面目な
練習で取り戻せると考えるべし。

155:名無し行進曲
07/01/22 00:44:53 lkTrBY1K
1ヶ月吹かなかっただけでスカスカになるくらいの
レベルでしかなかった。

いい音への道のりは長くて遠い.......~~~~

156:名無し行進曲
07/01/22 00:55:56 e8PO8s+y
>>145
2枚組の『名序曲集』っていうCDがあるんだけど、
その中のニュルンベルクのマイスタージンガーがゴールウェイだったよ。
よかったら探してみて。
1枚目の1曲目がカルメン、2枚目の1曲目がキャンディードのやつ。
アバウトでごめん。

157:名無し行進曲
07/01/22 01:34:24 KrkJP5KV
>>156
そのCDのマイスタージンガーってパリ管/バレンボイムなんだけど、ゴールウェイなの?

158:名無し行進曲
07/01/22 03:38:49 0d2hgvBs
>>153>>154>>155

私は良い経験ができたんですね。これから根気よく真面目に練習して前の音のレベルに戻していこうと思います。

ありがとうございました。

159:名無し行進曲
07/01/22 13:30:19 Q80b2vro
>>146
俺は逆に汚い音っていうかジャズ系音は苦手だな。ジャズは好きだけど、ハービー・マンとか苦手。あの音色でやられると敬遠する。
あくまでフルートはクラシックの音色が基本だと思う。わざとやってるのか出せないのかわからないのが多い。

160:名無し行進曲
07/01/22 19:16:58 OdSdcDGX
一概にジャズだと息の音がして乱暴、というものでもない。
Al di MeolaとうギタリストのCDにAlejandro Antosというフルート
奏者が参加しているのだが、一聴の価値あり。
クラシックで言う正統派では無いかもしれないが、すごい音を出すし、
やたら指が回る!素直に上手いと思うし、これは吹けないと思う。
Flesh on FleshというCDを聴いてみて。

161:名無し行進曲
07/01/22 21:02:49 i3B6B2oE

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円~3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) URLリンク(getmoney.lxl.jp)
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
URLリンク(getmoney.lxl.jp)

162:名無し行進曲
07/01/22 21:37:00 UvOJ+dif
>>160
だな、ヒューバート・ロウズなんかも。
もっとも彼は元々クラシックで笛を習得したわけだけど。

163:名無し行進曲
07/01/22 22:42:56 YPpOwTdT
フルート奏者的にこの曲は楽しかった!っていう吹奏楽曲はなんですか?
吹いていて気持ちよかったフレーズ、印象的だった箇所などでもいいです

164:名無し行進曲
07/01/22 23:14:23 UvOJ+dif
↑ベタだが、そら何と言っても「星条旗」のピッコロ・フルートの
オクターヴ・ユニゾン・オブリガートでしょ。

165:名無し行進曲
07/01/22 23:19:24 YPpOwTdT
なるほど、確かに音域的にも気持ちよく楽しそうですね
あれってかなり難しそうに見えるのですが・・・レベル的にはどうなのでしょうかね

166:名無し行進曲
07/01/23 01:37:55 99Y0Ed/S
吹奏にはソロ以外、フルートの出番はない。かき消されるだけ。

ピッコロだけで十分だろ?

167:名無し行進曲
07/01/23 08:48:39 BjYodSQK
>>165
聴いた感じほど難しくない。速く短いトリルの連続が難点か。

168:名無し行進曲
07/01/23 16:26:01 ++d/w+RT
>>164
学生の頃は楽しく吹けたけど、最近久しぶりにやったら途中で疲れた

169:名無し行進曲
07/01/24 21:37:48 KW0848cv
>>147
ダメだ…
わからんかったorz

170:名無し行進曲
07/01/25 13:52:44 S2juv8AB
え!?なんで判らないの?

171:名無し行進曲
07/01/25 14:39:23 zjpIeoQU
>>169 インターネットってやったことある?

172:名無し行進曲
07/01/25 23:25:50 anCPJnBv
URLリンク(www.youtube.com)
これぐらい吹ける様になるにはどれぐらいの期間が必要ですか?

173:名無し行進曲
07/01/26 01:31:06 CrvqS+9E
>>172
楽器やったことあれば2~3年でできるんじゃない?
面白いね、これ。
でも、宣伝乙

174:名無し行進曲
07/01/26 03:10:32 WHVvRfpp
>>173
尊敬してるフルート奏者の人の映像&音声がこれぐらいしかなかったのでお聞きしただけですので
別に宣伝とかのつもりは無いのですが・・・
宣伝いらない位一部の人には人気ですし

175:名無し行進曲
07/01/26 21:15:25 nVm44WjR
>>174
気にしなさんな。私は楽しく見させてもらったよ(ただしフルートのところだけね。他はちょっと)

176:名無し行進曲
07/01/26 22:57:43 7RvSG/TP
今ひとつ舞台としてはコンセプトが分からないけど、笛はプロで
しょう。それこそ所謂ジャズ吹きだけど、2~3年で吹けるレベルなど
では到底ないよ。クラシックから見てもなかなかいい音出してる。
それよりおねぇさんは歌うまいねぇ。ちょっとコブシがきいちゃって
るけど、口をろくすっぽあけないであれだけ幅広い音域で歌えるのは
すごいよ。

177:名無し行進曲
07/01/26 23:04:53 WbplMyO1
そうかぁ?2~3年は極端だけど、これくらい吹けるアマは掃いて捨てるほどいるんじゃないかな

178:名無し行進曲
07/01/26 23:06:24 nVm44WjR
>>176
部隊全体としては俺の趣味と違うので相容れないものがあるけど、フルートの音とお姉さんの声
は結構聞ける。いいんでないかい。

179:名無し行進曲
07/01/26 23:24:45 7RvSG/TP
>>177
えぇ?これだけのお客の前で延々ソロ吹いて客に飽きさせないで聴か
せるアマがそんなにいるんかい?いつからアマのレベルがそんなに上
がったのか知りたいよ(苦笑)。
マイクで拾っているから分かり難いかもしれないけど、このお兄さん
は全音域で楽器良く鳴ってる。音色の幅も広いし、プロの仕事だよ。

180:名無し行進曲
07/01/27 00:09:24 T2Cen3RZ
譜面見てないし、最後の即興演奏なんて見事だよ。フラッタータン
ギングまで入れて即興演奏しまくってるのに、音裏返ったり割れた
りしなかった。素直に上手いと思うよ。ジャズの吹き方だけどね。
2~3年とかアマチュアにいくらでもいる、なんて思う方がおかしい
よ。

181:名無し行進曲
07/01/27 00:10:14 KsOeCX3Y
>>179
さすがにアマ・レベルではないと思うが途中で飽きたw
オーバーカットにまかせて吹き込んでるだけのような・・・
音大卒としても2流音大の中レベルじゃないか。
何にしても尊敬する程の腕前じゃなかろうに。
こういうジャンルでは有名な人なの?


182:172
07/01/27 00:39:30 0PlfR9Ib
なんか皆さんさまざまな意見をお持ちのようで・・・
とりあえず2,3年では吹けないと言うのはわかりました

>>181
初めて意識してフルートの音色を聞いたのがこの方だったので・・・
初めて知った物の素晴らしさを教えてくれた人は尊敬するのと同じだと思います
この方自体はあまり有名ではないと思います・・・(個人での活動で松本圭司氏にプロデュースしてもらったりしてますが)が
このグループ自体は一部の方には人気だと思います

183:名無し行進曲
07/01/27 01:00:31 8K5YD8KS
>>182
>初めて意識してフルートの音色を聞いたのがこの方だったので・・・
それでいいんだよ。ちなみに俺もこの人の音は悪くないと思う。
自分が良いと思ったものは良い。非難されても、納得いかなかったらその非難を受け取る必要は
無い。
あなたがもしフルートを吹かれるのであれば、まずこの方の音を目指せばよい。
それと正直、社会人だったら2、3年では無理。練習する時間が無い。
練習時間が充分とれる学生で、かつ素質がある人だったら3年でも可能かも。
例だけど、高校から楽器始めて、先生についてシャカリキに練習して音大に入って、プロになる奴
とか管楽器の場合はいるから。でも、もう2,3年ってコメントされたことは忘れろよ!

184:名無し行進曲
07/01/27 07:18:30 qmzvikmq
ジャズフルートが好きなら何故ヒューバートロウズとかを聴かないのか…

185:名無し行進曲
07/01/27 08:15:37 OWmJKZU8

ジャズフルートが好きとは言ってないし、ヒューバートロウズとかを聴かないとも言ってないようだけど…

186:名無し行進曲
07/01/27 10:25:43 T2Cen3RZ
>>181
>オーバーカットにまかせて吹き込んでるだけって、どういう意味?
音がオーバーブロウ気味、という意味なら分からないでもないけど。

187:名無し行進曲
07/01/27 14:30:07 pE1RFKXZ
話ぶった切りスマソ。
聞きたいんだけけど、最近は音大やレッスンで、明確にフレンチスタイル、ドイツ奏法と言って教える?
その教師が留学していたとか師事したとかでは無くこれが確固としたフレンチスタイル、ドイツ奏法、と教えてる先生って誰?


188:名無し行進曲
07/01/27 15:28:53 pE1RFKXZ
じゃあちょっと質問変えるけど、先日の頭部管の位置とも関係するけど、自分はこの位置だからフレンチスタイルだ、とかこの位置だからドイツ奏法だ、とか思って吹いてる?
一般的に日本はフレンチスタイルが主流だと言われてるけど、それはどう言うもので、ドイツ奏法とはどう違うか説明できる人いる?

189:尼ちゅあ
07/01/28 00:58:57 jm5t6JZ2
お師匠さんは、その昔、アルテ教則本の練習曲を仕上げるのに、ブレスの位置を2通り教えてくれました。
そして、そのどちらも吹けるように練習させられました。
一つは、小節の区切りでブレスするフレージン具で、これがドイツ流。
もう一つは、小説に関係なくブレスをとるフレージン具で、コレがフレンチだ、と習いました。

お師匠さんは、ドイツもフランスもイギリスも留学していました。
ドイ津と腐乱酢のどっちがいい、とは教えず、曲によって、その時々でどちらも出来るように練習させられました。

そんな程度しかわかりません。

190:名無し行進曲
07/01/28 01:56:49 N0c1CQZH
フレンチが主流といいながら、日本のフルート界ってドイツ好きでないかい?
芸大はフランス上がりを入れないし、音大関係者に広く普及しているムラマツ
も基本コンセプトはドイツ色が濃い。

ランパルだ、モイーズだといいながら、その影響を演奏からうかがい知る事が
出来るのは工藤さんくらいでしょ?(その近辺の人もね)

191:名無し行進曲
07/01/28 02:01:53 upAaDrkl
いまどきフレンチもドイツもないだろ

192:名無し行進曲
07/01/28 07:05:07 0rSE+OY4
レスありがとう。
皆が書いているのはどちらかというと吹き方だよね。
聞きたいのは頭部管の位置とエッジに対する息の角度の話で、つまり
内吹きだとフレンチスクール、外吹きだとドイツ奏法、という風に教
えているのかな?

確かにモイーズの頭部管は極端な内向きだったそうだから、フレンチ
スクールというと頭部管をストレート(キー配列の延長上に歌口)よ
り内側にすること、という解釈はあるかも知れ無い。でも吉田雅夫さ
んの「フルートと私」によれば、ランパルはストレートより外向き
だったらしいんだよね。だからフレンチスクールなら頭部管が内向き
と一概に言えるものでも無いような気がする。一般的にそうだ、と言
えばそうかも知れ無いけど。
それに対してドイツの楽器は頭部管の印そのものがストレート極端に
外向き。だからどうしても外吹きしなければならないけど、この印の
位置に完全にあわせて吹いている人というのも今時はあまりいないん
じゃないかと思う。

更に内吹き、外吹きというのも下唇の突き出し方、上唇の被せ方に
よってエッジに当たる息の角度が結構違う。なので極端な頭部管の
位置でやるのではなければ、その中庸になってしまうと思う。
これをエッジに対して直角にするのがドイツ奏法だ、とかそうでは無
いのはフレンチスクールだと教えている先生っているのかな?また、
自分はこの外吹きだからドイツ奏法・内吹きだからフレンチスクール
と思って吹いてる?というのが質問。
たとえばパイパースでこういう記事があった、というのでもOKだし、
あのプロはどうだったとか、音色と音量の関係で外吹きに変えた、と
いう話でもOK。

特にどういう答えが正しいと言おうと思ってるんじゃなく、今はどう
教わってるんだろう?というのが知りたいだけなのでレス宜しくお願
いします。

193:尼ちゅあ
07/01/28 10:31:05 jm5t6JZ2
頭部管の角度について、どれがフレンチ、ドイツ、とか習わなかった。
頭部管の角度は、第一回のレッスンで、その時持っていた楽器で、一番よく、かつ正しく響くところでセットしてもらった。
角度の合わせ方は、モイーズの方法。
HやAの倍音つかってやる方法。
もしかしてこれって、フレンチ?

194:名無し行進曲
07/01/28 11:35:44 hrdMLi+D
因に何の楽器?左手人差し指で押さえるキーの中心に対して歌口の中心が内向き?

195:名無し行進曲
07/01/28 13:02:00 oEUcDtko
歌口の内向き、外向きがよく話題になるが、胴部管の角度も個人個人の手指の長さや
楽器の重量バランスで変わってくるんだから、一概に組み立て方では語れないと思うぞ。

196:名無し行進曲
07/01/28 19:39:25 0rSE+OY4
ID変わってごめん。
>>195
その通りだと思う。むしろ今はどちらの奏法というのを意識せずに、
その奏者がその楽器を一番ならしやすい位置を探しているんだと思って
いて、明確なフレンチスクール、ドイツ奏法と言うのはむしろあまり言
われなくなってるよね。それが確認したかった。

197:名無し行進曲
07/01/29 19:28:23 Eb4wsFqJ
全くの初心者が低音から中音まで吹けるようになるには、どれくらい時間がかかりますか?
自分はファイフの出身なので、1日で2オクターブ吹けました。
高音は1月かかった。
それと、桶川のケヤキ音楽会ってご存知の方、教えて下さい。

198:名無し行進曲
07/01/30 01:16:58 U5PwFPCd
>>197
私は中学からフルート初めて、1週間で2オクターブ出ました。ただ音が出るだけでしたが…。
中学時代は先生に師事していなかったので、全音域でしっかりした音を出せるようになるまで4年かかりました。
ただ、吹けるようになるまでどのくらいかかるという基準というか目安は無いと思います。
フルートは独学ですか?

199:名無し行進曲
07/01/30 01:44:45 GzsIUUnz
ファイフとか、グラスフルートって、なんの役にもたたんよ。

1日で2オクターブといっても、使える音とは思えない。
とりあえず"出た!!”て事でしょ?

200:名無し行進曲
07/01/30 08:54:31 KGoUi0uq
何でも笛族の音が出せるってことは、フルート演奏の発音作業と言う必要事項を
満たしているってことだろ。ペットボトルでさえ、ボーっ!っていい音鳴らすのは
普通のやつじゃなかなかできないよ。
つくづく思うんだけど、もっと「口だけ」の練習をペットでもファイフでもケーナでも
やって、構えや運指の難しさをそれに加えるという方法はいいと思うんだが。少なくとも
ケーナ遊びでやっていて大分アンブシェア研究に役立ったよ。あれ構えがらくだから。

201:名無し行進曲
07/01/30 10:54:43 ugrtZALe
>>200
言いたいことはなんとなくわかるけどね。ペットボトルでもケーナでもいい音
するならフルートのはじめの導入部分は楽だと思うよ。でも発音の必要条件を
満たすというのはどうなん?ケーナやファイフとは違う難しさがあると思うけど。
たとえば、、
低音G-中音G-高音Gー中音G-低音G(以下繰り返し)の上下跳躍をppで
素早く何回も、イントネーションの問題なく、ストレスなくできますか?
あと高音Gのダイナミクスpp<ff>ppがイントネーションの問題なく、楽に
素早くできますか?運指は楽だから、これは発音作業の必要事項に関連する
んだけど。。。あるいは、そもそも必要事項って具体的に何?

202:名無し行進曲
07/01/30 11:05:19 IRNycOY1
>>200
横からゴメン
>>199がおっしゃるように、ペットボトルやファイフやケーナで音を出す練習をしたところで、フルートの練習にはならないね。
なぜ音階練習やエチュードがこの世にたくさんの種類があるのか考えてごらん。
そもそも「口だけ」や指だけの練習などあり得ないのですよ。
音も出したことのない超初心者の最初の段階ぐらいしか役にたたんよ。

203:名無し行進曲
07/01/30 16:31:07 KGoUi0uq
>>201
そりゃそんな高度なイントネーション抑揚を求めるなら、意味なくなってくるよ。
ただもしペットやケーナをならせないで、それをフルートで練習する段階にあるか?
疑問だと思う。必要事項って言うのは、ある程度密度の高いmfのフルートの音が出せる
ってこと。
>>202
それじゃあ。。。
そりゃ音出しながらやるのが一番いいかもしれないが、人間一日8時間も吹けるわけじゃ
ないんだから、どっかで効率化を求めたくなるもの。音出さないで指動かすだけだって
「それなりの」練習にはなるでしょう?実際効果はあったよ。口だけの意味も似たようなものだが、
まぁ確かにたいした意味はないが、もし音を出せないとか口を怪我したとか指を折ったとか
そんなときに「しないより」いいといえる。


204:名無し行進曲
07/01/30 16:52:46 HBJ9pbzB
しないよりは良いかもしれないけど、「口だけの練習」+「指だけの練習」<「フルートの練習」だよね、当然だけど。
いろんなものに対応できる柔軟性は必要だと思うけど、それはフルートの練習だけでも身に付くと思う。

205:名無し行進曲
07/01/30 18:36:33 IRNycOY1
>>203
>もし音を出せないとか口を怪我したとか指を折ったとか
そういう時はもちろん否定しないよ。
ボクも夜中なんかにたまにやるよ。
でも>>200であなたが言った意味は違うと思うんだが、これ以上はやめておく。


206:名無し行進曲
07/01/30 20:46:58 evIxiBSO
ブランネンの銀のハンドメイドの評判ってどう?
ブランネンといえば金っていうイメージが大きいのだが

207:名無し行進曲
07/01/30 20:56:56 fZhOntKj
高音を吹く時に、唇が金管楽器を吹く時のように震えて
「ブーッ」と鳴ってしまうのですが、良い改善法はありませんか?

208:名無し行進曲
07/01/30 21:49:47 xZrqMZVL
力入れすぎじゃない?

209:名無し行進曲
07/01/30 23:07:38 HBJ9pbzB
>>207 ほっぺふくらまして吹いてごらん?

210:名無し行進曲
07/01/30 23:40:47 fZhOntKj
>>208>>209
ありがとうございます!

211:名無し行進曲
07/01/31 00:38:47 fv9y3LpU
そりゃやっぱり、フルートより金管楽器が向いているよ。

聴かずともどんな音か判る。フルートなんていう繊細な楽器より
力任せに鳴らせるトランペットあたりがいいんじゃないの?

212:名無し行進曲
07/01/31 00:44:27 MyYGzdxh
>>209
ほっぺはあんまり膨らまさない方が良いような気もする。アンブシュアが安定するかな?
ペットだったら、デイジーガレスビーとか、ヒノテルとかほっぺ膨らます人多いけど、
あれはマッピに向って唇を絞り込めるからの芸当であって、フルート見たいに、唇を添える
感じのアンブシュアの楽器には、あんまり向かないような気もするけど。
すくなくても俺は駄目。
唇が振動するのは締まっていないから。すこし口先をトンがらせて吹いてみては。

213:名無し行進曲
07/01/31 02:28:03 n2vyJi5i
>>212
そうかい?昔N響アワー見ていたとき、フルートの小出さんのほっぺはよく膨らんでいたよ。
すごくリラックスしている。俺も高音のppでは、ほっぺが膨らむことがある。
これ、膨らましているんじゃないのさ。人によっては、そういうバランスが良い
「場合もある」わけ。で、そのテンションをきちんと管理できている。強引に膨らましてもだめ。

>>207
そういう場合は唇を強引に締めている。それからそういう場合はたいてい低音も傍鳴りです。
支えられた息がなければ、高音では唇を硬くして締めるしか方法がなくなるので、根本的には
そのあたりを先生と相談して改善していくと、そのうち自然に高音での唇の使い方が
わかってくる。

214:名無し行進曲
07/01/31 07:30:44 HKwd5efT
>>205
本当はそうだよ。初心者のうちから積極的に補助メニュー的に取り入れるべきだと
思っている。あまりにそういう意見がないので、自信がなくなっていた。
いいたかったのは主に初心者初級者上達法のこと。構え(フルートは苦労するでしょ)
とアンブシェアを同時進行って言うのは、かなり負荷が大きいものだから。導入から
「鳴らせる」という前提を作ってやれば、随分楽にステップアップできるんでないかと。
自分が苦労した経験から、もっといい上達方法論がないかと思っているんだけど。

215:名無し行進曲
07/01/31 07:39:47 ARIgNIV1
>>203
201の例が高度だと言っているうちは、「とりあえず音が出ている状態にすぎない可能性が
高い」と思っていたほうがいいよ。息の微妙かつダイナミックな制御が出来ていないんだか
ら。そのほうが謙虚だし、進歩もするんじゃないかな。フルート歴何年?普通に
練習して、2、3年たっても201の例が高度と感じるなら、アンブシュアが硬いままだから、
奏法を根本的に変える必要があるかもね。実際、そういう部分で長年苦労している
人は経験的には沢山いるし、そういう人でもペットボトルは鳴るよ。ケーナや
尺八はどうかな。奥の深い演奏するなら、フルートととは少し違う、デリケートな
息の制御が必要で、それはそれで練習すべきなんじゃないのかな。

216:名無し行進曲
07/01/31 08:04:35 ARIgNIV1
>>214
つまり構えのバランスを一生懸命にとっていると、音に集中できずに苦労する
人がいると。文脈からすると、あなたの言いたい「原因」というのは、構えな
んでしょ?で、解決方法としては、別の楽器で音の出し方をあらかじめ
学ぶ方法があるのではないか?といってるわけね。でもそれは間接的
な解決法だね。構えに苦労して進歩しないとか言いたいならば、
vertical flute試して、進歩が早いことを示したらどう?
URLリンク(www.flutelab.com)

217:名無し行進曲
07/01/31 09:11:24 HKwd5efT
>>215
いや自分の事じゃない。現在進行形の初級者の人たちにとっての事。もう自分は人生のクオーターくらい
付き合ってるから。倍音跳躍抑揚くらいはできてます。その2、3年たっていない人たちね。
自分もそういうときにもっと方法論があったんじゃないかって思う。でもペットって鳴るんだ。
楽器じゃないからね。ちょっと勘違いしていた。ケーナ、あるいは>>216のいう
オークラウロみたいのものがもっと「練習機械」として発足しているのも効果的と思っている。
で、自分はケーナで大分アンブシェアの上達がありました。初めて5年くらいたっていただろうけど。
つまりフルートで練習するだけでは上達がスムーズでなかった経験あり。

218:名無し行進曲
07/01/31 09:30:22 tlrLkDSq
>>209を書いた者ですが、舌足らずでした。
ほっぺをふくらましてもある程度楽器が鳴るような息のコントロールを練習すると良いということです。
実際は、より楽器が鳴るような方向へ、ふくらましたほっぺの必要なところだけ口の周囲の筋肉を締めていきます。
ほっぺの内側に、空気の圧力に押される感覚があるくらい。
>>213の言う通り、積極的にふくらますわけではないです。

219:名無し行進曲
07/01/31 15:45:10 zA5Egg9W
>>218
マジだったの!?
冗談だと思ってたよ。

220:名無し行進曲
07/01/31 18:28:11 8OJov5vf
マルチでごめん
ブランネンのハンドメイド総銀はどうなの?
あとインラインEメカはできるの?

221:名無し行進曲
07/01/31 18:31:59 Z5BZMDjY
マルチうざい

222:名無し行進曲
07/01/31 19:40:18 hNUz1Bvo
>>217
人生のクォーターって…20歳なら5年、40歳でも10年じゃんw
まぁいいけど。

構えや運指の問題が、アンブシュアに影響することはフルートやって
る人なら誰でも経験していると思う。
でもそれを解決する為にアンブシュアだけを考えたいと言うなら、頭
部管だけで練習するのが一番でしょうよ。他のどんな似通った穴に息
を入れるよりも、フルートの頭部管に息を吹き込むほどには上達しな
いよ。そう思わない?

その頭部管のみの練習を否定する指導者もいる。ましてや他の楽器は
フルートを直接上手くしたりないと思う人は多いだろうね。
他の楽器やりたいなら他の楽器やればいいだろうし。マルチじゃどの
楽器もものにならないことが多いけどね。フルートとピッコロさえ、
両立するのは苦労がいる。

アンブシュアにとらわれず運指や構えを練習したいなら、楽器組み立
てて普通に構え、息は吹き込むけど音を出さずに指練習するのがいい
よ。音が出せない夜中でも効果あり。音は出さないけど、ちゃんとポ
イントに息当てればスーって音だけどちゃんと音程取れるしね。

ただどちらも組み立てて音を出す練習がそれらの10倍ぐらい必要。
当たり前だよね。

223:名無し行進曲
07/01/31 23:53:44 n2vyJi5i
ま、要するに217氏は同じ穴だと倦怠期のマンネリズムに陥ってしまったと。
で浮気してみたらテクニックがわかったと。それを同じ穴で試したら、やはり
そのテクは使えるぞと。だから浮気のススメをしている、そんなところだねw

224:名無し行進曲
07/02/01 02:01:10 PmEzyyRW
人生で初めて買うフルートが中古ってのはどうなんだろう。
前の人の癖とか怨念とかついてたりするものなんだろうか。

225:名無し行進曲
07/02/01 03:43:11 Sm+Rz24X
>>223
同じ人間の穴ならともかく、猿だの犬などの穴じゃテクニックの勉
強にはならんだろうよ、と鬼畜な切り替えしをしてみるw

良く考えてごらんよ。複数のフルート、頭部管を使い分けるのさえ、
大変でなかなかものにならないんだよ。

226:名無し行進曲
07/02/01 08:06:46 dRkPQbK/
>224一番心と精力を込める道具の購入だからね。しかも人生初と言うのは
やっぱり何らかの意味がある。怨念で「気」とかもらえるなら逆にいいかも。

227:名無し行進曲
07/02/01 09:31:17 VaPV4RZu
怨念w

228:名無し行進曲
07/02/01 18:52:42 Sm+Rz24X
私の楽器は某昔の名手の中古なんだよね。気でも怨念でも付いてて欲
しいよ。ついでにとりついて腕も上げてくれるといいんだけどね。
残念ながらいくら楽器が名器でも自分の腕は上げてくれない。
目下奮闘中。でも素晴らしい楽器だよ。

229:名無し行進曲
07/02/01 19:09:55 Sm+Rz24X
初心者で買う時は、国産各社の洋銀か頭部管銀ぐらいのスタンダード
モデルの中から予算に合うものを決めておいてお店で色々吹いてみよ
う。
中古だと同じ予算でも管体銀・古いのなら総銀が買えたりするので、
新品も中古も吹き比べられる店だと尚いいだろうね。
先生かフルートを吹いてる人と一緒に行ってもらおう。吹いてる人に
使ってない楽器を借りるのも良いと思う。

230:名無し行進曲
07/02/01 19:18:44 8tBab75p
古い楽器は、ピッチが低い場合があるから(A:440とか)気をつけた方がいい。


231:名無し行進曲
07/02/01 20:24:30 Sm+Rz24X
はぁ。いいけどね。古い楽器って一緒くたに言われても困るよ。
国産だったら今時中古でもA=440Hzって楽器探す方が大変でしょうよ。
いったいどの楽器のことを言ってるんですか?

232:名無し行進曲
07/02/01 21:48:15 C6oCXudU
アルタスに1608ってある?
写真で見たんだけど、カタログにはないよな。
まがい物か?特注か? 


233:名無し行進曲
07/02/01 22:59:43 HHbRqIr9
>>229
>モデルの中から予算に合うものを決めておいてお店で色々吹いてみよう。
そんな初心者が行ってサラッと吹いて違いとか分るものなんですか?
何となく、吹いてもまず音が出ない、というイメージがある。そんな俺素人。

234:名無し行進曲
07/02/01 23:24:12 Sm+Rz24X
>>233
初心者のレベルによるね。音が出せない初心者が楽器を買おうと思う
というシチュエーションも考え難いなと思って。出せるなら自分では
違いは分からなくとも一緒に行った人(あるいはお店の人に)聴いて
もらえば分かるでしょう。
全く音が出せない初心者がお店で楽器を買う場合は、一緒に行った人
あるいは店の人に吹き比べてみてもらったらどう?
買う前に誰かに借りるなどするのがいいと思うけどね。

235:名無し行進曲
07/02/02 00:09:11 LHgI9tpu

有料情報を無料で大公開!!!
URLリンク(blackjack.syuriken.jp)

月収 100 万以上も可能!!!

236:名無し行進曲
07/02/02 00:26:45 eksqMRVb
>>224
そもそもどうして中古なの?はなから新品を除外する特別な理由でもあるの?

237:224
07/02/02 00:59:30 x1cZnNjW
>>236
お恥ずかしい話ですが、単に金銭的な理由です。
あんまり高すぎるのは手が出ないし、かといって一万台のは胡散臭いし、何かイヤ。
で、落ち着いた先が中古だった、と。まぁ、中古十分胡散臭いのかもですけど。
マルカートなんかは程よい値段で、それなりにいいかな、とも思えたのですが、
各スレでもあまり話題にもなってないですよね。やっぱりヤマハとかパールあたりなのだろうか・・・。

金溜めてからやれよ、て結論に集約されちゃうんですけどねorz
長文スマソ

238:名無し行進曲
07/02/02 02:44:36 eksqMRVb
>>224
金がない、経験もないとなれば、頭と人を使う。安い中古、激安新品はかなりリスキー。
というか激安新品は駄目。
演奏の実力があって、中古の扱い経験豊富でメカの知識がある人を探して、その人に
選定してもらうしかないよ。

239:名無し行進曲
07/02/02 18:44:51 Jihvy31v
使える人がいるなら、使ってない楽器を借りるとか安く譲ってもらう
のが一番だって。それで貯金しつつ十分練習してからグレードの高い
楽器を買う。

240:名無し行進曲
07/02/04 00:06:21 T9cU6XkO
済みません、質問なんですけど
歯の矯正しながらフルート続けるのは止めた方が良いでしょうか。
かなりの出っ歯で気になっててorz
高1でほぼ毎日部活で吹くのですが…。

241:名無し行進曲
07/02/04 00:34:31 dtFCT/kg
>>240
確認だけど、矯正は美容または健康上の理由だね?
一応それを前提にすれば、練習続けられるかどうかは個別の状況によります。
フルートの先生も、生徒の矯正に関してはいろいろな体験しているので、
意見も先生によって違います。
俺の生徒も何人か矯正しているけど、いまのところ大きな問題は出ていません
ので、矯正もフルートの練習も並行してやってもらっています。
下の歯に矯正器具が入っている場合は、下唇がリッププレートと器具にはさまれ
て痛いかどうかがひとつの判断です。痛い場合は矯正歯科医に相談すると改善
される場合もありますが、それでもだめなら練習をしばらくやめたほうが
良いと思います。

242:名無し行進曲
07/02/04 00:46:22 c/qy4Ic6
>>240
私の知り合いはフルート吹きながら矯正してたよ。直す度合いや使う
器具によるんじゃないかな。こんなサイトがある。PCでの閲覧推奨。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

243:名無し行進曲
07/02/04 16:27:31 IZOSTl0M
>>240
問題ないですよ!私も矯正しながら吹いてます。私の場合痛いのは下でなく上唇の裏(横側)です。どんなに唇をリラックスさせても、装置が当たってるので3時間も吹いてると痛くなってきますが。
装置つけ始めは音が出にくいと思うかもしれませんが、がんばってください!矯正しててもいい音は出ます!


244:名無し行進曲
07/02/04 16:33:54 IZOSTl0M
>>243
ちなみに表側の上下本格矯正、楽器は毎日吹いてます。


245:名無し行進曲
07/02/04 23:13:15 WrUiuQUM
>>243-244
なんかかこいいIDだがや
イゾスティオムね 
意味わからんが ありそう

246:名無し行進曲
07/02/04 23:26:00 T9cU6XkO
>>241-244
情報有難う御座いました。
特に際立った問題等は無い様なのでとりあえず矯正してみようと思います。
痛み等は実際矯正してみないと分からないので、少し賭けですけども…。

本当に有難う御座いました!

247:名無し行進曲
07/02/05 09:09:29 ArV0zhI9
>>246
経験者だけどとりあえず大丈夫。ただやはり幾分かコントロールの緻密さは失われる。
やっている何年かは、音楽の勉強したりいろいろすごし方あるから、むしろ素養になるかもよ。


248:名無し行進曲
07/02/05 13:53:13 xtlY9TP9
笛吹けないのは一時。だけど、歯は一生もの。
歯並びが良くなればアンブシュァも良くなるかも。

249:名無し行進曲
07/02/06 22:49:22 aIBfwv3l
質問です。
ノイズのない豊かな音色にするにはどうすればいいですか?
どうやったら楽器にちゃんと息が入りますか?

やっぱりロングトーンですかね?

250:名無し行進曲
07/02/06 23:47:36 /8hSdCzB
>>249
へたにノイズなくすと、つまらん音になるよ。

プロの音をそばで聞けばみんな凄いノイズしてるよ。

251:名無し行進曲
07/02/07 01:21:37 2IJWv84p
>>250
ノイズって楽器に息がちゃんと入ってなくて漏れてるからするものじゃないんですか?

252:名無し行進曲
07/02/07 01:26:29 hk4Xdwl2
>>251
息が入ったら、音鳴らないじゃん。

ちなみに、横にもれた息はノイズにすらならないよ

253:名無し行進曲
07/02/07 03:00:58 FPy0Umqv
>>250-252 禅問答乙
でもあんまりからかうと251がかわいそうだよw


254:名無し行進曲
07/02/07 10:45:25 pv27LrSM
>>249
楽器のセッティングと息を入れるポイントを工夫してみてはどうでしょう?私はなるべくノイズが発生しないかつ良い響きがするポイントを模索しながら吹いています。
ちなみに、プロの方のノイズと>>249さんの言うノイズは違うのではないでしょうか?プロの方の場合は息の入れ方の話だと思います。プロの皆が皆ノイズが出ているワケではないと思います。

255:名無し行進曲
07/02/07 13:32:32 hk4Xdwl2
>>254
プロならみんなノイズ出てるよ。

ただ、素人のノイズとは全然違う。
プロのノイズはスピード感のあるシャーッというかシーッって感じ。
へたくそのはジョロローンかなw

もっと表現を変えれば
プロのはノイズもでかいが、その何倍も音の芯がある。
だからホールで吹いてもらうと、客席ではノイズはほとんど聞こえない。
ステージの横で聞くとノイズがめだつ事もあったけど・・・
(アドリアンの場合)

ノイズがないと音の芯もなくなり、こもった感じになる。


256:名無し行進曲
07/02/07 13:54:35 S1HoyRef
音が作れていない人にノイズを肯定するのはどうかなぁ?

勘違いされるよ。まずはピュアで芯のある豊かな音を目指すべき。
ノイズも音色の一つとしてコントロールできるようになるのは、
その後の話。

257:名無し行進曲
07/02/07 14:17:22 ImgzShvj
>プロのノイズはスピード感のあるシャーッというかシーッって感じ。

俗に言うシャーリングのことね。ランパルさんもすごかったね。
でも、あいつら(西洋人)の耳には、どうやら聴こえてないよ。
コオロギの鳴き声すら耳障りな連中だよ。聴こえていたら耳障りで、
美的感覚にプライドある奴らのことだ、そのノイズ消そうとするよ。
イギリス人の味覚がアレなのと同じで、聴覚もちがうんだよ。

258:名無し行進曲
07/02/07 14:38:40 N4y67iHI
突然失礼いたします。
今、楽器を始めたくてフルートを第1希望に考えています。
自分は出っ歯なんですが、フルートって大丈夫でしょうか…
スレ違いになっちゃいますが、出っ歯で他の楽器についてはどうでしょうか…?

259:名無し行進曲
07/02/07 17:09:19 87zzEUTg
そりゃおめえだろ中丸雄一郎
アマチュアオーケストラ なんでもかんでも 25
スレリンク(classical板:291-315番)

311 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/11/17(金) 23:34:37 ID:E1H0/9Yh

たかあきさんの日記
2006年11月14日
00:18 仕方ない

ここまでばれちゃ仕方ない。

俺は埼玉県在住の中丸雄一郎本人だ。*****さん、納得いきましたか?

★○○○★さんの言うようにまると俺は同一で「中丸」を叩くことで同一人物でないとさせたかったんだが

ここまで言われちゃ誤魔化しようがない。

俺をMLやコミュで散々馬鹿にしてきた青柳が死ねば全て納まるんだ。頭の悪いただのギャルのくせに歯向かいやがって。

あいつがとっとと消えりゃステッラ解散にならなかったってのに余計なことしやがって。

精神科通うような頭がおかしいやつに打ち壊されたんだ。黙って指くわえてみてられるか。

自殺を図るならちょうどいい。きっと奥田も後追い自殺に走るだろう。あいつも俺を侮辱してたんだからな。

260:名無し行進曲
07/02/08 02:09:21 gc0QJYWf
>>258
出っ歯といっても色々あるけど、健康上日常生活上問題ない程度のものであれば、とりあえず楽
器の練習はじめてみることですね。逆に歯並びが見かけ上きれいでも、伸び悩む人はいっぱいい
るので、実際歯並びの状態「だけ」では将来の客観的予測は不可能です。
金管楽器の世界では歯をいじる人がけっこういるらしいけど、これも魑魅魍魎の世界よ。知人
のプロでとんでもない乱杭歯で、けっこううまいラッパ吹きもいる。

261:名無し行進曲
07/02/08 18:25:09 87ldsd9N
教室に通っている人質問です。音出しにどれくらいかけてますか?私は15分。おかげでレッスン時間が足らない。

262:名無し行進曲
07/02/08 19:24:30 /sRguMpA
>>260
ありがとうございます。出っ歯具合いは生活に問題はない程度です。
人曰く、可愛い出っ歯…らしいです。
吹きたい思いが強いので、まずは不安に思うのでなく、
体験教室に行ってみようかと思います。

263:名無し行進曲
07/02/08 20:58:38 UdJNwi+X
>>261
どのタイミングの音出しですか?レッスン前orレッスン中orそれ以外

264:名無し行進曲
07/02/08 21:12:21 dCFBn1bt
レッスン前は30分ソノリテやる。

普段は1~2時間基礎練習やってる。

265:名無し行進曲
07/02/08 23:13:50 3qRhFPNd
レッスン前に音だしして行け。
そうすれば15分無駄にならない。

266:名無し行進曲
07/02/09 00:23:06 RWi3Jfov
ちゃんとやっていますよ。でも全音階チェックされるんですよ。

267:名無し行進曲
07/02/09 01:27:58 Rs0okn3D
それヤマハ??
30分のレッスン、やる事がなくてくだらんチェック入れられてるんだろ?

ムダだからやめてくれって言えば??ヤマハに通っても上手くならないよ。
あそこは万年下手クソがずっと月謝を払う所。向上心がある奴は他を探すべし。

268:名無し行進曲
07/02/09 01:31:04 5ejROCWn
>最近あまりここ来なくなっちゃったんで(^_^;)

そのわりには書き込み多すぎますよ(笑)

269:名無し行進曲
07/02/09 02:43:54 XqGyiHwC
>>267
確かにヤマハはよくないな。
設備費とか高すぎだし。

俺は1時間レッスンにしてもらってる。
ヤマハの先生から音大の教授紹介してもらったりもした。
だから悪い先生ばかりではないぞ。
コンクールの伴奏もヤマハのピアノの先生にしてもらったけど、上手かったし。

きっと音階やらせるのは基礎だからでは?
音大の入試にも音階あるし、やって損はないと思うが…

270:名無し行進曲
07/02/09 09:28:33 z6qsKGUx
>>266
好意的に解釈すれば、音階練習のやりかたが適切で、レッスン時のチェック、指導
のしかたも適切ならば、殆どの曲の譜読みがものすごく楽になる。ただし適切な
音階練習とは何か?は、基本コンセプト+個々の状況によるので、自分にとって適切
な方法を探せた人のみが得をする。

別の解釈では、曲のレッスン前にチェックする事項は一般的にはスケールだけ
ではないので、そのレッスンはマンネリ化していないか?という疑いもあるね。

271:名無し行進曲
07/02/09 22:27:59 DEt8lJSJ
私が習っていた先生はヤマハで教える以外に個人でもやっていたので、先生のお宅へ行ってました。
山に住まわれてたので、バスで片道30分以上かかって通ってました。
レッスン前に音だししっかりしていっても、移動に時間とられていたからな。
時間は一応一時間だったけど帰りのバスの時間が結構開いてたから(田舎はバスがあまりない)
それ以上やってましたね。

272:名無し行進曲
07/02/10 00:49:20 JwjMZktL
>>271
俺の田舎の先生も、ヤマハと個人の両方でやってた。
ヤマハでは初心者の小中生、個人は音大目指してる程度の高校生あたりを相手にしていた。
ヤマハは給料(手取り)が物凄く低い割りに、教材とか色々と手間が掛かるといっていた。

273:名無し行進曲
07/02/10 01:35:51 7VcKTvwD
268 :名無し行進曲 :2007/02/09(金) 01:31:04 ID:5ejROCWn
>最近あまりここ来なくなっちゃったんで(^_^;)

そのわりには書き込み多すぎますよ(笑)

274:名無し行進曲
07/02/10 02:41:46 weR3+1rk
>>192
だいぶ以前の話題をむしかえして申し訳ないんだけど…

すこし以前に、笛の師匠を変えたら、それまでと凄く違う吹き方をするように言われた。
変更点を要約すると:

◎歌口をそれまでよりかなり外に向けて唇に当てる。
◎リッププレートを下唇(下顎)のより下方に当てる。つまり下唇をより多く「使う」。
◎従って、息の角度はそれまでより全体にかなり下向きになる。
◎歌口がより開く分、頭部管の抜きは以前よりも数ミリ増える。

最初はボヤけた音しか出なくて欲求不満たまったけど、半信半疑で言われたとおり従ってみた。
そしたら1~2ヶ月もすると、確かに以前よりも芯のある音で「遠鳴り」するようになった。
なによりも、全体に音量も音のパワーも増した。アーティキュレーション・レスポンスも
より良くなった。

その新しい師匠はアメリカで修行した人なんだけど、これってアメリカンスクールなのか?

275:名無し行進曲
07/02/10 02:49:44 weR3+1rk
ちなみに、その先生に若いころ最も影響を与えた師匠は、ウィリアム・キンケードだそうです。

276:名無し行進曲
07/02/10 09:08:58 OcBlcMw1
キンケードね。
たまにその系統な人っているよね。
年輩の人で。

277:名無し行進曲
07/02/10 09:16:47 Yzrgkfsq
>>274
私もそれ言われた。それまでは田舎で、その地域の人は唇が厚いので
唇の真ん中に当てるように言われていた。

278:名無し行進曲
07/02/10 10:27:40 u6oiOHAK
>>274->>277
以前フレンチスクールとドイツ奏法の疑問を投げたものです。

これぞアメリカン・スクールというというのが実際にあるのか無いのか
は実は気になっています。
実際にはヘインズ、パウエル、ブランネンをはじめとしたアメリカ製の
笛が多いわけで、おっしゃるようにちょっと外吹き、大音量、頭部管の
位置は中心、という奏法をしている人が増えている気がしています。

頭部管を中心より内側にしてアパーチュアとエッジまでの距離が短めな
のがフレンチスタイル、頭部管を中心より外側にしてアパーチュアと
エッジまでを長めにするのがドイツ奏法だとすると、今主流になりつつ
あるその中間は何ぞや?と思うというなればアメリカンスクールなので
しょうね。

唇をたっぷり使うのはアパーチュアとエッジまでの距離を広げる狙いと
下唇で歌口を塞ぐ率を減らすことで倍音が多く明るい音になり、音量も
出るからだと思います。そのかわり息のスピードを上げないと楽器が鳴
ってくれないと思います。

279:名無し行進曲
07/02/10 14:23:34 lBfcI22i
>>278
だからそれは、>>196のような形で収束するのが一番無難。
頭部管のセッティングとアパチュア-エッジ距離でなんちゃらスクールを分類
しても、それは結局煮詰まってしまうわけでしょ?

>>274で言っているようなことは、トレバーワイの教本(応用編)にほとんど
そっくりなコンセプトが書いてあるけど、彼はギルバートに教わってはいるが
最終的にはフレンチスクールを勉強したんだよね。で、彼は別の著書で
フレンチスクールとは何かを定義しようとしてごちゃごちゃ書いている
けれど、結局は意味不明、結論不明な話になっているね。
それからアメリカのスクールの源流はフレンチだよ。ジョルジュ・バレルが
渡米してキンケイドに教えたし、ルネ・ル・ロワも渡米しているね。
しかしその後渡米したモイーズが見たアメリカのスクールは自身のフレンチ
スクールとは全く異質と思えるものだったわけだ。

結局、なんちゃらスクールというのは、非常にゆるーい、概念的なものなので、
語る人や立場によって、その中身は違ってくる。そしてそれは文脈上便宜的に
使うことがあっても音楽的な問題、奏法の問題の解決には実質的には役に
立たないと思う。
たとえば舌先がアパチュアの間から見えるようなタンギングを便宜的に
フレンチスタイルのタンギングと言ったりするけれど、モイーズ以前は
必ずしもそうではなかったのだから、そのタンギングがフレンチスクール
を代表するものとも言えないしね。

280:名無し行進曲
07/02/11 02:13:46 RqhUD2Y0
何々スクールという言い方があまり意味が無いことには同意するとして、
先生によって吹き方の「流儀」にかなりの差があることは確かだろうね。

281:名無し行進曲
07/02/11 03:34:26 biz91y1E
>>280
>先生によって吹き方の「流儀」にかなりの差

たとえばどのような「流儀」がかなり違うんでしょうか?

282:名無し行進曲
07/02/11 03:47:42 RqhUD2Y0
>>281
例えば>>274。前の師匠も今の師匠も、いちおう名の通った人だし。

283:名無し行進曲
07/02/11 07:23:44 sQ/ShcH2
>>282
学習段階では、274のようなことが大きな流儀の違いに思えるかもしれないね。
でもああいう表面的なことは、全体からすれば、実は些細なこと。
流儀が違っていても274のような吹き方になることもある、ということが
279では含意されているんだが、理解できてます?

284:名無し行進曲
07/02/11 18:02:16 dRfooVyk
相談です。
今フルート吹いてたんですが、いきなり音がならなくなっちゃったんです。
息が抜けてくっていうか、吹いてる感覚が無い感じになっちゃったんです。
しかも、明日大会なのに…どうすればいいですか??

285:名無し行進曲
07/02/11 18:10:19 7/gUx3gF
フルートの故障なのか本人の故障なのかどっちかね。

286:名無し行進曲
07/02/11 20:12:59 Lk8Zl8Mh
俺の症状とおんなじかなぁ?くちびるの荒れだったよ。なおるまで3週間ぐらい掛かった。
季節の移り変わりで(冬の初め)乾燥し始めたころ、手入れを怠ってたのね。
激化乾きになっっちゃって元の状態になるまで時間が掛かった事。。。
もし同じならあきらめたほうがいいかも知れん。応急処置としてはリップクリーム塗って
明日の朝を待つ事。それで駄目そうなら無理だ。だが、何週間か後になおる事は確か

287:名無し行進曲
07/02/11 22:37:04 Gf1uHCWS
>>286
リップクリーム(チャップスティック)
推奨はロート製薬発売、日本ジョセフィン製造販売の
メンソレータム薬用リップスティックR with lanolin(あまり値引きしてない
、270~400円程度)

それ以外はほぼ効かないから注意。
例えば、メンソレータム薬用リップスティックXDなどは効かなかったよ。


288:名無し行進曲
07/02/11 22:45:59 Ntcd+fyw
最低音Cが出ればまず楽器のせいでは無い。でないようなら修理だね。本番までに間に合わない場合はサブ楽器か誰かに楽器を借りる。
楽器のせいでは無いなら自分の精神状態を含めたコンディション調整だろうね。

289:名無し行進曲
07/02/11 22:47:59 lWjAvefd
>>284
トリルキーのバネがケリからはずれていないかい?
もしくはタンポが無くなっているとか?
バネは拭き上げする時に誤って引っ掛けはずしてしまう人が結構いる。
もし明日の朝に楽器屋に持ち込む時間があるなら行って来る。
もしくは大会にリペアマンは来ていないか確認すること。

・・・体調なら運を天に任せつつ早く寝るんだな。

290:名無し行進曲
07/02/12 02:23:56 xRQdBbcj
へぇ~~...、そんな事もあるのかい。音が出なくなるなんて...
しかも突然?

エアーフルートよろしく、吹いてる真似だけしてごまかすとか、
声だして歌ってしまうとか、ダメかな?

291:名無し行進曲
07/02/12 05:27:42 micWakUA
俺はガキの頃、そういうことあったよ。
朝から午後3時くらいまで、ボケた音でアンブシュアがまったく
コントロールできず。かなりビビッた。でも夕方には、何もなかった
かのように回復。
どうやら前日晩、ワイン入り(つまり充分にアルコールが蒸発してない)
料理を食べたのが原因で、酔いが続いてノーコントロールに
なってたらしいw

292: ◆mnus5oa4Sg
07/02/12 14:23:27 585vOMxw
マンボNo.5のソロをこの前の定期演奏会で成功させたオレは勝ち組

293:名無し行進曲
07/02/12 14:43:30 xRQdBbcj
>>299はパラダイス山元。
ア~~ッ、ウッ!!

マン盆栽よろしくね!!

294:名無し行進曲
07/02/12 14:44:24 0/XdLgIO
>>284
私も先日同じことがおきました。
次の日、楽器屋に持っていきました。
原因は練習のしすぎでキーバランスが狂い、
キーを押してもホールが開いていたとのことでした。

295:名無し行進曲
07/02/12 19:33:08 xP83IFT3
284です。
なんとか、大会終えてきましたー。
今日の朝(本番前)になんとかですが大分、音が直って
金賞とってきましたv
アンブシュアがゆるんで、力が入れれなかったのが原因かなと
演奏後に思いました。
みなさん、ご回答ありがとうございました。

296:名無し行進曲
07/02/12 20:20:49 +QOQNtEv
>>295
おめでとう

297:名無し行進曲
07/02/12 20:28:11 +8I1KJbV
>>284
俺も同じようなことが起こりました。。
昨日Low-Cを思いっきり出したらでしょうか、高音がカスカスになって。
でも何故か低音は変わらず出るんです。そんなカスカスコンディションのまま今日本番終えましたよ;

298:sage
07/02/12 23:15:20 TpLRboZL
全くの初心者でフルートをひきたくてお手ごろなの(3万以下)を探しているところです。
激安のKaerntnerってどうなんでしょうか?
教則DVDも魅力です。
どうか教えてください。


299:名無し行進曲
07/02/12 23:43:08 V++M0GaG
>>298
家にゴミが増えるだけ。
あと名前欄にsageって書いても意味ないよ

300:名無し行進曲
07/02/13 01:24:12 fyeWMoyp
>>298
せめて、ヤマハかパールの中古にしなさい。
けるんとなーよりマシです。

301:名無し行進曲
07/02/13 01:25:22 fyeWMoyp
>>297
これは、壊れる寸前の症状です。どこかのネジが緩んだため
中音や高音が出にくくなっている。
悪いことは言わないから、調整に出しなさい。

302:名無し行進曲
07/02/13 07:19:46 RqqTjsju
>>298
3万以下はほんとにやめたほうがいい。割とすぐ壊れて修理に出しても部品が無く、結局新しいのを買う羽目になる。

もう少し出してメーカーものにするべき。

303:名無し行進曲
07/02/13 13:08:20 U4YJHpKx
予算ない場合の、王道はヤマハの9万のやつだよね、、
211だっけ。Eメカついてるやつ。
3年以上使ったど、よく鳴ったよ。音程は正確だったし。音色は値段なりだが…
でも、あとでパールのリッププレート銀にしとけばよかったと後悔
安物だけど、ヤマハよりは笛らしい音してたから。

304:名無し行進曲
07/02/13 13:12:50 U4YJHpKx
みつけた。パール ブリランテ
URLリンク(www.pearlgakki.com)

305:名無し行進曲
07/02/14 09:20:27 Q1eQWLlA
ピッコロの高いF(ハイFだったか?)ピロピロするやつ(トリルだったか?)の指がワカンネ
先輩やめたからひとりぼっちだぜ!!

306:名無し行進曲
07/02/14 09:31:22 eSsxTRPA
>>305
教本買え

307:名無し行進曲
07/02/14 09:53:52 NQgfeRcI
>>305
ぐぐれカス





親指

308:名無し行進曲
07/02/14 10:02:01 oW5zUlZA
>>305
>>1の一番下にあるサイト

309:名無しさん、君に決めた!
07/02/14 10:20:15 Q1eQWLlA
サンクス!





ぬるぽ

310:名無し行進曲
07/02/14 13:17:05 Y5WooVmm
このスレ暖かいなあー>>309ガッ

どなたかご存知の方いらっしゃたら教えて頂きたいのですが、フランス国立管のフィリップピエルロ氏の音源ってどこかから出ていますか?
検索にかけたのですがほとんど無くて。
できればソロが聞きたいんですけどオケ室内楽でも鮮明に音が聞こえるものがあれば情報頂ければありがたいです!

311:名無し行進曲
07/02/14 13:37:51 2HURCcs3
暖かいからといってマルチしていいと思ってるのか?

312:名無し行進曲
07/02/14 13:59:10 Y5WooVmm
>>311
ここにしか書きこんでいないのですが・・・
空気悪くしてしまったなら申し訳ありませんでした。失礼しました。

313:名無し行進曲
07/02/14 18:33:28 YkVxbVBt
>>312
別にマルチしたって平気だよ。つっこんだ方もあんまり悪意ない人だ
と思う(もうこのスレ長いんで、だいたい常連のタイプも分かって来
た)。気にしない。

314:名無し行進曲
07/02/14 18:34:54 YkVxbVBt
>>310
あ、そうだ。質問の音源、残念ながら分からない。

315:名無し行進曲
07/02/14 19:23:43 8JWWmU5B
【楽器別】生徒に聴かせたいこの一枚【バイブル】

楽器を始めて間もない生徒のバイブルになるようなオススメの一枚を教えてください。
ご協力お願い致します。

スレリンク(suisou板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch