07/08/24 01:34:18 BICmOEb5
>>915
俺なんて主管にもウォーターキーが無いぞ。いさぎ良いけど不便すぎた。
それと、バックとかホルトンが3番管の先っぽが抜けるのを知らない人が結構居るよね。
922:名無し行進曲
07/08/24 01:41:24 Ae0uh+RU
音域が広いのは大切だけどそれだけじゃダメなのは明白だろう
ハイノートだって練習すれば誰でもでるもの
923:名無し行進曲
07/08/24 01:58:15 oOFUsQDu
釣り堀はここですか?
924:名無し行進曲
07/08/24 02:18:29 TkzAHQtj
ここの住人的にコンテ・カンドーリってどういう評価なの?
スピークロウを演奏しているのを見たんだけど、
あまりの音の綺麗さに感動した。
925:名無し行進曲
07/08/24 12:08:20 GKnSJIsa
>>899
>>914
まぁ、マジレスすると、ハイノート吹けるやつが偉いのではなくて、
偉いやつがリード(ハイノート)吹いてるだけなんだけどな。 逆だよ。
ハイノートだけなら練習すれば子供でも出るだろう?
926:名無し行進曲
07/08/24 13:09:09 JwZlBnTF
ハイCまで出たら充分だろ
927:名無し行進曲
07/08/24 17:03:12 oOFUsQDu
>>926
吹奏なら
ハイCまで“使え"ればほぼ大丈夫
しかしハイノートと聞けばこのループ
ラッパはこれだからまったく
病だな
928:名無し行進曲
07/08/24 17:41:08 0OqQmOnl
ハイB♭とハイC
狙ってもずれます
んで、時々どっちだっけって思います。
929:名無し行進曲
07/08/24 21:21:09 JwZlBnTF
>>927
ジャズでもハイC以上なんて珍しくないか?ましてやオケなんて。
曲中でハイE♭まで使える人いたら尊敬するよ。
930:名無し行進曲
07/08/24 22:20:25 oOFUsQDu
>>929
ビッグバンドでハイCは当たり前に出てくる
E♭も然り
ブラバン用の譜面だって希にオプションだがハイFくらい書いてる曲あるだろ
オケでハイAを要求する曲もある
一度組曲「ガイーヌ」演ってみ
ハイCやっと出せます程度では序奏でぶっ倒れるから
お前は自信満々で無知をさらす前に、ちゃんと勉強しような