07/06/16 17:44:26 Ry7AOec+
>>536
音程を変えるには何かを変えないといけない
何か=唇の圧力、口腔の開き、ブレスの速度角度などなど
この何かは演奏の負担になるようなものじゃ駄目なんだけど
その後輩はマウスピースを押し当てる方法にしとるんだよな
で、その方法しか知らないから軽く当てると音が出なくなるし
その方法を続けてくと高音にいくとアンブシュアがずれる
この音程を変える何かは自分でコツを掴むしかないけないけど
連続したスラーの音階とか低音からのリップスラーあたりで
力をかけずに高音へ移る感覚を養うのが良いと思われ
…昔クリニックでK村G三さんに高音を出す時でも楽器にほとんど息を
入れないで力抜いてコツで出せるよと言われた思い出がある
その頃の俺も似たような症状が出てたのやもしれん
色々試してガンガレ