07/01/11 21:29:48 2Wu/FzK4
>>128
夏のコンクル用です
130:名無し行進曲
07/01/11 21:42:21 V7/owe2y
>>125
制限時間等は多分6分~7分と仮定してお勧めできるのは
風紋~課題曲版(保科洋)
→ユーフォを一人トロンボーンにうつした方がよさそう
昔の課題曲ならこの編成でも映えるのは
「雲のコラージュ」→フルートにうまい人がいれば
「般若」「はるか、大地へ」
楽譜が手に入れば「小狂詩曲」
ケルト民謡による組曲(建部知宏)
→ピッコロソロがうまい人がいれば2,3楽章の抜粋でよさげ
シンフォニア・ノビリッシマ(R・ジェイガー)
→小編成でも結構こなせるはず
アレンジなら
ベタだが「メリー・ウィドー・セレクション」でもうまくいくはず
131:名無し行進曲
07/01/11 21:45:53 2Wu/FzK4
>>130
いくつか挙げてくれて参考になりました
ありがとうございます
132:名無し行進曲
07/01/11 21:48:40 JEPa3xu7
>>129
ドビュッシー、リード、バルトーク「小組曲」
ラヴェル「クープランの墓」
フォーレ「ドリー組曲」
バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」「ハンガリーの風景」
バカスカ鳴らす曲よりも、ppを生かせる曲を探してね。やろうと思えばポロヴェツ人でもできる。
133:名無し行進曲
07/01/11 21:50:45 2Wu/FzK4
>>132
ありがとうございます
pp生かせる曲中心に探してみます
134:名無し行進曲
07/01/11 22:07:00 pSnvfBDg
62 :名無し行進曲 :2006/10/17(火) 21:42:34 ID:mjw/rKej
ガリバーを小編成でやっちゃったら質が落ちる
。
特にⅢあたり。
63 :名無し行進曲 :2006/10/17(火) 21:57:10 ID:/sVXwclX
>>62
質?
質?!
質wwwwwwwwwwwwwwwww質ってwwwwwwwwwwww
コンクール脳はイタイなぁwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーーーッ
・・・
この流れ?の意味を誰か説明してください
135:名無し行進曲
07/01/15 07:08:25 wV6c4VSj
うちは
Fl.2
Ob.1
Cl.1
A.T.B.Sax.1人ずつ
Tp.2
Tb.2
Tubu.2
Per.2(副顧問入れて3)
しかいない…
1人1人はまぁまぁなんだけどやっぱ人数がいないとなぁ
もうすぐで庭園だけど親族とホームレスしかこなさそうorz
136:名無し行進曲
07/01/15 07:42:04 Q3hcrdcQ
.
137:名無し行進曲
07/01/15 21:53:50 wpQWiG9V
うちは
Picc 1
Fl 2
Ob 1
Cl 4
B.Cl 1
Bsn 1
A.Sax 2
T.Sax 1
B.Sax 1
Tp 2
Hr 2
Tb 2
Euph 1
Tub 1
Perc 3
パッと見バランスいいんだけど実際幽霊部員が多くて困る
138:名無し行進曲
07/01/16 00:09:28 g+wVVQgm
ギリングハムのエイズも20人位で出来るんじゃなかったっけ?
139:名無し行進曲
07/01/30 00:09:50 BKul8gt7
あげ
140:名無し行進曲
07/02/08 21:27:03 V8h4Hwx0
山本教生の編曲ってどうなの?小編成用の曲、いっぱい編曲してるよね。
141:名無し行進曲
07/02/08 22:51:22 WmLckF+t
>>132
ppを活かすとかそれ以前に、クープランの墓は個人技高くないと曲にならんぞ。
小編成部門で支部狙うにしても洛南の生徒ぐらいの力量は必要だろ。
142:名無し行進曲
07/02/08 22:51:40 TmIeSWnU
ローストのスラヴィアやろうと思うんだが
14人でできるかな
143:名無し行進曲
07/02/08 23:09:04 8x7Wioag
>>142
バランスが良ければ十分可能
(フルート、クラリネットソロは有る程度うまい人が必要だが)
例えば
Fl 1
Cl 3
Sax 2
Trp 2
Hr 1
Euph 1
Trb 1
Tuba 1
Perc 2
位のバランスなら、足りない音を補いながら吹けば十分だと思う。
(同じヴァン=デル=ロウストでこのくらいの人数なら「プロヴァンス組曲」も十分形になる)
144:名無し行進曲
07/02/08 23:59:20 TmIeSWnU
>>143
ありがとうございました
参考にさせていただきます
145:名無し行進曲
07/02/09 12:10:35 QN9l2KJR
人数関係無しに
4分33秒
この曲でOK
146:名無し行進曲
07/02/09 23:40:19 3ZexH88a
あの、ウチの学校は、
Fl 2
Cl 3
A.Cl 1
Ob 2
A.Sax 1
T.Sax 1
Br.Sax1
Fg 1
St.B 1
Trp 1
Hr 4
Bs.Trb1
Tub 2
Per 2
という編成で・・・
3月の定期演奏会に、
全体的に明るめ(マーチなど)な曲と、静かな曲(怖い系でも可)をやりたいんですけど・・・
こんな編成でできる曲はありますか?
147:名無し行進曲
07/02/14 16:41:13 PYPLJFuu
ホルン多くね!?
148:名無し行進曲
07/02/14 17:17:48 gsfzo15i
>>141
クープランで東日本まで行ったぞ
149:名無し行進曲
07/02/15 11:11:25 ypltPJrG
>>148
ルソン・ド・テネブレでもやったのか?
150:名無し行進曲
07/02/15 11:20:10 87+u/wkq
>>148
北海道の大樹高校?
それならプレリュードとリゴードンだな。
151:名無し行進曲
07/02/15 19:33:38 JwW3po1c
パッサカリア
20名程度しかいなかった豊田女子が地区大会で金賞穫ってた
152:名無し行進曲
07/02/16 00:50:27 1UhLxVks
今の編成
Fl,Picc:3
Cl:4
ASax:2
TSax:1
BSax:1
BCl:1
Tp:1
Hr:2
Tb:1
Tu:1
Per:3
木管が多いのがいい点なんですがEuphがいないのでなかなか選曲に困ってます。
候補としては
歌劇「雪娘」より軽業師の踊り(リムスキー=コルサコフ)
ザ・ハイランダー(コート)
ガリバー旅行記よりⅠ、Ⅱ、Ⅳ(アッペルモント)
153:名無し行進曲
07/02/16 01:17:33 p+pI8taH
>>152
理想的な編成と思う、いやマジで。
マメールロアとか聞いてみたい
154:名無し行進曲
07/02/16 07:32:05 4bvOjiWP
>>151
誰のパッサカリアだよ!
155:名無し行進曲
07/02/16 21:14:05 HosQeey3
おれの
156:名無し行進曲
07/02/16 22:24:28 GkHBE0bN
いや、おれのだな
157:名無し行進曲
07/02/16 23:57:31 3ZHGDaXn
じゃあ俺の。
158:名無し行進曲
07/02/17 11:00:57 GYPQ3CVj
じゃあ、お前らのでいいよ
159:名無し行進曲
07/02/21 11:19:05 3h6RmTSz
やったぁおれのだ
160:名無し行進曲
07/02/21 11:52:36 9uTJh18L
伊藤康英の管楽器のためのソナタって楽譜通りだと何人編成かわかりますか?
161:名無し行進曲
07/02/21 23:10:38 zuTISVg1
フルスコア見りゃわかるだろ
162:名無し行進曲
07/02/21 23:41:55 WUGJgnkn
持ってないので教えてほしいです。
もちろん演奏できそうなら購入しますが。
163:名無し行進曲
07/02/23 02:02:18 cA7WTL6d
スコアだけ売ってるよ。
この先のこともあるし、勉強のために買っても絶対損しない一冊だ。
164:名無し行進曲
07/02/25 21:28:55 v5xejNZX
高校の小編成バンドです。今の編成。
Fl:4
Cl:3
A・sax:1
B・sax:1
Tp:2
Hr:1
Tb:2(Eu持ち替え)
Tu:1
Per:2
木管メインの曲だとやはり「マ・メール・ロア」か「メリーウィドウ・セレクション」?
去年は「朝鮮民謡~」をやりました。
165:名無し行進曲
07/02/25 22:50:06 R0Dxc9r+
>>163
とりあえず編成がわからないと買う気にはなれません。
166:名無し行進曲
07/02/25 23:52:11 Al8jugfF
なぁ、このスレって自分とこの編成書いたらオススメ曲を紹介してくれるスレなの?
167:名無し行進曲
07/03/05 21:31:12 vrkOeB//
高校の小編成バンドなんですが、
Tp2
Tb2
Hr3
Tu1
Cl5
B.Cl1
A.sax1
T.sax1
B.sax1
Fl3
Per3
というバランスの悪い編成なんですが、コンクールで出来るような小編成の曲ってあるでしょうか?
なお、まだ新入生が入ってないので5~6人くらいは増える可能性ありです。
168:名無し行進曲
07/03/05 23:49:36 j06D+zTh
編成書くんならスコアに書かれている順番とかにしたほうがよいかと。
最初Flいないのかと思ったよ。
てかバランス悪いどころか結構よくまとまってるんじゃ?
ダブルリード系がいないのはさみしいけど十分いろいろな曲にチャレンジできるかと。
169:名無し行進曲
07/03/06 00:26:33 eua551b3
Hrを1人ユーフォへ、
フルートを1人ClかA.Saxにまわすと
かなりいい感じじゃないかと思うが。
170:名無し行進曲
07/03/06 17:18:44 8Y3N9xDf
169です。
スミマセン。あまり経験がないもので、無知すぎましたね。
色々な曲ができるみたいなので安心しました。パッサカリアはあの人数でもできるでしょうか?
171:名無し行進曲
07/03/06 18:04:49 0DwwDxve
>>167の編成だと兼田敏のパッサカリアは微妙かも
オーボエにソロがあるからな。
他に候補曲はある?
172:名無し行進曲
07/03/06 19:47:07 8Y3N9xDf
他には候補曲はまだありません。
上の編成で出来るような曲はありますか?
173:名無し行進曲
07/03/06 22:21:15 vI1xkFn6
グレードが高すぎない曲なら何でも出来ると思うが。
174:名無し行進曲
07/03/07 00:55:12 RYzfbgJJ
だいたい編成そろってるんだし、「出来るような曲」って聞いても該当多すぎで誰も答えらんないかと。
何か希望というかそういうのはないの?
175:名無し行進曲
07/03/07 15:14:14 MZukHrzn
希望ですか。確かにそうですね。スミマセン。
あまり静かすぎる曲ではなく、盛り上がれたり、スピード感のある曲などはあるでしょうか?
176:名無し行進曲
07/03/09 21:57:52 JQq/qXLj
169です。
吹奏楽のための民話、氷河特急はどうでしょうか?
177:名無し行進曲
07/03/10 15:16:28 Xw5nl6Qj
>>175
ネリベルのフェスティーボはどう?
178:名無し行進曲
07/03/11 20:19:58 HSu49rXA
>>175
祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」(福島弘和)
最後の砦(D.シェイファー)
宣言と布告(E.ハックビー)
179:名無し行進曲
07/03/20 00:44:17 d3/+mnv3
あげ
180:名無し行進曲
07/03/20 01:29:07 ZbDAsgGA
デイヴィッド・シェイファーの「炎の踊り」は簡単でオススメ。
181:名無し行進曲
07/03/20 19:50:12 5cDKM8/e
その気があれば何でも出来る
182:名無し行進曲
07/03/21 00:29:06 4odN2k+n
>>175
オリジナル作品からこの編成でも出来そうなスピード感が有る作品から
(制限25~30 時間6~7分くらいで)
・シンフォニア・ノビリッシマ(R・ジェイガー)
25人程度でも何とかなるが中間部のオーボエソロの置き換えで
どれにするかが悩み所
・序曲「イーグルクレスト」(J・バーンズ)
ホルン・サックスのソロがうまければお勧めしたい
(金管中音に自信の有るバンド向け)
・大仏と鹿(酒井格)
作曲家が最低25名程度を想定して書いているはず、
拍子感が難しい感じもあるが、そこは指揮者の見せ所
→ユーフォニアムのソロがあるのでコンバートが必要
・シンフォニックバンドの為の序曲(兼田敏)
パッサカリアよりこの編成に合うのはこっちだと思う。
案外厚く書いてあるので小編成でもサウンドが作りやすいと思う
・呪文と踊り(J・B・チャンス)
パーカッションが6~7人必要だが、新入生をこちらに回すのもありかもしれない
楽譜の置き換えを工夫すれば小編成の方が映えやすい
→指揮のセンスがかなり必要だが
183:名無し行進曲
07/03/22 21:41:38 T8OwP87Y
>>160
多分見てないと思うが一応
Pic 1
Fl 1
Cl 1,2,3 →各セクション2人ずつ
A.Sax 2
T Sax 1
Trp 2
Hron 2
Trb 2
Eup 1
Tuba 1
Perc 3~4 の木管11 金管8 パーカス3~4の 22~23名
184:名無し行進曲
07/03/23 14:34:54 +TjLWZvT
>>183
君は優しいね。だが、あえて突っ込ませてもらう。
「Hron」
185:名無し行進曲
07/03/23 22:08:53 jUiWPoxF
これ思い出した。
URLリンク(www.holonlinux.com)
186:名無し行進曲
07/03/24 14:15:25 kFQt+phI
こんにちは、>>73です。
自由曲が櫛田さんの「斑鳩の空」に決まりました。(候補としては八木澤さんの聖徳太子の地球儀という曲もありましたが)ちなみにBr.SaxがAl.Sax2ndに移りました。
とても音量が必要な曲なんですが、打楽器(銅鑼が出番かなりあります)に頼るしかないのでしょうか。やはり大きい音を出す練習をした方がいいのでしょうか。
187:名無し行進曲
07/03/24 20:01:42 MhniBTMs
音量が必要、という認識を改めたほうがいいね
188:名無し行進曲
07/03/25 12:36:50 GBhk5OA9
6、7分のオリジナルでお薦めできるのは…
・風の精(酒井格)…Tpに自信があれば。終始明るい雰囲気。
・アパラチアの遺産(R.シェルドン)…Obのソロあるが代替は可能。
・宣言と布告(E.ハックビー)…金管と打楽器に力があればお薦め。
・コルシカ島の祈り(ネリベル)…打楽器の人数と低音楽器が充実していれば。
189:名無し行進曲
07/03/26 02:13:07 g6KTEgpS
アレンジさえできれば、どんな作品だって演奏できますよ。
問題は、アレンジ能力と、その曲がバンドにあっているかどうか。
あと指導する人が、その曲をよく理解し、好きであるかどうか?
ですね。
アメリカの教育的作品(吹奏楽曲の多くはそう)は、かなり厚めに
楽器が重ねられているので、少ない人数のほうが逆に美しくできることもある。
>>186
大きい音を出す(出せる)ことは非常に大切なことだと思う。
しかし、私もその曲を知っているし、演奏したこともありますが、
「でかい音」で汚く吹く様な作品ではありませんね。
美しい音で、きちんと響く音なら、自然にバンドは響きます。
力みとか、音量は、必要ありません。
音楽はいかなる場合でも「美しく」なければならないし、
そういう指導ができる指導者が、すぐれた指導者といえると思います。
190:名無し行進曲
07/03/26 02:29:59 trNGMPgl
昔ボレロやってた高校あったなぁ…
しかもユーフォ変調間違えてるの気がついてなくて…
指揮者気がついてなかったのかなぁ…
191:名無し行進曲
07/03/26 06:50:07 up2ZdrQZ
楽器始めたばかりの中学生とか、初歩のレベルでは、
音作りという意味で、大きな音を意識して吹かせる練習というのも効果あると思います。
その際、音の入りが破裂音にならないよう意識させる必要がありますが。
192:名無し行進曲
07/03/26 07:33:59 QVyjpe3u
ローマの祭り簡単だからどう?
193:名無し行進曲
07/03/26 11:52:54 v0l+U19J
>>190
変調?
194:名無し行進曲
07/03/28 00:25:56 CmbP+CdU
前にローストのスラヴィアについて質問した者ですが
この曲の編成を御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください
195:名無し行進曲
07/03/28 17:04:49 cldwiLjs
出直して来い
196:名無し行進曲
07/04/01 23:04:57 Mn9baMhp
167の編成ではR.W.スミスの天空への挑戦って編成的に可能でしょうか?
197:名無し行進曲
07/04/01 23:09:00 E0BlJa1/
>>196
十分可能。
25人制限のコンクールでもかなり演奏頻度は高いのでR・W・スミス氏の他の作品に比べれば
大分やりやすいはず。
ホルンにうまい奏者がいることが大前提だが
198:名無し行進曲
07/04/07 23:37:42 R13CVvXw
ギリングハム作曲の目覚める天使たち~エイズ、死せるものへ捧ぐのような不協和音
の曲をコンクールで演奏したいのですが、ほかにどのようなものがあるでしょうか?
199:名無し行進曲
07/04/10 22:16:59 ySevXC4B
去年の関西大会の中学校小編成で兵庫県のある学校が
田村文生の「葵上」という曲をやっていた。
人数は30人いなかったと思う。難度は相当高い、不協和音のオンパレード。
雅楽で使う笙の持ち替えあり。
その時の演奏は所々荒さがあったが、中学校小編成としては驚異的だった。
200:名無し行進曲
07/04/12 03:01:27 HEIVS/Yr
>>198
現代曲でシリアスなものなら…
・二つの交響的断章(ネリベル)
→管がある程度吹ければ問題なく演奏可。
打楽器最低4人。ピアノ要。25人。
・コンチェルティーノ
~4人の打楽器奏者とウィンドアンサンブルの為に(ギリングハム)
→打楽器奏者に負担がかかる曲。変拍子多く、指揮難。
マリンバ2台、チャイム、バスドラ4台、
ハープ(ピアノ代用可)要。35人。
・枯葉(ボイセン)
→日本で演奏したとこはあるのだろうか…
シュワントナーのそしてどこにも山の姿はない…に似た構成。
カット必要でクラソロ難。
打楽器最低6人。
打楽器とは別にピアノ要。最低35人。
・贖罪(天野正道)
→打楽器に自信があればオススメ。
ティンパニとタムに16分の連打があるので、
腕に自信のある奏者をつける必要あり。
木管連譜難。打楽器最低5人。小編成用譜面で30人。
こんなとこでしょうか。バンドの構成人数と、
打楽器所有数がわかるともうちょっと細かく出せます。
201:名無し行進曲
07/04/12 12:02:21 1JjXcteL
今年のカフアの自由曲選はなかなかいいね。
天野氏のとか石毛さんのとか30人くらいでいけるんじゃない?
打楽器が少ないバンドでもできそうだし。
202:名無し行進曲
07/04/12 21:23:32 BAqj0GOv
>>200
>こんなとこでしょうか。バンドの構成人数と、
打楽器所有数がわかるともうちょっと細かく出せます。
お手数ですが、下記編成で出来そうな曲(コンクール自由曲として)を
アドバイスお願いします。
Fl:4
CL:6(当方はココです)
Bass Cl:1
A.Sax:2~3
T.Sax:1
B.SAX:1
Tp:2~3
Hr:2
Tb:2
Euph:1
Tuba:1
Perc:2
以上です。 一般バンドなので編成に偏りがあります。
金管・パーカツが足りない orz
打楽器は豊富で、多分、一般的に使われる楽器ならほぼあると思います。
あまり上手くないバンドなので、それほど高いグレードは無理だと思います。
現在、A.リードの『アレルヤ・ラムダルステ』(←こんな感じの曲名)が
最有力のようです。
203:名無し行進曲
07/04/12 22:59:10 yncEU0qJ
Fl:3
CL:6
Bass Cl:1
S.Sax:1
A.Sax:1
T.Sax:1
B.SAX:1
Tp:2
Hr:3
Tb:3
Euph:1
Tuba:2
Perc:3
の編成でそしてどこにも山の姿はないをコンクールで演奏するのはムリがあるでしょうか?
204:名無し行進曲
07/04/12 23:02:48 rTCptK8k
どこ山の編成知ってる?
っていうか曲聞いたことある?
205:名無し行進曲
07/04/12 23:24:19 yncEU0qJ
僕は聞いたことがないのですが、友人に編成を調べておいてほしいと頼まれまして………。
やはりムリでしょうか?
206:名無し行進曲
07/04/13 01:00:55 wNZPS/vU
どんなに小編でもおーぼえいれろよ
207:名無し行進曲
07/04/13 21:45:15 P5e7Fcxg
アンサンブル力を鍛えれるいい小編成向けの曲をおしえてください><
208:名無し行進曲
07/04/14 02:52:06 gZ9ni8ej
>>203
>>205
どこ山の曲の趣旨ではないが、作曲者の思いを知りましょう。
フルート6パートうちピッコロは4パート
オーボエ4パートうちイングリッシュホルン2パート
ファゴット4パート
クラは2パート
サックスいない。
らっぱ4
ほるん4
ボーン4
ちゅーば1
エレキベースぎたー1
ソロピアノ1
ティンパニ1(4台)
だがっきは6ぱーと(46種の打楽器)
209:名無し行進曲
07/04/14 03:39:17 I+f1S+bZ
>>202
どなたが、アレルヤを選んで来たのでしょう??
金管が、少ないバンドにはまったく向きません。
スコア読んで決めているのでしょうか?というか、スコア読めるのでしょうか?
特にトランペットは最低3本、きちんとやるなら5本(内コルネット2本)
という編成です。
木管が、充実しているのですから、選ぶ作品は、クラシックがよいでしょう。
私のオススメは、ロッシーニ「盗むかささぎ」スッペ「詩人と農夫」
「美しきガラテア」「ウィーンの朝昼晩」エロール「ザンパ」
ポンキエリ「時の踊り」トマ「ミニョン」序曲
などです。東日本大会金賞常連の「埼玉県立松伏高校」が小編成では
最高峰の演奏、編曲をしていると思います。
210:名無し行進曲
07/04/14 05:23:10 9VyOcOc1
>>202
オチではないが、アコード出版は悪くないと思う。
今のお勧めは福島弘和のアミュレット。編成がかなり近い。
211:名無し行進曲
07/04/14 08:22:49 N4mw8uRO
>209
上から見た言い方が不愉快。
工夫によってはアレルヤも十分可能だと思う。
リードのスコアは多少楽器に偏りがあってもよく響くし。
賛美歌的な響きのもの(かつ華やかなもの)をやりたかったのでは?
212:名無し行進曲
07/04/14 08:51:24 bAoSpn4w
>>202です
レスくれた方、ありがとうございます。
>>209、『アレルヤ』はまだ候補というだけで決定ではないですが、
指揮者(Fl吹き)と、団内で比較的発言力を持つ「アルトサックス吹き」が
『アレルヤ』をやりたいようです。
当方はCl吹きですが、『アレルヤ』はまぁ練習すれば吹けそうな感触を持っていますが
金管の人たちが『無理・嫌だ・吹きたくない』と愚痴をこぼしてます…
私も他の曲をやりたいので、CDを色々と聴いて良い曲がないか探しています。
上の方でも出てきた『天空への挑戦』は編成的にかのうでしょうか?
先日初めてCDで聴いたのですが、とてもかっこ良い曲だなぁと思いました。
長文・駄文スミマセン
213:名無し行進曲
07/04/14 15:28:41 I+f1S+bZ
>>210
リードの作品は、確かにナントカなりますが、やはりスコアの楽器が
きちんと揃ってないと、音楽的にも不満足になりやすいと思います。
トランペットのファンファールがあるのですが、それはどうしてもトランペット
3本ないと音楽的な演奏は難しいと思いますね。また、金管のレベルは
かなり高く、終結部ではトランペットにハイBもあります。
私は、上で述べたようにクラシックの古典ものが、書かれている編成では
ベストだと思います。アメリカのオリジナルは、金管に比重が大きいので
あまり向かないでしょう。
214:名無し行進曲
07/04/14 20:42:46 q3BcL9zv
>>202
200です。木管が充実しているバンドであれば、クラシックの編曲作品も良いですが、オリジナル曲でも良いものが幾つかあるので挙げておきます。
・ウィンドアンサンブルの為の音楽「子供の街」(小長谷宗一)
→金管は基本2パートで書かれており、打楽器は2人だと大変ですが、木管奏者が持ち替えでやればいけます。
楽章を抜粋すれば問題なく演奏できるでしょう。
特殊打楽器は必要ないです。
・ウィンドアンサンブルのための「パーテルノステルⅡ」(八木澤教司)
→クラリネット8重奏のための作品の吹奏楽改訂版。
クラリネットは少し難しいですが、打楽器は2人で演奏できます。
他の八木澤作品よりかは大人も抵抗なく取り組みやすいと思います。
・二つのバガテル(リード)
→同じリード作品ならこちらがオススメです。
元はトロンボーン4重奏曲で、作曲者が改訂した際に
かなりパート数を多くしてありますが、重なりが厚いので問題なく演奏できます。
同じリード作品でエルサレム賛美が好きな方はツボかもです。
打楽器はちょっと難しいかもです。チャイムが必要です。
こんな感じでいかがでしょう?
ちなみにロバートスミス作品は、打楽器の人数がかなり必要なので2人は厳しいかもしれません。
215:202
07/04/14 21:13:44 zapi2vVO
>>214
丁寧なレスをありがとうございます
私はバンド内で大した発言力は持っていませんが、
選曲会議的なものには参加はするので、提案してみます。
216:名無し行進曲
07/04/27 14:34:57 FIP/oj4C
グローフェのミシシッピ組曲って26~28人でできると思いますか?
編成はホルンが一人であとは平均的な小編成です。
217:名無し行進曲
07/04/27 15:08:15 HLDwAThZ
誰の作品か忘れたけど
序曲「マナティ」ていうのがあったはず
あれは小編成で できなかったっけかな…?
・д・)
218:名無し行進曲
07/04/27 18:27:07 t7JhjUXr
>>216
オケのイメージを残して編曲するのは、無理かもしれないが、
別物としてアレンジしなおせば大丈夫でしょう。
問題は、著作権がどうなってるか、調べたほうがいいでしょう。
(ちなみに、市販の楽譜では無理と思います)
219:名無し行進曲
07/04/27 21:15:05 /FZaiSlF
>>217
「マナティー・リリック序曲」(R・シェルドン作曲)かな?
小編成でできるかは知らないが、俺の地元では「バンドのための民話」、「センチュリア」と共に地味な中学校の重要なレパートリーだったな。
220:名無し行進曲
07/04/28 04:13:51 HG2If/qd
マナティーは、なかなか音楽性のある作品ですよね。
小編成でも(15人ぐらいから)可能です。
ただ、グレード的には、そんなに低くなく、センチュリアより
ややむつかしいかもしれません。特に、トランペットのソロがあるので
トランペットに吹ける子がいる時に、選ぶといいでしょう。
221:夏見
07/04/29 19:26:06 D0KWmC8Z
私の高校の吹奏楽部は少人数で、
今17人(本当は14人)しかいません。
フルート 1人(お手伝い)
クラリネット 3人
アルトサックス 1人
テナーサックス 1人
バリトンサックス 1人
トランペット 2人
トロンボーン 2人
ユーフォニウム 1人
チューバ 1人
パーカッション 4人(2人お手伝い)です。
この編成で出来る曲を探しています。
低音(バリトンサックス、チューバ)が1年生なので、低音が難しい、または目立つ曲は、なるべく避けたいです。
そして、出来れば・・・の条件なのですが、
●出だしが入りやすい
●明るめな曲
●感動できる
●金賞が狙えそうで少しでも技術アピールが出来そうな曲
(ここ数年銀賞が多いので、今年こそは、東海大会に行きたいです!!)
●ソロがなるべくない曲
(去年、ソロがある曲をやったら、その人に負担をかけてしまったので・・・)
この条件は全部当てはまらなくても全然いいですし、当てはまらなくてもいいので、
この17人という人数で出来る曲を教えて下さい。
本当に困っています…・・・ぜひお願いします。
曲名と作曲者(分かる範囲で)を書き込みお願い致します。
222:名無し行進曲
07/04/29 20:08:46 7TtZ6IXX
>>221
具体的な状況がもう少し詳しいといいんだが。
・相対的に見て木管と金管はどちらが上位か。
・木管にしろ金管にしろ、特にどのパートが勝負できるくらい強いか、
逆にどのパートは弱いか。
・打楽器は鍵盤系(マリンバ、ヴァイブ等)が叩ける子がいるか。
・ピアノ弾ける子はいるか。いなくても部外から用意できるか。
etc.
もうちょっと詳しく教えてくれ。
223:名無し行進曲
07/04/29 20:41:08 0axTmq8v
・マクベスの聖歌と祭り
・ヴァンデルローストのカンタベリーコラール
224:夏見
07/04/29 23:14:49 3KTp0gXV
>>222さん
レスありがとうございます。
木管と金管・・・・・どっちもどっちといった感じです。。。
フルートの子は1年生で、しかもお手伝いなので、なるべく簡単なのがいいです。
クラリネットは2、3年生の2人が高校から始めた人で、1年生の子は、中学からやっていてまぁ上手い子です。
アルトサックス(3年)は多分1番上手ですね。ソロはない方がいいですが、ソロを入れるとしたらアルトサックスです。…というわけで、アルトサックスは少し目立っても大丈夫です。
テナーサックス(2年)、トロンボーン(3年2人)、ユーフォニウム(3年)は普通だと思います♪
バリトンサックスとチューバは、1年生なので、ちょっとキビシイです。2人とも中学では違う楽器だった子なので。
トランペットは1人は普通(3年)なんですが、もう一人が1年生の子で、この子も中学では違う楽器だったので、まだ音がうまく当たっていません…。
パーカッションは、1人は中学からやっていて、楽器はなんでもこなせます♪(3年)
あとは1年生です。お手伝いの子2人中1人は初心者、もう1人は経験者です。あと、もう一人、専属の子は初心者です。
鍵盤系はそこまで難しくなければ大丈夫だと思います。1年生は、スネアのロールがまだあまり出来ないので、スネアは多分3年がやると思います。鍵盤の難しいところがある場合、その部分にスネアがなければ、3年が持ち替えでやることも可能です。
ピアノは3年のクラリネットの子が弾けます。あと1年のバリトンサックスの子も弾けます(でも、低音が抜ける事は、まず、ないと思います)
もしかしたら部外の子に頼めるかもしれません♪
225:名無し行進曲
07/04/29 23:20:53 3KTp0gXV
アゲ
226:名無し行進曲
07/04/29 23:34:56 gYdSJQOM
昔少人数且つ変則的な編成で曲をやろうとしたけど
挫折して俺ら。
この板を見つけてあの時できた演奏会でできる盛り上がる曲があるか知りたいので誰か教えてくれ。
Fl兼Pic3人
Cl1人
BassCl1人
ASax1人
BSax1人
Tb2人
Ep1人
Tub1人
Per2人
計13人全員中学3年生。
ピアノも可能です。
227:名無し行進曲
07/04/29 23:41:56 8LCbnof9
>>226
トランペットとホルンがいないのは致命的だな。サキソフォンセクションが充実してれば補えるのに。
228:名無し行進曲
07/04/30 00:44:42 /OaEjbVL
>>224
なるほど。いくつか思いついた。
オリジナルだと、
ベリーを摘んだらダンスにしよう(間宮芳生)
リフレクション-映像-(保科 洋)
吹奏楽のための「おてもやん」/「もぐら追い」(小山清茂)
アレンジ物だと
組曲「道化師」(カバレフスキー/藤田玄播)
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(レハール/鈴木英史)
こんなところかな。
実際に音を聴いてないから不確かなことしか書けないことを許してください。
間宮の「ベリーを摘んだら・・・」は今から13年前の課題曲。
大編成向けだけど曲自体が室内楽的な志向の作りになってるから
そこを押さえて曲作りをしていけば効果はあると思う。
保科の「リフレクション」は技術的にはやさしいけど音楽的には大きくうねる曲。
テュッティの部分と薄くなる部分の対比をしっかり聞かせられるか。
小山の「おてもやん」/「もぐら追い」はとにかく楽しめます。
日本の田舎の風景を思い浮かべて演奏してほしい。
アレンジ物の説明は特にいいかと思うけど、どちらかと言えば
カバレフスキーの「道化師」の方がおすすめかな。
全部で10曲あって演奏効果を考えて曲を組み合わせればOK。
ピアノも入っててサウンドに変化が付けやすい。
メリーウィドウは全国的に演奏され過ぎておもしろさがない。
挙げてる条件に合ってておすすめなのは「ベリー・・・」か「道化師」かな。
229:名無し行進曲
07/04/30 01:29:42 g4mc2CCg
道化師は鈴木版のほうが小編成向きでよいのでは?
230:名無し行進曲
07/04/30 06:16:22 KQD7txXa
M8にあった初級バンド推薦曲から
離陸!/S.ジョンソン
Lift Off / Stuart Johnson
グレード2 演奏時間4分50秒 出版社G&M 9240円
イギリスのマンチェスターからベルギー・ブリュッセルまでの飛行機の旅を描写した3つの楽章で構成された作品で、第1部はエンジンの始動からランディング・離陸、第2部は機上からの美しい雲海の眺め、第3部は着陸の様子を描写しています。
Clは3パート、Fl・Hr・Tpは2 パート、Saxはアルト・テナーのみ、それ以外は1 パートの編成でPercは3名で済みます。
中学・高校バンドでの演奏に適しており、20名程度の編成で対応でき、コンクール曲としても活用できます。
【演奏のポイント】
冒頭からの衝撃的な動機のリズムは、裏の拍にあたる16分音符から表の拍の8分音符へ向かってたたみ掛けるようにクレッシェンド方向の表現で歯切れ良く、緊張感を持って演奏しましょう。
Sax・Hr・Tpで奏されるメロディーは、大きなフレーズ取りで雄大に表現しましょう。
この部分と第2部の木管のメロディーはブレスで音楽の流れが途切れないように気をつけてください。
全体を通して緊張感溢れる演奏を工夫してみましょう。
URLリンク(gmbrand.casualrain.com)
231:名無し行進曲
07/04/30 06:19:39 KQD7txXa
時間の舞曲/S.ジョンソン
Danses of Time / Stuart Johnson
グレード2.5 演奏時間1 1 分 出版社G&M 15120円
モダンなスタイルで序奏的な性格を持った「Time Present」(3分)、感傷的なFlの旋律で始まるワルツ「Time Past」(4分)、6/8拍子のリズムに乗って大らかなメロディーが展開する軽快で華やかな「Time Future」(3分)の3つの楽章で構成された組曲です。
楽器編成はHr・Tbが例外的に2 パートですが、Cl・Flは3パートでほぼ標準編成で書かれています。
「1 曲目+3曲目」「2 曲目+3曲目」の組み合わせでコンクール曲として実用可能でしょう。
楽譜の操作で中学・高校の20名程度のバンド編成で対応できます。
【演奏のポイント】
1 曲目の主要部は「3+2 」の特徴的な5拍子で形成されています。
メロディーはフレーズ感を伴ったしっかりとした拍子感を意識して表現しましょう。
2 曲目の旋律も3拍子に漂うだけにならず、メロディーのクライマックスを見据えて歌い込んでいきましょう。
3曲目も同様に6/8のリズムに惑わされず、大らかなメロディーを歌いあげましょう。
URLリンク(gmbrand.casualrain.com)
232:名無し行進曲
07/04/30 06:27:02 KQD7txXa
まっすぐ進め/E.サルベア
Straight Ahead / Ennio Salvere
グレード2 演奏時間10分30秒 出版社Molenaar 18165円
「4-Part Flexible」シリーズと名付けられた基本四声体+パーカッションで多種の管楽器の組み合わせが可能なアレンジが施されており、小編成の吹奏楽・少々偏りのある編成でも演奏可能です。
4つの楽章がハード・ロック、ワルツ、スロー・ロック、サンバのスタイルで書かれており、易しく楽しいポップス組曲にまとめられています。
小学校バンド、初級バンドのコンクール曲として活用できるでしょう。金管バンド版も出版されています。(オーダーの際に要指定)
【演奏のポイント】
ある程度パート譜に指定がありますが、全部を全員で演奏するのではなく、部分的に演奏人数を増減したり、1 本ずつのアンサンブルにしたり、楽器の組み合わせを換える等、サウンドの変化を工夫してみるのも良いでしょう。
打楽器小物や本格的なサンバの楽器を加えれば更に華やかになります。
URLリンク(www.molenaar.com)
URLリンク(www.molenaar.com)
233:名無し行進曲
07/04/30 11:41:16 ou+3dxuV
Fl.1
Cl.4
ASax.2
TSax.2
BSax.1
Hr.4
Tp.4
Tb.3
Eu.2
Tu.1
Peac.4
この人数でも映える曲あったら教えてください。
ちなみに…Saxが上手い。
Tpに1人上手い子いる。
Tb&Euは音量大。
パーカスは大迫力系得意。
234:名無し行進曲
07/04/30 14:02:35 Zqcx/BDw
>>233
いい編成ですね。
フルートとテューバがもう1本づついればなんでも出来ると思いますが…
オススメは、
・インチョン(R.W.スミス)
→打楽器のヘリコプターサウンドなどとにかく派手。
・ヴェスヴィアス(F.ティケリ)
→山の噴火を描いた曲。サックスセクションに人数が居るので向いているかと。金管は地味に難しいです。
・バンヤルカ(J.d.ハーン)
→最初のトランペットは上手い奏者がいるならアピールできます。
戦争に進軍する様子を描いた曲。
最後に打楽器セクションが進軍する軍隊をスネアで、
サイレンも入るので目立ちたがりはぴったりでは?
曲自体は重い曲なので掘り下げて演奏しないとうるさくて終わる可能性もあり。
どうですか?これ以外にもネリベル作品は向いていると思います。
235:夏見
07/04/30 23:21:48 5MRA1zDt
>>224の夏見です。
>>228さん、>>229さん、>>230&>>231&>>232さん、
本当にありがとうございます!!
早速PCで試聴して、学校で提案したいと思います。
またいい曲があったらぜひお願い致しますm(_)m
236:夏見
07/05/01 00:02:48 5MRA1zDt
それから・・・、>>228さん!!
道化師だったらどの組み合わせがオススメですか?
お返事待っています。
237:233
07/05/01 07:55:44 FdlsNPiB
>>234さん
ありがとうございます!!
全部聞いて検討したいと思います。
238:名無し行進曲
07/05/01 09:08:10 KNUXgR65
私も高校時代21人でコンクールにでました。私がやったのはプロローグ、ギャロップ、パントマイム、リリカルシーン、エピローグです。ちなみに編成はフルート(ピッコロ持ち替え)2、クラ4、アルト(ソプ持ち替え)2、テナー1、バリ1、ホルン2、ペット2、ボーン1、ユーフォ1、チューバ1、打楽器3、ピアノ1でした!
239:名無し行進曲
07/05/01 09:10:42 KNUXgR65
すみません。上の者です。曲名は道化師です
240:名無し行進曲
07/05/01 23:13:11 xCwSFMZF
>>236
>>228です。
「道化師」はいくつか組み方のパターンがあると思います。
ギャロップ(運動会の徒競走のBGMでよく使われてかなり有名)を入れるなら、
「プロローグ・ギャロップ・小さな叙情的情景・スケルツォ・エピローグ」というのを
何度か聞いたことある。もちろん、>>238の組み方だってOK。これも何度も見た。
逆にあえてギャロップなしでいくのありです。
「プロローグ・パン トマイム・小さな叙情的情景・スケルツォ・エピローグ」という曲順で
去年の東海大会の小編成で三重のどこかの高校がやってたはず。
それと、曲順にこだわる必要は必ずしもないとも思います。
例えば「プロローグ・間奏曲・小さな叙情的情景・ワルツ・エピローグ」とか、
「プロローグ・ガボット・パントマイム・間奏曲・小さな叙情的情景・エピローグ」いうふうに
実際の曲順の前後を入れ替えても大丈夫です。
最初の方の組み方だとワルツをガボットに変えてもOK。これだと組曲の曲順どおりになります。
いずれにしてもそれぞれの曲の中で少しずつカットしないといけないけどね。
あ、それからこの2つは今瞬間的に思いついた曲順です。ご参考までに。
241:夏見
07/05/01 23:48:28 XxKvgOpi
>>238さん、>>240さん
お返事ありがとうございます。
>>240さん!!
そういえば大事なことを言い忘れていました・・・・・
ウチの顧問の先生は、どっちかというと合唱系(メインはピアノですが・・・。)で、吹奏楽の指揮はあまり振れないんです。
はっきり言ってしまうと…、単に4拍子を振っている感じで、強弱しか表現できていません。
代理の先生はいません・・・。どうにかなりますか。。。?
それから、道化師のプロローグってトランペットから始まりますよね・・・。
トランペットの子は、一番最初からあると音あたるか不安で緊張しちゃうらしいので・・・。
他の曲・・・もしくはいい方法ありませんか。。。?
質問攻めですみません・・・
242:名無し行進曲
07/05/02 00:21:18 NVPmfkME
>>241
ギャロップ→パントマイム→エピローグ というカットも見かけたこと有る。
道化師前提ならあまり楽章毎でカットするとちぐはぐした印象になるので
楽章は多くても3~4にした方が無難だと思います。
あと編成にあったお勧め曲は
・ヤン=ヴァン=デル・ロウスト 「4つの古代舞曲」
→難易度的にはかなり低めの作品だが、かなり少人数から対応できるので
簡単な曲を完璧に仕上げるのも手かもしれない。
氏の他の作品の「プロヴァンス組曲」「プスタ」はフルートに負担がかかるのでお勧めできない。
・後藤洋「カドリーユ」「春、風が草原を渡る」
→時間がどちらもやや短めであるのが難点ですが、10名台でもそれなりにサウンドが作れる曲
243:名無し行進曲
07/05/02 00:37:10 DvOlTmtF
色々やりたいからってつぎはぎカットで色んな楽章入れちゃうと、
落ち着きがなくて悪趣味を露呈することになりかねないよ。
コンクールじゃガイーヌなんかでよく見かけるけど、
あれって演奏していて気持ち悪くならないのかな?
フィギュアスケートじゃあるまいし。
伊藤康英の小編成向けの曲は勉強になるし、何より演奏は奏者としては面白いんだけど、
すごくボロが出やすいから『コンクールでラクして上を狙える』タイプの代物じゃないね。
でも、『古典幻想曲』とか『管楽器のソナタ』とか、
勉強になるし、なにより演奏していて楽しい。
こういう曲は、特に中高生のうちに触れて欲しい。
244:名無し行進曲
07/05/02 21:43:42 Io7ZCH+T
一般バンドだけど
Fl 2
Cl 2
ASax 4
TSax 2
BSax 1
Hr 1
Tp 3
Tb 4
Tuba 1
Perc 2
だ。バランス悪杉orz
演奏はミュージックエイト中心なので、楽譜の書き換えで対処してます。
245:夏見
07/05/02 21:50:42 hniDLxtu
>>242さん >>243さん
音源あったのもあったんですが、ほとんどなかったので・・・。
すみません。。。
>>221 プラス
>>224 プラス
>>241 プラス、
明るい曲がいいのですが・・・まぁまぁ速い部分がある曲で、
ゆっくりで感動できる部分もある曲希望です・・・
いろいろわがまま言ってすみません。。。
246:名無し行進曲
07/05/02 23:32:14 TmMeuBQq
>>245
>>240です。
そういうことなら「道化師」は取り下げましょう。
何曲も組んでカットして演奏するのもどうかという意見も多いですし。
代わりにロベルト・シューマンの組曲「子どもの情景」(V.マスキレス編曲)を
おすすめします。↓
URLリンク(www.molenaar.com)
13曲あるうちの7曲(1・2・3・6・7・8・13)が編曲されています。
組み合わせとしては「2.珍しいお話 3.鬼ごっこ 7.トロイメライ 1.見知らぬ国より」が
いいかなと。カットせずに7分以内に収まります。
なんでこれがおすすめか。
あなたの部の指揮の先生の専攻はピアノなんですよね。
このシューマンの「子どもの情景」は元々ピアノ曲なんです。トロイメライは曲名は
分からなくても絶対聞いたことがある超有名曲です。
よく知らないオリジナル曲をやるよりかはずっと音楽を作りやすいと思います。
このトロイメライはいいアレンジでじっくり歌い込めます。
条件の「明るくて、まぁまぁ速い部分があって、 ゆっくりで感動できる部分もある曲」
にも当てはまると思いますよ。
247:名無し行進曲
07/05/02 23:41:38 asdyT8+B
プロのY先生にまで粘着しちゃたのがバレたカルト大学生ひどすぎ!
スレリンク(classical板:720-番)
248:名無し行進曲
07/05/02 23:51:22 nYYJgIR5
エドモンドソン:ページェントリー序曲
プロイヤー:キングスウッド序曲
エリクソン:ファンタジー
同 :トッカータ
カーター:管楽器のための序曲
コーディル:オデッセイ序曲
249:夏見
07/05/04 01:32:54 MZhlcmKB
>>246さん
お返事ありがとうございます。
せっかく探してもらっていて凄く申し訳ないのですが、
その曲は木管がアンサンブルコンテストで演奏したことがあるんです・・・
本当に申し訳ありません。。。
そろそろ部長がキレていて・・・
なので小編成の学校の皆様、お願いです。
私に曲を紹介して下さい。。。
数が沢山あれば選択肢も広がるので、どうかご協力お願い致します。
>>221 >>224 >>241 >>245
250:名無し行進曲
07/05/04 03:32:32 XwvIoTw0
ルーマニア民族舞曲
251:名無し行進曲
07/05/04 13:18:36 k8hzeYXy
>>244
それなんてTheWindWave?
252:夏見
07/05/04 23:42:13 daXfwXM3
夏見です。
>>221 >>224 >>241 >>245 で、
クラシックアレンジもののコンクール曲を教えて下さい。
お願いします。
253:名無し行進曲
07/05/05 00:19:08 zD1J0wsW
>>252
俺はもうこの娘無理だわ。
人に聞いてばかりじゃなくてさ、自分で探す努力してる様子が全く見えない。
例えばアコード出版のサンプルCD買ってみるとかさ、ネットで吹奏楽曲のmp3落としたりとかさ、やりようはいくらでもあるじゃない?
「携帯だから・・・」とか「学生だからお金が・・・」とかそちらの事情は知らんがね。ていうかね、金払わずに楽曲探すのなんていくらでもできるのよ。
あんたはあんたなりに、部の事を考えてやってるんだろうけどさ。
あ、「吹奏楽のmp3DLできるとこ教えて」という願いは聞きません。
254:名無し行進曲
07/05/05 00:40:07 F1vlK0g0
URLリンク(music.geocities.jp)
歌劇「後宮からの逃走」より
トルコ兵士の合唱、ヴォードヴィル、フィナーレ
はどうかな。
255:夏見
07/05/05 00:46:57 lf42la4F
>>253さん
すみません・・・。
でも、私も毎日PCで音源を試聴したりして探しているんです。
それでも間に合わないので皆さんに協力をお願いしたんです・・・。
不快にさせてしまったのは私の責任です…すみませんでした。
皆様へ
わたしが皆さんのご意見を参考にさせてもらったり、自分で探して
候補曲にしようと思っている曲は、
・組曲「ドリー」より
・祝祭のための音楽(パヴェル・スタニェク)
・大仏と鹿(酒井格)
・第6の幸福をもたらす宿(A、アーノルド)
・歌劇カルメン(ビゼー)
・ガリバー旅行記(B、アッペルモント)
・吹奏楽のための「おてもやん」/「もぐら追い」(小山清茂)
・吹奏楽のための組曲(ホルスト)
・祝典のためのコラール(鈴木英史)
・バレエ音楽「ル・シッド」より
・「四季」より(チャイコフスキー)
以上です。。。
他校の生徒指揮者の方に聞いたところ、アレンジものがいいとアドバイスを頂きましたので色々探してみました。
上の曲の中で、この曲はこの編成じゃ無理なんじゃない?!とか、
この曲はいいと思う、というのがありましたら、お願い致します。
256:名無し行進曲
07/05/05 01:04:01 JsTLg/Q1
>255
知っている曲について判断します。
(なんとかなるかもしれない曲群)
・組曲「ドリー」より
もとがピアノ曲なので自由に編成に合わせて置き換えても違和感が無いと思います。
・歌劇カルメン(ビゼー)
これは多数アレンジがあるので楽章選択を工夫すれば可能です。
鈴木氏アレンジの「カルメン・ファンタジー」も参考に出来ます
・・・・がダブルリードが欲しい・・・・・
(オーボエが活躍する楽章が多いので)
・吹奏楽のための組曲(ホルスト)
第一番:この編成だったら1,3の抜粋で何とかなるか・
(ホルンの置き換えに細心の注意を払えば)
第二番:時間制限が6~7分と仮定すれば楽章抜粋が難しい・・・
1のマーチだけなら可能だと思われる
・吹奏楽のための「おてもやん」/「もぐら追い」(小山清茂)
今年の全日本でNTT東日本が20名弱で演奏してますので
そのCDが手に入れば来て判断することをお勧めします。
(無理だと思う)
・第6の幸福をもたらす宿(A・アーノルド)
無謀です。(ホルン抜きで選ぶのはさすがに・・・)
・大仏と鹿(酒井格)
途中にフルートのロングソロがあるのでお勧めできません。
(かつ指揮がかなり難しい)
257:名無し行進曲
07/05/05 01:28:54 99APT4Fg
>>249 >>252
>>246です。
う~ん・・・そうだねぇ・・・なんか厳しいねぇ。
俺は日頃から学校やら一般バンドの人たちからこういう相談をしょっちゅう受けてて
相当きつい条件の中でコンクールや演奏会の選曲するのに慣れてるから別に構わないけど、
あんまりあれはダメなんですこれもちょっと・・・みたいなことをやると>>253みたいに反感買うことになるよ。
人にものを頼む時の態度ってけっこう重要なんですよね。私も失敗があるから分かるんだけど。
まぁ、これから気をつければいいんですよ。あんまり気を落とさないで。
俺の印象でもアレンジものの方がいいかなと。
指揮の先生があんまり吹奏楽に慣れてないうちはオリジナルよりアレンジものの方が
取り組みやすいと思います。
あなたもだいぶ色々探してますね。その中でいいかなと思ったのは、
・組曲「ドリー」(フォーレ) 色々アレンジがあるけど後藤洋編曲がおすすめ。手に入りにくければJ.V.マスキレス編曲がいいかと。
・組曲「四季」(チャイコフスキー) 鈴木英史編曲、松木敏晃編曲、山本教生編曲とあります。鈴木英史編曲がおすすめかな。
あと思いついたなかでは、
・吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
・リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲(レスピーギ/森田一浩編曲)
・劇音楽「詩人と農夫」序曲(スッペ/石川學編曲)
・歌劇「魔笛」序曲(モーツァルト/ポッシュ編曲)
こんなとこですか。
オペラの序曲関係では埼玉の県立松伏高校がコンクールでやってるアレンジ(程塚繁樹編曲、特にザンパ・
泥棒かささぎ)が小編成向けでけっこういい音するんだけど、どれも未出版だから楽譜の調達がちょっと難しい。
同じ埼玉でも入間向陽高校がやってものもいい音がしてた。これもどれも未出版。
(M8でおなじみの山里佐和子編曲、「オテロ」より第3幕のバレエ音楽・「シチリア島の夕べの祈り」よりバレエ音楽・
「真夏の夜の夢」より序曲・間奏曲・結婚行進曲)
258:名無し行進曲
07/05/05 01:51:25 nY/7yoea
>>257
すごいなぁ 知識もそうだし、すごく大人だ。
ウチも一般バンドだけど、30名強の小編成だからすごく参考になります
259:夏見
07/05/05 12:12:30 YuwQZe1U
>>256さん >>257さん
本当にありがとうございますm(_)m
皆さん優しい方で、感動しました。。。
私が色々と言ってしまってすみません…
この条件はほとんど、部員の皆に言われた条件なので、出来ればそれにあった曲を
見つけて皆が納得できるコンクール曲を選びたかったんです。
最後のコンクールなので、選曲ミスはしたくなくて・・・。
私も曲を早く見つけることに必死で、探してくださる皆さんのことをちゃんと考えられていなかったんだと思います…。
申し訳ありませんでした。
>>256さんと>>257さんのご意見をもとに、音源などを探してみます!!!!!
もし追加で、いい曲があったらお願い致します。
260:名無し行進曲
07/05/05 13:41:50 c/fLOVct
〉259さん。
アレンジのおすすめは…
・バレエ音楽「四季」より秋(グラズノフ)
・歌劇「雪娘」より軽業師の踊り(リムスキー・コルサコフ)
・ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」(ボック)
こんなところでしょうか。
オリジナルなら
・「人々の力」(R・W・スミス)
・「ディスカバリー・ファンタジー」より(ヤン・デ・ハーン)
クラでバスクラ、エスクラ出来るなら出来るだけもちかえした方がいいと思う。低音とフルートに不安があるんで。
261:名無し行進曲
07/05/05 15:49:10 b4uMH3Ig
>>259
小編成なら一応(?)頂点の東日本大会のCDを
聞いてみることをやはりオススメしたい。
小編成アレンジものなら、埼玉の松伏、入間向陽のアレンジが小編成の
頂点だと思います。ほんとにこれ吹奏楽??って音が出ています。
程塚氏も山里氏も交渉すれば貸し出して下さると思います。
ただ、両アレンジとも演奏上は非常に高度な技術がいると思いますが、
少人数の一般バンドなどは挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか?
35人ですから、後期ロマン派、近代、現代のものより、和声構造が単純(だからといって
簡単ではないですが)古典派からロマン派の初期、中期(ロッシーニからスッペ、
ヨハンシュトラウスなどなど)のほうが、自然で、無理のない音楽が作れる
と思います。「ザンパ」「どろぼうかささぎ」あたり良いと思います。
262:夏見
07/05/05 16:17:30 3Ayqa6MA
>>260さん、>>261さん、ありがとうございます!!
>>260さん、その曲は初めて聞いたので、PCで音源を探して聴いてみたいと思います。
やはり、低音はきびしいですよね。。。検討してみます。
フルートは2人いれば大丈夫でしょうか…?
>>261さん、PCで色々と検索して、先程やっと松伏高校さんの演奏を
試聴することが出来ました。
すごいですね!!!!!驚きました。
松伏高校さんは、35人ですが、私の高校は最低で15人、
最高で18人なのですが、大丈夫でしょうか…?
それから、泥棒かささぎを試聴したところ、クラリネットソロ(?!)があったので、
候補にいれるのは、ザンパにしたいと思います。
フル音源がなかなかなくて、試聴の段階ではやはり一部しか聴けなかったのですが、
>>260さんは最後まで聴いたことありますか?
263:夏見
07/05/05 16:40:07 3Ayqa6MA
>>260さん
アレンジ曲を3曲、今聴いてみました♪
明るくていい曲でした☆★
「雪娘」はクラリネットが結構目立っていたので、あとの2曲を
候補曲にしてみたいと思います。
264:名無し行進曲
07/05/05 16:44:29 g3YozY4n
樽屋さんの、「民衆を導く自由の女神」なんてどうですか?小編成でも出来そう。
265:名無し行進曲
07/05/05 19:23:57 c/fLOVct
>>263
人数の割に低音2人では少ないですね。対策として、
①バスクラ持ち替えで必要な所で入れる。
②トロンボーンかユーホの1人を必要な所でファゴットかチューバにかぶせる。
③ピアノのパートがあれば入れる。(弾ける人いないならマリンバで)
フルートは2人いれば十分。ただピッコロ持ち替えは必須で。
266:名無し行進曲
07/05/05 20:17:57 V3cSgdsj
>>263
>>257です。
色んなアドバイスもらえてよかったじゃないですか。
私もここ数年来縁あって小編成の学校に関わっているので、あなたの学校が
本当に困っているということには理解ができます。
やっぱり最後の最後のコンクールは納得いくようにやりたいですよね。
やはり松伏高校・入間向陽高校が演奏したアレンジを推される方がいますね。
アレンジものをやる小編成では間違いなくトップクラスの学校です。
さっき改めて松伏高校が2年前に演奏したスッペの「ウィーンの朝・昼・晩」序曲を
聴きましたが素晴らしいの一言。
アレンジものをやるならこういう豊かで柔らかく広がりのある演奏を目指したいですね。
松伏のアレンジをされている程塚氏のホームページです↓
URLリンク(homepage2.nifty.com)
一度編曲楽譜について問い合わされるとよいと思います。
入間向陽の山里氏についてはミュージックエイト社に問い合わせてみてください。
連絡先を教えてもらえると思います。
森田一浩編曲のレスピーギで思い出したんですが組曲「鳥」というのがあります。
バロック時代の舞曲を管弦楽用に編曲したものをさらに吹奏楽に編曲したものです。
これなんかも音楽的にはかなり高度ながらも取り組みやすい曲だと思います。
これも残念ながら未出版。ブレーンの楽譜事業部に問い合わせてみてください。
森田先生の連絡先を教えてくれるはずです。
267:名無し行進曲
07/05/05 20:55:38 98QcPKrR
松伏高校のアレンジ作品の演奏が話題に上がっていますね。
自分も何度か実際に耳にしていますが、
やはり「吹ける」35名がいることを前提としているでしょうから(というと誤解を招きそうですが)
並みのバンドでは効果を発揮できなさそうですね。
268:名無し行進曲
07/05/05 22:34:35 c/fLOVct
>>267
確かに松伏高のアレンジものは35人が同じくらい吹けるのが前提で書かれているような感じ。
小編成より中編成だと思った方が正しい。
269:名無し行進曲
07/05/06 02:48:46 ZAaj6dWM
松伏はほとんど音楽科の生徒だから。
それを前提に書かれた曲をさらに少ない人数のバンドに薦めるのは無茶だろう。
それは入間向陽の例にもいえる。
現実的には15~18人、顧問に知識を求められない、となると
山本教生あたりになってしまうのではないだろか。
質が落ちるにしても。
270:名無し行進曲
07/05/06 07:25:44 H7XNyr8n
>>262
山里氏にしても、程塚氏にしても、森田氏にしても、小編成に向けて
素晴らしいアレンジされる方は、小編成への意識も高いと思いますので、
連絡がとれれば、思い切って相談してみるのが、一番だと思います。
やはり、アレンジという作業は、相当な技術と知識が必要と思いますから
素人があれこれ考えても限界があると思います。
松伏や入間向陽のアレンジは、よく聞いてみると非常に考え抜かれていますね。
小編成ならではの透明感と繊細さ、それでいて、決してスケールが小さくない。
「ザンパ」はここで、全曲聴くことができますよ。まったく素晴らしいです。
URLリンク(www-musicdownloadstore.com)
私の経験では、アレンジャーの方の発想やアドバイスは目からウロコと
いうことが多かったです。上記のような先生方なら35人編成の作品を
15人にする能力もあると思います。
271:名無し行進曲
07/05/06 10:02:19 97lpDdqh
35人と15人では現実的には(特にスクールバンドの場合)まったく違うとおもいます。
程塚氏のページには最小15人から、という風に書かれていますが、
その「15人」はおそらくある程度の均一の取れた編成、技量が想定されているのではないかと思います。
今年のコンクールで、となると時期的に今から編成の件で相談するにするのは難しいのでは?
269氏のおっしゃっているアコード出版も参考になるかと思います。
URLリンク(www.accord-publishing.jp)
272:名無し行進曲
07/05/06 11:10:58 HlK/Ii8E
オリジナル作品だと、
邦人の福島氏、高橋氏がいい作品かいてるかと。
273:名無し行進曲
07/05/06 12:38:03 0f/XuLKD
この春まで顧問していた学校が小編成でした。
毎年だいたい20~30名で活動していて初心者も多かったです。
福島氏はオリジナル、アレンジ共に無理なく演奏できましたよ。
あとはやはり雪娘やスペイン奇想曲(サックスに自信あれば)なんかもいい音します。私自身でアレンジしていたのも多く、チャイコフスキーのくるみ割り人形や眠れる森の美女なんかはいい音しました。
演奏した中で生徒たちが好んでいたのは建部氏のケルト民謡や鈴木アレンジのメリーウィドウなどです。
参考にならなくて申し訳ないです。やはりバンドの内情を知っている人がバンドに合わせてアレンジするのが一番よいかと思われます。
わたくしは春から新しい学校で80名の部員と戦ってます…。小編成のときには絶対できなかったバルトークの中国の不思議な役人なんぞやってます。
大編成は大編成で問題沢山あります。音楽は人数で決まらないので、お互いがんばりましょう!
274:名無し行進曲
07/05/06 15:08:06 H7XNyr8n
個人的には35人ぐらいの吹奏楽のほうが聴いていて疲れないし、
響きも透明感があって好きです。大編成の厚みのある音ももちろん素敵
ですが。小編成というのと、少人数は違いますよね。小編成というのは、
ある程度吹ける(演奏能力が高い)人が組んで演奏する場合でしょうね。
少人数というのは、単に人数が少ない、技術、編成にも凸凹ガある状態。
小編成の実態は、大体が少人数ですね。しかし、工夫によって、大編成
では味わえない音楽的な充実もあると思います。私が、気になるのは
邦人のオリジナル(樽屋氏の作品など)は、打楽器が非常に多用されていて
35人(またはそれ以下)の場合、バランスがとれていない演奏が非常に
多いと思います(特にトムトムが、和声や響きをぶちこわしている演奏に
よく出会います)。邦人作曲家の多くがトムトムを偏愛するのは不思議な
ほどなのですが、十分に気をつけたほうがいいですね。樽屋氏の作品は
小編成で演奏する場合、和声バランス、音色バランスが、非常に汚く
混濁する傾向があるので、その点でも注意が必要に思います。
275:名無し行進曲
07/05/08 13:49:57 BEl3EOGX
>>274
同意すべき点多いね。現在の日本の若手(?)作曲家の曲は、楽式的にも内容的にも
問題がある作品が、少なくない。そういうものが、どんどん出版されてしまっている。
内容重視(ちょっと、とっつきにくい)の作品が、どうも敬遠され、たとえば
リバーダンスとか、ミスサイゴンとか、時間をかけて練習する価値はあまりない
内容の薄い音楽が「かっこいい」とか「したしみやすい」とかで、子供も顧問も
選んでしまっている実態ではないだろうか?
このスレにもあったけど「詩人と農夫」とか「スペードの女王」とかを、じっくり
音楽を教えていくことができる指導者が、少なすぎるのかもしれない。
鈴木アレンジにしても、演歌チャンチャカチャンとか、カラオケのヒットメドレー
のようなもので、音楽的なまとまりとか形式感が皆無に近い。
3部形式、ソナタ形式、ロンド形式などなど、そういう音楽的な構造が
しっかりした作品を、きちんと意味を分からせて指導してほしいものだ。
276:名無し行進曲
07/05/08 19:25:19 VfkEHIEE
25人編成なのですが、福島弘和氏の作品でお薦めはありますか?
チュプカムイが気になっているのですが、小編成では無理でしょうか?
支部大会金賞(中学生)はとれるぐらいの実力はあるのでレベル3.5~4以上で
考えています。また他の邦人作品でのお薦めはありますか?
CAUFAのCDやウインドレパートリーなどを聞いているのですが
いまいちピンとこないもので・・・アドバイスいただけるとありがたいです。
277:名無し行進曲
07/05/08 20:24:12 BEl3EOGX
>>276
邦人作品というのでしたら、後藤洋氏の「春、風が草原を渡る」
が素晴らしい作品と思います。
278:夏見
07/05/08 20:32:28 JWt8oTiJ
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます!!
皆さんが教えてくださった曲を色々探してみました。
あの!!ここでお知らせです★
部員が増えました♪♪
ピッコロ1
フルート2
クラリネット3
アルトサックス1
テナーサックス1
バリトンサックス1
トランペット2
トロンボーン2
ユーフォニウム1
チューバ1
パーカッション4(5)
計19(20)人になりました!!
フルートの子達は皆経験者なのですが、皆1年生なので、
出来ればフルートがあまり難しくない曲がいいです。クラリネットの連符も極力避けたいです。
我が部で一番上手なのがアルトサックスですが、目立つ所はあっても、ソロは出来れば
ないといいです。
そして、出来たらいいのですが、曲の始めは、tuttiでお願いします。
19人ほどでも出来る喜歌劇や歌劇やクラシックアレンジものがあったらぜひ情報を
お願い致します。。。
編成が変わった今、私自身も再び曲を探してみます。
279:名無し行進曲
07/05/08 20:43:48 xhEYRguY
石毛作品はどうですかね?
280:名無し行進曲
07/05/08 20:51:45 BEl3EOGX
>>278
フォーレ「ドリー」
ドビュツシー「小組曲」
スッペ「詩人と農夫」(アルトサックスのソロがあります)
ビゼー「アルルの女」
ロッシーニ「ウィリアムテル」
グリーグ「叙情小曲集」「ホルベルク組曲」「2つの悲しき旋律」
ヤーネフェルト「前奏曲」
モーツァツト「魔笛」序曲
ベートーヴェン「シュテファン王」序曲
メンデルスゾーン 管楽器の為の序曲
ゴセック 古典序曲
281:名無し行進曲
07/05/08 21:07:36 j29b7Dxv
小編成であればケルネンのブダペストの印象がいいでしょう。
282:名無し行進曲
07/05/08 21:20:30 sjpKkz9O
>>278
それだけいれば結構幅が選曲の幅が広がりそう
(ホルンに1人ほしい所だが)
クラシックアレンジのお勧めは
(派手目)
・ショスタコーヴィチ「モスクワのチェリョムーシカ」組曲
ユニゾンが多いので人数が少なめでも効果的
(速い動きが多いので奏者の負担は大きいが)
・デンツァ「フニクリ・フニクラ狂詩曲」
25人程度の編成でも効果的。
よく知られた旋律なのでかえってプレッシャーになるかもしれないが
(地味目)
・モンティ「チャルダーシュ」
原曲はバイオリン独奏曲、時間がやや短い(4分半)のが欠点だが
ソロよりもユニゾン勝負なのでチームワークに自信が有れば
・スッペ「ウィーンの朝・昼・晩」序曲
これも全体合奏のサウンドで聴かせられるかがポイントなので
お勧め。
木管はやや難しいが♭1~2の調なのでそこまで難しくない
(ソロはクラリネットかサックス)
283:名無し行進曲
07/05/08 21:23:24 FvParWww
元禄 櫛田月失之扶
朝鮮民謡による変奏曲 チャンス
セントマーティン組曲 ヤンヴァンデルロースト
ゲールフォース ピーター・グレイアム
フニクリフニクラ狂詩曲 後藤翔 編
歌劇「ナブッコ」序曲 ヴェルディ
歌劇「マクベス」序曲 ヴェルディ
喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より ショスタコービッチ
コンクールで勝てそうな気がするレパートリー
284:名無し行進曲
07/05/08 21:36:25 EIspE5U2
関西コンクールなんかをみれば
城内とか片桐とかは十数人ですよね。
でもオリジナル作品(そのメンバーにあわせた依頼作品)で
成果をあげてます。
依頼作品を発注するだけの「資金力」も結果につながりますね。
285:名無し行進曲
07/05/08 21:41:39 SAu8NjJz
無言の変革 より 「問い」
286:名無し行進曲
07/05/08 23:52:32 6EWXLxqs
>260です。
若干短い(5分台前半)の曲からだと…
・ラルスエラ「人騒がせな娘」より前奏曲(R.チャビ)
・劇音楽「雪娘」より道化師の踊り(チャイコフスキー)・アマゾンの踊り(リアドフ)
長めだと…
・「キャッスル・イン・ザ・スカイ」(久石譲/森田一浩)
・「ライオン・キング」より(ジマー、E.ジョン/森田一浩)
287:名無し行進曲
07/05/09 01:24:23 RoKsqfFG
小編成ですね。思いつくところを
ニコライ「ウィンザーの陽気な女房たち」
トマ「ミニョン」序曲
スッペ「詩人と農夫」「スペードの女王」「美しきガラテア」
既出のようですが「ウィーンの朝昼晩」
オッフェンバック「美しきエレーヌ」
ヨハンシュトラウス「こうもり」序曲(セレクションは非音楽的なので避けましょう)
オーベール歌劇「フラ・ディアヴォロ」序曲(オススメ)
ボアエルデュー:歌劇『バグダッドの太守』序曲・
ボアエルデュー:『白衣の婦人』序曲・
アダン:歌劇『われ、もし王者なりせば』序曲
ポンキエルリ 時の踊り
ロッシーニ セルビアの理髪師、セミラーミデ、どろぼうかささぎ
マイヤベーヤ:戴冠式行進曲
グルック「アルキーナ」序曲
288:ギィ
07/05/09 22:18:10 EWM6hI7o
コンクールで小鳥売りセレクションを小編制(30人)で
することになったんですが、どなたか小編成で小鳥売りをしたこと
がある方はいないでしょうか?
いましたら、その時の編成を教えてください。
289:名無し行進曲
07/05/09 22:52:28 ffSjAA8X
なんかそれぞれ思いついた曲をただ並べてるレスが多いね。
どうせならもうすこし情報を整理して書き込んだら、
もっとこのスレの意義がでるんじゃないだろうかと最近思う。
たとえば、曲名、作曲者(編曲物の場合編曲者も)、大体の編成、出版者、
お勧めの理由、音源の有無などなど・・・
これらの情報がすべてそろうことは難しいかもしれないけれど、
お互い補足しあっていくことによって少しづつでも情報がそろっていけばおもしろいかなぁ、
なんて思うんだけど。
最近人も多いみたいだし、どうでしょう?
290:名無し行進曲
07/05/09 23:15:32 d6NIX7cl
>261さん。アレンジものでこんな作品は?
・「ブルック・グリーン組曲」(ホルスト)
・バレエ音楽「風変わりな店」(レスピーギ、ロッシーニ/小西龍也)
・喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック/八木澤教司)
・「おやすみ、いとしい人」(フォスター/キャリック)・八木節(群馬県民謡/福島弘和)
ちょっと変わったアレンジ作品ですがどうでしょうか?
291:金融
07/05/10 02:08:41 RRYO+I3v
>>288さんへ。
CL 6
FL 2
picc 1
A.sax 1
T.sax 1
B.sax 1
ob 2
fg 2
hr 3
tub 1
euph 2
st.bass 1
trp 4
trb 4
perc 4
計35人
残りの5人抜くならはtrb.trp.Cl.ob.fgひとりずつ
もしobとfgがないなら、Clかtrbひとり抜くべきだと思うよー
みにくくてごめん
292:名無し行進曲
07/05/10 13:57:06 1PrPnsKp
亀レスすみません。
>>200
>・枯葉(ボイセン)
> →日本で演奏したとこはあるのだろうか…
とっても興味があります。
ググっても見つかりませんでした。
音源や楽譜はどうやったら手に入りますか?
教えて頂ければと思います。
293:名無し行進曲
07/05/11 16:32:27 +PiSL5FA
>>291さん、ありがとうございます
Percは4人で大丈夫でしょうか?
294:夏見
07/05/11 22:05:32 4kAT52Hh
皆さん、お久しぶりです。
ここのところ忙しくて書き込みが出来ませんでした。
沢山の曲を教えて頂き、本当にありがとうございます。
今から調べるようとしているところです。
曲の感じなど、詳しいことをご存知の方は、是非お願い致します。
>>289さんの仰るとおり、今出ている曲で、
「これはオススメ」とかの曲があったら、お願い致します。
頼んでばかりですみません・・・。
>>288 ギィさん
私の学校ではないのですが、他校が演奏しているのを聴いたことはあります。
詳しい編成はよく覚えていないのですが、20人以下で演奏し、
銀賞を受賞していた気がします。
この曲は、大編成でよく演奏されていますが、30人ほどいれば大丈夫だと思います。
295:名無し行進曲
07/05/12 02:22:07 k5J36zws
>>293
うちのがっこう4人だった
支部代表になった。
296:名無し行進曲
07/05/12 02:49:06 uyxav/JC
>>292
200です。
この曲の邦訳が「枯葉」となっていて、原題は「A Falln reaf」です。
作曲者のA.ボイセンjrはかなり癖のある作品を書く方で、
この曲もピアノ、鍵盤楽器が不気味なテーマを奏で、クラリネットの長いソロに入ります。
B♭クラのソロですがhigh Gが出てきますので力量のある奏者が必要です。
楽譜はチョス出版、音源は自分はサンプルCDを入手できたのですが、入手不可の場合チョス出版のサイトで音源を試聴できます。
297:名無し行進曲
07/05/12 12:48:56 uyxav/JC
>>296
間違えました
「A falln leef」だったと思います。
曲は約12分、G5です。
298:名無し行進曲
07/05/12 16:38:53 iKzrrBmZ
ていうかホルストの組曲とか、VWのイギリス民謡とかって30人以下の
バンドを想定して書かれてるんじゃなかったっけ?
イーストマンWEの委嘱作品・献呈作品なんかも多分30人以下でできるもの
が多いはず。
多分各々奏者がしっかりと音を出せば、30人くらいがちょうどいい編成
だと思う。
サウンドもすっきりするし。
299:名無し行進曲
07/05/12 18:11:34 6EFSXCZ7
>多分各々奏者がしっかりと音を出せば、30人くらいがちょうどいい編成だと思う。
確かにそういう一面もあるでしょう。
しかし少人数で活動しているスクールバンドにとってはとても難しいのが現状。
そういった現実からこのようなスレが生まれたと考えられます。
300:名無し行進曲
07/05/12 19:19:01 5huw20aq
前のほうにあったけど、現状は、小編成ではなく、少人数バンドでしょ。
小編成というのは、バランスのとれたイーストマンのようなもの。
少人数とは、バランス、技術、凸凹のバンド。現実は、少人数バンドが
ほとんどだろう。東日本大会で、金賞とるようなバンドは、大人数がいる
なかで絞って、精鋭ででてる場合が、ほとんど。その場合、大編成以上に
繊細で、高度な音楽を奏でているのは、事実でしょうね。(松伏、入間
向陽など)
少人数のバンドのポイントは、指導者に「アレンジ力」があるかどうか?
なのではないだろうか?その力があれば、ある程度、バラバラな編成でも
なんとか音にしていくことができるのでは?と思う。
301:名無し行進曲
07/05/12 19:31:44 JCEWwT9V
>>293
バスドラこの曲いらないし、鍵盤楽器のソロはシロフォンだけで十分
302:名無し行進曲
07/05/12 19:35:39 7ZFUFT8x
そうなんだよな。
人数が少なくてもバランスがよくて技術のしっかりした人たちなら
むしろパート重ねてるよりもいい音させることができる。
少人数っていうと初心者ばっかりで偏りがある状態みたいな
悪いイメージになりがちだけど(たぶん中学とかでそういうのが多いから)
プロのウィンドアンサンブルだと全然そういうイメージないんだよな。
303:名無し行進曲
07/05/12 22:12:14 EpzEBN+/
>>294 >>301さん >>295さん
レスありがとうございます。ウチはPercが弱いので不安でして………
St.bassがいないのでかわりにTubaを、B.SAXが初心者なので代わりにB.Clをいれようと思います。
304:名無し行進曲
07/05/13 00:35:42 xux5Fv1f
確かに編成に凸凹のあるバンドならアレンジ力がものを言いますね。
この音をどの楽器に割り振る?ではなくて
この編成ならどのようにオーケストレーションする?
ですね。
305:名無し行進曲
07/05/13 05:05:07 9HbuYaiU
>303さん。
ユーホ2人いるなら1人をファゴットパートを吹かせるという技もありですよ。
B♭Clに自信があれば必要な部分だけバスクラ2本にするなんてのも手ですよ。
306:名無し行進曲
07/05/13 07:51:06 ecUVTkql
>>300
>少人数のバンドのポイントは、指導者に「アレンジ力」があるかどうか?
>なのではないだろうか?その力があれば、ある程度、バラバラな編成でも
>なんとか音にしていくことができるのでは?と思う。
ほぼまったく同意!
ただし「指導者」だけでなく「アレンジのできる知人」がいればそれでもよい。
私の学校は小規模校なので全部員が多くても20人に届かず、10人程度のときもある。
10人ともなるともうほとんど既製の楽譜は使えないので必然的にアレンジをすることになる。
さすがに「大曲」は無理だが、使えそう(アレンジできそう)な曲は意外とたくさんある。
特にピアノ曲に多いし、室内楽曲もけっこう使えるものがある。
これらなどの中からそのときの部の楽器編成にうまくあうような曲を探せばよい。
(したがってこのような場合には「曲探し」の能力も実はアレンジの技量の一部分であるといえる)
ピアノを弾ける子がパーカッションにいるとか、ピアノの子を部外から借りてくることができれば
曲選択・アレンジの可能性は一気に広がる。
アレンジがしっかりできて練習(合奏指導など)もうまくできれば、たとえ10人程度でも県大会
まではいける。
要は「工夫」なのだと思う。
私にいわせれば「30人」なんて小編成ではない。立派な「大編成」だ。
30人でぐだぐだいっている輩の学校にはアレンジのできる指導者や知人はいないのかな?
もしいないのであれば自分たちで考え、アイディアを出し合いながら工夫を重ねることだ。
その過程を経ればきっと自主性に富んだ良い演奏になると思う(「自分たちで」考えるのがポイント)。
307:名無し行進曲
07/05/13 10:40:47 4qfivYcL
>>305さん
なるほど!EuphにFgのパートを………
しかし、ウチのEuphは一人しか出せないんです。。。Euphを二人にするのは考えたことがありませんでした。
B♭Clには結構自信がありますが、B.Clが一本しかありません。。。
308:夏見
07/05/13 13:10:16 a4tn5mKF
お久しぶりです。
何か皆さんの書き込みを見ると、色々と考えさせられます。。。
確かにウチの部活は小編成ではなく、少人数バンドなのかもしれません・・・。
そして曲なのですが、
・「ウィーンの朝・昼・晩」序曲
・歌劇「ザンパ」序曲
・劇音楽「雪娘」より道化師の踊り
・美しきガラテア
とかこの辺りがいいな、と思ったのですが、
全部結構有名所ですよね・・・。
それから、明後日までに私が候補曲として出したい曲を皆に聴かせる為に
音源(CD)を探して(買って)、学校に持っていかなければいけないことになりました。
明日は休みで、明後日から学校なので、明日までに届いてほしいんです。
明日まで音源(CD)を頼んでから1日で届くところなんてないですよね・・・。
もしあったら教えて下さい。お願いします。
それから、曲としては一応、
・曲の出だしがtuttiのもの
・フルート・低音があまり目立たず、フルート&クラリネットになるべく連符がないもの
・アルトサックスがやや目立つもの(ウチの部はアルトサックスが1番上手です)
・歌劇やバレエ音楽などクラシックもので、明るい曲
・金管は、高すぎる音域(トランペットはハイG~?!)がキツイらしいです。
309:名無し行進曲
07/05/13 13:42:40 Sx4okQiO
なんでもいいからはよ決めて練習しねーと間にあわねーぞ
310:夏見
07/05/13 14:15:39 +kVd1255
>>309さん
ですよね。。。
火曜日に決める予定です。
でも、先生が候補に出してくださっている曲もあるので、
もし私が候補曲を何も出せなかったら、先生が出してくださった曲に決定します。。。
311:名無し行進曲
07/05/13 17:11:58 9HbuYaiU
>307さん。
①B.Clを2本にするのが厳しい様でしたらT.Saxに少々お手伝いしてもらう。
②3rd.Clの人を1人にオクターブ下げてB.Clパートを吹かす(かなり荒業ですが)
③マリンバを入れてTuの後ろあたりでB.ClかFgの譜面を叩かせる。
④配置を出来るだけ音が響き易い雛だんに上げてしまう。
312:名無し行進曲
07/05/13 22:20:58 lDAJofrI
>>306
指導者の指導力にはアレンジ力も当然はいってくる。
それには、アレンジのできるブレーンの存在でもいいのだが。
全国大会にでていくようなバンドでは、大編成でも必ずといっていいほど
作曲家、アレンジャーのブレーンがいるバンドが多い。
どんな学校でも(上手になればなるほど)凸凹はあるわけで、それを
生かす、殺すもアレンジ力。
音楽は、人数じゃないし、まともな耳をもった審査員なら人数では決めない。
小人数でも、工夫しだいでは、相当の音楽ができる。
西関東に14人で出て、金賞をとったバンドもある。(激戦の埼玉を抜けて)
がんばれ少人数バンド。
313:名無し行進曲
07/05/14 00:13:59 h8JcTl1t
>>296
200です。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
早速探してみます。
314:名無し行進曲
07/05/14 00:15:08 h8JcTl1t
>>313
200じゃなくて、292でした。
失礼しました。
315:夏見
07/05/14 00:48:46 nUsU9pz7
>>312 名無し行進曲さん
はい!!頑張ります!
ウチの顧問の先生は指揮は上手く振れないですが、
東京芸大の音楽科(?!)・ピアノ専攻卒、なので、耳はいいと思います。
そして、M8の楽譜なども、いつも私達の編成に合うように、足りないパートを増やしたりして編曲して頂いています。
なのでやはり、アレンジもののみに絞りたいと思います。
しかし今先生が候補に出して下さっている曲はアレンジものではありません。
明日までに音源を確保しなければいけないので、こうなったら携帯の着うた・着うたフルにかけるしかありません。
今の所、「BRASS BAND CLUB」と「BRASS BAND CLUB FULL」という所で曲探しをしています。
携帯のサイトで他にもいい所があったら、是非教えて下さい。
お願い致します。
316:夏見
07/05/14 00:49:38 nUsU9pz7
ちなみに機種はauです!
お願い致します。
317:名無し行進曲
07/05/14 10:05:22 ppM9IV3f
>>316
▼携帯用▼質問スレッド 26
スレリンク(qa板)l50
ここの>>8を読め。
auならPCサイトビューアーでURLリンク(google.jp)を入力。作曲者・曲名(日本語or原語)で検索かけろ。
PCサイトでmp3やwmvなんかの音楽ファイルを見つけたら、上のスレの>>8にあるファイルシークにアドレスをコピペして3g2ファイルに変換して聴け。
クラシック音楽DLサイトとかいろいろあるが、そういうのは自分で探せ。
ていうかさ、お前もう来るなよ。クレクレ厨にも程があるわ。
318:名無し行進曲
07/05/14 11:48:36 ZxGTQAjp
ワシも>>253に同意。
そんなに決まらないならコンクールの出場諦めれば?
319:名無し行進曲
07/05/14 14:38:41 xHqRq+Mq
>>315を要約すると…
私はアレンジ物がやりたいのに顧問の野郎はオリジナルやるとか
ぬかしてやがる!
あ~。どうでもいいからお前ら音源ありそうな曲よこせや!
だそうです。
320:名無し行進曲
07/05/14 18:31:54 QYltt0nV
>318
夏見さんという方は、別の掲示板にも同じ内容の質問を書き込みをしています。
そこの掲示板でも「出場辞退したら?」という質問に、
「コンクールは出たいです!
最後のコンクールになるので、いい形で締めくくって引退したいので…。
夏のコンクールに向かってまたみんなで頑張りたいんです !」
と回答しています。
夏見さん
あなたは、他の掲示板でも質問していますよね?
質問するのは良いですが、聞くだけ聞いて、その後は放置ですか?
最後に個人的に思ったことなのですが、
・フルート・低音があまり目立たず、フルート&クラリネットになるべく連符がないもの
・金管は、高すぎる音域(トランペットはハイG~?!)がキツイらしいです。
と書き込まれていますが、普通そういう曲を練習をして上達していくものではないでしょうか?
コンクールまで、あと2ヶ月間の期間もあるんだし・・・
乱文ですみません・・・
321:名無し行進曲
07/05/14 20:26:35 PfbnCBz0
もういいから樽谷か八木澤あたりにしとけw
つーか、今頃になってまだ曲が決まらなくて騒いでる時点で、もう結果は決まったようなもんだ
322:名無し行進曲
07/05/14 20:28:49 a9NqcTOJ
連譜を練習する気の無い木管と五線内の音しか吹きたくない金管しかいないならスウェアリンジェンでもやれよ
323:名無し行進曲
07/05/14 21:14:15 DX2QzuW1
現在の技量の範囲内のものしかやらなかったら永遠に成長しないだろうね。
まあ、そんな選曲基準持ってる時点で音楽やめた方がいいと思うけど。
楽譜どおり弾けたらそれでいいのか、っていう話ですよね。
324:名無し行進曲
07/05/14 21:25:45 s0GjAlaI
精神的に向上心のない者はばかだ。
325:名無し行進曲
07/05/14 21:35:14 ppM9IV3f
>>320
URL晒せ
326:名無し行進曲
07/05/14 21:58:55 Uyq4Ai1B
とKに言った
327:名無し行進曲
07/05/14 23:54:58 53gh0fNc
夏見さんへ漏れも一言
学生のためにコンクール曲を一所懸命尋ねているのは、それなりに事情あるかと(勝手に)理解してまつ。
しかしながら、演奏するのは学生本人たちなのだよね。
顧問・副顧問が決定した曲であっても、演奏する生徒たちのヤル気で完成度変わってくると思う。
説明悪くてスマソ。
漏れが言いたいのは生徒がやってみたい曲があるのかが気になっている。
技術的に出きる出来ないではなく、自発的に挑戦してみたい雰囲気があるのか?ということ。
いくら顧問・夏見さんが懸命になっても受身になってる限りは、他の先輩の言うとおり成長が見込めないと思う。
たとえ無茶でも、やってみたいと思えるような曲・演奏(大体はこっちやね)を知って奮い立って欲しいのよ。
もし見ていてくれたら参考にして欲しい。
コンクールは活動の一部だから、編成そのものよりも如何に足りないパートを補うか工夫して欲しいことを。
そして失敗して(≒成績が良くなくて)も、取り組んだことそのものを評価・励まして欲しいことを。
328:名無し行進曲
07/05/15 00:07:49 db5HVGTU
よござんす。差し上げましょう。
329:ホルン吹き
07/05/15 01:28:05 07HY6XEk
あたしらはスウェアリンジェンのセレブレーションで関西までいきましたョ☆
330:夏見
07/05/15 05:59:35 B9Hfr6mQ
皆様、今まで本当にありがとうございました。
331:名無し行進曲
07/05/15 10:19:05 CfH9fXW5
今までの騒動を読んで、疑問に思ったことがあるのですが、
「助っ人」とは、何ですか?
エキストラと同じ意味なんでしょうか?
コンクール期間だけ参加して、コンクールが終わると去る。
もし、そうであるならば、夏見さんと云う方が
そこまでして勝ちたいコンクールとは、一体何なんでしょうか?
それとも、少人数バンドでは、よくある話なのでしょうか?
夏見さん
確か、今日で自由曲が決まるんですよね?
あなたの為にいろんな方が、親切にも、たくさんの曲を紹介して下さっているのだから、
せめて「自由曲は…に決まりました。皆様、今まで本当にありがとうございました。」
で去るもんでは?(って、もう此処見てないか?)
色々と言いましたが、頑張って東海大会出場を目指して下さい。
長々と失礼しました。
332:名無し行進曲
07/05/15 10:54:39 NvT41wLV
おまいら夏見タソに釣られ杉
333:名無し行進曲
07/05/15 19:55:12 EPQZCj36
あなた、恋愛は罪悪ですよ。
334:名無し行進曲
07/05/15 20:08:19 8LhQKxnG
夏見さんにリアルで恋したのは俺だけでいい。
335:名無し行進曲
07/05/19 23:09:26 E5BimaWm
>>320
いい加減にしろよ。
みんなお前さんの為に知恵を絞って案を出して,蹴られて,また案を出して協力していたのに
最後に「ありがとうございました」だけ?
俺も>>331と同じいけんだね。
「曲は~に決まりました」とかいうもんじゃないの?
ココはまだあいさつしてるからいいけど,他のサイトでは自分でスレまで立てといて最後は何も言わずに放置するのかな?
あいさつはドコでも大事です。 コンクールでも挨拶の出来ない団体は先には進めませんよ。
なんだかんだ言っても応援しています。 頑張って下さい。
乱文&長文失礼しました。
336:夏見
07/05/19 23:23:01 r9/0qWIm
すみません・・・
スウェアリンジェン作曲の名誉が勝るときになりました。
報告が遅れてしまいすみません。
皆さんありがとうございました
337:名無し行進曲
07/05/20 18:31:44 hSbjZdLg
>>336
ははは、笑っちゃ悪いけど、上のほうには随分まともな候補曲とか
小編成への提言みたいのもあったのに、結局、スウェアリンジェン・・。
スウェアリンジェンが悪いとかじゃないけど、ザンパとか、ガラテアとか
音楽レベルの高いものも出てたのに、あまりに落差ありすぎて大笑い。
結局は、指導者の「曲を見る目」と知識なんだよね、吹奏楽って。
338:名無し行進曲
07/05/20 21:03:37 sAzgsOoJ
このスレは337のおかげで残念な結末を迎えました。
339:名無し行進曲
07/05/20 22:15:28 3+kCzuoR
>>335
>>320ではなく>>330では?
340:名無し行進曲
07/05/22 21:42:21 JmdsrYxk
いっきにさめたな。
341:名無し行進曲
07/05/22 21:52:10 cYOVRsBk
>>340
スウェアリンジェンじゃあな。。冷めるね・・(泣)
337の言い方は、悪いが、散々、相談しておいて・・という結末だからねえ。
小編成バンド=少人数バンド=初級バンドって、図式なのかも。
本当は、小編成って意味が違うけど。
342:名無し行進曲
07/05/22 23:14:13 TTa5gQt1
「夏見」=最後のコンクールだから、難易度の高い曲をやって頑張りたい・・・
小編成で第六とかやったら、周りの学校びっくりするだろうな、
ホルストとか酒井作品とかかっこいいな、ああ、こんな曲出来たらなあ・・・
「顧問」=夏見の出してくる曲はこのクラブでは、人数もだけど、技術不足のため演奏不可能。
まあ、前向きな態度は良しとしても、、、絶対無茶な曲ばかりだなw
とりあえず、音源確保という宿題与えて泳がして、
その課題が出来なかったら、無理しない曲を選んで・・・
ああ、あいつ、2ちゃんでも吠えてるなw
顧問は実はいい先生ではないか?と推測するw
343:名無し行進曲
07/05/22 23:28:01 Dt3SYtBe
世の中みな団員
団員以外が団員
344:名無し行進曲
07/05/23 00:42:32 JvUxhFbc
いつもあなたのすぐそばに…
日本にスウェアリンジェンがあってよかった。
345:名無し行進曲
07/05/23 05:33:27 jElu+YAV
夏美=リンジェン教なんだな
346:名無し行進曲
07/05/23 06:31:53 YGdMR/0N
よく考えてみれば、日本のスクールバンドの半分以上は、地区大会で消え、
そのまた半分以上が、県大会で消えるわけだ。県大会以上に行くのは、
各県で、5,6団体だよね?全国ともなれば、各県、1校あるかないか。。
だから、大多数は、ナツミ氏のような学校なのではないだろうか?
想いとしては、東日本金賞・・なのだろうが、そんな難しい曲もできず、
顧問にアレンジ能力があるわけでもなく・・そして、スウェアリンジェン・・。
たしか、東日本では、スウェリンジェンは、高校では1つもなかったと思う。
結局は、一部のエリートバンドと、それ以外、大多数の「普通の少人数バンド」
という図なのだろう・・。と、いいつつ、そろそろ夏がはじまる。
347:名無し行進曲
07/05/23 20:29:05 UzxgT67p
>>346
現実は、そうだよね。コンクール1日で終わってしまう高校生のほうが、上の大会に出られる
子より遥かに多い。そのほとんどは、それほど吹奏楽に詳しくも、情熱もない顧問の指導で
一夏を過ごすわけだ。教わっている生徒のほとんども、吹奏楽よりバイトがしたい・・という
「フツー」の高校生が大多数だろう。大騒ぎしているのは、一部の上位学校とそれの追っかけオタクなのが
吹奏楽の現実。フツーの高校生はこんなところ見たり、書き込んだりはしてないだろう。
348:名無し行進曲
07/05/25 18:01:32 E/DG9HGu
でもオルフェのサンバを演奏してる時は楽しい。
349:名無し行進曲
07/05/30 13:42:35 rAZy0tT+
fl1
cl3
asx1
TSX1
brsx1
TP4
HRN2(3)
tb2
btb1
Eu1
Tu2
per1(2)
の編成できれいに聞こえる曲ありますか?
コンクール主義でなく、地域と密着し、吹奏楽オリジナルのよさを広めていきたいと考えてます。
学生たちに楽しんでもらうためにも編成は変わらないものがありがたいです。
350:名無し行進曲
07/05/30 20:40:15 wzV89Cc6
>>349
トランペットが多すぎる以外は、非常によい編成なので、
たいてい、どんな曲でも演奏できます。
地域に密着するなら、オリジナルは難しいでしょう。
吹奏楽を知らない人が聴いても「良い」と思う曲はほとんどありません。
むしろ、皆が「よく知っている」クラシックが良いと思います。
オススメは「軽騎兵」「ウィリアムテル」「ペールギュント」
「ペルシャの市場にて」「道化師」など、一度は耳にしたことのある
クラシックがよいです。ただし、演奏は非常に難しいし、音楽的な
内容は深いです。
底のあさいオリジナルは、最初は生徒も喜びますが、長く練習してると
必ず飽きてきます。その点、クラシックは、追求のしがいがあるし、
長く楽しむことができると思います。
351:名無し行進曲
07/05/30 21:25:43 1inFDqmF
>>349
地域密着で幅広く演奏するなら、クラシックアレンジとオリジナルをバランスよくやるのがよいかと。
アレンジ…「ガイーヌ」、「スペイン組曲」、「シルヴィア」とか。
オリジナルは聴きやすいもの。コンサートピースとして…「ジャマイカ民謡組曲」、「イスラエルの挨拶」、あとは邦人の櫛田作品「飛鳥」とか「火の伝説」あたりも雰囲気出せると思う。
352:名無し行進曲
07/05/30 21:53:55 czEtp2vQ
>349
腕があるならホルストの1組が何とか出来る編成なのでは?
地域密着になるかどうかはちょっとアレですが、「ペルシャの市場にて」
よりは音楽的には上でしょう。
353:名無し行進曲
07/05/30 21:54:38 eNgGCB9A
>>351
馬鹿か?
クラシックなら、>>350のように一般人でもなじみのある曲だろ。
「ガイーヌ」なんて、剣の舞しか知られてないだろ。
第一、パーカス2人で、どうして櫛田作品をしろ、と?
354:名無し行進曲
07/05/31 00:56:16 h4mF2XhI
>>352
地域密着ってのは、大衆が、喜ぶことを考えた上で、音楽性も追求すること。
ヨハン・シュトラウスや、スッペ、オッフェンバック、ワルトトイフェイル、
フチークといった、クラシックポピュラー作品の作曲家の「音楽性」は
半端じゃない。(芸術的価値は、また別だけど)
ホルストの第1組曲の、吹奏楽における価値は、認めるのは吝かではないが、
一般的にアピールできる曲かどうかは、多いに疑問だ。
オケでは、たとえば、ピーターと狼とか、ブリテンの管弦楽入門とか、
オケの解説のような作品。それと、よく知ってる旋律がでてくるもの、
G線上のアリア、家路(新世界ね)、ユーモレスク、などなど、そういうものが
大衆的なコンサートでは、一番、喜ばれるのだ。
よく、ニューサウンズなどやってるバンドがあるが、一部を除いて、
普通の人は「宝島」なんて、やられても、ちっとも面白くない。
それより「ソーラン節」のほうがいい。
吹奏楽の世界の人間は、場合よると、そういう、ごく普通の大衆の耳を
わすれている。地域密着を謳うなら、その辺の認識が、一番大切だろう。
355:名無し行進曲
07/05/31 01:27:43 wr0uiC3R
>>350
>>351
>>352
>>354
沢山の書き込みありがとうございます。
やはり、地域に密着するには大衆の受けが大事ですね。
皆さんのいうクラシック編曲や、その他にもポップスを取り入れていこうかと思います。
ただ、地域密着とは別の話になるんですが、私といたしましては現在のように吹奏楽が゛どんな曲でもやるちんどんや゛や゛コンクール主義゛といった風潮をあまりよく思ってないんで、知らない曲だろうと大衆に受けるオリジナルというのをやりたいんです。
受けるといってもコンクール向けの゛ガンガン行こう゛みたいな風潮もなく知られざる名曲といいましょうか。
なかなか小編成ではないのかもしれませんが・・・。
吹奏楽オリジナルの良さを身内(経験者)以外にも感じてもらいたい。
そんなありえなさそうな曲ないですかね。(なんか無茶苦茶ですいません)
356:名無し行進曲
07/05/31 03:52:14 h4mF2XhI
>>355
吹奏楽のオリジナルで、一般の方が、聴いて「良いな」と思う作品は、
多くないと思います。「ディスコキッド」「メインストリートで」などが
代表的なところでしょうか。
あと、語りを入れると観客には受けが良いと思います。
チューバに上手な子がいれば「チューバ吹きのダビーちゃん」など
大変に受けがいいです。
ほかにも、下記のような語り入りのオリジナルも探せばあると思います。
URLリンク(www.nextmusic.net)
あと、吹奏楽関係の人と一般の人の意識で一番違うのは、音量ですかね。
吹奏楽では、やたらガンガン、迫力があるのがいいと思うのかもしれませんが、
一般の人たちは、どちかといえば、美しく、旋律が歌うような作品が好きな
傾向があります。(基本は、やはり「歌」でしょう)
参考になれば。
357:名無し行進曲
07/05/31 08:56:43 y85kIJMk
オリジナル作品、演奏者側としては積極的に演奏したいのですが、客ウケの面を考えると選びにくいですよね。
もっとも、ウケるウケないの問題でオリジナルを議論する前に、編成バランスが悪すぎて、とてもオリジナルを演奏できるような状況ではありませんが。
学生時代も小規模なバンドに属していましたが、バランスをとるため頻繁に楽器の異動があったり、編成に合った曲を中心に演奏していたので、あまり編成の
小ささやバランスの悪さを感じずに活動できましたが、社会人バンドはそういった技が使えないので、難しいですよね。
358:名無し行進曲
07/05/31 16:18:28 txx8U8OP
地域に密着とは地域のいろいろな行事に出張っていって
数曲演奏したりとかと言うことでしょうか?
もしそうであるならば「急~緩~急」の簡単な構成のオリジナルとかで
お客さんは喜んでくださると思います。
エリクソンの祝典とか心地よいリズムが続く曲の方がお客さんが
飽きないと思います。
クラシックアレンジの名曲も「音楽性の豊かさ」から考えれば
結構なのでしょうが、たとえばウイリアムテルの前半とかは
そんな場には不向きじゃないでしょうか?
(まして吹奏楽で演奏することを考えれば)
一般のお客さんは楽器の生の音を聴く機会などそうそうあることではないので
なじみやすい曲(音楽性が低くても)歌謡曲、テレビ主題歌などで
充分喜んでもらえると思います。
そんな曲の中に自分たちにとっても挑戦となるような曲を交えれば良いんじゃないでしょうか。
359:352
07/05/31 21:43:36 ULasH9Cg
>>355
>知らない曲だろうと大衆に受けるオリジナルというのをやりたいんです
これはちょっと難しいんじゃないですかね。「うけ」ってのは「知ってる
か知らないか」って点にかなり左右されますからね。それを乗り越える
キャッチーな曲ってのはちょっと思いつきません。桶でもなかなか無いで
しょう(とっさに浮かぶのは芥川の『交響管弦楽のための音楽』くらいし
かない。伊福部だってちょっと危ない)。いっそ管打合奏のもう一つの
形態であるジャズをやった方が近道かもしれませんね。まあ、ジャズ屋さ
んは水槽形態でのジャズを邪道だと嫌いますけどね。個人的にはオケ編曲
よりはマシでしょって気がします。
360:352
07/05/31 21:48:16 ULasH9Cg
追記
>>358の
>一般のお客さんは楽器の生の音を聴く機会などそうそうあることではないので
は案外真実じゃないかと最近思い始めてます。オーディオでは再生できない周波
数成分っていうのかな、そういうものがあると昔から言われているのだけれども
録音とは違った良さは「臨場感」という心理的なものだけじゃない気がする。ど
んどんナマで人に聞かせてください。
361:名無し行進曲
07/05/31 22:48:47 y85kIJMk
>>359
「オケ編曲よりジャズ編曲」というのも一つのソリューションかもしれませんが、クラシックとジャズの話法の違いを認識した上で、正しい知識を持った人が
指導しないと悲惨な事になりますよ。
ジャズ屋さんが水槽版のジャズ編曲演奏をおかしいと言ってるのは、編成よりも話法が気になるからだそうです。
私の所属している吹奏楽団ですが、楽器間のバランスが悪くてビッグバンドに毛が生えたような編成ですが、そんなバンドでもジャズ編曲よりも、オケ編曲や
オリジナル作品の方がはるかに安心して演奏できますよ。
362:352
07/06/01 21:18:02 NbXT20+8
>>361氏
ずいぶんと知識をお持ちの方のようです。それならばご自分のやりた
いものをどんどんやってみていいのではないかと思いました。あるいはこの
場でこの編成でやりたい曲を具体的に挙げてみては? その方が話が早
いように思います。
363:名無し行進曲
07/06/06 03:59:29 liR6fMqI
>>361
てか編成より話法の方が気になるってのは当たり前のことじゃないの?
何をいまさら、、
364:名無し行進曲
07/06/08 18:47:30 XnOClHEQ
>>363
そんなこともわからないのが吹奏楽。
365:名無し行進曲
07/06/08 22:25:48 8m7bSY/u
>>361なんかは吹奏楽の負の面の象徴だな
366:名無し行進曲
07/06/12 22:28:57 uinLLU4b
>>363
話法の方が大切なのに、その部分が抜け落ちているのが水槽クオリティ。
ぶっちゃけ水槽ってマーチしかとりえが無いのに、マーチの話法ですら
マトモに演奏できてない楽団の多いこと多いことwwwww とりあえず藻前ら
マーチ練習して来いよとwwwww
でもマーチが上手い吹奏楽団のマーチは神! やっぱ吹奏はマーチだよな、
と唸らせてくれる。
さて編成の件だが、そこそこ吹ける人間がバランス良く20人程度おり、
適切な楽譜を選択するか楽譜を台所事情に合わせて弄べば、案外どんな
曲もそれなりの演奏ができるもんだ。
そりゃオケ編曲を演奏すりゃ弦が無いし編成も薄いから響きもペタ~って
するし、俗っぽい安っぽさを感じてしまうが、桶に対抗するのではなく、
吹奏楽の響きを使って曲を紡ぎ出すというイメージで曲を作りこんだら、
面白い演奏になってくる。
>>359氏が書いているとおり、20名程度の編成の場合、ジャズ(というか
ビッグバンド)の曲を演奏するのも面白い。
この程度の規模だと音楽に明確さが出て面白いのだが、これ以上編成が
デカくなると、音が重なりすぎて散漫な印象の演奏になってしまう。
もちろん編成が小さいと誤魔化しや、水槽ポップスならではの豊満な音質
というハッタリが効かないので、各人が正しい話法でしっかりと吹けて
いる事が大前提だが。
多くの水槽の現状を見ていると、クラシックは専門家を呼んだり、どこも
力を入れ熱心に練習しているようだが、ポップスに関してはメチャクチャ
な演奏を平気でするバンドが多いような気がするのだが。
367:名無し行進曲
07/06/13 00:55:38 3KmvxJeo
そういう話を聞きたいスレじゃあないと思うんすよね
368:名無し行進曲
07/06/18 19:00:40 YpWNSwcL
前に10人くらいで技術的にも四苦八苦していた
頃はM8の少人数の楽譜を音の厚いところを
減らしたり、重なりを組み替えて音色に変化
をもたせたりしてやってました。
奏者が余裕を持って演奏できる音域に
、割り切って調も変えてしまいます。
アコードのポピュラー版みたくなり、
案外良かったです。重ねたくないパートが
ある場合にそれとなく避けられるのも魅力でした。
お客さんのウケも良かったです。
オリジナルの場合はアルフレッドから出ている、
各パートが1パートしか無いシリーズ
(トランペットの最高音がチューニングBb)
があり、その中からスミスとかの大人っぽい
のを選ぶとみんなで同じ音吹いてるのが多いので
よく鳴って演奏者も気分がよく少人数を忘れて
しまいます。
でもオリジナルなどは地域の行事などの場合は
1曲くらいにして、あとは客層に合った
なじみのある曲から選ぶのが無難のような
気がします。