06/06/24 20:38:17 w4t85jjf
【金管マウスピース各部のチェックポイント】
○カップ(内径と深さ)
大きい:低音域が出し易く音のボリュームを上げたりコントロールしやすくなります。
音が割れる可能性を少なくします。
小さい:高音域が出し易く唇の疲れを緩和し体力をカバーします。
少しの力で済む一方音やアンブシュアを制約する傾向があります
深い:音色が柔らかく暗くなる反面音程はとりやすくなる傾向があります。
浅い:明るく輪郭のはっきりした音色で立ち上がりが早くなります
高音が出やすくなります。
○リム
広い(厚い):耐久力を増す半面コントロール系が制約されます。
狭い(薄い):広い音域を満たし柔軟性を増します。
丸い:発音しやすく汎用性が高い。変化をつけやすい。
平ら:明るく金属的な音色でアタックが明確になります。
○バックボア
上記各部分と密接な関係にあり各モデルに適切な形状をしています。
小さいと高音が響きにくくなり大きいと抵抗が減り体力を消耗します。
外側のシャンクは取り付ける楽器と重要な関係にあり、サイズやテーパー角度が合わないとぐらついたり、音程や音色に悪影響がありますので注意が必要です。
○スロート
これも適切なサイズになっていますが、小さいと高音は出やすい反面、低音が痩せて詰まりぎみの吹奏感になります。
大きいと音量は増しますが息を多く使い、疲れやすくなります。また高音が痩せる傾向にあります。
○メガトーン
特定の番号にしか作られていませんが、カップ外側の質量を増やし、バズィングの振動を無駄なく管内に伝える効果を持ち、低音が引き締まり、また音量を増す効果があります。
中~上級者、パワーヒッター向けのマウスピース。