07/08/11 14:35:00 +tLjEdzT0
>>303
>263の書き込みでお前は「アンチの意味」と冒頭で言及しておきながら
>「伊藤が落書きをした時点で」とこの意味を定義づけした。
>>263 の当該部分:
>>>おいおい、アンチの意味を履き違えてないか?
>>>伊藤千晃が落書きをした時点でアンチは発生してるのだ。
>>263 のこの記述で、アンチの意味が定義づけされてるか?
君にはそう読めるのだとしたら、君は他人と余程異なった日本語を覚えたようにみえるが?
しかも、
>この日本語表現を素直に受け取れば、
>「落書きをした直後」に寄せられた多くのAAA批判を
>アンチの意味と捉えていると読みとることができるのですね
この文を構文解析すると(構文木を書くのはめんどくさいからパス)、
1. 主語は省略されているが、ID:LyVyl9zx0 であることは自明。
2. 述部は「読み取ることができるのですね」
3. 副詞区として:
3.1. 「「落書きをした直後」に寄せられた多くのAAA批判をアンチの意味と捉えている」
4. 3.1. 副詞区をさらに再帰構文解析すると:
4.1. 3.1. 副詞区の主語は、>>263 (ID:QMN+hsKkO) であることが文脈から自明。
4.2. 3.1. 副詞区の述部は、「アンチの意味と捉えている」
4.3. 3.1. 副詞区の目的格は「AAA批判」(「「落書きをした直後」に寄せられた多くの」は、目的格への修飾)
5. 4. をまとめると:
ID:QMN+hsKkOは、「AAA批判」を「アンチの意味と捉えている」