08/05/25 16:16:28
だって年度統計でしょ?
どこかの時期に短期的に売れるものがあってもトータルして増加しないと意味ないじゃん
年度マジックって何だよ
578:名も無き音楽論客
08/05/25 18:45:37
1月から12月で取った統計と
4月から3月で取った統計が若干ずれるのはよくある話だろw
年始に大ヒットがあれば逆転するのは一時的に逆転の結果を示すことが出来る。
恣意的な記事をでっち上げたいときに利用される手だ。
579:名も無き音楽論客
08/05/25 20:13:54
だからその根拠が論点なんじゃ・・・
580:名も無き音楽論客
08/05/25 22:40:18
>>578
前年度比って年度と年度比べてるんだから前年4~3月と前々年4~3月を比べてるだけでしょ
しかも年度全体の比較してるんだから仮に年始の大ヒットを時期ずらして
今年度にカウントしても来年度がその分減るだけでしょ
それってマジックでもなんでもなくただ数字として純増・純減してるだけじゃん
どこがどう恣意的なのか分からん
どゆこと?
581:名も無き音楽論客
08/05/25 22:46:29
今まで年度単位での統計なんてしてないのに
いきなり年度統計してたらおかしいと思わないと駄目だろw
582:名も無き音楽論客
08/05/25 23:05:53
どっちにしろ回復基調には至らなかったわけで…
底がなかなか見えません。
583:名も無き音楽論客
08/05/25 23:06:16
通常は暦年ベースでやってるのに年度ベースに切り替えたってこと?
核心の部分を説明してくれないからさっぱり分からん
584:名も無き音楽論客
08/05/25 23:14:13
まああれだ
最近のゆとりはネットで拾い読みした知識をさも自分のもののように語るから
上辺の知識はあってもなぜそうなるかを他人に説明できない子供が増えてるらしい
585:名も無き音楽論客
08/05/26 00:46:01
>>583
気づけよwww
586:名も無き音楽論客
08/05/26 01:24:56
>>584
最後の「らしい」が凄い説得力だなw
587:名も無き音楽論客
08/05/26 06:43:08
>>585
ちなみに年度にしなかった場合の具体的な数値はどんなモンなんですか?
588:名も無き音楽論客
08/05/26 07:17:21
中古CDが減ってきてるのが気がかりだ。
もうCDの時代じゃないのかもな
589:名も無き音楽論客
08/05/26 13:22:06
古いポータブルCDPを久しぶりに使ってみたけど
バッグ持つならこれでも不自由ないとは思ったな。
590:名も無き音楽論客
08/05/26 13:29:52
手ぶらの夏場はちと困る
591:名も無き音楽論客
08/05/26 14:17:05
>>588
中古屋の株は今すぐ売り払うべきだろうな
592:名も無き音楽論客
08/05/27 18:38:45 D6ULQuqs
音楽業界の売り上げ減少と
配信とCDの売り上げ比率を
混同させて語ってる馬鹿いるな
593:名も無き音楽論客
08/05/27 20:20:05
シングルだけを考えれば、配信でちょうど穴埋めできる。
594:名も無き音楽論客
08/05/27 20:28:51
>>591
中古屋の株ってなあに?
595:名も無き音楽論客
08/05/28 18:41:01 7fyqDlxI
もう500円でもCD高いと思いはじめてるw
596:名も無き音楽論客
08/05/30 18:42:07 1EMlqJa2
中古屋限定で買うしかないな
まぁ名盤安く買える時あるからいいかもね
597:名も無き音楽論客
08/06/04 11:23:39
日本はCD高すぎるね