日本の歌謡曲(邦楽)の傾向at MUSIC
日本の歌謡曲(邦楽)の傾向 - 暇つぶし2ch156:名も無き音楽論客
07/11/15 17:58:20
>>60
私は キチガイ なじょっ子 です
スレリンク(tmp6tr板)

157:名も無き音楽論客
07/11/18 01:02:31
>156って>60と同一ってこの強豪の現れたずっと半年以上思ってたがww
ひょっとして別人だったのか?ee?ジュク沙羅荒いよ…!!?

158:名も無き音楽論客
07/11/18 01:04:20
ええ?

159:名も無き音楽論客
07/11/18 01:08:10
さんく

160:名も無き音楽論客
07/11/18 01:09:16
>>154-155
そうだよねー。

161:名も無き音楽論客
08/02/10 16:31:45 AqdvWbcq
歌謡曲は全部糞

162:名も無き音楽論客
08/02/17 14:06:14
いい編曲もあるよ。

163:名も無き音楽論客
08/04/17 02:41:18 m8YL3Pos
オーダメイドファクトリーに河合夕子のサードアルバム『不眠症候群』がラインナップされました。
皆様清き一票よろしくお願いします。
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

164:名も無き音楽論客
08/04/24 16:27:40
>>39
洋楽にはヴァースのある曲なんてなくなってるのに
その用語を意味を変えて使い続けてる

実際はコーラスしかないからAメロ・Bメロ・Cメロと感じる

歌謡曲のAメロ・Bメロ・サビは
本来の意味でのヴァース・プリコーラス・コーラスになってる

乱暴に言えば、Aメロ・Bメロとサビは別の曲

165:名も無き音楽論客
08/04/24 21:09:52
3年前の書き込みにレスする人って・・・


166:名も無き音楽論客
08/04/24 21:58:49 Bjzi/kfV
スレ復活あげ

167:名も無き音楽論客
08/04/24 23:43:24
カラオケでヒットする例が90年代以降多くなったからか発展がなくなったな
普通は音源作りで、複雑な方へ手間のかかる方へ発展していくか、それが嫌でシンプルな方法をとるかにわかれるけど

168:名も無き音楽論客
08/04/25 20:46:36
少しでも作曲やその勉強をした事があれば分かるけど
複雑だとか手間がかかるとかってのは手段であって目的じゃないよ
大体普通な流れではないし

169:名も無き音楽論客
08/04/26 05:15:20
楽曲の構成=歌詞の構成

170:名も無き音楽論客
08/04/26 21:25:22
全然違うだろw

171:名も無き音楽論客
08/04/26 22:24:23 1h5Bf22P
セクションによって地の文だったり会話文だったりするのは普通のこと

172:名も無き音楽論客
08/04/27 00:57:42
知ったかw

173:名も無き音楽論客
08/04/27 02:40:38 by2+0OKX
なんだゆとりか

174:名も無き音楽論客
08/04/27 03:00:02
サビになったら急に英語になる歌なんてあるわけねーだろw

175:名も無き音楽論客
08/05/07 19:29:44 apLe5KZ5
AORあたりからサビのある(ヴァースのある)洋楽がヒットして
MTVなんかで流行った曲にはサビのある曲が多い

176:名も無き音楽論客
08/05/08 20:00:17
サビのない歌って一般的だっけかw

177:名も無き音楽論客
08/05/08 23:29:16 nvoBuXM7
中身のない最近の歌でもヴァース→コーラスを保持してる
その構成に言葉が乗ると何か意味のある歌のように錯覚させられる
コーラス→ブリッジではその様な効果はない

178:名も無き音楽論客
08/05/09 00:01:13 9G4v63I9
まあ昔はブリッジ=サビだったんだけどねw

179:名も無き音楽論客
08/05/09 23:11:30
呼び方が違うだけで中身は同じだからねw

180:名も無き音楽論客
08/05/09 23:59:38 V6wddSaR
お前バカだな
中身は違うのに呼び方が同じって話だよw

181:名も無き音楽論客
08/05/10 00:14:42 O+E2tW7Q
ブリッジはコーラスの延長線上にあるけど
ヴァースからコーラスへは飛躍がある

182:名も無き音楽論客
08/05/15 19:32:29
頭の悪い俺に教えてくれ
サビと同じなのはヴァース、ヴリッヂ、コーラスのどれ?
洋楽だと歌詞のサビのパートにヴァースってあるからヴァースはサビでいいの?
サビにしか出ないコーラスはそういうケースだけ差ヴィ?

183:名も無き音楽論客
08/05/16 23:11:53
それは時代や場所、曲によって違うから図書館で調べても正しい知識が得られるわけではない
例えるなら日本でいう「アーティスト」と英語圏で使われる「Artist」の使われ方と同じで
単純に辞書上での意味を知っただけでは理解に至らない

184:名も無き音楽論客
08/05/17 22:39:58
ヴァースの有無で変わる
ヴァースが無ければブリッジがサビ
ヴァースが有ればコーラスがサビ

ヴァースの無い曲なんて聴いた事がないという人は
音楽体験がとぼしい事を自覚しよう

185:名も無き音楽論客
08/05/17 22:47:18 XydLOS7L
あげ

186:名も無き音楽論客
08/05/18 13:39:32
>>184
それも一概には言えないよね
欧米だとヴァース自体がサビを指す事もあるから
(Marcus MillerがDVDでサビをヴァースと呼んでたりで)

187:名も無き音楽論客
08/05/18 14:02:35
> サビをヴァースと呼んでいた
そのサビってコーラス?ブリッジ?

188:名も無き音楽論客
08/05/18 14:04:29
やべえ、引用になってねえw

189:名も無き音楽論客
08/06/02 03:43:29 J82bF/bT
ヴァースとコーラスではコード進行の調性(経時的調性)が異なる
行き着くのが同じトニックだとしても別のルートを辿る

ヴァースとプリコーラス、コーラスとブリッジは似た調性をもつ
コーラスの調性がヴァースの調性に似ているとインパクトがなくなる

洋楽がサビではなくCメロと感じさせるのは、Aメロに似た調性だから

190:名も無き音楽論客
08/06/03 23:37:51 gE37AwgE
ヴァースが良すぎるとそれ以上のコーラスを作るのが難しくて
いい曲なのになんか地味、という結果になる

ヴァースは手を抜いてコーラスで盛り上げるのが効率的

191:名も無き音楽論客
08/06/05 05:32:54
お前らの話はさっぱりわからん
youtube張って分かりやすく説明して下さい

192:名も無き音楽論客
08/06/05 22:46:25 U5his0vd
URLリンク(jp.youtube.com)

193:名も無き音楽論客
08/06/13 21:34:11
今月のSOUND DESIGHNERで楽曲構成の特集をしてたな
作曲の本とか音楽雑誌で意外と扱われてない分野だ

194:名も無き音楽論客
08/06/26 14:45:17 c1e7D/Rl
もしかして: SOUND DESIGNER
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

195:名も無き音楽論客
08/06/26 22:13:57 7WJDM8UG
日本語には高低アクセントがある
あとは自分で考えろ

196:名も無き音楽論客
08/06/27 00:42:45
素直にスペルミスだと認めたくないのですね、分かります

197:名も無き音楽論客
08/06/27 01:01:41 0vx8rfbE
アクセントとスペルミスは関係ねーよ

198:名も無き音楽論客
08/06/27 09:52:38
アクセントとH入れるのは関係ないなw

199:名も無き音楽論客
08/06/27 12:32:13 JQWHOSGt
日本語の高低アクセントをメロディでも再現するって話だろ
そんなの山田耕筰の理想論であって実際にはほとんど守られてないよw

200:名も無き音楽論客
08/06/28 00:31:26
逆にメロディに合わせてるからね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch