08/06/15 19:22:07
>>1
あなたが糞だと思ってるから
3:Track No.774
08/06/15 19:26:47
パクったから
4:Track No.774
08/06/15 19:27:38
聴かなきゃいいじゃんって陳腐な返しはなし
5:Track No.774
08/06/15 19:29:34
ビーイングの人形だから、結果的に面白くない。
90年代前半にあのビーイングの音楽がヒットチャートを
跋扈したことはもはや黒歴史。
6:Track No.774
08/06/15 19:31:44
歌詞がうんこレベルだから。
後半になってバナナうんこに昇格
7:Track No.774
08/06/15 19:36:18
またいつものアンチかw
8:Track No.774
08/06/15 19:44:28
坂井泉水だから
9:Track No.774
08/06/15 21:22:47
この人の歌詞って表現が冗長的っていうか響きが綺麗じゃないね。
詰め込むような歌詞も酷い。年を重ねても、着想が乏しく、表現に
あまり変化がなかったところが残念だったなあ。まあ分かり易いって
部分でポップスとしては優秀だったのかなあって思う部分もある
んだけど。
10:Track No.774
08/06/15 21:56:46
>>9
止まっていた時計が今動き出しただっけ?
晩年のあのあたりは全盛期と全然違う感じじゃん
11:Track No.774
08/06/15 22:02:46
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
この頃のは全盛期と全くイメージを変えてるけど
12:Track No.774
08/06/15 22:20:32
>>10
譜割りは相変わらず下手糞だよ。ま、内容だって内省的な
部分が少し出ただけでそんなに全盛期と比べて表現部分がうまくなったわけじゃない。
まあ止まっていたは秀逸だとおもふ。
13:Track No.774
08/06/16 09:24:37
やっぱ伸びねえなw
ZARDは糞じゃないだろw
最近の実質ソロ歌手では、記録と記憶の両方に残るのはZARD、宇多田、安室くらいだな
浜崎は代表曲という点でZARDに劣る。
14:Track No.774
08/06/16 13:36:34
>>12
だけどいきなりThe Back Horn張りの精神世界を唄われても、違和感あるだけだろ。
逆もまたしかり、積み重ねてきたイメージ、特性を下敷きにしなきゃ伝わらない。
15:Track No.774
08/06/16 17:58:16
ZARDファンでまさかバックホーン好きって椰子はいないよな…^^
むしろZARDアンチの方にそれがいそう。
16:Track No.774
08/06/16 18:33:27
~ファンには~好きはいない
~アンチは~好きにいそう
とかって馬鹿じゃね?
テメエの固定観念だろ。
17:Track No.774
08/06/16 19:24:03
あくまでいそうって話だろ。何が固定観念だよバカw
18:Track No.774
08/06/18 14:54:12
誰
19:Track No.774
08/06/18 14:57:24
ふとした瞬間
20:Track No.774
08/06/28 03:32:39
そんなこと世間に確認してもらわなくても本人も会社も家族も承知。
承知しているから誰が何と言おうとあそこまで徹底できた。
完結したのだ。
ゴールテープを駆け抜けたのだ。
21:Track No.774
08/07/03 20:48:48
なるほ
22:Track No.774
08/07/04 00:56:26
>止まっていた時計が今動き出した
こいつの作詞能力は一向に成長せず止まったまま動かなかったけどな
23:Track No.774
08/07/21 02:34:24
最近ZARD聴いてない
24:Track No.774
08/07/25 12:55:12
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
この曲盗作