08/06/15 15:05:38 uoNmPLcu
>>288
宅録で抑えた発声ですと本来の発声がわかり辛いですが、発声の基本が出来ていれば
抑えた発声もあの様(口先発声)にはならないと思いますので、まず>>3発声の基本から見直して下さい。
音程も取れてませんが、取れている部分も有る様なので、>>23で音程を確りさせてから
曲を歌う時は、自分の声もよく聞こえる様にまずハミングや、片耳を塞いで確り音程が取れる様にして
確りした発声で音程を丁寧に歌い上げる練習をして行きましょう。
>>290
>>291さんの指摘された箇所(>>3発声の基本)を参考に、腹の支えの有る確りした発声を作って行きましょう。
>>292
皆さんが仰っている通り、気にしなくて良い事です。
キーも曲の途中の転調が解れば良いです。(歌時に必要なのは、相対音感)
後は>>295さんが仰っている通り、音階発声練習等で相対音感を鍛えて
歌いたい曲のメロディーを常に確り歌える様に練習し、慣れる事です。