08/06/15 15:04:58 uoNmPLcu
>>280
バッチリです。
>>281
ちゃんと返ってますね。
人(声帯)によって音が変わりますが、スピー音の概念が解りません。
木管楽器で言うリードミス音又は金管楽器の割れ音みたいな音の事ですかね…
>>282-283
高音・裏声エッジは丁度上に例がありますね。
隔日で30分位なら問題ないと思います。間に高音なり裏声なりエッジを挟み
喉の感覚や状態を裏声に応用して行くと、息漏れの少ない裏声になります。
声帯を張らない高音の癖を付けると、高音時に声帯が張り切れない症状に陥ったり
常時高音や裏声に雑音が混じる様になる場合が有りますので、特に声帯の張りは意識して下さい。
>>285
良い事だと思います。是非宜しくお願いします。
>>287
>>289さんの仰る通りです。声帯にも良くありませんし、後々の発声の為にも控えましょう。