08/06/13 22:32:13 jC2sr8MG
あ、自分の今までの歌い方がそんな感じです。>流れに乗る
で、多小以前より外したのが分かるようになってきて
最近はできるだけキチっとあてはめるように歌っていたんですが、
どうもそれだとぎこちなくなってしまいます。
例えば、ミ→ド→ソ、をミからドの出来るだけど真ん中目指して下ると、ソのタイミングまでに
ソにたどり着けずリズムがもたってしまうなどで…(それだけ今まで適当な音程だったのだろうけど)
これからも音階練習をつづけるのは大前提で、カラオケでの歌い方として、
喉がついていかないのを覚悟で、常に出来るだけ自分の認識できるど真ん中を狙うのか、
流れを優先して堅苦しくならない程度に音程意識すればそのうち体が付いてくるようになるのか、
どっちが正しい(効果が上がる)のかで迷っています。(ゆっくりめな曲で練習も手でしょうか…)