06/03/22 21:56:49 XQPjta2/
既に解散(活動停止だったっけ?)したイエモンと比較すること自体
プププッだね。
GLAYやミスチルと比較するのならわかるが。
162:男です女です名無しです
06/03/23 01:18:14 D4/K2hmQ
演歌を放送禁止に
1 名前: ローマンホリデイ 投稿日: 1999/12/05(火) 22:11
ヒットもないくせに紅白出てるから、演歌が嫌われるのだ。放送禁止にしたほうが演歌業界のためだぞ。演歌ファンなんてテレビラジオで流れていれば満足なの。CDプレイヤー持ってないだろ。21世紀には演歌絶滅
2 名前: 氷川きよし 投稿日: 1999/12/05(火) 22:22
やだねったらやだね♪>>1
3 名前: 火炎 投稿日: 1999/12/05(火) 23:04
インターネット音楽配信が普及したら、演歌危ないよ。演歌ファンでパソコン使える人いるの?
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 1999/12/05(火) 23:09
つうか、いまの演歌ファンが高齢化して
耳遠くなったり死んだりして減っちゃうんじゃないか?
5 名前: 香西かおり 投稿日: 1999/12/06(水) 06:55
演歌が消えてもアタシには民謡があるから生き残れるわ…
日本発のワールドミュージックだもん
163:男です女です名無しです
06/03/23 02:21:01 wVu7QUWL
>>161
バンドじゃなくってジャップって意味でのイエローモンキーだろ。
164:男です女です名無しです
06/03/23 02:24:33 wVu7QUWL
でも、ださださっていうのにはすごい同意。
なんとかならないのかね。
165:男です女です名無しです
06/05/01 10:45:00 wBUnVsh9
ヘイヘイホーとかダさすぎwwww
166:男です女です名無しです
06/05/13 21:37:09 SL3DjIM0
161は素で馬鹿
167:男です女です名無しです
06/05/30 21:05:25 YB1vYt0r
ミナーコ
168:あぼーん
あぼーん
あぼーん
169:男です女です名無しです
06/07/09 12:22:24 0jgW1Ypx
te
170:男です女です名無しです
06/08/17 22:57:04 uCsK+iA+
ロッテの創業者は朝鮮人
【日本名】 重光 武雄
【本名】 辛 格浩 (シン ギョクホ)
日本で儲け稼いだ金を韓国に投資し、財閥となる
投資額は5千億円
日本人から稼いだ金を韓国人の為に使っている
実状は純粋な日本企業ではなく、韓国企業です
ロッテが上場しないのは日本で儲けた金を韓国に投資するため
もし上場すれば、株主へ投資の説明をしなくてはならない為、韓国へ巨額な投資が出来なくなる
嫌韓流 ディベートより
ロッテの商品は絶対に買ってはいけません。
171:男です女です名無しです
06/10/19 15:54:58 E/0FShNJ
test
172:男です女です名無しです
06/12/04 22:19:34 vMC/dN9+
AGE
173:JAPAN COOL
07/03/12 14:45:09 yUrXdoI0
J-POPは、ここ数年はアジアはもちろん全世界の若い世代に大人気である
というのが揺るぎない現実である。
浜崎あゆみを例にとると、アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア、韓国、
中国、タイなどに各国語で書かれたあゆのファンサイトが数えきれないほどある。
一方、ENKAはJ-POPの人気ぶりに比べると海外ではアメリカやブラジルの
日系一世や韓国の年輩層ぐらいにしか支持されていないというのが
赤裸々な現状である。
174:男です女です名無しです
07/03/12 14:52:06 TGiK7PlP
そこがいいところだし、それでいいのだ!
175:男です女です名無しです
07/03/12 19:08:05 h4NeUo0S
>>165
そういうのは全然OK。
ヤバイのは狙いすぎなやつ。香田晋のタンクトップとねじりはちまきはOUT
176:男です女です名無しです
07/03/12 19:55:06 B/JYBvUa
>>173
やっぱり浜崎ヲタは頭がおかしいな
あんなもん日本の恥
177:男です女です名無しです
07/03/12 22:13:40 y3h0X04D
演歌は日本人だけで、自己満足して聞いていればいいし、そこに意味が
あるのだ!
178:男です女です名無しです
07/03/15 22:30:37 AQ5CPNgy
演歌歌手って、オモシロイ!
小林幸子と美川憲一の衣装合戦とか。
誰も歌なんて聞いてない。
衣装を面白く見てるだけ。
そこを日本人は、おもしろく見てるだけ。
歌以外の要素を演歌歌手に面白おかしく
楽しんでる感覚はガイジンには
ワカンナイだろよ?
179:男です女です名無しです
07/03/18 21:39:27 TntibieT
「無法松の一生」「人生劇場」「兄弟仁義」とかの任侠演歌
なんかサイコーだ!
シブくて、超カッコイイ!
180:男です女です名無しです
07/03/24 22:19:04 YfUlszkp
お坊ちゃま、高学歴の石原軍団も歌うのが演歌。
ラップなんて沖縄の底辺高出身の
レンジとかのもの。
181:男です女です名無しです
07/03/25 05:10:03 7y1DeZV/
演歌はソウル。
182:男です女です名無しです
07/03/27 10:10:32 4oarqG+O
層化板でこんなのがありました。
---------------------------------------
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
投稿日:2007/03/12(月) 06:57:18 ID:???
トリップを逐次換えざるを得なくなったのも、
池田先生のおかげです。
また、”都はるみが歌っていた”と思われる
90年代の歌謡曲MP3がもう一曲うP
されているのも、池田先生のおかげです。↓
URLリンク(a1234567.lolipop.jp) (2.71MB)
183:男です女です名無しです
07/03/27 10:38:24 dn/zy8y0
>>182
このネタも飽きたな
184:男です女です名無しです
07/03/30 12:34:54 7yqDXEMX
演歌って
歌詞とメロディーがかみ合ってない曲
多すぎ
185:男です女です名無しです
07/03/30 14:35:40 8FH6bzcD
>>184
>歌詞とメロディーがかみ合ってない曲多すぎ
J-POPで、歌詞とメロディーがかみ合ってるものは殆どないw
186:184
07/03/30 15:13:42 7yqDXEMX
>>185
同意
これって、歌としても完全に欠陥品
だと思う。
187:男です女です名無しです
07/03/30 23:14:46 Q43CLrGj
せやな
188:男です女です名無しです
07/04/02 10:40:12 tu9JoqfH
演歌としてはいいと思う。キングの松崎英樹って演歌歌手。
URLリンク(www.youtube.com)
189:男です女です名無しです
07/04/04 12:22:29 VybBhzoX
>>184
>>185
アニメソングなんてもっと
ひどいけどね
190:男です女です名無しです
07/04/04 19:48:22 BdkuZlRV
.
191:男です女です名無しです
07/04/14 23:52:29 vsGGbCWx
ただ、植物に関しては演歌のほうが正しいよね!
クチナシは白いし。
例えば、松田聖子の「風たちぬ、今は秋・・・スミレ、
ヒマワリ、フリージア」なんて?
スミレとフリージアは春、そしてヒマワリは夏の
花だぞ!
192:男です女です名無しです
07/05/01 00:41:11 M7KroNTj
歌では「すみれ色の涙」とか「すみれ September Love」
とかスミレは秋の花のように思われてるけど、
スミレ科のパンジー、ビオラとかの西洋のスミレと
間違えてるんじゃない?
スミレ自体は日本では春の花だぞ!
しかもパンジー、ビオラにしたってSeptemberじゃ早すぎ!
Octoberの終わりに出始める花だぞ!
193:男です女です名無しです
07/07/04 18:05:28 PpyqFxgU
>>1
俺が音楽聞き出した頃は
コムロがはやるちょい前のJpopだったんだけど
自分ではそれがデフォっつーか好みになってる。
テレビとかでかかってるからその時代にはやってたのが自然に好みになる。
巨人ファンが多かったのも毎晩テレビでやってたせいw
なんつか、昔の聞いたり、古いの好きだって言うと
おっさんくさいとか老人ぽいとか
そういうイメージで言われるけど偏見だよな。
その時代の若者が聞いてた曲を
年月が経って今の若者が聞いてても別におっさんくさくないと思うが。
演歌だって
それがはやってた当時の人たちにはそれがデフォだったわけで。
194:男です女です名無しです
07/08/16 08:36:24 rzqkgSC+
>>193
同感です。
自分も若者で演歌育ちですが、演歌を聴いている人は沢山居ます。
音楽はどんなジャンルを聴こうが自由です。
ダサイとか、爺くさいとか、演歌だから・・・と引く人が言う人が居ますが、演歌だって立派な音楽です。
そういう人は音楽の感性がないのかな?と、私は思ってます。
それに、演歌は単純なメロディーですが、単純な程、ある程度唄いこんで感情を込めないといけませんので難しいのです。
ただ、単に唄っては面白くなくなりますから、十人十色の味付けが必要です。
逆にいうと、唄えば唄うほど難しいので面白いのかもしれません。
演歌を唄う人は芸術家ですよ。
195:男です女です名無しです
07/09/21 12:55:37 RTbiKfaR
全部同じに聴こえる
続きを聴く前に続きのメロディーが予想できる
196:男です女です名無しです
08/01/18 00:49:39 9QJWyDXD
あげ
197:男です女です名無しです
08/01/25 16:06:41 AIsXobKt
サブちゃん「演歌が売れない…」
演歌歌手の北島三郎(71)が24日、都内で行われた所属レコード会社の「日本クラウンヒット賞」贈呈式に出席した。
アーティストを代表してあいさつし「演歌が売れない時代になった。演歌も時代とともに変えていかなければならない」と言及。
そして「私も変わります。髪をガーッと長くして、細いパンツを履いて、とんがった靴を履いて歌う」と仰天宣言。
取材陣に「本当ですか?」と問われると「これ以上髪は伸びません。抜けるだけ」とトーンダウン?したが、「歌は変わっていかなきゃいけない」と気を引き締めた。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
198:男です女です名無しです
08/04/18 23:42:39 coLtF8Ca
売れてる演歌もありますね