08/03/14 21:56:52 +uneiuPe
6弦ルートのパワーコードを弾く場合
1~4弦はミュートして弾くほうがいいのでしょうか
持っている教則本では特に何もかかれてないのですが
演奏動画などみてるとパワーコードでも全部の弦弾いてるような・・・
880:ドレミファ名無シド
08/03/14 22:04:21 IkB8nmcH
>>879
俺は左手の指の腹でミュートしてる
881:ドレミファ名無シド
08/03/14 22:18:34 uFsr9y/N
オークションでギター買うってどうなんですかね?
予算的には足りるんだけどなんか不安なような…
882:ドレミファ名無シド
08/03/14 22:54:17 23wxacSw
>>881
俺なら買わない
楽器なのに音を確かめないで買うのは恐い
あと、売り手が把握しきれていないトラブルがあるかもしれないし、
意図的に隠されてたらあとがめんどくさい
883:ドレミファ名無シド
08/03/14 23:01:44 zsDdx0pE
>>881
漏れは今まで2台買って、1台アタリで1台ハズレ。
ちなみにGibsonがハズレでSuhrがアタリ。
まぁ凄く良いGibsonなんて出会った事無いし、
ハズレのSuhrなんて考えられないから当然の結果かも。
音は木材とPUで大体分かる。
後悔はしていない。安いから。
884:ドレミファ名無シド
08/03/14 23:10:14 o35Lo76Q
>>872
3Sはストラトに3つついているピックアップが3つ全部シングルコイル、という意味。
SSHはシングル・シングル・ハムの略でブリッジ側のピックアップがハムバッキング。
ハムバッキングは普通はレスポールに使われるピックアップ。
885:ドレミファ名無シド
08/03/14 23:41:58 Ic1IlF9j
すみません、教えてください。
3Sのストラトシェイプでセットネックを探してるのですがほとんど見付かりません。
この条件だと何か致命的な問題があるから製造されていないのでしょうか。
それとも単純に需要が無いからでしょうか。
宜しく御願いします。
886:ドレミファ名無シド
08/03/14 23:48:33 h9ALyIQr
皆さんギターやってるのに何でモテないんですか?
887:ドレミファ名無シド
08/03/14 23:54:06 NBUlXYs3
モテるために努力するはずの時間を削って
ギターの練習しちゃうからだろ。
888:ドレミファ名無シド
08/03/14 23:56:04 PEdTnjAf
つまんねぇな
889:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:05:31 VpjK4PBj
スプリングの楽な掛け方教えてもらえないでしょうか?
今まで手で引っ張ってやってきたけど疲れるし
この前指の皮が思いっきりベロンとめくれたから他に方法がないかと・・・
890:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:07:14 iZCOXEeJ
いたいのいたいのとんでけーーー
891:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:07:48 y4+lk7NW
俺はラジオペンチ使ってる
892:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:11:27 D4pfpwgt
>>885
需要だと思う
>>889
人間っぽく道具とか使ってみるとカッコイイかもね
893:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:19:48 H0K+qx2P
テンポ170ぐらいになると
指の運動の4321が綺麗に弾けません(2の部分がプツプツなります)
ウォーミングアップのつもりだけど、30分もずっと4321を弾いてしまうこともあります…
皆さんは、4321を弾く時に
①指4本をべたって付けて1本ずつ離していく
②人差し指だけ弦に触れて1本ずつ押していく
どちらのやり方で弾きますか?
894:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:32:52 Zs9pxyk4
>>879
エレキギターは基本的に弾かない弦は全部ミュート
>>893
4231名人にでもなる気か?
895:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:39:35 H0K+qx2P
>>894
名人になりたいわけじゃなくて
通ってる教室の課題でやってるんですorz
今もやってるんですが、なかなかメトロノームと合わないし人差し指が動かなくて…
896:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:42:24 dTpGxDXn
>>885
ストラトシェイプときたらボルトオンネック、と相場が決まっているからではないかな?
897:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:43:21 iZCOXEeJ
>>895
そのテンポ合わないのを自分自身で克服すれば
先生はハナマルくれるよ!
頑張れ!
898:ドレミファ名無シド
08/03/15 00:55:19 Ls44IiSx
>>885
需要が無いから。コストもかかるし修理も面倒。
同じ欠点を持つならスルーネックを選ぶ。
>>893
①の方法だと早いテンポの時に追いつかなくなる。
4を離す前に3を押さえておき、3を離す前に2を押さえて…って感じで。
てかどんな方法でもひたすらやってりゃ最終的にこの形に行き着く。
899:ドレミファ名無シド
08/03/15 01:05:19 iZCOXEeJ
だから2chで聞いてどうにかしようなんて
そんなんじゃダメッ!
大体ただ4321をやれ何て言われてるとしたら
先生にはいろいろな意味で試されてる
少しは自分で考えなさい!
900:ドレミファ名無シド
08/03/15 01:09:40 ZRk/c5c8
ナットが折れてしまったんですが、取り付けは簡単にできるんでしょうか?
高くても楽器屋に頼んだ方がいいのかな?
901:ドレミファ名無シド
08/03/15 01:11:35 Zs9pxyk4
色々あるから
902:ドレミファ名無シド
08/03/15 01:13:18 ZRk/c5c8
すみません、少し前に書いてありました。
はんだ付けも無理だし楽器屋に頼みます。
903:ドレミファ名無シド
08/03/15 02:32:06 mljO8bO9
ナットにハンダ?
904:ドレミファ名無シド
08/03/15 02:34:25 oYjgwBqw
ハンダ自体は便利だよな
一回一台ハンダゴテ
まぁしょっちゅう使うものでもないけど
905:ドレミファ名無シド
08/03/15 07:13:06 R6Gh1FUQ
>>904
それってもしかして「一家に一台」って言いたいのかな?
906:ドレミファ名無シド
08/03/15 07:28:29 LAAxjdtV
>>857
かなり高値付いたね
907:ドレミファ名無シド
08/03/15 07:59:01 OZEOxJkg
ギターは弦の袋にミディアム・スケールとかロング・スケールとか書いてないけど
ひょっとして一緒?
908:ドレミファ名無シド
08/03/15 11:16:39 bexHi3ln
>>892>>896>>898
やはり需要の問題ですか。
どうしてもストラト以外しっくり来ず・・・かといってセットネックは欲しいし
ハムより3Sが好きだし、で贅沢かつ変な趣味という事ですね。
金が貯まったらオーダーする事にします。
皆さん有難う御座いました。
909:ドレミファ名無シド
08/03/15 11:49:54 FbncoVoh
多分強度が足りなくなる
910:ドレミファ名無シド
08/03/15 15:18:25 FtD7j9a1
セットネックでストラトとか・・・ロングスケールだと絶対折れそう
911:ドレミファ名無シド
08/03/15 15:27:51 wHHRYcWM
どこかで見たと思ってググったら
リッチー・ブラックモアモデルがセットネックだった
TLなら意外とあるんだけどね
912:ドレミファ名無シド
08/03/15 15:38:51 TjZ+s2K3
>>907
一緒
913:ドレミファ名無シド
08/03/15 16:20:04 OZEOxJkg
>>912
ありがとうございます
914:ドレミファ名無シド
08/03/15 16:44:56 PJ+OtwpR
質問です。
シェクターのアメリカンシリーズはネックの逆、順ゾリを直す場合は
ネックを一度はずしてネックエンドタイプの要領でやるのでしょうか?
915:ドレミファ名無シド
08/03/15 17:00:38 EhdBXH0I
ジプシージャズ系の映画を見て
ジャンゴラインハルトを知ったんですが
やたらとサスティンがなく
フィンガリングも楽そうで押さえ心地と音が
みためガットに近いような機がするんですが
なんですが
あの弦はエレキやアコギなどの弦と成分が違うものなんでしょうか?
916:ドレミファ名無シド
08/03/15 17:20:55 nbJrzD6B
>>915
ジャンゴラインハルトでググれ。