07/12/16 23:55:27 3YKI3Al2
とりあえず2だけ貰とくから、>>1市んで。
3:ドレミファ名無シド
07/12/17 11:22:29 SjH/qgCt
機種選び質問テンプレ
1、予算
2、用途(バンドで一発取りする、デモテープを作るなど)
3、スペック(トラック数、同時録音数)
4、今までMTRを所有していたか、ど素人か。
5、リズム音源の必要か否か
6、内部エフェクトの必要性
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か
4:ドレミファ名無シド
07/12/17 13:14:41 gCKxioLM
役に立たないテンプレwww
5:ドレミファ名無シド
07/12/18 07:55:20 LgjNz4m5
録音むずい。MTRあるからこれでバンドで音源作ろうとしてるんだけど、
何から録ればいいかわからん。ドラムは一発録りじゃないと無理って言うし。
MTR一発録りは出来ないよな。しかも音悪いし。どこにマイク置くのがいいんだろ。
6:ドレミファ名無シド
07/12/18 09:49:46 2c7Zz63j
一発録りじゃなくても叩けるドラマーに入れ替えて、録音。
7:ドレミファ名無シド
07/12/18 10:55:03 ZCqw8Kvd
普通にドラム→ベース→その他リズム系→上物でいいじゃん。
8:ドレミファ名無シド
07/12/18 13:36:39 LgjNz4m5
>>6-7
やっぱ普通叩けるもんですよね。
でも何を目安に叩いてるんだろ、間隔なのかな。
ギターもライン録りかアンプからマイクかどっちが音綺麗っすかね?
9:ドレミファ名無シド
07/12/18 13:45:40 O7ndo4lu
ドラムの人に楽譜を読む勉強させた方が手っ取り早いな
10:ドレミファ名無シド
07/12/18 14:01:15 2c7Zz63j
>>8
MTR内蔵のクリックとかヘッドホンで聴かせながら
叩けばいいんじゃないか?
てか、それ以前に他の楽器が鳴ってなくとも叩けるくらい
曲を体に染みこませてないドラマーなんてダメだろ。
マイク録りはコツとか、ある程度知識が必要だから
初心者ならライン録りの方が無難かもな。
11:ドレミファ名無シド
07/12/18 14:47:14 xYaOpq+G
やってる音楽によっては一発録音のほうがいい場合もある。
クリックにあってれば良い演奏になるとは限らない。
例えば、8トラ同録可能なMTRを使うとして、Dr、EG2本、EBのパートをトラックを分けて録音するなら、
Drに使える5トラックをどう割り振るか考えてみればいい。
オレなら、TOP-LR BD SN TOM(monoにまとめてしまう)の形で録音する。
あくまでもTOP-LR+BDをメインにして、補うようにSNとTOMを混ぜる。
TOP-LRでTOMの定位は聴こえるから、monoトラックを足すことで音量の不足を解消すればいい。
歌がないと演奏できない場合、EGのどっちかはダビングにして、代わりにVOを録音する。
部屋によってはVOとDrはお互いに音が被るから、VOの立ち位置とか向きを考慮しなきゃならない。
12:ドレミファ名無シド
07/12/18 15:03:22 ZCqw8Kvd
>>8
みんながドラムに乗っかってんのに
ドラムが他のパートを目安に叩いてちゃだめだろ。
どんどん走るかどんどん遅れる。
13:ドレミファ名無シド
07/12/18 23:39:58 wE+mBaps
1、予算 3マソ前後
2、用途 バンドの音源作成&一人でバンドごっこ
3、スペック トラック数→4 同時録音数→2
4、今までMTRを所有していたか、ど素人か。 ど素人です。
5、リズム音源の必要か否か リズムマシン的なものとしても使いたいです。
6、内部エフェクトの必要性 できればあってほしいです。
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量 できればSDカードがいいです。
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か PCあるんで必要ないです。
14:ドレミファ名無シド
07/12/18 23:47:16 O7ndo4lu
3マソってどこの国の通貨?
15:ドレミファ名無シド
07/12/19 04:55:33 amCioBVk
>>13
MRS-8
16:初心者
07/12/19 10:34:05 09+xa4rd
BOSSのBR1200というMTRを使ってレゲェのミックスCDを作ってるんですが、例えば50分間レコードを絶え間なく録ってから好きな所にCDで聞く時の1番、2番のようにトラックを入れる事ってできるんですか?
説明下手ですみません!
17:ドレミファ名無シド
07/12/19 10:50:21 +rkMS2JG
>>16
マニュアル読めよ。
18:初心者
07/12/19 14:05:12 09+xa4rd
>>17
マニュアル3回くらい読みなおしたんすけど(;o;)
19:ドレミファ名無シド
07/12/19 14:15:19 agGrLvcL
>>18
頭使って嫁
あと30回嫁カス
20:管
07/12/19 14:21:03 cKc/oB9k
私は、趣味で管楽器アンサンブル(リコーダーやサックス等)の曲を作っているものです。
自分の作った曲のデモ演奏を作って公開したいと思い、
今までは非常に原始的な方法を使って一人で多重録音をしてきました。
世の中にMTRなる便利な機械があるということを知ったのはつい最近のことです。
MTRユーザーの方にはギターを演奏される方が多いと思うのですが、私はギターを扱うことができません。
畑違いの私にもどうかアドバイスをください。
1、4万以下
2、自作曲のデモ演奏を作る(一人で多重録音)
3、トラック数=4、同時録音数=2で十分?
4、ど素人
5、あったら便利(ドラムを使う曲を作ることもあります)
6、(管楽器しか扱えない私にとって、エフェクトなる機能は意味があるのでしょうか?)
7、あとでPCにデータを読ませることを考えるとSDカード…?
あるいはUSBで直接PCに接続できればメディアは何でも良い。
8、CD作成機能は不要
録音の際には、近所のスタジオまで楽器一式を持って自転車で往復することになります。
したがってなるべく小さいMTRの方が有難いです。内蔵マイクのみで録音ができると有難いです。
今のところ候補は、MICRO BR, BR-600, MRS-8, PS-04, H4あたりです。
21:ドレミファ名無シド
07/12/19 14:30:26 8Q77xdWp
クラリネットでも吹いてろ!!カスが!!
22:ドレミファ名無シド
07/12/19 14:32:37 6yKYMyoX
>>20
「原始的な多重録音」を離れる理由がわからん
23:ドレミファ名無シド
07/12/19 14:49:10 +rkMS2JG
>>20
H4がいいよ。操作性も慣れだから。
24:ドレミファ名無シド
07/12/19 14:49:52 +rkMS2JG
>>18
脳みそレゲエになってるだろ。
25:ドレミファ名無シド
07/12/19 15:21:09 bOBF2QcI
>>22
めんどいし音質落ちるじゃん。
26:管
07/12/19 15:33:04 cKc/oB9k
>>21
生憎クラリネットの演奏技術は持ち合わせておりません。
フルートや尺八なら演奏できるのですが。
カスというのはカスタネットのことでしょうか?
>>22
私が今までやってきた「原始的な多重録音」というのは、
[ICレコーダーで録音]→[PCに取りこんで編集] を1パートごとに繰り返す方法です。
この方法だと各パートの頭を合わせるのが大変ですし、音質もいまいちです。
何より、1パート録音する度にスタジオと自宅を往復するのが面倒なのです。
MTRを導入すればこのへんのことが解消されるのではないかと考えた次第です。
>>23
ありがとうございます。
内蔵マイクで録音ということを考えるとH4が良いのかなという気がしてきました。
さっそく今日にでも、実物を触りに楽器屋に行こうかと思います。
27:ドレミファ名無シド
07/12/19 15:47:38 TVDVMCii
初歩的な質問なんですが、ギター→マルチエフェクター→MTRとかってつなぐことは可能ですか? それとも内蔵エフェクターしかつかえないんですか?
28:ドレミファ名無シド
07/12/19 16:33:01 62DBjwC4
>>26
ドラムの打ち込みも出来るBR-600を薦めておく。
29:ドレミファ名無シド
07/12/19 18:23:47 +rkMS2JG
>>27
やってみればわかるよ。
30:ドレミファ名無シド
07/12/19 18:50:17 ZFeV3mnp
MTRの購入を考えているのですが、候補が3つあってどれにすればよいかわからないので
アドバイスお願いします。自分なりに良いと思う点と短所まとめてみました。
①ZOOM HD8 長所→ドラムのリズムパターンが多いこと 短所→値段がほかの候補と比べ高いこと
②BR-600 タイムストレッチ・センターキャンセル機能があり、普段の練習時に役立つ 短所→記録メディアがSDカードじゃないこと
③MRS-8 長所→安いこと(値段が)&SDカードに保存できること 短所→安っぽい気がする(音的に)こと。
31:初心者
07/12/19 19:40:01 09+xa4rd
ほんと2ちゃんは口喧嘩じゃなくて板喧嘩が好きなやつばっかだなぁ(*_*)
こんなとこに書きこんだ俺が馬鹿だったよ
32:ドレミファ名無シド
07/12/19 19:43:14 +rkMS2JG
>>31
マニュアルすら理解できない馬鹿だから仕方ないね。
33:ドレミファ名無シド
07/12/19 19:44:35 POrx3eDA
>>31(笑)
カスタマーサービス(笑)
Google(笑)
ママのおっぱい(笑)
34:ドレミファ名無シド
07/12/19 20:19:34 8Q77xdWp
>>31
嫌スイーツ派のキモヲタwww
35:ドレミファ名無シド
07/12/19 22:32:23 amYNcRAW
MTR二台をMIDI同期させるときにスレーブ側(MIDI IN側)
になる4tr以上の安く買えるMTRを知ってる方いたら教えて下さいm(_)m
ちなみにMRS-8をマスター側(MIDI OUT側)にするつもりです。
36:ドレミファ名無シド
07/12/19 23:18:42 6lgry1al
>14
>19
>21
>26
酒飲んで見ているせいか爆笑^^
もっとないの~
37:ドレミファ名無シド
07/12/19 23:20:09 6lgry1al
MRS-8の音って安っぽいの?
マジで候補にしているんだけど・・・
38:ドレミファ名無シド
07/12/20 00:43:20 SnJDReYV
がんばり屋さんのタスカムがまた新しいMTR出したみたいだぞ。
39:ドレミファ名無シド
07/12/20 05:33:08 d7IKzLfI
MTRとエフェクターとギター
があれば曲作れる?
40:ドレミファ名無シド
07/12/20 07:17:01 dxZtpvK5
>>39
なにもなくても作れるけど五線譜とペンがあれば確実
41:ドレミファ名無シド
07/12/20 19:39:57 aoRu6ivA
アンプが不要かってことか?
42:ドレミファ名無シド
07/12/20 20:35:04 2+4+sSus
CD作成の点でBR-600とBR-900で迷っています
PCとCDドライブでは作成したCDの音質に差はありますか?
ちなみに自分のPCはスペック低いですが…
43:ドレミファ名無シド
07/12/20 21:11:51 jlV1BOMr
あげ
44:ドレミファ名無シド
07/12/20 22:02:24 KIcgS5nR
1、50000くらい
2、どっちも使えればいいです
3、8、2くらいあれば
4、BR-600を所持してます
5、あってもなくてもいいです
6、アンシュミからLINE録りするのであってもなくてもいいです
7、SDとかだったら楽でいいです。PC接続も欲しいです
8、無くてもいいです
最近POD2とRT-223を知り合いから譲りうけたので、それを使ってやろうと思ってたんですが
BR-600ではLINEで録ると音が劣化したりと色々ひどい事になったんで、いっそMTRを変えようかなと思いました。
ドラムマシンとアンプシュミレーターは別であるので、LINE録りに向いたMTRをお願いします
45:ドレミファ名無シド
07/12/21 08:47:42 0nkSkXL3
ライン録音が劣化するって、具体的にどうなるのよ?
根拠はあるの?
まずピークレベルの合わせ方を勉強したほうが良いんじゃないか?
46:ドレミファ名無シド
07/12/21 17:23:54 63PqSXYc
シールドに問題があるかもよ
47:ドレミファ名無シド
07/12/23 05:07:56 PEpsV9qz
宅録で作るってMTRのことそれともDTMのことですか?
48:ドレミファ名無シド
07/12/23 13:33:08 klDfY579
あげ
49:ドレミファ名無シド
07/12/23 16:24:03 UxgOsXrG
>>47
「録」だからMTRじゃねーの。
DTMなら普通打ち込みっていうだろ。
50:ドレミファ名無シド
07/12/24 21:32:46 qIYo1qOP
あげ
51:ドレミファ名無シド
07/12/24 21:35:05 T7jI6Kq6
家で作れば、なんでも宅録
52:ドレミファ名無シド
07/12/24 22:18:36 r4SLopvp
DTMってのはパソコン上で録音や打ち込みをすることの総称だから、宅録といえる場合もあるし、いえない場合もある。
けど、今時シーケンサーだけで終わらす音楽ってないし、MIDIからWAVにする事も広義の意味で録音といえなくもないから、どっちも宅録と呼んで差し支えないのでは?
スタジオで録音したものを自宅で編集って言うのも宅録と言えなくもないだろうし。
53:ドレミファ名無シド
07/12/25 04:07:36 RAqzvDqk
CDのライナーとかに宅録感のある音とかって書いたあること見るけど、それはマイク立てて
MTRでとるっとこと?
54:ドレミファ名無シド
07/12/25 15:19:41 FLLuY5FZ
コンプのかけ録りと、あとかけの違いについてメリットなどを教えて下さいませんか??
55:ドレミファ名無シド
07/12/26 04:43:00 alEHnw8V
>>52
スタジオ録音は宅録じゃないでしょ。
DTM=desk top music:PC使って曲を作り演奏
なんだけど、PCをライブに持ち出して楽器として使ったりしたらどうなるのか?
宅録=自宅録音
演奏を自宅で録音、ミックス。
技術の進歩でもはや境目があいまいになっちゃってるね。
>>53
逆だ。 ライン録り感あふれたサウンドということだ。
>>54
違いは言葉のままだろ。
かけ録りするとダイナミックス潰してクリップしづらくなるから、録り損ねが減るという
メリットがある。
56:ドレミファ名無シド
07/12/26 12:02:20 kUSJJK0t
初心者にとっては、掛け録りはデメリットのほうが大きい。
コンプやアンプシミュレーターなんかは後戻りできなくなることもある。
音作りに自信が持てないうちは後掛けでやるほうが試行錯誤に時間がかけられる。
57:ドレミファ名無シド
07/12/26 22:03:58 alEHnw8V
おれも基本は>>56のいうとおりなんだが、コンプの掛け録りだけはむしろ
初心者にお薦めしたい。
なぜなら、設定を間違えなければ試行錯誤以前の失敗を減らせるから。
まあ、取り返しのつかない失敗をすることもあるんだけどね。
58:ドレミファ名無シド
07/12/27 07:08:25 6m5NjmCK
そりゃコンプというよりリミッターというべき使い方だな。
59:ドレミファ名無シド
07/12/27 16:17:56 lqAZedOQ
それもあるけど、録音レベルもクリップにばかり気が行くとレベルが低すぎってのが
多いから、コンプも必要なのよ。
60:ドレミファ名無シド
07/12/27 22:13:11 T0U2Gbhr
1、5万ぐらいまで
2、1人で音楽作り
3、4トラック以上はほしい、同時入力2つほしい
4、ど素人からです
5、リズムトラックはあったらありがたい
6、内部エフェクトもあったらありがたい
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量 よくわからないけどPCにデータ移せるようなやつがいいです
8、PCにデータ送れればいらない
あとミキサー的な使い方できたらいいと思っていますがそんなやつあるでしょうか
よろしくおねがいします
61:ドレミファ名無シド
07/12/27 22:15:16 nE1veSWe
>>60
ZOOM HD16
62:ドレミファ名無シド
07/12/27 22:24:12 T0U2Gbhr
>>61
即レス感謝です。
さっそくググってきましたがいい印象を受けました。
よく調べてから購入したいと思います。
ありがとうございました。
63:ドレミファ名無シド
07/12/27 22:29:49 TID0fCxs
今ってZOOMのMRSもしくはHDシリーズとBOSSのBRシリーズが主流なのか?
他って何かいいのあります?
64:ドレミファ名無シド
07/12/27 22:31:53 nE1veSWe
>>63
>>1
65:ドレミファ名無シド
07/12/27 23:39:45 O/KCng4d
実売75000円前後で
24ビットで24トラック使えるタスカムちゃんも入れてあげて。w
コルグのD3200は24ビットにすると16トラックしか使えなくなるから、ホントはタスカムかなりいい線いってるんだぜ。
純粋に「レコーダー」だからドラムマシンとかはついてないけど。
66:ドレミファ名無シド
07/12/28 10:54:09 bOKT19T/
そうそう、レコーダーのみで考えると
かなりいい性能で値段も手頃なのに
何故かタスカムのMTRは話題に上がってこないのな
67:ドレミファ名無シド
07/12/28 17:39:37 Aj5gREsJ
タスカムとPOD X3で最強になれるわけか!?
そういう理論か!?
68:ドレミファ名無シド
07/12/28 17:48:37 poHSvpu7
d4が15000で売っていました。
店頭品なのですが買いでしょうか?
69:ドレミファ名無シド
07/12/29 02:08:39 1B9SOUSd
最高だよ買っちゃいな
70:ドレミファ名無シド
07/12/29 07:08:00 SKAfy+nz
DTMとMTR。どっちがいいわけ?
71:ドレミファ名無シド
07/12/29 09:21:37 hhLuHQ5I
>>70
DTMは手法。MTRは機材。MTRでも宅録ならDTMの範疇。
72:ドレミファ名無シド
07/12/29 12:34:01 LDYlvUub
金があるならDAW、金がないならMTR
個人で時間がたくさんあるならDAW、バンドでサクサク進めたいならMTR
色々細かく凝った曲を作りたいならDAW、比較的シンプルな曲ならMTR
機械いじりが得意ならDAW、苦手ならMTR
だいたいこんなところか?
73:ドレミファ名無シド
07/12/29 13:45:00 2DiYMn3R
DAWってよくわからんのだけど、ソフトなの?
そうなるとオーディオインターフェースとかマイクとかいろいろ必要になってくる?
74:ドレミファ名無シド
07/12/29 14:07:48 hhLuHQ5I
>>73
DAWでググるかDTM板の三歳児スレを熟読してこい。
75:ドレミファ名無シド
07/12/29 16:03:24 pXclQc+7
>>73
用語が分からないなら、ここで聞くよりWikiに行って調べたほうがすぐに分かる
76:ドレミファ名無シド
07/12/29 17:06:46 63eecDje
DAWのメリット
細かい編集のしやすさ、トラック数制限なし(パソコンのスペックによる)、エフェクト、シンセ等の種類の多さ
DAWのデメリット
オーディオインターフェースが必要、パソコンの知識が必要(各設定、エラーやフリーズの対処)、
パソコンのスペックも必要(どれだけエフェクト、ソフトシンセ、トラック数を使うかによる)、
持ち運びが難しい(デスクトップの場合)
MTRのメリット
操作・録音が簡単、安定している、持ち運びできる
MTRのデメリット
トラック数・エフェクト数制限あり、細かい編集が難しい
こんなところかな。俺はスタジオにMTR持って行って録音して家のDAWで編集してるけど、
初心者はMTRから始めた方が無難だと思う。
77:ドレミファ名無シド
07/12/29 19:16:18 F0sd4gXz
BOSSのMTRで作ってPCとりこもうとしたら取り込めませんってでてきますた。
78:ドレミファ名無シド
07/12/29 19:44:41 za48mwuP
エフェクト数っていっても、
MTRとシンセの環境なら
MOTIFくらいのシンセだったら8系統エフェクト使えるし、
MTRの本体側でも8系統、プラスAUXで外部2系統くらい使えるしな。
こんだけ使ったらDAWならふつうにシンドいからな。
79:ドレミファ名無シド
07/12/29 20:07:30 LDYlvUub
まぁでもギターが主なら本当にMTRの方が楽でいいよ
80:ドレミファ名無シド
07/12/29 22:48:48 bKcyyQY3
DAW
・引きこもりギタリスト
・個人の作品
・ハイクオリティ
・いろんな知識必要
・金かかる
MTR
・バンドマン
・バンドでやるオリジナル曲デモ
・クオリティはDAWには劣る?
・手軽で直感的
・一般的
こんなイメージかな?
81:ドレミファ名無シド
07/12/30 19:47:22 eUkJye8H
はじめてスタジオにMTRを持っていこうと思うのですが。
セッティングに時間を取られそうです。
みなさんはやはりMTRやミキサーなどが入る大きいエフェクターケースを持ってるのでしょうか?
82:ドレミファ名無シド
07/12/30 21:23:58 L0gucUfI
今年からBR-600にしたから全然ラク。
バッグのポケットに入れるだけ。
重要なのはマイクセッティングだから、どんなMTRをスタジオに持ち込んでも
あんまり関係ない。
セッティングも1分もかからない。
でも置き場所に勘が働かないと取れる音がダメダメだね。
83:ドレミファ名無シド
08/01/01 16:52:56 Mx6T0rsv
BR600が同時録音3つ以上ならドラム録りに使えたんだけどなぁ…
84:ドレミファ名無シド
08/01/03 10:22:01 6Ic+XGhQ
1、4万以下
2、一人で・・・・・
3、4トラック以上、2つ
4、所有してない
5、できればあったほうがいい
6、できればあったほうがいい
7、HDDじゃなくていいです
8、あればいいですが、この金額ではさすがに無理なので
PCにデータを移せるのがいいです
85:ドレミファ名無シド
08/01/03 10:37:49 qWu+NLpk
1、45000前後
2、バンドでデモテープ製作
3、6トラック
4、ど素人
5、不要
6、出来ればあったほうが良い
7、HDDじゃなくて良い
8、出来れば欲しい
86:ドレミファ名無シド
08/01/04 12:10:37 l0DY1pRf
1、25000
2、デモテープを作る
3、トラック数は10あればいいです。同時録音は2で十分です。
4、ZOOMのMRS-4を使っていましたがピンポンに疲れました。
5、ZOOMのRT-223をつかって打ち込みしているのであってもなくてもいいです。
6、最低限あればいいです。
7、今までスマートメディアで苦労してきたので、HDDがいいです。
8、PCでのやり取りはできないのでCDに焼ける機能は欲しいです。
お願いします。
87:ドレミファ名無シド
08/01/04 12:59:42 bdIiFWYy
>>86
その値段で10TRは無いよ。
88:ドレミファ名無シド
08/01/04 13:00:08 bdIiFWYy
>>85
HD8CD
89:ドレミファ名無シド
08/01/04 13:08:34 l0DY1pRf
>>87
そうですか。予算は関係なくBOSSのBRシリーズがきになっているのですが
ZOOMと比べて操作性とか音質の方面で何か特徴とかありますか?
90:ドレミファ名無シド
08/01/04 13:13:19 bdIiFWYy
>>89
ZOOMとKORGとTASCAMしか使った事無いからBRはわからん。
91:ドレミファ名無シド
08/01/04 13:15:28 l0DY1pRf
>>90
わかりました。
92:ドレミファ名無シド
08/01/04 14:26:08 83jgj2l/
コルグのD-16を使っています!
PCにデータを転送したいんですが、SCSIに対応した機器をもっていません!
そこで、調べたのですが、↓この変換ケーブルで、SDカードリーダーに繋いで、SDカードに保存できますか?
URLリンク(www.logitec.co.jp)
93:ドレミファ名無シド
08/01/04 14:28:22 bdIiFWYy
>>92
SDカード直へは無理だろ。PCへの転送も運次第だよ。
94:ドレミファ名無シド
08/01/04 14:37:57 83jgj2l/
それじゃ、SCSI機器を使用しない場合は、転送よりも、デジタル出力で、PCに取り込んだ方が確実って事?
95:ドレミファ名無シド
08/01/04 14:54:26 bdIiFWYy
>>94
USB-SCSIの相性問題考えるとね。
96:ドレミファ名無シド
08/01/04 22:31:23 hUGSEPuf
どうでもいいが、テンプレこういう風に替えないか?
【予算】
【用途】
【スペック(トラック数、同時録音数など) 】
【MTRの取扱に慣れているかド素人か】
【リズム音源は必要か】
【内部エフェクトは必要か】
【記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量】
【MTR本体でのCD作成機能は必要か】
数字だけだとよくわからんのはオレだけか?
97:ドレミファ名無シド
08/01/05 00:02:33 j1F0lcm9
MTRをネットオークションで買った人いる?
ヤフオクか楽天市場、どっちで買おうか迷ってるんだが、少し不安。
98:ドレミファ名無シド
08/01/05 17:24:37 bFq0Fem+
TRIMノブの話なんですけど
これってピーク手前まで上げておくものなのでしょうか?
MTRの前にプリアンプがあればそこまで上げる必要ないのかなぁと思いまして。
99:ドレミファ名無シド
08/01/05 23:51:28 NajgrJxJ
>98
まぁ歪まなければ良いんじゃね?
昔のアナログミキサーとかならクリップぎりぎりのところで使うほうが
音が太く録れたりしたもんだが、最近のデジタル物じゃそういうことも無いんだろう。
100:ドレミファ名無シド
08/01/06 00:25:40 RUZfRDdk
そんなことないだろw
デジタルでもクリップギリギリまで頑張って入力した方が音が良いに決まってる。
音が太いとかじゃないかもしれんが、サンプリングの○○bitってのをなるたけ
使い切った方が理論的に良い音で録れてることになる。
101:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:18:58 lRwxdvpZ
質問。
歌録りの時、普通はメロディを鳴らしながら歌を入れるのでしょうか??
102:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:20:02 9yyITnU0
>>101
そのほうがボーカルにとって助かるならいれれば?
103:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:23:44 WoVg0MD4
バンドもくんでないし作曲もしないけどMTRもってる人いますか?
104:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:27:55 01/maIAu
>>103
今まさにその状態…毎回リフだけとかサビのメロディだけ作って結局MTRに録音してない。
105:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:31:25 J1DvsYS9
買う当初は色々と目標をもつんだけどな
結局ドラム録音すら出来ずじまいで一年終わってしまった
106:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:33:15 8ZG+4rj1
宅録ギタリスト向けのMTRで比較的音質が良く、割と使いやすく、リーズナブルな値段のものはありますか?
ギター以外は打ち込みでやりたいと思っています
ベースは自分で弾くとしてもドラムは打ち込めるものが望ましいのですが
107:ドレミファ名無シド
08/01/06 01:33:49 lRwxdvpZ
わかりました。メロディなしで歌ったらピッチが怪しくなるのでメロ入れてやろうかとおもいます
108:ドレミファ名無シド
08/01/06 02:41:25 RtlWR13z
>>106
BOSS BR-600
109:ドレミファ名無シド
08/01/06 02:43:58 8ZG+4rj1
>>108
(*´∀`)情報ありがとうございます
ちょっと調べてみようと思います
110:ドレミファ名無シド
08/01/06 08:29:21 vzg/6V49
>>103
買う前はいろいろ考えてたけど、今では一人で何かの曲コピって自分なりにアレンジして遊んでる。
ちなみにBR-600使用。
111:ドレミファ名無シド
08/01/06 12:14:53 CwuCs6HV
友人に MTR より、SONAR が良いと聞いたのですが、
SONAR とは何なのでしょうか?
112:ドレミファ名無シド
08/01/06 12:17:05 kxKXh+SH
>>111
DTMでぐぐればおk
113:ドレミファ名無シド
08/01/06 12:42:40 kbYk+X7/
友人に聞け
114:ドレミファ名無シド
08/01/06 14:24:35 JrOsCXad
尾崎亜美だったか、MTR買って童話を録音してたと聞いたが。
多重録音で効果音を入れたかったらしい。
115:ドレミファ名無シド
08/01/06 18:14:02 lFveU+QB
エレドラのラインアウトからMTRに繋いでエレドラ叩けば録音できますか?
116:ドレミファ名無シド
08/01/06 18:28:34 vbBEF9Yw
>>115
録音できないと思う理由は?
117:ドレミファ名無シド
08/01/06 18:37:14 kMytB63h
録音機材なんだから、最低限のオーディオの知識は知っててほしいよなwww
118:ドレミファ名無シド
08/01/06 20:22:42 CwuCs6HV
>>112
ググってたらこんなの見つけました。
URLリンク(www.roland.co.jp)
DTMと言うのも面白そうですね。板が別だから情報が無かったのか・・・
ちょっと購入を検討してみたいと思います。
有難う御座いました!
119:ドレミファ名無シド
08/01/07 03:08:11 OhqmYPGr
超初心者です。
BOSSの1200使ってるんですが、ドラムのSTEP録音は1song、4小節?までしか作れないんでしょうか?
120:ドレミファ名無シド
08/01/07 18:54:43 KeK29oUp
>>119
初心者って言えば教えてもらえると思ってるのかよ厨房
2ちゃんにカキコするぐらいだったらマニュアル読んで
理解することに時間を費やした方がすぐに答えは出るだろうが
121:ドレミファ名無シド
08/01/07 19:56:09 EqWt4SKT
>>119
説明書をちゃんと読む、わからない用語は検索する。
これだけやれば大体のことは自分で解決できますよ。
それでも出来なかった場合にこちらで質問するようにしましょう。
その方が自分のスキルアップに繋がります
>>120をやさしく言うとこうなります。
122:ドレミファ名無シド
08/01/08 18:36:23 CiuPDj+E
中古でYAMAHAのMD8買ったんだが、MD-DATAじゃなく通常のMD入れても読み込まねー
買って損したぜ・・・
123:ドレミファ名無シド
08/01/08 21:17:49 1Zb6h9T/
MD8はまだ修理可能かもしれないけど、またすぐ故障しそうだから、8チャンのプリアンプとして使うのがいいかも。
Rec Pause状態なら、TRACKのパラアウトが使えるはずだよ。
プリアンプなしのオーディオインターフェースなんかと組み合わせれば、
ゴミにはならないですむ。
124:ドレミファ名無シド
08/01/09 16:05:38 t8hrP07z
>>119
今後のために自分で調べろ!
>>121を簡潔に言うとこうなります。
125:ドレミファ名無シド
08/01/10 02:46:23 8Kyd/aym
>>119
志村、パターン、パターン
126:名盤さん
08/01/10 03:17:36 imBBYHJH
1、3万前後
2、デモテープを作る
3、8トラックあれば十分
4、素人
5、リズム音源必要
6、使えるものならほしい
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量
8、MTR本体でのCD作成機能は必要
音がきれいにとれるやつが希望です
127:ドレミファ名無シド
08/01/10 09:09:39 D502DCEB
>>126
ない
128:ドレミファ名無シド
08/01/10 09:13:42 xlK/kNQh
>>126
せめてあと2万出してZOOM HD8CD買うとか。
129:ドレミファ名無シド
08/01/10 10:29:23 Y2W0i5ZP
車内で歌録りしてる方いますか?結構な曲数ができていてスタジオ代もアホらしいと思うようになりました。
130:ドレミファ名無シド
08/01/10 22:53:14 jwe0Y3O5
1、3万以下で
2、用途 バンド録音、一人録音
3、スペック 5トラック以上、同時録音数2以上
4、素人
5、リズム音源 あるといいけどなくてもいい
6、内部エフェクト 不要
7、記憶媒体+容量 HDDがいいけどこだわらない。容量もこだわらない
8、MTR本体でのCD作成機能 不要
MTRには触れたことない。よろしく頼む
131:ドレミファ名無シド
08/01/10 22:58:03 xlK/kNQh
>>130
MRS-8
132:ドレミファ名無シド
08/01/11 00:51:08 5NhmWYd+
BR-1200使ってるだけど
アンプからステレオ入力で録音したいんだけど 無理ですか?
133:ドレミファ名無シド
08/01/11 00:53:56 DXBAG5qY
>>132
何のアンプだよ。モノラルのアンプじゃ無意味だし。
134:ドレミファ名無シド
08/01/11 04:10:51 Nahs3Fx5
ミックスダウンの時って、一般的にメインボーカルは2チャンにおとして、ステレオにしますか?
それとも、モノラルのままでミックスダウンをしますか?
135:ドレミファ名無シド
08/01/11 08:46:39 oBFVF3uO
ステレオの意味が分かってないドキュンがいっぱいだなw
136:ドレミファ名無シド
08/01/11 09:06:33 AMzWfltK
1、予算
(8万円くらい)
2、用途
(デモテープ作りです)
3、スペック
(8トラック、同時録音数は1でいいです)
4、今までMTRを所有していたか、ど素人か。
(現在BossのMICRO-BRを使っています)
5、リズム音源の必要か否か
(必要です。MICRO-BRのリズム機能に不満があります。3拍子や変拍子も対応しているのがいいです。)
6、内部エフェクトの必要性
(なくても構いません。)
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量
(特に要望はありません)
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か
(欲しいです)
よろしくお願いします。
137:ドレミファ名無シド
08/01/11 09:38:12 OqS7dMQg
BOSSの600とdr880買って幸せになってくれ。
138:136
08/01/11 11:04:54 AMzWfltK
>>137
親切にありがとうございます。
1台にまとまってるのがよかったのですがDR-880を詳しく調べてみたらかなり使えそうで驚きでした。
DR-880使ってみます。本当にありがとうございました。
139:ドレミファ名無シド
08/01/13 05:34:38 T1eL8L/v
TASCAMのDP-01って音質どうですか?新品2マンは安いんですかね
140:ドレミファ名無シド
08/01/14 01:32:14 lHYfMZ+j
【予算】 3万以内
【用途】 デモ作り、弾き語り
【スペック(トラック数、同時録音数など) 】 4~6
【MTRの取扱に慣れているかド素人か】 ド素人
【リズム音源は必要か】 Yes
【内部エフェクトは必要か】 Yes
【記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量】 あれば嬉しい
【MTR本体でのCD作成機能は必要か】パソコンに転送できればなくてもOK
よろしくお願いいたします
141:ドレミファ名無シド
08/01/14 18:54:45 1eOPOvtg
>>140
同時録音が2トラでいいならMRS-8、BR-600 (3,3万円)あたりだろうか。
引き語りオンリーなら4トラ(D4など)でも十分だが、ギターを重ねたりコーラスやハーモニカを
入れたければ8トラが望ましいね。
二人組で同時録音が4トラ欲しいなら予算を超えるがMR-8HD。
でもリズム音源は入ってないから×か。.
142:ドレミファ名無シド
08/01/15 06:52:58 0nXKcxOA
【予算】2~3万円前後。
【用途】一人で音楽作成しててにやにや
【スペック】あまり手の込んだことはしないので最低限の装備があれば。
【今までMTRを所有していたか、ど素人か】ど素人です。
【リズム音源の必要か否か】ドラムマシン?ドラムの代わりになる音源は必要。
【内部エフェクトの必要性】あっても面白そうだけど、無いなら無いでも良い。
【記憶媒体+容量】基本的に録音したものはすぐにPCに移すと思うので、それに適した形態ならばSDカードでもフラッシュメモリでも。ちなみにPCはvistaのノート型。
【MTR本体によるCD作成機能】全く不要。
よろしくお願いします。
143:ドレミファ名無シド
08/01/15 11:10:56 u6RAUcb7
>>142
boss 600 でFA。その用途だったら間違いなく幸せになれるよ。
144:ドレミファ名無シド
08/01/15 12:58:48 9WjtPW3d
これだけ選択肢の限られた世界なのに、
自分の用途に合ったものを自分で選択できないようなレベルの奴が
幸せになれるわけ無いだろ。
145:ドレミファ名無シド
08/01/15 14:32:29 QSxTJp/X
みんな、MTRを自分で選ばないと幸せになれないらしいぞ!
146:選曲してくださぃ
08/01/15 15:38:07 I5hQ/fdP
質問です
録音して空のCDに入れたんですけど
なぜか音が劇的に小さいのですが・・どうしてでしょうか
MRS-802
147:ドレミファ名無シド
08/01/16 04:58:31 qYyzlz1u
>>146
同じく。ちなみにBR1200CD。
MOTIF ESのソングモードで打ち込んだ音源をライン入力で録音し、CDに焼いてオーディオで聞いたら小さいしノイズ入るし…。
間にパワードミキサー挟んだ方がいいのかね…
148:ドレミファ名無シド
08/01/16 08:36:53 B/v0bREb
プププwww
パワードミキサーって・・・・意味分かって言葉使ってるのかね?www
まあ、そんなだから、大きな音を入力すれば大きく録音できると思ってるんだろうなw
149:ドレミファ名無シド
08/01/16 08:38:50 XTIOnBlj
宅録でパワードミキサーか。
その発想が素晴らしいw
150:ドレミファ名無シド
08/01/16 11:21:20 EtRM3rUz
悪いこと言わんから、PCでノーマライズ処理しとけ。
151:ドレミファ名無シド
08/01/16 11:24:06 AgNdezdv
パワード....( ゚д゚)ポカーン
152:ドレミファ名無シド
08/01/16 12:56:48 1hsFHspD
BR600のマイクインプット1と2に
リズムマシンOUTLR接続して
7/8chにステレオ録音出来ますでしょうか?
153:ドレミファ名無シド
08/01/16 14:09:16 hV66hne/
MTR初めて買うんですが、zoomのmrs-8かbossのBR600にしようか迷っています。
CDの音源を取り込んで耳コピのためにピッチを落として聞くとかは、どちらも出来るのでしょうか?
154:ドレミファ名無シド
08/01/16 14:10:42 DVqlp1OY
デジタルMTRって便利だなぁ。
今でもテープ式使って、録音している方っています?
155:ドレミファ名無シド
08/01/16 14:11:05 AgNdezdv
>>153
そう言う用途ならMTR買うより、TASCAMのGTシリーズの方が良いよ。
156:ドレミファ名無シド
08/01/16 19:54:51 HmwB1RKs
>>152
マイクインプットっつうかLINE INに繋げる。
>>153
MRS-8は知らんがBR-600はステレオ56に入れればピッチをそのままに
テンポを1/2にして聞いたり、それに合わせてギターを弾くことはできる。
ちなみにピッチは落とせない。
157:146
08/01/16 20:44:19 ReTzkGjQ
147さんのせいで質問に答えて貰えてないんですが・・
158:ドレミファ名無シド
08/01/16 20:47:28 AgNdezdv
>>157
>>150が答えてるだろ。
159:ドレミファ名無シド
08/01/16 23:05:43 j0rKev/h
ヒントが出てても分かってないし、教えてもらうことが当然のように思ってる。
あー腹が立つ。だから俺は答えない。
160:ドレミファ名無ツド
08/01/17 19:06:27 PDXu+4gz
>>158
すみません、初心者なのでノーマライズ処理がわかりませんでした
161:ドレミファ名無シド
08/01/17 19:15:22 f4QnsS7o
>>160
初心者を言い訳にするな。ググればわかる事だ。
162:ドレミファ名無シド
08/01/18 00:06:20 K2gi9YxE
BR1600二台を同期させれば同時再生32になるのかな?
それをBRでCDに焼いたりできる?
163:ドレミファ名無シド
08/01/18 01:29:54 83KJUFUb
KORGの話題でないね
164:ドレミファ名無シド
08/01/18 03:20:43 CAgiPhOC
KORG D888
楽しいお、初心者にはかーなーり使いやすい
価格は5~6万
165:ドレミファ名無シド
08/01/18 11:10:03 lhr+lRUH
TASCAMの話題でないね
166:ドレミファ名無シド
08/01/18 11:23:14 QyJWgcA0
今度バンドで音源とりたくて、レコスタで取るほど大事な音源じゃないんですが、リハスタで録るよりは良い音源が良いのでギター、ベース、ドラム、ボーカルをMTRで重ね録り しようと思うのですがありでしょうか?
後メーカーのサイト見てもドラム録りかたが良くわからなかったんですが…
167:ドレミファ名無シド
08/01/18 11:39:58 AsOhICYi
>>166
何のMTR使うかによって答えは変わるし、ドラムのセッティングは人によってまちまち。
わからないなら素直にレコスタで録った方が無難。
168:ドレミファ名無シド
08/01/18 11:44:21 oAx4tkz5
でも、自分たちであれこれやるのも楽しいからな。
ボーカルとかはレコスタで時間に追われてレコするより、納得いくまでMTRでやったほうがテイク的にはいい感じがする。
そりゃ音質は圧倒的にレコスタだけど。
169:ドレミファ名無シド
08/01/18 13:12:16 wGaNVxSW
まず同時録音に何トラック必要か決める。
そのためには、どういう録音方法をとるかを決める。
録音方法化によって仕上がりも違うから、よく考えること。
各パートによって拘りもあるだろうから。
MTRの話はそれからだな。
170:ドレミファ名無シド
08/01/18 16:42:16 GgnyigZS
ギターやベースを録音するとき、
ギター→アンプ→MTRのつなげ方になるのでしょうか?
171:ドレミファ名無シド
08/01/18 16:49:14 AsOhICYi
>>170
MTRのメーカーサイトに行ってマニュアルダウンロードしてみて見ろ。
172:ドレミファ名無シド
08/01/18 20:31:23 Fy+r4lQD
1、予算
3万以内
2、用途(バンドで一発取りする、デモテープを作るなど)
メンバーに聴かせるデモテープ(自分で歌録り&ギター、ベースとドラムは打ち込み)
3、スペック(トラック数、同時録音数)
4trでおk 同時録音数は気にしない
4、今までMTRを所有していたか、ど素人か。
カセットMTR所持 DTM経験有り
5、リズム音源の必要か否か
いりません
6、内部エフェクトの必要性
必要 ギターモデリングとかあったら嬉しい
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量
何でも可 拡張子はWAVが望ましい
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か
いりません
173:ドレミファ名無シド
08/01/18 20:32:56 AsOhICYi
>>172
カセットMTR使ってたなら自分で判断できるだろ。
その値段じゃ選択肢も限られるし。
174:ドレミファ名無シド
08/01/19 08:16:06 aYdwP3Gf
PS04、microBR、D4しかないわな。エフェクトは好み次第。
このクラスは携帯性重視だから、どれも操作性も音も良くないのは家具の上。
175:ドレミファ名無シド
08/01/19 10:47:02 kAxGMDyv
あちゃ。家具の上だってorz覚悟の上の間違いな・・・
あ、それから4tr機ってことな。
176:ドレミファ名無シド
08/01/21 22:21:29 qMcT42YW
1、予算 4万くらい
2、用途 一人バンド(ドラム打ち込み)、デモテープ
3、スペック 8トラック、同時録音2以上
4、今までMTRを所有していたか、ど素人か。 ど素人
5、リズム音源の必要か否か 必要
6、内部エフェクトの必要性 必要
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量 特になし
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か 特になし
BR-600とHD8で迷ってます。
スペックの違いに多少の差はありますが、初心者が使うことを考慮に入れた上で
両者の違いや長所・短所を挙げていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
177:ドレミファ名無シド
08/01/21 23:24:56 lcMnoRer
デアゴスティーニがDTM入門の週間マガジン出すみたいだな。
MIDIだけなのか、オーディオも扱うのか、分からないけど、
PC苦手でMTRに逃げてきたお前らには丁度良いんじゃないか?
178:ドレミファ名無シド
08/01/22 00:27:27 A/zeX93K
>>177
80号に渡って何を少しずつ提供するつもりなんだろうか
179:ドレミファ名無シド
08/01/22 09:55:28 4bu9nc/a
創刊号は草履みたいな虫
180:ドレミファ名無シド
08/01/22 10:25:40 ADqmk+lX
TASCAM 2488MK2
予約しました
181:ドレミファ名無シド
08/01/22 10:34:55 BmTmUdTS
>>180 あまり情報があがってこないのでレポよろしく!
182:ドレミファ名無シド
08/01/22 14:20:35 dKPwZTmU
オレもレポ、きぼんぬ。操作性とか。
プロオーディオのタスカムだから音はいいだろうが、操作性が気になる。
あと、液晶のみやすさも。なんか写真だとAWとかVSとかより薄く見えるんだが。
183:ドレミファ名無シド
08/01/22 20:42:49 +GdmohDJ
BR-1200を使っているんですが、ライブでドラムのヘッドホンにデモかクリックだけを聞かせて、外音は同期させたい音だけを流す事は可能ですか?
184:ドレミファ名無シド
08/01/22 21:38:09 5qJ5Y+qI
>>183
使ってるなら出来るか出来ないか自分で判断できるでしょ?
185:ドレミファ名無シド
08/01/22 22:26:49 +GdmohDJ
>>184
そういう使い方をしたこと無いから解りません。
186:ドレミファ名無シド
08/01/22 23:37:21 TcBKt3Fz
取説嫁。それとも
ま た 盗 っ 人 か
187:ドレミファ名無シド
08/01/24 04:10:08 7pzroE8S
MTRって中古で買うのはオヌヌヌできない?
オクなんだけど、約半額で手に入るっぽいから魅力的なんだけど・・・
何かデメリットあるかな?
188:ドレミファ名無シド
08/01/24 07:55:08 IO3oyAle
>>187
うまく判断できればお得だと思うよ。
勢いで買ったけど使う時間なくて放出みたいな美品が多いし。
転売やらで使用感目立つのもあるけどまず大丈夫だと思う。
189:ドレミファ名無シド
08/01/24 22:14:42 aoBtOOLZ
今MTR購入を考えているのですが、お聞きしたい事があります。
ライブでバックに流す音源を作ろうと思っているのですが、KORGのD4を買ってリズムマシンを買うのとZOOMのMRS-8を買うのではどちらの方がいいでしょうか?
作るパートがバッキングギター、ベース、ドラムなので8trとか多いヤツはいらないかなと思ってこの選択にしています。
また売るCD等を作成するわけではないので音質的にはライブで使える程度のものであれば充分という感じです。
重要視しているパートは、リズム隊さえしっかりしていれば問題は無いです。
「こうした方がいい」という意見があれば教えて下さい。
190:ドレミファ名無シド
08/01/25 00:24:52 x/zwNvI+
自分の耳で判断するといい
191:ドレミファ名無シド
08/01/25 01:37:02 q5ushbQC
2488来ました
79800円とは思えない位高級感あります。
操作は結構シンプルです
自分は元々VS2000を借りて使ってました。
音もいいです(まだギター軽くとっただけですが)
液晶も見やすいです(カタログと違い液晶の色が白)
エフェクトもあります
24トラックもあるのでパンチも使わず楽々レコーディングができそうです。
ただ フェダーとデジタル表記が合わない。
各トラックのデジタル表記が固定されたまま…
一致するんでしょうか
タスカム詳しいかた教えて下さい…。
192:ドレミファ名無シド
08/01/25 09:56:16 TT2hf1NO
>>191
お、レポサンクス。
液晶、見やすいのか。よかった。カタログのだと見づらそうなんで迷ってた。
193:ドレミファ名無シド
08/01/25 10:12:01 bRIGZUJ9
>>191
サンキューです。引き続き、気づいたことなどあったらよろしく!
194:ドレミファ名無シド
08/01/26 18:02:33 kJJx7XRL
【予算】 店頭価格だけじゃなくヤフオク等の中古価格も含めて3万以内
【用途】 デモ作り、一人録音
【スペック(トラック数、同時録音数など) 】 8トラック以上、同時は2以上
【MTRの取扱に慣れているかド素人か】 ド素人
【リズム音源は必要か】 どちらでも
【内部エフェクトは必要か】 はい
【記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量】HDD
【MTR本体でのCD作成機能は必要か】必要
よろしくお願いいたします。
195:ドレミファ名無シド
08/01/26 22:21:06 0lDHALKG
予算は10万ぐらいでリズムトラックが作れて、宅録で使う用途だとしたら
何がお勧めですか?
196:ドレミファ名無シド
08/01/26 22:33:34 DgTTv6MC
金出す場合は
リズムトラックまで作ったりしたいなら、コルグのD3200
純粋に高音質で録音できるレコーダーが欲しいならタスカム2488mkII
197:ドレミファ名無シド
08/01/27 01:20:42 ymi92rxW
>>194
その価格帯でその条件だと
KORGのD12のCD-RWドライブ付きの中古をヤフオクで
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
という選択肢しか思いつかないが、
7、8年前のモデルでPCとの親和性が悪いから初心者にはオススメしない(´д`;)
HDDとCD焼きを諦めてZOOM MRS-8かBOSS BR-600にするか、
もうちょいお金貯めて、ZOOM HD8CDかBOSS BR-900CDあたりにするのが
妥当な線じゃね?
個人的にTASCAM DP-02が気になるなぁ~
見た目がカッコイイwww
198:ドレミファ名無シド
08/01/27 01:30:43 m9oYS36O
>>189
バッキングギター、ベース、ドラムは打ち込みなのよね?
(「作る」って書いてるし。ドラムを生録音するんならそのクラスではまず無理だしね。)
さらに、流すだけでクリック同期はしないのよね?
だったらMTRの必要はないよ。
打ち込み音源をCDやMDやiPod等のデジタル録音機で録音してライブで流せばいいだけ。
ステージ上で自分たちで操作したいならiPod等のデジタル録音機、
PAに頼んで流してもらうならCDかMDね。
199:198
08/01/27 01:35:24 G0L0sYGw
あ、iPodって録音機能ないんだっけか?
まぁ、要はデジタルな再生機にデータが入ればいいってこと。
iPodならPC上で音源ファイル作成→iPod本体に転送になるのかな。
持ってないからよく知らんけどw
ちなみに、知り合いに実際iPodでライブやってるバンドいる。
200:ドレミファ名無シド
08/01/27 02:59:01 /jSbGSPE
そこはあえてアナログな再生機でやるのが漢www
201:ドレミファ名無シド
08/01/27 11:13:57 RweFl3M/
BOSS BR-8 と864ではどう違うのでしょうか?
202:ドレミファ名無シド
08/01/28 09:59:50 kQBA6l4s
でかいiPodに所有のCD全部入れて持ち歩きしている方の気が知れない
203:ドレミファ名無シド
08/01/28 11:20:24 WMTT8LYO
それが使い道ですから
204:ドレミファ名無シド
08/01/28 15:36:13 cgY30GEc
全部入らないやつも多い
205:ドレミファ名無シド
08/01/28 16:27:13 JxJk+AAq
TASCAMに電話つながらない…
206:ドレミファ名無シド
08/01/28 17:36:27 p4yEMqZ6
初めてMTRを購入しようと考えています
初めてなので最低限の機能が付いていれば良いと思うのですが、どんなものが良いのでしょうか?
予算は3万前後です
バンドでいろいろ使いたいので、よろしくお願いします
207:ドレミファ名無シド
08/01/28 17:44:48 Lr69+hgS
>>206
MRS-8
208:ドレミファ名無シド
08/01/29 04:48:28 qxg5Jw6I
ボーカルのピッチ補正って完璧に補正してくれるのでしょうか?
初MTR購入します。
予算八万くらいで
209:ドレミファ名無シド
08/01/29 15:56:10 r7GGiw2r
BR-600なら不自然だと思えるぐらいきっちり補正してくれるw
210:ドレミファ名無シド
08/01/29 16:15:45 euwFV07g
不自然じゃだめじゃんw
211:ドレミファ名無シド
08/01/30 03:15:30 bhjoMqOJ
BR-600はピッチ補正機能なんてあるの?
212:ドレミファ名無シド
08/01/30 08:25:49 LHvn5tiP
>>211
あるよ
213:ドレミファ名無シド
08/01/31 02:26:29 LhNfncVa
KORGかZOOMで、一番トラックが多いの買おうと思ってるんですが、どうでしょうか?
ちなみにバンドでデモCD製作の為です。
ZOOMは値段が安いので気になってますが、実際どうなんでしょう?
どちらか使われてる方のご意見をお伺いしたいです。
214:ドレミファ名無シド
08/01/31 02:27:56 qjjMbrHi
>>213
銅じゃないな。
215:ドレミファ名無シド
08/01/31 06:52:33 u+AAtL+3
MRS-8で二つのトラックに同時に別々のインサートエフェクトをかけるのってどうやるんですか?
216:ドレミファ名無シド
08/01/31 07:06:39 LhNfncVa
>213です。
ちなみに
KORG D3200
ZOOM HD16CD
です。
いかがでしょうか?
217:ドレミファ名無シド
08/01/31 14:52:57 JSlyc94i
>>216
イカじゃないな。
218:ドレミファ名無シド
08/01/31 14:58:30 qjjMbrHi
>>216
好きな方買えよ。
219:ドレミファ名無シド
08/02/02 05:45:47 C3J8VyGm
>>213です。
本当に迷ってます。
使い勝手や内臓エフェクター、マスタリングキット等が気になってます。
使われてる方いたら、何かご意見お願いしますm(__)m
220:ドレミファ名無シド
08/02/02 11:37:53 3U/JWVOe
>>219
いい加減うざい。大差ない。好きな方買え。終了。
221:ドレミファ名無シド
08/02/02 14:12:50 hLTKUlsx
お前なら何買っても一緒だから好きにしろ
222:ドレミファ名無シド
08/02/02 14:33:22 RrsQod/n
MTRはじめて買おうと思うんだけど
8トラックのMTRで予算2万くらいだったら
どれがいい?
223:ドレミファ名無シド
08/02/02 14:37:20 RrsQod/n
すいません>>222ですが
天麩羅書いてなかったので書く
お願いします
機種選び質問テンプレ
1、予算 2万
2、用途 デモテープ
3、スペック 8トラックあれば
4、素人
5、リズム音源の必要か否か 必要ないかと・・・
6、内部エフェクトの必要性 特に必要はないです ボーカルはあってほしいかも
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量 あまり詳しく・・・
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か 特に必要はないです
224:ドレミファ名無シド
08/02/02 15:02:19 3U/JWVOe
>>223
一番安いと思われる。MRS-8ですら2万以上するんだが。
よって、該当無し。
225:ドレミファ名無シド
08/02/02 15:10:31 RrsQod/n
>>224
MRS-8見てみた
予算的に大丈夫なのでこれ買おうと思うんだけど
デモテープとるには
これでも十分?
226:ドレミファ名無シド
08/02/02 15:12:48 3U/JWVOe
>>225
使う人間のセンスと腕次第。
使いこなせなけりゃ、ラジカセと一緒。
227:ドレミファ名無シド
08/02/03 00:29:36 YaGzLUyz
1、予算):10万
2、用途)デモテープ
3、スペック)トラック数8、同時録音数2
4、20年
5、リズム音源)不要
6、内部エフェクト)不要
7、記憶媒体:HDDが衝撃に弱ければ他のメディアでも、AUDIOデータが高音質で8ch取れる容量なら
8、MTR本体でのCD作成機能)不要
DAWに移行しましたが、ボーカルやアコギが集合住宅なので家では出来ません
同期データとオケをMTRに入れて、カラオケ屋などに持ち出しAUDIOデータを追加
家に戻ってMTRのデータをDAWに入れてミックスする用途でお願いします
228:ドレミファ名無シド
08/02/03 00:57:22 ZK/SxBfT
>>227
HD8
229:ドレミファ名無シド
08/02/03 16:21:31 +C/Bi7BG
>>227
DAWをすでに使ってて、多チャンネル同時に録音しないなら、中古とか安めのノートPCって選択もありじゃない?
10万もかけられるなら、オーディオインターフェース込みでも十分いけるでしょ。
録音してる時点でテイクをつなげたり、データの扱いもシンプルだしね。
可搬性はやや悪いけど大きさにもよるし。
230:ドレミファ名無シド
08/02/03 17:18:10 9tW/bhGP
VSの840は地雷なのか?
何故でない。
231:ドレミファ名無シド
08/02/03 18:10:29 rYvCg+yl
「でない」ってどういうこと?
232:ドレミファ名無シド
08/02/03 18:23:16 9tW/bhGP
>>231
中古なら2万もしない
MRS-8より安いだろ?
233:ドレミファ名無シド
08/02/03 18:58:56 rYvCg+yl
>>232
ああ、なんで紹介しないのか?ってことか。
そりゃ単に、現行機種じゃないから。
おれ840EX持ってるよ。もう使ってないけど。
ZIPだし、容量少ないし、でかいから。
スタジオでの生音録りはMRS8で十分。
新品でも2万8千円くらい。
234:227
08/02/03 19:00:31 HNGkoMcd
>>228-229
ありがとうございます
235:ドレミファ名無シド
08/02/03 19:01:04 QIORM1x0
コルグD4のリズム音源ってPCに移すと音出ないんだなぁorz
D4側で聞くとちゃんと聞こえるんだが。試しにリズムだけ鳴らして
録ってPCで聞いてみたら無音。サイレント。まぁ安物はこんなもんかな。
236:ドレミファ名無シド
08/02/03 20:04:23 XKoyMdN/
リズムはオーディオデータじゃないからだろ。(MIDIみたいなもん)
D4上でリズムをオーディオトラック(1~4tr)にバウンスすれば?
237:ドレミファ名無シド
08/02/03 22:33:49 V0wT907E
>>235
これはひどいw
238:ドレミファ名無シド
08/02/04 00:08:37 lJqwy0Mj
MTR初心者スレないから許してやれw
239:ドレミファ名無シド
08/02/04 07:39:06 juRcMasx
ボーカルがこもった声質の場合は低域をカットして高域をあげればいいですか?
中域の方がいいですか?
240:ドレミファ名無シド
08/02/04 07:55:59 ErDUyUx5
自分が気に入ったほう
241:ドレミファ名無シド
08/02/04 16:07:02 riACPQkr
コンデンサーマイク使うとウソみたく声質改善されるよ
242:ドレミファ名無シド
08/02/04 18:42:29 JPC9dYKP
みなさんはノイズ対策はどうしてますか?
243:ドレミファ名無シド
08/02/04 18:44:07 N/5Rsd8k
龍角散
244:ドレミファ名無シド
08/02/04 20:10:37 OR0c9lVU
無音の部分だけ頑張って波形削除。
245:ドレミファ名無シド
08/02/04 22:55:51 3rGIAuP0
ノイズも曲の一部ということにする。
246:ドレミファ名無シド
08/02/05 09:57:12 XKPpLcvC
ドラムのマイク位置がわからい人が多いみたいだから支援
基本スタイル(上級者用かな?)
1.ハイハット&スネア=PANはセンター
2.バスドラ=PANはセンター
3.フロアタム=PANは4と5のバランスで
4.上から(L)=PANはL
5.上から(R)=PANはR
247:ドレミファ名無シド
08/02/05 10:11:33 XKPpLcvC
EG、EBの録音について支援
多くのミュージシャンはアンプから出る音をマイクで拾っています
また、アンプから直接ミキサーにつないで両方の音をミックスさせています
アンプからのノイズはアースがうまくできていないためです
同電源に電化製品があるとノイズが発生しやすくなります
どんなアンプでもスピーカーにマイクを接近させるとノイズを拾います
あるていど距離をおいて拾うようにしましょう
248:ドレミファ名無シド
08/02/05 10:58:05 XDT4aKPs
何この流れ無視したオナニー発言w
249:ドレミファ名無シド
08/02/05 16:17:54 Xm/ltMHu
>>246
マイク位置の話でなんでパンが出てくるんだ?
そりゃ生ドラムのトラックの割り振りの話だろ。
あと、スネアとハットが一緒になってるが、そりゃマイク位置的には最悪だろ。
トップLRで録るならハットはそれで十分。
スネアだけを大きくしたい時にハット一緒にもでかくなるんじゃバランスのとりようがない。
そんなトラック割り振りにしてエンジニアに渡したら呆れて突き返されるだろ。
250:ドレミファ名無シド
08/02/05 18:14:57 J9re2JSB
単に誤爆なんじゃないか?
251:ドレミファ名無シド
08/02/05 20:51:03 XKPpLcvC
248が気に障ったし249も無知丸出しなので支援継続
>>246は基本なので覚えておいて損はありません
最近はトラック数が増えたのでドラムも個々に録音する風潮があります
あるいはミキサーで2トラックまでまとめてしまう方法もあります
それでもドラム上級者なら5本のマイクだけでキッチリ鳴らせます
逆に言えば下手な人ほど多くのマイクを必要とします
8トラックで録音するときを想定して書いて行きます
基本的にベースとドラムを2トラックにまでミックスダウンしてリズムセクションを作ります
残りのトラックのうち4トラックを使ってバッキングセクションを2トラックにまとめます
最後の4トラックはソロセクションのために空けておくと便利だと思います
>>247で書いたようにギターの音はミックスなので1トラックにまとめるといいでしょう
残りのトラックでVoやコーラスを録音します
ざっと書くとこのようなグループ分けをするのが一般的です
8トラックより多いトラック数のMTRでもグループ分けは便利です
252:ドレミファ名無シド
08/02/05 20:51:52 XKPpLcvC
グランドピアノの録音
片方のチャンネルからしか出力しなくても必ずマイクは2本使います
あとからピアノの低音が欲しくなった場合は高音をいじることなく強調できます
あまりマイクを近づけるとハンマーの動く音まで入るので慣れが必要です
ステレオで録音したいときは3本使うことをお勧めします
2本でもできますが勘がたよりになるからです
アコースティックギターの録音
これも最近ではピックアップと生音の両方をミックスさせる傾向にあります
Voの録音
リミッターを使って同じレベルで録音するようにしましょう
ポップカバーがある場合は使ったほうがいいと思います
篭った音をトレブリーにするより硬めの音をミックスダウン時に操作したほうが楽です
基本的にVoへのエフェクターはミックスダウン時にだけ使います
253:ドレミファ名無シド
08/02/05 20:52:24 XKPpLcvC
ミックスダウン
各セクションとソロをミックスする最終段階です
基本的にVoのレベルに合わせて粒をそろえてマスターボリュームで出力レベルを調整します
Voのバランスだけで曲のイメージが変わることがあるからです
CD作成機能がないMTRの場合はPCなどに取りこんでライティングソフトを使います
PCのMTRソフトを使ったHDRの場合も同じですね
エコー系やコーラス系のエフェクターを使うのもミックスダウン時です
デジタル録音の場合は各トラックが0db理論的に全体でも0dbをキープします
しかしアナログ録音の場合は各トラックでは0dbをキープしていても、
全体では0dbをオーバーすることがあります
多少のオーバーは許容範囲ですがシビアな製品だと音が割れます
宅録では音源を使った録音をすることが多いと思います
サンプラーなどの音源はMTRと同期させてミキサーでミックスダウンします
もちろん外部入力端子があってCD作成機能があればMTRにつなぎます
そうでない場合はミキサーでミックスダウンしてPCなどでCDを焼きます
がんばっていい音楽を作ってください
254:ドレミファ名無シド
08/02/05 22:07:41 Fzz+r83f
そのミックスダウンの時にベースやギター(バッキング)にリバーブは使いますか?
255:ドレミファ名無シド
08/02/05 23:00:41 DLKvJrAg
┐('~`;)┌
256:ドレミファ名無シド
08/02/06 00:35:20 M63QsgRV
まあ、あれか。8トラで頑張ってる自分アピールなわけだな。
ドラムマイキングの話は全然参考にはならないが、その他工夫してるようだから、ただ質問しかできないやつよりかは意義あるな。
しかし、この知ったかぶり度合いにはまいった。まいった。と>>255は言ってるようだ。www
257:ドレミファ名無シド
08/02/06 01:07:25 NvhEZ4aE
大漁ですねwwwwwww
258:ドレミファ名無シド
08/02/06 07:40:32 Ns+ic+Nr
間違ってるとこもあるけどね。
それにしてもこの大量のレスに需要はあるのか?
259:ドレミファ名無シド
08/02/06 08:27:36 zsad/+br
無い
260:ドレミファ名無シド
08/02/06 16:40:33 aJPmDLHZ
ここまでドラムに関して無知だとアホらしくなってくるが
スネアの音だけをどうのこうの←理論的に不可能だっての!
あ、そうか! サンプラーしか使ったことがないんじゃわからないよね! ごめんね…
ドラムセットを人が叩けばどのマイクからも全部の音が入ってしまうんだよ
スネアにアクセントを入れるつもりでフェーダーを上げちゃうと近くにあるHHの音も大きくなるんだ
もちろん、他の太鼓やシンバルの音も大きくなっちゃうんだよ
ドラマー(ドラムセットを叩く人)は強弱をつけて叩くから余計な心配しなくていいんだよ
上からのLRをOFF気味にすると距離のあるフロアだけが拾えないからマイクが必要なんだよ
特に58タイプで音を拾うときは大切だから気をつけてね
わかったかな?
納得いかなかったらググってみてね
261:ドレミファ名無シド
08/02/06 17:12:27 J6J5pKQn
┐('~`;)┌
262:ドレミファ名無シド
08/02/06 17:43:07 GmjwwdXj
┐('~`;)┌
263:ドレミファ名無シド
08/02/06 21:15:20 M63QsgRV
>>260
面白いなオマエww
オレ流でがんばってるところは好感もてるよ。
廉価版単体MTRじゃマルチマイク&複数トラックでドラム録音は無理だからな。
手持ちのマイク5本で頑張ってドラムを録音してるようだが、
後からバランスも定位も音質も直せないやり方は、いまどきデモ音源でも辛いだろ。
DAWのことは知らないようだが、いまどきはサンプラーだけじゃなくソフト音源って
いうもんがあるからな。
わざわざマルチマイクでカブリまで再現してるから、それで生ドラムの勉強もできるぞ。
でな、マイクの置き場所や指向性とか、EXPANDERの設定次第で
カブリなんてほとんど気にならないレベルまでなくせることも知っておけよ。
トラック少ないMTRでヴァーチャルトラックを駆使しても、時間かかるばっかでいいことないから、
早く金ためてまともな環境手に入れな。
音のクオリティあがるし、同録音可能トラック数や、
同時に使えるエフェクトの数なんか気にしないでやれるほうが、
よっぽど音楽自体に集中できていいぞ。
バイトがんばれ。
あ、ペアコンデンサーマイクくらいは早めに買っといたほうがいいぞ。
やれやれ。
264:ドレミファ名無シド
08/02/07 15:32:22 t/hnZ7O8
メーカーさんよ、もう最後でいいから最強スペックのMTR出してくれw
265:ドレミファ名無シド
08/02/07 16:20:38 xk25NFAs
俺は8GのSDカードつかえるBOSSの600が出てくれたら満足。
もうちょっと薄かったらなお嬉しい。
266:ドレミファ名無シド
08/02/07 19:38:37 Y5Pf6/rd
>>264
各社ともに24トラック以上のMTRは一応出してるんだよなぁ。
24Bit96Khzに対応してても扱えるトラック数が少なくなったり、
データの移動が簡単じゃなかったりして、最強と言えるのはほとんどないなぁ。
でも、ミキサーは別に必要だろうけど、TASCAMの48トラックのは、スペック的にはけっこうすごいなぁ。
267:ドレミファ名無シド
08/02/07 20:52:59 69DDrG64
TASCAMはある意味上級者向けなのよ。
ハードMTRに求める必要最低限のところを突き詰めたヤツばっか出すし。
本体以外に必要なもんを要求するけど、そこいらの周辺機器持ってる人には
最善のスペックなんだよね。
268:ドレミファ名無シド
08/02/07 21:08:10 ZpnfOCBV
今ZOOM製のMRS-8を使用しているのですが
これにKORG製のMC-1は使用できないのでしょうか?
調べても使えなさそうで困っています。
初心者なのですいません。
269:ドレミファ名無シド
08/02/07 22:04:04 Y5Pf6/rd
MC-1? MR-1じゃなくて?
270:ドレミファ名無シド
08/02/07 22:09:53 ZpnfOCBV
はい。
URLリンク(www.korg.co.jp)
↑これなんですが・・
271:ドレミファ名無シド
08/02/07 22:17:58 aCa4G5B5
何、そのMIDIコントローラーでMRS8のリズムの打ち込みや
フェーダーコントロールをしたいっていうの?
そりゃあ無理でしょw
MRS8にはMIDIアウトしか無いもの。
272:ドレミファ名無シド
08/02/07 22:20:59 Y5Pf6/rd
これMIDIコントローラーだよな。これで何したいんだ?
MRS8はMIDI IN ないからどうにもならないんじゃないか?
音源としてもドラムとベースしかないし、MIDIコントローラー使う意味もない。
273:ドレミファ名無シド
08/02/08 00:38:15 5tOycx5t
なんだー、支援くんはもう終わりなんだー。。
面白かったのになー。
どうせならコンプやディエッサーとか、逆相の対処とか、マスタリングなんかも支援してくれればいいのになー。
274:ドレミファ名無シド
08/02/08 14:18:30 J8atywbA
すいません・・
MRS-8じゃなくて
MRS-802CDでした。
MIDI INはついてるんですが
これでも使えないんでしょうか?
275:ドレミファ名無シド
08/02/08 19:39:10 5tOycx5t
だから何がしたいんだ?
276:ドレミファ名無シド
08/02/08 21:29:46 J8atywbA
単純に今はキーボードとして
使用したかったのですが
無理なんですか?
277:ドレミファ名無シド
08/02/08 22:36:52 BxX6MMNR
MRS802に音源として入ってるのはドラムだけ。
MIDIキーボードを使うとリアルタイム入力でドラムに強弱が付けられる。
そのほかにMIDIでできるのは同期させるくらい。
キーボードとして使うってのが意味不明だけど、
普通にキーボードの音を出したいなら、別に音源モジュールとかソフトシンセなんかが必要。
278:ドレミファ名無シド
08/02/08 22:49:49 jtDT/pP/
どうやらMIDIをWAVやAIFFなんかと混同してるようだなwww
MIDI INからすごい音が録音されるとでも?www
279:ドレミファ名無シド
08/02/09 01:10:46 7C+7Rg1L
初心者によくある間違いだなw
小室に憧れてKX5買いましたが音が出ないです・・・みたいなw
MIDI INから入って来るのは「ドの音を鳴らせ」っていう命令。
だからMIDI INの先にその命令に応じれるモノ、つまり「音源」がないと
『音』にならないわけ。
つまり、MIDIキーボードってのはテレビのリモコンみたいなもんで、
それ自体では何もできないのだ。
一般に「シンセ」とか「キーボード」とか呼ばれている装置は
正確に表現すると「音源内蔵MIDIキーボード」ということになる。
280:ドレミファ名無シド
08/02/09 14:39:17 Dz3qXH+Z
>>279はもっと評価されていい
281:ドレミファ名無シド
08/02/09 16:54:12 eIH8m9zN
>>280
評価したのお前が最初だからもっともなにもねぇだろがw
282:ドレミファ名無シド
08/02/10 04:33:15 AZGe510C
もう何年もサンレコやプロサウンド読んでないなあ。
最近のトレンドってどうなの?音とか機材とか・・・
283:ドレミファ名無シド
08/02/10 12:11:47 6adKHST6
DAW ミク POD
284:ドレミファ名無シド
08/02/10 13:22:47 YfWadipA
サンレコにミクなんて載ってるか?
最近はほとんどDAW専門雑誌。
ただ、初心者向きの連載がわりと新鮮。
ミュージシャンの自宅スタジオ拝見とか、ため息つくばかり。
285:ドレミファ名無シド
08/02/10 13:58:33 SkwDhfDn
ミクならDTMマガジンのほうが
音楽に関わらずすべての産業が不調ですので
高齢化になったらMTRどころかDAWもなくなっちゃうかな
286:ドレミファ名無シド
08/02/11 00:26:47 uWHGKVfP
そこでマイミュージックスタジオw
創刊号は(ry
287:ドレミファ名無シド
08/02/11 10:18:01 T/fDD2SC
MRS-1044で外付けのCD-R/RWを取り付けたいんですけど
USBでは出来ないんでしょうか?
CD作成したいんですけど中古でインストールのCD(?)が
なくて・・・
ぜひ教えてください!
288:ドレミファ名無シド
08/02/11 10:23:53 pQNtBB/9
色々音楽を聴いてきて、何でもいいから自分で音楽を作ってみたいなあ・・・。
と思い、調べた結果MTRという存在を知り、ここに書き込まさせて頂きました。
自分なりに調べてみたのですが、どうもまだ迷いがありまして:
初心者にはどういった商品がオススメでしょうか?条件と言われると分からないのですが、
あまり資金がないので、オークションなどで購入しようかと思っています。
今、自分が調べた中ではZOOMのMRS-8がいいのではないかと考えていますがどうでしょうか。
宜しくお願いします。ありきたりの質問でしたらスルーしてください。
289:ドレミファ名無シド
08/02/11 10:34:41 i+FqadIr
>>288
楽器は持ってるの? 演奏できる?
どういう音楽をやるかによって機材や楽器は選ぶべきだよ。
290:ドレミファ名無シド
08/02/11 10:59:31 xpF1Y541
そこでマイミュージックスタジオw
291:ドレミファ名無シド
08/02/11 12:14:08 pQNtBB/9
>>289 ギターなどはある程度弾けます。偶然もらい物などの楽器が溜っているので、
これらを使って何か面白いものが作れないかなあ、と思いまして・・・。
ボイスレコーダーなどから録った色んな音を入れたり。少し理想を抱きすぎですが;
80年代の日本の実験音楽とかに触発されまして。アンプとかは一応持ってるんですけど。
あと必要な物があれば出来る限り揃えますし。こんな簡単には出来ないででしょうか?
292:ドレミファ名無シド
08/02/11 12:25:52 K54l2T0U
>>288
とりあえずオススメするのはBR-600かな。
機能的に、ギターに関してはチューナー・エフェクター・ベースシミュレーターが揃ってるし、
簡単なリズムもつくれるし、録音に必要なマイクもステレオで内蔵してるからオールインワン。
あとは好き勝手にできることからあれこれ作って遊べば良いと思うよ。
293:ドレミファ名無シド
08/02/11 18:08:07 Afhr+q/2
作曲目的でDR880を買おうと思ってたんですが
思い付いたフレーズを入れられるという観点から
BR600もいいかなと思い始めたんですが、
BR600のドラムの音はDRに比べてやっぱり劣る感じですか?
294:ドレミファ名無シド
08/02/11 18:09:23 i+FqadIr
そりゃ専用機と比べるのが間違ってるよ。
295:ドレミファ名無シド
08/02/11 20:21:02 Afhr+q/2
>>294
ですよね
つまんねー質問失礼しました
296:ドレミファ名無シド
08/02/11 20:40:41 Afhr+q/2
>>294
すいません、御意見ありがとうございました
297:ドレミファ名無シド
08/02/12 08:23:49 1q1E2qMb
MTRについてるリズム音源は所詮オマケだから、それで満足いかなくなったら他の音源を買えばいいんじゃないかな。
DR-880は音色の数は豊富だから音源としてはけっこういいけど、パターンの保存に時間かかりすぎ。
ソングのプログラミングは本体じゃなくてもできるから、
スタンダードMIDIファイルを書き出せるシークエンサーと併用するといい。
298:ドレミファ名無シド
08/02/12 12:01:07 c6UZVcU+
そうなるとMIDIシンクさせないと駄目だからBR600では無理。
MIDIが必要ならMRS8の選択になる。
299:ドレミファ名無シド
08/02/12 12:37:23 WAoV04ng
別に、ステレオ録音して使えなくもないよな?
300:ドレミファ名無シド
08/02/12 13:17:01 SXrzOHUl
小節単位の編集を希望しなければおk
301:ドレミファ名無シド
08/02/12 14:49:02 8Ois9A9m
タスカムのDP-02(CFでもCDでもどっちでも)購入してる人っていないで
しょうか。
CFの方検討してるんだけど、使い勝手とかどんなもんでしょ。
302:ドレミファ名無シド
08/02/12 20:17:28 gwuZydYr
>>297-300
ありがとうございます。
あんまり難しい事はまだ分からないんですが、
音源だけ買うって手もあるんですね。
参考にさせて頂きます
303:288
08/02/12 22:01:35 d/1ryi5J
>>292 BR-600調べてみました。マニュアルなどまだ途中までしか読んでいませんが、すごく魅力を感じました!
エフェクターやらドラムやら・・・すごいですね。これでボイスレコーダーを繋げてMTRに録音することも可能なんでしょうか。
それとまた質問で申し訳ないのですが、これはミキシングでステレオ?で左右にバランス分けなども出来るんでしょうか?
内蔵エフェクターはギター→MTR→アンプという事は可能でしょうか?
また最後に経験者の方からの教訓を教えて頂けるとありがたいです。長文乱文失礼しました・・・。
304:ドレミファ名無シド
08/02/12 22:45:58 queZPd0q
BR-600は簡易で安価、多機能、可搬性よし。
でも、トラック数や同時録音数は最低限。
なにをやりたいかよく考えれば、必要な機材は決まってくるよ。
始めようとしてるところみたいだから、とりあえずそれでいいんじゃないかな。
つなぎ方とか使い方は自分で色々やってみるのが一番いいよ。
ちょっとくらい無茶してもすぐに壊れやしないからね。
MTRはあくまでも録音するためのものだから、その他の機材も色々必要になると思うよ。
305:288
08/02/12 23:33:56 d/1ryi5J
>>304 なるほど、BR-600はトラック数なんかが少ないのも特徴なんですね・・・
とりあえず自分がやりたい事を一度整理してみて、それでMTRを選んでみたいと思います。
学生の身分なので余りお金は使えませんが・・・頑張ってみます!
こんな初歩的な質問にご丁寧に答えて頂いてありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが・・・自分で試して確かめていきたいと思います。
306:ドレミファ名無シド
08/02/13 09:41:00 j8pV831K
MRS-1044で外付けのCD-R/RWを取り付けたいんですけど
USBでは出来ないんでしょうか?
CD作成したいんですけど中古でインストールのCD(?)が
なくて・・・
ぜひ教えてください!
307:ドレミファ名無シド
08/02/13 16:44:56 tIUOXYO7
ZOOMに聞けばいいんじゃね? 普通USBでつなげられる先はPCだろうから、外付けデバイスのホストにはならないだろうな。
普通に内蔵できないんだったっけ?
308:ドレミファ名無シド
08/02/13 22:59:59 CGDRZrr+
こんなもんZOOMのサイトでマニュアル見れば一発でわかるな。
USBボードの機能は、PCから見て外付けHDDとしてMRSの中身がみれて
バックアップとリストアできるだけ。
USBから外付けのCD-Rドライブに接続なんてどこにも書いてない。
PCでCD作ればいいんじゃね?
309:ドレミファ名無シド
08/02/17 23:01:58 yBQ5F1wR
誰かMTRの液晶画面を直したことのある猛者はいる?
3年ぶりぐらいにタスカムの久しぶりにportastudio788を起動したら、画面つかなくなってて地味に落ち込んだ
他の部分とかバックライトは普通に機能してるんだけど、これじゃ~まともに操作できないわ
分解してもチンプンカンプン。これ不燃ゴミ行き決定か?
310:ドレミファ名無シド
08/02/17 23:09:46 yBQ5F1wR
日本語おかしいわ…超恥ずかしい
311:ドレミファ名無シド
08/02/17 23:45:40 1JvLGphh
タスカムちゃんはサポートがよくて有名だからな。
修理に出したほうが手っ取り早いんじゃね。
312:ドレミファ名無シド
08/02/18 21:30:50 jdGTgz5t
ドラマーですが、1台のMTRから、自分はクリックの音を聞いて、アンプにはシンセの音を出したい、
つまりマスターアウトとモニターアウトが付いていてそれぞれから出る音を振り分けられる物を探してます
自分なりに調べた結果、コルグのd888が良さそうなんですが、もっとコンパクトな物はないでしょうか
BR-600みたいなのを探してる漏れは欲張りなんでしょうかOTL
313:306
08/02/18 22:01:55 8vIJnnEt
中古なものでインストールCDがついてないんです・・・
さすがにCDだけは売ってないと思いますし;
314:ドレミファ名無シド
08/02/18 22:52:17 g0aC+CXY
wavファイル以外(MP3とか)読み込めるMTRってありますか?
自分が買ったのはwavしか読み込めなかったので
315:ドレミファ名無シド
08/02/19 00:31:29 h7Didw6c
>>313
>>308へのレスかな?
だとしたらZOOMのサイトをよく見たほうがいいよ。
もしくは、ZOOMのサポートに頼めばいいんじゃない?
316:ドレミファ名無シド
08/02/19 13:39:42 FWInvcVf
>>312
【ドラム】SEQ同期ドラマー SYNC3【クリック】
スレリンク(compose板)
317:ドレミファ名無シド
08/02/19 16:06:23 eY4F8G7z
>>312
あと次のスレもな。
打ち込みを使ってLIVE!!
スレリンク(band板)l50
それからこれらの関連スレ(このMTR総合スレも含めて)全部読むと分かるが、
お前の質問はもううんざりするくらいガイシュツで、その答えは「無い」だ。
ちょっとは自分で努力してから来いや、ばか
318:ドレミファ名無シド
08/02/19 17:09:35 gauLZLtV
>>317
オケとクリック分けるのはどうしたら良い?
ってのはガイシュツだが
d888より小さいのないか?
って質問はどこにも見当たらないぞ
しかも「ない」じゃねーよ、d12とかあるだろ、オクで普通に出回ってるし
319:ドレミファ名無シド
08/02/19 18:46:50 uYYn6iA+
応用力なしかw
全部読めば察しが着くだろ、ってことだ。
それから「現行機種では」ない、で満足か?このゆとりが。
320:ドレミファ名無シド
08/02/20 03:42:30 iKkW6Ge6
スレリンク(compose板)
このスレ最初から読んで(´・ω・`)
321:ドレミファ名無シド
08/02/20 11:08:39 bHZX3clK
>>315
ありがとうございます!
サイト見てダウンロードできました><
でもUSB搭載してるんですけど
反応しません;USBモードってのになってないんでしょうか?
322:ドレミファ名無シド
08/02/20 11:13:18 nkHtZBQm
テープのやつ買ってきました。
しかしベース→本体で録音しようとすると
すぐ入力がピークになってしまいます。
ベースのツマミをすべて最低ギリギリまで
下げたら大丈夫だったのですが、他に方法はありませんか?
今は機材がなくて試せないのですが、
入力を調整できないボーカルとアコギが不安で仕方ありません。
機種はfostexのX12です。
よろしくお願いします。
323:ドレミファ名無シド
08/02/20 11:28:39 J1QhvRzR
こっちできけば?
URLリンク(same.u.la)
324:ドレミファ名無シド
08/02/20 11:46:22 Viun4v4P
>>321
現役1044ユーザのおれが答えてやろう。
マニュアルくらい読め。
URLリンク(www.zoom.co.jp)
USBモードで起動しないとパソコンにつないでもなんも反応せんぞ。
>>308にあるようにUSBでCD-Rなんか接続できん。
2mixをパソコンに取り込んで焼いてもいいし、トラックごとにwavに変換して
パソコンに取り込んで、あとは好きなソフトでミックスなりマスタリングなりすればよし。
325:ドレミファ名無シド
08/02/20 12:38:03 bHZX3clK
>>324
ありがとうございます!!
USBモードのやり方がやっとわかりました;
マニュアルに書いてあること聞いてすみません><
ハードウェアインストールできないということはやっぱり
付属のCDが必要なんですよね?・・
326:ドレミファ名無シド
08/02/20 15:17:10 VsODFgNo
>>322
本体に入力レベルの調整(つまみ?)があるっしょ。
INPUT LEVELとかGAINとかそんな名前のやつ。
327:ドレミファ名無シド
08/02/20 16:22:42 DsFFsydy
現在どのメーカーのMTRを買おうか悩んでいるのですが、僕自身はギタリストなんですが、一台でマスタリングにミックスダウン、ベースシュミレータ、ドラムマシン等できる物が欲しいと考えています。
328:ドレミファ名無シド
08/02/20 16:30:29 nkHtZBQm
>>323
見てきます。ありがとうございます
>>326
一応ゲインのツマミはあるんですが、
時計回りでマイクのゲイン、反時計回りでラインのゲインというものでして。
マイクのゲインを下げたらラインのゲインが
あがってしまうのは大丈夫でしょうか?
329:ドレミファ名無シド
08/02/20 16:43:16 sjEfgGhK
>マイクのゲインを下げたらラインのゲインが あがってしまうのは大丈夫でしょうか?
何でそういうなるのかなあ?www
330:ドレミファ名無シド
08/02/20 17:07:26 0uWiFiv7
>>328
ワロタ。
ラインでつなぐときはゲインを下げて、マイクをつなぐときは上げろってこと。
どっちにしても歪まない程度に下げて使えばいいのよ。
331:ドレミファ名無シド
08/02/20 18:43:05 Viun4v4P
>>325
ハードウェアインストールってなんのことじゃ?
もっと具体的に、何ができないのか、何がしたいのか、
を教えてくれたらアドバイスできると思うんだが。
332:ドレミファ名無シド
08/02/20 22:06:03 bHZX3clK
>>331
すみません!えっとUSBモードにすることが出来て
パソコンにつなげたんですけどPCがMRSを認識するためにインストールって
出るんですがソフトウェアが見つかりませんと出て出来ないんです><
333:ドレミファ名無シド
08/02/20 22:32:02 Viun4v4P
>>332
>ソフトウェアが見つかりませんと出て出来ないんです><
だから何が出来ないのかと書けと何回いわry
USBモードでパソコンに繋いだ状態でマイコンピュータを開いて
ハードディスクドライブのとこに「MRS-1044」が表示されてる?
されてるなら問題ないんだが。
334:ドレミファ名無シド
08/02/20 22:44:14 bHZX3clK
>>333
いや「MRS-1044」って出てきません><
335:ドレミファ名無シド
08/02/20 23:18:15 Viun4v4P
>>334
んじゃシラネ・・・
と思ったがこれかもしれん。
おまえさんが買った中古の1044にはUSBがもともと
内蔵されてたんだろ?んで1044用のUSB拡張スロットには
2種類あって古いタイプのUIB-01のほうだったら自動で
認識しないようだ。
んなわけで
URLリンク(www.zoom.co.jp)
こっからドライバをインスコしてみて、それでも認識しなかったら
あとはシラネ。まぁがんばれ。
336:アップる
08/02/21 05:20:33 /4Zt/PM1
MRS-802使用。マスタリングした曲をステレオ通して聴いたら低音がかかり過ぎちゃいます。マスタリングなしではCDにしたくないので市販のCDなみの音域にするにはどうしたらいいですか? ミキシングの段階では出来る限り低音出さないようにしてるんですが…
337:326
08/02/21 05:46:23 TiMOwTZb
>>328
何か勘違いしてるようなのでマジレスすると、
ゲインつまみは時計回りでage、反時計回りでsage。
12時から時計回りでマイクのゲインage、
12時から反時計回りでラインのゲインageということではないよ。
つまり、7~12持あたりがラインに最適なゲイン、
12~5時あたりがマイクに最適なゲインという意味を表してる。
> ベースのツマミをすべて最低ギリギリまで
…では、いい音でないよ(´д`;)
ミキサーでもMTRでも繋ぐ時の基本は、
1.入力される側の機械(MTR)のゲインを0にする。(完全に反時計周りに回しきる)
2.入力する側の機械(ベース)を繋いでボリュームを70~80%くらいにする。
3.入力する側の機械(ベース)を鳴らしながら入力される側の機械(MTR)のゲインを
「ちびちび」(←ここポイント)時計回りに回していく。
4.音が割れ始める(LEDが赤く灯る?)地点からちょっと戻したくらいの地点が最適。
338:328
08/02/21 10:21:01 /28yXgrF
やっとわかりました…
ラインの場合はゲイン低めで大丈夫ってことですね。
色々すみません。みなさんありがとうございました。
339:ドレミファ名無シド
08/02/21 13:58:39 H9QQarIB
>>336
市販のCDがいつの時代のものかによって話がかわってくるけど、
いまどきのCDって意味だとして、なぜ同じような音にならないかはいくつか理由が考えられる。
モニター環境が悪い
機材の性能を出し切るスキルがたりない。
機材が廉価版で性能的に無理
もとから音作りができていない
何が自分にあてはまるか考えれば、やるべきことは見えてくると思うよ。
まぁそんなに簡単に市販レベルに到達はできるもんじゃないよ。
340:ドレミファ名無シド
08/02/21 19:34:39 BBtS5m22
1、予算 4万円くらい
2、用途 バンドの音源作成 個人的な曲づくり
3、スペック バンドサウンドがおもなので、トラック数=4、同時録音数=2で十分かな?
4、今までMTRを所有していたか、ど素人か。 ど素人です。
5、リズム音源の必要か否か ドラムいれたいのでほしいです。
6、内部エフェクトの必要性 外部からかけるのでいらないです。
7、記憶媒体(HDD、外部媒体等)+容量 PCと接続できればなんでも。
8、MTR本体でのCD作成機能は必要か mp3に変換とかできればいいのでいらないです。
値段も手ごろだしMICRO BRあたりきになってるんですが・・・。
入れる楽器は ギター×2 ベース ドラム ボーカルあたりです。
本当に初心者ですorz
よろしくおねがいします。
341:ドレミファ名無シド
08/02/21 21:27:11 H9QQarIB
バンドサウンドがやりたくてなんで4トラック同録2トラックになるんだ?
昔の音を目指すとかじゃないなら、再生16トラック8トラック同録くらいいきゃいいじゃん。
5万まで出せば現行機種も買えるしね。
342:ドレミファ名無シド
08/02/21 21:33:17 y/cuhu6W
>>340
ちょっと金貯めてZOOM HD16CD買ったら?
6万位だから。
343:ドレミファ名無シド
08/02/21 21:37:33 H9QQarIB
そうそう。
344:ドレミファ名無シド
08/02/22 15:27:22 qZGHWgVa
こんにちは。
質問なのですが、ROLAND VS-840EXとKORG D4のどちらを買うか迷っているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに使用目的は一人でシンセとか色々録って曲を作る感じです。パソコンには送りたいのでやはりUSB搭載のD4でしょうか?でもVSの方は8chだしヴォコーダーとか付いてるし………
345:ドレミファ名無シド
08/02/22 15:30:13 gICseyxb
操作のしやすさ、分かりやすさ、音質とエフェクトの充実さを考えると
BRシリーズはどうなんでしょうか?
346:ドレミファ名無シド
08/02/22 17:42:16 qZGHWgVa
ありがとうございます。
でも、あまり予算がなくて(15000円くらい)、ネットで中古を漁っている状態なもので…………。BRはBR-532という機種を見つけました。
347:ドレミファ名無シド
08/02/22 19:25:10 qZGHWgVa
思ったのですが、D4のような4trのMTRでももしかして4パート以上の曲って作れるんですか?バーチャルトラックって何テイクか録った中から選ぶためのものだと思っていたので…………
348:ドレミファ名無シド
08/02/22 19:30:41 6oPeGYbf
>>347
ピンポン録音でググって見よう。
349:ドレミファ名無シド
08/02/22 19:54:48 qZGHWgVa
ググってみました…………なるほど!じゃあ4trでもなんとかなるってことですね。ありがとうございます。ちなみに、電子楽器をステレオ出力してそれをmixした場合、ちゃんとステレオのままなのでしょうか?
で、VSはなんか古いみたいなのでD4にしようかなと思います。
350:ドレミファ名無シド
08/02/22 20:09:48 1Ek/IyE2
ステレオで録音するときは右トラックと左トラックで2tr必要だがな!!!
ステレオで出力するときはconvertmp2という設定で出力だな!!
くそしてねろ!!
351:ドレミファ名無シド
08/02/22 20:20:43 qZ0mpnK8
>>335
たった今インストールできてPCと繋げることが出来ました!!!
ほんとに色々教えていただいてありがとうございます><
352:ドレミファ名無シド
08/02/23 14:03:01 QeTdP74O
BR1200の購入考えてるんだけどBR系は操作性はいい?
インサートとか内臓エフェクトも充実しててるなら買いなんだけど。
353:ドレミファ名無シド
08/02/25 00:30:43 2/IYc/om
BR-1200を使っています。
7トラック使って録音したのですが(1トラックAメロ、2トラックBメロな感じです)、
7トラック全部を1トラックにまとめるにはどうすればいいですか?
354:ドレミファ名無シド
08/02/25 03:32:01 PWVrpGf3
ZOOMのMRS-1044を中古で買って工場出荷時に戻したいが為に
説明書で調べたら載ってなくて、オプションUSBの説明書通りの初期化方法
したらシステムファイルエラーになって只の箱になったorz
これってどーやったら直る?
355:ドレミファ名無シド
08/02/25 04:05:59 96+WpiGM
>>352 個人的には使いやすい ギターとベースあれば結構なものがつくれる ドラムも自分で打ち込めるし
>>353 ヒント バウンス
356:353
08/02/25 12:04:28 2/IYc/om
>>355
11-12トラックにバウンスする事はできるのですが、それをしたらもう手直し不可だったので…。
コツコツ曲作ってるので、8トラックじゃ足りない。
357:ドレミファ名無シド
08/02/25 13:22:41 p5Qx3dWp
Vトラックにバウンス前の音を残しとけばいいだけじゃないのか。
358:ドレミファ名無シド
08/02/25 19:15:14 2/IYc/om
むむ。どゆことですか?無知ですいません。
一応説明書見て、バウンスはできるんですが、バウンス後にまた別トラックで録った物を上書きバウンスってできるのでしょうか?
359:ドレミファ名無シド
08/02/25 20:41:49 L/8eoZ1A
初歩的質問だけどMTRで曲を記録したSDをそのままSD対応オーディオCDコンポに入れて即聴くことできる?ちなみにMRS8なんだけど
360:ドレミファ名無シド
08/02/25 21:31:26 96+WpiGM
>>358
1回バウンスしたものと付け足したいトラックを11/12の別なVトラックにバウンスする う~む…説明がむずかしい
361:ドレミファ名無シド
08/02/25 22:47:18 0FnZXs56
>>359
SDのフォーマット形式とデータの拡張子が合えば再生は出来るんじゃね。
362:359
08/02/25 23:24:12 L/8eoZ1A
>>361
なるほど。
レスサンクス
363:ドレミファ名無シド
08/02/26 11:27:36 kF9dswpl
シンガーソングライターはどうやってドラムやベースを録音してるんだ?パソコン?
364:ドレミファ名無シド
08/02/26 11:31:18 QRtFN9lR
>>363
パソコンもいれば全部自分でやる人間もいるし、友人に弾いてもらう奴もいる。
365:ドレミファ名無シド
08/02/26 12:04:24 kF9dswpl
パソコンでやる時はDAWってやつ??
366:ドレミファ名無シド
08/02/26 12:11:55 QRtFN9lR
>>365
そんなのそいつに直接聞け。
367:ドレミファ名無シド
08/02/26 12:32:24 kF9dswpl
いやそんなやつ友達にいないww
ベースもドラムも打ち込める?
368:ドレミファ名無シド
08/02/26 12:55:25 Rd1UTHul
別にドラムやベースを打ち込めたり録音できたりしなくてもシンガーソングライターは出来るだろ
369:ドレミファ名無シド
08/02/26 13:30:22 NLzw/4V1
1、10万円(なるだけ安いので)
2、バンドの音源の無料配布用
3、トラック×10以上 同時録音×8~12
4、初心者ですが扱いが難しくても構いません
5、不必要
6、必要
7、HDDかSDかCD)+容量
8、SDやUSBケーブルでPCに移せないなら必要、移せるなら不必要
バンド(Vo、Gt、Gt、Ba、Dr)の音源作成で使いたいのですが
各パート録り直し可能
音質重視
で良いものがあったら教えて下さい
370:ドレミファ名無シド
08/02/26 14:51:07 Kn7BptdW
TASCAM 2488MK2
371:ドレミファ名無シド
08/02/26 15:23:58 kF9dswpl
>>368
CD作る時は?
372:ドレミファ名無シド
08/02/26 20:54:58 HEv5ACB/
BOSSのBR600は5/6トラックと7/8トラックをそれぞれモノラルとして
分けて使うことが出来ないので実質的には6トラックになってしまうそうだけど
zoomのmrs-8も同様に実質6トラックになってしまうものなんでしょうか?
373:ドレミファ名無シド
08/02/26 20:57:09 HEv5ACB/
自己解決しました。mrs8も実質6トラックみたいですね。
374:ドレミファ名無シド
08/02/26 21:05:42 Rd1UTHul
>>371
弾き語りじゃいかんのか?
375:ドレミファ名無シド
08/02/26 21:14:15 kF9dswpl
>>374
ドラムやベースも入れたい
DAWって打ち込める?
376:ドレミファ名無シド
08/02/26 21:23:44 mEcWFNry
>>375
DAWの意味、分かるか?
377:ドレミファ名無シド
08/02/26 21:34:08 fSdETMyx
でじたるおーでぃおわーくすてーしょん
378:ドレミファ名無シド
08/02/26 22:11:12 6p5u6ARP
シンガーソングライターなりてぇ
379:ドレミファ名無シド
08/02/26 22:51:12 fTxcFRjY
>>378
なろうと思えば今すぐなれるよ。
自分で勝手な歌作って歌えばいいんだから。
それで食えるかどうかが問題なだけ。
380:ドレミファ名無シド
08/02/26 23:07:47 6p5u6ARP
質問!
SONAR7 Producer Editionっていい?
あとギターを直接繋ぐだめにはミキサーがいる?
381:ドレミファ名無シド
08/02/27 00:52:37 6iHRrNNl
>>378
一曲目はおっぱいで良いんだぜ
382:ドレミファ名無シド
08/02/27 01:08:32 AdhWXKXV
出来たらここにうpしてね
曲うpしようとして間違っておっぱいうp 3うp目
スレリンク(compose板)l50
383:ドレミファ名無シド
08/02/29 10:20:28 E4Sy8Hg9
手のひらサイズの小型MTR探してるんだが
ZOOM H4
TASCAM DR-1
EDIROL R-9
ボーカルの録音とかソロピアノの録音に使いたんだがどれがいい?
384:ドレミファ名無シド
08/02/29 13:40:57 YP49Vh+b
>>383
録音するだけならMTR(多重録音機)の必要はない。
つーか、DR-1とR-9ってMTRじゃないんじゃね?
スレ違いだからこっち↓で聞いた方がいいと思うお。
ポータブルAVを購入する際の相談・質問スレ Part3
スレリンク(wm板)
385:ドレミファ名無シド
08/02/29 13:42:45 E4Sy8Hg9
>>384
あ、そうでした。誘導thx
386:ドレミファ名無シド
08/02/29 19:49:21 eiyDHQ/U
ギターとボーカル、ベースはMTRで
録って、ドラムだけ打ち込みにしたいんだけど
どうやればいいの?
387:ドレミファ名無シド
08/02/29 20:22:49 D71irOEe
先にドラムだけドラムマシンとか使って録音して重ねていけばいいじゃん。
388:ドレミファ名無シド
08/02/29 20:25:37 eiyDHQ/U
>387
ドラムマシン使って打ち込んで、
それをMTRに送って重ねればいいの?
となるとドラムマシンとなにが必要?
389:ドレミファ名無シド
08/02/29 20:53:00 r4t7RE1m
>>388
DTM板を10年ROMってから来い。
390:ドレミファ名無シド
08/02/29 21:57:42 E4Sy8Hg9
>>384
向こうでも守備範囲外って言われたwww
もういいやw
391:ドレミファ名無シド
08/02/29 22:58:28 AJxcKz2v
>>388
ドラムマシン、MTR、機器を繋ぐケーブル
392:ドレミファ名無シド
08/03/01 00:17:26 Ek9tjnmX
ドラムマシンないなら、
テンポマップ書いてメトロノーム出力させて、それをドラムに聴かせてテンポキープさせながら
バンドで曲をとりあえず演奏。
そのバンド演奏とメトロノームを聴いてガイドにしながら、各自パートをちゃんと録音していく。
おれでOK。
393:ドレミファ名無シド
08/03/01 01:39:03 xYdTyu6K
>>390
釣りで書いているのかもしれないが、質問の際の言葉づかいからして君はダメだ。
真面目な話、ある程度の学力、向上心がないとこの手の機材の事は分からないよ。
既に上に答えが書いてあるのでここからは自分で頑張ってみよう。
394:ドレミファ名無シド
08/03/01 04:33:18 AkAsC0E+
>>390
ヲレはこれ使ってる↓
iriver iFP-700/800/900 & F700 総合 PART14
スレリンク(wm板)l50
395:ドレミファ名無シド
08/03/02 22:07:08 7rtpNMIz
すいません質問させてください。
BR-600の購入を考えてるのですが、 仮に曲を作るとしますよね?
その作った曲をカセットテープに録音して聞いたりしたいのですけども・・
BR600で録音した曲をカセットテープなどに録音する事はできるのでしょうか?友達などに作った曲をあげたいのですが・・
すいません 教えてください。
396:ドレミファ名無シド
08/03/02 22:46:51 hfQZqF+V
そりはBR600の話じゃなくて、カセットテープの録音の仕方だわなw
カセットデッキの使い方調べれwww
397:まめたろう
08/03/03 03:22:32 tnQfP2Pk
1、10万前後
2、デモ音源作成、主に各パート別々で録音
3、トラック数16、同時録音数2(必要だが8まであれば嬉しい)
4、使っていたことはあるがほぼ素人
5、いりません
6、いります
7、基本HDD、PCとデータをやりとりしたいです
最低でもHDD容量は非圧縮で60分くらいは保存できたら嬉しい
8、いらないです
ほぼ素人ですが、お金かかってもいいので良いものがほしいと思っています(特に操作性と音)。
ただ現在の主流のスペックがまったくわかりません。
ジャンルはヘヴィメタルとポップス(バラード)です。
わがままかもしれませんが、グラフィックエコライザがあれば嬉しいです。
398:ドレミファ名無シド
08/03/03 05:40:15 OrEQJKrZ
>>395
BR600のアウトをカセットデッキのインに繋いで録音
399:ドレミファ名無シド
08/03/03 08:36:25 uaIzuDY1
AUXの無いラジカセだったりするんだろうなw
400:ドレミファ名無シド
08/03/03 11:20:23 YUCMUl5l
マイクどり
401:ドレミファ名無シド
08/03/04 23:30:03 8JT089XC
究極のコピーガード外しだなw
402:ドレミファ名無シド
08/03/05 04:30:14 6a96HPQE
BOSSのbr1200MTRを購入しました。
購入理由は操作性に優れていて使いやすいかと思ったからです。
いざ説明書を見てみると重要な後がけのループエフェクターはリバーブの
細かい設定は1ソングごとに1つだけしか記憶できないようです。
ということは各トラックに同じ設定にしたリバーブしか掛けられないってことですよね。
自分はドラムマシンの音源をバラでスネア、タム、キックそれぞれ独立してリバーブを
掛けたいんですがこの機種は出来ないんでしょうか?
因みにリバーブの種類が3種類というのも少ないなと思うのですが
実際他の機種はどうなんでしょうか。
因みにbossのMTRは高品質なギターエフェクトなどを売りにしているようですが、
正直ギターの音色はpodを使おうと思っているので。あまり必要ないのかなともおもっているのですが。
センドエフェクターはこの機種は他のものに比べて充実してないのでしょうか?
どうもギターのシュミレーターに力を入れてる感があるため。
403:ドレミファ名無シド
08/03/05 07:47:12 BGz2K0DM
>>402
そのあたりの機種はみんな似たようなもんだよ。
希望する操作は、1トラック使ってエフェクトかけたい音を抜き出して
センドリターンで別のトラックに録音して、っていうピンポン録音、
BOSSだとバウンスって名前の操作をするしかないよ。
404:ドレミファ名無シド
08/03/08 12:14:27 m+4iDsFX
あ
405:ドレミファ名無シド
08/03/08 12:24:19 m+4iDsFX
BOSS BR-1600
ZOOM HD16CD
FOSTEX MR16HD/CD
KORG D888
TASCAM DP-02
どれにしようか迷っているんですが 総合的に見てどれが一番お買い得でしょうか?
音質が良いのが欲しいです
初MTRなので皆さんはどんな基準で選んでいるのかも知りたいです