08/08/01 00:37:47 Dr+d9l2L
良い事考えたアンプを壁に向けろ
294:ドレミファ名無シド
08/08/01 01:20:59 l0va5SiB
>>290
TIMMYおすすめ
295:ドレミファ名無シド
08/08/01 02:08:42 oQwSrtnD
>>292
たしかにJCしかないスタジオでは重宝するしな。
ありがとw参考にするよ。
>>294
TIMMY試奏したことあるけど、あれは良かった!ただ金ないから当分はBD-2でいいや。
みんないろいろありがとう。
296:ドレミファ名無シド
08/08/01 02:10:15 oQwSrtnD
IDかわったw
>>285の私でした。
297:ドレミファ名無シド
08/08/01 23:23:49 0lFybTIq
ARIONのフェイザーって踏むと音量あがっちゃうんですが、それを防ぐ改造ってできますかね?
298:ドレミファ名無シド
08/08/02 09:47:57 ZfCd/6Q5
MXRもあがっちゃいます。そういうもんだと思い込んだ方が早い
299:ドレミファ名無シド
08/08/05 00:30:49 eEJbBljL
>>297
出来るんだが、文系のオレには「ARION MODでググれ」としか言えない。
300:ドレミファ名無シド
08/08/05 12:47:31 krwtwgvX
鶴バイパスで最終段にVol付けたら?
301:ドレミファ名無シド
08/08/07 21:57:26 UZOUMqXw
他スレで一度聞いたんだけど、反応が無いのでこちらで聞かせてください。
使用年数の長い、BAD CATの2-toneの真空管(12AX7)を換えようと思うんだけど、
2本入ってる12AX7ってマッチングさせていなくてはいけないもの?
「クリーンchに使う真空管には歪みにくいもの、
歪みchに使うものには歪みの強いもの」
という風に挿す事はできるんだろうか?
ちなみに前身の Matchless Hotboxの回路図はこんな感じなんだけど
URLリンク(www.aznaur.spb.ru)
302:ドレミファ名無シド
08/08/07 22:16:55 V77yN0zH
マッチングの必要はないよ
これchごとに別々の管使ってるわけじゃなく
基本ch.2(歪みch)はch.1(クリーンch)に
ゲイン段増やしてるだけだから高ゲイン管を
どちらかのソケットにさして試してみればいい
303:ドレミファ名無シド
08/08/07 22:37:21 UZOUMqXw
>302
わかりやすい説明ありがとう!
色々換えて試してみようと思う。
サンクス!
304:ドレミファ名無シド
08/08/11 11:36:42 WiNDsNGV
URLリンク(ameblo.jp)
これオモロー
動画見たい
305:ドレミファ名無シド
08/08/13 17:59:33 ya21Lwbi
monteallumsってどう?
あんま知らないんだが
306:ドレミファ名無シド
08/08/14 16:21:06 Eb1x3Py+
すいません、朝からずっと悩んでいるのですがここのサイトを参考にCRYBABYに3PDTでLEDをつけてトゥルーバイパスにしてみたのですが
アダプターを挿してイン側のシールドを抜いてもLEDがついてしまいます。電池使用の時は大丈夫なのですがこうゆう場合はどうすればいいでしょうか?
307:ドレミファ名無シド
08/08/14 16:24:53 ESBwfL8G
これは酷いゆとり
308:ドレミファ名無シド
08/08/14 16:29:24 Eb1x3Py+
URL貼るの忘れていました。↓
URLリンク(www.stinkfoot.se)
309:ドレミファ名無シド
08/08/16 09:35:14 ZNW7RqtC
>>306
マジレスすんの恥ずかしいがそのままでおk
310:ドレミファ名無シド
08/08/16 22:35:55 z4lBV9x1
>>309
ひどい質問してすいませんでした。
エフェクターによってはアダプター使用でもプラグ抜いたらオフになるので気になっていました。
311:ドレミファ名無シド
08/08/17 18:01:51 ryLQ6nvm
Fulltoneのファズのレンジの狭さの原因って
あのLEDのせいなのかなぁ。
切ったら改善しそうな気がするんだけど、誰かやってみた人いますか?
312:ドレミファ名無シド
08/08/17 22:02:45 WT/WSTub
何でLEDのせいになるんだ?
313:ドレミファ名無シド
08/08/17 22:06:33 Fo1H0sGs
つうか自分でやれよ。
他人を人柱にするなアホ