07/10/11 01:35:26 KrVTheCd
☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その壱
①Epiphone
②Valve Junior
③5W
④13800(音屋通販)
⑤ClassAの本格低価格チューブアンプ。とりあえず、チューブ初心者買いましょう。評価も上々で、前スレ(5台目)で詳しいレポ有り。中国4千年の歴史を感じてください。
シンプル・低価格・良い音(値段の割に)ですでに在庫切れです。待ちましょう。 ←山野撤退で流通ストップ状態。ヘッドモデルは音屋で直輸入待ち一ヶ月。
甘めの音で、気持ちいいコンプレッション、ストラトにあうとの事です。ちなみに、PtoPとかハンドワイヤリングとかは嘘のようです。過剰な期待はしないように。
①Ibanez
②Valbee VBG
③5W
④26250円(定価)
⑤クリーンの評価はナカナカ。ただ、歪みは安っぽいとのこと。チューブでハイゲインしたい人用とかなんとか。メタラーはちょっと弾いてみてレポして。 生産中止
①Ken Jordin
②Classic Tube20
③20W
④29100円(音屋通販)
⑤ちょっと硬めでブライト・VOX AC15っぽい音・クリーンはオススメ・ノブが安物臭い・120Vらしい
①Crate
②V58
③5W
④29800円(音屋直輸入)
⑤V508の後継機・仕様は同じでフロントデザインが変わった・意外と人気がある模様
Voxとマーシャルの中間の印象・暗めのトーン・OPアンプはいっているので意外と歪みもOK
ブルースよりもロック向け?
3:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:35:44 KrVTheCd
☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その弐
①CARVIN
②VINTAGE16
③16W/5W(切り替え可能)
④42800円(音屋通販)
⑤ちょっと音が固め・2タイプの出力が可能・↓で音の傾向を確認
URLリンク(www.carvin.com)
①Fender
②Pro Junior
③15W
④44100円(音屋通販)
⑤ボリューム、トーンコントロールのみのシンプルな構成・入手性は良いようだ
①Fender
②Blues Junior
③15W
④44800円(音屋直輸)/52800円(音屋通販)
⑤このスレ的に人気・Fenderのふくよかなトーンが堪能できる逸品・入手性もよいので試奏しよう。買って損じゃないんじゃない?情報も多いし
①Peavy
②Classic30
③30W
④47800円(音屋通販)
⑤Classicとはいうものの、アメリカンロックサウンド系とのこと。音自体は結構良いそうです
往年のクラシックアンプを現代アレンジしたらモダンになりすぎたという意見あり
4:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:35:59 KrVTheCd
☆ギターと自分の指に酔え!予算5~10万以内(少なめ)その壱
①CRATE
②V1512
③15W
④59800円(音屋直輸)
⑤V58、V508の弱点であるSPを12インチSPで補っている。低音にハリがあるとのこと
①Fender
②Hot Rod Deluxe
③40W
④73020円(音屋通販)
⑤音はBlues.Jrと同系統だが、よりFenderらしいトーンという感想有り。
本格的なFenderサウンドが出てくるとのこと。いいかも。
①Lany
②VC15-110
③15W
④75600円(イケベ通販)
⑤いかにもレイニーでモダンなサウンド。ゴリゴリでるがレスポンスがちょっと悪いという報告。
ストラトマンの印象なので、愛馬とかモダンなギター使えばあるいは…
①VOX
②AC30CC1
③30W
④79800円(イケベ通販)
⑤前スレではほぼ話題に上っていない模様。人気無いなぁ…Vox
5:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:36:14 KrVTheCd
☆ギターと自分の指に酔え!予算5~10万以内(少なめ)その弐
①Traynor
②Custom Vale 20(YCV20)
③20W
④82320円(イケベ通販)
⑤明るくヌケのよい音・Bluse Jrを使いやすくしたイメージ・アキュトロニクス製スプリングリバーブ搭載(イケベの説明より抜粋)
ちなみに、Traynorは老舗のアンプメーカーですよ。
①Gibson
②GA-5 LesPaul Jr
③5W
④89250~155400円(キャビネット構造によって値段が変動、ちなみに定価)
⑤GAシリーズは取り扱い店が少ない模様・音はヴィンテージ系・GA-15の旧モデルになるが、↓で傾向がつかめるカモ
URLリンク(www.prosoundcommunications.com)
①HUGHES&KETTNER
②Edition Tube 20th Aniversary
③20W
④93800円(音屋通販)
⑤海外モデルのようであまり出回っていない。ケトナーサウンドを一貫して堪能できるモデルらしい
①Fender
②Blues Junior (キャビ違い)
③15W
④100800円(イケベ通販)
⑤キャビネットにメイプルやパデューク等を使用したモデル。ノーマルのBlues.Jrより甘さヌケ、レスポンス等結構変わるようだ。
6:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:36:30 KrVTheCd
☆☆本気モードで音を追え!予算10~30万(もう戻れません)
①RIVERA
②Pubster25
③25W
④126000円(定価)
⑤リベラらしからぬシンプル、堅実なトーンとのこと。
①Dr.Z
②mini Z
③5W
④126000円(イケベ通販)
⑤ツマミ1ボリュームのみ、5以上は歪が増すようだ・どうやら代理店がボッているらしい・変圧器が必要カモ?
①Star
②Nova110
③5W
④132720円(イケベ通販)
⑤試奏者情報たのんます・StarはBad Catやマッチレスなどのアンプを製作したマークサンプソンの新ブランド
①CONFORD
②HARLEQUIN MK1
③6W
④159800円(音屋通販)
⑤レコーディング、スタジオレコーディング目的に製作されたコンフォードの最初のモデル・良質のトーンを追求(歪まない?)
URLリンク(www.master-guitar.com) ←音を確認できますよ。
7:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:36:46 KrVTheCd
☆本気モードで音を追え!予算10~30万(もう戻れません) その参
①Bad Cat
②Classic Cat
③20W
④231000円(イケベ楽器)
⑤情報希望・評価は高いが、嫌いな人もいるようだ
①KOCH
②Twintone II Combo
③50W
④232050円
⑤上品で癖のない自然なトーンという謳い文句。試奏者の中には『悪くは無いけど…』という感想有り。
ストラトマンの印象なので、レスポーマンやジャズマンいたら頑張って。
①NANCY SOUD BY BRUCE ZINKY
②NS1
③25W
④240000円(定価)260000円(NS2)
⑤NS1は1chのシンプルなアンプ、NS2は2chのアンプで多彩な音が作れる。ヴァイブロキングを作ったブルース・ジンキー作
3か4台目あたりでレポがでていたと思われる。この価格帯では素晴らしいデキだとか。
とりあえず、Nancyの南水CDでも買ってNancyの方向性調べてみては?
①CORNELL
②Romany Plus Reverb & 12inch SP
③10W(Loud)/2W(soft)
④298000円(イケベ通販)
⑤神(クラプトン)のプラクティスアンプであるRomanyのReverb搭載機。クラプトンサウンドを求める人向け。
8:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:36:59 KrVTheCd
☆プロもビックリ!最高の音を追求!予算30~(このブルジョワ野郎) その壱
①T-REX
②BIGTONE T25 COMBO
③30W
④318000円(音屋通販)
⑤見えないところに徹底的にこだわった逸品・シャーシはフィンランド産13プライのヴァーチ材・ゴールドメッキジャック・ジュンセン製コンデンサ、アキュトロニクス製リバーブ・ハンドワウンドトランス・シグナルロスを防ぐ内部配線(音屋説明文から抜粋)
①CONFORD
②HURRICANE
③20W
④349800円(音屋通販)
⑤まだ誕生して間もないブランドだが、評価はかなり高い・POINT TO POINTワイヤリング、カスタムメイドハンドワウンドトランス等一際丁寧に作られたアンプで非常に上品で破綻のないトーンを実現している・上品なリバーブも搭載(イケベ説明文から抜粋)
①Bogner
②Metropolis 15W/112 Combo With Reverb
③15W
④368550円(イケベ通販)
⑤AC-15あたりのClassA/EL-84コンボにハイ&ミッドに厚みを持たせたようなサウンド(イケベ説明文抜粋)
9:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:37:13 KrVTheCd
☆プロもビックリ!最高の音を追求!予算30~(このブルジョワ野郎)その弐
①MATCHLESS
②DC30
③30W
④378000円(音屋通販)
⑤マッチレスのフラッグシップモデル・SC30はサイズ違いの同じ仕様・中域の豊かなドライブサウンドが特徴(音屋説明文から抜粋)
①Star
②Gain Star Gs30
③30W
④519750円(定価)
⑤マークサンプソンの設立した新ブランドStarのハンドワイヤリングアンプ、たぶんフラッグシップ
①F's Custom Amplifire
②Deluxe Reverb
③20W
④554400円(定価)
⑤Fender Deluxe Reverbをイケベがカイスタマイズしたモデル詳細はHPでどうぞ
ピッキングニュアンスのレスポンスの上昇、倍音をほどよく含むサウンド、ドライブさせると暴れるとか。
価格はイケベとサウンドハウスが殆どだったので、感謝の意味も込めて掲載しますた
10:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:37:27 KrVTheCd
☆ちょっとマニアックなアンプかも。
①SAVAGE
②Macht6/12
③6W(10inch一発)
④200000円位(取扱店RealStanderd)
⑤2台目か3台目の時に一度話題に上ったアンプ。持っている人はいないようだが、デモがあるのでチェック。
URLリンク(www.savageamps.com)
Macht12は12Wモデルで12inch一発。結構ちっこいっぽい。
27 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/20(水) 14:58:26 ID:Z3RrM4Ft
ゴメン、調べたらもうちょっとヨサゲなヤツがあった。追加しておきます。
①Blue Soul
②Magic Ship Special
③6W
④136500円(イケベ通販)
⑤1Vol,2Tone,1Masterというシンプルな構成ながら、今までの8インチスピーカーを搭載したアンプには無い、抜けの良いハイとウォームな中低音を確保しています。
ハンドワイアリングアンプの特性である反応の早さはもちろん、ギターのボディ鳴りまでしっかりと表現します。(イケベ説明文から抜粋)
純国産。
①BUDDA
②SUPERDRIVE II 18 COMBO
③18W
④220500円(イケベ通販)
⑤数々の名セッション・ミュージシャンの意見を取り入れ、開発された至高のアンプ!
このサイズ、出力であえてクラスAB動作を取り入れ、ライブはもちろん、レコーディングにも重点をおいたサウンドデザインで
ピッキングの瞬間から、スピーカーから出る瞬間まで、ギターの繊細なニュアンスをスポイルする事無く表現してくれます。(イケベ説明文から抜粋)
11:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:37:54 KrVTheCd
母さん、僕のRoyal 8まだ~~~~?
12:ドレミファ名無シド
07/10/11 02:20:07 dYlkMb1L
まま~、どぅゆりめんば~。
13:ドレミファ名無シド
07/10/11 04:07:28 feAHQkFH
Royal 8って実在しない幻だったりして・・・
14:206
07/10/11 08:40:35 SxEnUXXk
>>13
海外通販では2週間前に到着したよ。
そろそろじゃないの?
15:ドレミファ名無シド
07/10/11 11:51:51 v23G4jUj
206氏はコテ?最近あちこちで見かけますが
16:ドレミファ名無シド
07/10/11 11:54:47 SxEnUXXk
>>15
あちこちって何処よ?
17:ドレミファ名無シド
07/10/11 12:04:53 v23G4jUj
206じゃなかったかも
レス番が入ったままの人最近よく見たから
コテじゃなければ気にしないス
18:ドレミファ名無シド
07/10/11 15:15:04 VvV7kkeB
シンコー・ミュージック・ムック
The Small Amplifier BOOK
たいした知識もない、
細川真平のうんちくはかんべん、オーバードライブの時も
他人の文章まる写しだし、ギターマガジンのレイヴォーんの時は
魂の帰還の本の丸写し。中途半端なことは、やめてくれ。
19:ドレミファ名無シド
07/10/11 15:19:52 VvV7kkeB
細川真平のプレイがきけるよ。
URLリンク(littlewing.seesaa.net)
20:ドレミファ名無シド
07/10/11 16:29:02 824kPhLG
miniZっていいんですか?
生産中止になったらしく、店にあと1台在庫があるだけみたいなので、慌てて検討中です。
21:ドレミファ名無シド
07/10/11 16:40:21 A/vydfyk
なぜ弾いて判断しない
22:ドレミファ名無シド
07/10/11 18:43:04 824kPhLG
売ってる所が遠すぎて、試奏出来ないのです。
23:ドレミファ名無シド
07/10/11 20:06:34 eDaI4izm
MiniZ鳴らしたけど、まじやばいよ
めっちゃ良いね
買わない方がおかしいね
だから今すぐ買っちゃいな!
24:ドレミファ名無シド
07/10/11 23:12:02 gOCME4a7
Ken JordinのClassic Tube20
ってもう日本じゃ売ってなくね?
25:ドレミファ名無シド
07/10/12 14:56:57 HK4jXal7
miniZあれは凄くいいアンプだね。試奏する必要なし。買っちゃいな!そして感想教えてくれ!
試奏したことないけど
26:ドレミファ名無シド
07/10/12 15:11:42 tiiRQKZz
↑
死ね
27:ドレミファ名無シド
07/10/12 15:20:04 lw1dZElY
URLリンク(www.musicfair.jp)
ここにある真ん中のは何だ?
28:ドレミファ名無シド
07/10/12 15:26:46 2V4Wuwz3
木目のやつならLovepedalのトランジスタアンプだよ
29:ドレミファ名無シド
07/10/12 19:58:06 FuY9UXhI
>>20
ようつべあるよ
30:ドレミファ名無シド
07/10/12 22:25:52 dw74h3iC
細川真平って何モン。プロ?
31:ドレミファ名無シド
07/10/13 17:20:25 toBBKNe3
>>30
プロのブロガー
32:ドレミファ名無シド
07/10/13 23:15:21 7R7LYeDU
ギタマガに載ってたLaneyの新しい5Wよさげ~だな、リバーブ、センド/リターン付き
ちと高いし、12"だからそんなにちっこくなさそうだけど
もう物も出回ってるのか
Laney L5T-112 "LionHeart"
URLリンク(www.digimart.net)
URLリンク(www.digimart.net)
33:ドレミファ名無シド
07/10/14 11:12:43 Fgu7l48z
>>32
5Wなのに重量19kってところに凄く期待できそうな気がする
34:ドレミファ名無シド
07/10/14 15:05:34 lP9IPPk3
高いな、5wなのに・・・
35:ドレミファ名無シド
07/10/14 15:25:01 5d4VBuTg
なんで真空管アンプって、トランジスタよりも大きな音がするんだろ。
36:ドレミファ名無シド
07/10/14 16:17:01 LpECSBS5
Lion Heart 5W 公式のデモ(What does itsounds like?)聞くと音作りの幅は広そうだな、セッティングが表示されるのもおしゃれだ
ReverbにもToneのつまみがついてるのも期待が持てる
URLリンク(www.laney.co.uk)
あー、でも20Wのスタックの方が聞き比べちゃうといい音だなぁ、、、>デモ
ううむ
37:ドレミファ名無シド
07/10/14 16:43:42 LpECSBS5
連投スマソ
マニュアルのブロックダイアグラム見たらリバーブの隣のトーンは出力段のすぐ手前に入ってた
効果としてはギター本体のトーン見たいに効くってことらしい、プリアンプで音作ってから最終的にこれでトーンを整えるってことか
38:ドレミファ名無シド
07/10/14 23:44:24 Fgu7l48z
>>36
違いが全く分からんので俺は5を買うかな
39:ドレミファ名無シド
07/10/14 23:53:07 R2kbz4Tc
>>36
track-3がフレーズといいサウンドといいジェフベックぽい
40:ドレミファ名無シド
07/10/15 04:35:31 KnEAEJvs
Lion Heart 5W実物ちっこくねえじゃん。音は微妙。
モダンすぎるのが意外です。値段からすると、
スターの小さいのとか、悪猫のほうが、満足感あるような。
41:ドレミファ名無シド
07/10/15 17:42:37 38DZ1VfY
track-5にはビビった。
けど良くも悪くもトレブリーですな。
42:ドレミファ名無シド
07/10/15 20:06:18 +OM8hK+Z
>>35
トランスのせいとか、反応速度の違いとか、長年いろいろ言われるけどまだ正体不明。
オーディオヲタの言うには、「球は石より10倍増し」だそーだw
43:ドレミファ名無シド
07/10/15 20:09:49 TKBwnz5y
>>42
なるほどねぇ。
ほら、無線とかだと、球より石の方が終段効率いいでしょ?
なんで、気になってたんだ。サンクスです。
44:ドレミファ名無シド
07/10/15 23:05:12 sZ8Tceiz
>>42
真空管だと増幅とかの過程で重低音や超高音が削られる傾向にあるんで、その分
相対的に耳に入りやすい中域が膨らんで聞こえるので、音量が大きく聞こえるん
じゃないかなとも思ってみたりする。それが体感的な音圧にも繋がっているんじゃ
ないかと。
ソリッドの方が再生レンジ広いからその分だけ相対的に中域が引っ込むと言うか、
他の音域と比較して突出しなくなるんで、真空管以上に中域以外の周波数の音域
が耳に入り込んできて、真空管と比べて音量が小さく聞こえるのかな?
45:ドレミファ名無シド
07/10/16 03:32:36 FkleeLCt
なぜ同じ出力でも大きく聞こえるか?それはアンプの歪率に
秘密がある。トランジスターアンプはクリピングポイントと
言って最大出力時になると一気に歪みが増す。それも出力を
伴った歪みでなく、単にきたない汚れた歪み、最大出力時に
なるとトラ・アンプがまったく使えなくなる理由。
それに対してチューブアンプは最大出力時までゆっくりと
歪率が上がって行く。最大出力を越えても歪みは汚く
クリップすることなく、出力に伴ってさらに伸びて行く・
・・ように聞こえると言ったらいいのか?(いわゆる音圧感)
これは真空管が高電圧動作であることとヒーターによる加熱で
電子を放出する構造によるもの。(トランジスターに比べ
無駄で贅沢な構造がプラスに働いている。)
チューブアンプの場合、トラ・アンプのような演奏で使えない
汚い歪みになるのが大体、トラ・アンプの3倍出力ぐらいと
言われている。
(10倍なんてありえません。オーディオヲタや楽器屋の
にーちゃんレベルの話は真に受けないようにw)
46:ドレミファ名無シド
07/10/16 07:43:50 ZHaGPG+t
>>43
石の方が効率がいいってのは総消費電力の事じゃない?
スピーカーを振動させる電力(RMSっての?)の事じゃなくて・・。
真空管は無駄に電気食うよ。
47:ドレミファ名無シド
07/10/16 07:47:41 Jj+sUGqC
>>46
いや、終段入力に対して得られる出力の効率の事だよ。
石の場合、50%くらいで球はもっと低かったと思う。
48:ドレミファ名無シド
07/10/16 09:47:11 4eq+utks
つまり、同じ消費電力ならトランジスタの方が音がでかいってことでFA?
49:ドレミファ名無シド
07/10/16 14:08:07 RiVyIr9Z
>>45
音量差の話でクリッピングポイントの話をもってくるのはいかがなものかと。
歪み条件下の話ならば通じるがクリーン条件下の話だと「歪ませない=クリッピングポイントがない」わけで音量差の根拠にならない。
その論理だとクリーン条件下ではトランジスタアンプもチューブアンプも同じ音量差になる。
50:ドレミファ名無シド
07/10/16 18:07:30 Pv2qnsKK
真空管式ギターアンプの“クリーン”はクリーンであってクリーンではない。
どーでもいいけど、この音量感問題、
大抵の世の中の事象と同じで、単一の原因で成り立つわけでは無いと思いますが。
51:ドレミファ名無シド
07/10/16 18:09:26 Phtw70t6
誰も単一の原因で成り立つなんて一言も書いてない
52:ドレミファ名無シド
07/10/16 18:22:56 NbZkSzan
SPの効率だろう、音の大きさに関して一番影響あるのは。
音圧レベルが90dBと95dBじゃ同じ出力のアンプでも凄い違いが出る。
53:ドレミファ名無シド
07/10/16 18:28:20 Pv2qnsKK
>>51
まいど
54:ドレミファ名無シド
07/10/16 19:53:19 enj3UJrY
皆さん色んな知識お持ちですねぇ・・・
この板で知識披露するの勿体無いくらいに。
皆さん集まったらアンプ作れるんじゃない?
5Wクラスのレクチ作ってくれよ。
55:ドレミファ名無シド
07/10/17 03:31:02 BICuWD38
>>54
そうなるとスレ違いなんだな。
デザインは出来るだろうが製作まではできん。
56:45
07/10/17 04:25:14 GfdehMD6
>>皆さん集まったらアンプ作れるんじゃない?
グヤの300FCのシャーシだけ引っこ抜いて(抜いたオリジナルは
そのまま置いてある)自作でシャーシを折り曲げ、スーパーチャンプ?
モドキみたいなのを作ったが、パワーありすぎで失敗。
何せキャビを作るのが大変だ。木工だし、レザー貼りとか、道具
揃えるだけで金掛かりすぎだ。使わない手持ちのアンプ(キレイな奴)を
シャーシだけ抜いて改造するのを奨めるね。あと銘板を自分の好きな
名前入れて、オリジナルの自作アンプの出来上がりw
57:ドレミファ名無シド
07/10/17 07:18:03 SiOARO2j
>>55
どうでもいいような話が続いたので皮肉言ったつもりだった。
58:ドレミファ名無シド
07/10/17 18:16:43 MzB/my8w
自分にとってどうでもいいからスレ違いの話題で皮肉、か。おめでてーな。
59:ドレミファ名無シド
07/10/17 22:44:34 KRQ3cZtA
LINE6 SPIDER VALVE112が気になる。40Wと、ちとデカイが
実売は10万切ってるね。
なにしろBOGNERとの共同開発ってだけで相当売れるんじゃない?
60:ドレミファ名無シド
07/10/17 23:13:13 KOzEG3eA
ベリンガーはお呼びでない?
61:ドレミファ名無シド
07/10/17 23:18:32 ax+M2ZPz
>>60
うん。
62:ドレミファ名無シド
07/10/18 00:18:41 xpweNKcq
>>59
真空管は入ってるけどMARSHALL VALVESTATEみたいに中途半端。
今までのLINE6ユーザーが初めてのチューブアンプとして買う程度じゃないかな。
63:ドレミファ名無シド
07/10/18 01:37:54 1aKwmcuE
でもフルチューブだしボグナーがかかわってるし期待は大きい
64:ドレミファ名無シド
07/10/18 04:02:28 hXV9fGMY
ぶっちゃけた話、アンプの質はトランスによる所が大きいので、フルチューブだろうが、
その辺り切り詰めてそうなアンプに期待はできない。
65:ドレミファ名無シド
07/10/18 06:32:05 oz2gPeqk
質問です。
ここにプリチューブの小型アンプ(1)とパワー部のみチューブの小型アンプ(2)があります。
両アンプの出力は同じです。
この小型アンプ(1)のLine Outを小型アンプ(2)のPower Inにつなぐと疑似フルチューブになるのでしょうか?
、、というか「ラインアウト」って「プリアウト」と出力レベルが違うものなんですか?
66:ドレミファ名無シド
07/10/18 07:41:10 fllgMjIF
>>63
整流管がダイオードだからフルチューブではないね。
67:ドレミファ名無シド
07/10/18 09:21:30 N55eHusc
プリにモデリング回路搭載してるSPIDER VALVEなんかもっとフルチューブじゃないやんw
68:ドレミファ名無シド
07/10/18 09:43:43 hwaxUKnh
>>66
DENNIS CORNELLのPLEXI18/20もフルチューブじゃないの?
69:ドレミファ名無シド
07/10/18 13:56:13 N55eHusc
整流部まで真空管に拘ってたら、
このスレに出てきたヤツの大半がフルチューブじゃないってコトになるね。
そんなコトはどーでもいいんだけど、
整流部までチューブにするメリットって何があるんだろ?
70:ドレミファ名無シド
07/10/18 14:01:09 LY606x0r
メロウというか、ちょっと元気ない音になるね>整流管
これをファットでウォームとありがたがるか、抜けない使えないというか
好みの問題になってくる
つっても整流部のみではそんなに変わらん
同じアンプで切り替えられるやつでやっと違いが分かる程度
そんなことより回路やらスピーカーやらの方が音変わるし
71:ドレミファ名無シド
07/10/18 17:39:22 yvZ63SJN
変化の仕方が違うから
72:ドレミファ名無シド
07/10/18 22:16:50 VC9rtc1G
時に整流はコンプレッション具合を変えるための劇薬ですらあるから
無闇に球でありゃぁいいってもんじゃない。
とりあえず筋肉質なミッドローは出なくなる。
73:ドレミファ名無シド
07/10/18 23:51:55 9cHQSMJd
>>36
これいいね
普通のLANEYの音じゃない
落ち着いてる感じがしていい
74:ドレミファ名無シド
07/10/19 12:09:08 XWuzJyXq
ここで挙ってる中で整流部もチューブって言うとどれなの?
大きめのやつばっかり?
75:ドレミファ名無シド
07/10/19 15:14:59 iiughZEc
デラリバ
小さくないか・・・
76:ドレミファ名無シド
07/10/19 15:32:46 6Ixq49Uf
>74
古いチャンプとか整流管だお。
BADCATとかってわりかしチューブとダイオード整流切り替えついてなかったっけ?
77:ドレミファ名無シド
07/10/20 17:31:17 GtVWHvwj
ここでいいかな?スピーカースレは流石に無いか。
tiny terrer買って、うちでBLUES Jrに繋いで鳴らしてたんだけど、気のせいかイマイチになった。
試走ではメサの小さい奴に繋いでみてたから…当然と言えば当然なんだけど
tiny terrer使ってる方いますか?10か12インチ一発のキャビで、オススメあったらレポお願いします。
78:ドレミファ名無シド
07/10/20 17:34:56 Mlle8r6d
tiny terrorな
79:ドレミファ名無シド
07/10/20 17:45:23 2T393VIj
GA-15入手!!
80:ドレミファ名無シド
07/10/20 20:02:44 FPxu4lk8
>77
10~12インチ一発だと
クローズドエンクロージャ-じゃないと軽くなりすぎるかもね。
81:ドレミファ名無シド
07/10/21 05:28:49 CrDFDuda
スピーカー新しいと音変だよ。しばらく使い込むと良くなってくる
82:ドレミファ名無シド
07/10/21 12:21:47 5g9scUq3
8inch化したValBeeが気に入ったからRoyal 8の予約、キャンセルしようかなぁ。
いくら何でも待たせ過ぎだよな。
83:ドレミファ名無シド
07/10/21 12:41:30 UAEQjQF0
>72 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/03/21(水) 20:51:48 ID:NMH+1IAC
>Valve Juniorもう無いし、サウンドハウスでROYAL8注文した。
>入荷未定になってるけど何時になるんだろう。
>届いたらレポする。
哀れすぎる
84:ドレミファ名無シド
07/10/21 12:53:36 5g9scUq3
うわ。俺は4月になってからの注文だからまだマシなのか...orz
85:ドレミファ名無シド
07/10/21 15:36:54 0kpnDDMG
オレもキャンセルしてチャンポンにしようかなー
86:ドレミファ名無シド
07/10/21 18:19:03 PwdhCScU
>>85
Champion全然違うでしょ
87:ドレミファ名無シド
07/10/21 20:28:14 nrM6S3hT
アマチュアってほんと色々な無駄なこと考えるんだな。
正直あきれた。。
88:ドレミファ名無シド
07/10/21 20:39:33 E1dRbZrw
JMI買ったツワモノはいねーがー
89:ドレミファ名無シド
07/10/22 23:54:23 hu+cM9ia
チャンポン安いんで買ってしもうたよw
部屋で弾くにはええよ
90:ドレミファ名無シド
07/10/23 00:12:11 76gMvEIF
ちゃんぽんてメキシコ製?
91:ドレミファ名無シド
07/10/23 00:36:16 GAEaeJ9o
中国製・・・orz
92:ドレミファ名無シド
07/10/23 00:48:48 76gMvEIF
中華製っすか・・
音家の直輸入もそうなんだろうか・・
93:ドレミファ名無シド
07/10/23 01:03:40 SAIrxu+V
なぜサウンドハウスだけ特別ということになるのか
94:ドレミファ名無シド
07/10/23 04:31:03 TDTqiKTI
本当、代理店を通ると質が良くなると思ってる人がいるよね。
何の魔法だ。
95:sage
07/10/23 18:11:09 wL9/cA/Z
ZinkyのNSは神
96:ドレミファ名無シド
07/10/23 18:28:45 i+G5s0RN
↑
どんな具合に神?
97:ドレミファ名無シド
07/10/23 22:10:09 16uFXZJa
>>95
ぜひ、その神とやらの音をupしてください。
でもあのアンプ、見た目は下品だよね。
ナンシーの社長があの外観もオーダーしたから?
98:ドレミファ名無シド
07/10/23 22:21:39 FokI/wnw
スター110、家で使うにはいいね。ぶっとい50年代
フェンダーの音がします。歪みのインプット1は、
評価がわかれるけど。
99:ドレミファ名無シド
07/10/23 22:32:12 dHbgjWew
>歪みのインプット1
めちゃ歪むからね
100:ドレミファ名無シド
07/10/23 22:43:16 FokI/wnw
ひずむんだけど、なんか好みの音がでない。
トーンのききかたが独特だからいまだに思案中。
インプット2はほんと艶のある太いクランチサウンドに
ほれぼれします。
101:ドレミファ名無シド
07/10/23 23:06:45 dHbgjWew
>>100
俺も好みの音は出ない
このサイズ歪みは難しいと思って諦めてる
102:ドレミファ名無シド
07/10/23 23:38:05 8yu5XHRq
Royal8、音屋のHPで納期が約1ヶ月半になってる。
103:ドレミファ名無シド
07/10/23 23:39:32 2M4tPhZh
やっとくるか。クリスマスまでには来そうだな。
104:ドレミファ名無シド
07/10/24 00:05:22 HalD7Cl3
あぶねえ、キャンセルするところだった。
105:ドレミファ名無シド
07/10/24 00:34:02 nwog2W0f
クリスマスって、2008年のだよ?
106:ドレミファ名無シド
07/10/24 01:51:02 bVz/v1+t
そっか、来年の盆からクリスマスになったか。よかったな。クリスマスプレゼント。
107:ドレミファ名無シド
07/10/24 02:37:32 aJLW7/ZR
>>96
>>97
早い話が出音の音圧。ビリビリッと部屋が振動するぐらいに音圧がある。
そして音の分離がとても良い。他人からしたら何を弾いているかわからないアンプもあるがこれは次元が違いすぎる。
あの外観の米仕様もラインナップにあるが、どっちが先かは謎。
108:ドレミファ名無シド
07/10/25 02:01:43 34FwHPr7
フェンダー系の音が出るなら試してみたいね。
109:ドレミファ名無シド
07/10/25 04:25:24 CqFkmQqS
ヴァイブロみたいなのがあれば何を置いても買うんだけどね
110:ドレミファ名無シド
07/10/25 14:03:05 JNRyXPNF
ヴァ-ブ?キング?
111:ドレミファ名無シド
07/10/25 22:21:36 xRa/ACdC
Class.A、Triode、Tweedの設定にすれば10WになるブギーのMARK4はこのスレに当てはまるの?
112:ドレミファ名無シド
07/10/25 23:19:40 3y9tAFGJ
10スレ目にしてネタ切れの気配。
今後更に小型チューブアンプ市場って盛り上がって来るはずだけど。
113:ドレミファ名無シド
07/10/25 23:26:14 tsjDNQaW
もうおなかいっぱいです。
俺には星novaで十分。
114:ドレミファ名無シド
07/10/25 23:32:04 8dMKpGVx
Royal 8が出荷されればいろんな意味で盛り上がるっしょ。
それまでは改造ValBeeでがんばる!
115:ドレミファ名無シド
07/10/25 23:44:52 x5xILT0G
Mini Colossalはあと1週間でホントにくるのかな?
116:ドレミファ名無シド
07/10/26 00:06:07 Hm4S5PFz
Royal 8 販売延期と価格変更のお知らせ
多くの方々にご予約いただいておりますRoyal 8ですが、
設計上の回避できない不具合が見つかり、現在量産を
見合わせております。
回路の見直しを行っておりますが、予定したスケジュー
ル/生産コストでの設計が難しい状況です。
以上の状況より、量産開始は2008年第3クォーターとなる
見通しです。
また、販売予定価格は再度設定されることになります。
皆様のご理解をいただけますようお願いいたします。
117:ドレミファ名無シド
07/10/26 15:38:54 d/SZVqu8
ちょ2008第3クォーターって一年後wwwwwww
118:343
07/10/26 15:55:11 fUNNG5PH
釣られてるぞ・・・
119:ドレミファ名無シド
07/10/26 18:46:29 KEH+oCoo
幻のアンプといえばハワードダンブルとロイヤル8・・
120:ドレミファ名無シド
07/10/26 22:13:11 z3ibhQ6V
小型チューブアンプってそんなに作るの大変なの?
売れる見込みあるんだからドカドカ作ればいいのに
121:ドレミファ名無シド
07/10/26 23:14:19 qKNOBAQL
ちゃんぽん中国製か
シラナイママデイタカッタorz
122:ドレミファ名無シド
07/10/26 23:25:34 Cm/Cg26N
食べるわけじゃないんだから別にいいだろ?
123:ドレミファ名無シド
07/10/26 23:43:05 EMMMYfT/
FENDER USAのホームページにSuper Champ XDとVibro Champ XD が載ってる。
124:ドレミファ名無シド
07/10/26 23:44:25 0yQAwOTq
フェンダーチャンピオンリコールのお知らせ
変圧器に使われたグリスに含まれる水銀が使用中に熱で蒸発し、
水銀中毒を引き起こす可能性があります。
なんてそんなアホな。つーかあの値段に何を期待してたんだw
125:ドレミファ名無シド
07/10/27 00:51:04 eScu8aGk
>123
これ、12AX7Aが1本、6V6が2本ってことは、歪みは半導体メインだな常考。
しかもスプリング・リバーブじゃなくてDSPエフェクト内蔵か。
微妙なプロダクツだなあ。
126:ドレミファ名無シド
07/10/27 10:10:53 zFLJmFP+
変圧器のグリスかえると音が変わるから
修理しないほうがいいぞ!
127:ドレミファ名無シド
07/10/27 10:48:47 QNFyASk4
ピュアAU板にお帰りくださいませw
128:ドレミファ名無シド
07/10/27 12:40:39 atNsEZuv
Super Champのリイシューやってくれればいいのにな
129:ドレミファ名無シド
07/10/27 12:53:46 QNFyASk4
みんなそのアンプ嫌いになってると思うぜ。
気に入ってた人はお気の毒だ。
130:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:21:20 ZF0rSZmO
>120
部品点数と手間がかかってるのにサイズと出力がちいさいという理由で
低価格が期待されてきついらしい。
トランジスタ並に量産が出来れば別かもしれないけど。
ブティック系は手間を省けないから量産も出来ず、よって部品で落とす。
あるいはc**rみたいな値を付ける
5ワットで誠実だったのはマッチレスとドクターzだけ。
だから採算取れずに作るの止めたそうな。
自分的には5ワット8インチをコンパクトにレイニーあたりで作って欲しい。
131:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:25:23 8PBS7bzF
家でリヴェラのパブスター使ってる人いる?
132:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:26:56 GlfXux9E
>>131
マルチ氏ね
133:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:38:02 gEKyM8fT
なんで質問しただけでマルチなんだ?
134:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:39:44 zS4u0lJn
>>132
お前が死ね
今すぐに
135:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:39:49 QNFyASk4
>>120
手間は半分なのに値段は1/4なのかな。
Dr.Zはいっぱいyoutubeに音があって、歪み中心みたいで
ピンとこなかったから止めてVictoriaのツイードチャンプ買った。
それで1年弾いたら、家にある安物トランジスタでもそれなりに
良い音が出るようになっててワロタw 腕の問題だったw
腕を育てるのには良かったと思う。フェンダーすげえ。
しかしそろそろ特注の色のStarNovaが来るはずなんだが。つーか
1ヶ月前に来てるはずだったんだか。信じてなかったけどさw
136:ドレミファ名無シド
07/10/27 13:50:32 zFLJmFP+
マルチ死ねとか言ってる奴は
マルチ投稿する奴と見るスレがかぶってるんだな
それはそれで痛々しい
137:ドレミファ名無シド
07/10/27 14:05:42 QNFyASk4
長文書いてから、リロードして、お、上げでレスついてる!と思って、
わくわくしてここ開いた俺はもっと痛々しいかも…
138:ドレミファ名無シド
07/10/27 14:29:15 +UMNaiSO
>>130
starのnovaは?
139:ドレミファ名無シド
07/10/27 15:00:56 QNFyASk4
>>138
横レスだけど、あれ、$200値上がりしたんだよね…
140:ドレミファ名無シド
07/10/27 15:15:22 zS4u0lJn
>>132
死ね
141:ドレミファ名無シド
07/10/27 15:24:20 3nTBzBbi
いやいや生きろ
142:343
07/10/27 17:00:31 mmwOIxly
>>131
Pubster 25部屋使いしてるよ。
個人的には歪はペダルなしでOK。
クリーンは若干濁った感じでFenderほどクリーンじゃない。
143:ドレミファ名無シド
07/10/27 17:04:53 Y0nrk01w
>>142
サンクス
マスターボリュームってどれくらい上げてます?
やっぱり1とか2ぐらい?
144:343
07/10/27 17:10:10 mmwOIxly
やっぱりと言われても・・・
10畳のフローリングで2~3だね。
145:ドレミファ名無シド
07/10/27 17:12:43 Y0nrk01w
>>144
サンクス
146:ドレミファ名無シド
07/10/27 17:47:39 Y0nrk01w
その前に売ってないんだよなパブスター
147:ドレミファ名無シド
07/10/27 19:33:50 xy7ySvPW
?
148:ドレミファ名無シド
07/10/27 21:44:28 CmRwuU0l
Royal8、納期約1ヶ月になってるじゃん。待ってた人良かったね。
149:ドレミファ名無シド
07/10/27 21:55:20 9ndxRavV
納期1ヶ月って、工場はまだ生産に入ってないんだ。
何が起きてもおかしくない。
150:ドレミファ名無シド
07/10/27 22:01:45 nC2nUd24
不安を煽るなw
151:ドレミファ名無シド
07/10/28 00:30:02 qRRaIqtp
小型チューブアンプ市場、活気あるねえ
152:ドレミファ名無シド
07/10/28 03:25:30 MTa4qjMv
Champion600 は Valve Jr. みたいに売りきれ続出、入荷待ちみたいな状態にはなってないの?
人気それほどでも無いのか・・・
153:109
07/10/28 04:29:33 HHHKFf4N
>>110
バーブ。
あの艶っぽく生々しい音が堪らない。
154:ドレミファ名無シド
07/10/28 07:08:47 1HKQCXQr
>>64
> ぶっちゃけた話、アンプの質はトランスによる所が大きいので、フルチューブだろうが、
> その辺り切り詰めてそうなアンプに期待はできない。
決め付けちゃいかん。
155:ドレミファ名無シド
07/10/28 08:20:08 U2qiVZmO
ごくマトモな一般論だと思うが。
絶対に駄目とも言ってないし。
156:ドレミファ名無シド
07/10/28 08:35:25 BQFne+k6
何を期待するかは人それぞれ。
もういいんじゃない?
157:ドレミファ名無シド
07/10/28 13:07:14 Zhn6O7Ag
やっぱり、スピーカーってでかければでかい方が同じ出力でも迫力違うかな?
ValBeeにキャビネットアウトの端子付けて12inciのスピーカー鳴らせるように
しても無駄かな?
158:ドレミファ名無シド
07/10/28 13:26:19 XZLE6vWA
Lead12のヘッドを2×12やら4×12のキャビにつなぐと凄くいい音でるよ
あれはチューブじゃないけどね
159:ドレミファ名無シド
07/10/28 13:54:16 Zhn6O7Ag
>>158
そうか~。
端子付けるだけならすぐにできるからやってみるね。
やっぱ大きなスピーカーの方が音が豊かな感じするんだよね。
160:ドレミファ名無シド
07/10/28 14:40:03 7dNv7M4u
スターnovaとミニキャットはどちらがオススメでしょうか?
161:ドレミファ名無シド
07/10/28 15:19:26 gpDi4UG1
>>160
お星様が好きならスターnova。
子猫が好きならミニキャット。
で決めれば間違いないと思うよ。
俺は女王様が好きなのでビクトリアにしたよ。痛いけどね。
162:ドレミファ名無シド
07/10/28 16:28:38 PrM4AFYO
水星マニアの僕はMercury買いました。
163:ドレミファ名無シド
07/10/28 19:49:11 sS7tVmx1
高級品マニアの僕はデラックス・リバーブ買いました。
164:ドレミファ名無シド
07/10/28 20:44:16 CfzFSjmx
流れブチ切って申し訳ない。
家の中でも十分に歪むくらいマスター効くアンプなら、ちっこくなくても50Wでも100Wでも構わない。
165:ドレミファ名無シド
07/10/28 20:46:35 VI/6YmBT
>>164
メサのexpressはちっこくないけど、マスター付きで家でも使える
166:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:10:18 CMa/nFBG
>>164
Fender Hot Rod Deluxe良いよ。
マスターの効き抜群。
167:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:16:52 RfBu4wWJ
何を言わんとしてるのかよく分からんがボグナーおすすめ
168:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:19:25 BQFne+k6
Peavey classic 50も部屋使いOK。
むしろ重すぎて部屋入れたら、出す気には絶対なれないけど・・・
169:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:32:29 vI4bzIqU
部屋使いOKっても問題は良質な音かどーかじゃね?
オールチューブって音小さいとジャリジャリしてるよね。それが無くてしっかり使えるアンプが知りたい。
と思うからオレのブルネッティのコンボに更にアッテネーター的に使えるマスターを増設しようと思うけど間違ってるかな?
170:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:43:23 ApzqSjQC
160、家で使うならスターだね。真空管アンプでこれほどいい音で
小音量で鳴らせるアンプはないよ。ミニキャットもいいけど歪ませて使うと
音でかいよ。サンプソンが音の太さ、艶など細かなところを理想に近ずけた
のがスターアンプ。あと大きな違いはスターはフェンダー系、ミニキャットは
VOXっぽい音かな。
171:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:55:02 2PG8tsju
GA-5買ったけどえらい爆音w
TS9でも買うか
172:ドレミファ名無シド
07/10/28 21:56:38 BQFne+k6
>>169
確かにチューブは大きい音のほうがきれいだけどね。
でもアッテネーター通してもマスターVOL付けても出音が小さきゃ同じって感じがするけど・・・
173:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:01:03 vOagPtG4
それは全然違うな。
少なくとも生音のペチペチ以上
普通に最低限の音を出してれば
全然違う。
174:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:09:26 6wm4XIoW
誰が言い出したんだろうな。
tube ampはデカい音出さなきゃダメみとか。
master volがあれば全然普通に使えるのに。。
175:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:10:32 vI4bzIqU
よくわかんないけどとりあえず部屋でまともな音出したいよね
かと言ってシミュじゃ寂しい。
ちなみにこのブルネッティのセンドリターンにエコパ繋いで、電源入れずに繋ぎっぱだと結構良質な音でボリューム上げれる。しかしエコパオンにすると爆音。
これはエコパでレベルがさげられてるからかな?ある意味アッテネート?
これならマスター付けると期待できるかな、と思ったんだわ
176:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:13:26 BQFne+k6
日本語でお願い。
177:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:17:03 BQFne+k6
↑ 失礼。これは>>173への書き込みです・・・
178:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:22:21 vOagPtG4
12分も考えてそんな事しか書けないのかよw
お前が日本語を勉強するんだな?
179:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:28:03 CMa/nFBG
HotRodDeluxeは小音量でも良い音するよ。
180:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:31:32 XZLE6vWA
最初からマスターついてるならアッテネーターは要らないよ
アッテネーターかますよりマスターで絞ったほうが音がいい
181:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:37:22 vI4bzIqU
マスターはついてるけど絞ったらショボい音って話な訳で…。
ということで俺が人柱になる
エビスギャングでやってもらうかな
182:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:43:31 5oRNw+9l
VALVE JUNIORとGA-5って値段の差ほど音の違いはあるんすか?
箱の造りとかはぜんぜん違うみたいだけど。
183:ドレミファ名無シド
07/10/28 22:45:54 XZLE6vWA
アッテネーター増設するなら止めとけ
小音量で使うなら余計ハイぎみのシャリシャリした音になるよ
他のマスター絞っても使えるアンプ探したほうがいい
184:ドレミファ名無シド
07/10/28 23:23:23 4+3ABJNW
マスター絞るのとアッテネータで絞るのとは全然違うよ。
マスター絞ったらパワー管ほとんど仕事しないでしょ。
小音量でパワー管を飽和させようと思ったら、アッテネータしか無くね?
綺麗なクリーンを求める人には、マスター絞る方がオススメだが。
185:ドレミファ名無シド
07/10/28 23:50:07 aFAKwTxd
デラリバにマスターねー
お勧めのアッテネータある?
186:ドレミファ名無シド
07/10/28 23:57:32 RfBu4wWJ
ウェーバーかバッドキャット
187:ドレミファ名無シド
07/10/29 00:04:07 h+LIRp14
マスター使うんならちっこいアンプでなくてもいいんじゃないの?
188:ドレミファ名無シド
07/10/29 00:37:08 snb18nCG
>>184
自宅レベルの小さい音量にするまでアッテネーターで落とすとハイぎみの全く迫力のないサウンドになる
これならまだマスターで絞ったほうが芯があってマシ
いくらパワー管が仕事するようになっても、そこまで落とすとアッテネーターで音域かなり削られてるから無意味
さんざん弄ってきたがアッテネーターは古いマーシャルとかマスターが無いアンプ用だと悟った
ホットプレートだろうがエアブレーキだろうが痩せるもんは痩せる
189:ドレミファ名無シド
07/10/29 00:41:38 kCaLzLzv
ちっさいtube ampをいっぱいいっぱいで鳴らして良い音ってのは、
まだあんまり録音技術が発達してなかった時代の話な気もする。
実際やってみると分かるけど、バリバリ言っててあんまり良くない。
でも当時はそれを録音して再生すると丁度良かったのかもと思う。
190:ドレミファ名無シド
07/10/29 01:49:16 Bh0UQnAv
>>171
同志よ!w
GA-5すごくいい音だけど歪ませようとすると、音圧がすごくてw
ほんまに5Wかよと思った
アンプ直が一番好きだけど、クランチ以上は家じゃ絶対無理だな
191:ドレミファ名無シド
07/10/29 03:31:50 PrEONPOJ
>>178
馬鹿な中坊だな・・・
外国人なのか?
192:ドレミファ名無シド
07/10/29 06:20:56 WyxrAs/k
お、細川真平のインチキ具合に気づいてる人がここにいた!ESPの講師もやってるらしい、あの人ほんと文章下手だね、ギターも下手だけど・・・
193:ドレミファ名無シド
07/10/29 11:09:37 VnXBWsPg
↑
さらに下手だな~(笑)
194:ドレミファ名無シド
07/10/29 15:29:42 R1cDVBqd
>189
特に50's~60'sのアナログ録音は録音機材で音が膨らんだり歪んだりがかなりあるしね。
195:ドレミファ名無シド
07/10/29 18:45:25 dqACZZ0P
BOSEが小型アンプ開発しないかな。
以外といいもの作るかも。
196:ドレミファ名無シド
07/10/29 20:22:00 81+IT3Kh
>>195
プラスチッキーな共鳴音ブカブカのか?
197:ドレミファ名無シド
07/10/29 20:26:26 p1YGoxJo
>>190
うちはクランチもムリだけどねw
古マンソン住まい
198:ドレミファ名無シド
07/10/29 21:44:26 k9hEuBVj
ていうか、そうでなくとも、バスレフ方式とかバックロードホーンの練習キャビ
はあっていいのかもな。JSP方式とか。8インチで小さいとか言ってるけど、
オーディオ的にはウーファーユニットのサイズだし。
録音するときはそれじゃ困るんだろうが。
199:ドレミファ名無シド
07/10/29 22:12:32 OhwTkPsW
ORANGEの話題が出ないね。
持ってる人いないの?
200:ドレミファ名無シド
07/10/29 22:48:01 EHdzVdgQ
タイニーのことなら専用スレのほうにどうぞ
201:ドレミファ名無シド
07/10/29 22:56:03 p1YGoxJo
まあギターアンプって再生のためのアンプ(とスピーカー)じゃなくて音色のためのアンプだからね
202:ドレミファ名無シド
07/10/29 22:58:23 +Ckiry+u
Champion600購入記念sage
203:ドレミファ名無シド
07/10/29 23:31:28 6uI3bOKp
>>202
オメ
やっぱトレブリー?
204:ドレミファ名無シド
07/10/29 23:44:50 rmdSweTE
>>202
オメ。音割れるって言ってた人いたけど銅?
205:ドレミファ名無シド
07/10/29 23:57:16 p1YGoxJo
オメ
長く弾いてるとアヤシイにおいがするって聞いたけど・・・
206:ドレミファ名無シド
07/10/30 00:02:00 +Ckiry+u
>>203
あんまりトレブリーだとは思わないなぁ・・・むしろミッドローがしっかり出てるというか。
俺のギターがそういうキャラなので、ギターの音を素直に出してるとは言えるかも。
まあ、アパート住まいなもんで小音量でしか鳴らせてないから分からん所もあるけど。
207:ドレミファ名無シド
07/10/30 00:06:21 HKdTrbgL
>>204
今度フルテンで弾いて確認してみる。
家弾きでは大丈夫。当り前か。
>>205
今ん所無臭ですwww
208:ドレミファ名無シド
07/10/30 02:00:54 yDU3FEj0
スター110、注文してきました。好みの色でオーダーしたんだけど
納期は未定、半年は覚悟してくださいといわれた、そんなにかかるもん
ですかね。店にあったアンプ長時間試奏したけどクリーン、クランチは
最高ですね。
209:ドレミファ名無シド
07/10/30 08:40:25 o3bH/1B1
>>208
俺在米だけど、最初2ヶ月って言われて現在3ヶ月っすよ。
210:ドレミファ名無シド
07/10/30 10:26:23 VGZPyOJB
俺なら1ヶ月だって待てないよ。
きっと待ってる間に興味が薄くなりそう。
211:ドレミファ名無シド
07/10/30 10:29:45 oq3XHHuQ
Royal 8を半年以上待ってる俺...orz
212:ドレミファ名無シド
07/10/30 11:40:14 8fQOmaHP
チャンプってキットで作った人いる?がんばれば出来そうなんだけど躊躇してます。
213:ドレミファ名無シド
07/10/30 13:36:38 NqDOcupY
> 212
躊躇するようなヤツは、感電死するのがオチ
214:ドレミファ名無シド
07/10/30 14:51:32 yDU3FEj0
209さん、本国でもそんな状況ならしかたないですね。
キャンセルも考えたが、ほかに候補がないのがつらい。
本国での評判はどうなんですか?
215:ドレミファ名無シド
07/10/30 16:22:17 dIwYiIvA
>>212
チャンプのキットなんか売ってんの?安いなら欲しい。
216:ドレミファ名無シド
07/10/30 16:59:01 VGZPyOJB
>>209
もし俺だったら店にあったアンプ買うだろうな。
よほど嫌いな色じゃない限り、使ってるうちに慣れてくると思うし。
他人が口を挟む事じゃないけどね。
217:ドレミファ名無シド
07/10/30 21:03:26 ibvyssVk
おれも。音出したその固体ものじゃないとヤだ。
218:ドレミファ名無シド
07/10/30 21:54:54 r0G8xlTR
おれは処女じゃないとヤだ。
219:ドレミファ名無シド
07/10/30 21:56:18 oq3XHHuQ
おれは貧乳じゃないとヤだ。
220:ドレミファ名無シド
07/10/30 22:20:17 DHJM0nwP
イヤ~ンバカ~ン
221:ドレミファ名無シド
07/10/31 00:02:17 WHTvYo7Z
Dr.Z買いました!
しかしかなりの音圧で、20畳の鉄筋コンクリの部屋でも近所迷惑です。
222:ドレミファ名無シド
07/10/31 00:04:26 RkS4Lp+A
>>221
アッテネーター使えば
223:ドレミファ名無シド
07/10/31 00:12:50 RHbOjp+0
>215
海外には豊富にあって、日本ではギャレットが扱ってるけれど
今、パーツ類のリニューアルしなきゃいけないらしく休止中
時々、ヤフオクで半キットや基盤だけ売ってる人もいたりする。
224:ドレミファ名無シド
07/10/31 00:43:41 4qrW0Vkx
>>223
そうですか。ありがとざんす。そのうち販売再開されるって事ですね。
急がないのでそのうち見かけたら買いたいすわ。
225:209
07/10/31 09:53:58 RsJzKB/q
>>214
今日入荷したって電話きた!!
「日本から」300台くらいオーダー入って忙しいらしいってw
評判はギター友達が居ないんで分かんないけど、ウェブでいつも
見るとこだと大概ミニキャットよりは好印象ですね。
あと、トーンとマスターで激変ってみんな言ってる。
226:ドレミファ名無シド
07/10/31 10:39:43 IhJHVLt+
やっぱり日本は小型チューブアンプ市場でかいんだな
あの値段のアンプが300台か・・・
たしかにSTARは良い音だとは思うけどね、俺もnovaじゃないけど持ってるし
ただ音作りが結構大変な気がするんだが俺だけ?
227:209
07/10/31 11:34:15 RsJzKB/q
ごめん、Novaが300台かどうかは聞いてない。聞いときゃ良かったね。
あの規模だと、多分全部合わせてじゃないかと思うけど。
Novaの音作りが幅広い(ので大変)、ってのは英語サイトでも凄くよくみる。
228:209
07/10/31 11:43:29 RsJzKB/q
ちなみに、値段的には$900なので、まあ高いけど、PODに
マトモなモニターでも同じ位だから、我慢します。
$700の時はお買い得だったんだけどね。それじゃやってられないん
だろうな。Zとか止めちゃったし。
229:ドレミファ名無シド
07/10/31 11:43:30 IhJHVLt+
手元のSTARはマスター10時くらいにするともう爆音だな
40畳くらいのスタ練や小さい箱なら余裕で使える
それ以下、特にちょっとあげただけだとなんか薄っぺらい音になっちまうんで、正直家だとアンシミュ使ってる・・・
STARの出番はスタジオ練習以上のときだけなのが悲しいわ
マスターでかなり音質かわるし、トーンは相互干渉してるしで音作りに慣れるまで一ヶ月くらいかかったわ
いまはとりあえずTre二時Bas11時くらいかな、あとはつないでるブースターのトーンでもちょっと調整してる
230:209
07/10/31 11:55:28 RsJzKB/q
歪みは難しいっすよね。まあ、俺はホント趣味ですけど。
Novaがマスターで変わる、トーンがお互い干渉するって言うのはみんな言ってますね。
さてどんなの来るのかな!!!
231:ドレミファ名無シド
07/10/31 13:45:38 osktvSbN
>>157
レポ待ってます
232:ドレミファ名無シド
07/10/31 14:55:45 29z1V/l3
214です、209さんいろいろ情報ありがとう。
試奏した感じでは、トーンを12時より上げる方向に回すと
音量がなぜか下がるのでマスターをあげて調節が必要みたいでした。
インプット1の歪みは、言われるとうり調整難しいですね。
自分はクリーン、クランチでつかうのがメインなのでインプット2で
歪みは、オーバードライブ併用でいこうかなとかんがえています。
でも基本的な音はぶっとくてすばらしいと思いました。
233:ドレミファ名無シド
07/10/31 18:26:13 gwZd8zmZ
みんな、ちっこいチューブアンプで、どんなジャンルの曲を弾いてるの?
234:ドレミファ名無シド
07/10/31 18:33:18 GGtGdU0M
サルサ
235:ドレミファ名無シド
07/10/31 18:35:06 7Tzc8C6h
サマンサ
236:ドレミファ名無シド
07/10/31 19:29:11 p9VARrc8
スザンナ
237:ドレミファ名無シド
07/10/31 19:34:09 mnnG1i0d
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Dr.シーゲル】PURPLE EXPRESS【佐川急便】 [懐かしラジオ]
P10プリメーラ♪ Part35 [車種・メーカー]
MMM 明治会計大学院3 MMM [会計全般試験]
【呪】憎しみを込めて呪うスレッド97釘目【怨】 [オカルト]←何があったんだ?
ヤフオク審議スレッド!その9 [DTM]
238:ドレミファ名無シド
07/10/31 19:35:23 IhJHVLt+
俺はSTARで80年代-90年代風ハードロック、メタルやってるな
最近のドラゴンフォースとかそういうのは難しすぎて弾こうとすら思えないw
ただ、別にそれしかやらないってわけじゃなくてPOPでも良い曲があれば弾いたりもする
結構どんなジャンルにでも使えると思う
239:ドレミファ名無シド
07/10/31 21:02:11 DYKt9bHk
星ってメタルまでイケるの?
240:ドレミファ名無シド
07/11/01 09:00:00 Mxn8Ktu7
NOVAのヘッドフォン端子ってプラグを挿してもスピーカー出力はOFFしないよね。
俺は代理店から常に負荷が必要といわれたので、
ヘッドフォンを使うときはスピーカープラグの替わりにダミー抵抗をかましてるんだが、
NOVAユーザーの藻前らもそうしてるのか?
たしかに真空管アンプの場合、負荷がないと壊れると聞いたけど、
NOVAの取説を見ると出力負荷自動保護があると書いてあると思うんだが…
241:ドレミファ名無シド
07/11/01 14:35:50 xWP1IuUO
社長逃げちゃったしな
242:ドレミファ名無シド
07/11/01 20:23:25 9gCZ+NP9
これ良さげ、Rivera Venus 3
URLリンク(jp.youtube.com)
243:ドレミファ名無シド
07/11/01 21:29:05 7rw48yoV
フェンダーのChanp 600ってVolあげても歪まないシングルピックアップ向けとかいてあったのですがどうですか?
エフェクター(特に歪み)の乗りはどうでしょうか?
244:ドレミファ名無シド
07/11/01 21:58:26 WfbRrhYV
>>243
フルテンでも歪まない。比較対象が無いからアレだが、ストラトではいい感じ。
腰のあるしっかりした音だから、ハムでもいけるんじゃないかな。
PODつないでいろいろ試してみたが問題なし。俺の印象としては、素直なアンプだと思った。
245:ドレミファ名無シド
07/11/01 22:36:00 7rw48yoV
THX
チャンプにするかAD15VTにするか迷うな
246:ドレミファ名無シド
07/11/01 22:37:46 uaje6QSl
>>245
エフェクターつなぐならチャンプ買った方がいい。
247:ドレミファ名無シド
07/11/02 00:07:24 ihJMFVm3
valve juniorのコンボが見つからない。。
248:ドレミファ名無シド
07/11/02 00:07:30 xvqgGX+g
>>246
そっか 迷うな ハムなんだけど
物凄く歪ませたりはしないからやっぱチャンプのほうがいいか・・・
何か決定打がほしい
249:ドレミファ名無シド
07/11/02 00:08:33 xvqgGX+g
>>247
探し回ったけどみつからないよ
250:ドレミファ名無シド
07/11/02 00:12:54 3b21uCoa
>>248
AD15VTは単体はそれなりにいいけど、エフェクトの乗りはパス10以下だよ。
251:ドレミファ名無シド
07/11/02 00:17:31 xvqgGX+g
>>250
そっかー>>246の理由もわかったしチャンプにするわ
Thx
252:ドレミファ名無シド
07/11/02 00:26:57 cPrFz8qC
この月末にくるヤツにしなよ。
ゲインとマスターついてるよ。
253:ドレミファ名無シド
07/11/02 02:21:32 bjyX6+io
>>247
俺の隣で寝てるよ
254:ドレミファ名無シド
07/11/02 02:47:10 xvqgGX+g
>>252
危ないポチるとこだった
何それ?Chanpionのあたらしいやつ?
255:ドレミファ名無シド
07/11/02 02:48:07 bjyX6+io
お前らどうでもいいけどCha m pionな
256:ドレミファ名無シド
07/11/02 06:03:05 on0aWrCf
つーことはチャンピオンじゃなくてチャムピオンなのか。
257:ドレミファ名無シド
07/11/02 08:39:35 HLid7+wl
いや、チャンポン
258:ドレミファ名無シド
07/11/02 16:26:26 cPrFz8qC
>>254
royal8ですよ。wktk
jsxきたな。トレモロ付きってのが微妙ですが。
259:ドレミファ名無シド
07/11/02 17:33:35 5eQr8C/Z
royal8
外観がガッカリなんだよな
260:ドレミファ名無シド
07/11/02 18:10:42 G38UHKul
JSX、アッテネーターが付いてるのが肝だな。気になる。
261:ドレミファ名無シド
07/11/02 19:49:09 VTdLSQs2
JSX、ヘッドホン端子付けてくれればなあ
262:ドレミファ名無シド
07/11/03 00:59:47 pXdhqYQ1
ハードロック用にちっこいチューブアンプ買おうかと思ってる。
なにがいいかな?(結構ひずんでくれるやつ)
コーネル・PLEXI-7なんてどうかな?
もっと他にいいのある?
263:ドレミファ名無シド
07/11/03 01:13:05 BXrHal7h
メサのLonestarなんてどう?
264:ドレミファ名無シド
07/11/03 01:20:39 NbuO8Gpo
Valbee買おうよValbee
265:ドレミファ名無シド
07/11/03 05:57:01 1Wg2BLFg
LC15
266:ドレミファ名無シド
07/11/03 08:00:35 z/qcNUBJ
royal8って「来年の」クリスマス出荷だろw
267:ドレミファ名無シド
07/11/03 08:08:54 dB/5p0GS
>>262
H&MのMODEL30で幸せになれた。
268:ドレミファ名無シド
07/11/03 09:09:00 /6pwA40J
H&Mってよく歪むの?
269:ドレミファ名無シド
07/11/03 09:35:26 qUpfnaDg
つーか、バリバリ歪む小型チューブアンプって意味あるか?
あの「おらああ!!!!!」っていう全体の雰囲気だったら
アンシミュのが出ない?
歪み具合の問題ではないような。
270:ドレミファ名無シド
07/11/03 10:17:09 MMQDoYYd
スピーカーに詳しい人に聞きたいんだけど、新品のスピーカーに変えて
ひと月くらい弾き込んだら、音量(音圧)がアップしたような気がするんだけど、
そう言う事ってあり得る?
271:ドレミファ名無シド
07/11/03 10:21:08 LDB3C13n
楽器やアンプを使ううちに、音が良くなるとか大きくなるとかいうのは8割方気のせいだから
272:ドレミファ名無シド
07/11/03 10:22:43 MMQDoYYd
>>271
サンクス。そうなんだ。
まぁ、得した気分で喜んでおけばいいってことね。
273:ドレミファ名無シド
07/11/03 10:29:02 qUpfnaDg
スピーカーが慣しの後反応(多少)よくなるってのは普通に言うけどな。
「気のせい」って言う人も、8割方実際には科学的なデータは取ってないから。
274:ドレミファ名無シド
07/11/03 11:35:59 MMQDoYYd
う~む。まぁ、自分の好みになったからおkってことでいいよね?
275:ドレミファ名無シド
07/11/03 15:26:41 b99SXjJj
アンプの場合真空管も馴染んでくる訳だし、音が変わるのも不思議じゃない。
むしろ音変わんないって言ってる方が耳腐ってると思うんだが。
276:ドレミファ名無シド
07/11/03 15:30:55 SN5Wh5aC
演奏する側が鳴るツボを分かってくるってのも大きいよ
オカルトみたいに楽器そのものが激変するわけじゃない
277:ドレミファ名無シド
07/11/03 15:59:59 jGRitnxo
第三者からはわからんくらい微妙な差なんだよな。
楽器を持ち替えた程には絶対変わらんし。
278:ドレミファ名無シド
07/11/03 16:37:20 iUIxpFFQ
オカルトと言えば、あるスパイシーなひとが電池の味で音がわかるって著作で言ってた。
279:ドレミファ名無シド
07/11/03 16:50:11 cDZ1LCQg
舐めた時のぴりぴり具合で残りの容量は分かるなあ。
280:ドレミファ名無シド
07/11/03 18:06:15 lPARZi+M
>>262
Crate VC508
281:ドレミファ名無シド
07/11/03 20:17:01 m3TKQR4U
所謂エージングってやつで、オーディオでは常識なんだよな。
でも、段々音が変わってくるわけだから新品と聞き比べなきゃ判らないよな。
282:ドレミファ名無シド
07/11/03 22:53:48 0BF9VF38
>>280
オレも使ってる。
確かにハードロッカーにはベストな自宅練習機だよ。
283:ドレミファ名無シド
07/11/04 01:29:36 Xg/nfOh5
楽器のエージングもあるが
慣れの意味での耳のエージングもあると思う
たぶん
そんな気がするじゃまいか
耳の年は取りたくない
284:ドレミファ名無シド
07/11/04 02:45:56 JeRL/ykO
まぁ、微弱な差だろうがな。
慣らしは存在すると思うよ。
少なくとも俺はわからん。耳も慣れるし。
285:ドレミファ名無シド
07/11/04 04:01:30 Ta1hdWGZ
JC20買ったばっかのときはカッチカチの硬い音で
ちっこいトランジスタだしこんなもんだと思ってたけど
数ヶ月したら明らかに丸みのある柔らかな音が出るようになった。
耳に自信があるわけじゃないし
他に持ってるアンプでは体感できなかったからJC特有なのかも。
286:ドレミファ名無シド
07/11/04 06:39:21 vhXhXGK1
スピーカーのエッジが馴染むというのはあるかも。
287:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:11:36 SMA06rHH
>>262
VC508はよく歪むけど、歪ませたらオイシクない音・・・
ゲイン5~6ぐらいがオイシイ。
個人的な感想です。
288:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:15:12 SMA06rHH
無意識にやさしい音を出すような弾き方になっただけじゃないかなぁ?
289:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:19:13 UI3Tc3vA
新品のバリバリした感じは確かに薄れる
要はスピーカーの慣れだよね
290:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:47:48 LsfdKWkL
スピーカーも紙だし。
新聞紙もよく揉めばケツ拭けるようなもんだね。
291:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:51:55 UI3Tc3vA
素晴らしい例えだ笑
292:280
07/11/04 17:49:27 niR0BFN+
>>287
確かにGainがMAX近いと汚い音になる。でもMVを7-MAXにすればエエ感じになります。
でも、Gain5-7でペダルでブーストが一番良いです個人的には。
価格も安いしHR向きなダーク系の音ですけど入手が難しいのがいけませんね。
293:ドレミファ名無シド
07/11/04 19:41:52 ypFFVvf7
質問です 何故チューブアンプは生産中止になるものが多いのでしょうか?
294:ドレミファ名無シド
07/11/04 20:03:42 E7Qd6Mus
オマエのチューブもちっこい
295:ドレミファ名無シド
07/11/04 22:35:26 HjPmfhxC
定番化できないと、さほど儲からないんじゃね?
296:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:02:43 ypFFVvf7
>>295
なるほど やはりそうですか
Valve juniorなんか定番化なりそうなんだけどなぁ
その内製造する可能性はあるんでしょうか?
297:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:06:21 bALWCyIx
クレイトやヴァルジュニももういない。
298:ドレミファ名無シド
07/11/05 00:26:38 00oOonaT
>>297
Valve Junior無くなってねえよ、日本に入ってこなくなっただけ
URLリンク(www.google.com)
と思ったら、アメリカでもほとんど在庫切れだなw
299:ドレミファ名無シド
07/11/05 16:22:03 etuFKXKK
小さいJSXもハードロック向きだと思うぜ
300:ドレミファ名無シド
07/11/05 18:46:24 N/gJsdqM
音の違いもたいして解らない超ヘタクソなくせにvalbee買いました。
チューブアンプ初体験なんですが音でかすぎ。
301:ドレミファ名無シド
07/11/06 03:40:43 FwZAuj5H
弾いてるうちにわかるよ
302:ドレミファ名無シド
07/11/06 20:51:49 Ur3pvc//
なんとなく聞くんだがツルっとしたクリーンで思い浮かべるアンプってなに?
303:ドレミファ名無シド
07/11/06 21:12:59 kmgcmdfW
JC
304:ドレミファ名無シド
07/11/06 22:34:11 jtVeKeu5
jc
チャンポンとbluse jrどっち買おうか死ぬほど迷う^^;
自宅用。歪はペダルで・・
305:ドレミファ名無シド
07/11/06 22:49:27 CAH2NSc0
ageてまで質問するような事じゃないと思うが・・・
JCでいいんじゃない?
306:ドレミファ名無シド
07/11/06 22:52:14 +/kicedR
ちゅ、チューブ(ry
307:ドレミファ名無シド
07/11/06 22:57:35 XYQsCHJX
ぶっちゅう~ぶ
308:ドレミファ名無シド
07/11/06 23:09:07 5Xt1VM/i
一生迷ってろ
309:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:26:13 0b3AuVNq
よし
人柱になってほしいアンプと初心者が知っておいたほうがいいアンプを教えてくれ
310:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:27:09 P+LSlAMh
予算はいくらだ
311:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:31:22 JaXpCXVv
>>309
ダンブルとかCarrとかTwo-rockとか頼むよ
312:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:36:34 P+LSlAMh
ほら見ろw
313:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:47:08 0b3AuVNq
じゃあ初心者が知っておいたほうがいい人柱になってほしいアンプで
steavensよりレスポンスが速いのがいい
314:ドレミファ名無シド
07/11/07 00:50:22 S0EtlMV0
>>304
チャンポンとブルースJrって全然違うやん
間をとってプロJrでも買っておけ
315:ドレミファ名無シド
07/11/07 01:07:59 P+LSlAMh
>>313
つ ジャズコ
316:ドレミファ名無シド
07/11/07 01:13:01 0b3AuVNq
よしじゃあ今上がった会社の対抗メーカーから出てる5-7万くらいの買ってくる
317:ドレミファ名無シド
07/11/07 01:52:37 +24q8qgH
レイニーいいよレイニー
318:ドレミファ名無シド
07/11/07 02:31:22 7LoyPT51
もうtinyterrorにしとけや
319:ドレミファ名無シド
07/11/07 09:25:14 ZZaMKKZH
だからギブのGA-5だってば!
320:ドレミファ名無シド
07/11/07 09:29:26 ZZaMKKZH
ちゃんぽん と ブルジュニだったら迷わずブルジュニが良いよ。フェンダーのリバーブ音はプライスレス
321:ドレミファ名無シド
07/11/07 10:17:06 P+LSlAMh
個人的にはBJのリバーブいらない。固くて。
切ってもビミョーに完全に切れてない感じだし。
322:ドレミファ名無シド
07/11/07 10:25:36 RKIks987
おまえら朗報ですよ
URLリンク(www.crateamps.com)
自宅スレ>493が貼っていったクレイトの新型5wクラスAだと。
前のよく歪むvc508,vc58とはコントロール類が違う。新設計のようだ。
323:ドレミファ名無シド
07/11/07 13:51:06 AYIcawIL
>>322
半年くらいかな、かなり前のスレにすでにうpされてるんで今さら鬼の首取ったように朗報と言われても…
日本のどこかで扱ってるっていうんなら朗報だけど…
324:ドレミファ名無シド
07/11/07 13:58:50 P+LSlAMh
テンプレにもこのスレにも書いてないんだし、
よかれと思って書いてくれたのを、鬼の首を取ったように、とか
叩くのはどうよ?
325:ドレミファ名無シド
07/11/07 15:43:48 EIDpUf9V
俺も最近それ知ったし
326:ドレミファ名無シド
07/11/07 18:35:40 0b3AuVNq
トレーナーのYCV20買い逃したorz
あれと似た傾向の奴ないかなあ
327:ドレミファ名無シド
07/11/07 19:14:03 OuQlxoRN
>>322
これも中華製か・・・ま、音がよければどーでもいいんだが。
328:ドレミファ名無シド
07/11/07 22:05:53 NfbCBnRs
>>309
人柱になってほしいのは、これ
URLリンク(www.axlguitars.com)
楽器フェアで石橋楽器のブースにありました。
49800円だとか
329:ドレミファ名無シド
07/11/07 23:09:21 O5hk0UEh
>>328
なんか、家具みたい。
330:ドレミファ名無シド
07/11/07 23:22:06 3U5vgQBb
ピータソンみたいな見た目だな。
331:ドレミファ名無シド
07/11/07 23:35:57 0b3AuVNq
>>328
トレーナーとかフェンダーみたいなカリッとしたクリーンが出そうなら買おうかな
ただ、ディストーションとかに色気を見せてるのが気になる
332:ドレミファ名無シド
07/11/08 00:00:08 0b3AuVNq
AXL AT40のサンプルビデオの音がうんこすぎて全然想像つかねえww
333:ドレミファ名無シド
07/11/08 00:19:16 noNSy80E
ギブGA-5購入記念カキコ。
感想は・・・コイツハ、ウルセ-
334:ドレミファ名無シド
07/11/08 02:32:40 L86b2YMv
スケルトンとノーマルってどう違うんだろうな……
イメージだとスケルトンのほうが音悪そうなんだが
335:ドレミファ名無シド
07/11/08 05:35:53 FNgIvwk8
>>328
名前のAkitaってのは、由来は何なんだろうねぇ。
336:ドレミファ名無シド
07/11/08 07:50:53 hsjswCdW
>>334
どう考えても音悪そう>スケルトン
コレクター向けかな。
>>335
女の名前じゃないのかな。
337:ドレミファ名無シド
07/11/08 21:24:30 siOXHsiL
スタンバイランプが無いチューブアンプつかってるんですが
大体どのぐらい待てばいいんですか?
338:ドレミファ名無シド
07/11/08 21:57:41 AgSqxH0z
2年
339:ドレミファ名無シド
07/11/08 23:18:24 qDmH5X6j
最大の電流が流れるのがスイッチ入れた
瞬間だから、待ってもあんまり意味は無い。
340:ドレミファ名無シド
07/11/08 23:47:43 qDmH5X6j
音がチャンと出るまで待つのを前提でね。
弾きながら待ってたら良く無いかもね。
341:ドレミファ名無シド
07/11/09 00:45:20 RnGHB6Og
ありがとうございます
342:ドレミファ名無シド
07/11/09 09:43:03 5GDBezBJ
音屋で、ロイヤル8入荷予定が3週間になってるね。
今から予約して3週間で届くのだろうか?
343:ドレミファ名無シド
07/11/09 09:48:12 tX6oDk7p
>>342
俺はもう、期待しないで待ってるよ...orz。
5月の時もそうだったもん。
344:ドレミファ名無シド
07/11/09 12:36:02 OKSWKlNL
ロイ8・・
これだけ待たされてショボかったら、どう処刑してやろうかな
イラプション超える電圧でもかけたろか・・orz
345:ドレミファ名無シド
07/11/09 12:38:19 cuKIlodQ
まだ2007なのに、なんで8に期待してるの???
346:ドレミファ名無シド
07/11/09 18:44:32 UbstlZfq
微妙にウマイこと言いやがって
347:ドレミファ名無シド
07/11/09 19:50:44 GXGTF1Uu
ロイヤル8、最終的には3万5千円くらいになるらしいよ。
348:ドレミファ名無シド
07/11/09 23:20:02 WZgJX5uN
ギブソンのGA-5って音聞いたことないんだけど通販で買おうか検討中。
フェンジャパのチャンプと比較するとどういう方向性の音なんだろうか?
誰か教えて下さい。
349:ドレミファ名無シド
07/11/09 23:33:07 TWLvIoOt
>>348
GA-5持ってるけどチャンプ持ってないから、比較の説明できないな
私は超気に入ってるけど
350:ドレミファ名無シド
07/11/10 00:13:48 o2LzsiWx
>>348
>>5のリンク、もしくは↓参考に。でも今行ったら繋がらない・・・
URLリンク(www.prosoundcommunications.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑このアルバムの音の感じ
351:ドレミファ名無シド
07/11/10 11:56:24 PxjxQ/Y/
昨日、中古のピグノーズ40Wフルチューブアンプ買っちゃいました。
値段は、1万8千円。そしてコンパクト。
初めてのチューブアンプに感動です。
しかしながら、日本のサイトでの情報量が少なすぎるゆえ、
いったいどんなアンプなのか理解に苦しみます。
どなたかご存知な方アドを。
352:ドレミファ名無シド
07/11/10 12:13:04 DV97Tzmb
いいから音を出すんだ!
自分で音を聞いて感じるんだ!
353:ドレミファ名無シド
07/11/10 12:27:36 9IqJsV4T
>>351
型番でググれば多少は引っかかるよ。
海外だとアマゾンでも売ってるみたいだし、割とメジャーなんじゃない?
英語のサイトだけど、改造記事なんかもあったよ。
354:ドレミファ名無シド
07/11/10 12:56:37 PxjxQ/Y/
>>353
ありがと。調べてみるよ。
355:ドレミファ名無シド
07/11/10 13:40:50 tNWb0jyt
>>351
音どんな感じ?
以前オクでソルダーノ風MOD見たことあったなぁ
356:ドレミファ名無シド
07/11/10 16:44:31 PxjxQ/Y/
>>355
音は、たぶん知らないだろうけど
クレイントータスのDD1っていうディストーションがあるんだけど、
なんかその音と似てる気がする。
このディストーションはマーシャルやフェンダーをシミュレートしてるから、
多分だけど、このアンプはマーシャルっぽい音なのかなぁ。
歪ませると低音はつぶれていくよ・。
PODでいえば、VOXやフェンダーのようなゲインの利き。
JCMみたいにスムーズなディストーションじゃなくて、
無理やり歪ませてる感じだね。たぶんブルース寄りのアンプなんじゃないかなぁ。
でもさすがにオールチューブだけあって、音はマイルドで音圧もあって
なんか・・すごい。
いままでクランチ程度の歪みをばかにしてたけど、
このアンプによってクランチサウンドの素晴らしさを知った。
あとチューブならではのクリーンもなんか凄い。
本物っていうのかな。やっぱりトランジスタとは違うんだなぁと。
357:ドレミファ名無シド
07/11/10 16:46:15 A/IXnxCB
クリーンはトランジスタの方がいい音だと思うのは俺だけだろうか・・・
358:ドレミファ名無シド
07/11/10 16:52:04 B7NmuxSb
同じクリーンでも、トランジスタは水道、チューブは湧き水
てな感じかな。
359:ドレミファ名無シド
07/11/10 16:56:45 ikniYrnb
JCのクリーンは良いけど、ヤマハのFのは耳障りだな
360:ドレミファ名無シド
07/11/10 17:05:03 PxjxQ/Y/
チューブのクリーンの音聞いたら、トランジスタの音が味気なく感じるよ。
温かくてマイルドでかつ倍音もきれい。
どちらが好みかは人それぞれだろうけど。
トランジスタとクリアな音もいいだろうし。
でも今回チューブアンプ買って、チューブのクリーンサウンドがなんかクセになりそう。
361:ドレミファ名無シド
07/11/10 17:11:37 A/IXnxCB
舞い上がってるところを見ると初チューブ?
362:ドレミファ名無シド
07/11/10 17:23:50 PxjxQ/Y/
初です。はい。
363:ドレミファ名無シド
07/11/10 17:24:45 ikniYrnb
30w以下の1発しかスピーカーがついてない小さいコンボのチューブアンプの場合、スタジオとかライブだと
クリーンはつらいな。出力の小さいトランジスタだともっとつらいけどな。
だからオレはその場合にはABボックス使って歪みは自分の30wのチューブアンプで出して、
クリーンはスタジオとかにあるJC120とかツインリバーブとかスピーカー出力のでかいので出してる。
チューブかトランジスタか、っていうかスピーカーの出力の大きさの問題じゃねえの。
364:ドレミファ名無シド
07/11/10 18:28:31 qJthCuMR
キレイなクリーンを出したいならヘッドルームが広くないと。
数Wだとキツイけど、gtのvolをしぼればヘッドルームが広くなるので、それでok。
とはいえ、今度はoutputが小さくなるとか、s/nが悪くなるとかの問題はある。
個人的には完全独立2chで、100wのtubeアンプがラク。あんまり困る事が無い。
365:ドレミファ名無シド
07/11/10 18:36:34 c7COY0Xb
>>357
透明で澄み切ったトランジスタクリーンはたまんねえ
チューブのクリーンとは別の良さがあるな
366:ドレミファ名無シド
07/11/10 21:48:47 P668V4ST
トランジスタ=大人の色気を感じる都会的な女
チューブ=ちょっと田舎臭いが純朴で清涼感のある女
367:ドレミファ名無シド
07/11/10 22:11:43 PxjxQ/Y/
トランジスタ=合理的でインテリな人間タイプ
チューブ=人情味にあふれ涙もろい思いやりのある人間タイプ
368:ドレミファ名無シド
07/11/10 22:22:38 hCjdOeKz
モウイイヨ・・・・・
369:ドレミファ名無シド
07/11/10 22:38:50 ne1BC0R6
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
ザックワイルドのちっちゃいアンプ。
この板のヤツの意見を聞きたい!
370:ドレミファ名無シド
07/11/10 22:44:13 ZNXUfaZw
え?チューブなのこれ
371:ドレミファ名無シド
07/11/10 22:51:13 nskbBHIX
>>369
スレ違い
372:ドレミファ名無シド
07/11/10 23:03:42 zcTqnWVY
こりゃマーシャルのMGシリーズだからもろにトランジスタだろ。
373:369
07/11/10 23:15:14 ne1BC0R6
申し訳無い。
トランジスタの話題出てたから出した。
374:ドレミファ名無シド
07/11/11 01:31:46 O/5N8Czm
>>366
それって第一印象だよね?
実際は田舎娘の方がヤリマンだよ?
375:ドレミファ名無シド
07/11/11 01:33:34 Rr4KAdI8
スゲーわかるw
tubeにはbitchの魔力がある。
376:ドレミファ名無シド
07/11/11 07:19:14 CaqsHBa2
田舎は夜這いとかあるからな。
377:ドレミファ名無シド
07/11/11 09:33:04 1YyFCx6i
四国は死国
378:ドレミファ名無シド
07/11/11 18:51:28 MfiHn5YK
Fender Champion 600
URLリンク(jp.youtube.com)
部屋の中ではこれとPODがあれば不満はない
379:ドレミファ名無シド
07/11/11 19:48:03 PY6cB/tK
しかしGA-5のサウンドクリップってようつべに無いね。
あってもよさそうなんだが。
なんかHARLEY BENTON GA5っていうエピでもない謎アンプのクリップはけっこうあるんだな・・・
URLリンク(jp.youtube.com)
380:ドレミファ名無シド
07/11/11 19:53:18 nD8I3Wlr
>>379
俺が音だけのクリップあげるか……
381:ドレミファ名無シド
07/11/12 00:12:46 q2y6roc7
Paul Jackson Jr.のこれなんか良いんじゃなかろうか。
URLリンク(www.prosoundcommunications.com)
Xoticエフェクターの紹介ビデオなんだが、GA-5が使われてる。
ギターも凄いし腕前も凄いので、当然良い音しているんだが。
382:ドレミファ名無シド
07/11/12 03:25:35 pKnPTC0F
>>378
机の下にValve Juniorの箱が…。
>>379
>なんかHARLEY BENTON GA5っていうエピでもない謎アンプ
これな。
URLリンク(www.thomann.de)
ご丁寧にヘッドもある。
URLリンク(www.thomann.de)
どうみても部品流用してるみたいだし、
OEM供給してる工場が自社名義でも出してるような胡散臭さ。
値段もかなり安い。
比較:
URLリンク(www.thomann.de)
URLリンク(www.thomann.de)
383:ドレミファ名無シド
07/11/12 18:27:03 YH5gDe8p
>>382
いいなこれw
384:ドレミファ名無シド
07/11/12 20:54:24 eyZf735d
royal8、納期約三週間から変化しないんだが…
385:ドレミファ名無シド
07/11/12 20:56:03 j6rq7G/5
>>384
だろ? だから期待するなって。
来年のクリスマスまで納期3週間だと思うぞ。
なにせ音家からは何も連絡来てないし。
386:ドレミファ名無シド
07/11/13 12:42:46 H2YzlY2w
>>384
ロイヤル8二週間になってます!期待していいの?信じていいの?
ねぇ、音屋さん?
387:ドレミファ名無シド
07/11/13 12:45:14 2z0UQ0te
>>386
5月13日を思い出せ!
たった一本のメールで半年以上、出荷が延びたんだぞ?
今回だって手元に来るまでは信用できない。
388:ドレミファ名無シド
07/11/13 19:12:16 9Hv+eA9I
GA-5使ってる人がちょくちょくいて嬉しいです。
ボリュームを上げると正拳突きみたいな音圧が来るので、
ひ弱な僕はアッテネータを噛ましています。
389:ドレミファ名無シド
07/11/13 19:57:31 dOBub4VM
ロイヤル8ってピーヴィーのやつ?そんなに良いのかな。
ピーヴィーのチューブアンプには。良い印象がないんだが・・・
CLASSIC30買って半年で手放したからだが
390:ドレミファ名無シド
07/11/13 20:14:50 2z0UQ0te
>>389
良いか悪いかわからないから取りあえず注文した。
でもいまだに来ないんだよ。
391:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:04:59 Q34LE7Wp
ROYAL 8って コーネルみたいな手工のアンプだと勘違いしていた。
今 ググッてみて 初めてPEAVEYだと知った。
392:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:10:13 XyW7mowJ
もう、ロイ8はこのスレのネタだからw
393:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:16:40 dOBub4VM
ROYAL8の正面の羽とロゴの組み合わせの意匠は
メサブギのアンプの背面にあるMESAマークとそっくりだな。
まあ気のせいだな・・・
394:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:21:30 2z0UQ0te
>>392
まぁ、注文した人間が言うのもなんだがorzなできだとは思う。
395:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:26:51 dOBub4VM
まあ安いしいいんじゃね。
オレが厨房の時買ったグヤトーンのFLIP100とかいう練習用チューブアンプより安い
396:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:28:11 2z0UQ0te
>>395
おお。俺もFLIP100持ってたぜ!
397:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:33:11 dOBub4VM
あれれ・・・・FLIP100は結構歪むし使い安いアンプだったよ。今は実家の物置に眠ってる。
ガキの時は、やっぱ真空管の歪みは違うなとか思ってたけど、実はあの歪みはダイオードのクリップ
で出してるんだと最近知った。要はなんちゃってチューブアンプなわけで・・・
398:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:35:45 Pbtt/dwU
音屋カタログを観たら、ロイ8より下位に更に2機種あったぞ、フルチューブで。
399:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:41:06 2z0UQ0te
>>397
ダイオードクリップなのは知らなかったなぁ。
ずいぶん前に欲しいって言う後輩にあげちゃった。
400:ドレミファ名無シド
07/11/13 21:43:30 2z0UQ0te
>>398
下位は1機種じゃね?
JSX-Mini ColossalとNanovalveでしょ?
Nanovalveは前スレで既出。
401:ドレミファ名無シド
07/11/13 22:09:44 6OFX1Ovt
確かすぐ歪むのは大体ダイオードって聞いたような
402:ドレミファ名無シド
07/11/13 22:17:26 ZffXGcFB
まめちしき マーシャルのバルブステートもダイオードクリッパーだ。
403:ドレミファ名無シド
07/11/13 22:23:02 Q34LE7Wp
>>395
俺は中学の頃に先輩の持っていた
FLIP 300の音を聴いて「やっぱりRoland のSPIRITや
GUYAのHEAVY METALとは違うぜ・・・TUBEだ。」
・・・と感動して高校に入ってすぐにバイトしてFLIP300を買った。
その数ヶ月後に新製品のCELESTIONのスピーカーが入ったモデルが出て
ちょっと早まった・・・と後悔したな。
おれから20年の月日が・・・'(遠い目)
404:ドレミファ名無シド
07/11/13 22:37:21 2z0UQ0te
でも、当時のGUYAやTEISCOは安くてもそれなりによくできてたと思う。
405:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:19:39 EQQX1+gY
うちも成毛のラジオに影響されてFLIP。最近出してきて弾いたんだけど、当時の感動を裏切りすぎて笑った。
今時のアンプはレベル高いねぇ。
406:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:35:23 k7C4PMoV
バルブステートもダイオードか。
クリップきりかえスイッチでもつけよかな。
407:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:38:50 TizueNSl
「The Small Amplifier BOOK」のGA-5 の紹介に「参考出品」とあったが
もう製造はしてないんだろうか?
408:ドレミファ名無シド
07/11/13 23:46:06 ZvF3L4ch
>>406
マーシャルの最小のフルチューブアンプって、バルブステートじゃなくて
確かJCM2000のDSL401なんだよね。
あれはライブに使えるくらいの出力だから、このスレ的にはちと違うんだろうな
409:ドレミファ名無シド
07/11/14 00:16:47 EnImVnrb
俺がギター始めた時に買ったグヤトーンのアンプは新品時から真空管が光らなかった
いま考えると真空管外しても音が出たのでは?とか思ってしまう
410:ドレミファ名無シド
07/11/14 00:24:01 gmpd/bKo
真空管って光るんだっけ?
411:409
07/11/14 00:44:14 EnImVnrb
>>410
光るっていうかオレンジ色に灯るでしょ
プリだけチューブだったから灯らなかったわけじゃないよね?
412:ドレミファ名無シド
07/11/14 01:21:05 gmpd/bKo
>>411
いや、見てないだけ 明日見てみる
413:ドレミファ名無シド
07/11/14 02:10:04 ABludJc3
バルブステートのステートは半導体って事なんだから
考えるまでもなくフルチューブじゃないってわかるだろ…
414:ドレミファ名無シド
07/11/14 03:55:53 /NJQHV8t
>408
イケベの小型オールチューブアンプ特集に出てるからギリギリOKでは?
俺は自宅でも使ってるけど小音量でも音圧あるし充分いい音だよ。
自宅って田舎の一軒家だけど。
415:ドレミファ名無シド
07/11/14 04:00:06 c2rLmPn4
12AX7のHIFI型番はヒーターに石英チューブをかぶせてある
ので光がみえにくいのじゃないかな
416:ドレミファ名無シド
07/11/14 12:55:10 KWcZ71md
スパイダーヴァルヴ試した人いませんか?
417:ドレミファ名無シド
07/11/14 13:02:00 J4atpFHV
試したよ
あれで10万きってるのは正直かなり安いと思うんだが、ちっこいかといわれっると微妙かな・・・
あと、全体的にモデリング元より音が硬いような気はした
VAI先生プリセットが楽しかったかな
418:ドレミファ名無シド
07/11/14 14:17:08 5uwNF0JU
URLリンク(www.gibson.com)
URLリンク(www.gibson.com)
URLリンク(www.gibson.com)
良さげな感じ
419:ドレミファ名無シド
07/11/14 15:06:18 Ob8AENWF
残念なのはDSPエフェクトだな
そんなのよりスプリング・リバーブとトレモロ付けて
くれたほうがずっと嬉しい
ルックスもValve Juniorのヘッド・キャビバージョン
くらいにこだわって欲しかった
420:ドレミファ名無シド
07/11/14 15:35:24 9oXAWXvG
>>419
DSPをロックトロンと協力開発すれば最強じゃね?
おまけでhushがついてくる
421:ドレミファ名無シド
07/11/14 23:48:33 AHJLbMZi
>>388さん アッテネータは何を使ってますか?当方もGA-5使いです。音デカすぎ・・・
422:ドレミファ名無シド
07/11/15 01:16:08 vIlIg7Ln
>>417
俺はあれを手持ちのプリアンプ突っ込んでパワーアンプとして使ってみたいな。
ボグナーが関わってるからちと期待してるんだけど・・どうなんだろ?
423:ドレミファ名無シド
07/11/15 01:19:39 itvoySGS
DSLコンボね いいよね
まぁダイオードがどうだの いろいろ言われてますが
でもドライブさせるとすごい音圧で地鳴りがするので
今は集合住宅に引越したので鳴らせません 封印中
マスターで音はかなり小さくはできるけどね。
424:ドレミファ名無シド
07/11/15 01:39:26 7dlYq8KI
GA-5を買って5wチューブの音圧を舐めていたと知った
hot rodとか買わなくてよかった
425:ドレミファ名無シド
07/11/15 03:23:57 XVqigxIn
GA-5使い、意外と多くて嬉しい。
実際ネットでも絶賛だし、値段も手頃だし、悪い声聞かないもんね。
ただみんな言うように、音がでかいw
あれ買う大体の人は低出力の宅録向けアンプみたいな感覚で買うんだろうけど
ライブハウスでも十分使える音圧だもんな。
今俺はテレキャス繋いでるけど、一番合うのはセミアコとかフルアコだろうな。
勿論テレキャスでもいい仕事してくれてるけど。
ギターのトーンとかボリューム絞ると、すぐ反映されるのが嬉しい。
426:ドレミファ名無シド
07/11/15 14:57:58 UZHnRJNP
なるたけ音が小さくてナチュラルトーンが良いアンプって何だろう?
卓上の電池ミニアンプぐらいの音量のオールチューブものがあったら
欲しい。
427:ドレミファ名無シド
07/11/15 15:12:30 YchQ89mk
>>426
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
これをもう少し大きな箱に入れて、4inch SPにしたらおk?
(こんな高度な実装技術はないからね~。もう少し
大きくしないと)
428:426
07/11/15 15:45:06 UZHnRJNP
>>427
わー、これは凄いw ギターアンプ屋にもこの手の作ってほしいな。
確かに4インチスピーカーぐらいでいきたいとこですね
>一応音は出ると思いますが、ややゲイン不足で、最大出力も不十分と思います
不十分でいいんだよね。PCデスクの上にマイクとアンプ乗せて気軽に録音とかしたいんだから。
429:ドレミファ名無シド
07/11/15 16:01:35 tHyZnDE6
CARRのMERCURYじゃね?
0,1Wまで落とせるし。
430:ドレミファ名無シド
07/11/15 17:58:30 xJCgJnkA
>>425‥同感。セミアコースティックが異様に合います。これは、自信を持って他の人にもお奨め出来ます。
431:ドレミファ名無シド
07/11/15 19:17:16 7dlYq8KI
太いクリーンが好きなのでGA-5だとセミアコは荒く歪ませる用、
RGはジャズ積んでクリーン用にしてる
432:ドレミファ名無シド
07/11/15 21:58:18 LfBeG30o
ちっこいチューブアンプで、Champ600以上のアンプってないような気がする。
好みとかの問題ではなくて相対評価で優れている。
433:ドレミファ名無シド
07/11/15 22:16:21 ilBrVd5z
気のせいだよ。
434:ドレミファ名無シド
07/11/15 22:19:31 IQvMLtut
>>432
その相対評価の内容が個々人の好みによって左右されると何故気付かんのだ
435:ドレミファ名無シド
07/11/15 22:21:30 Ki0iJ5ux
Champ600とValve Juniorのキャラの違いってどんな感じなの?
クリーンで小さいお店でやれるくらいの音量欲しいんだけど
436:ドレミファ名無シド
07/11/15 22:29:37 PJ90W2jM
>>435
Champ=高域出る気がする、音はそんな大きくない、フルテンぐらいになると歪む、
人によっては高域が結構出てるから耳にくる。なので要Tone調整
437:ドレミファ名無シド
07/11/15 22:55:10 +fECCq9q
レイニーの40周年5Wはどお?
試した人いる?
フェンダー系に比べてまろやからしいけど・・
438:ドレミファ名無シド
07/11/15 23:13:38 Ki0iJ5ux
うーむ・・・ルックスやスピーカユニットの大きさ的にValve Juniorの
Head&Cabinet版にも惹かれるがそれなら最初からBules Juniorを
買ったほうがいいかもなんだよなぁ・・・
439:ドレミファ名無シド
07/11/15 23:34:11 SpGiyPGK
Valve Junior はModが手軽に出来ておもしろそう。
440:ドレミファ名無シド
07/11/16 00:34:14 E57Jew6g
バルジュニヘッドと
マーシャルミニスタックのスピーカーを
組み合わせて音出ますか?
441:ドレミファ名無シド
07/11/16 00:41:38 RpTgYgVn
>>437
LST-112購入しました。
まだ、色々セイッティングを試しているところですが
やわらかい感じがする。
442:ドレミファ名無シド
07/11/16 00:45:25 dTeWheWz
スペック的には素のプリンストンリバーブが理想なんだが
なかなか似たようなスペックのって現行ではないね
Volume
Trebble Bass
Reverb
Tremolo ※これが欲しい
みたいなの
443:ドレミファ名無シド
07/11/16 00:46:13 dTeWheWz
あ、あと10インチ一発の15W程度の出力で
444:ドレミファ名無シド
07/11/16 06:38:54 bvbrknp2
MATCHLESS 9W 12インチSpで再発売
ボーナス時期だし、誰か逝ってみない?まだ値段出てないけどな
URLリンク(www.allaccess.co.jp)
URLリンク(www.digimart.net)
445:ドレミファ名無シド
07/11/16 09:43:10 tvtfedhO
MATCHLESS 9Wはどうにも好きな音作れなくて結局流しちゃったな・・・
クリーンは良かったんだけど、バリバリした歪しか作れなくて、30分くらいいじっても駄目だった
まぁ俺の作り方が悪いだけかも試練がorz
結局そのときはSTAR買っちまったんだよね、若干MATCHLESSよか安かったし
446:ドレミファ名無シド
07/11/16 16:08:53 CdOq1c4r
>>421さん
URLリンク(www.black-dog.jp)
URLリンク(www.webervst.com)
このあたり見ながら工作ました。既製品なんて買えるわけありません。
音は確かにへちょくなりますが、真夜中フルテンは最高ですので、
ハンダ付けできるGA-5使いの方はご参考までに。
447:ドレミファ名無シド
07/11/16 17:36:59 /+VJKB2x
アッテネータがアンプに悪い負荷をかけるってことはないのですか?
古いアンプに使いたいのですが、ちょっと心配です。
448:ドレミファ名無シド
07/11/16 17:48:09 NiEFBPLT
>445
販売価格23~24万位だって・・・。
出力そのまま、つまりトランス真空管等同じなのに口径上げただけなのに
価格上げすぎ。
>>130
今回は誠実よりも採算というわけやね。
449:ドレミファ名無シド
07/11/16 18:31:09 B0KYovwV
15wくらいのマーシャル出ないかね
450:ドレミファ名無シド
07/11/16 19:07:35 pOPDbxW5
>>449
2000で20ワットコンボあったけど
売れなかったのかすぐ廃盤になったことあるよ
451:ドレミファ名無シド
07/11/16 20:40:42 26UOHlej
studio15は?
452:ドレミファ名無シド
07/11/16 20:41:41 tvtfedhO
DSL201だっけか、そんなのあったね
なんか壊れやすいという話はきいた、というかそれしか聞いたこと無いな・・・
453:ドレミファ名無シド
07/11/16 22:11:14 YOaiaL2Q
GA-5って音が大きいならクリーンも結構大きな音で歪まずいけますか?
当方JAZZ弾きなもので
454:ドレミファ名無シド
07/11/16 22:26:00 sjV6fcZg
>>453
ボリュームあげるとさすがに歪むのでライブで使うのは苦しいかと
でもジャズに使いたくなる音なんだなぁ
455:ドレミファ名無シド
07/11/16 22:51:01 yIPA+vT4
>>453
家弾きなら必要にして充分だ。
しかし最近はJC20ばかり使っている。
しかしGA-5が出始めたころからちっこいチューブアンプが増えすぎて、買おうと思うと新製品出るし…二台目欲しいけど躊躇ってしまう…
456:ドレミファ名無シド
07/11/17 01:14:22 O7UpV5px
復刻版のchamp600とかGA5とか整流管使ってないから
まがいもんだな。
457:ドレミファ名無シド
07/11/17 01:30:19 LvgvK6jD
整流管は好みだぞ。
458:ドレミファ名無シド
07/11/17 01:35:01 LvgvK6jD
つーか、復刻版のchamp600とかGA5とかどうなの?
って書こうと思ったけど、それじゃ「最高だよ。買いな。」
で終わるから、適当に書いただろw
459:ドレミファ名無シド
07/11/17 01:57:31 q+zm+iph
ちっこいチューブアンプはハーモニカにもいいね
460:ドレミファ名無シド
07/11/17 05:44:17 1r8SfSjK
>456.457
回路やアンプのチューニングにもよるだろうけど
18ワット程度のアンプで試したところ整流管の方がいい感じ。
5ワットで整流管入りってほとんどないけどコスト的にきついのだろうね。
461:ドレミファ名無シド
07/11/17 06:33:13 LvgvK6jD
>>460
狭いシャーシで、熱とか、振動による音の問題がよりシビアなのを
おして入れてるほどのメリットが無いと言う判断もあるんじゃないかな。
わざわざ切り替えのもある位だから。
真空管のが気持ちはいいけど。変えて遊べるし。
462:ドレミファ名無シド
07/11/17 10:17:12 Vt5RKikt
オーディオ用真空管アンプでも最近のは整流管は使わないのが主流。
おれは整流管使用のオーディオ用シングルアンプを持ってるけど
こだわりに対する自己満足の範疇だと思う。
463:ドレミファ名無シド
07/11/18 00:30:13 c5ovow+q
わからないだけじゃないの・・・
464:ドレミファ名無シド
07/11/18 00:38:26 WfzsSffc
大音量で弾けばリミッターみたいになるのは
明らかに分かるけど、それが欲しいかどうかは微妙な所。
だから切り替えの奴があるんだろう。
小さな違いは、全く同じ電圧で真空管と石を比べられないから、
確かに分からない。真空管同士でも、スペックが違う奴は違うし。
465:ドレミファ名無シド
07/11/18 00:46:59 xM7FE4OD
>>463
そう、オーディオ用のは全くわからんよ。
466:ドレミファ名無シド
07/11/18 01:23:16 5eXa9PMA
わからないような違いを「自己満足」以外にどうやって表現するのか
467:ドレミファ名無シド
07/11/18 01:31:11 fIs5xvaX
でもさ、オーオタなんか電源ケーブルが違うだけで
音が違うとか言い出すのに、整流回路が真空管か
ソリッドステートかの違いを無視するってのも不思議
だな。
468:ドレミファ名無シド
07/11/18 01:57:33 xM7FE4OD
>>467
DC電源の安定供給が一番気になるところだから。
もちろんあえて整流管を使ってるのもあるけど少ない。
469:ドレミファ名無シド
07/11/18 02:06:36 +etgMvWr
整流管はいろいろ差し替えが出来るから、それで音の違いを
楽しめる?チャンプの5Y3-GTをGZ34/5AR4に換えたら、よく
判るかもね。(ただし、短時間だけ。長く使うと故障するかも)
470:ドレミファ名無シド
07/11/18 02:23:44 WfzsSffc
>>467
無視というより、石のほうが良い、という事だろうね。
>>469
Sovtekの5Y3も偽物で、10%くらい余計に電圧出てるねw
471:ドレミファ名無シド
07/11/18 02:24:11 3ZoqzkvT
ギターアンプは楽器の一部みたいなもんやから、音の立ち上がりって重要よ。
オーディオの人たちとは考えたが違うよ。
472:ドレミファ名無シド
07/11/18 02:48:32 WfzsSffc
5Wでチューブの整流の感じが出るほど上げたら
ドラムとやれるような音量にならない?
473:ドレミファ名無シド
07/11/18 03:04:28 NE/5y2Sx
アッテネーターなんてあって無いようなもんだから不要だし。
てか>>458値段違いすぎだし>>473うざいし
474:ドレミファ名無シド
07/11/18 03:06:04 HbvQOdwq
>>473
再帰アンカーですか?
475:ドレミファ名無シド
07/11/18 03:11:18 NE/5y2Sx
帰ってきたフライング・アロウだし
476:ドレミファ名無シド
07/11/18 03:19:48 WfzsSffc
>>473
ようw
477:ドレミファ名無シド
07/11/18 04:41:06 XXGe2rDu
まったく、アッテネーターなんてアッテネーターようなもんだな
478:ドレミファ名無シド
07/11/18 07:06:22 8jjApaWG
【審議中】
シカシコマッタ ヒドスギダヨ
∧,,∧ ∧_∧ /⌒l
∧ (;・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)∧∧ ドウシタモノカ
(; ´・ω) U)( つと ノ U U (ω・`;)
| U (; ´・)( ;)(・`; )と ノ
u-u (l )( ) ( ノu-u ナンヤカンヤ
`u-u' `u-u' ..`u-
479:ドレミファ名無シド
07/11/18 12:35:09 UOAMaPRy
Cornfordは話題に出ないね