07/07/19 13:03:18 Qe2ZgZk4
>>940
レスポールスタンダードのサウンドは非常に大雑把に分けると次ぎの3つになります。
1.ディープジョイントのヒスコレサウンド。
2.ヒスコレ以前のカスタムショップ製およびClassic(Plusを含む)のサウンド。
3.レギュラーシリーズのサウンド。
1番と2番は、>>934で記した特徴があります。
3番は、2番のサウンドを更に軽くした感じのサウンドです。2番よりも更にコシや
芯が無く、艶が無いサウンドです。
ブリッジを支えている2本のネジがボディーに直接刺さっているか、金属プレートを
介して刺さっているかの違いが、サウンドに現われています。
サウンドの傾向としては、アンプの違いによく似ています。1番がハンドワイヤードの
真空管アンプ。2番がプリント基板のプリのみ真空管アンプ。3番がソリッドステート
アンプ。そんな感じの違いです。艶とコシや芯が1番から3番に行くにつれて減ります。
ヒスコレ以前のカスタムショップ製は、トップ材の木目と指板材のグレード以外は、
基本的にClassicと同じだと思います。リイッシューのピックアップキャビティーを
覗くと、ボディーにCLASSICとスタンプが捺してあるのを見た事があります。
勿論、ピックアップの違いやトーンコンデンサーの違い、テイルピースがアルミか
そうでないかの違い、ブリッジ駒がブラズ製かそうで無いかの違いなどでもだいぶ
サウンドは違いますが、パーツは簡単に交換できます。上記はエレキ本体の根幹
に関わる違いです。