07/05/20 11:05:43 cMc0emFT
Hz単位で音が分かって、442基準だから440で合わせると気持ち悪いって人は
今まで腐るほど見てきたんだけど、
アナログレコードのチューニング差やワウフラッターとかを気にする人って
ほとんど見たことがない(オーディオヲタのがむしろこういうのに敏感)。
これが小学校のころからずっと不思議だった。
ポップスやロックの曲で、クオーターずれてたり20セントくらいずれてたりする
音源っていっぱいあるけど、Hzどころの差じゃないのにそれも気にする人がほとんどいない。
クオーターずれてると途端に聴き取れなくなるという絶対音感持ちは2人くらいいたけど。