絶対音感を持つ者のみが集って、雑談するスレat COMPOSE
絶対音感を持つ者のみが集って、雑談するスレ - 暇つぶし2ch357:340
07/09/24 10:57:27 GHH5zL3c
よかった、やっぱ俺だけじゃなかった。

>>350-352
そうそう。違うキーになると違う曲に聞こえるよね。
Xとかオフコースを原曲キーで歌えるのはうらやましい。
俺なんか原曲キーだったら1オクターブ下げないと無理だ・・・。

絶対音感の訓練をしてない人は、どのスケールでもドレミファソラシドに
聞こえるみたいだね。ただ慣れてる人はどのキーのドレミファソラシドか
わかるみたいだけど、そこまでいくともう絶対音感と変わらない気も。

>>354
多分その「音楽が下手」が相対音感を鍛えてないってことじゃないかと。
言ってしまえば絶対音感って、音程を音じゃなくドレミとかCDEの
文字で記憶するような感じだと思うしね。

文字で音を把握する=絶対音感
感覚で音を把握する=相対音感
みたいな感じで俺は考えてる。

ぶっちゃけ音楽やる、特に楽器を演奏するうえでは
相対音感の方が全然大事だと思った。絶対音感持ってるって言うと
すげーとか音楽の天才とか言われるけど、正直東海道本線の駅名を
全部覚えて暗唱するのと大して変わらんよ、と思う。

>>356
俺は小さいときの訓練でA=440Hzを叩き込まれてるので、
20セント以上ズレてたら大体わかるけど、別に気にはならんよ。
実際、普通に世間に出回ってる曲もピッチ結構バラバラだしね。
本当かどうか知らないけど、同じ曲でも8文の1音、つまり25セントくらい
ピッチを上げると明るい感じに、下げると暗い感じになるという
話もあるくらいだしね。

358:ドレミファ名無シド
07/09/24 14:17:43 papur6Sl
ピッチを上げれば、明るく感じるでしょ。
25セントと言わず……

同じメロディをコントラバスとバイオリンで演奏すれば一耳瞭然。
高い音の方が明るいと感じるだろ?


359:ドレミファ名無シド
07/09/24 20:00:13 YS49nrAP
虹は七色だっていうけど
虹は連続スペクトルだから、虹にいくつ色があるっていう話は、物理では出来ない。
いうなれば無限色。
でも大人になるにしたがって脳が勝手にここからここまでは赤色、ここからここまで橙色って区別するようになる。
つまり、虹の周波数はグラフにすると坂みたいになっているけど、脳で認識するときには階段状に認識する。

これは体質や文化、環境によって変わる。
結局、音に関しても同じらしいんだが、
だから例えば、440Hzはラ、441Hzもラ、442Hzもラ…、452Hzもラ、453Hzからはラ#!、454Hzもラ#…。
ってなるらしいんだがどう?





360:ドレミファ名無シド
07/09/24 20:23:37 JA5WSqi+
このスレの中で、通勤で新宿駅の総武線や山手線使う人いる?

今はホームが増えて全14番線→全16番線になったけど
旧11、13、14番線の発車メロディは気持ち悪くないか?
URLリンク(page.freett.com)
俺の感じ方は、
旧11番線:ヘ長調よりやや上ずっている
旧13番線:ホ長調より微妙に低い
旧14番線:ト長調より微妙に低い
なんだが、他の絶対音感持ってる人はどう感じますか?

ちなみに俺は、旧12番線は違和感なくイ短調(出だしはハ長調だが)に聞こえるが、
さらに精度の高い絶対音感保持者は12番線も違和感感じたりしますか?

昔のYAMAHA製メロディはセンスあったよな・・・

361:ドレミファ名無シド
07/09/24 20:36:00 papur6Sl
やっぱ、「絶対音感」ないゎ。
メロディの「チューニング」では違和感感じない。
ただし、メロディ自体が「気持ち悪い」ってのはある。

JR東海では、あんなメロディは流れない。
JR東日本の地域へ行くと、「みょ~な音楽」で気分悪くなる。
車内で携帯電話の使用制限より前に、
発車メロディを単純なピロピロに変えてくれ!



362:ドレミファ名無シド
07/09/24 22:00:06 qRxNZbbo
絶対音感も相対音感もないけど、どの曲の一発目の音とか
カラオケで原曲に対して半音何個低いとかは確実に判るんだが
鍛えたらロジカルに判るようになるのかね?

363:ドレミファ名無シド
07/09/25 12:04:06 FygVMuVR
絶対なる
直接音名わかるようにもなる

364:ドレミファ名無シド
07/09/25 12:16:12 vse6lyx+
昔は幼少の頃しか身につかないって言われてたけど、
大人になってから身に付けた人もいるよ。

365:ドレミファ名無シド
07/09/25 15:03:28 TCz0Ahbd
>>362
自分で意識していないだけで、君はすでに相対音感があるw
それを鍛えれば、さらに良くなっていく。
センスあるのかもしれないよ。

366:ドレミファ名無シド
07/09/25 15:12:08 TCz0Ahbd
>>357
いや、音感等関係なく、単にCDの真似しか出来ないせいだよ。


367:ドレミファ名無シド
07/09/25 15:14:38 TCz0Ahbd
まぁ一応フォローしておくと、オフコースやXの曲は
Voのメロディとして、難しいメロディではあるね。
だからモゲ節になりやすい。
さらにCDを聞き込んでいるなら、頭でCD再生できる位になってるだろうから
伴奏と同時に原曲CDが頭の中に鳴ってるような状態になり、余計釣られて音痴になりやすい。

で、勘違いしてほしくないのは、そこに音感は関係ないということ。
関係あるのは、頭の中にあるCDの記憶。

368:ドレミファ名無シド
07/09/25 15:16:35 TCz0Ahbd
何でもかんでも、絶対音感と相対音感の2元論にするのは良くない。

369:ドレミファ名無シド
07/09/25 16:25:26 vse6lyx+
>>367
そうなんだ。
音感とCDの記憶の違いがよくわからないのでそこらへんもう少し
詳しく説明してもらえると嬉しいかも。

370:ドレミファ名無シド
07/09/25 18:26:30 hUuRsuhP
>>367
>>関係あるのは、頭の中にあるCDの記憶。

頭の中にあるCDの記憶の通り歌って音(キー)がずれていなければ
それは絶対音感を持っていると思うのだが、、

371:ドレミファ名無シド
07/09/25 19:34:38 RuV9iP0l
>>370
そりゃキーがずれないのは普通じゃないの?

そういえば、中学校とか体育祭でアカペラで校歌歌ったりするけど、
出だしの音が取れてなくてバラバラな音程で歌ってて気持ち悪いんだよなアレ。
何故それくらい取れないんだと小一時間問い詰めたい。
簡単でしょ?
という絶対音感持つ自分の常識が通らないのが腹立つんですが。
どうすれば良いんですか?

372:ドレミファ名無シド
07/09/25 21:30:22 hUuRsuhP
>>371
>>何故それくらい取れないんだと小一時間問い詰めたい。
>>簡単でしょ?
>>という絶対音感持つ自分の常識が通らないのが腹立つんですが。

というあなたの常識が通らないように

>>そりゃキーがずれないのは普通じゃないの?

というあなたの常識も通らないことがあるんだよ。

373:ドレミファ名無シド
07/09/25 22:17:12 FygVMuVR
>>371
学校行くのやめればいいとおもうよ^^

374:ドレミファ名無シド
07/09/25 23:53:08 b4njwyMG
>>371
半分釣りかも知れんが、お前の気持はよく分かる。
なんでもそうだって。俺は将棋アマ四段だが、弱い人は
「なんでこんな手を指してくるの?」って思うもん。

絶対音感もあるからなおさらおまえの気持はわかる。
いつも思うのは、ポップスでもクラシックでも
何回かCDを聴けば、頭の中で思い出す時に音がイメージできるはず
→それをずっと覚えてれば絶対音感なんて誰でも持てるんじゃないの?
って思うもん。
よく女房に言うのは、
「ほら、音が「ソ」ってしゃべってるじゃん!」「・・・はあ??」

言いたいのは、絶対音感に限らず人間は自分の得意なものがあると、
それができない人は「なんで出来ないんだろ?」って思うってこと。
>>371の気持は分かるが、間違っても人前でそんなこと言うなよ。釣りだと信じる。

375:ドレミファ名無シド
07/09/26 01:01:47 HmavOMla
うひょーマジで絶対音感なんすか!?俺の歌を聴いてくれ(^^)

376:ドレミファ名無シド
07/09/26 08:54:31 qA/VMSHQ
まず、「絶対音感>相対音感」という大いなる誤解が蔓延ってるのを
なんとかして欲しい
そもそも絶対音感と相対音感は、相容れないものではないんだがな

「おれ、カラオケで原キーじゃないと唄えない!だからおれ絶対音感!」
↑こんなの中二病丸出しじゃんw
スレ的には音楽的レベル最底辺ってとこだろ

>>371
その前に、アカペラでなんか唄い出すんだったら、ピアノなりなんなりで
出だしの音をガイドして全員の音程を合わせるのが普通だろ
そういうことをしないでいきなり唄わせようとしたら、合わなくて当たり前
生徒の愛校心なんて人それぞれ、校歌のキーなんてものを
いちいちピッチレベルで記憶してる奴なんてそんなにいないよ

377:ドレミファ名無シド
07/09/26 10:06:15 DpLWZ+xj
絶対音感の持ち主って、
世間ではまるで血液型のRh-みたいに言われるけど、
大体ピアノとか習ってた人間は同時に聴音もやるから、
大抵それなりの絶対音感も身に付けてるはずだし、実際は
別に珍しくもなんともないのよね。

まがりになりにも音楽やってる人間は、絶対音感なんて
ちょっとしたスキルのひとつで別に特別でもなんでもないし
実際音楽をやるうえで優位でもなんでもないことは認識してると思うよ。
むしろ絶対音感に頼ってきたせいで相対音感が身につかず、
セッションなんかで咄嗟のキー変更に対応出来ないとかマイナス面も
多々あるし。カラオケ云々はその一例じゃないんかね?

音楽をやるうえで、
絶対音感が無くても別に困らないけど、相対音感が無かったら結構困る。
俺はそういう認識なんだが。

378:ドレミファ名無シド
07/09/26 13:05:25 Fu9NAXWe
絶対音感はなくても困らないが、聴いて何の音か分からないと話にならんぞ
相対はまったく別の話

379:ドレミファ名無シド
07/09/26 18:08:08 Oep52i+M
基準音と相対音感があれば聴いて何の音かわかるでしょう

380:ドレミファ名無シド
07/09/26 18:40:23 V2ytDR9Z
keyが与えられて相対音感があればセッションでも何も困らないよ

381:ドレミファ名無シド
07/09/26 20:33:27 Hh48mZAx
ピアノの音を1度でも聞いてしまったら、記憶に残る。
そして、絶対音感は、相対音感に変質してしまうのだ。



382:ドレミファ名無シド
07/09/26 22:07:08 9vOxNODK
>>381
じゃあ絶対音感なんて居ないんじゃないの?

383:ドレミファ名無シド
07/09/26 23:11:26 hZZZuQov
このスレに書き込みする奴らって本当にみんな絶対音感持ってるの?
絶対音感を持っている俺から見れば、絶対音感を持っていれば
当然言及するはずの内容がない書き込みも、ちらほら見えるな。
>>1の立てたこのスレの趣旨からすると
絶対音感を持ってない奴らから、持ってないくせに
「あったって無駄だよ」みたいなことだけは言われたくないなw
(絶対音感を持ってる上で書いてる奴もいるけどね、その場合は
記述内容から「ああ、こいつあるな」って読み取れる)
確かに絶対音感あったってあまり有益なことはないよね。
耳コピで着メロ作ると友達にスゲーって言われることぐらい?
でも著作権の問題あるから身内以外で送信すると違法だし。
俺は某着メロ投稿サイトに投稿しているが、そのくらいしか楽しみがない・・

この言葉を神格化して本を出版した某作家が知識不足なだけ。

384:ドレミファ名無シド
07/09/26 23:25:37 mCSBj9aP
小さい頃、某音楽教室で色々な曲の旋律を音階で歌わされたのは
絶対音感を付けるためだったんだと、今になって思った。

385:ドレミファ名無シド
07/09/27 10:05:23 eQIX8JUL
>>383
その書き込みじゃ「ああ、こいつあるな」とは思えないねw

386:ドレミファ名無シド
07/09/27 22:21:05 FNaHx6B+
じゃあ、絶対音感テストみたいなん作ればいいんじゃね?

387:ドレミファ名無シド
07/09/27 22:35:45 JeizPJKB
あまりに必死すぎる>>385に泣けてきた・・

388:ドレミファ名無シド
07/09/28 20:00:38 XSnDQYib
そもそも、「絶対音感」「相対音感」ってなにというところから……
定義してくれないか?


389:ドレミファ名無シド
07/09/28 21:21:14 ABIEWGV7
みなのものこのソフトでためすのじゃ
URLリンク(www.vector.co.jp)

>>388これをよく読め
絶対音感
URLリンク(ja.wikipedia.org)
相対音感
URLリンク(ja.wikipedia.org)


390:ドレミファ名無シド
07/09/28 21:56:17 nZk+dPLW
いつから基準音無しで音を言い当てられる=絶対音感になってんだ?
そんなの音憶える訓練すりゃだれでも出来んだろ
十代になってから聴音やった俺だって四声くらいまでならわかるっつの

391:ドレミファ名無シド
07/09/28 22:20:56 Ohflz1po
>>389
え、これ分からない人とか居るの?
こんな簡単なのに?
余裕で満点だよ。

392:ドレミファ名無シド
07/09/28 23:06:54 NqxA467c
>>390
おもしろい

393:ドレミファ名無シド
07/09/28 23:20:15 6m4a211i
絶対音感って何のために身に着けるんだ?
俺持ってないけど、ミミコピが楽とかそれぐらいしかメリットがないそれでいて
デメリットあげて俺って大変なんだ~て特殊人っぽくいってる人が正しいならどうかなって思うな。

音を音階で瞬時に理解するがメリットじゃなくて逆なんじゃないの?
音階、スコアを一目見て曲のイメージが湧くとか出来るんじゃないの?
それなら初見で弾くときなんか有るとないとじゃ差が出るよね?上達も早いだろうし。

これならそれなりに楽器に打ち込もうとする人が小さいときから訓練するのは分かるが・・・。

そこのところどうなの?

394:ドレミファ名無シド
07/09/28 23:55:52 TJ2tHSnX
>>391
マジでワロタよな。もっと驚いたのは、
「49点以下」=絶対音感??
「79点以下」=ほぼ完全な絶対音感?!?!
本当に絶対音感持ってれば100点以外どう考えてもあり得ない・・

それはそうと、俺は>>360を書いた張本人なんだが、
誰もレスがないのは寂しいね・・

395:ドレミファ名無シド
07/09/29 02:02:28 IKWQKOV3
>>389
ピアノの音じゃあまりにも・・・。

396:ドレミファ名無シド
07/09/29 13:36:22 v8pKNr60
>>390
だよな。しゃべってる声を聞き取るのと同じだし。
着メロ作れるくらいの人は絶対音感はあると言えるんじゃね。

397:ドレミファ名無シド
07/09/29 14:16:30 AcvZAiDm
実際楽曲を作る時に絶対音感が役に立つ時って教えてよ。
考えても見当たらない。
普通のダイアトニック、SDM、SecDならもちろん
ノンファンクショナルコードですら相対的に音を作っていくようなものだし


398:ドレミファ名無シド
07/09/29 14:50:35 k6b3fAuo
自分で口ずさんだメロディーを譜面にするのが楽。

399:ドレミファ名無シド
07/09/29 14:56:56 AcvZAiDm
それって相対音感でも一緒ジャン・・・

400:ドレミファ名無シド
07/09/29 15:49:35 yps0WgJG
1.絶対音感=音の高さがわかる能力 便利だが大抵の状況ではなくても困らない
2.相対音感=音の高さの距離がわかる能力 ないと色々と困る 
3.音記憶=振動数と音名を結び付ける能力 これが出来ないのは論外

2と3はコールユーブンゲンでもやれば誰でも身につく
そもそも2は1や3の代用手段ではなく、さまざまな調律の音階に対応し、
また各種奏法を正確に使いこなすためのもの
3がなければ平均律の調律すら出来ない

401:ドレミファ名無シド
07/09/29 18:19:40 V3LKc+sH
>>400
移動ドの場合は、3.音記憶の音名は調ごとに変わるということ?

402:ドレミファ名無シド
07/09/29 18:42:24 yps0WgJG
>>401
音名に移動ドの概念はないよ 調に関わらずドはド

403:ドレミファ名無シド
07/09/29 19:00:38 MmFpXVYb
>390
基準音無しというのは、
「産まれてから現在まで、一度も基準となる音を聞かされたことがない」
という意味。
一度でも音を聞いたことがあれば、「絶対音感はない」ということで。


404:ドレミファ名無シド
07/09/29 19:01:45 MmFpXVYb
>396
……いまだに、「着メロ」を自作している物好きがいたのか!
っていうか、現行の電話機に着信音の自作機能がまだあったとは!

……録音かMIDIファイルですか?

405:ドレミファ名無シド
07/09/29 19:03:46 MmFpXVYb
440Hzとかの音を「ラ」だよと聞かされた時点で
絶対音感失格ですか?

406:ドレミファ名無シド
07/09/29 19:04:10 MmFpXVYb
wikiはソースにならんと……

407:ドレミファ名無シド
07/09/29 19:18:31 k6b3fAuo
「J」はアルファベットで何番目の文字ですかって聞かれたときに
何も考えずにパッと10番目って答えられるか
基準(A)から数えて確認してから10番目って答えるかの違いじゃないかな

分かりにくいかorz

408:ドレミファ名無シド
07/09/29 19:20:47 k6b3fAuo
例えが悪かった・・・>>407はスルーしてくらはい

409:ドレミファ名無シド
07/09/29 20:06:38 AcvZAiDm
でもその音同士の鼻毛具合で楽曲は成り立つんでしょ

410:ドレミファ名無シド
07/09/29 20:07:42 AcvZAiDm
離れ具合ね

411:ドレミファ名無シド
07/09/29 22:27:58 Br/Fko8W
相対音感しか持ってない人に聞きたい。
例えばあるCDの音楽を思い出すとき、その音を覚えていたりって
出来ないのか?
あと、例えば昔のトリビアの泉思い出してみて、あの時の「へー」の音を
思い出してみろよ。あれがミなんだよ。
そういう風にしてある高さの音を記憶しておくことってできないのか?

昔「ドレミファドーナツ」という教育番組があったが、あれを聴いて
育った子供は可哀そう。あれはト長調。「ソラシド」の音で、歌詞に
「ドレミファ」と平然と歌いのけてたあの番組は・・

あと、例えばピアノの最初の音を引き始める時、普通は頭の中で
「この高さの音が出る」という心の準備をして普通は弾くんだが、
相対音感のみの人間は、いきなり出てくる音にびっくりすることとか
ないのか?

絶対音感持ってると、>>371>>391のようなコメントは当然のごとく
出てくる。持ってる人間は「特殊な能力」という感覚がない。
恐らく持ってるやつの9割以上が「人に指摘された。それまでは
他の人間も色が分かるのと同じように音の高さなんて分かるものと
思っていた」という感覚だと思うよ。

412:ドレミファ名無シド
07/09/29 22:32:43 V3LKc+sH
映画「サウンド・オブ・ミュージック」の「ドレミの歌」もロ長調だったかな

413:ドレミファ名無シド
07/09/29 22:38:54 V3LKc+sH
>>411
ト長調を「ドレミファ」で歌ってもかわいそうということもないよ
移動ドだったら当たり前

絶対音感にしばられすぎていなかったら、
もらった調がどんな調でも移動ドで歌える方が楽なことが多い
C管以外の管楽器もそうでしょ


414:ドレミファ名無シド
07/09/29 22:45:30 syalN0qT
階名で移動ドは無理だけど、ラララとか階名言わなきゃ移動ドはできる。
発せられる音と階名が一致しないのは、絶対音感持ってる身としては嫌だよな。

C管以外の管楽器は、楽譜のドの位置を変えればいいわけでしょ。
音じゃなくて楽譜を動かして対応する。
音に慣れるのは難しいけど、楽譜に慣れるのは音に比べりゃ楽だし。



415:ドレミファ名無シド
07/09/29 23:10:00 v8pKNr60
絶対音感がなかったらアドリブでソロも弾けないことにならないか?
コード聴いて合うメロディ弾くわけだし。

416:ドレミファ名無シド
07/09/30 00:48:49 ORty3jqh
>>389
このページの解説読んだだけで、このソフト試す気にもならない
wikipediaの両方の説明もなんだかなぁと


わかった、みんなが思っている絶対音感の定義を以下から選んでくれ


1) 固定ドという考え方、つまりCDEDGこそがドレミファソであり、
DEF#GAをドレミファソと呼ぶことなんて絶対にありえない、という考え方

でもさ、DEF#GAをドレミファソと呼ぶことが許せなかったら、
世の中で理解できる音楽が、全体の12分の1しかなくなっちゃうんじゃね?

2) 基準音がなくても音名がわかる

でもさ、散々既出だけど、けっきょくそれは音を暗記してるだけな訳だし
ぶっちゃけ誰でも反復すれば暗記ぐらいできるんじゃね?

3) 440Hzと441Hzの違いすら明確に聞き分けられる、おまけに体内に
基準音を持ってて、本当に体ひとつでチューニングできる

でもさ、そんな奴本当にいたら、「そいつだけがチューニング狂ってて、
周りに合わせてもくれない」とかいう事が起こるからスッゲー迷惑じゃね?

4) ピアノの鍵を10個とかいっぺんにガンッと押しても、その全ての音を
独立して聞き分ける事ができる

でもさ、そこまで耳がよかったら、単音で鳴らしたって、倍音成分が分離して
聞こえてきそうなものじゃね?

417:ドレミファ名無シド
07/09/30 01:00:57 ORty3jqh
ちなみに自分は、4)が絶対音感の定義だと思ってたんですわ
同時に鳴ってる音を分離して聞き分けられる人だったら、
壁を叩くような音ですら音程を持っているように聞こえてもおかしくないし
「絶対音感の人はあらゆる音が音名で耳に入るんです」という説明も
あながち間違っちゃいない事になる

で、そういう人が、同時に鳴っている音を「今のはCとEとF#とA#とBと……」
みたいに音名当てっこクイズで腕前を披露して見せれば、人によっては

「ああ、この人は基準音も与えられてないのに音の高さがわかるのか、これが絶対音感か」

と思う人もいるんじゃない?(例えそれが「音程を暗記できてるだけ」であっても、だよ)

そうやって誤解をする人が増え続け、いつしか、2)を絶対音感という風に解釈
されてしまったのではないか、と、いうのがおれの考え

418:ドレミファ名無シド
07/09/30 01:19:47 A2CuhaWd
>>417
壁を叩く音もよく聴けば音程として聞き取れるだろ。
パーカッションだってチューニングするしな。

440Hzと441Hzの違いがわかるヤツは特殊能力といえるな。
ピアノ全音チューナー無しで調律できるくらいなら
絶対音感と認める。

419:ドレミファ名無シド
07/09/30 01:37:37 MeNCjZ09
>>418
絶対音感持ちは全員440と441を聴き分ける ただし無くても聴き分けることは出来る
同じに聞こえる奴に絶対音感は100%ない
粗末に大体の高さを憶えてるだけ

420:394
07/09/30 02:28:52 lomr3htP
>>419
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
ならば、>>360にレスしてちょ。ちなみに全部の最初の旋律音の
周波数が基準音より何Hzずれてるか教えてくれ(かなりずれてるよな)。
多分お前は、最初の11番線は嬰ヘから数えた方が近いとかいいそうだな。
13番線と14番線では明らかに13番線の方が基準音から離れているが、
そこら辺についても意見を聞かせてくれ。

まあ、>>416みたいなただのイチャモンつけは
「自分が絶対音感がない」ので、「絶対音感とは一体何か」という定義を
勝手に議論し始め、4)という頓珍漢な結論を導き、
「壁の叩く音」に音程があるという恥ずかしすぎる発言をしている・・・
中がもぬけの殻の壁だったら音程は生じるかもな。もしレンガを指の関節
とかで叩いて本当に音程が発生していると思ってるなら(ry

このスレが「絶対音感について語るスレ」だったら、>>416-417みたいな
書き込みは一つの意見だが、絶対音感ないくせに>>1の立てたスレに
割り込んで来てエラソーな事を言うから、馬鹿にされるんだよ。
だったら、「絶対音感を持ってる人は世の中に一人もいないと思うスレ」
みたいな妄想スレたてて、勝手に欲求不満解消してればいいじゃん。

421:394
07/09/30 02:31:43 lomr3htP
>>419
すまん、「最初の音」じゃなくて、「基準の調性」よりどの程度
ズレてるか教えてくれ。嬰ヘというのはその曲の調性のことな。
(最初の音はハと嬰ハの中間くらいだから)

422:ドレミファ名無シド
07/09/30 06:54:46 enjdGUiJ
「相対音感」って……基準となる音程を「直前に」聞かないと
音名が判断できないのか?……まぁ、それなりの音感があることは
認めてあげるけどさぁ。

「へー」の音が、その瞬間「Fでなかった?」と思った。
A=440HzのEよりも、高かったような気がするんだけど。
A=443Hzの楽器のEくらいかなぁと。
この2つの楽器、交互に聞いてみると違いが分かるが
演奏すると、気にならないってのは「絶対音感」はないわけですね。



423:ドレミファ名無シド
07/09/30 08:54:22 ju1q9R4a
基準のピアノはA=442Hz。
ソルフェを大人数でやったとき、「自分はA=440Hzなんです。」という子がいた。
その子も絶対音感があるらしい。
一人だけすごい音程低かったから、「低くね?」て聞いたらそう返ってきた。
絶対音感の人ってまわりに合ってないことの方が気にならないもんなの?

自分もA=440Hz。
上の状況なとき、自分が思った音程をとっても、自分は低いわけだから、
意識して高めにとったり自分はするんだけど。
確かにうわずってる感はあるけど、まわりと合わないよかましって思うわけ。

そういうのが気になる人と気にならない人の差?

>>422
へぇ~の音はちょっとうわずったEて感じする。
Fっていうのはちょっと無理があると思う。

424:ドレミファ名無シド
07/09/30 10:17:54 ISEUDeA8
絶対音感持ちだが、カラオケの移調には対応できるぞ。
原曲キー通り歌うこともできるし。

何でもかんでも絶対音感のせいにしないでもらいたいなw

425:ドレミファ名無シド
07/09/30 10:22:22 ISEUDeA8
しかし、B♭をCと読んで音楽するのは、たしかに無理がある・・・
これは共感する。
感覚的には、翻訳しながら譜面読んでるようなものだよな・・・
同時に演奏しろってなると、同時通訳と同じようなもので、こりゃ難しいわ。
でもまぁ、訓練すれば対応できそう。

426:ドレミファ名無シド
07/09/30 10:34:59 ISEUDeA8
俺も>>360の音源聞いてみた。

11番、13番、14番のみ聞いてみたが、全部若干高く聞こえた。

 

427:ドレミファ名無シド
07/09/30 10:41:35 ISEUDeA8
ちなみに11番は木琴の音なので、音感のテストする意味で聞いているのであれば
他の電子音を聞き比べさせたほうがいいかもしれんよ。
アタック音とサスティン音の音程は、どうしても前者の方が高くなるからね。
聞く人によって、どちらで判断するかの差が出てしまう。


428:ドレミファ名無シド
07/09/30 10:47:49 ISEUDeA8
とはいえ、11番の伴奏で使われてる音も電子音なんだが
これも若干高いね。

電子音なので、おそらく音源はA=440Hzの工業基準のはずなんだが
高く聞こえてしまうのは、スピーカーの影響じゃないかと、推察してみた。
知り合いにPA関係の専門家がいるので、スピーカーの劣化による音程変化について
機会があれば質問してみるよ。




429:ドレミファ名無シド
07/09/30 11:34:01 enjdGUiJ
B♭を「ド」と認識して、演奏するのは……金管楽器ならふつ~じゃない?
もちろん、楽譜はちゃんと移調して表記されてないと苦しい。

鍵盤ハーモニカとトランペットと同じ譜面で
合奏しろって命令されたときには地獄の苦しみを味わったよ。
管を抜いて下げることはできても、上げられんからな。

ど~してこの音程の違いがわからないんだ????で、辞退。
鍵盤ハーモニカに戻る。

でも、他人の音なんか聞かない馬鹿がトランペット演奏して、
地獄は変わらず。で、ど~してだれもこの滅茶苦茶な演奏に
つっこまないんだぁぁぁぁぁ という幼少期のトラウマ。


430:ドレミファ名無シド
07/09/30 11:44:43 ISEUDeA8
>>429
普通らしいね。俺の話は譜面を間に挟んだときや、会話を挟んだ場合の話だよ。

じゃぁ次はドレミで、って言われたときに、シ♭ドレを弾けばいいんだなと
解釈し直すのが大変だなという話。

金管の世界では、それが普通なのだから、それに合わせるのであれば
あわせるべきだし、俺は苦手だから俺に合わせろ的な主張を狙ったカキコではないよ。

実際、倍音のことまで踏まえれば、金管に合わせる方がハーモニーは調和するわけだし。
倍音レベルまで追求すれば、ピアノこそが不調和な楽器だしね。



431:ドレミファ名無シド
07/09/30 11:48:55 ISEUDeA8
間に譜面等を挟まず、例えばトランペット奏者が、本人はドレミのつもりで
シ♭ドレと演奏し、これと同じメロディを弾いてくれと言われれば
こちらは、聞こえた通りにシ♭ドレと弾けば済むので、これは問題にならない。



432:ドレミファ名無シド
07/09/30 11:56:03 ISEUDeA8
現場で問題になりやすいのは、こちらがドレミと弾いてくれと
言ったものに対し、金管奏者がシ♭ドレと弾いてしまうことや
金管奏者がドレミと弾いてくれと言ったものを、こちらがシ♭ドレではなく
ドレミと弾いてしまうこと。

これは現場で基準にしているものに合わせていくしかないので、基準に合わせて
理解していくしかない。

しかしシ♭ドレという演奏をドレミという風に同時に歌われたりしたら
これは絶対音感持ってる人にはきついなと。
さすがに聞こえてくる音は、シ♭ドレに聞こえてしまう。
この場合、むしろ歌わないで、音だけ出してくれる方が親切だったりする。

433:ドレミファ名無シド
07/09/30 12:40:32 enjdGUiJ
CDEと表記された楽譜で ドレミ と シ♭ドレ を同時に
演奏させて、そして聞いてなんともない人々がいるんだよな。

もう、絶対とか相対とか、そういうレベルの話じゃないと……

ソプラノリコーダー・鍵盤ハーモニカなどなどと、
トランペットなんかの金管、
アルトサックスとか、

独奏しかやらんから、切り換えて対応だな。

10ホールズハーモニカの頭の中は、
いったいどうなっているのか……謎。


434:ドレミファ名無シド
07/09/30 12:44:06 MeNCjZ09
>>420
期待を裏切るようで悪いが俺は絶対音感もってないよ
聴けば音名はわかるし440と441が同じに聞えるということはないが
具体的な高さをHz単位で認識するほど俺の耳はよくない

435:ドレミファ名無シド
07/09/30 22:16:00 ju1q9R4a
>>360
雑音がすごい気になる・・・
でも全体的に高い気がする。
14番のソがすげぇ低く聞こえる・・・

436:ドレミファ名無シド
07/10/01 22:15:18 PrtkTS+1
温感ってなんですか?

437:ドレミファ名無シド
07/10/02 22:50:20 Ic3MOVWh
彼女に教えてもらえ

438:ドレミファ名無シド
07/10/02 22:51:29 gp3YIQAD
絶対音感て人間の何割くらいの人がもってるものなの?

439:ドレミファ名無シド
07/10/03 00:36:32 jvA3aCz4
感って難しいな

440:ドレミファ名無シド
07/10/03 01:03:16 pDc2ltTf
>>438

知ったからどうするの?www中学生?

441:ドレミファ名無シド
07/10/03 09:35:24 XxPSeP3p
結局、「音感」って言葉が適確な表現じゃないような気がする。

例え話になるけど、ひらがなの「あ」を見て、『あ』だなって意識しなくても認識するだろ?
それと同じように、442Hzの音を聞けば『A』だなって認識するのが絶対音感なんだよ。
読み書きを訓練するのと同じように、脳みそが成長する過程で勉強・訓練すれば
たいていの人は身に付けられる、聴いた音を音階という言葉にする能力。

だから、扇風機が回る音だろうが電車が走る音だろうが、音が耳に入ればそれを
音階として認識しちゃうんだよ。
言葉としては「音階認識能力」とかの方が妥当な表現だと思うよ。

持ってて便利なのは耳コピや譜面起こしがラクなのとギターのチューニングがラクなの
とか。 音楽で身を立てる以外ではあまり使いでがない。

442:ドレミファ名無シド
07/10/03 09:45:20 kdArRNix
ほんとにその程度しかメリットないなら無駄の努力ご苦労様って感じだし
なんちゃって絶対音感保持者がいっぱい居るのが分かる気がするな。

443:ドレミファ名無シド
07/10/03 19:59:16 /d8w98kB
努力というほどでもないんじゃない?
幼稚園レベルの日本語を習得するのを努力と感じるか否か

444:ドレミファ名無シド
07/10/03 20:44:41 6rF7gMXm
ちなみにな、30歳過ぎた人で絶対音感がズレてきて普通に音楽聴けなくなって、
辛そうだった。
可哀相だったから、当時バンドでその人のためにみんなでちょっと低いキーで
やってた。 半音の1/4ぐらい低くね。

445:ドレミファ名無シド
07/10/03 22:20:50 Pm1NekGe
まだ変なスレ違い欲求不満な相対音感者がいるな・・

>>442
絶対音感を持ってる人の中で、「絶対音感を身につけるという
目的を認識しながら頑張って努力した」という人は、誰もいないよ。
それを意識した段階で、残念ながら絶対音感は身につかんよ。
俺は気付いたら持ってたし、訓練して身に付いた奴も事後的に
親に知らされたとか、そんな感じだろ。>>443に同意。

>>444
書き込んでいるお前が気の毒すぎて泣けてくる

>>422
何回思い出してもEだと思うが・・Eでも微妙に高いかも。
俺はA=440Hz。

相対音感のみの人間は、人を罵るのも「相対的」な奴ばかりだなw
いい加減に別スレ立てれば。>>1見ろよ。

446:ドレミファ名無シド
07/10/04 00:35:17 N3vRsm+n
なんだ、「かも」とか言っちゃうんだw 

447:ドレミファ名無シド
07/10/04 00:57:20 nSwcHv/V
確かに、相対音感人は人の揚げ足取りばかりだな…

448:ドレミファ名無シド
07/10/04 01:08:11 C81rkcU0
>>445
泣くなんて、バカ?
ちゃんと>>444の意味を理解しているわけ?

449:ドレミファ名無シド
07/10/04 09:50:15 N3vRsm+n
>>447
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwww

つーか揚げ足取るってなら相対音感のみってところだろw


450:ドレミファ名無シド
07/10/04 12:00:56 iQC7wOd3
怨感ってなんですか?

451:ドレミファ名無シド
07/10/04 14:36:23 QrciAxMM
救急車の音がシーソーに聞こえたら絶対音感

452:ドレミファ名無シド
07/10/04 19:37:28 mci1Thiu
>>451
音楽やってるなら誰でも聞こえるw

453:ドレミファ名無シド
07/10/04 20:15:35 XxoTBjl0
>452 つドップラー効果。通り過ぎる半音くらい下がるよな。


454:ドレミファ名無シド
07/10/04 21:54:35 obgvhO63
今日初めて聴音した。
某音楽高校の去年の入試問題を受けてきた。
正答率は90%
音が分かって、リズムも分かっても、書く早さが追いつかなきゃ駄目なんだなorz


455:ドレミファ名無シド
07/10/05 06:55:39 aIzzFKiH
絶対音感持ってる奴ならコレの美学が分かるらしい
俺は絶対音感持ってないから魅力的だとは思わなかったけど…
URLリンク(zip.2chan.net)

456:ドレミファ名無シド
07/10/06 04:03:04 5V3PBG0Z
ヽ(^∀^)ノ ゥ冫] ー

457:ドレミファ名無シド
07/10/06 05:46:00 zVUXMFfY
画像では意味がないではないか!
ここは、動画を提示して、
「絶対音感持ってる奴ならコレの音程が聞き取れるらしい」
ってやらなきゃ。

実際 お○らって音程わかるよな?





458:ドレミファ名無シド
07/10/06 11:17:12 ISauH6Br
曲を聴いて、その曲のピアノの一部のとこできるだけじゃ絶対音感って言えないよね?相対音感ぐらい?
URLリンク(c.pic.to)
これやってみた。知ってる人は分かると思うけどUVERworldのUNKNOWN OCHESTRAってやつの最初

459:ドレミファ名無シド
07/10/06 11:21:12 ISauH6Br
>>458だけどエレクトーンの部分ね

460:ドレミファ名無シド
07/10/06 12:09:39 NN1HbVWZ
遠感ってなんですか?

461:ドレミファ名無シド
07/10/06 12:19:00 3FOiu+Zp
>>457
録音して何回か聞かないと無理。

462:ドレミファ名無シド
07/10/06 13:41:17 zVUXMFfY
>460 遠距離精神感応能力

463:ドレミファ名無シド
07/10/07 03:05:20 Wk21A2mO
>>455に平然とレスする>>457にワロタww

464:ドレミファ名無シド
07/10/10 00:51:05 agdP/Jyh
絶対音感ないけど声だけで誰だかはわかるお

465:ドレミファ名無シド
07/10/10 03:01:55 UA26ZImu
>>464
マジ?それはすごいw
俺は電車の走ってる音とか車の走ってる音が分かる程度。

466:ドレミファ名無シド
07/10/10 07:32:12 2Fg6RDO1
>>465
声だけで誰だかわかるのってすごいのか?
普通じゃね?
ほらだって、声優とかさ。

アレ、釣られた?w

467:ドレミファ名無シド
07/10/10 20:09:45 92zCL1y5
堀江由衣の声は一発でわかる
はうぅ

さあ、来てみろ!お前たちは誰がわかる!?(注:1レス一人づつ)

468:ドレミファ名無シド
07/10/10 20:12:13 rhqoysox
↑つまらん

469:464
07/10/11 01:53:18 GokEWutx
やたっ!褒められた


470:ドレミファ名無シド
07/10/11 02:27:34 YFfzPUN8
>>466
普通なのか?>>464はきっと知らない人の声でもそれを聴いただけで顔と名前が分かるような超能力者って事だろ?
そしたら車の音や電車の音が分かるより何倍も何十倍もスゴイ事じゃね?

471:ドレミファ名無シド
07/10/11 03:15:02 priRXz6a
声を聞いて声帯と顎の骨の形状を分類できて血縁関係を推測できるとかな

472:ドレミファ名無シド
07/10/11 06:49:53 2f+sHBmG
>>470
知らない人かw そりゃすげーや
でも、死神と耳でも交換したんじゃねーの?w

473:464
07/10/12 00:36:22 BUUinzQg
知らない人とかは書いてないのだお(アセアセアセ・・・


474:ドレミファ名無シド
07/10/13 12:01:43 lEi1Jiib
>>451
そうそう、小学校の4年生ぐらいの音楽の授業で、初めてリコーダー渡されたとき、
「救急車のまね」とか言ってミードーと吹くやつがいて、周りが「そっくり!」
とか言うんだよ。

それで、絶対音感の有るやつと無いやつがいるということを知った。
(当時は「絶対音感」という言葉は知らなかったけどね。)

475:ドレミファ名無シド
07/10/13 13:40:45 9lCvZhMc
自分の音感は、A=442Hzで調律されているようだ。
幼児期に習ったピアノはA=440Hzで調律されていたはずなのに面白い。


476:ドレミファ名無シド
07/10/13 19:27:26 QOSjOvbu
>>475
かわいそうに

477:ドレミファ名無シド
07/10/14 17:58:40 bPuG3S88
ON感ってなんですか?

478:ドレミファ名無シド
07/10/14 19:36:49 g+UbqZo4
>>475
加齢による感覚のズレだと思。

絶対音感って、幼少期なんかに基準とする音を刷り込む事で、
より強い音から刷り込まれた音階の基準に近い音を感じる現象らしいので、
常に基準の音を聞きながら、頭の中で違うピッチとの音感さを明確に調整してないと、
その基準の音が加齢でズレて行くみたい。

おれはまだ若いから実感出来てないけどね。

479:ドレミファ名無シド
07/10/14 20:44:23 X1wHgRD8
いや、単純に
世の中に A=442Hzの音楽が溢れているので
基準音がずれた。それだけのこと。

絶対音感ないんで(スレへの参加資格ないじゃないか)
A=440Hz±10Hz チューナー音出して記憶すれば直ちに切り替わってしまう。
極端な場合……耳がB♭管対応に切り替わってることがある。




480:ドレミファ名無シド
07/10/18 19:04:24 Fz7Cw/57
普通、年取ると基準が低くならないか?

481:ドレミファ名無シド
07/10/19 06:02:15 icEU5SCT


482:ドレミファ名無シド
07/10/23 20:56:47 PaEOA0l1
学校のピアノとか、弾けたもんじゃない。
微妙な音程の狂いが気持ち悪い。
アレを普通に弾いてるやつらが信じられん。


483:ドレミファ名無シド
07/10/23 21:05:25 aoZcbODP
……ってことは、学校で「歌」聞くよな。
狂い死にしないか?あぁ、死んでるんですか。
音楽室に出る幽霊さんですか。


484:ドレミファ名無シド
07/10/26 20:21:02 Wt80KnOl
小・中学校の一般的な合唱だと、まじめに音楽に聞こえないから。
もうただの騒音。

485:ドレミファ名無シド
07/10/26 22:32:51 inEiiqTK
学校のは「音が苦」ですから。
ふつ~の人間には「怨学」
あれが平気な鈍感人間をどうにかして欲しいな。



486:ドレミファ名無シド
07/10/27 08:17:18 WNTYIBjC
てかアレだな…
絶対音感持ってる奴ってこんな事いわないよな普通。
だって分かりきってるじゃんそんな事。

ただ絶対音感持ってることに優越感に浸りたいだけだろ


487:ドレミファ名無シド
07/10/28 10:35:36 X6o1DCl0
要するに鳴ってる音の音名が当てられるだけだろ?
安い優越感だなw

488:ドレミファ名無シド
07/10/29 11:25:21 aQa6QMzq
>>139
絶対音感はHz単位

489:ドレミファ名無シド
07/10/29 23:39:39 LCDVH0bB
>>487
そんなの誰でもできるから

490:ドレミファ名無シド
07/10/30 13:57:35 FZojg/vk
>>488
10セント単位くらいでしょ

491:ドレミファ名無シド
07/10/30 23:59:57 2j8vTcd7
友達の前でリアルタイムでコピー演奏を披露する

それ絶対音感じゃね?って噂が広まる

友達の友達「君すごいんだね!じゃあこれの音程わかるでしょ!?」
机バンッッッッ!!!!

オレ(#^ω^)ピキピキ「知るか」

これの無限ループだぞ実際

492:ドレミファ名無シド
07/10/31 00:06:20 NlcMUpdw
個人的には、例えばバイクのエンジン音でも
回転時は分かってアイドリング時は分かんない
スニーカーの足音は分からないけどハイヒールは分かる
机叩かれても分からないけどドラムの叩く音は分かる
って感じ 他の人がどうかはわからん

493:ドレミファ名無シド
07/10/31 00:10:07 NlcMUpdw
あと、たまにバロックチューニングの曲を聞いたりすると
脳内で勝手に現代のチューニングに変換されたりするのが不便
ここらへんは慣れの問題だと思うけど

494:ドレミファ名無シド
07/10/31 18:58:06 ZIxXdaMF
>>488>>490
440Hzと442Hzが、7.85セントの差だと考えると、
10セント単位より繊細じゃないかな。

むしろ、自分の絶対にブレない基準音とたとえ1セントだけしか違っていなくても、
その違いがわかるのが、絶対音感というべきなような。

495:ドレミファ名無シド
07/10/31 22:58:43 54iE+cAX
音感なんて訓練すれば誰でも持てて、訓練するほど正確になるだろうし
でも訓練で身に付いたものは、やめると忘れるし
多少のブレはあっても先天的に音程がわかるなら一生分かるままだし

そういう意味で「絶対」「相対」なんじゃないの?
努力で正確な聴覚を身につけた人なんてたぶんたくさん居るでしょ、俺は見た事無いけど

496:ドレミファ名無シド
07/11/01 09:56:32 VCY5vL37
絶対音感も幼少期の訓練ですが何か?

497:ドレミファ名無シド
07/11/02 20:45:23 0v1hPcof
>>494
440Hzと442Hzの違いは分かるよ。
もっと言えば、440Hzと441Hzの違いも分かる。
単音より和音とかの方がわかりやすい。
自分で一番しっくりくるのが440Hzだから、
それを基準にどれくらい差があるか聞くだけ。

そんなに難しいこと?

498:ドレミファ名無シド
07/11/02 22:41:27 wlCM87zv
絶対音感で「音名」が分かるのはあくまで楽器音だろ。
町で聞こえてくる音がその音名ピッタシってことはホント稀だぜ。
そのときは普通「あぁ、この音はソと♯ソの間で多少ソ寄り」と認識するのが普通。
俺はそう認識するし、友達も絶対音感持ってるけど、全く同じ認識。
(うちらはこういう中途半端な音程を「しかず音程」って呼んでいるけど
これって一般的な呼び方なのかな)

一方で、絶対音感の定義は非常に簡単だろ。
何も事前に情報を与えずに、ある音を声に出してみてと言って、
それが実際の楽器音と完全に一致すれば絶対音感保持者。
つまり、何の背景情報もなしにいきなり
「♯ソの音を口ずさんでみて(あるいは口笛でも良い)」と質問して
口笛の音と実際のピアノ音と完全一致すれば絶対音感だよ。
簡単だろw

>>497
俺も440Hz基準だよ でもクラシックは特に海外のピアニストだと
442Hz基準の演奏が多いからね。俺は慣れたけど。

499:ドレミファ名無シド
07/11/02 22:47:33 /dT1eNzO
じゃあ絶対音感がないと調律すらできないね^^

500:ドレミファ名無シド
07/11/02 23:10:38 c7SGyvjJ
オレは曲のキーはわからないが、その場でメロと伴奏を耳コピして
左手のコード進行も伴奏付けて再現はできる
これは絶対音感と違うよね?

501:ドレミファ名無シド
07/11/03 01:54:27 GuhpdC2e
絶対と相対の境目がすごく曖昧です

502:ドレミファ名無シド
07/11/03 02:00:33 M1LzWGOk
調が分からないなら相対音感じゃね?
でもそんだけ楽器できたら楽しいだろうな

503:ドレミファ名無シド
07/11/03 13:40:11 8Y4bKhmH
>>500
キー分からないなら相対でしょ。

504:ドレミファ名無シド
07/11/03 15:34:30 OWC42/g0
「左手のコード進行も伴奏付けて」
なんだから、たんなる知識不足なだけだろ。

絶対音感・相対音感の区別と、調の知識に
関係があるのかぃ?


505:ドレミファ名無シド
07/11/03 17:47:43 KalpxtDf
>>504
何についての知識不足?

506:ドレミファ名無シド
07/11/03 21:35:25 8Y2LnR5N
旋律を弾けるのに調がわからないのは
よっぽど頭が弱いか弾けてないかのどちらかだろう

507:ドレミファ名無シド
07/11/03 22:27:53 KalpxtDf
>>506、すまぬ説明不足だった、
例えば、キーがAの曲だと1度の音がラじゃん?

おどるポンポコリンのキーがAだとすると出だしは

ミミミミミミミミファ#ソ#ッファ#
でコード進行がA→F#mなんだけど

オレの耳にはソソソソラシッラとC調で聞こえてくる
でコード進行はC→Amって感じに

つまり今1度で今5度の音だという風に
その曲の音の隔たり自体は同時進行で分かるから
キーがつかめていなくてもC調で再現できるということ

508:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:29:07 0WTFMQuP
>507
 コード名と移動ドがごちゃごちゃに理解されてないか?

 C調で再現して、元の音とどれだけずれてるか数えれば
調が特定できるんじゃね?

どんな調の曲でも、音はC調のドレミで聞こえるのが
最低限の「絶対音感」でしょ?

「音の隔たり自体は同時進行で分かる」ってのは、
もろ「相対音感」と言われるやつだよな。

しっかりした相対音感+基準となる音程の確実な記憶で、
擬似的絶対音感のできあがり?




509:ドレミファ名無シド
07/11/04 10:31:12 iqpXfuVq
>どんな調の曲でも、音はC調のドレミで聞こえるのが
>最低限の「絶対音感」でしょ?

論外

510:ドレミファ名無シド
07/11/04 11:16:41 j4N8uPty
相対音感を極めれば、数音か1小節もあれば、音の隔たりから1度か4度5度あたりの比較で
曲のキーは特定出来るということだよね?

逆に絶対音感ある人も1音の音の位置は分かっても
その曲の中でその音が何度の役割(キーなのか?5度の音なのか?)
は同様に数音か1小節ないと確定は出来ないということだよな?

おれ自身、何も鳴っていない状態で、ライブとかでAの音くれとかCの音出せとかいわれれば
チューナーとほぼ同様に一致させられるんだよね
人によるとそれが、絶対音感じゃないのか?といわれるが
実際、救急車の音が何のキーなのかは即座に特定できないし、机叩いた音が何の音かはわからん


511:ドレミファ名無シド
07/11/04 12:43:46 ZqTE1g21
キーが特定できるのかそうでないかは音感+知識。
絶対音感あっても、そういう知識がないとキーとかわかんないわけで。

たとえば、基準音なしで「ドミソ」の和音が鳴ってたとして
それをCメジャーとか、1度の和音だって答えられるのは
それなりの知識があるからでしょ。
そういうこと知らなかったらただ漠然とドミソとしかとらえられないわけだし。

何もない状態でほぼぴったり当てられるならかなりの確率で絶対音感だと。
机叩いた音とか、犬の鳴き声とかがぴったり音程あってるなんて
滅多にないわけで、わからないことがあるのはある。
>>498が言ってるように、何と何の間でちょっと何よりとかその程度。

512:ドレミファ名無シド
07/11/04 13:21:33 0WTFMQuP
たとえば、基準音与えられ(ラ=440Hとか)
「ドミソ(固定ドで表記)」の和音が鳴ってたとして
それは、Cメジャーであると答えられても
調を知らされていなければ、それが1度の和音だと、
どうやって判定する?


513:ドレミファ名無シド
07/11/04 13:32:21 ZqTE1g21
>>512
1度の和音の響きくらい、頭に入ってるでしょ。

514:ドレミファ名無シド
07/11/04 15:22:48 Kge0nsir
1度の和音とは?

515:ドレミファ名無シド
07/11/04 15:59:06 ZqTE1g21
>>514
簡単に言えば、「ドミソ」のこと。(相対的ドミソて感じ?
各調の1・3・5の音で構成される和音 と言えば良いのかな。
ハ長調のときはド・ミ・ソ。
ニ長調のときはレ・#ファ・ラ。 て具合。

自分ちゃんと楽典とかやったわけじゃないから鵜呑みにしないで。

516:ドレミファ名無シド
07/11/04 18:30:42 Kge0nsir
では、ヘ長調における5度の和音は?

517:ドレミファ名無シド
07/11/04 18:41:50 ZqTE1g21
>>516
ミソド でしょ。

518:ドレミファ名無シド
07/11/04 19:02:38 Kge0nsir
転回形は ドミソ



519:ドレミファ名無シド
07/11/04 19:06:22 ZqTE1g21
ドミソとミソドの違いは大きいよ。

520:ドレミファ名無シド
07/11/04 19:09:16 57yKrV13
ファラドはへ長調ではトニック(1度、ルート音)の役割だが、ハ長調では
はドミナント(5度)の役割、しかし単体では同一で同じ響き
これだけでは絶対音感でも相対音感でも曲の調は識別できない


521:ドレミファ名無シド
07/11/04 19:32:21 ZqTE1g21
調の識別は知らないけど
同一で同じ響きってのは納得いかない。


522:ドレミファ名無シド
07/11/04 20:37:30 Kge0nsir
>521 には、
ハ長調で使われるコードCとヘ長調で使われるコードCを
聞き分ける音感があるのだ。
すばらしい!



523:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:33:41 2P9/bDWk
すまぬ。。ファラドはハ調ではサブドミナント
だった訂正…

524:ドレミファ名無シド
07/11/05 07:10:10 4aMAJhur
>>522
ハ長調とヘ長調では使われ方が違うじゃん。
それがわからない方がおかしいんじゃないの?

525:ドレミファ名無シド
07/11/05 09:40:21 Zl8gwNsN
>>524
同一コードでも曲の調によって使われ方は違うわけだから当然曲の中では
響きは違う風に(役割がトニックかドミナントか)聞こえるが
520や522は、曲以前に同一コードを単体で鳴らしたところで
音程は同じといっているのだとおもうよ、ワンコードだけ鳴らしてもそれだけでは
メロディやコード進行などの判定材料がなければ
ドミソがハ調のトニックなのか?それともへ調のドミナントか?
あるいはト調サブドミナントか?は判別できないという意味で


526:ドレミファ名無シド
07/11/05 15:24:31 v9cH/eHx
どうみてもおかしいのは>>524です

527:ドレミファ名無シド
07/11/05 17:32:59 4aMAJhur
>>525
あぁそういうこと。
それは判別できない。

勘違いスマソ

528:ドレミファ名無シド
07/11/08 19:25:02 nZ1GSXKD
チャイムや鐘みたいに倍音が大きく響く音色だと、
和音より和音っぽく聞こえる。
5度上の第3倍音の方が先に耳に入る。


529:ドレミファ名無シド
07/11/12 18:22:21 O1p79AW8
>>528
日本語でおk

530:ドレミファ名無シド
07/11/14 15:03:48 xC8mlyyq
>>529
単音でも、倍音がかなり大きく聴こえるので和音みたいだ。
ときには基音より第三倍音の音名の方が先にわかるくらいだ。

これでオケ?

531:ドレミファ名無シド
07/11/15 09:44:02 SUM+P6Ep
aikoって音程だけは凄く正確

532:ドレミファ名無シド
07/11/17 21:45:04 B1089SsK
音程 だ け は。

引っかかるなw

533:ドレミファ名無シド
07/11/19 15:35:42 jsIS3dfD
狙った音を綺麗に定めて出してくるって点だけは凄いよな。aiko

534:ドレミファ名無シド
07/11/24 13:46:35 XHye43MI


535:ドレミファ名無シド
07/12/01 22:59:12 VGLF90ZZ
↓銀魂の「昔の友人が変わらずにいるというのも悪くないものだな…」って言うBGMなんですけど楽譜に出来る人いますか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

↑こんな風に・・・

536:ドレミファ名無シド
07/12/02 13:26:58 XqGWS4Ud
自分の基準音がA=440とかってどうやったらわかるの?

537:ドレミファ名無シド
07/12/02 18:42:20 AaulyVVd
自分がAだと思っている音を出して、チューナーに入力。
これ一番簡単。

チューナーあるいは、音叉で440hz出して比較。
それなりの音感が必要。
音感がないと外れててもわからんだろぅ。



538:ドレミファ名無シド
07/12/03 00:51:45 0sw2VJCS
>>537
今まで絶対音感に基準音がある事すら知らなかった。正に無意識のうちにドレミに変換されてたから…

そんな自分はヤマハジュニア科専門コース出身

調べてみます。ありが㌧

539:ドレミファ名無シド
07/12/03 17:32:20 tHHK54zE
>>536
絶対音感が有る人でもなければ基準音なんて体調や気分によって変わっちゃうよ

540:ドレミファ名無シド
07/12/03 23:00:08 Gh7Of/fr
>538
 ぉぃぉぃ、絶対音感は「ドレミ」に変換ではなくて、「周波数」に変換だろ?
とまでは言わないが……

音感が優れている人には、
A=440HzあるいはA=443Hzなどを基準として、
ドからHzあるいはCENT違うってわかっちゃうらしいぞ。


541:ドレミファ名無シド
07/12/03 23:36:50 JlTbq5eW
ある日私の友達が私にこう言った。
「もしも地球の自転が突然停まったらどうなると思う?」
私は考えた。
(フム…まず物体には慣性というものがあるから、地表にいる人間や動物は
 それまで地球が自転していた方向に見かけ上力を加えられるように見えるはずだ。
 又、同様に空気や海の水にもそれまで地球が自転していた方向に力がかかる。
 すると人間はぶっ飛ばされ、突風と大津波が起こるのだろうか。
 いや、まて。それだけじゃなく建物や樹木、岩などにも力は加えられるし
 大地を構成する土や砂の一つ一つ、プレート、地中のマントルも
 地球が自転を停止した瞬間にそれまで自転していた方向に力が加えられ、
 これらを総合して判断すると今挙げた全ての物がそれまでの地球の自転方向に
 運動する事になるから、これは結局地球が自転していたときと何も変わらない事になる。
 地球の自転が停まったらという仮定から出発したのに停まってないという結論が出た。
 これは明らかに矛盾だ。従って初めの仮定に誤りがあったという事になる。)
私はここまでの考えを瞬時にまとめ、返答をした。
「…地球の自転は停まらないと思うよ。」

542:ドレミファ名無シド
07/12/04 16:41:37 j3C1gMD+
>>541
それよりも、「摩擦」が無くなったらどうなると思う?

543:ドレミファ名無シド
07/12/10 20:50:34 9/BJ07Tn
>>542
地球に摩擦が無くなればどうなるか?
答えは二つ。
地球が高速回転してブラックホールになるか、その前に物質が破壊してブラックホールになるかだ。
摩擦によって抑えられていたエネルギーが何の制限も無く蓄積されるからな、無限にね。
だからブラックホール(というより物質の崩れた空間)になるのは間違いないだろうね

実証のしようが無い為、「証拠は?」という質問には答えないからね

544:ドレミファ名無シド
07/12/11 09:19:47 LoJl5GN6
>>543
摩擦が無ければ、先ず第一に物体が物体としての形を維持できない。
地球を構成する物も全て粉々、というか一瞬で塵になって終わり。

545:ドレミファ名無シド
07/12/11 13:18:43 bMAEv4HU
>>544
君の予想も>>543の予想もどっちもそれなりに説得力があるな…
しかもどっちも物体の形が崩壊してしまうという点では共通してる。
摩擦というものがどれだけ重要か改めて認識した。
今のこの摩擦に対する感謝の気持ちを原稿用紙10枚分に書き綴りたい。
まぁ書かないけどね、面倒くさいから。

546:ドレミファ名無シド
07/12/13 00:16:01 wjYikp9r
摩擦が無くなったらとかいうワケワカラン仮定を出した>>542はバカ。
答えられる筈無いだろ…
どーせ>>543>>544どっちとも予想は外れそうだ。摩擦が無い地球なんか考えられないしw

547:ドレミファ名無シド
07/12/13 09:09:16 ETYZX4en
>>546
物質どうしの結合は行きつくところ単なる摩擦だよ
必要不可欠な隙間を維持する際にも摩擦が無ければ不可能だし
そもそも地球なんて生命体の居る惑星も維持できない、人間なんて生まれる事すらできない。
土台として地球があるって時点で大いに勘違いしてるよ君

548:ドレミファ名無シド
07/12/13 17:38:04 VlHdfSXG
馬鹿はなぜスレ違いだと気付かないのか

549:ドレミファ名無シド
07/12/13 23:40:44 wjYikp9r
>>548
今「摩擦」について話し合ってるんだからこっち来んなよ

550:ドレミファ名無シド
07/12/14 20:31:08 /7NXBXXt
摩擦と音感の関係について

摩擦がないとな、音つまり空気の圧力の変化が、
聴覚神経に伝わらないのではないだろうか?


551:ドレミファ名無シド
07/12/14 23:02:08 7y5WzIzo
>>550
誰が上手い事言えと(ry
つまり僕達は摩擦について語らなければ音感について語る資格は無いという事だね?いや、そうだろう。
絶対音感だの相対音感だのほざく前に「摩擦」という神の如き法則について知らなきゃダメだって事。
なんかもう音感とかどうでもよくなってきた…
今日から毎日摩擦の事考えてから寝よう

552:ドレミファ名無シド
07/12/14 23:38:42 iASr0uOk
絶対音感があるって言っていい条件は何ですか?

553:ドレミファ名無シド
07/12/15 01:36:59 PzmUV1Yu
そんなもんはスレの経過を見てればわかる。

554:ドレミファ名無シド
07/12/15 03:31:11 wKI+b51m
そう、そんな条件は、「絶対音感」の定義によって
バラバラ・滅茶苦茶・ぐっちゃぐちゃだってことだ。


555:ドレミファ名無シド
07/12/16 12:43:15 sqzV3h/m
絶対音感養成用のフリーソフトありませんか?

556:ドレミファ名無シド
07/12/16 15:44:52 odQ3m2HH
絶対音感 と 養成・育成・訓練・練習 を組み合わせて検索すれば
Webサイトやソフトウエアがいくつも見つかる。
ただし……記憶力テストじゃないのか?ってのも多いがな。

問題点は「音感」ではなく、>555 の情報検索能力が
あまりにも『低い』ということだ。
これを改善強化する方法を検討する必要があるな。

557:ドレミファ名無シド
07/12/17 04:05:15 v1knDvMR
>>556
丁寧な口調だがホントは>>555にググレカスと言いたいんだろww

>>555
ってか絶対音感養成ソフトって…お前ここで聞いてる時点で結構な年だろ?
もっと幼い時期…オナニー覚えるよりずっと前に聞くんだったな。
今じゃ相対音感の延長線のようなのしか付かないぞ?
まぁそれでも絶対音感に近いモノは持てるんだけどね
作曲やるからにはそっちの方が便利だったりするワケだが…(絶対音感もあれば越した事無いけど)


558:ドレミファ名無シド
07/12/17 07:57:37 WQZi9DIe
随分と敷居の高いスレかと覗いてみたら

やっぱり糞スレ乙なんだな

559:ドレミファ名無シド
07/12/22 14:36:49 5THOXU7L
やっぱりと思って覗いてるお前は何なんだ?

560:ドレミファ名無シド
07/12/28 18:29:39 HKyqh29j
よくある自動車の音までドレミで聞こえるってのは科学的に考えればありえん

561:ドレミファ名無シド
07/12/28 21:29:58 mF9jS/wm
>>552
基準音を与えずに ただ音ひとつ出した音程が解るかどうか。

または
これがドね。といって ド以外の音をドに定め そこからメジャースケールを弾いて
ドレミファソラシドに聴こえなければ 絶対音感。

562:ドレミファ名無シド
07/12/28 22:06:15 BJ/xP9Jr

自称「絶対音感 持ってます」って人間は、8割が 嘘。

ただ、自分が 手に入れられなかった才能を 妬んでるだけだよ。
絶対音感を 持ってない人間に 音楽をやる資格は ない。

563:ドレミファ名無シド
07/12/29 05:40:04 8nsfWapQ
「これがドね。」の「ド」が、移動ドの「ド」であると
理解すれば、絶対音感があっても、
メジャースケールで「ドレミファソラシド」と
聴き取ることはできるだろ。

移動ドなど、ぜったいに認めん!というのは
絶対音感x頑固者変人だな。

これが「ド」ね。と聞かされた時点で絶対音感喪失。
基準音となる音を、いままでに一度も聞いたことがない。
これが「絶対音感保持」の条件なのね。
以後、相対音感に変質してしまう。


564:ドレミファ名無シド
07/12/29 16:58:54 gyayUynQ
わざわざ移動ドで考える意味がわからん

565:ドレミファ名無シド
07/12/29 19:22:39 8nsfWapQ
声楽やる人間は移動ドの方が好き……らしい。

あと10ホールズハーモニカをやる……ありゃ穴番号でしか考えてないか。


566:ドレミファ名無シド
07/12/30 11:45:26 /MMMEss3
なんで「わざわざ」なんだよ
調性のあるポップスやる上では
移動ドで考えるのがむしろ普通だろ

567:ドレミファ名無シド
07/12/30 15:13:20 PnuD691J
まったくボーカルはわがままなんだからなぁ。

568:ドレミファ名無シド
08/01/02 18:27:13 LqcAYa3U
>>538
「ハロー!ドラミちゃん」の歌メロを聴き取れって言われたらちょっと混乱しないか?
 ↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)


もしそうならおそらく俺も同類。

569:ドレミファ名無シド
08/01/03 19:28:26 bJm8MIOM
絶対音感ウラヤマシス(´∨`)
自分も欲しかったなぁ


570:ドレミファ名無シド
08/01/03 19:31:26 bJm8MIOM
17歳♂
頑張ればそれなりに音感つきますかぉ?

571:ドレミファ名無シド
08/01/03 20:07:08 d+mq/Cpl
絶対音感の奴を縛り上げて、マディウォータースを大音量で
聞かせて発狂させたいお(^ω^)

572:ドレミファ名無シド
08/01/04 09:51:31 BAmCqoyo
>>569
恐らく絶対音感は無い方が良い。
音程の違いを察知できる事と絶対音感がある事とはイコールじゃないよ

573:ドレミファ名無シド
08/01/06 04:30:51 YsvDUCk2
なぁ、気がついちゃったんだけど

絶対音感もってるとハモれなくない?
ゆずとかそのへんの主旋の2キー下をパッと歌うのが非常につらい。

もっとも楽譜とかみて、そういう曲だと認識したら楽だが

574:ドレミファ名無シド
08/01/06 05:22:15 Y4So0/el
絶対音感持ってる人間が聞く立体音響ってどんだけヤバいのですか

575:ドレミファ名無シド
08/01/06 06:12:23 1s1fRK/B
>573
 そりゃ、絶対・相対とか、そのあたりの話をすっとばして
「音感」がないよ。

 ハモる相手の音程が正確で、メロディを知っていて
自分の音感どおりに発声ができれば
簡単。



576:ドレミファ名無シド
08/01/06 11:18:03 cnJcpBKj
>>561
それは多分できると思うんだが、
あれだろ、要するにレミファソラシドレがドレミファソラシド
に聞こえるってことだよね。

けど俺は耳コピでコードつけることができない。
(頭の中ではジャらーんってギター鳴らせるけど指に反映されないw)
これは音楽理論の分野なのかwww?

577:ドレミファ名無シド
08/01/06 16:05:59 YsvDUCk2
>>575
一応、スレタイの通り俺も絶対音感持ってることを前提に話すよ。(実際あるよ
もってるからこそ、主旋の音に引きずられるっていうか・・・
歌ってて気持ち悪いというか

教科書の曲とかは簡単にできて、JPOPの激しい系ができないってことは
ただ単にメロディについてけてないだけかもしれんな

578:ドレミファ名無シド
08/01/06 16:15:15 5BLak5QL
>>577
JPOPはめちゃくちゃだから気持ち悪くなるだろ?

579:ドレミファ名無シド
08/01/06 16:20:35 YsvDUCk2
>>578
失恋系のゆったりした曲が好みだから問題ないw
JPOPでもいいメロディのはたくさんあるしな。

580:ドレミファ名無シド
08/01/06 16:51:20 NH14VlSp
やっぱ絶対音感持ってると音楽聴くの苦だったりするの?
ピッチがずれてると気持ち悪くなったり

581:ドレミファ名無シド
08/01/06 16:58:01 SczU6ADT
>>580
最近のCMの曲は気分悪くなる

582:ドレミファ名無シド
08/01/06 18:29:22 yYrTxOXS
チャットモンチーとか大塚愛とか死んだほうがいいよ
音痴にも程がある

583:ドレミファ名無シド
08/01/06 23:15:47 Y4So0/el
絶対音感持ってる人には素直に感心するけどなんか>>582みたいの嫌だわ

584:ドレミファ名無シド
08/01/07 00:03:01 8onhBep6
絶対音感あっても音程分からない人とか居る?w
すまん、失礼した。

585:ドレミファ名無シド
08/01/07 00:10:39 E01v1WqR
だから絶対音感にも程度があってだな・・・

あと人の声とかはわかりにくいよ。
効果音も

分かりやすいのはピアノの音とかはっきりとこれはド、これはレと決まってる
楽器とか着メロとか

もちろん程度が高いには関係ないんだろうけど

>>582
Mステとかみないからよく知らんが、CDのを聞く分には問題ないよなw
カラオケとかでも音程外しには超敏感に反応しちゃうよな?口に出さないけど

586:ドレミファ名無シド
08/01/07 08:28:02 wnfLle6P
このスレって本当は何人が絶対音感持ってる奴いるんだろうな。

587:ドレミファ名無シド
08/01/07 15:51:31 U6aavhHU
>>586
かなりゼロに近い人数だと思うよ。
認識して無い人が居るかもってことも踏まえて0に近いってだけで、居ないかもね

588:ドレミファ名無シド
08/01/07 16:38:28 99UAg5w/
絶対音感
相対音感
音感

ってなに?


589:ドレミファ名無シド
08/01/07 17:43:33 fWWraxe0
音楽とかやってなかったのですが音楽を聴いているとき
ボーカルは音楽の一部でメロディの構成体
歌詞云々言ってる人が何で歌詞なんか気になるかなぁって感じで不思議でたまらない
ってのがあたりまえだったんですがこのスレ的にはどうなんでしょう
普通程度でこんなんそこら辺中にいるような気もしますが

590:ドレミファ名無シド
08/01/07 19:12:04 fWWraxe0
↑事故解決。テストのハイクラスで完敗でした。

591:ドレミファ名無シド
08/01/07 22:16:04 8jBkm3/9
>>585
ピアノは調律してなかったら、ドがドじゃ無くなる。決まってはないと思う
楽器も不安定だろ。

あと、今の歌手はほとんど音痴、CDでもだめだろ。
人にもよるけど。

585、絶対音感じゃ無かったらスマソ

592:585
08/01/07 23:08:35 asL69KGo
CDはさすがにそういうのチェックしてるからなぁ・・・平気じゃないかな。。
調律は・・・してあるの前提の話だったりw
まぁ電子音は分かりやすいよな。


俺は軽い絶対音感もちです。
ドラマでやってるような雨の音とかそういうのは分からないよ^^

今日クラシックのオーケストラ聞いてたらちょっと頭が混乱してきたw

593:ドレミファ名無シド
08/01/08 19:24:29 uWmUBBFn
軽いって……絶対音感が○○かんに見えた^^;
病気じゃないんだから。

頭混乱してきましたか……発病ですか、お大事に~。

594:ドレミファ名無シド
08/01/09 10:04:25 eLnL2+K6
1セントより小さい単位もわかる人って居るの?

595:ドレミファ名無シド
08/01/11 08:38:40 3mRL60Q4
ピアノを習ったことがないから楽譜は読めないけど
生まれた時からピアノが家にあってよく弾いてた
今、特に音楽に興味があるわけではないけど
友達に「〇〇〇弾いて!」てリクエストされたらなぜかすぐ弾ける
楽譜の細かいリズムとかはよくわかんないけど友達曰くかなり高度らしい
これって絶対音感なのかな?

596:ドレミファ名無シド
08/01/11 09:49:30 WeIvSzRF
>>595
違う

597:ドレミファ名無シド
08/01/12 14:54:26 Vklz+djE
就職活動控えている者ですけど、絶対音感を生かせる事の出来る業界ってありますかね??

598:ドレミファ名無シド
08/01/12 16:21:13 zmTHmIM2
>>597
思いつかないよな。
着メロ制作会社だって相対音感さえ持ってりゃあ、曲の記憶力あるヤツの方が重宝されてるし。
音楽業界では絶対音感ってツブシが利かないんだよね。

缶詰の中身を叩いて調べるとか、電車の車輪を叩いてクラックを調べるとか、そういう仕事だと
いいんじゃないか?

599:ドレミファ名無シド
08/01/12 16:43:02 Ny3O0fsx
>597
ピアノの調律師 かな?
グランドハープの奏者(人生の半分は調律に費やす)


600:ドレミファ名無シド
08/01/12 17:51:15 IOMWxdzV
>>598
ちょっとまて、>>597は楽譜読めるのか?
読めるんだったら、やっぱ調律師だな。

601:ドレミファ名無シド
08/01/12 20:19:30 Oez21lni
絶対音感て二通りいると思う。
バイオリン弾きとかに多い単音の高低を
細かいピッチまで正確に聞き取れる人と、
ピアノ弾きやギター弾きに多い
和音の構成音がわかる人。


602:ドレミファ名無シド
08/01/12 20:21:05 Oez21lni
>>560
クラクションはドレミで聞こえるよ。
エンジン音はドレミでは聞き取れない。
超すごい絶対音感の人は聞き取れてる
のかもしれんが。

603:ドレミファ名無シド
08/01/13 04:26:37 80bp4zgm
メジャーコードとマイナーコードの違いがわからない。
メジャーマイナー以前にコード毎に雰囲気がぜんぜん違うと思うんだが。


604:ドレミファ名無シド
08/01/13 10:40:46 Ga6LiykA
音楽を楽しめない可哀想な人

605:ドレミファ名無シド
08/01/13 10:45:22 v7/cjIlw
メジャーとマイナーの違いがわからないって……
CEG と CD#G の違いがわからない?
つまり EとD#の区別がつかないと…………

一行目と二行目が激しく矛盾しているな。
コード毎に雰囲気はぜんぜん違う→メジャーコードとマイナーコードの雰囲気はぜんぜん違う。

それとも、コードを、メジャーとマイナーに類別することができず
すべてがバラバラで収拾がつかないと…………
絶対音感があるのかもしれんな。平均律で鳴ってるコード聴いてない?

さて、どの餌に食い付くかな?

606:ドレミファ名無シド
08/01/13 13:06:30 80bp4zgm
平均律です。
さすがにCEGとCD#Gの区別はできるし、CEGのほうが明るいというのも判る。
でも、根音を変えてゆくと明るい暗いで区別することに疑問を感じる。
すべてがバラバラで収拾がつかないという表現が的確かも。

607:ドレミファ名無シド
08/01/13 20:43:32 C5rCzdeM
たとえば、話し声なんかがドレミに聞こえる人って、
ピアノなんかでその音程再現できるんだよね?

正しくない音程がドレミに聞こえちゃうのって可哀想だね。

608:ドレミファ名無シド
08/01/13 20:57:15 BqX8pFk4
>>607
何か言ってることおかしくね?

609:ドレミファ名無シド
08/01/14 00:00:52 vqV0+IF/
話声なんかドレミに聞こえないよ。
アカペラみたいにしゃべってくれるんなら
別だけどwww

>>604
俺、音楽大好きだよ。

610:ドレミファ名無シド
08/01/14 08:38:37 Wha3kF9d
>607
ピアノのように正確な音程で話してくれないと無理。
というか、正しくない音程で話している人って哀れだね。



611:ドレミファ名無シド
08/01/15 14:45:06 i2d6Kx5D
>>601
>和音の構成音がわかる人。
これは絶対音感じゃないよ

612:ドレミファ名無シド
08/01/16 08:25:43 tTiMtNF3
>>601
>ピアノ弾きやギター弾きに多い和音の構成音がわかる人。

それは相対音感がいい人ではないか?
和音の構成音なんて練習でいくらでも聞き取れるぞ。

まあ、思うに和音の中の倍音を何倍音まで聞き取れるかとか
そこまでいけば「ああ絶対音感なのかなあ」
なんて思うけど。


613:ドレミファ名無シド
08/01/16 16:04:11 huXj94BH
絶対音感とかカッコイイ!なんか「選ばれし者」って感じ
ガンダムで言うとニュータイプみたいな存在

614:ドレミファ名無シド
08/01/16 19:51:14 HmwB1RKs
調教師でも音叉は必須だよ。
本当の細かいところでは、体調によって音感がブレるし。

小学校高学年で中途半端に音楽教育から逃げ出した知人がいるが、
絶対音感持ってても和音とかの構成についてほとんど勉強してない。
4和音が鳴ってても、それぞれの音が分離して重なって聞こえるだけで
ハーモニーを楽しめてない。

おまけに変声期に野球やってて、声出しで喉潰してすごいダメ声。
カラオケとかでハモれと言ってもハモれない。

彼はえらく悲しい人生送ってる。

615:ドレミファ名無シド
08/01/16 20:57:53 /4LrRdAr
おれは絶対音感じゃなくて相対音感しかもってないが絶対音感持ってても音痴な奴ってすげえ可哀相だよな
友達に絶対音感いたんだがやっぱりそいつもカラオケいってもテンションあがりきらない感じでさぁ,そいつは俺から見ると普通に上手いんだが
自分の声の微妙な音程のズレがやたら耳につくらしく歌が嫌いらしい
軽い自己嫌悪だよな


616:ドレミファ名無シド
08/01/16 23:39:11 aSyjkIpu
>>615
>>絶対音感持ってても音痴な奴ってすげえ可哀相だよな

つ「坂本龍一」

617:ドレミファ名無シド
08/01/17 01:48:47 UNxlaaf1
>>615
あるある
しかも間違った音程出したくないから
ズレた、って思った瞬間に反射的に声引っ込めちまって歌えないって奴
俺以外にも結構居るだろ

618:ドレミファ名無シド
08/01/17 20:49:26 BX4nKOX1
ピアノ習ってた訳ではないが
音楽の授業で白鍵で最初にならったドレミの音が何故か分かったので
違うキーの曲で「ドレミ~」って歌ってた小学校の先生に
「先生、それドレミじゃありません」って言ってしまった私は
中学校でツェゲ、ハデゲと和音聴音の好きな先生に当たるまで
音楽の成績はずっと5段階評価の2でした。
私も歌うのは嫌いだった。というか音楽授業嫌だったなぁ。

619:ドレミファ名無シド
08/01/17 20:56:08 BO4rKKFa
orz=3<ブブッ

くさっ、あれ、ミの、おと、だわ

620:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:07:40 4PUChAMJ
>>615
音痴と絶対音感は何も関係ないでしょ。
絶対音感があってもカラオケの経験が
少なければ音痴だったり声がでないのは当たり前。
あと、ここ絶対音感がある人専用のスレだよ。

621:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:19:19 M5rTZ35E
というか俺ブラバン入ってたんだけど
フルートでホントよかったわ
他の楽器の人と話すときこれドだよ。とか言われて混乱したし

622:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:21:28 wGEGITKi
結論
「音感」がない「音痴」って幸せである。
自分が音痴であるという認識が「できない」のだから。


623:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:23:49 M5rTZ35E
ところでみんな
カラオケでしゃくり多くならない?

624:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:28:57 wGEGITKi
C管とB管とEs管とF管が一緒に合奏してるもんなぁ。
お互いに自分の楽器に合わせた楽譜見て演奏してるし、

C管の楽器は通常演奏する必要があるから、
脳内切り換えできてるんじゃない?

最悪の体験は、義務教育の中学校でやらされる
ソプラノの運指が記憶されてるのに、
C管用の楽譜で、アルトリコーダー吹かされるってやつ。


625:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:35:41 4PUChAMJ
ギターでカポつけると気持ち悪いね。
フレットマークがずれるってのも
あるんだけど。

626:ドレミファ名無シド
08/01/19 20:11:12 M5rTZ35E
>>624
>最悪の体験は、義務教育の中学校でやらされる
>ソプラノの運指が記憶されてるのに、
>C管用の楽譜で、アルトリコーダー吹かされるってやつ。

指が違うからってことか?
それは慣れだよな。むしろ絶対音感持ってるなら楽譜が違う方が嫌だと思うけど・・・

強引に外部からの音をシャットアウトして、頭の中で勝手に転調させて音を鳴らして
ってこともやったことあるなw

627:ドレミファ名無シド
08/02/04 17:19:55 EzF9VqlO
絶対音感が邪魔じて口三味線を覚えられん。
どうすればいいんだ。

628:ドレミファ名無シド
08/02/10 20:50:48 5fLz3qCx
口笛吹くときは
頭の中に聴いてるときの空間ごと再現して
その中の楽器をなぞるように吹くよな?

629:ドレミファ名無シド
08/02/13 01:36:50 LbHdwKbb
ここの住人なら、ドラマーって激しく音痴(出音)なのわかるでしょ?

漏れの感覚だと、ドラマーでもまともにチューニングできる奴は20人に1人くらい
とりあえずスネアだけでもあっていればずいぶん違うんだけど
出てくるサウンドより、音量が大事な奴多いし
メン募なんかでも、パワーのあるドラマー求め過ぎ

630:ドレミファ名無シド
08/02/13 11:13:17 oYBuFPbx
打音は副構成音が多すぎて絶対音感どころの話じゃないぞ

631:ドレミファ名無シド
08/02/13 13:58:20 w7eVqMss
ティンパニーは演奏中でもちょこちょこ音程を合わせてるよ

632:ドレミファ名無シド
08/02/13 17:45:17 rCTGauxQ
打楽器はむしろ音程合わせたほうが気持ち悪い
ティンパニとか音程のある楽器は別だけど、
他の楽器にちゃんとした音程を求めるのは間違ってるよね
どの音って感覚じゃないんだから

633:ドレミファ名無シド
08/02/13 19:39:35 BH5cqKZ+
一応、昔々パーカッションやってた。
ティンパニはもちろんチューニングする。当たり前。

ドラムでも、ねじの締め方を調節しながら、
外周部分を叩いてみて音程が違っていないかの確認はするよな?


634:ドレミファ名無シド
08/02/13 22:00:03 rCTGauxQ
>>633
太鼓系は皮のテンションの具合は確認しないと良い音出ないよ

635:ドレミファ名無シド
08/02/13 23:05:04 GL9PVotG
和太鼓とかどうなっちゃうの

636:ドレミファ名無シド
08/02/14 09:23:18 IVV0iIe8
>>634
あれは皮のテンションを全体音で把握してるだけ

637:ドレミファ名無シド
08/02/15 19:27:21 Mtb2NRD+
ボンゴ、コンガもチューニング甘いとやばいぜ

まぁチューニングレベル一番低いのがロックドラマー
フージョン系も周りの演奏がいいだけに
外れた時の痛さはかなりのもの

キードードやってる人が一番敏感じゃないかな

638:ドレミファ名無シド
08/02/21 11:01:50 WX38iIwT
URLリンク(www.google.co.jp)

639:ドレミファ名無シド
08/02/21 19:37:24 Y2h+e+0v
ちょいと亀レススマソ
>>600
ピアノの調律を習ったことがあるけど、俺は絶対音感が邪魔して上達しなかったよ
あれは、
「2つ~3つの弦を同時に鳴らし、その音程差から生じるうなり音を聴きとり、
そのうなりの早さを時計見ながらコントロールする」
という作業であって、実は音感よりもリズム感こそ必要なんだよね
もし純粋な絶対音感だけで1音ずつ作れるとしたら、それはほとんどコンピュータ並の性能
常人レベルの俺は、ちょっとずれてても「ラー、ラー…これはラでしかない」といちいち頭の中でうるさくて無理だった
まぁ、自分の中でモードを切り替えられれば良いのだと思うけど、
そうとなると結局、絶対音感ごといらないんだよね
さらには相対音感もほとんどいらないし、もちろん楽譜なんて読めなくて良いよ

640:ドレミファ名無シド
08/02/22 00:38:00 waKShVWb
640

641:ドレミファ名無シド
08/02/22 16:44:46 LgmAEcYG
微分音!微分音!

642:ドレミファ名無シド
08/02/22 16:47:40 2G0wPmDy
おかえりなさいあなた。
ご飯にする?ライスにする?
それとも、お・こ・め?

643:ドレミファ名無シド
08/02/22 17:52:59 IiwXZAgk
ラーメン食ってきたよ

644:ドレミファ名無シド
08/02/22 18:10:45 nVLXPeTM
私はマンコ食べたあるよ

645:ドレミファ名無シド
08/02/22 21:23:14 0zWBeM9R
質問なんだが先天的に絶対音感もってるやつっているの?回りに絶対音感もってるやつが3人いるが、3人とも小さい頃からピアノ習ってて教え込まれたらしい

646:ドレミファ名無シド
08/02/22 21:56:18 f0dTnpFK
音感がいい奴ならくさるほどいると思うがドレミも習わずに
あ,これドだとかはさすがにないと思う。


647:ドレミファ名無シド
08/02/23 00:29:08 JpETFcO5
ドディレリミファフィソ

648:ドレミファ名無シド
08/02/23 00:41:45 kgiRZAku
自分は絶対音感もってるのを小学6年生になるまで気づかなかったw
もともと幼稚園から小5くらいまでエレクトーン習ってました。6年生のとき、友達とピアノの音あてごっこ?をやってたら100%命中。「絶対音感だ~」とか言われたときは、馬鹿にされてると思った (苦笑)。エレクトーン好きじゃなかったのにな。
小さい頃から習ってれば絶対音感は自然と身につくものなんだね。

649:ドレミファ名無シド
08/02/23 09:35:07 8iuaQTCR
>>645
居ない。
成長過程で、何らかのトリガーを経て得られるってだけ。

>>648
それは多分相対音感よ。
ピアノが完全調律されてるものならその可能性もあるけど

650:ドレミファ名無シド
08/02/23 10:05:39 YupDxTMb
鍵盤ノールック&ヒント無しで当ててるなら絶対音感でしょ
絶対の意味を勘違いして無いか?

651:ドレミファ名無シド
08/02/23 11:53:53 2w2OqtgT
絶対音感持ってると2KHzずれてるだけですぐわかるし、
吹奏楽のチューニングって440と442でいい加減なとこだと
気持ち悪いよね。

652:ドレミファ名無シド
08/02/23 12:17:59 YupDxTMb
あなたもわかってないね
その2khzがわかる絶対音感とわからない絶対音感があるんだよ
絶対音感と相対音感の差は、“わかり方”の問題だから
例えば、黄色い物を見た時に、緑などと較べなくても「これは黄色い」って言えるというだけ、
ちょっと黒が混じっててその黒を感じ取れずとも、答えられるならそれが絶対音感
そもそも、絶対音感持ってなくても、2khzの差を感じ取れる人なら気持ち悪いでしょ
ちなみに俺は、2khzがわかるかどうかは体調によります

653:ドレミファ名無シド
08/02/23 12:44:12 8iuaQTCR
>>652
わかんないなら絶対音感じゃないでしょ?
近似値ではあるけど、その正確さを見抜けないってことは絶対音感は無いってこと。

654:ドレミファ名無シド
08/02/23 13:24:46 J0CLQO9t
2kHzの違いがわからないって、どんだけ耳が悪いんだろうw

655:ドレミファ名無シド
08/02/23 13:55:30 J0CLQO9t
1kHzと3kHzとなら、オクターブと5度も離れているよ。

656:ドレミファ名無シド
08/02/23 14:08:50 thd0HaxC
いいな、オレもほすい

657:ドレミファ名無シド
08/02/23 14:23:43 OKVB3Tqa
2khzの違いってことは、440hzと、2440hzの違い?


658:ドレミファ名無シド
08/02/23 16:13:09 YupDxTMb
kはミスだ、申し訳ない
でも一応、実名で絶対音感書籍に載った事あるんだがねぇ…
そこでも「体調によって狂う人もいる」、また「人によって程度がある」と書かれていたからそれに倣っている
絶対音感持ってるクラシックの先生にも、君にはあると言われた
(ただ「10音同時押しを一瞬で答えるくらいでないとダメ」とも言われた)

繰り返すけど、単に「較べないでわかる」ってだけだよ
一応、準絶対音感という言葉も用意されてるね

659:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:05:50 J0CLQO9t
>>658
2Hzの違いが分かるということは、3000Hzと3002Hzを聞き分けられるということだよね。

660:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:15:03 OmGuQaEP
単位一つで大騒ぎだな、実際。
音叉のさ、音叉の440と442を聞き分けられる
ヤツは居ないだろ?
並べて鳴らしてどっちが低いか高いかならわかるだろ、そりゃ。
でも一本ずつ鳴らして440、442と聞き分けられるヤツは居ない。
少なくとも俺の知る範囲内では。

661:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:21:35 YupDxTMb
考えてみたこともなかった
ただ普通、その「2hzの差」というのは、
「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
3000hzのあたりになれば、2hzは何十分の1度とかになるだろう
俺には無理じゃないかな?

662:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:22:08 YupDxTMb
上は659宛です

663:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:36:09 J0CLQO9t
>>661
>「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
こんな勝手な言い分は無いよ。
>何十分の1度
これも「度」は単位じゃないんだからあり得ない使い方だし、
あなたたちの常套句「Hz単位で」も間違っている。

664:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:45:48 J0CLQO9t

>「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
は別の意味でもおかしいなあ。音階を中央Cから始まるCdur上行と考えても、
ふたつの音階を連続して聞いたとして、たとえば最初の方のD音と後の方のD音の間に多数の音が挟まれていて較べるのが面倒くさそう。

665:ドレミファ名無シド
08/02/23 19:01:45 Q0W3GOOw
>>663
>>661の文意は通じているのだし、そういう議論のふっかけ方は意味がない。

10音同時押しがわかるくらいでないと、というのは鍵盤楽器特有の発想なのかな。
管楽器や弦楽器を練習してきた人はどうなのだろう。
オーケストラやバンドでも、オクターブ違いを除いた10音の和音ってあまり経験しないような。


666:ドレミファ名無シド
08/02/23 21:22:28 SxbDsbPv
絶対音感持ってないオレが通りますよ

親がピアノの先生で幼稚園から小3までやってたが
全く音が分からない
ピアノとかで1音とかは簡単に分かるしギターのチューニングも
全くずらさないで出来る(たまに多少ずれるが)けど
歌とかの音をとれって言われたら全くわからん

絶対音感持ってる人ってどんな感じで入ってくるの?

667:ドレミファ名無シド
08/02/23 23:40:49 WNxVUWJE
歌と絶対音感は関係ないよ
上にもあったけど案外音痴の奴多い

668:ドレミファ名無シド
08/02/23 23:50:09 hcogqCVI
絶対音感ってストレス溜まって仕方ないよ。俺はないほうが良いと思う。これは一種の障害だと思う。俺は発祥してから12年間ストレス溜まりっぱなし、物音や人の声まで、何かに集中してないと♪になって聞こえる。

669:ドレミファ名無シド
08/02/24 00:01:02 sN8/dM8r
なあ、一度聞いた曲を再現できるのって絶対音感があるって事?
それと物音とか街中で流れる曲が頭の中でバイオリンの音に変換されるんだが、これは何て言うんだ?

ちなみに楽譜は全く読めない

670:ドレミファ名無シド
08/02/24 07:05:34 MxdxhC5M
>667
「歌とかの音をとる」ってのは、
「歌とかの音を聞いて音程を判別する」って
意味でないの?

>666
 それは、歌ってる奴の音程が外れているのが原因だろ。
まともな音源を聞かないと……脳に悪いぞ。

>669
 「音感」と「記憶力」が優れているとは言えるな。
実際にバイオリンで再現できるとして、
「相対音感」が優れていることは間違いない。

あとは、音名とか階名とかに変換できて、譜面に書ければ便利だろうね。

 楽譜を読むってのは、楽譜から音を脳内再生できたり、
声や楽器で再生できる能力だから、>669くらいの音感があれば
訓練でできるようになるだろ。


671:ドレミファ名無シド
08/02/25 11:56:40 +BckLztZ
絶対音感と似て非なるものとして、聴覚音痴ってのもありえない?
音階を相対的に正しく記憶出来て無いような人。
これなら、正しい音階を聞いても音がずれてると感じてしまうはず

672:ドレミファ名無シド
08/02/25 11:57:20 +BckLztZ
相対音痴って言ったほうが良いのかな

673:ドレミファ名無シド
08/02/25 15:07:12 xY397+T4
音痴ではなくても、民族音楽の特殊な音階だけを聞いて育った人たち
には、西洋音楽の音がかなり違って聞こえるということはあると思う。
半音の半音の動きを歌うトレーニングを受けた民族音楽歌手なんかには
単純な音の動きに聞こえるかもしれないし、純正律使った楽器の奏者には
平均律も間違って聞こえるかもよ。

674:ドレミファ名無シド
08/02/25 17:59:15 sHHUIygo
絶対音感があって良いことは、ヴァイオリンで初めての曲を弾くとき、譜よみが苦手だけどCDを聞けば譜よみが曖昧でも譜通りに弾けること
弦楽のときとか本当に助かっている

675:ドレミファ名無シド
08/02/25 18:01:37 s4YS7PAq
いま、屁こいたらAだった。

676:ドレミファ名無シド
08/02/25 18:08:50 rYMPxKya
音感があるために、譜読みが苦手なまま、先にすすんでしまって、
あるレベル以上になると苦労するのが鍵盤楽器

677:ドレミファ名無シド
08/02/26 18:02:45 d+tvY5wB
>>673
多分それを踏まえて「俺、絶対音感あるわ」って勘違いしてるやつ多そう・・・

678:ドレミファ名無シド
08/03/01 20:19:23 XzDbgbiH
>>669
幻聴

679:ドレミファ名無シド
08/03/04 19:01:40 8Ga3Dhnf
ドんなハナシが展開されてるかと期待してスレをみてみたらド素人の巣窟かよ

680:ドレミファ名無シド
08/03/05 16:48:34 Ih7nUYqP
>>679みたいなプロが満足するような話はどこにも無いと断言してやる

681:ドレミファ名無シド
08/03/15 15:54:49 h3fAKUM4
絶対音感の人は
ラップ聴くとどう感じるのでしょうか?
西洋と邦のラップについてそれぞれどう感じるのか聞かせてください

ラップあまり普通に聴かない人のために一応youtubeで少し例を挙げておきます

zeebra URLリンク(jp.youtube.com)
k dub shine URLリンク(jp.youtube.com)
the blue herb URLリンク(jp.youtube.com)
漢 URLリンク(jp.youtube.com)




682:ドレミファ名無シド
08/03/15 16:11:10 GpQB2ls9
>>665
聴かないから必要無い、って事は無いのでは
たとえば指揮者なんかは、あり得ないほどの凄い耳を持ってるらしい
とりあえず「能力以上の表現は出来ない」というのが創作活動の基本だからねぇ
ただその「基本を超える事=自分の殻を破る事」もまた必要だからつらい道なのだけど

>>666
hzでわかるんじゃなくて、何より先ず音名でわかる
ズレてれば「何分の何音くらい高いor低い」となる
hzという概念や音階との規則は、そのあとから知る
(殆どの保持者は小学生未満で体得してるのだからそうだろう、少なくとも俺はそういう人しか知らない)

>>681
そういうのは別に普通の人と変わらないと思うけど、俺は外国の方が音程を不明瞭に聴かせたりするのがうまい気がする
黒人は圧倒的で、リズム感やタイム感なんかも本当に凄い、と思う

683:ドレミファ名無シド
08/03/15 22:04:51 v2hdL7hv
弦楽器っていまいち掴みにくい俺はROMかね?

684:ドレミファ名無シド
08/03/16 11:01:33 Omlp3tzg
絶対音感の人ってLOSTのエンディングの短いメロディー気持ち悪いのかな

685:ドレミファ名無シド
08/03/16 13:12:51 yKQixy9j
>>683
俺も俺も
保持者の中にもピンキリあるし、持ってない人とは明らかに違う音の捉え方をしているわけだから、
ROMって事はないんじゃない?
>>684
それ知らん

686:ドレミファ名無シド
08/03/16 16:19:58 9avnlVio
きびしく定義されると、絶対音感はおろか、
相対音感もまるでダメってことになるσ(・_・)
金管なんかでB♭の演奏を聴いていると、
「ドレミ」が移動しちゃってるからなぁ。

A=440Hz~±数ヘルツの調律の範囲でも
メロディが音名が聞き取れてしまう。
(絶対音感の保持者は数Hz違ったら、
 正しくない音程として拒否反応?)
歌なんか曲の途中で外れた音やだんだん狂っていくと
分かるが、具体的に何分の何までは指摘できない。

ど素人の斉唱で、音がだんだん下がっていくのを聴かされると
気持ち悪くてたまらんわけだが……音楽科出身者が指導しているのになぜ放置?
ど~してその場にいる人は、だれもそれを指摘しない。
気付いていても言わないのが不文律なんだろうなと思ってる。

>681 のようなラップは……処理速度が^^;
ドレミで即答しろと要求されても口が回りません。

「持っていない人の音の捉え方」ってのが、
理解不能なんだよねぇ。
物心付いたときには音楽はドレミで聞こえるものになってたわけで。


687:ドレミファ名無シド
08/03/16 16:33:42 l61Za5Mf
簡単に定義すると、ある一定の音の音階が解るのが絶対音感
         変化していく音階を理解できるのが相対音感。
例えば犬にしか聞こえない高域の音をどんな雑踏の中でも聞き分けられる
のが絶対音感。
ドレミ~など、常に変化のある音階を瞬時に理解できるのが相対音感。
そういうわけだ。


688:ドレミファ名無シド
08/03/16 18:01:54 /aaQSVrs
ここに集まってるやつ「自分は絶対音感持ってる!」って勘違いしてるやつばかりだなw
哀れすぎるw

689:ドレミファ名無シド
08/03/16 20:40:40 9avnlVio
人間の可聴範囲の音域ではない、
犬に「しか」聞こえない高域の音を
どうやって聞き取れと?

基準となる音を記憶してしまったら、「絶対」音感は喪失ですよね?
基準となる音を記憶していて、それを元にして音名を判断するのが「相対音感」
よって絶対音感は、音の振動数/時間を計測する機械にしか持てないと。



690:ドレミファ名無シド
08/03/16 22:03:02 bW0sjQGd
>>686
スレチで申し訳無いが、「相対音感」な俺が一般市民代表としてお答えしよう。
まず
>金管なんかでB♭の演奏を聴いていると、
「ドレミ」が移動しちゃってるからなぁ。

キーがB♭ という事だね。
例えばB♭メジャースケールを弾いているとして、
一般市民は、ドレミファソラシドの音階を弾いてる様にしか聴こえない。

>歌なんか曲の途中で外れた音やだんだん狂っていくと
分かるが、具体的に何分の何までは指摘できない。
ど素人の斉唱で、音がだんだん下がっていくのを聴かされると
気持ち悪くてたまらんわけだが

それは相対音階でも同様。キーを変更したなりのスケール、調性から
外れれば 外れた音と感じる。音が外れていれば気持ち悪い。

>「持っていない人の音の捉え方」ってのが、
理解不能なんだよねぇ。
物心付いたときには音楽はドレミで聞こえるものになってたわけで。

音程そのものは感じ取っていて、口で再現する事が出来る。
ただ、慣れてなければそれが ド なのか ソ なのか シなのか
というのが関連付いていない為、瞬時に答えられない。
また基準が体内に無い為 突然単一音を出されてこれ何といわれても「機能が発生しない」為
判断出来ない。答えようがない。

音階を聴いた中で安定感を感じたのを感覚的にドと感じていて、
以後それを一時的に記憶して他の音程感を感じている。
ただ、音楽知識が無ければ、それがドであるという理解はしていない為、
「安定感と音そのものの高さ」を感じているのみであるという事。

691:ドレミファ名無シド
08/03/16 22:03:41 bW0sjQGd
キーが変わっても音程間隔が同じなら同じ音階に聴こえてしまう。
つまり「何音から始めようが 全全半全全全半という音並びをなぞれば
ドレミファソラシドに聴こえてしまう」という事。
キーを上げれば さっきより高くなったドレミファソラシド
キーを下げれば さっきより低くなったドレミファソラシド
に聴こえる。

突然 |ファ♯ー ミー レー ド♯ーレーーー|
みたいにエンディングぽく弾かれると最後で終止感があるため
|ミーレードーシードー|
という音階にしか聴こえない。

別の言い方をすれば「トニック音に合わせた対機能音程を瞬時に感じ取る事が出来てしまう機能」
それが一般市民 相対音感。

692:ドレミファ名無シド
08/03/17 10:03:21 yvOjs67a
>>691
キーがかわってそのままの音階なら微妙にズレて聞こえるよ。
ドレミファソラシドの諧調を維持させるには周波数の微調整が必要。

693:690
08/03/17 14:46:17 GlQDQya6
>>692
ん 平均律 純正率 的な話し?
純正率だと誤差がでかくなる のかな?

まぁなんか定義がズレてたのかも知んないんで、一応言っとくと、
上の説明は、「人間が同音程と感じる常識的範囲」 で話しをしている。
まぁ、つまり、平均律で話しをしているという事かね。

一般人は、大体 平均律で音楽聴いてるし、
逆に言うと、平均律で音楽がまかなえてしまう程度の曖昧な感覚で成り立ってるという事かな。
微量な周波数の誤差など普通は気付かない。気にならない程度。

というか絶対音感も、ピアノで違和感無い人が大半じゃないの?

694:ドレミファ名無シド
08/03/17 17:37:50 yvOjs67a
>>693
いやね、ドレミファソラシドをそのまま鳴らすなら音階として順序通りに認識できる人が大半だとは思うけど
周波数をずらしてドミファソシくらいになるとそれを間違っちゃったりする人はかなり増えるじゃん
違和感は感じて無くても、実際その誤差に翻弄されるってことはまま有る事だと思うんだよね
これが相対音感の有る無しに影響するかどうか
みたいな話w

695:ドレミファ名無シド
08/03/18 00:22:47 y8wVawO7
>>694
>いやね、ドレミファソラシドをそのまま鳴らすなら音階として順序通りに認識できる人が大半だとは思うけど
周波数をずらしてドミファソシくらいになるとそれを間違っちゃったりする人はかなり増えるじゃん

周波数をずらさなくても間違う事はある。それは「どちら音感」じゃなくて、
音感が 「良いか悪いか」とか「ヒアリングの慣れ」とかの問題。
練習で離れた音程やら半音的な解りにくい音程やらも
だんだん正確に聞き分けられる様になっていくし、間違いも減っていく。

つか周波数をずらすの意味が解らないんだけどw
まぁ聴いて違和感あるほどめちゃめちゃにずれてたら「チューニングの狂い」に聴こえるんじゃないw
ただ、ギターでハーモニクスのチューニング方法が浸透している事からも解るように、
平均律と純正率の誤差程度の周波数ズレなら的確に聞き分けられる人は少ないよ。

また「全体的に均等に」ずれてたら 違和感はない。
例えばギターのチューニングで全ての弦をいつもの音程より「半音の半分」下げたとこ
に合わせたとする。
それで演奏してもそのギター一本の演奏を聴いてる限り
ズレてると気付く人はまずいないと思う。
ズレたルート音に安定感を感じ、ドと感じているし その他の音も
「ズレたルート音に対応したメジャースケールの音」に聴こえてるから。
つまり 普通に違和感なくドレミファソラシドに 聴こえてるという事。
一音だけ均等じゃなく 変にズレてたら それだけが外れた音に聴こえる。調性から外れているから。
そういう感覚。

って事で解った?

696:ドレミファ名無シド
08/03/19 09:20:09 xoVvodk8
相対音感としては、どちらが正しいのかね?
意識しない部分で、
その違いを察知して違和感を覚える方か
その違いには全然気付かずに音階として捉えちゃうか

ギターに限らず弦楽器一般は、まずレギュラーチューンに合わせてセッティングされてるから
そのままの状態で下げるとその”ズレ”が出るよ。
一音も下げればその差は顕著

697:ドレミファ名無シド
08/03/19 14:55:36 e4GQLa59
>>696
んと、いまいち指摘の意味がわからないけど、
先から言ってるように、音程間隔が正しく均等に全体をずらしてあって演奏されると、
「基準の音程と同じかどうかには気付かず」
普通に音階としてとらえるよ。

例えば ギターの半音下げチューニングで、
音名を言いながらレギュラーチューニングと同じポジションで演奏しても、(本当は半音下の音が出ているが)
それを聴いてて違和感を訴える人はいない。口で言ってる音名と違う音が実際出ていると気付く人はいない。

ただ、長年ギターをやってて、開放弦の音とか聞きなれてて「微妙に記憶してしまってたりという例外」がある。
その場合 音を聴いただけでも、低音がいつものE音より「若干低い気がする」 とか気付く場合はある。
しかし、実際はそういう人でも、手元でレギュラーチューニングのギターを弾いて
実際音を出してみて比べてみて初めて やっぱり半音下がってたかと はっきり解ること。

おそらく後半の指摘、一音下がってる場合というのも、、
相対音感の場合、こういった例外的な記憶でもなければ、音楽知識はあったとしても
基準の音名を言いながら演奏してても まったく気付かない。

キーがCで ドレミファミレドと弾くのと
キーがB♭で♭シ ド レ ♭ミ レ ド ♭シ (移動ド表現ドレミファミレド)
と弾くのとでは
「音の機能は」全く同じだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch