07/05/16 03:36:52 39dZZwE/
机叩く音とか、そういう非楽音に対して音程を当てる自称絶対音感っていっぱいいるけど、
それって相対音感でもピアノ弾きながらなら当てられるはずだよね。
でもそんな事は無い。実際スペアナで見ても音程なんてものは明確には分析できないノイズ音だったりするわけで。
なんか絶対音感の耳には、半音ずつ共鳴弦が張り巡らされてるんじゃないかと。
丁度ペダルを踏んだときの解放されたピアノ弦と同じような状態。
で、無理矢理その弦に共鳴させちゃうw
つか正に、内耳、その後の処理をする神経や脳には、そういう重要な音を強調するためのシステムが備わってて、
丁度、極細のQを持つバンドパスフィルターと同じ役目をするのが周波数毎に大量に入っている。これの調整が失敗すると「キーン」て耳鳴りになる。
耳鳴りに集中すると逆に耳鳴りが大きくなるのはこのせい。
絶対音感を持つ人の耳は、自分の馴れた周波数を重要視して強調されるように調整されてるんじゃないか?
その馴れた音ってのがA=440基準の半音階であったり=442基準の半音階であったり、と。