【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part2at COMPOSE
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part2 - 暇つぶし2ch443:ドレミファ名無シド
07/10/07 11:01:56 xp1Vo3yJ
おれには

オートワウ=踏むのを自動化(一定周期で変化)

タッチワウ=ピッキングの強さで開く量が変化

って認識だったが違うみたいだな・・・・

444:ドレミファ名無シド
07/10/07 12:35:02 cc7PWfON
>>442
CDってそんないい音かな

445:ドレミファ名無シド
07/10/07 13:32:40 cUSAPu6n
>>443
前者の方が「~~フィルタ」って感じがする。
ピッキングの強さで~~は、正しくエンベロープフィルタなんだけど、オートワウって呼んでしまう。

446:ドレミファ名無シド
07/10/07 23:48:01 rc8HCBLU
RP250とZoom2.1uで迷ってるんだけど
ZoomはCubaseついてるけど
RP250は、Daw系のソフトついてる???
 
誰か親切なイケメン君教えて!

447:ドレミファ名無シド
07/10/08 00:01:20 dkOZ2nB1
>>446
ついてないです。

448:ドレミファ名無シド
07/10/08 07:29:38 AWqjfpD0
>>442
ラインじゃ限界あるよ
コンプとEQがんばれ

リバーブはかかってるかかかってないかくらいで
馴染ませるためだけにホントに薄くかける
んでディレイ主体でやってみ
WET音の定位は原音と同じか少しセンターよりに調整

もしアンプで鳴ってる音をCDっぽくしたいって事を言ってるなら
根本的にズレてるので諦めましょう

449:ドレミファ名無シド
07/10/08 08:11:17 ylDNS6DY
>>422
要するにプロが出してる音に音色を近づけたいって事かな?
俺もそれを意識して音色作りやってるけど、なかなか難しいよね
マルチの音色作りはホント難しい…迷宮だ。。
せっかく作り込んでも何で再生するかで音が全然変わっちゃうしね

450:ドレミファ名無シド
07/10/09 17:57:35 rEnq/Tz8
ラインで生っぽくしたいならモニタースピーカーからでた音をマイク録りって
やり方があるけどそれとはまた別か・・・

RP150届いて色々やってるんだがノイズゲートがあれだな
以前のDIGITECHみたいに突然プツンと途切れることはなく自然な感じなんだが
指のタッチが弱いと音がでない・・・・  
高音域がピキーンて感じだけどピッキングの仕方かねえ
これ弾き手に素直だわ 誤魔化しがきかない・・ 
ヘタな自分は出てくる音に愕然とするw 
HR/HM専門だけどザクザクしたリフもひけるし 良いね これ

451:ドレミファ名無シド
07/10/10 03:16:40 hWopuCJM
>指のタッチが弱いと音がでない・・・・

ちゃんとエディター使ってよね

452:ドレミファ名無シド
07/10/10 04:52:15 g684TBHy
お前えら、悪いこと言わないからPODにしろ。

俺もG2かRPで迷ってた。
俺も散々悩んで結局、無理してでも買ったPODで正解だった。

XTも今安くなってるから、ちょっと無理してでもそっち買った方が幸せになれるよ。
中古も安くなってるし


453:ドレミファ名無シド
07/10/10 07:29:14 1XdjdaH+
>>452
>俺もG2かRPで迷ってた。

つまり買ってないってことでしょ?
なのにPODで正解だったって何故言えるの?

454:ドレミファ名無シド
07/10/10 09:24:31 H6YziC3C
宅録ならPOD
スタジオやライブならRP

455:ドレミファ名無シド
07/10/10 11:18:56 IDMLWhPX
>>452
PODはレイテンシーひどくて弾いてて気持ち悪くないか?
PROも試したけどそこがどうしても許せない。

456:ドレミファ名無シド
07/10/10 12:00:38 hWopuCJM
宅録ならPODなんて買わないでしょ
Logic標準搭載のシミュより出来悪いのに
PODって今やターゲット絞り損ねた中途半端な製品なんだよ

457:ドレミファ名無シド
07/10/10 12:43:51 4Uc2h8BH
GNX3000ってX-シリーズ網羅してるの?
それでRP350並に他社のエフェも入ってるなら買いたいな・・
デジリザーブとワーミーがほしかったんだけど高くつくんで
(RP350で十分入っているのかな?)

458:ドレミファ名無シド
07/10/10 16:28:39 j/CrvQX8
コストパフォーマンスまで考慮してRP

459:ドレミファ名無シド
07/10/10 21:46:58 677nl17Y
つかPOD PODってどれの事言ってんだよw

460:ドレミファ名無シド
07/10/10 23:33:55 UnUogPlh
432 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 21:21:58 ID:NzrQzNTr
RP持ちって
ここでピッキングがどうのこうのとかレイテンシーがどうのこうのって荒らしている連中?
なんでPODを目の敵にしてんの?

433 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 21:24:46 ID:FBVZqPh2
そりゃ本音ではPODの方が優れてると思うからでしょう。

434 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 21:34:05 ID:kgpAHxTE
自分の選択が間違っていた事を深層心理では気付いているがそれを
必死に掻き消そうと戦っているんだろうよw
んでトンチンカンな痛い失敗を前スレでやらかした、と
悲しいねえ


↑POD持ちの連中がこんな事を言っております。

461:ドレミファ名無シド
07/10/11 00:35:05 CebbW8Ss
RP250買ったんだけど音量小さくない?
MASTER LEVEL99でもかなり小さいんだけど

462:ドレミファ名無シド
07/10/11 01:50:15 m/O9mm+p
>>461
Preset LevelとかAmp Levelとか上げてみたりしてみ?

463:ドレミファ名無シド
07/10/11 08:38:47 O/ZvVY4L
アンプシミュレーターとして比較するならRPじゃお話にならん
POD2(PODxtは持ってない)の圧勝です
ただ、POD2(PODxtは持ってない)のレイテンシーはとても許せる範囲ではない
PODxtでどこまで改善してるかは知らん

オレはアンプシミュレーターは使わないから(自宅でもマイク録り)
エフェクターの出来に重点置いた言い分になる(スタジオやライブでの使用)
RPはあくまでマルチエフェクター+オマケ(アンプシミュ)

464:ドレミファ名無シド
07/10/11 12:25:32 UhtTO/5Y
>>461
俺も小さいとおもう
アンプによってはリターンに挿すとライブでは使えない
いきなりその場で全パッチのLevel上げる暇なんてないし

465:ドレミファ名無シド
07/10/11 15:00:11 sEUbsIUo
RP250が某中古を扱うサイトで8400円で出ていたのでポチった
今色々いじっているところ



466:ドレミファ名無シド
07/10/11 16:19:43 5uEpgGOl
GNX2持ってるんですが、
レイテンシーが少し気になるのと
あと音質がかなりデジタル臭くてかなり違和感があります
アンプモデリング処理技術はどのメーカーよりもレベルが高いと感じ、リアルで最高なんですが…
GNX3000はどうなんでしょうか?
使っている方いましたら教えて下さい

467:ドレミファ名無シド
07/10/11 17:37:54 Lwvkb/N3
>>466

PODxtとGNX3000両方もってるが、個人的にGNXの方がハイがよく出るからデジタルっぽく感じるかも…

アンプからだすと顕著だよ。シャリシャリしやすい

GNX2に不満があるならPODを勧める。

468:ドレミファ名無シド
07/10/11 18:16:24 D8+EJk3S
URLリンク(www.digitechjapan.jp)
なんか説明文が面白いね。

ドラゴンボールかw3000の方でも合体させたアンプ同士合体できるのか?

469:ドレミファ名無シド
07/10/11 18:41:27 5uEpgGOl
>>467
有り難うございます。
PODxtとはPODxtProではなくフロアタイプのPODxtLiveの方ですよね?
PODはアンシミュは良くてもレイテンシーが目立つという話を良く聞きますので、抵抗あるのですが、
PODxtLiveは大丈夫なのでしょうか?

470:ドレミファ名無シド
07/10/11 18:49:34 bI+k66nM
>>463
POD2で5ms、PODxTで3msつう話だ。公称
USAのWebでの話だと実質(RP1.3ms、PODxT1.8ms)だそうだ。
多分エフェクトで多少変わるだろうね。

実際ライブとかでスピーカーからおたくの耳まで
1m離れていれば約3ms、1.6mくらい離れていれば約5msのレイテンシーがあるんだ。

だから”レイテンシーはとても許せる範囲ではない”とか言っても1~2mの差でしかないのよ。
それとも”この立ち位置のレイテンシーはとても許せる範囲ではない!”とか文句言ってんのかな?(笑

471:470
07/10/11 19:02:17 bI+k66nM
でも実際家で弾く時に音が小さいから
早弾きだと生音とスピーカーの音がずれて気になるよね?
POD2はRPに比べるとずれが大きいことは確かだよ。

だからヘッドフォンを密閉式の奴とかにしてヘッドフォンで聞けば
生音が気にならなくなるよ。
PODって、そういう使い方(スピーカー使わない宅録とか)が主なエフェクターだと思う。


472:ドレミファ名無シド
07/10/12 02:44:58 MDapIsDc
POD XT使いだがレイテンシーなんかまったく感じないよ。
心配すんな。



473:ドレミファ名無シド
07/10/12 08:20:56 paDB4O90
ワーミーのスレになんでPOD??
PODにワーミー入ってるなら絶対買うのに

474:ドレミファ名無シド
07/10/12 17:03:01 LAKiKwRO
>>472
どんだけ耳わるいんだよwwwwwwwwwww

475:ドレミファ名無シド
07/10/12 18:57:01 F0CRD1o1
一生スピーカーに耳くっつけて弾いてろ!>>474

476:ドレミファ名無シド
07/10/12 19:06:50 tVr44iZ5
鼓膜やられて脳内再生されてんのかもな

477:ドレミファ名無シド
07/10/12 22:17:07 zpm2RU/J
なんちゅうか、たかだか数万円のアンシミュで
勝った負けただの、後悔だのは見苦しいと思うこのごろ。


478:ドレミファ名無シド
07/10/13 05:52:36 G1hqpcNl
同じ音源を2つ、左右に振り切って
片方を5msズラして聴いてごらんよ
耳に自信のある人は2msでも構わん
ミリ秒ってのがどんなもんか知っておいた方がいいよ
Reverbのプリディレイなんか設定する時にも役立つから

>PODxT 1.8ms
これがホントならPODxtで皆が感じてる違和感って
遅れてるんじゃなくて速過ぎるからじゃないの?
アンプから1.6mくらい離れて聴いた時の5msに対して
PODxtからヘッドフォンで聴いた時の1.8msでしょ?

479:ドレミファ名無シド
07/10/13 06:01:06 G1hqpcNl
補足
もちろん同時に再生するとセンターによって聞えるだけだから
クリックなり鳴らして片方ずつ再生ね

あと1.8msって聴いてるぶんには判らないかもしれないけど
弾いてると判るかもね

>>475
アンプにマイク立てて卓経由でヘッドフォン

仮にPODxtをアンプで鳴らした場合
アンプから耳までの距離+1.8msって事も忘れずに
どうも「PODxt→ヘッドフォン」「PODxt→アンプ」
それぞれのケースごちゃまぜで語ってる人がいるように思う

480:ドレミファ名無シド
07/10/13 13:29:40 Age51CGn
てかレイテンシーチェックならディレイでも出来るよね?
原音をゼロにしてディレイだけ音を出す方法
フィードバック一回だけ鳴らすように設定して
ディレイのタイムを遅らせると。
ん?でも元々レイテンシーのあるマルチでそれをやると、
レイテンシーの遅れ+意図的に遅らせたディレイタイム
の二重遅れになっちゃうのかな?
うーむ…誰か教えて
でもそういう事だよね?

それともレイテンシーの遅れとはアンプモデリングの中でのみ起きる現象なのかな?

詳しい方いましたら教えて下さい

481:ドレミファ名無シド
07/10/13 14:53:44 AJ/x/fBJ
PODとかどうでもいいな 使ったことないしw

TWIN TUBE、RP-20、GSP2112、RP-6を持ってるデジテックマニアだが
RP150の音が良すぎて困ってるw
アンプシュミレーターの出来なんか自分はどうでもいいけどね
似てようが似てまいが使える音じゃないと意味がない
こいつはプリセットでもそこそこ使える 
デジテックオリジナルのやつとマーク2は滅茶苦茶好みだ
S-DISC時代はマルチってイメージが強かったけど
AUDIO DNA2のおかげか知らないけどそのままで満足できる
新しいGSPも買おうと思ってたけどしばらく様子見することにした
真のデジテックマニアになるにはまだ程遠いな

482:ドレミファ名無シド
07/10/13 19:09:16 TqDYpD6a
twin tubeのシームレス感を味わったら他のなんか不自然で仕方がない。


483:ドレミファ名無シド
07/10/16 00:32:09 Z6RlPViJ
URLリンク(www.mbok.jp)

噂の物はこれでスカイ?

484:ドレミファ名無シド
07/10/16 03:40:38 +iI2CkP7
GNX3000をお使いの方に質問します。

歪みはペダルでMIDIにて使いたいんですが、
この機種は外部MIDI機器の操作はできるんですか?
加えてライン接続可であればPOD XT売ってこいつに決まりなんですが…

485:ドレミファ名無シド
07/10/16 14:13:29 Y7I7Zn9F
RPってファームをアップデートすると何か変わるの?

みんなエラーしたって書いてあるけどバージョンアップのファームに問題があるの?
今はしないほうがいいのかね

486:ドレミファ名無シド
07/10/18 00:46:54 al8UPcnD
>>484
できる。
GNX3000は何でもできる。

487:ドレミファ名無シド
07/10/18 09:39:50 D/UgpYxO
>>468
なんと!!?

488:ドレミファ名無シド
07/10/18 17:28:11 yt2QmVyM
DF-7って糞ですか?

489:ドレミファ名無シド
07/10/18 17:35:41 IyIaKMWF
>>488
あなたが糞です

490:ドレミファ名無シド
07/10/18 19:25:39 Szojbdgw
DF-7って糞ですか?

491:ドレミファ名無シド
07/10/18 19:38:05 EOJPVnhb
ああ、クソッタレだ

492:ドレミファ名無シド
07/10/18 22:32:11 ewTbP1iw
DF-7って糞ですか?

493:ドレミファ名無シド
07/10/18 23:17:51 3UoM6khM
ああ、クソッタLだ

494:ドレミファ名無シド
07/10/19 05:21:04 C4ATJpVG
DF-7を踏み台にした!!?

495:ドレミファ名無シド
07/10/19 07:36:16 sfgg1eXd
そんなことよりデジバーブとデジディレイについての討論を見たいかな、俺は。

496:ドレミファ名無シド
07/10/19 09:06:06 7NhPOHXs
>>495
デジバーブは数歩先をいっているよ

497:ドレミファ名無シド
07/10/20 13:26:11 X582+/dB
おれもかっこよく音を語れるようになりたい

498:ドレミファ名無シド
07/10/21 14:10:24 ocPAdg4z
デジテックのリバーブ単純にBOSSより良いところってどこ?

もしデジテックが使えるリバーブならそっちにしようか考えてる。

499:ドレミファ名無シド
07/10/22 14:17:34 n6KGnwVa
あげ

500:ドレミファ名無シド
07/10/24 17:16:53 tZluDl3Z
レビューみたらフェーザー相当微妙らしいね。
フランジャーもレベル下がったりするの?

501:ドレミファ名無シド
07/10/25 16:35:33 5hrri6Bh
RP350の購入を考えているのだけど歪みペダルモデリングの前にブースターってありますか?

アンプモデリングには歪みペダルモデリングをブースターにすれば良いけど
歪みペダル(主にFUZZ)にブースターをかけたい時は内部にブースター機能があるのか、それとも外部ペダルを別途用意しなきゃいけないのか…。

どなたか教えてください。


502:ドレミファ名無シド
07/10/25 22:19:53 B/D+ytBp
>>501
ブースターは無いよ
音量変える使い方ならペダル踏むなりパッチ変えるとかでいい訳だけども

どういう使い方したいの?

503:ドレミファ名無シド
07/10/26 01:06:05 1I0xzFsv
>>502
ありがとう。

使い方はマフやファズフェイスの前段にブースターかけて低音のブービーな所をミュートとかでザクザクきざめるようにしたいんだよ。

でもブースターないなら別途ペダルが必要だねorz
RPは評判良いし350単体で済ませられば良かったんだけど。


504:ドレミファ名無シド
07/10/26 20:46:19 +buwxhrj
誰かフェルナンデススレを復活させて!

505:ドレミファ名無シド
07/10/26 22:50:30 3MvwSeMV
なんだその外人みたいな名前のスレ

506:ドレミファ名無シド
07/10/26 22:55:09 ZrEKxyB7
>>503
RP350の前段ににブースターはどうだろう?
自分も似たような事しているけど、ファズ系→アンプはPlexiを選択して
いるけど・・・

今RP350の前段にTS系+クリーンブースターセットのペダルでTS系、ブースト
系それぞれで試したけど、意外と違和感はなかった。

507:ドレミファ名無シド
07/10/26 23:09:20 El3yVJqV
>>504
期待にこたえたぜ。

508:ドレミファ名無シド
07/10/27 01:49:55 t8yq3I+t
RPの前にPD-01やツブレタかましてみて、結構イイ!と思ったことがあるが
後で外してみてもあまり変わらない気がした

うーん

509:ドレミファ名無シド
07/10/27 03:44:03 K/y6uYgc
アンプシミュレーターってのは原音殺しなんよ
前段にブースターやら置くならシミュレーターはバイパスするこった

510:ドレミファ名無シド
07/10/27 16:32:07 SloKCbYs
>>503
RPはパッチチェンジ時の音切れが殆ど気にならないから、
ブーストした音色のパッチを作って切り替えれば良いんじゃないの?
ただ、求めてるような「ブーストした音」を作れるか判らんケド・・・
ちなみに、GNXの時はSD-1をブースターとして使ってたよ。

>>509
的が外れてないかい?この流れで何を言いたいのか判らんよ。

511:ドレミファ名無シド
07/10/28 03:48:09 kBvaQ7VM
>>507

サンクス!

512:ドレミファ名無シド
07/10/28 08:21:18 3Ytouw+F
>>510
たぶん>>509>>508に対するレスだな

513:ドレミファ名無シド
07/10/28 12:22:54 GMrk5fAD
>>512
>>501はシミュレータをブーストしたいって言ってるのに、
「シミュレーターはバイパスするこった」っておかしくない?」
と、一連の流れとして捉えてたんだが、>>508だけに対するレスなのか・・・

514:ドレミファ名無シド
07/10/28 13:30:38 KCrJKMdO
RP350でインギーサウンド(FARBEYOND~)を作りたいのだが誰か設定教えてくれ!!


515:ドレミファ名無シド
07/10/28 15:21:55 3Ytouw+F
>>513
たぶん>>509>>501に諦めろと遠回しに言いたいんだな



もう白状するわ、オレっち>>509
ごめん

516:ドレミファ名無シド
07/10/28 20:01:03 GMrk5fAD
>>515
そうだったの?www

まぁ、アナログ機材での「ブースト」とは使い方が変わるけど、
「歪みを足す」という意味では「シミュの前にコンパクト」
という接続は有りだと思うよ。
GAIN上げ目でLEVEL下げ目ならね。

517:ドレミファ名無シド
07/10/28 20:36:01 EbeaKX7g
>>503
まあ冷たい言い方だけど、そう高価な物じゃないし実際自分でやってみる
しかない。自分もやってみたけどかなり音が堅くなった。


518:ドレミファ名無シド
07/10/28 20:41:55 cehUM/zY
>>514
どんな音?youtubeとかの動画で音分かるやつない?

519:ドレミファ名無シド
07/10/29 20:15:38 NcWJOi7N
>>514
レスポールとRP150でこんな感じの音は出せるよ
インギーはあんまり聞かないんで自分の知ってる範囲でインギーを弾いてみた
本人はシングルPUだからどうなんだろう・・・
演奏の技術は置いといてw 参考にどうぞ


URLリンク(www.yonosuke.net)

520:ドレミファ名無シド
07/10/29 23:16:08 W1hPT/H9
>>514
URLリンク(www.digitech.com)

521:sage
07/10/31 10:46:15 qsX1/Urg
昨日RP350を購入しました。
そこでちょっと質問なんですが
自分の好みの or 自作のプリセットだけをライブで使いたいときは
ユーザープリセットの領域にそれらをまとめて任意の順番でストアして、
その領域内でアップダウンするという方法しかないですか?
つまり、つかいたいセットだけを1バンクにまとめて
その中でループしたりできないかということなんですが。

522:ドレミファ名無シド
07/10/31 15:20:30 7imsRSvI
俺は買ったら自分で試すが

523:521
07/10/31 20:56:01 mR7jnonJ
試すっていうのは、そういう機能がないかマニュアル見て探してやってみる、ということですか?

マニュアル見てもそういう使い方が書いてないということは
いわゆるバッチセットのバンク的な機能はないわけですか。

524:ドレミファ名無シド
07/11/01 19:27:33 8mVbIKGr
GSP1101っていかがなんでっしゃろ?
GSP2120とかと比べて、小さくなってるけど大きさ相応なのか、時代が進んでコンパクトでさらにいいものが完成したのか?

525:ドレミファ名無シド
07/11/02 15:38:44 dco6BCUG
RP350ってACアダプター付属ですか!?
もし付いてないんだったら,どのアダプターを買うと良いんですか!?
エフェクター買うの初めてなので誰か教えてください_(._.)_

526:ドレミファ名無シド
07/11/02 16:33:56 xfbGp1bg
>>525
ついてるよ

527:525
07/11/02 19:14:49 dco6BCUG
>>526
ありがとうございます!!

528:ドレミファ名無シド
07/11/03 02:38:47 cbQ8exR+
RP350マジいいっすね。

アンプA/Bの威力が意外とすごい。
アンプA/BでEQのセッティングを別々に設定できるから
いじればいじるほど、その奧深さに感服する。
X-Editも便利だけど、本体だけでも設定作業はすぐ慣れるね。

これでPODxTの半額以下だってんだもん笑っちゃうね。

3日前に渋谷のイケベに言ったらハコ積みの在庫3つくらいあったのに
今日のぞいてみたら展示品のみになってた。



529:ドレミファ名無シド
07/11/03 03:17:44 bf+WDaAN
RP350はクランチが気持ち良く出るね。
あとスモールストーンのモデリングが本物より使い易い。

530:ドレミファ名無シド
07/11/03 10:11:28 cbQ8exR+
クランチがそこそこ使える低価格マルチって
画期的だと思う。

あとは筐体のデザインだな。。。お世辞にも購買意欲をそそるデザインでない。
エクスプレッションペダルの部分だけはかっこいいのだが。。

531:ドレミファ名無シド
07/11/03 10:33:51 zEKJLbw8
音うpすくないよ!なにやってんの!

532:525
07/11/03 12:21:01 Byi0y4aD
RP350ネットで注文しました!!(*^_^*)
来るのが楽しみ!!(*^_^*)



533:519
07/11/03 18:04:46 1iFWH2x+
>>531
俺したよw

534:ドレミファ名無シド
07/11/04 15:42:24 eANSiFAT
初めてのマルチとしてRP350の購入を検討しています。前にどこかでRP350は
ペダルが少ないから音の切り替えを頻繁にする人には、ライブでは
向かないかも(設定次第では大丈夫。)との意見を見たのですが
実際にはどうでしょうか?また、クランチの音が良いともよく聞きますが
深く歪んだ音も良いのでしょうか?メタルが好きなので気になりました。

よろしくお願いします。

535:ドレミファ名無シド
07/11/04 20:18:54 O02fPyVH
>>534
設定次第で余裕で大丈夫ですよ。
歪みもいいです。

私から質問なのですがRP150、250、350は回路は同じなのでしょうか?
モデリング数の違い等は知っていますが音質等の違いはあるのでしょうか?

536:ドレミファ名無シド
07/11/04 21:01:54 w5IBUTDx
GNX3000って、ベースにも使えるんですか?

537:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:03:42 d0IKOJUh
つか操作性の悪いおもちゃRPの話題で盛り上がってるてことは
学生ばっかか?

それだもん値が張るGSPの話題にならないワケだなwww

まぁ使いやすいんなら良いけど。

ペダルの少なさがあきらかに自宅用。

作ってる人間が「フット型なんておもちゃだからな」とも言っちゃってるからいいのか…


538:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:16:53 TCQ2mRAf
>>537
今まで良いマルチに出会えてないんだねw

539:ドレミファ名無シド
07/11/04 23:30:30 jLr+VWjf
RP300の取り説はどこで見れるの?

540:ドレミファ名無シド
07/11/05 00:13:15 0XrgrSkc
>>537
あんたはそんなに演奏中からチャッチャカチャッチャカ音変えないと
人を感動させられないのか。

541:ドレミファ名無シド
07/11/05 19:55:30 sDZJnLfT
演奏中に音を変えるのは普通だろ

542:ドレミファ名無シド
07/11/05 21:58:32 yw1kSmLX
そんなケースバイケースな事話題にされても困る

543:ドレミファ名無シド
07/11/05 23:59:02 0XrgrSkc
>>541
RPじゃおっつかない程
チャッチャカチャッチャカ音変えるのが普通か。

544:ドレミファ名無シド
07/11/06 00:22:05 w715pxpx
お遊びライブとかスタジオで250使ってるけど
変える順番に音並べとけばおk
右か左どっちか踏み続けるだけだからラクだぞーw
値段のわりにはいいんじゃね?
歪ませたとき音に腰がないのがたまにキズ

545:ドレミファ名無シド
07/11/06 00:33:27 f0kN6eoR
質問すいません。

デジリバーブ持ってる人にお聞きしたいんですけど、リバーブとしてどうですか?
近い値段でこれ買うならもっといいのあるとかありますか?

546:ドレミファ名無シド
07/11/06 00:39:34 f0kN6eoR
デジバーブでした
すいません

547:ドレミファ名無シド
07/11/06 00:56:38 hvZ143ul
>>544
それやると同じパッチが分散して1個いじった時に全部揃えるのがめんどいんだよな
途中でどれだかわからんようになるし

548:ドレミファ名無シド
07/11/06 01:11:28 JM3Vv7VA
RP350
フットペダルにラバー貼ってみた。

URLリンク(www.uploda.org)

すべらなくなったし、見た目もちょっとだけ男っぽくなったぞ。

549:ドレミファ名無シド
07/11/06 01:25:31 lQ05R50K
いいね、俺もそうしよっと

550:ドレミファ名無シド
07/11/06 06:56:54 TP/LfKz7
>>548
ずばり!RP350気に入ってますか?

551:548
07/11/06 07:18:32 JM3Vv7VA
ずばり!気に入ってます。音もいいよ~

552:ドレミファ名無シド
07/11/06 09:48:05 XKm/KVET
みんなレコーディングするとき何のソフト使ってる?
上でaudacityとかいろいろ出てるけど、

553:sage
07/11/06 09:55:16 7wKOlnXl
とりあえずGarageband
俺にはこれで十分。

554:ドレミファ名無シド
07/11/06 22:15:32 2ra2O8Wo
GNX3000はジェニファー・バトゥン�熄闔ッた形でして、先ほど連絡したのですが大元の
所有者はアダプタが壊れた(プラグが折れたらしい)とのことで長らく
使用していなかったそうです。
早い話がゴミを押し付け、押し付けられして私の手元にきたということ
になります。

555:ドレミファ名無シド
08/01/09 23:38:39 I/JM/kuU
おれも以前RP7のアダプタ無しを落札して、フェルにメールしたら7000円くらいかかると言われた。しかも並行輸入品は不可なのでシリを知らせろときた。

めんどくさいんでヤフオクで転売した。

556:ドレミファ名無シド
08/01/09 23:47:12 XMIdHXVL
ああ、年末にRP7と2000のセットが出てたな。 アダプターは一個しかないけどっての。

557:ドレミファ名無シド
08/01/10 04:34:09 4peRBIFq
本国では70と90が出てるね

URLリンク(www.digitech.com)

558:ドレミファ名無シド
08/01/10 07:07:31 EkBwGoEs
>>828
黒かっこいいな・・・
RP150,250との違いは?

559:ドレミファ名無シド
08/01/11 11:38:40 XYtasXn9
DIGITECH EX-7って音質とか操作性ってけっこう良いですか?

560:ドレミファ名無シド
08/01/12 19:12:17 JZueKn3o
本家より実践的な音ばっかりだよ
買っちゃいな

561:818
08/01/13 01:57:51 56IcwnPC
お世話様です。
同規格でプラグの形状が違うアダプタを購入(1.3k)したので改造しました。
電源は入りましたが、音が出ません。
SIGNAL、CLIPのLEDが常時点灯したままで、チューナーでも音を拾いません。
パッチを切り替えるとアンプ側にノイズが走るので、インプットに問題がある
んじゃないかと踏んでいますが、どなたか同じ症状を経験した方や、解決した
事例をご存知の方はいらっしゃいませんか?
真空管は点灯しています。また、パッチやプログラム時の操作などにはあまり
問題がないようです。

562:ドレミファ名無シド
08/01/13 07:07:57 U9ODgfOA
>>832
それって、ちゃんとAC-ACアダプターか?
AC-DCを繋いだ時のような症状に思えるのだが。


563:818
08/01/13 11:37:15 56IcwnPC
>>833
ガーン!!そうだったのかー!!
AC-ACなんてあまり使わないというか…。モロにDCです。
先入観ですね、完璧に。背面パネルにACって書いてありました…。

見事なご指摘、恐れ入ります。

564:ドレミファ名無シド
08/01/13 14:34:11 T1tR5ZJU
>>834
がんば大阪

565:ドレミファ名無シド
08/01/13 17:52:56 iw2khVDQ
X-Edit2.3をインスコしたのですが、起動すると
「ファイルまたはアセンブリ 'Hmg.Windows.Controls, Version=1.1.2833.18346, Culture=neutral, PublicKeyToken=dfe18945c54b3e4b'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」
というエラーが出てきて使えません。どうすればいいのでしょうか。

566:ドレミファ名無シド
08/01/13 18:00:00 iw2khVDQ
OSはXP Proです

567:ドレミファ名無シド
08/01/14 22:50:42 kLg6N9Hr
digitech GNX3000って2の時に合ったエフェクトとか
減っていませんか?トーカーがないっぽいのですが・・

568:ドレミファ名無シド
08/01/15 00:23:44 OaaRsYpk
ワーミー使ってる動画なんだけどこれどうよ・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)

569:ドレミファ名無シド
08/01/15 00:43:54 L5IHUNPF
>>836
Hmg.Windows.Controls.dllは存在してますか。
.NET FrameworkフォルダーにコピーしたらOKという記事を見ましたが…ハテ

570:ドレミファ名無シド
08/01/15 03:02:57 /NpcUMp+
>>840
X-EDIT以下の全dllとexeを別PCからコピったら起動しました
元のが2.1だったので2.1になっちゃいましたが

571:738
08/01/15 19:29:50 r/U4OkTO
12月ごろワーミーをハドフで4200で買ったって書き込んだんだが無事ACアダプター取り寄せて
使う事ができたんで一応報告だけしとく ちなみにアダプター2500円だったw

572:ドレミファ名無シド
08/01/16 00:58:58 uhGihCfP
WHAMMYってどんなエフェクト効果があるの?
調べたんだか、とび道具だとかトリッキーなプレイにもとかよく分からない

573:ドレミファ名無シド
08/01/16 01:29:32 arv3YFYl
>>843
ペダルの踏み具合で最大2オクターブアップしたりダウンしたりする
アーミングの代わりに使う人もいるそうな

あとは元音+エフェクト音みたいな感じでピッチシフター的にも使える
そのエフェクト音をペダルで音程変えたりしたりな

あとは誰か訂正とか補足とか頼む

574:ドレミファ名無シド
08/01/16 01:49:57 FRWKsyT6
>>843
URLリンク(www.youtube.com)

575:ドレミファ名無シド
08/01/16 14:38:45 xcBXa3V5
まぁリフやらソロに織り交ぜて使うとカッコ良さそうなんだけど
音質劣化が激しくて使い物にならないっていう
故に「とび道具」
シンセ使った方がいいに決まっとる
つまりワーミーなど不要なのだ

576:ドレミファ名無シド
08/01/16 20:13:19 tH0fteET
ホワイトストライプスを見てるとワーミーが欲しくなる。

577:ドレミファ名無シド
08/01/17 03:16:57 8cHVcPf8
あれはエレハモだよ POG
あとマフにフェンダー

ライブもう次回未定らしいね・・しょぼん。。

578:ドレミファ名無シド
08/01/17 04:25:46 SU5C/GRr
ex-7について聞きたいんだけど、
ベースで使いたいんですが、キャビシュミってベースで使う場合マイナスに働くでしょうか?
だれか使ったことある人いませんか?

579:ドレミファ名無シド
08/01/17 09:09:44 urNQIvPV
>>842いたら応答頼む

その馬鹿激安ワーミーてどの機種?
初代?二代目?XP-100?復刻?
気になるな…
分からないなら、
色と何式か(ツマミ式とボタン式の二種類ある)を教えてくれるだけで良いよ
特定出来るから

580:ドレミファ名無シド
08/01/18 14:53:38 6fiRPqjG
ドハで程度の良いジャンクかっても、
高いエフェって、アダプタ変わってるから取り寄せないとなくて困るよなw

581:ドレミファ名無シド
08/01/18 16:28:26 o0g0Cnd2
>>851
エフェって言い方流行ってんの?

582:ドレミファ名無シド
08/01/19 20:39:22 /Jx4a1dk
ギター→RP350→USBでPCに接続

これで録音って出来ないんですか?
audacityでやってみると波形が画面上で1mm程度しか動かないんです。
もしかして俺は無駄で物凄く恥ずかしいことをやってるんでしょうか?
1mm動いたんで録音は出来ますよね?ちゃんと録れるための打開策を教えてください。

583:ドレミファ名無シド
08/01/19 20:46:49 x2WJ6ai3
>>853 URLリンク(www.digitechjapan.jp)

584:ドレミファ名無シド
08/01/19 22:50:43 o7RSBimf
>>853
USBのレベルが低いと思われます。
>49
>364
あたりを参考にしてみてください。


585:ドレミファ名無シド
08/01/20 01:50:10 eZzlecMT
>>849
キャビはあくまでギター用なので宅録には向かないかもしれない。
試したことないから実際にはよくわからんけど。
スタジオで使う分には平気じゃないかな。

586:ドレミファ名無シド
08/01/20 04:28:12 g/Uw2YdD
激しくチラウラだが
EX7とCF7とあとデジディレイをBOSSのME-20みたいに一つにしてくれたら買う

587:ドレミファ名無シド
08/01/20 05:34:21 YOh/YuOO
>>857
もうあるよ>GSP1101

588:ドレミファ名無シド
08/01/20 12:23:47 gUd9cNf+
RP500キタコレ!

URLリンク(www.digitech.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch