ギターの木材について語るスレ4at COMPOSE
ギターの木材について語るスレ4 - 暇つぶし2ch2:ドレミファ名無シド
06/11/09 01:39:00 eV2gp40w
関連スレ

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第11章
スレリンク(compose板)

【Relic】塗装、外見総合スレ part4【ペイント】
スレリンク(compose板)

3:ドレミファ名無シド
06/11/09 01:39:06 djKepTcr
John Suhr「メイプルトップのバックにはバスウッド。そして2げと」

4:ドレミファ名無シド
06/11/09 02:28:57 zHdeuw52
> USA Custom Guiter
> USA Custom Guiter JP

5:ドレミファ名無シド
06/11/09 09:12:12 uhGF3pfi
ドロップトップは音色に(ほとんど)影響しない。

6:ドレミファ名無シド
06/11/09 09:22:34 iO02LgkL
>>1


ウチに戦前からある長机(木種不明)をボディ用に加工してやろうかと画策している今日この頃(´ーω・`)y-~~スサー

7:ドレミファ名無シド
06/11/09 18:25:56 GYF+lNPL
>>1
乙黒檀

8:ドレミファ名無シド
06/11/09 21:25:23 xW2gMw75
>6
ギターなんかよりその机の方が価値ない?

9:ドレミファ名無シド
06/11/09 23:17:58 8V583rbG
age

10:ドレミファ名無シド
06/11/09 23:50:26 eV2gp40w
ギター木材 資料URL

ESP
URLリンク(www.espguitars.co.jp)

Warmoth
URLリンク(www.warmoth.com)

Yairi
URLリンク(www.yairi.co.jp)

11:ドレミファ名無シド
06/11/09 23:52:15 dw4NoSFT
参考>URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)

12:ドレミファ名無シド
06/11/11 18:14:34 J6GpKS4E
ローズウッドってどうなの?

13:ドレミファ名無シド
06/11/11 19:33:49 JltDZvBS
お前はただ単にどうなの?って言われて何て答えるんだよ。
「お前の指ってどうなの?」ほら、答えてみろ。

14:ドレミファ名無シド
06/11/11 19:47:11 0aihG1Jl
スルー汁

15:ドレミファ名無シド
06/11/11 20:22:34 x3qirCGp
>>13
結構イイ具合だよ。
(;´Д`)ハァハァ


16:ドレミファ名無シド
06/11/11 22:17:48 qTzhWsJA
>>12
ああ、最高だよ
買いな

17:ドレミファ名無シド
06/11/12 11:23:48 m5kM43Iv
>>13
わたしの指は綺麗だよ。
ほら、答えたろ。
お前のチンコはどうなの?
ほら、答えてみろ。

>>16
もう、持ってるわ。

18:ドレミファ名無シド
06/11/12 11:27:20 IGA9x7+x
>>17
つまらん

19:ドレミファ名無シド
06/11/12 11:44:36 K21buMAi
確かにたいしておもしろくないが
>>13 よりはかなりマシ

20:ドレミファ名無シド
06/11/12 12:45:44 YB657cIe
目クソ、鼻クソ、厨房

21:ドレミファ名無シド
06/11/12 22:25:12 tptYRuH5
じゃぁ>12には

綺麗だよ、買いな

って答えればいいね

22:ドレミファ名無シド
06/11/12 23:11:40 n5YAy/Ko
すごくいいよ。買っちゃいなよ

23:ドレミファ名無シド
06/11/18 23:28:38 VuAp5gUy
age

24:ドレミファ名無シド
06/11/20 12:13:01 I4Eg1e3b
age

25:ドレミファ名無シド
06/11/20 22:19:24 TiMJ30D0
新スレになって閑散としてるな。

26:ドレミファ名無シド
06/11/20 22:23:55 TyaP8j55
アフリカンエボニーが豆科って知ってた?
わし、知らんかった。

27:ドレミファ名無シド
06/11/21 00:40:06 RrTvzT6K
ローズの類は確かマメ科が多い。

28:ドレミファ名無シド
06/11/21 00:41:28 C1dOK0LM
ま~め まめまめ まめまめ ま~め!?

29:ドレミファ名無シド
06/11/21 00:47:16 RrTvzT6K
関係無いが・・・
近くのホムセンでSpruceを「スプールズ」と呼んでいる。
渋谷のハンズではBirdseyeMapleを「バーザイメイプル」と呼んでいる。
ちょっと藁
他に変な呼び方知らんか??

30:ドレミファ名無シド
06/11/21 01:14:52 o8zbxB/e
「藁」なんて何年ぶりに見たか。

31:ドレミファ名無シド
06/11/21 01:16:16 C1dOK0LM
藁人形を と~ん と~ん と~ん

32:ドレミファ名無シド
06/11/21 03:18:52 TKfErUzs
藁人形ってちょっとかわいいよね。

33:ドレミファ名無シド
06/11/21 03:20:35 C1dOK0LM
かわいいよぉ~。呪いを込めて と~ん と~ん と~ん

34:ドレミファ名無シド
06/11/21 05:14:52 EvWKeC5N
>>29
白檀(ハクタン)だと思っていたが(ビャクダン)だと知ったときはカッコよさに震えた。

35:ドレミファ名無シド
06/11/21 07:46:40 xGm8UNEm
「バーザイメイプル」日本人ならあたりまえだろw
むかしからの通例だな

36:ドレミファ名無シド
06/11/21 08:03:03 L+tnlqSD
木じゃないが、ホームセンターでよく見るパーティション→パーテーションにイラッとくるw

37:ドレミファ名無シド
06/11/21 08:04:01 lwER8slY
バーザイメイプルは、目つぶって聞いたら普通に聞こえるわな


38:ドレミファ名無シド
06/11/21 08:10:42 A/hM59Pw
>>26
え?普通のエボニーと一緒でカキノキ科じゃないの?

>>29
新木場のもくもく辺りでもバーザイメイプルって書いてあるよ。
あとパドゥクがパドックって書いてあったり。
英語の発音をカタカナに直すんだから仕方ないけど、統一出来んもんなのかね。

39:ドレミファ名無シド
06/11/21 08:17:15 lwER8slY
>>38
より正しい発音に近いカタカナ表記を普及させいようじぇぃ!
マイケルじゃない、マイコー
ウォーターじゃない、「わた!」

40:ドレミファ名無シド
06/11/21 08:57:51 Pgn4Rf52
>>26
それはアフリカンブラックウッド(グラナディーロ)のことじゃないの?

それならマメ科で Dalbergia melanoxylon とか Dalbergia madagascariensis あたり。
管楽器に使われるやつ。

エボニーはカキノキ科で、有名なGaboon Ebonyは Diospyrus crassiflora、
そのほかに Diospyrus piscatoria など。

41:ドレミファ名無シド
06/11/21 09:19:04 BJKZwB5J
>>40
がぼーんえぼにーって何?
エボニーの新種?

42:ドレミファ名無シド
06/11/21 10:40:39 A/hM59Pw
>>41
アフリカのガボン共和国に生えてるエボニーのことじゃない?

43:ドレミファ名無シド
06/11/21 12:16:17 I6kRmt0F
>>40
また、新しい知識が増えました。勘違いしていたみたいです。
お詳しいようで、ありがとうございます。

縞黒檀じゃないの探してまして。

44:ドレミファ名無シド
06/11/21 14:06:45 RrTvzT6K
バーザイメープル・・・
棒状の端材だったのでバー材メイプルかとオモタヨ orz

45:ドレミファ名無シド
06/11/21 14:12:46 lwER8slY
なるほどっ!w>>44


46:ドレミファ名無シド
06/11/21 14:29:18 C1dOK0LM
バンザイメープルって言うおっちゃんがいるよ。大工で。

47:ドレミファ名無シド
06/11/21 16:51:25 lwER8slY
ザーサイメイプ・・・

48:ドレミファ名無シド
06/11/21 17:59:20 TKfErUzs
ザー(ry

49:ドレミファ名無シド
06/11/21 18:11:02 C1dOK0LM
メン?

50:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:05:56 2jgWcWMg
>>38
それよりもういいかげんBluesはぶるーずと呼ぶようにしようじゃないか

51:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:08:46 lwER8slY
いやだ

52:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:10:30 lwER8slY
ちょっと話題を変えて。

フェンダーテレキャスターについて教えて欲しいのですが
初期のフェンダーはホワイトアッシュを使ってたそうですが、
ごく初期のものは極軽かったそうですね
つまり、ホワイトアッシュの極軽いモノ=ライトウェイトアッシュ
を使用していたという事で良いのでしょうか?

53:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:20:21 kXNuHGkk
>>51 淡谷先生に言いつけちゃるw

54:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:30:16 lwER8slY
>>53
ごっ、ごめんナサイーッm(__)m

55:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:35:22 0nHgW6b/
>>29
楽器店の店員が
「何回正式名を会話に取り入れても
シカトスプルースって言う常連オッサンが笑いを誘うから困る」
と言っていた。

56:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:43:47 EvWKeC5N
>>52
重さ、産地の違う同種の材を勝手にいろんな名前付けてそう呼んでるだけだから大体正解かと。


57:ドレミファ名無シド
06/11/21 22:50:35 lwER8slY
>>56
テレキャスターは思いホワイトアッシュでないと、本当の音がしない
ってイメージを抱いていたのですが、違うってことですよね?
じつはホワイトアッシュのテレキャスターを買おうかずっと迷ってましてw

58:ドレミファ名無シド
06/11/21 23:59:09 TLNskRSt
アルダーって言うのも止めてくれ。

59:ドレミファ名無シド
06/11/22 01:39:31 ekjlSzt2
>>58
ハンノキ?オールダー?

>>57
ホワイトアッシュ、スワンプアッシュ、ライトアッシュ
どれもまあ似たようなものだよ。

ハードアッシュは別モノでクソ重いけどL'70sのテレの音がするしね。

60:ドレミファ名無シド
06/11/22 01:40:37 ekjlSzt2
>>55
シカトワロタ!

61:ドレミファ名無シド
06/11/22 01:41:18 Vg9WakrN
>>59
L'70sってなんですか?

62:ドレミファ名無シド
06/11/22 22:19:47 w1XDxKCI
鹿とスプルース

63:ドレミファ名無シド
06/11/22 22:31:50 ekjlSzt2
>>61
Late:後期

64:ドレミファ名無シド
06/11/24 09:38:42 ubzjSuZI
次スレは「ギターの木村について語るスレ5」にしませんか?

65:ドレミファ名無シド
06/11/24 10:36:56 54lwGDCl
いやです

66:ドレミファ名無シド
06/11/24 11:50:39 GA7m7p5u
>>64
前にあったよ
2スレ目だったかを「木村」でたてた奴がいたけど、
「木材」で立て直してそれが続いてる

67:ドレミファ名無シド
06/11/24 14:14:39 LrTxzPL1
っていうか、60レス台にしてもう次スレの話かよ。

68:ドレミファ名無シド
06/11/24 14:28:25 ubzjSuZI
>>67
いやぁ、流れ早いっすから、このスレwww

69:ドレミファ名無シド
06/11/28 11:31:04 N1dWEohc
なにか笑うような事か。

70:ドレミファ名無シド
06/11/28 11:40:26 ZptO2roB
「流れ速い」と言った蕎麦から4日空いてるしw

71:ドレミファ名無シド
06/11/28 16:04:41 P1Eoyepk
ざる蕎麦でも食いに行くか。

72:ドレミファ名無シド
06/11/28 18:01:06 iVBFh48U
>>69

>>70

73:ドレミファ名無シド
06/11/28 19:54:04 kOPVHmat
百遍唱えてアコギ屋に行く事
『 シ カ ト ス プ ル ー ス ! 』

74:ドレミファ名無シド
06/11/28 23:47:08 3+SnMuG8
テレキャスターの、ホワイトアッシュボディと書いてるのを買ったんですよ、キースモデルね
アッシュってのはいろいろな種類があるとこのスレに書いてあったから、どうかなぁと思ってたんだけど。
はたして、やっぱりキースタイプは重かった。
家にあるアルダーのと、ライトアッシュのと弾き比べてみて
結構はっきりと違いがあるのに驚きました。
アルダーのは、ストラトっぽい音がするような気がする(おれだけかも?)んだけど
ホワイトアッシュのは、やっぱり鳴らない感じ、重い(音が)んですよね。
ライトアッシュのは、比べてみて、音が暴れる感じがした。ちょっと扱いにくい感じすらも。
アンプを通して音を出すと、鳴らないホワイトアッシュが、まとまりのある暴れない良い感じで気持ちよかった。
やっぱり、テレキャスはホワイトアッシュですかね!

75:ドレミファ名無シド
06/11/28 23:58:31 iLqdN7Cd
ホントに鳴らないのかも知れないけど、
もっと多くのギターを弾くべき。
良いサウンド、否は自ずと導かれる・
一般的な特性だと、キミの言っているサウンドはちと違う。
エレキであろうとアコであろうと、ボディーだけがサウンドを作っているわけじゃないからね。

イメージしている「音」と違う時、鳴らないと言うヒトガイル。
よくある風景。

76:ドレミファ名無シド
06/11/29 00:13:07 LaqhmTkl
>>75 くそ・・・orz

77:74
06/11/29 00:14:40 LaqhmTkl
ってこっちでおとなしくしてたら意味ないかw

ギターは結構弾いたと思うんですけどね
てか、「もっと多くのギターを弾くべき」なんて偉そうに言うけど
75氏はさぞ、たくさんのギターをお持ちなんでしょうねw

78:75
06/11/29 00:53:56 gb57Q+kp
wがムカツクから・・・。

たくさん持っていないけど、売っちゃったの合わせれば、数え切れないくらい。100以上。1000未満かしら?
ボク、現演奏家だけど、ギター製作もしているから、プレイヤーよりサウンドの傾向は分かるつもり。

>>「もっと~」
偉そうに聞こえたかもしれないけど、それって無意識に理解してるんじゃないかな?
意識的に受け入れていないだけでさ。先入観なんてそんなモノからはじまるよ。

このスレ的には問題だろうけど、狙っている音で、伝統的な材を外す勇気は必要よ。
あとね、製作家の技量。
塗りつぶしは問題外だけど、アッシュやマホなんかは特に、産地や質などが分かりにくいから名前で判断しちゃうから気をつけないとね。
そういう意味で、材の「名前」よりサウンドを聞けっていうのが、「もっと~」の真意。けなしたみたいだったら謝る。ゴメンネ。


79:ドレミファ名無シド
06/11/29 00:59:17 LaqhmTkl
>>78
後だし演奏家兼製作家ですかwww
なんとでも言えるもんね

とてもプロの意見とは思えないがwwwww

wを多めに使ってみました。

名前より音を聞け、なんて言われんでも実体験でよくわかっとるわいwwwwwwww

80:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:00:42 LaqhmTkl
それにしても・・・あらためて読むと

" ボク " ちゃんキモスwwwwwwwwww



81:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:02:38 LaqhmTkl
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ボク、現演奏家だけど、ギター製作もしているから
    |      |r┬-|    |     <プレイヤーよりサウンドの傾向は分かるつもり。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < ○ ○ だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

82:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:03:37 LaqhmTkl
あ、恥ずかしいorz

消えます、スマソ

83:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:06:08 LaqhmTkl
ボク、現演奏家だけど、ギター製作もしているから、プレイヤーよりサウンドの傾向は分かるつもり。

84:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:06:19 LaqhmTkl
じゃそういうことで。

85:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:09:14 z/RbRAQE
LaqhmTkl=3+SnMuG8
半年ROMの刑!

86:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:11:35 LaqhmTkl
>>85
あーあー、ハイハイ

ちぇ、せっかくスレ止まってるからネタ提供してあげようと思ったのに・・・┓(´~`;)┏
こんなスレもうオチちゃえ~~

じゃっ

87:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:13:04 PDoK5pKd
顔真っ赤にして頑張ってる>>74を想像して涙が出てきた・・・

88:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:13:44 gb57Q+kp
ボク、言ったことには自信あるけど、方法、間違っていたかな?
荒らしちゃったならコノスレから消えるよ・・・。


89:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:22:32 9ZG661Md
>88もキモイな

90:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:32:38 rr+UDk4X
>>86
2度とくんな。

まあマジレスすると、ストラトっぽい音とはどんな音の事かは知らないが一般的にはテレキャスの音は
アルダーだろうがストラトっぽい音はしない。
まとまりのある暴れない音は、もしかしたらただ鳴らないだけかもしれない。
重たい板は、鳴らすには大きな力がいる。太い弦で強く弾けば激鳴りするかもしれない。
テレキャスにどんな音を求めてるか知らんが聞きたかったんならテレキャスのスレへ行け。
ただ、お前が行ってもテレキャススレが迷惑だろうな

91:ドレミファ名無シド
06/11/29 01:55:49 3Ic5/Ia3
ま、たしかに、せっかくネタを提供してくれたのに、自称演奏家・政策家なんてのが即効出てきて
イヤミな事書くようじゃ、誰も話題をふれなくなるけどな
このスレにいるのはほとんど素人だろうし

92:ドレミファ名無シド
06/11/29 02:01:35 E56meS0/
>81○消し忘れてるぞw
それをやるならこうだろ↓

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < ボク、現演奏家だけど、ギター製作もしているから
    |      |r┬-|    |     < プレイヤーよりサウンドの傾向は分かるつもり。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


93:ドレミファ名無シド
06/11/29 02:07:56 lXT9PR8J
iLqdN7Cdの言ってることはプロとは思えんのも事実
煽るにしてもちょっとアレだし・・・
なんだろ?

94:ドレミファ名無シド
06/11/29 04:39:49 TpSbAUtP
ぶっちゃけバーズアイって木の病気みたいで気持悪くないか?
俺だけ?

95:ドレミファ名無シド
06/11/29 04:43:07 NdiEoA5S
俺もその口
プレーンな木目のが好き

96:ドレミファ名無シド
06/11/29 04:51:44 Ysrv/pI3
いやぁ、やっぱ流れ早かったっすね、このスレwww


97:ドレミファ名無シド
06/11/29 05:45:55 z/RbRAQE
gb57Q+kpの回答は74以降の3+SnMuG8のような態度であれば別に失礼では無いと思う
俺がイル!

98:ドレミファ名無シド
06/11/29 07:26:33 wra29ihv
しかし何故にオネエ言葉だったのか

99:ドレミファ名無シド
06/11/29 09:29:05 gaJ+K3T3
>>90
テレキャススレに「誘導されてきました」って来ちゃったじゃないか
○| ̄|_

100:ドレミファ名無シド
06/11/29 11:09:15 p/kgsmTM
>>92
・・・このAA好きw

101:ドレミファ名無シド
06/11/29 16:44:15 PDoK5pKd
gb57Q+kpはショートカットの似合うボク少女なんだよ
そうであって欲しいw

102:ドレミファ名無シド
06/11/29 17:22:22 rr+UDk4X
>>99
違う、俺のせいじゃない!「誘導されてきました」は別のヤツみたいだし、マルチしてやがったし。
でも案の定ウザがられてるな。逆に心配になってきた。実生活でまともな人間関係が作れるんだろうか。

103:ドレミファ名無シド
06/11/29 19:02:13 z/RbRAQE
>>102
放置汁。
>>99
ご愁傷様。適当にあしらって他のスレに誘導して下さい。

104:ドレミファ名無シド
06/11/29 21:27:04 EhgNv9tA
>>94
いや「みたい」じゃなくて、そのとおりなんだが。

105:ドレミファ名無シド
06/11/30 09:14:58 A5ikVpwN
>>104
クヤシク

106:ドレミファ名無シド
06/11/30 12:31:19 NNRayxCh
>>104
瘤とまちがえてるな
バーズアイは病気じゃない

107:ドレミファ名無シド
06/11/30 16:15:19 8oKhDjmJ
鳥の怨念がこもるんだよ。

108:ドレミファ名無シド
06/11/30 16:55:08 dwQyDAZT
>>106
根こぶ病か何かと勘違いしてるか?

109:ドレミファ名無シド
06/11/30 18:00:23 6KY5mUCN
バー材ペイポー

110:ドレミファ名無シド
06/11/30 22:19:44 7hpMJmWE
杢ってのはさ…まあ、いいや。

111:ドレミファ名無シド
06/11/30 22:34:20 i4cACvxc
>110
クヤシク

112:ドレミファ名無シド
06/11/30 23:07:54 Ig/JPSsl
あんまり関係ないけど杢の豆知識。
バイオリンで使われたのが最初だが、当時イタリアはオスマンと戦争してた。
その頃、メイプルはユーゴやボスニアから仕入れてたんだが、そこらは先にオスマンに侵略されて
「杢の出た材を送ればガレー船のオールが折れやすいだろう」と、まあ不良材ばっかり送られてきた。
そんな中バイオリン製作者は木目が面白いから、その杢の出たメイプルで楽器を作った。

113:ドレミファ名無シド
06/12/01 01:29:28 QgbIkJjv
一方ロシアは鉛筆を使った

114:ドレミファ名無シド
06/12/01 01:57:49 J6hC//wT
杢は大昔から珍重されていたので、バイオリンよりはるか昔の楽器にも使われてるよ。
ただちゃんとした体系的な使われ方をしたのはバイオリンくらいからかもね。
見た目がきれいと言う理由でしか使ってなかったから昔の楽器はすごく適当な造りで、
木目がきれいに見える事を優先で、音なんて気にしてないようなのも多いよw

115:ドレミファ名無シド
06/12/01 03:04:38 e2nhwDXl
おまいら見たんか?

116:ドレミファ名無シド
06/12/01 03:13:40 57KgF1Th
ヲレは見た!
まちがいない! あれはカンブリア紀の生物だ!!

117:ドレミファ名無シド
06/12/01 08:30:05 e2nhwDXl
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "

118:ドレミファ名無シド
06/12/03 03:50:36 dFl2l9j0
やはりネックには板屋楓が最高でしょうねw

119:ドレミファ名無シド
06/12/03 08:11:23 ScW7OSe+
音屋買えんで。

120:ドレミファ名無シド
06/12/03 11:22:36 rA85M1ly
PRSつくりたいんだけど、プレーンのメイプルじゃ寂しいかな?

121:ドレミファ名無シド
06/12/03 11:41:07 u6edJHBV
いや、そんな事ないよ。

自分でしましま書けばいいよ

122:ドレミファ名無シド
06/12/03 17:37:31 rA85M1ly
てかプレーンにキルトの塗装とか出来たらいいのにな

123:ドレミファ名無シド
06/12/03 18:01:17 AexeLGv9
安いEGでモクのあるヤツってフィルム貼ってるんだよな。

124:ドレミファ名無シド
06/12/03 18:34:07 YwECRhhS
昔、東海が杢目プリントして客を騙して倒産したべ…今はレーザーで本物を薄くカットして貼るのが主流…逆にプリントの方が高くつくらしい…

125:ドレミファ名無シド
06/12/03 18:35:02 ZP2M6uRc
レーザーでカットしてたんだ。

126:ドレミファ名無シド
06/12/03 19:48:00 QKksXSL0
今まで安いモデルに何で杢入りがあるのか不思議だったw

127:ドレミファ名無シド
06/12/03 20:38:38 rA85M1ly
自分でフィルムはれないかな?

128:ドレミファ名無シド
06/12/04 00:45:40 98/LDRIm
URLリンク(www.banshokai.co.jp)

129:ドレミファ名無シド
06/12/04 03:31:03 xic8n62K
俺のオービルも印刷木目
恥ずかしいんでいずれはがしてプレーンにしたい

130:ドレミファ名無シド
06/12/04 12:07:02 H7e/Pb0x
>>128
サンクス これギターに使えるのかな? アーチトップに使いたいんだが

131:ドレミファ名無シド
06/12/04 15:21:26 7se18hn8
スポルテッドってかなり高い木材だとおもうんだけど、イケベで8万くらいのギターにつかってんだよな…
ああいうのってどうなんだろうか?
もしかして、昔のバスウッドみたく、実は安いんだけど高くなっちゃってる木材なのかな?
グレッグなんとかってメーカーだったとおもふ

132:ドレミファ名無シド
06/12/04 16:09:34 H8d9k1GL
>>131
昔は捨ててた、と誰かが言ってた。

133:ドレミファ名無シド
06/12/04 16:58:15 7se18hn8
>132
ホント?今考えるともったいないんだろうな。
まぁ、正直黒々としたスポルテッドってちょっとガラが気持ち悪いから捨ててたというのもちょっt分かる気がする。
Sugiギターとか音とかいいんだろうけど、持ちたいって気にはさせない
同様にバーズアイとか異様にでてるキルトメイプルも…

134:ドレミファ名無シド
06/12/08 06:02:53 ktRSs4Vv
スポルテッドなんて単純に木目だけの値段だろうしなー。
なんか馬鹿馬鹿しいし、それにあれってばい菌が入って
腐った状態なんだろ?気持ち悪くて嫌いだ。

135:ドレミファ名無シド
06/12/08 08:01:48 HQzPbd3+
気持ち悪いし汚いし、なんかもろそうだし。

136:ドレミファ名無シド
06/12/08 08:11:45 RvSbwmH0
見た目の好みなんてチラ裏にでも書いとけ。
好きな人は好きで嫌いな人は嫌い。それだけじゃん。

137:ドレミファ名無シド
06/12/08 10:20:05 5lSChEpU
>>135
そうそう、もろそうだよね

138:ドレミファ名無シド
06/12/08 19:53:13 cDsL7pLk
まあフォアグラも脂肪肝だけど旨いということで

139:ドレミファ名無シド
06/12/08 22:59:47 E9TN9khL
スポルテッドをアーチドに削って人の顔みたいな模様が出てきたらイヤだ・・・

140:ドレミファ名無シド
06/12/09 01:07:19 f3p8/TKE
>>118
そ、そ、そ、それ、、shinyaですか?

141:ドレミファ名無シド
06/12/09 01:39:23 h8QX5sbB
なにおまえ

142:ドレミファ名無シド
06/12/09 01:54:05 HeiaAtKS
ギターじゃなくてベースに最近多い
ブビンガとかウェンジとかオバンコールは
どんな評価なんだろ?
俺のベースボディオバンコールなんだが
低音の輪郭がハッキリしてて抜けもいいし、
大好きなんだが。
ワーウィックとかがヘビー系のベーシストに使用者多いのも
やっぱ堅くて重い材だと
輪郭のハッキリした抜ける低音出せるからかな?

143:ドレミファ名無シド
06/12/09 01:56:17 K5dB7wTU
ブビンガテラオモス

144:ドレミファ名無シド
06/12/09 02:13:06 aPahj5Ck
ブビンガテラカタス

145:ドレミファ名無シド
06/12/09 02:16:21 h8QX5sbB
>>142
ブビンガは重量のままだが重い音が特徴。
最近はベースやギターだけじゃなくドラムでも使われだした。
ドラマーの間ではシェルのマテリアルとしてのブビンガは結構評判高い。

146:ドレミファ名無シド
06/12/09 02:24:47 u+vgptC+
神戸・元町に「ぶびんが」って名前の喫茶店があるんだけど、
店の看板がでっかいブビンガの一枚板(多分)なんだよね。
もし店が潰れたら、あの看板から何本ベースが出来るか…
なんて思ってしまうのは店に失礼だろうか。

147:ドレミファ名無シド
06/12/09 02:26:02 gF8S2XRz
アルカンヘルフェルナンデスとかマルキオーネとか、
木材にはうるさいですよ!な製作家が使うクオリティの木材を、
素人が買う事ってのは出来ないのですか?
もしくはあの辺の人ってのはどっから買ってるんでしょうか。

148:ドレミファ名無シド
06/12/09 02:39:50 zDQkhQ/4
>>145
つーか和太鼓業界ではとうの昔にデフォルトだね。
洋太鼓だと一般にプライものだろうが、和太鼓はソリッド丸太くりぬき。

149:ドレミファ名無シド
06/12/09 03:47:14 R7x830cx
フレット付け足すために木材を付け足すことできるかな?

150:ドレミファ名無シド
06/12/09 04:43:40 aPahj5Ck
できる

151:ドレミファ名無シド
06/12/09 04:54:25 K7Vf4Oqr
でも、俺はしない

なぜなら

152:ドレミファ名無シド
06/12/09 08:44:13 OLD4FthR
ぽぽっぴどぅ

153:ドレミファ名無シド
06/12/09 09:34:00 Up+pPzWl
>>148
デフォルトって何よw

154:ドレミファ名無シド
06/12/09 09:48:41 h8QX5sbB
標準

155:ドレミファ名無シド
06/12/09 11:40:07 Up+pPzWl
ウホッ
URLリンク(e-words.jp)

156:ドレミファ名無シド
06/12/09 12:04:39 R7x830cx
>>149だけど、フレットが足りないため指版を買うことにした。
指版っても普通に買えないだろうし、それだけだと薄いから
もっと厚くするために木が必要だし、森でも行ってくるわ。

あとは接着剤買えばいいかね?

157:ドレミファ名無シド
06/12/09 12:25:08 SeB+4CZy
他人のギターがどうなろうと構わんので止めないが、
こいつは最もこのスレにいる意味のない人間だなw

158:ドレミファ名無シド
06/12/09 13:29:01 kMcGNP0x
スポルテッドをアーチドに削ってヲマ○コみたいな模様が出てきたらイヤだ・・・


159:ドレミファ名無シド
06/12/09 14:40:30 C9gKYE+B
んだ。
指で擦ってみたあと舐めたくなる。

160:ドレミファ名無シド
06/12/10 12:07:55 gwG5/vEc
ハワイアンコア最高

161:ドレミファ名無シド
06/12/10 15:03:42 skmf7m1P
ハワイマンコアに見えた

162:ドレミファ名無シド
06/12/10 17:02:21 gIGy6Pii
ハワイアンコは最高

163:ドレミファ名無シド
06/12/10 19:49:08 jy1AuiQP
バーズアイが木の病気とか反りやすいって本当なのかな?
ネット上では「らしい」とか「みたい」って話しかでてこないんだけど。
メーカーが値段吊り上げ狙うのは余裕であり得る話だけど、
希少性は確かだしバーズアイがいいというクラフトマンもいるしなぁ。
バーズアイのギター持ってるけど鳴りもいいし反りも一度もない。
個人的にはサウンド面で値段差ほどの価値はないと思うが
機能的に劣るとも思えない。
見た目は美しい、、、とは確かに言えないかも。

164:ドレミファ名無シド
06/12/10 20:40:32 mXxRXECX
俺のテレキャス、ネックジョイント部にモロ木の年輪があるんだけど。

あんまよくない?

165:ドレミファ名無シド
06/12/10 20:59:21 5A+KUq4k
オレのなんて、ネックから枝が生えてるよw

166:ドレミファ名無シド
06/12/10 21:09:20 pZRJSfq+
>>163
やっぱ強度は柾目が一番良いんだろうね。
俺はバーズアイが気持ち悪いので、プレーンメイプルしか興味ないです。

167:ドレミファ名無シド
06/12/11 00:18:01 sEhZwjcO
>>163
USA CUSTOM GUITARSは3AのBirdseyeと
3AのFlame mapleネックは不安定な傾向に
あるから基本的に保証対象外だって
URLリンク(www.yajimastringworks.com)

168:ドレミファ名無シド
06/12/11 09:35:47 NaqKuMBk
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
勿体無ぇぇぇぇぇっ!
銘木も相当被害に遭ったのかな??

169:ドレミファ名無シド
06/12/11 22:33:07 BQjrlGAt
海外HPでの木材の買い方が良く分からないんだけど…

教えてくださいな



170:ドレミファ名無シド
06/12/11 23:25:58 FMtFuEje
>>169
英語の出来る友達に聞くんだよ。

171:ドレミファ名無シド
06/12/12 00:28:04 /Ix4ejA2

エキゾチック…のHPとか材の大きさとか厚さとか見方難しくね?

172:163
06/12/12 08:04:42 amcuLCyl
>>167
商売とはいえネックの反りに保証つけちゃうようなところが言うと真実味あるねー。

173:ドレミファ名無シド
06/12/12 08:40:39 EA5d7Y5k
杢有りでも反らない材はいくらでもあるし、杢無しでも反る材はいくらでもある。

174:ドレミファ名無シド
06/12/12 12:11:32 MPsrrzqt
>>173
そんなの誰でも分かってるってのw
空気嫁

175:ドレミファ名無シド
06/12/12 13:20:55 snmo7p/w
>>173
今はそういうことが聞きたい時じゃないんだよ・・・

176:ドレミファ名無シド
06/12/12 13:59:27 amcuLCyl
いや、173の言いたいことが読みきれてないだけかもしれんぞ。
目からうろこな話プリーズ

177:ドレミファ名無シド
06/12/12 14:26:28 EA5d7Y5k
反りやすいか反りにくいかなんてことを話したところで何か価値があるか?

178:ドレミファ名無シド
06/12/12 14:27:27 6q73YBe9
173!173!

179:ドレミファ名無シド
06/12/12 14:36:13 jOwCMrOz
>>174-175
つまりは知ったところでどうしようもない、無益な議論ってこと。


> そんなの誰でも分かってるってのw

それなら、無駄な話をしてるってことも分かってるよな。
それでも話したいのならお好きなようにw

180:ドレミファ名無シド
06/12/12 14:56:37 MY5el0hc
仮に、「統計的に見て杢有りは反りやすい傾向にある」というソースが出てきたとしても、
結局は>>173の言うとおりであって、確かに議論したところで何の意味もないよな。


181:ドレミファ名無シド
06/12/12 15:36:36 jsGl/Uac
このスレってほとんどが無駄話なんだけどなw

182:ドレミファ名無シド
06/12/12 15:46:22 amcuLCyl
>>177
結果がすべてって事なら結果においてのみ正しいが、
経験や選択、仕組みを理解することも大切だぞ。
楽器はその積み重ねの産物だ。反省してくれ。

>>181
確かにな
木材の話なんてな、思い入れや願望排除したらすぐ終わる話なんだ。

183:ドレミファ名無シド
06/12/12 16:16:50 MY5el0hc
>>182
詭弁だな

184:ドレミファ名無シド
06/12/12 16:33:21 n1bwYGQC
>>183
雑談してるのにそんなこと言われても困るよw
材の種別、シーズニングも含め千差万別な木材の話で反る反らないの話しても無意味なのは分かりきってる事だろ。
それをネタに雑談してたのに議論にならんとか意味がないとか言われても・・・
こういう流れがイヤなら、自分から議論になるような話を振りなさいよと。

185:ドレミファ名無シド
06/12/12 16:35:26 VYsX5uLa
ここは「ギターの木材について雑談するスレ」のようですw

186:ドレミファ名無シド
06/12/12 17:25:34 fnw9H0yy
いや、そうなんじゃないの?
結論とか出ないしw

187:ドレミファ名無シド
06/12/12 18:02:40 5/57CQT9
「ギターの木材について正論を語るスレ」

は、全然楽しく無さそうだw

188:ドレミファ名無シド
06/12/12 18:20:31 bgbG7EWS
駄スレ

189:ドレミファ名無シド
06/12/12 21:47:12 6q73YBe9
私だけが知っている

190:ドレミファ名無シド
06/12/12 21:50:10 fnw9H0yy
おしえれ

191:ドレミファ名無シド
06/12/12 23:38:44 AZSHjD/z
やだ

192:ドレミファ名無シド
06/12/13 07:46:30 ftVjxBit
173は木材について語るのがよっぽど嫌らしいなw
木材の剛性について価値無いって
剛性は客観的に評価できるじゃんよ。
杢が反りやすいってデータが出て困るのはメーカーとか売り手だけでしょ
喫煙者でも肺がんにならない人もいるし、非喫煙者でも肺がんになる人はいくらでもいるから煙草と癌の関連性の研究は無意味ってことになるのか?
まさに詭弁でしかない
ま、オレは吸ってるけどさw

オレはエレキ専門だから木材は丈夫なのが一番いい。その次に軽さ。
個体差を言う前に高価な鳥目杢が弱い傾向があるなら、オレはよほどのメリットが無いとファーストチョイスであえて選んだりしない。
もちろんそれを承知でカッコとか鳴りで使ってる人もいると思う。

193:ドレミファ名無シド
06/12/13 08:00:25 8w/1gmLE
>>192
> 喫煙者でも肺がんにならない人もいるし、非喫煙者でも肺がんになる人は
> いくらでもいるから煙草と癌の関連性の研究は無意味ってことになるのか?

極論。詭弁。


194:ドレミファ名無シド
06/12/13 08:31:03 xmrkTzfV
>>192 別に杢が反りやすいって出ても困らないんじゃね?ムーンにネックを虎杢でオーダーしたら断られたぞ?反りの保証できないから嫌だと。このように作る側がそう思ってれば断ればいいだけの話し。しかし職人によってはちゃんと乾燥すりゃ大丈夫と言う人もいる

195:ドレミファ名無シド
06/12/13 09:31:53 TWEeTZCd
>>192
> 木材の剛性について価値無いって

そんなこと誰が云ってるんだ?

>>194
>職人によってはちゃんと乾燥すりゃ大丈夫と言う人もいる

乾燥の難しさでいうと虎杢より鳥目のほうがより難しいらしい。
木材の乾燥ってのは実に奥深くて、ギターになってから10年20年経ったから既にそういう問題は
クリアされている、乾ききってると考えるのは素人の浅はかさ。

例えていうなら、幼少時にきちんとしつけられていないガキはロクな大人にならない、真っ直ぐに
育ってるようにみえても何かのキッカケで性根がへし曲がることがある。問題が起きてからそれを
矯正するのは至難だから、ごく若い時にビシッとしつけておく必要がある。

木材も製品になるところで含水率やタッピングで選別しても、どう動くかなんてのは判らない。
製材後の乾燥プロセスが非常に大事で、一律に含水率だけで乾燥終了とはいかない。

というようなことを職人から聞いたことがあるよ。

196:ドレミファ名無シド
06/12/13 10:40:57 YVVqKINv
まあ生き物だししょうがない。嫌ならカーボンとか埋め込むとか言う手もあるね。

197:ドレミファ名無シド
06/12/13 10:44:02 NA41GMr6
結局、動いてしまう木にカーボンシャフトとか埋めこんでも、動くのを無理やり抑えてるだけだから、
変な風によじれるような気がす・・・
ただの順反り逆反りなら効果は高そうだけど・・・

198:ドレミファ名無シド
06/12/13 10:48:38 YVVqKINv
左右に2本入れてるのはねじれにくいらしい。真ん中にはロッドも入ってるし。
個人的にはこのタイプが好き。

199:ドレミファ名無シド
06/12/13 11:07:35 NA41GMr6
>>198
使った事ないんですけど、音変わったりしません?

200:ドレミファ名無シド
06/12/13 11:26:36 UH5bEJWT
最近は3Pや5Pのラミネートネックもちらほら見るようになったけど、あれって反り対策なのかな。

201:ドレミファ名無シド
06/12/13 12:11:17 8w/1gmLE
>>199
比較しようがない

202:ドレミファ名無シド
06/12/13 12:24:24 YVVqKINv
>>199
むしろデッドポイントが出にくかったりするらしい。

203:ドレミファ名無シド
06/12/13 12:26:10 ftVjxBit
>>193


>>194
そりゃまったく同意。変なものを売りたくない作り手もいっぱいいる。
逆に好きで組んでるビルダーもいるしね。
組む前から勧められたことはないかな。

>>195
さぁ…ある種の杢が反りやすいとかの情報は価値無いって流れじゃなかったっけ?
勘違いしてた?そうなら、ごめんよ。
そっか、乾燥の難しさがあるのか。勉強になりました。

カーボンラミネートのやつは何本か弾いたけど、ベースなら弾き味もそんなに好みを選ばないんじゃないかな。
もはや木材ではないけどグラファイト成型ってのもあるよね。
あとオベーションとかボディもネックも頑丈ではある。
ただどうもハズレにしか当たったことが無いらしく、個人的に良いイメージが無い。
良いやつもあると思う。

どちらにしても不安定さというのもある側面では好まれるから良いんだろうね。
と付け加えておく。

204:ドレミファ名無シド
06/12/13 21:43:57 2b4VStfq
>>198
自作する時に両端に仕込もうとしたんだが、
あのカーボンロッドって偉く高いんだな。

205:ドレミファ名無シド
06/12/14 09:53:15 Mg01RPmA
>>204
カーボンはな、車のパーツでも高価な部類なのだよ。
高級なFRPって感じ。
極めて軽くて高剛性ではあるが音響的には・・・・?

206:ドレミファ名無シド
06/12/14 10:30:51 s6iLWHVh
いいらしいよ。

207:ドレミファ名無シド
06/12/14 11:49:33 nWw12tPl
スタインバーガーはネックだけはグラファイトを使いつづけてますね。

208:ドレミファ名無シド
06/12/14 17:42:03 tZEof7xn
誘導されてきました。

ボディー材ってどういう違いがあるんですか?
アルダーとかマホガニー?とかあるみたいだけど・・・


209:ドレミファ名無シド
06/12/14 17:50:46 PICBulkH
値段と重さと色が違います

210:ドレミファ名無シド
06/12/14 19:09:59 YQkjUffe
>>208
君がいきなりこのスレ来ても、
エスペラント語聞いてる様なもんだから、
まずはGoogleでもYahooでも検索してみるといいよ。

「アルダー マホガニー アッシュ」とかで検索してりゃ、
色んな木材とその木材ごとの音色の特徴を書いてるサイトにぶつかる。
そこを見て関心してみるのが一番だと思うぞい。

211:ドレミファ名無シド
06/12/14 19:25:09 YqGR7Rr1
エスペラントいたな。
CD探してきてエリナーリグビーでも聴くかな。

212:ドレミファ名無シド
06/12/14 20:16:53 vlw0ni+p
エスペラント語の提唱者はザーメンホーフ

213:ドレミファ名無シド
06/12/14 21:17:49 JUW1zxW4
>>208
まずはここで見てれ
URLリンク(www.espguitars.co.jp)

214:ドレミファ名無シド
06/12/14 21:37:19 PICBulkH
ちなみにESPのアッシュが激重なのは
昔騙されて楽器には使えないアッシュを購入してしまったからw

215:ドレミファ名無シド
06/12/14 22:14:46 55XvjN4e
軽い木ってのは本当に軽い音が出るね。
なんかカラッとしてて明るい海よりでさわやかな感じで西海岸を感じるw

216:ドレミファ名無シド
06/12/14 23:52:03 bEyJEipc
西海岸行った事あんのかーー!





季節によってはオマイラの考えるような素敵な気候じゃないんだぞw

217:ドレミファ名無シド
06/12/15 09:03:10 V0MJpMko
>>214
HardAshとSwampAshを使い分けてない?
HardAshは蛇鋼向きなので大量に仕入れたとか??

218:ドレミファ名無シド
06/12/15 15:36:19 slfZCGuP
バブル期に山ごと買ったが切ってみたらみんな激重
楽器用途には北部産アッシュでも軽めの材が一般的
結局鳴らないんだろうな

219:ドレミファ名無シド
06/12/15 16:47:52 hj6HAySG
>>218
重い=鳴らない≠音が悪い
って前のほうで言われてたような・・・

220:ドレミファ名無シド
06/12/15 16:48:23 hj6HAySG
>>218
というかそんな内情を知ってるのは、中の人ですね

221:ドレミファ名無シド
06/12/15 19:32:35 IjkliOkQ
>>212
ザーメン豊富かw

ま、俺にとってのエスペラントといえばプログレ・バンド

222:ドレミファ名無シド
06/12/15 20:01:59 slfZCGuP
ESPの重いアッシュは半端じゃない
アトリエズィーよりも'70フェンダーよりもずっと重たい材だった
まぁ10年前の話だが

223:ドレミファ名無シド
06/12/18 16:31:26 y6Xdz1Ue
重い=鳴らない≠音が悪いって、レスポール全否定ですか?
軽いほうが鳴りが良いから音が良いとか言ってる連中って、
主にストラト系でピロピロ弾く連中だろ。
軽い木だと音まで軽くて鳴りが良い悪い以前の問題だと思うけど。
ザック・ワイルドのレスポールなんて激重だぜ?
重くないと出ない音ってのがあることくらい知らないのかな?

224:ドレミファ名無シド
06/12/18 16:35:40 Lt48YSBH
ヒント: 重い=鳴らない≠音が悪い
               ~~~~~~~~~~~~

225:ドレミファ名無シド
06/12/18 16:36:31 y6Xdz1Ue
意味がわからん
ヒントになってない

226:ドレミファ名無シド
06/12/18 16:42:12 pmxfupxS
ヒント: 重い=鳴らない≠音が悪い
               ~~~

227:ドレミファ名無シド
06/12/18 16:51:46 y6Xdz1Ue
会話ができん奴のようだな
こりゃダメだ

228:ドレミファ名無シド
06/12/18 16:55:00 pmxfupxS
もしかして、≠の意味を知らない・・・ゆとり教育ってやつか・・・┐('~`;)┌

229:ドレミファ名無シド
06/12/18 17:00:14 HiFK0SNB
リア消かもね。いや、小学生でも記号見たら意味は勘付くけどなぁ。
これは並々ならぬアホがいたもんだ。

230:ドレミファ名無シド
06/12/18 17:08:18 Jo0UiH3B
≠ ノットイコール

>>223おk?

231:ドレミファ名無シド
06/12/18 18:03:28 nyY/zU2P
これはひどいw

232:ドレミファ名無シド
06/12/18 18:10:42 CDHTEd5x
>>230
ノットなんて分かるわけないだろ!
おんなじじじゃないっていみだよ

233:ドレミファ名無シド
06/12/18 19:21:55 nyY/zU2P
じじじワラタw一個多いぞ。

234:ドレミファ名無シド
06/12/18 20:13:44 GEwzurxQ
これはひどいw

235:ドレミファ名無シド
06/12/18 20:56:02 9zUfHS/B
| | (・)。(・)|

236:ドレミファ名無シド
06/12/18 22:08:51 0MJQWF9l
マホガニーを3トーンサンバーストに塗るのって可能でつか?
塗りつぶし系しか無理でしょうか?


237:ドレミファ名無シド
06/12/18 22:10:56 dpBbfXgx
>>236
下がどんな材質だろうと、塗装が乗る素材なら、何色にだって塗ることは可能ではないのかね?

238:236
06/12/18 22:25:17 0MJQWF9l
>>237
うーん、そうですよねえ・・
ただマホガニー自体が赤色というか茶色みたいな濃い色なんで、
サンバーストのあの木目が見えるような薄い黄色とかが
きちんとでるのかなあと思ったんで(^^;)


239:ドレミファ名無シド
06/12/18 22:37:37 nyY/zU2P
その気になれば漂白とか・・・

240:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:09:04 ZqdqsMIT
ゥヒョー!

241:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:15:30 ZqdqsMIT
レス・ポールカスタムはバックがサンバーストだろ

242:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:15:56 KRBSgZo1
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレから誘導されました

こんど ギブソン LPstudio faded
を買おうと思ってます。店員に取り寄せをお願いしたところ

「ネックが反ってて調整中だから2週間したらきてね」と言われました。

初めからネックが反ってるギターを買うのはちょっと抵抗あります。

ギブソンでも安いギターですが、私にとっては高い買い物なので悩んでいます。
ギターに詳しい方、初めからネックの反ったギターを買うのはやめたほうが良いのでしょうか?
教えてください。お願いします。

243:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:20:42 14WotKdz
止めろ

244:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:22:54 CvkfxI2m
>>242
良いスレを紹介してあげよう。他の皆には絶対ナイショだぞ!
スレリンク(compose板)l50#tag947

マジレスすると
・ネック調整もできないうちに変なギター買うな。
・GibのLPスタFadedごときに数万払うなら江戸かバカあたりにしとけ。

245:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:35:03 KRBSgZo1
>>243
>>244
レスありがとうございます。
>>244さん。私の書き方が悪かったのですが、主観ですがネック調整はできます。
木材のスレということで改めてお聞きしたいのですが

新品の状態で(作成後間もない状態で)ネックが反るギターは調整後も反りやすい、または良い木材ではない。と言う事が言えるでしょうか?

246:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:36:29 nyY/zU2P
別にそういうモンでもないと思う。

247:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:43:47 14WotKdz
新品でネックが反ってるなんて聞いたこともないし、
そういうことを平気で話す店員もなめてるんちゃう?
気になるならやめれ。

248:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:47:41 nyY/zU2P
アメリカから日本に来たら反ってて調整なんて普通に聞くぞ。

249:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:49:22 Jo0UiH3B
むしろありのままを説明してくれる店のほうが信頼出切る気がするけど。

250:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:52:40 CvkfxI2m
>>245
そう言う事か・・・
>「ネックが反ってて調整中だから2週間したらきてね」と言われました。
良い風に考えると、入荷したばかりで
ネックの反り調整はすぐ終るが弦を張りっぱで2週間放置して様子を見る。
と言う事なのかもね。
ちなみにどこの楽器屋だ?
後、最近のGibの特にスタンダードラインはヒ(ry

251:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:57:14 KRBSgZo1
>>246>>248さん
やっぱり気候の違いですか。。。日本製のギターを買うか、学生の時からあこがれのギブソンを買うか悩みます。

>>247さん
私も新品でネック反りは初めて聞きました。でも>>249さんの言う事も考えて、逆に信頼できる店では無いかとも思っています。

>>249
私もそう思っています。かなり乗り気で取り寄せてもらったので、言わなきゃそのまま買ってたギターです。

みなさんアドバイスありがとうございました。
今回は購入を見送る方向で試奏しに行こうと思います。
大変参考になりましたありがとうございました。

252:ドレミファ名無シド
06/12/18 23:58:33 nyY/zU2P
はっきりいうと、大した問題じゃないと思う。

253:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:03:48 KRBSgZo1
>>250さん
ミュージックランドKEY心斎橋店です。
URLリンク(www.key-gakki.com)

店員は「入荷したばかりだから・・」とは言ってました。
他店と比べてもかなり安い方だと思たもので購入を考えていましたが今回は見送ろうと思います。
アドバイスありがとうございました。

254:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:04:11 QDNPcryx
んだ。反ることを前提にロッドが入ってんだろ。

255:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:08:19 aFjmLhhX
うん、全然たいした問題じゃないと思う。
ともあれ、「大きい買い物」って思うんだったら、信頼できるお店で買うといいかもね。
気分の問題だけど。

256:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:11:53 MYwaDtFu
>>252さん
>>254さんのレスで意味がわかりました。確かにおっしゃる通りだと思います。
ギターはホントに不完全な楽器だと思います。でもそこが良かったり

>>254さん
確かにんだですね。言われるまで気づきませんでした。

>>252さん、>>254さん貴重なご意見ありがとうございます。また悩み始めました。


257:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:12:28 6IMlbSH7
むしろ「ネックが反ってて調整中だから2週間したらきてね」
っていう店こそ信頼できる気がするけどな。

258:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:16:17 MYwaDtFu
>>255さん
レスありがとうございます。
最悪の場合も想定に入れて(ネックのネジれ、折れ、楽器として不良)の悩みですので、おっしゃる通りやはり信頼できる店で買うのが一番ですね。
今回見送っても、次もここでの購入検討しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

259:ドレミファ名無シド
06/12/19 00:21:04 MYwaDtFu
>>257さん
レスありがとうございます。店は信頼できると思います。

木材の話題から脱線してしまいました。みなさんスレ汚し申し訳ありませんでした。
そしてレス下さったみなさん有難うございました。大変参考になりました。
音楽やってる人はいい人ばっかですね

260:ドレミファ名無シド
06/12/20 18:31:58 SBT9HRHu
重い=鳴らない=音が悪い

261:ドレミファ名無シド
06/12/20 18:36:15 lsmHrhDd
>>223が帰ってきたのか?

262:ドレミファ名無シド
06/12/20 18:43:27 P0P6f8Zb
重い=鳴らない=音が悪い の奴、頭と目と耳が悪い

263:ドレミファ名無シド
06/12/20 19:21:49 lsmHrhDd
|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o≠o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   ≠
""""""""""""""""

|  |
|_|  サッ!
|桃| ミ
| ̄|     ≠
""""""""""""""""

264:ドレミファ名無シド
06/12/20 20:03:19 o74e8LST


265:ドレミファ名無シド
06/12/20 21:05:15 SBT9HRHu
ふふん まぁまぁだなw

266:ドレミファ名無シド
06/12/20 22:50:58 MOJMAVEV
アガチスってどうなの?

267:ドレミファ名無シド
06/12/20 23:45:40 45a5ldYA
銅じゃねえ

268:ドレミファ名無シド
06/12/21 01:41:54 wCsVdLf8
重い=鳴らない=音が悪い


こういう人って、とにかく生鳴りがデカけりゃいいギターだと思ってるのかね。
軽くてスカスカなほうが生鳴りは大きいかもしれないが、ただ鳴ればいいって
ものじゃないと思うんだけどな…。軽いボディからは軽い音しか出てこないし。

269:ドレミファ名無シド
06/12/21 02:42:22 yCtw9F72
>>268
> 重い=鳴らない=音が悪い
> こういう人って、とにかく生鳴りがデカけりゃいいギターだと思ってるのかね。


そもそもそういう人がいないんですけど

270:ドレミファ名無シド
06/12/21 08:10:36 5oFcRNTk
スレを読み返さないでレスつけるのなんてザラ。大目に見てあげてよ>>269

271:ドレミファ名無シド
06/12/21 10:38:07 YbhNI/TL
楽器や材の音色を等式で表せるワケがねーだろw

272:ドレミファ名無シド
06/12/21 11:25:29 p0IjVlfl
弾いてる時にシャラシャラした生音が聞こえると萎える


273:ドレミファ名無シド
06/12/22 03:31:18 Sth0StIB
>>269-270
他人のレスにケチつけることしかできないクズども

274:ドレミファ名無シド
06/12/22 06:35:16 U+QjOAEW
>>273
過去レス読まなかった奴乙。

275:ドレミファ名無シド
06/12/22 11:15:08 jNvUsshZ
携帯厨なんだろうね・・・

276:ドレミファ名無シド
06/12/22 13:57:05 Sth0StIB
>>274-275
またお前らか
本当にしつこいな
氏ねよマジで

277:ドレミファ名無シド
06/12/22 14:46:27 /80e+ZWo
ホワイトウッド、ストラップピンの場所変えるために穴あけたけど、
最後空回りせずしっかり締まったよ。

バスウッドよりも好きになった。

278:ドレミファ名無シド
06/12/22 15:07:57 5LPwIFgT
重いボディ≠音が悪い
軽いボディ≠軽い音


=と≠は違うからね^^

279:ドレミファ名無シド
06/12/22 15:53:16 jNvUsshZ
もしかして携帯では≠が表示できないとか?

280:ドレミファ名無シド
06/12/22 23:48:47 fdBGf/wp
≠の表記と意味をはじめて知った に1票

281:ドレミファ名無シド
06/12/23 00:56:30 1PBo8bEk
大体悪いは主観だし軽いも好みによって意味が変わる主観の強い言葉だ
物理的な話をすると重いと振動が逃げないから全域がフラットに出てサスティンも伸びる
軽いと高域は減衰しやすいし低域も支えきれず砕けて中域が強く短いカラッとした音になる
んで80年代のLAメタルから90年代のブルースブームにかけてアメリカンなカラッとした
音が好まれたから「軽いギターは響きがいい」って言われるようなった。ただ結果的に
軽ければいいんだから別に必死で軽い木を探さなくてもソリッドすててセミアコに
すればいいんだよね。そうなるともう木材の話じゃなくなっちゃうけど。

282:ドレミファ名無シド
06/12/23 05:44:58 n3iy8bF3
軽いソリッドとセミアコじゃ、響きが全然違うから比較にならんと思うが…。
木材の特性について論じるなら、ボディ構造という条件は同一にして考えないと。


283:ドレミファ名無シド
06/12/23 06:03:40 Ix1k1+Ta
≠の意味ってなに?

284:ドレミファ名無シド
06/12/23 06:06:00 9sW8rxRI
ノットイコール

285:ドレミファ名無シド
06/12/23 08:22:48 z0LaYR6w
セミアコは結構重いぞ・・・

286:ドレミファ名無シド
06/12/23 10:15:05 n3iy8bF3
メイプル自体が重いからでしょ。
メイプルのソリッドなんて激重なんじゃない?

スプルーストップ、マホバックの箱物は軽いよね。

287:ドレミファ名無シド
06/12/23 10:54:01 c81i9jPM
それはフルアコ

288:ドレミファ名無シド
06/12/23 11:31:25 z0LaYR6w
メイプルソリッドのギターなんてジョージリンチくらいしか使わんダロ

289:ドレミファ名無シド
06/12/23 12:56:14 gAc0kqwt
ID:Sth0StIB
よっぽど悔しかったんだなw

290:ドレミファ名無シド
06/12/23 20:02:43 0LwG6hou
>>286
> スプルーストップ、マホバックの箱物は軽いよね。

Martinの古いD-18あたりは激軽だよね。
特に1940年代のやつなんか紙みたいに軽いから、はじめて手にする奴は100パー驚く。

291:ドレミファ名無シド
06/12/23 20:49:12 c81i9jPM
重い=鳴らない=音が悪い

292:ドレミファ名無シド
06/12/23 20:57:42 xEa+ZBZZ
マーティンってマホでもマーティンの音なのね。もっと丸くてポコポコ言うかと
思ったら、多少丸いけどシャリーンって鳴るんだね。

293:ドレミファ名無シド
06/12/24 00:37:10 M1YEwhQ/
>>290ヒント:マホガミー

294:ドレミファ名無シド
06/12/24 01:54:14 b5/DaI1s
じゃあ軽ければ良いんだな?

295:ドレミファ名無シド
06/12/24 02:54:00 /XuQkp37
>291はベースを弾いた事あるのか?

296:ドレミファ名無シド
06/12/24 03:33:58 i3i8/7cq
>>295
ネタにマジレスかよ

297:ドレミファ名無シド
06/12/24 12:37:27 eU5hzSLD
重い=鳴らない=音が悪い →頭がw(ry

298:ドレミファ名無シド
06/12/24 12:42:25 OaFHE91j
WRRRYYYYYY!!!!

俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!!

299:ドレミファ名無シド
06/12/25 22:37:46 o+LAxYMn
軽い=良く鳴る=音が良い

300:ドレミファ名無シド
06/12/26 19:07:13 wNyifWKg
ここでハカランダの話は禁句か?

301:ドレミファ名無シド
06/12/26 19:29:07 8tx5Tt39
どーぞ


302:ドレミファ名無シド
06/12/26 19:41:30 5rkexC8R
歯絡んだ

303:ドレミファ名無シド
06/12/26 22:35:42 Llk3lB1c
世をはからんで出家します。

304:ドレミファ名無シド
06/12/27 07:25:00 9wj/xCeZ
墓 乱 打

305:ドレミファ名無シド
06/12/27 10:11:30 am3OShYU
なんでオレより先に逝っちまたんだよ~

306:ドレミファ名無シド
06/12/27 10:39:08 Q+mJy+kc
オラは人を物差しでは計らんだぁよ。


307:ドレミファ名無シド
06/12/27 12:43:04 5PMlLbU+
禁句じゃねぇか、オマイラw

308:ドレミファ名無シド
06/12/27 13:02:56 z39FXkgo
重い=鳴らない=頭が悪い

309:ドレミファ名無シド
06/12/27 18:05:03 Q+mJy+kc
高い=ダジャレ=ハカランダ

310:ドレミファ名無シド
06/12/27 20:35:38 QSgaRYO3
『はからんだ』を含む短文を作りなさい。(配点3点)

311:ドレミファ名無シド
06/12/27 20:51:50 cHkX2ILh
日本に北朝鮮はからんだ

312:ドレミファ名無シド
06/12/27 22:28:31 YSfFDaPG
母「ちょっとあんた!それちゃんと分量計ったの?」
息子「ううん、はからんだ」

313:ドレミファ名無シド
06/12/27 22:35:45 cHkX2ILh
バケツの水はからんからんだ

314:ドレミファ名無シド
06/12/27 22:39:53 A7lqMb0p
ダルマさんはからんだ♪

315:ドレミファ名無シド
06/12/27 22:44:08 nNXpXi4G
「亀田の住むべき場所は墓!」 ランダエタ選手語る

316:ドレミファ名無シド
06/12/27 23:33:23 IImWPb6N
むしゃくしゃしてやった。
ハカなら何でもよかった。
いまは韜晦している。

317:ドレミファ名無シド
06/12/28 02:51:36 0kLcs3st
で、良い材ってのは重いの?軽いの?

318:ドレミファ名無シド
06/12/28 03:00:00 srvfh4FI
重い軽いは音というより、エレキの利便性での要求のほうが大きいんじゃないかな?

319:ドレミファ名無シド
06/12/28 03:08:30 v/yDxyqw
激軽のレスポと激重のフライングV、どっちがヘヴィな音になるんだろ?

320:ドレミファ名無シド
06/12/28 11:02:58 r654nsVP
>>317
良い材を使ってるけどPRSはかなり軽いよ

321:ドレミファ名無シド
06/12/28 11:07:34 5kTgOdHe
重い=鳴らない=音が悪い


322:ドレミファ名無シド
06/12/28 11:22:32 IIHLxXFI
重いボディでなければしっかりした音は出ないな
軽いボディは鳴りは良いかもしれないが、生音がデカけりゃ良いってもんでもないし。

323:ドレミファ名無シド
06/12/28 16:16:58 /L7gGMT0
>>322
それ偏見じゃね?

324:ドレミファ名無シド
06/12/28 16:31:40 ObhD9nbj
実際の出音がどうかは別として、気分的に、重いギター弾いたほうが音がヘヴィになる(軽いギターは軽い音がする)気がするね。
あくまで気分的な問題、プラシーボ効果な気がするけど。

325:ドレミファ名無シド
06/12/28 21:10:52 6wG92j3l
一般に良いギター材とは
その材の密度と質量とヤング率で決まると言われる。

よって、ある程度はギターに適した種類は決まってくるが
その3つの要素が重要であり、重さや硬さ等では決めれないと思う。
例え同じ材といえその要素が一致していないと、出音が違ってくる事が考えられる。

でも、その3つの要素の具体的な数値は?と聞かれても
音の好みは人それぞれで多種多様で、その数値も多種多様なのである。

326:ドレミファ名無シド
06/12/28 21:36:57 qDpBxBnI
キモネジ乙

327:ドレミファ名無シド
06/12/28 22:11:49 EbjjR57z
> その3つの要素が重要であり、重さや硬さ等では決めれないと思う。

質量と重さの違いってどう捉えてるんだろう…。
語義的なことでなく、この文脈の中で…。

328:ドレミファ名無シド
06/12/29 00:59:29 xJsP0zn3
楽器としての響きは重さだけじゃなくヤング率が重要ってのが要旨でしょ。
ヤング率って弾性な。曲げたとき針金のようにグニャっと曲がったっきりにならず
ビョンと跳ね返ってくるバネのような力な。その弾力がいい響きを生み出す。

329:ドレミファ名無シド
06/12/29 01:02:56 LGQcOMYr
ヲレもなんか変だと思って調べたら、

密度とは単位体積当たりの質量(単位体積質量ともいいます)のことです。

だ。それに、硬さって密度に深く関係してるよな。
密度高い=硬い といっていい。密度低い=硬い は成り立たないだろ。
重いもしかり。密度低くて重いなんてありえね~(同体積の場合なw

330:ドレミファ名無シド
06/12/29 05:18:04 22EoBllU
ワンピース・メイプルって張りメイプルと較べて強度に違いはあるの?

331:ドレミファ名無シド
06/12/29 05:32:47 KWyoL398
強度は当然落ちる。多ピースに比べてストレートな音が特徴。

332:ドレミファ名無シド
06/12/29 20:15:03 22EoBllU
>>331 ㌧ 
ストレートな音 がどんなのかよく分からんけど、試奏して聴き較べてみるよ。

333:ドレミファ名無シド
07/01/03 00:15:14 sSnXH2p9
ラミネートハードウッドってどんな材ですか?軽いみたいなんですが。

334:ドレミファ名無シド
07/01/03 00:25:44 Hz54mUYW
フレイムベニーヤってどんな木ですか?

335:ドレミファ名無シド
07/01/03 00:27:08 caodoFLD
はい、次の方どうぞ。

336:ドレミファ名無シド
07/01/03 00:47:52 CuvEhw8Q
え、、えと、
べ、べつに質問したいとか思ってるんじゃないんだからねっ!

337:ドレミファ名無シド
07/01/03 00:51:28 rzG+LZDQ
|
|⌒彡
|冫、)
|` /  ソウナンダ…
| /
|/
|

338:ドレミファ名無シド
07/01/03 01:01:54 XofWZCHd
あのさ、この流れじゃないけどさ、
フレイムメイプルの代わりとしてシカモアって固さとか音とかどうかな?
杢の出方とか似てるし、メイプルより安そうだから使ってみたいんだけど

339:ドレミファ名無シド
07/01/03 01:17:24 wOOnsdxw
>>338
ググレ
さすればどんなにピントはずれな事を聞いているか判るだろう。


340:ドレミファ名無シド
07/01/03 14:35:30 aAUsZvaP
ラミネートハードウッドってどんな材ですか?


341:ドレミファ名無シド
07/01/03 14:36:57 RBqmFDo3
ベニア

342:ドレミファ名無シド
07/01/03 14:43:36 1/QO1VmR
イペ
セランガン
バツ
ジャラ
ボンゴシ
パープルハート
イロコ
グリーンハート
ウリン
マニルカラ

343:ドレミファ名無シド
07/01/03 15:45:34 75tr8sU/
>>342
キモい材ってレベルじゃねぇぞ!


(;´Д`)ハァハァ

344:ドレミファ名無シド
07/01/03 17:26:45 aAUsZvaP
ラミネートハードウッドってベニヤなんですか?マジで。

345:ドレミファ名無シド
07/01/03 17:33:13 23MPmdCz
>>344
英語で考えてみろよ「積層した硬い木」だぜ。
楽器に適した木材を使っているなら、堂々とその名称を出す筈だろ。

346:ドレミファ名無シド
07/01/03 18:06:50 1/QO1VmR
ギターの木村について語るスレ

347:ドレミファ名無シド
07/01/03 18:28:27 DfKGXRGG
ハードウッドは広葉樹の総称。
シカモアはメープルより高級。
バイオリンの裏板にも使われていた。

348:ドレミファ名無シド
07/01/03 18:38:16 igwzOHpx
>>344
英語で考えてみろよ「積層した広葉樹材」だぜ。


349:ドレミファ名無シド
07/01/03 18:41:49 VprL1wUp
ホトゼニのボディ材のソリッドウッドって??

350:ドレミファ名無シド
07/01/03 18:48:36 CcYg4bf2
いちおう木材使ってるぞと弁解。

351:ドレミファ名無シド
07/01/03 18:59:52 CHQxap3i
344です。
ベニヤ合板ですね。

352:ドレミファ名無シド
07/01/03 19:13:30 igwzOHpx
>>344
どんなギターのどの部分に使われているか分からないが、
合板であればプライウッドという単語があるので、多分違う。
一枚ものではなく、幾つかの広葉樹材を張り合わせている
ということだと思う。


353:ドレミファ名無シド
07/01/03 19:14:19 H2+On6AO
>346
久々に見たね
冬廚乙

354:ドレミファ名無シド
07/01/03 20:28:27 XofWZCHd
シカモア、メイプルより高価なのか…ググって確かめよ

ほかにこう…キルト、フレームみたいな木杢が出そうなメイプルの代用材になりそうなのないかな?

355:ドレミファ名無シド
07/01/03 21:07:28 p8fLrFa8
>>352
スクワイヤーのギターのボディー材です。だから安いんだな。


356:ドレミファ名無シド
07/01/03 22:32:18 DZ66V9G0
>>354
シカモアっていったってピンきりだぜ?

357:ドレミファ名無シド
07/01/03 22:50:56 dR/HkRKR
和材だとトチにモクが出るね
メイプルの代わりになるかって言ったらいろんな意味で苦しい木だけど

358:ドレミファ名無シド
07/01/04 03:58:11 1xzadqdF
マホでも杢でるぞ。
かなり気持ち悪いが。

359:ドレミファ名無シド
07/01/04 05:18:50 xMVGlIrO
ドラムではマホの杢使ってるよ。気持ち悪くは無い。

360:ドレミファ名無シド
07/01/04 06:16:21 T6nDEjrf
>>357
某社が幻の木のように持て囃して売っているジャスパーウッドは、まんま栃の木だしな。

361:ドレミファ名無シド
07/01/04 06:48:39 mZRblPIz
杢の出たマホギターを持ってるけど、特に気持ち悪いものでは無い。しかし自慢できるような杢でもない。

362:ドレミファ名無シド
07/01/05 03:04:16 df6nJ0Si
ホームセンターでビッシリ虎目のラワン見つけて無意味に買ってしまった
家でオイル刷り込んだらブワッと浮き上がってきて感動したよ
ラワンってフィリピンマホガニーとも言われるそうだし古いフジゲンのに
使われてたし実は楽器にも良さ気。

363:ドレミファ名無シド
07/01/05 10:12:07 jdV1ZUQ2
>>362
うp(・∀・)うp

364:ドレミファ名無シド
07/01/06 17:35:29 kkKGYGeE
昔YAMAHAのエレキに使われてたナトーって材だけど・・・
業界じゃ『ニャトー』っていうみたいだね。
今日ハンズの木材コーナーで見つけた。

365:ドレミファ名無シド
07/01/08 09:10:51 HEPMCyju
ほい(´・ω・`)つURLリンク(www.ogo-wood.co.jp)

366:ドレミファ名無シド
07/01/08 09:13:43 HEPMCyju
あと、>>1の府中家具のサイトにもナトーの項に「ニヤト-」で出てるよ。

367:ドレミファ名無シド
07/01/08 11:48:42 ugjCsydm
そう、知り合いの木材卸のオヤジさんも「ニヤトー」ってはっきり発音するな。

368:ドレミファ名無シド
07/01/08 15:33:58 q4crk2Ce
それよりも
ホンジャラス
っていうヤツ何とかしてくれw

日本=ネッポン
と同じくらいの感じだから。

369:ドレミファ名無シド
07/01/08 16:42:37 j+t74gkq
ほほう、ホンジャラスねぇ・・・なるほど

370:ドレミファ名無シド
07/01/08 16:44:04 aAL0mPDz
ニャトーと呼ばれる木材は、多数の樹種からのもので,ナトーはその中でフィリピン産の物の事。


371:ドレミファ名無シド
07/01/08 17:01:35 ugjCsydm
それ、たぶん違うぞ。ソースある?

372:ドレミファ名無シド
07/01/08 17:47:56 aAL0mPDz
ほほう じゃタモやカエデは何処産?

373:ドレミファ名無シド
07/01/08 18:21:22 ugjCsydm
ソースないんでしょ?w
タモもカエデも、アッシュやメイプルと厳密には同じ樹種じゃないよ。
理論的には「海外産のタモ」もありえる。

374:ドレミファ名無シド
07/01/08 18:26:16 eLctB422
 ニャー

375:372
07/01/08 21:06:50 aAL0mPDz
タモ カエデといえば日本産の事。
ナトーはフィリピンでの呼び名。そもそも俗称で定義は無い。

376:ドレミファ名無シド
07/01/08 23:02:14 vnjV+OsG
木材の毒性って結構馬鹿にできないみたいね。((((((;゚Д゚))))))ガクブル
ここのパデュークの表記を見て思った。
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
そう言えば、ちょっと前にKoa削った時にちょっとカブレタようになった。
マメ科の木の切削時は気をつけよう。

377:ドレミファ名無シド
07/01/08 23:04:06 vnjV+OsG
ココボロ(Cocoboro)も結構ヤバそう^^;

378:ドレミファ名無シド
07/01/09 10:01:09 idmgj/1S
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)

379:ドレミファ名無シド
07/01/09 12:41:35 L2zCxc0A
何だ!?メジャーな木は全部注意が必要だな。
次からちゃんとマスクして作業しよう。

380:ドレミファ名無シド
07/01/09 19:08:02 UOmZo/71
肌が敏感なヤツは楽器弾けないな・・・

381:ドレミファ名無シド
07/01/09 19:53:21 ywEzREHT
>>380
金属アレルギーとかも心配だしな。

382:ドレミファ名無シド
07/01/09 20:02:02 lJgiE1cu
自分のギター指板パリサンダーってのらしいんだが微妙

383:ドレミファ名無シド
07/01/10 00:55:07 ybewvBce
>>382
ローズウッドの仲間で高級な木材だよ。安心汁。

384:ドレミファ名無シド
07/01/10 02:07:21 CABHIbSn
高級な木材≠良い音のする木材

385:ドレミファ名無シド
07/01/10 02:31:04 pZuT9I+J
でも少なくとも高級な木材は良いギターの為の要素の一つにはなるでしゅ

386:ドレミファ名無シド
07/01/10 03:47:01 Vj+P77zl
売り物としての商品性はそうだけど自分で自分用に作るなら音と見た目の好みが全て

387:ドレミファ名無シド
07/01/10 10:37:01 DlyNvjE9
>>385
× 良いギター
○ 高いギター

388:ドレミファ名無シド
07/01/10 11:15:30 pZuT9I+J
>>387 日本語でおk

389:ドレミファ名無シド
07/01/10 11:32:29 48SNzk98
>>385
バスウッド大好きなサーを舐めんな!

390:ドレミファ名無シド
07/01/10 12:35:51 boPyKwns
>>388
頭弱杉w

391:ドレミファ名無シド
07/01/10 23:15:28 UX2ARkmk
>>382
削ると生姜みたいなニオイがするぞ。
指板ならいいがボディに貼ったりするとキモいので注意だ。

392:ドレミファ名無シド
07/01/11 05:01:46 Yg99U6ds
パリサンダーはサイドバック材にも使われてるけどな

393:ドレミファ名無シド
07/01/11 05:50:07 9pvxsV4S
パリサンドルと表記するブランドもあるね

394:ドレミファ名無シド
07/01/11 07:55:46 Nr4nYf+w
バリバリにサンダーで削っ(ry

395:ドレミファ名無シド
07/01/11 09:37:23 /xuQoNql
携帯の電波が(ry

396:ドレミファ名無シド
07/01/11 16:57:49 y+BkIWnE
バリ3だー    っと。

397:ドレミファ名無シド
07/01/11 22:49:38 Rc+ZJtHi
アコギの指板がパリサンドルだけど
エボニーっぽくて好き

398:ドレミファ名無シド
07/01/11 23:56:45 fmFp0JCH
まさかおまいらパリサンダーが樹種の一つだと思ってやしないだろうなw
南洋ローズの総称の一種(ややこしいな)ってわかってて言ってるよな?な?

399:ドレミファ名無シド
07/01/12 01:30:21 nKWbKWSs
いや、皆樹種だと思ってるでしょ。
メーカーの表記はゴマカシが混ざってたりするから、誤解を招くんだよな。

400:ドレミファ名無シド
07/01/12 01:34:59 +GqA5+zm
全然分かりません

401:ドレミファ名無シド
07/01/12 02:01:16 409Mykqk
それを言ったらスプルースもメープルも総称だわな。


402:ドレミファ名無シド
07/01/12 06:25:56 4TiWQSTs
マホガニーとローズウッドも

403:ドレミファ名無シド
07/01/12 13:16:33 pHQ2oRqI
ソリッドハードウッドとかも

404:ドレミファ名無シド
07/01/12 13:22:26 K6CEsiW7
カタログにはハードウッドとかトーンウッドとか曖昧な言い方しないで具体的に書いて欲しいな

405:ドレミファ名無シド
07/01/12 18:57:45 G9JCgNm8
フェンジャパストラトのST62-70TX
URLリンク(www.yonosuke.net)
6万円のフェンジャパ
URLリンク(www.yonosuke.net)
100万円近いストラト
URLリンク(www.yonosuke.net)
10万円しないレスポール
URLリンク(www.yonosuke.net)

【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
スレリンク(compose板)

100万円近いストラト、10万円しないレスポールで下手糞音源上げてる奴が一番偉そうに薀蓄たれてます。
音も腕も頭も下の下です。

イモネジの素材の薀蓄をたれていたのでその名も「キモネジ」です。

よろしく。



406:ドレミファ名無シド
07/01/13 00:44:18 V1+LBe4p
サペリを使ったギターって意外に多いね。海外サイトみてたらマーチンの
15シリーズなんかオールマホかと思っていたら多くはどサペリを使っている
みたい。そう言うオレの楽器もサペリだったりして。

407:ドレミファ名無シド
07/01/15 22:23:55 SJXusHDt
サベリはピアノでは化粧材として使われてて、ある意味マホガニーよりも格上
扱いされてる。
でも、サペリマホガニーとも呼ばれる事もあって、サペリの知名度が低い業界
では、マホガニーとして使われてる事もあるようだね。

408:ドレミファ名無シド
07/01/17 16:54:15 HZedeMxa
検索してみたらサペリもマホガニーもセンダン科に属すんだね。
非常に近い木材なわけだ。マホガニーと称して仕様に書かれて
いても分からないよね。

409:ドレミファ名無シド
07/01/17 21:36:00 H/dqM1GB
そう、要はスペックとして「ウケ」の良い名前が使われるのよ。
そもそもホンジュラスマホガニーってのも、本物のマホガニーの代用材に
勝手にウケの良い名前つけちゃっただけの物だしね。

410:ドレミファ名無シド
07/01/17 22:20:16 8dBReeDC
最近のホンジュラスマホガニーの質はかなり落ちてると思う。

411:ドレミファ名無シド
07/01/17 23:18:32 ThpsoCPx
そしてラワンはフィリピンマホガニーとも呼ばれる

412:ドレミファ名無シド
07/01/17 23:59:29 H/dqM1GB
いや、ホンマホは近年の方が、密度にムラガ無くて良いんじゃないかな。
さすがに大きい材は手に入らないし、米国内産物だけになるけどね。

413:ドレミファ名無シド
07/01/18 00:10:08 R2W6J0xl
ちょっとまて、米国内産物ってもはやホンマホじゃねーじゃん!?

414:ドレミファ名無シド
07/01/18 01:53:23 3u4ANoDl
フィリピンマホガニー

組んじゃったら素人にはもう分からない・・・
(音で分かるか)

415:ドレミファ名無シド
07/01/18 02:16:59 R4lL7uYP
アゲ

416:ドレミファ名無シド
07/01/18 02:54:43 5rIWPJ+v
>>411
ちょっとまえにホームセンターで虎杢?ラワンをみつけたってやつがいたけど、
今時ラワンはそういうところには流通してないと思う。

フィリピンマホガニーといわれたのはフィリピン産のフタバガキ科Shorea属配下樹種で
こいつの現地名がラワン。マレー語だとメランティ。乱伐でとうに壊滅してるらしい。

>>408
センダン科(Meliaceae)といっても広いぞ。
マホガニーとして流通してる樹種をその下の属でわけるとこんなふうになる。

・Swietenia マホガニー属 (中南米)

S. mahogani カリビアンマホガニー、キューバマホガニー、スペインマホガニー (ほぼ全滅)
S. humilis メキシコマホガニー、ホンジュラスマホガニー (ほぼ壊滅)
S. macrophylla オオバマホガニー(市場ではこれもホンジュラスマホガニーと称されたりする)

・Khaya アフリカマホガニー属
K. ivorensis アフリカンマホガニー

・Entandrophragma サペリ属
E. cylindricum サペリマホガニー(アフリカ材)

サペリはアフリカ産なのでむしろKhaya属に近い樹種だと思う。

417:ドレミファ名無シド
07/01/18 03:46:24 rR6sigGg
マホガニーを
  見て一杯
  匂いで一杯
  かじって一杯

マホガニーだけでご飯三杯いける


418:ドレミファ名無シド
07/01/18 05:30:33 SkUef7zt
鰹節で指板とか作れないかな?

419:ドレミファ名無シド
07/01/18 07:43:33 kNhnNiNL
ウォルナット指板のギターってどうなの?
15年位前のシェクターでオ-ルウォルナットを見かけたんだけど

420:ドレミファ名無シド
07/01/18 08:00:52 NetZU+oV
>>419
柔い。

421:ドレミファ名無シド
07/01/18 11:40:03 R4lL7uYP
昔ホンマホバックのギターを買ったオレは勝ち組









ぬるぽ

422:ドレミファ名無シド
07/01/18 12:20:52 sBUSitj+
南米産のマホガニーが少なくなってきたから、アフリカ産の物が使われる
ようになったんだ。でもサペリ良いよ。オレのテイラー良く鳴ってる。
わりに重い木みたい。マホのヤツを持ったとき軽かったもんな。

423:ドレミファ名無シド
07/01/18 12:38:14 i7Q+YYTX
>>421
それ、ホンマアホバッカだからw









ガッ!

424:ドレミファ名無シド
07/01/18 20:29:16 tVHdJAwy
マホー! ベッキーオメガかわいー!

425:ドレミファ名無シド
07/01/18 21:10:43 ctANSX3v
楽器板はオタクばっかりですねwww

426:ドレミファ名無シド
07/01/18 21:45:38 kNhnNiNL
>>420
そうですか
んじゃもし使うならグロスできっちり塗装でもしとかんとってとこですね

427:ドレミファ名無シド
07/01/18 21:51:58 R2W6J0xl
ウォルナット指板なんてあるのか。知らん買った。

428:ドレミファ名無シド
07/01/18 22:12:36 hqk2+W59
>>427
Ovation(Adamas)とかで使われてるね。

429:ドレミファ名無シド
07/01/18 22:33:51 R2W6J0xl
>>428
そうなんか、サンクス。

430:ドレミファ名無シド
07/01/18 23:19:19 F6ksPQJ1
ウォールナットはメイプルと同じくらいかな、スゴく大雑把に言うと。
むしろ曲げには強い。物にもよるけど。
前オールウォールナット(指板はエボニー)のストラト使ってたけど、極細
のネックの割にスゴく強かったよ。

431:ドレミファ名無シド
07/01/19 00:14:41 h6XgTaSp
>>416
>ちょっとまえにホームセンターで虎杢?ラワンをみつけたってやつがいたけど、
>今時ラワンはそういうところには流通してないと思う。

オレオレ。まだ見てますよ。八王子のムラウチでで2~3年前でしたかね。
結構最近の話ですよ。引越しでどっか行っちゃったけど今度ひまがあったら
探してうpしてみますわ。ケータイのカメラしかないけど><

432:ドレミファ名無シド
07/01/19 02:54:49 JKtcMd0I
>>431
いまやホンモノのラワンは貴重材かもしれないよ。
末端リテールのホームセンターとか東急ハンズあたりでも、あのテの南洋材は
一律ラワンと称して売られているのが常だもんね。

433:ドレミファ名無シド
07/01/19 05:02:58 ZM9b/6wE
>>418
世界一硬い食品だからね。硬度は知らんが案外使えそうな気がする。
水分を吸うと良くないらしいけど、指板まで塗装すれば大丈夫だしね。
まああえて無塗装にして、手汗が染み込むと魚臭がする指板てのも乙なもんだが。
それでフレットレスなんか作っちゃったら、もう君の右に出る者はいない。

434:ドレミファ名無シド
07/01/19 05:11:03 MOz355l7
>>433
カツオブシムシ
URLリンク(en.wikipedia.org)

435:ドレミファ名無シド
07/01/19 05:41:08 g9rZ+Hsd
是非ヤマキに作ってもらいたかった。

436:ドレミファ名無シド
07/01/19 05:47:00 MArkDbol
>>435
座ぶとん2枚

つ□□

437:ドレミファ名無シド
07/01/19 10:28:34 d1zRCM/v
>>435
家でスタンドに立てておくと猫が寄ってきて
指板をザリザリガジガジ・・・

438:ドレミファ名無シド
07/01/19 10:46:51 YayPleqh
そしてスキャロップ指板になるのであった

439:ドレミファ名無シド
07/01/19 11:20:51 d1zRCM/v
マタタビの木ってギターボディに使えない?w

440:ドレミファ名無シド
07/01/19 11:26:22 ZeNBulum
>>430
同じくオールウォルナットにエボニー指板のストラトを使っていたが、
あまりの重さに腰を痛めた。

441:ドレミファ名無シド
07/01/19 12:52:21 YW+/P832
マホが軽くていいよ。オレはアコギ派だからよく知らないけど
レスポールなんかも体感できる軽さなんだろうね。

442:ドレミファ名無シド
07/01/19 13:13:33 gJUofd2f
>>441
レスポールは重いのになると5kgくらいあるわけだが・・・
オールマホでも4kgはあると思われ。

443:ドレミファ名無シド
07/01/19 19:52:44 05o/+8B/
>>440
そう、かなり重かった。でも、オールメイプルのストラトがさらに重かった。
>>442
マホガニー(と呼ばれる材)は物によって大幅に重さが違うんだよねー。
ホンマホはすごく軽くて、意外とヌケが良い。でも弱くてネック折れ頻発。


444:ドレミファ名無シド
07/01/19 20:26:27 dg2pbeoO
>>443
かつて楽器用として選別され上質とされるマホガニーはことごとく軽いモノだった。
かといって比強度においてことさら劣る傾向があるわけでもなくて、ネック折れに
ついては特にレスポールなどの例が多いから目立ってみえるんだろうなー。

ネック自体の太さなどはかつてのMartiなどとさほど変わらないけども、
ボディ重量とネック強度の比でみるとレスポールは不利だもんね。

もちろんMartinでもネック折れ事故はあるけど、楽器全体が信じられない
くらい軽いからダメージは小さめ。

445:ドレミファ名無シド
07/01/19 21:17:46 05o/+8B/
いやいや、かつて使われていたのは強度的にずっと強いキューバマホガニー。
それが枯渇・高騰したときに、そこそこ似てるってだけで、かなり性質の違う
無名の南洋材を、勝手に「マホガニー」に仕立てあげたのがマーチン・ギブ。


446:ドレミファ名無シド
07/01/19 21:26:19 05o/+8B/
キューバマホはホンマホよりずっと重いよ。ホンマホなんて色も相当違うから
大昔から「ナチュラルマホガニー色」でも常に染色されていると言う、不思議
な事になってるw

447:ドレミファ名無シド
07/01/19 22:04:07 Rw/BR6Nb
キューバマホガニーは近代楽器にはほとんど使われてないぞ?
骨董品みたいなナイロン弦ならたまにあるが。
ましてやエレキでは近年の超高額のオプションセレクトでもない限り、
過去にエレキに使われたことはない。

マーギブが使ったのは普通に同じセンダン科のマホガニー。
無名の南洋材を使ったなんてソースは見たことがない。

448:ドレミファ名無シド
07/01/19 23:44:03 WkoZoBtg
>骨董品みたいなナイロン弦

骨董品みたいなものならガット弦というべきでは

449:ドレミファ名無シド
07/01/19 23:52:15 h6XgTaSp
前ギタマガがギブソンCSを尋ねてたがマホの重さに関しては面白い基準があったな。
レスポールのボディー材として一番軽いのが59用、一番重いのがカスタム用に
まわされるんだと。そして軽い順に58、ゴールドトップ。んで重くも軽くもない中間の材が
レギュラー品にまわされる。そこで59は軽さ命なのかと思ったらネック材は一番重いのが
59に回されるんだとか。まさに適材適所だな。つまり重いからいい、軽いからいいって
単純な基準を求めるのは素人考えって事だ。結局は丁度いいのが一番いいという勘の世界。

450:ドレミファ名無シド
07/01/19 23:58:05 05o/+8B/
本物=普通のマホガニーと言うのは、キューバマホガニーの事なのよ。本来。
それが枯渇したから、当時まだ誰も使って無かった、「無名の南洋材」を、
ホンジュラスマホガニーと名付けて採用したわけさ。

451:ドレミファ名無シド
07/01/20 00:10:10 LA7qj9PQ
ホンマホはマホガニーには珍しく木理が交錯しない。その為に独特の音響特性
を持っている可能性はあるけど、とりあえず群を抜いて脆いw
でも、だからヌケが良いのかもしれんね。

452:ドレミファ名無シド
07/01/20 00:13:18 B7S+FH8y
>>450
んなこたぁみんな知ってるって、ここの人は。
無名の南洋材ってどんなソースだ?って聞かれてるんだよ。
別種のマホガニーをホンジュラス(その近辺)でとれるマホガニーとして
売ったんじゃねぇの?
それともセンダン科でもないものをマホガニーとしたのか?ってこと。
無名の南洋材というからにはマホガニーでさえない、
というニュアンスも入るわけだぞ。

453:ドレミファ名無シド
07/01/20 01:27:21 LA7qj9PQ
センダン科なら何でもマホガニーだと思ってるのか?w
ま、厳密には詐欺じゃないんだよ。さすがに「マホガニー」とは言えずに
「ホンジュラスマホガニー」と言ったわけだw
そうこうしてるうちに本物の「マホガニー」が世の中から消え、ニセモノが
本物の様に「誤解」される様になったわけだ。
ただ、厳密には「ホンマホ」は「マホガニー」ではない事に変わりはない。
いくら「日本」で「東京」でも、「戸越銀座」は「銀座」じゃないw

454:ドレミファ名無シド
07/01/20 01:44:19 2wJ0MYXF
で、キューバマホガニーは、ある程度数が作られて評価されてる楽器に使われてるの?
木材として価値があっても、楽器用材として現実味がないんじゃ、熱く語られても…。

455:ドレミファ名無シド
07/01/20 02:12:47 LA7qj9PQ
だーかーらーw、昔はギブもマーチンも本物使ってたのさ。アコギだけどな。
本物が無くなってから、マーチンは全面的に切り替えたし、ギブは安物だけ
切り替えた。高級品はメイプルにしたよね。最低家格帯は全部ホンマホ1Pだw


456:ドレミファ名無シド
07/01/20 02:31:49 LA7qj9PQ
ま、俺も別にマホガニーが本物だから音が良いとか言うつもりはないよ。
逆に木材の名前なんて、音を把握する参考にしにくいとおもってる。
>>444にちょっと突っ込みたかっただけ。

457:ドレミファ名無シド
07/01/20 02:36:04 2wJ0MYXF
>>455
ギブソン、マーティンがキューバマホガニーを使わなくなったのは
いつ頃の話なの?

458:ドレミファ名無シド
07/01/20 02:53:03 uzPdMBxw
キューバマホガニーが手に入らなくなったんで、急場しのぎでホンジュラスマホガニーを使ったんだね。

459:ドレミファ名無シド
07/01/20 03:26:15 UtdmTGkQ
久しぶりに見たら面白そうな話を。
キューバンマホガニーはごく古いアコギに使われてはいた。
しかし、1920年代までにはすでにホンジュラス産に変更されている。
したがって有名メーカーのスチール弦に使われたことはない。
なので現代的な評価は不明。それでもキューバン最高というのは疑問あり。
比重は現代使われているものよりやや重く、良さそうではあるのだが。
ちなみにホンジュラス産も立派にマホガニー。スィーティニアに属する。
453の論で行くと、ローズウッドもどれを基準にするか知らないが
それ以外は全部ローズではなくなってしまう。
センダン科すべてをマホガニーとは呼ばないが、
類似種は多いので、マホガニーと呼べるものも多いわけだ。
そもそもキューバンマホガニーもたまたま家具をはじめとして多く使われて
いただけでそれが至上の逸品というわけではない。

460:ドレミファ名無シド
07/01/20 04:21:23 xI3Z0vgw
目と鼻の先にあるキューバから安く木を買うのは理に適ってるな。
でもキューバ革命のせいで木を買えなくなったんだろ。


461:ドレミファ名無シド
07/01/20 07:23:55 9Oz8jo+H
ハカランダだって、その昔は比較的安くて入手し易かったから多用されてたんだろ

462:ドレミファ名無シド
07/01/20 11:32:11 kiPUev7T
ね・・・いまとなっては妙にバカ高いハカランダ・・・、。

463:ドレミファ名無シド
07/01/20 12:53:10 3ldz1hdK
20年代の話なんて完全に関係ないだろ… 常識的に考えて…

464:ドレミファ名無シド
07/01/20 15:42:46 F269TiJX
つまり、バスウッドが使われ過ぎて枯渇してきたら値段が高騰する、と。

465:ドレミファ名無シド
07/01/20 15:48:49 3ldz1hdK
無いとは言えない、つーか多分有る。

466:ドレミファ名無シド
07/01/20 15:51:14 3ldz1hdK
その場合、

「当時は人気がなかったがエドワードバンヘイレンの使用などにより
その良さが認められ、徐々に…」

つって蘊蓄が付く事間違い無し。

467:ドレミファ名無シド
07/01/20 17:29:00 n8PTybu3
「バスウッド使用してた頃のIbanezのサウンドが最高なんだよ」
「バスウッドのモズライト?うわー高くて買えねぇ。ビンテージじゃん。」

って言う奴も出てきそう。

468:ドレミファ名無シド
07/01/20 18:55:20 Rj3Y6+R/
>>459
> キューバンマホガニーはごく古いアコギに使われてはいた。
> しかし、1920年代までにはすでにホンジュラス産に変更されている。
> したがって有名メーカーのスチール弦に使われたことはない。

諸説あるけど Swietenia mahogani や S. humilisの涸渇は19世紀の初頭から懸念されていて、
20世紀初頭の市場では既に S. macrophyllaに駆逐されていたというのがホントらしい。
むろん小規模なストックはあちこちに残されていたんでしょうけど。

モダンMartinが確立された1930年代のD-28とD-18をバラしたことがあるけど、
ネック材は非常に軽い S. macrophyllaでした。サンプル数が少ないので
万一S. mahoganiネックが混入してても遭遇できないかも。

>>444のいいたいことは、ほぼ同じネックにぶら下がってるボディが重いか軽いか
という話なんだろうな。レスポールとフラットトップとでは仕込角も大幅に違うし、
1930年代以後のことならキューバンマホガニーなんて想定外としてもいいと
思うよ。

> ちなみにホンジュラス産も立派にマホガニー。スィーティニアに属する。

というかS. macrophyllaの本家はむしろグアテマラですね。
隣接してカリブ海側にある英領ホンジュラス(現ベリーズ)の港から積み出されたので、
グアテマラ産の良材も"British Honduras Mahogany"という流通名になってます。

469:ドレミファ名無シド
07/01/21 03:04:59 Hibju5zT
ベリーズに工房を構えたら…

470:ドレミファ名無シド
07/01/21 11:24:28 az5JP1Au
ネック材としてキューバンマホガニーが至高の素材かどうか?について、俺も些か
疑問に思ってる。モノが無い時点で云々するのもナンセンスかもしれないけど。

家具や造作装飾用として重用された真正マホガニーの地位は確かに揺るぎないものが
あって、そのような用途としては比重の大きいものがより珍重されたようだ。

成長が早く、比重のバラつきが比較的大きいとされるマホガニー。
より重いものが良好な物理特性も兼ね備えているという木材一般の性質は
Swietenia属にも当てはまることだし、ローズウッドやエボニーに匹敵する
比重にして1.0ほどもある超重い S.mahoganiもあるんだよね。

これはフラメンコ用の勝負ギターが欲しくてルシアーに相談してたときの話なんだけど、
磨き込まれたサンプルを手にしても、色・肌合い・重さからしてローズ系の材としか
思えない。こいつが本当のマホガニーだといわれてもにわかに信じ難いくらい異様。

そんな極端な材でネックが成立するとは思えないけど、ふるいスパニッシュギターの
ネックに使われたものはもっと軽いものだという話。同じ比重のS.mahoganiと
S.macrophylla(いわゆるホンジュラス材)とでは、ネック材として必要な強度はいずれも
充分備わっているけども、手触りの緻密さや今でいうゴージャス感では S.mahoganiに
優るものはないだろうと。

モダンな楽器へのインストール例が少なくて、比較すら難しいのが現状だけど
こんなようなコメントもある。

"Cuban mahogany is denser than Honduras; it not only gives an especially clear tone,
it also allows the neck to be slimmer with no loss of stiffness or stability. "

URLリンク(www.sobellinstruments.com)

471:ドレミファ名無シド
07/01/21 12:01:50 jqzttKF+
重い方がいいならレスポールなんか最近の木材のがいいって事になるな…

472:ドレミファ名無シド
07/01/21 12:23:18 +Hg5CruA
Gibsonのソリッドギターって、グレードの高いギターから良くて軽い材を割り当てていくから
安いギターは重くなりがちとか聞いたけどそうじゃないんだ・・・

473:ドレミファ名無シド
07/01/21 12:47:23 jqzttKF+
俺の15年前のレスポールなんか結構重いぞ… つっても4.6くらいだけど。
低音出過ぎる…

ピックアップp90系に変えようと思ってる。

474:ドレミファ名無シド
07/01/21 13:42:11 b+AZD3gk
おれも手持ちギターの体重測定をしてみるかなー。

ヤフオク発送のときに便利かなと思って買ったデジタル表示のキッチンスケールは
1kgまでだし、楽器を抱いて乗る体重計も無いし、やっぱバネ秤がいいのかな?

475:ドレミファ名無シド
07/01/21 16:28:37 GHnLxl4E
>>474
ギターをそれぞれ1kg以下になるように切断すればおk

476:ドレミファ名無シド
07/01/21 17:17:19 ThDrQIe7
>>496
それなんtねベリーズ工房?

477:ドレミファ名無シド
07/01/21 17:41:26 7uod7h7i
今の価格相場を考えずに純粋にバスウッドの特性は楽器には向いていると思わないか?

いつかバスウッドが入手困難になったらかなり価値が出てくると思うんだが…

みんなどう思う?

478:ドレミファ名無シド
07/01/21 17:50:43 1u421gPs
価値はどうでもいいけど、いい木材だと思うよ。

479:ドレミファ名無シド
07/01/21 17:55:07 0pUzmAZd
ピロピロするには最適だとは思う

480:ドレミファ名無シド
07/01/21 17:59:29 rUPI8e6M
キャプテン(;´Д`)ハァハァ

481:ドレミファ名無シド
07/01/21 20:31:26 jqzttKF+
つーか、弦のゲージによらないか?
細いなら軽くて薄い方がいい気がするんだけど…

482:ドレミファ名無シド
07/01/21 22:05:20 bUKi8w29
ベリーズ工房はなんとなく予測できけど>>480のキャプテンのオチがわからないぁぁぁ


483:ドレミファ名無シド
07/01/21 23:54:45 OKBuj8f+
昔ヤマハがパシフィカのオーダーはじめる時かなんかで、ボディ材の音響特性
を発表してたけど、バスウッドは非常にフラット。
で、実はメイプル・マホとそっくりだった。ただ、アタックがやや弱いので、
同じには聞こえないとか。

484:ドレミファ名無シド
07/01/22 09:29:19 JSAKuZcq
メイプル+バスウッドの相性は非常によろしい、みたいなコメント見たこと有る
Tom AndersonのHPだったかな?

有る日本のメーカーが粗悪な材のモノをバスウッドと称して販売してイメージを悪くした、みたいな記事もみたこと有るな


485:ドレミファ名無シド
07/01/22 12:02:49 UxRq0D0D
重量の誤解って実は結構単純に
「楽器屋で見た高い値段がついていた”あの”ギターは軽かった。
だから高額=良いギターは軽いに決まってる。」
という論法で定着したと思う。


486:ドレミファ名無シド
07/01/22 12:25:34 47GqT6S2
「あのぶどうは酸っぱいに違いない」を思い出したw

487:ドレミファ名無シド
07/01/22 14:33:45 9uwhovQX
最近エレキの材なんて杉でもいいんじゃねえか?と思う俺がいる
余ってるし

488:ドレミファ名無シド
07/01/22 17:10:30 9nogRKu4
アコギに使われているスプルースとかシダーってのは杉だろ?
昔、スプルーストップアッシュバックのセミホロー構造のストラト持ってたな
あのころは価値が分からなくて、売ってしまったけど・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch