08/05/19 07:56:46 iQ0ps5S2
ガレスピー、ブラウン、ハバート、モーガンあたり出せば満足?
逆にマイルスが誰より音がいいと思うか教えて。
ついでにフレージングはかっこいいと思うんだけどね、マイルス。
でもカッコつけ過ぎてて嫌い。
122:名無しの笛の踊り
08/05/19 08:55:44 6D1zoh5C
アイラーの有名な文章に新しい美を創造したジャズの偉人達は~って下りがあるんだが
そこでモンク、オーネット、セシル、エリントン、パーカー、コルトレーンなどなどがでてるのに
マイルス出てないのは納得したな
123:120
08/05/19 20:57:22 F5aIRad6
>>121
見事に好みが逆なので気持ち良いくらい、僕の嫌いな人たちばかりだ。
ブラウンは、女性ヴォーカルの伴奏だと良いんだけど、
コンボでは、どうしても好きになれない。
マイルス以外で、好きなトランペッターを挙げるなら、
ブッカー・リトル、ケニー・ドーハム、ブルー・ミッチェル、ウィントン・マルサリス、
テレンス・ブランチャードとかかな、
明るく開放的なより、暗くて内省的な人が好みみたいだ。
例外は、ハンニバル・マーヴィン・ピーターソン。
この人の音というかパワーには、文句に良いようがない。
124:名無しの笛の踊り
08/05/19 21:11:08 hB6zxe75
お前ら争わずに
サッチモのウエストエンドブルースでも聴け
ジャズラッパの頂点がここにある
125:名無しの笛の踊り
08/05/19 22:00:56 E7DwzRg5
頂点はマイルス黄金Q以外ありません
126:名無しの笛の踊り
08/05/20 00:29:57 OWWkZ6fr
ジャズは松本英彦、宮沢昭のアルバムが飽きなくて好きだな
「Sleepy」と「木曽」、すげーカコイイ
127:名無しの笛の踊り
08/05/20 02:12:48 8LHlAsJW
>>123
いや、単純に音の善し悪しの話してるんすけど・・・
つうかそっちから振ったんだろが、w
(人の話聞かないって言われたりしない?)
おれも別にクリフォード・ブラウンは特別好きじゃないし、
リー・モーガンは下品なんではっきり嫌いだよ。
ただはっきりと音がよくて上手いトランぺッターを挙げただけだよ。
別にナット・アダレイでもハリー・ジェームズでもいくらでもまだいるけど。
マイルスは音楽そのものが頭で考えた「カッコイイジャズ」みたいでうざったい上に
音が詰まってて苦しそうなのがどうにも好きになれないんだよ。
でもああいう「かっこよさ」をいいと思う人がいるものわかるし、マイルス自身が
自分の音色でかっこ良く聞こえる音楽をきちんとコントロールして演出してるのも
上手いところだと思う。
ただ、それを「ジャズの未来」みたいに演出して、ジャーナリズムもうかうかと
それに乗っちゃって未だに馬鹿の一つ覚えみたいに持ち上げてるのが
胡散臭くて嫌いなんだよ。
それを成功させた本人はすごく頭が良くてセンスもある人だったんだろうとは思うが。
128:名無しの笛の踊り
08/05/20 07:37:28 wzsrXBpg
>>127
音の善し悪し=嫌悪と誤解していたのは、素直にゴメン。
やっぱりクラを聞く人は・・という先入観wを持っていたのも事実。
ただ、あなたに限らず、「マイルスは・・・」「キースは・・・」と言う断じ方で、
具体的なアルバムを挙げないのには納得いかなかったのが、そもそもの突っ込みの発端。
クラ以上に、ジャズは時期によって同じ人でもアルバム・コンセプトや奏法が違うは常識なのに。
僕もマイルス信者ではなく、特に「エレクトリック・マイルス」は好きじゃなく、それを持ち上げるジャーナリズムも嫌いだが、
例外的に、最晩年の「アマンドラ」とか「Doo Bop」(ジャズとはいえないかもしれんが)のマイルスはさすがと思ってしまう。
どちらにせよ、好みは人それぞれというのがオチだけどね。
129:名無しの笛の踊り
08/05/20 08:04:27 G3bTk72w
くだらなすぎる言い争いだな
130:名無しの笛の踊り
08/05/20 08:47:54 z/HEESfB
尺八の音を汚いとかきれいとか言っても意味がないのと同じだわな。
131:名無しの笛の踊り
08/05/20 15:53:43 1eAiKuA+
ラベル「ボレロ」でテナーサックスのソロ部分がある。
これを松本英彦の演奏で聞いてみたかったなあ、、と、思うのはワシだけ?
132:名無しの笛の踊り
08/05/20 15:59:19 K2wU6BLE
実際マイルスは評価が変に高すぎると感じるしモード以降は127の言ってることはそれなりに納得できた。
オレはマイルス好きなんでどっちかというとジャーナリズムの問題だとは思うけど。
133:名無しの笛の踊り
08/05/20 22:57:46 2fck8qs3
フルート好きなんだけど、全体的にジャズフルートはいまいちなんだよな
何か良い作品あれば教えて
宮沢昭のフルートは尺八みたいで好き
134:名無しの笛の踊り
08/05/21 00:10:26 xCNrPUa2
ジェレミー・スタエィッグはどうでしょうか。
エヴァンスとのデュオ、または、アートファーマーのクロールスペース
135:名無しの笛の踊り
08/05/21 00:38:30 2KNWNsI3
>>134
エヴァンスとのWhat's Newは嫌いじゃないんだけど、
なんか音がかすれ気味というか・・・そういう吹き方なんだろうけど
もうちょっとフルートのふくよかさを出して欲しい気がしました
アート・ファーマーの方は未聴なんで聴いてみます
136:名無しの笛の踊り
08/05/21 20:41:03 FFzF6YoI
>>133
URLリンク(jp.youtube.com)
あんま詳しくない俺が好きな演奏、という程度にね。
137:名無しの笛の踊り
08/05/21 21:15:57 tPgjqKlu
デイヴ・ヴァレンティンはうまいよな
138:名無しの笛の踊り
08/05/21 22:25:19 qNt6nd75
「ジャズ息子」はたまに聴きます。
139:名無しの笛の踊り
08/05/21 22:54:53 Op7tKk9v
ペットはファッツだね
クリフォード・ブラウンはなん度聴いてもピンと来ない
マイルスはDigとか70年代のとかうるさいのは好き
フルートは・・・ $フィーでしょw
そういや黛のベストはジャズ風の映画音楽と思ってる
涅槃とかあくびが出るワ・・・
140:名無しの笛の踊り
08/05/21 23:21:34 C+ULELd0
URLリンク(jp.youtube.com)
ドルフィーと言えばコルトレーンと共演してるコレが好き
上でコルトレーン気に入らないって人いたけど、これも駄目かな?
ドルフィーのフルートとコルトレーンのソプラノが重なる瞬間がたまらん
141:名無しの笛の踊り
08/05/21 23:50:08 dPJaY5MX
このスレで書いてる人はクラも相当聴くと思っていていいのかな。
・・・と言ってる俺が、クラを聞き出したのは最近なのだが。。。
142:名無しの笛の踊り
08/05/21 23:59:21 6cB4Feeb
>>138
それは川柳川柳だからスレ違い
143:名無しの笛の踊り
08/05/22 16:48:36 O+NWdNn+
聞くかどうか以前にクラ板だろ
144:名無しの笛の踊り
08/05/22 20:15:09 xV+IsfyJ
>>140
6分30秒のところが声に聴こえた。すごい
145:名無しの笛の踊り
08/05/22 23:17:12 wQWK01Aq
■大卒とクラッシクあがりはJAZZ聴くな!■@ジャズ板
スレリンク(classic板)
146:名無しの笛の踊り
08/05/23 00:27:49 gB3TWYqr
クラ落ちはおkか、大坊だが
147:名無しの笛の踊り
08/05/24 18:08:06 FRp3nH5k
318 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2008/05/24(土) 18:06:54 FRp3nH5k
The days of wine and roses
URLリンク(www.youtube.com)
クラにしても、少なくともこれらのボキャブラリーが分かってからにしてもらいたい。
みなのもの、ひかえおろう!
148:名無しの笛の踊り
08/05/24 18:56:25 rFZv6kcU
意味不明
149:名無しの笛の踊り
08/05/26 23:44:56 lO3gXXQK
今日みたいに仕事で疲れた夜は、クラよりも女性ヴォーカルのCDに手が伸びる。
ダイアナ・クラールとかカサンドラ・ウィルソンとか。
で、最近のお気に入りは、Emilie-Claire Barlow
URLリンク(www.hmv.co.jp)
よく知らない人だけど、ジャケ買いした。評価も悪くないし。
ジャズとしては軽いけど声がチャーミング。録音も優秀といえるかも。
150:名無しの笛の踊り
08/05/27 20:36:11 5qnvwz8x
サイゼリアがなまにもジャズヴォ流してんだよな・・・