08/04/18 20:39:26 xO7jwLGU
そう? あれは別スレだったのかしら・・・
74:名無しの笛の踊り
08/04/19 01:13:22 rWSPpk80
>>73
昔から単独スレが立っては落ちてるよ
75:名無しの笛の踊り
08/04/29 00:07:11 1s274Aox
早く21日来ないかなームター姫の新譜wktk
76:名無しの笛の踊り
08/04/29 01:26:55 oMf8AsQ/
ムターはどう考えても姫じゃないだろう。
あえて言えば女王。
77:名無しの笛の踊り
08/04/29 01:57:08 1s274Aox
いやそう書こうとしたんだけど何かと差し障りがありそうでw
俺ムターの1歳下だから敢えて「姫」にしたのだよ。6月の公演も行くし楽しみー
78:名無しの笛の踊り
08/05/02 09:09:13 0BTKtRbJ
ageとく
79:名無しの笛の踊り
08/05/02 13:09:46 recHvLh4
ムターなんて無駄ー
80:名無しの笛の踊り
08/05/02 19:09:13 WXO2mKAA
大牟田公演でもあれば・・・
81:名無しの笛の踊り
08/05/02 19:46:14 3wy3c66x
それこそ大無駄(´∀`)
82:名無しの笛の踊り
08/05/02 21:00:50 Z7OGq9GL
ムターはよいね。
83:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:06:01 T11+CKRp
>>79
退場しろ
>>82
ああそうだな
84:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:08:49 uy9wAD/T
ムターは酔えねえ。
85:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:23:58 T11+CKRp
>>84
つんぼ乙。諏訪内スレに帰れ
86:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:25:19 HzNHHWu8
ムターは所々きちゃない音出すのがどうもねぇ
87:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:34:29 T11+CKRp
棒引きハーンでも聞いてろ
88:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:39:55 uy9wAD/T
確かに思いっきり下り坂のムタよりはハンのほうがいいかもしれん
89:名無しの笛の踊り
08/05/03 00:44:38 ASzaEWGS
ギャッ・・・ぎゃっ・・・って音ね
あれはムターの芸風?わざとなの?
90:名無しの笛の踊り
08/05/03 19:03:41 c1IoSkcf
意図しているでしょ。すべての音を雑音なくする、ってのは
必ずしも正しくないし。雑音と澄んだ音を使い分けるのも大切。
それで緊張と弛緩が生まれるし。
クレーメルとか、サラ・チャンなんかも雑音は意図的に使うでしょ。
最近のムローヴァもそうか。
91:名無しの笛の踊り
08/05/03 19:39:40 pxWVRSJJ
ムターのは本当に立派な雑音ですね
澄んだ音などまったく聴こえないほどです
クレーメルとか、サラ・チャンなんかは澄んだ音が聴こえてしまうんですよね・・・
ムターの奏でる立派な雑音の前ではみんなひれ伏すしかありませんね♪
92:名無しの笛の踊り
08/05/03 19:59:24 c1IoSkcf
それもまたヴァイオリンの魅力。
93:名無しの笛の踊り
08/05/03 20:09:14 iU1PYYS3
芸能界の登竜門!ホストになろう!
URLリンク(54748949.at.webry.info)
今すぐガッツリ稼げるよ♪
94:名無しの笛の踊り
08/05/03 20:51:16 c1IoSkcf
ムターは音色に表現の幅があるからね。
95:名無しの笛の踊り
08/05/08 00:34:56 o0XsW2XY
This season includes recording sessions in London and the United States
ハーンのジャーナルより。何を録音したんだろう・・・。今シーズン頻繁に取り上げているチャイコのコンチェルトかな?メジャーどころの協奏曲ではチャイコくらいしか残ってないような気がするけど、個人的にはモーツァルトやって欲しいな。
96:名無しの笛の踊り
08/05/08 13:29:40 /f86RGMj
以前予定では
シベリウス/シェーンベルクの後はバッハのカンタータアルバムと
Hで始まる現代の作曲家のものとTで始まる作曲家の人気協奏曲
って書いてたな。
Tで始まるのはチャイコフスキーだろうね。
97:名無しの笛の踊り
08/05/08 20:07:40 oyFSg0Ly
WieniawskiとかYsayeとかBergとかBartokとか録音してくれー。
98:名無しの笛の踊り
08/05/08 20:27:14 ISLXtgl1
Bartokは若いうちにやってもらいたい
99:名無しの笛の踊り
08/05/08 22:06:26 QAVHJCh2
>>96
>Hで始まる現代の作曲家
これがとても気になる
Hindemith?
100:名無しの笛の踊り
08/05/08 23:18:29 Z/eSe3CI
ハーンはロマン派には不向きだが、
現代曲には向いているしな。
101:名無しの笛の踊り
08/05/09 00:13:42 gCdF37Gd
Pで始まる旧ソ連の作曲家を早く録音して欲しいです
102:名無しの笛の踊り
08/05/09 09:33:26 HzgWezc6
>Hで始まる現代の作曲家
Hilborg
103:名無しの笛の踊り
08/05/09 11:50:54 R4N8mp1i
>Hで始まる現代の作曲家
Hahn
104:名無しの笛の踊り
08/05/10 01:04:40 I+F97Wox
>Hで始まる現代の作曲家
Hage
105:名無しの笛の踊り
08/05/10 12:13:27 bpVcCf9+
おやじギャグ、ツマンネ
106:名無しの笛の踊り
08/05/10 13:31:36 AzgCzyP+
ハーンヲタ 、ウザス
107:名無しの笛の踊り
08/05/10 15:47:29 AzgCzyP+
スレリンク(classical板)
ハーン単独スレあるじゃねえか。
ハーン厨は↑に移住しろよ。
108:名無しの笛の踊り
08/05/10 20:09:23 emfIHg5k
そこはもはやハーンスレではなくなっている
引退間近年増厨こそ単独スレ立てて移住しろよ
>>92-93みたいに自演でひとりマンセーされてもウザイだけだ
109:名無しの笛の踊り
08/05/10 20:10:08 emfIHg5k
>>92-94みたいに自演でひとりマンセーされてもウザイだけだ
110:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:28:01 AzgCzyP+
棒弾き厨ウゼエな(笑)
スレタイが「ヒラリーハーン」なんだからそんな言い訳通用するかw
出てけロリヲタ
111:名無しの笛の踊り
08/05/13 00:29:14 D8hN1YBM
>>97
企画段階のものの中にイザイも入ってるらしいよ。
2年ぐらい前の話だけど。
112:名無しの笛の踊り
08/05/13 00:36:25 4esQpJ6k
ハーンのバッハを聞く限りではイザイにはそんなに期待がもてないかな・・・
薄くて軽いイザイというのは個人的にはダメだ
113:名無しの笛の踊り
08/05/13 15:15:51 cxCEqJES
ムターの新譜のバッハもう出てますか。輸入盤とかで…
聴いた人いたら感想お願いします。
114:名無しの笛の踊り
08/05/13 15:40:56 InP4ZXuv
>>112
カヴァコスみたいな路線で緻密なイザイというのなら期待が持てるけどね
115:名無しの笛の踊り
08/05/13 16:35:29 BjtrZu/s
>>113 国内先行だよ
116:名無しの笛の踊り
08/05/14 01:06:39 5VUoCtso
>>114
ハーンて女カヴァコスだよな。
117:名無しの笛の踊り
08/05/15 21:21:12 T9xiBjAv
115さんありがとう。五月21日発売ですよね。
118:名無しの笛の踊り
08/05/20 13:17:11 6FvDCc1r
ムター様の新譜フラゲしたお\(^o^)/
119:名無しの笛の踊り
08/05/21 12:02:41 J/PT4dO9
それでどうだった↑
120:名無しの笛の踊り
08/05/22 18:06:53 YKEoepUl
ムターの新譜ゲット。バッハは今までの妖艶さから脱し、この時期の協奏曲の原点に戻って
特に個性的なニュアンスが全て無くなっている。ムターファンには悪いが、
ある分岐点達した非人間的演奏とでも言えようか?
121:名無しの笛の踊り
08/05/22 18:29:11 jJkw84eS
無能珍ポーコー乙
122:名無しの笛の踊り
08/05/23 03:12:50 7BEcECW9
>>112
ハーンのイザイを聴いた限りでは、唖然とするしかない次元だと思われるw
123:名無しの笛の踊り
08/05/23 10:41:26 xcpSerpO
唖然ってどっちの意味でだ。ダメで唖然なのか、すごくて唖然なのか。
演奏会で聴いたのかな。
いいなー。俺にも聴かせてくれなきゃヤダヤダ
124:名無しの笛の踊り
08/05/23 12:21:10 GWFbfPen
勿論よくって唖然。
125:名無しの笛の踊り
08/05/23 12:58:04 oYI307wk
へーへーへー(棒)
126:名無しの笛の踊り
08/05/24 11:59:57 P6QPm+Bu
アラベラ!!シュタインバッハー!!
127:名無しの笛の踊り
08/05/24 14:20:50 /Yi1HC4T
>>120
ナップスターから入手したが
おれは逆に、モーツァルトのように聞こえるなぁ
128:名無しの笛の踊り
08/06/07 00:29:59 shbzlPEj
ムター様のご尊顔を拝見してきました。
記念カキコww
129:名無しの笛の踊り
08/06/07 21:41:11 4vRGKCYj
明日のサントリーホールのコンサート、S席しかない・・・
高すぎ、でも聴きたい。
開演前に入り口で張ってればいいことありますか?
130:名無しの笛の踊り
08/06/08 00:31:20 lDvC2pI7
俺のD券は俺様が聴くからだめ。
131:名無しの笛の踊り
08/06/08 19:27:20 bM97mieq
ムター様
132:名無しの笛の踊り
08/06/08 21:33:19 EgaoLRBi
本日サインいただいてきました>ムター
大御所だと思うのにサービス精神旺盛だな
133:名無しの笛の踊り
08/06/08 22:33:18 XdeNuK+Y
サインの行列すごかったな。
演奏もすごかった。
やはり女王様だ。
134:名無しの笛の踊り
08/06/08 23:09:02 NOy2utVa
ヴィブラートたっぷりに歌い崩してるわりには中途半端に古楽器アプローチ取り入れてるところがどうにも・・・オケも同じく。
135:名無しの笛の踊り
08/06/08 23:51:22 k4W5UtId
いいなぁ、サイン。
豊田市ではなかったよ。
その2日前に行った別のコンサートでもサイン会はなかったし...
136:名無しの笛の踊り
08/06/08 23:58:38 sw7EaO0E
>>135
今日は昼間開催なので昨日の豊田は移動時間を考えると無理だったかも。
137:名無しの笛の踊り
08/06/09 00:11:25 rlmwidAc
土曜日
ミラ・ゲオルギエヴァのベートーベン・ヴァイオリン協奏曲を墨田で聴く。
ミラを聴くのは20年振りぐらい。
美少女時代の演奏から受けた印象とあまり変わらなくて驚いた。
楚々としているというか、寂しげというか…。
ソリストなのに、イントロ部分をオケと一緒に弾いているのが面白かった。
日曜日
ムターを聴く。
格が違う。
バッハはムターにしてはオーソドックスなアプローチだけれど、
音は女王様らしくキラキラしている。
サイン会でムター様に「30年あなたの音楽を聴き続けています。」と言ったら、
ムター様は「ワオ!」と答えた。
138:名無しの笛の踊り
08/06/09 00:26:17 LxB7sZl3
>>137
演奏は女王様だったね。ブルーのドレスをまとってのステージ上での存在感と美しさは見ものだった。
サイン会で近づくと皺が多くて驚いたが、おれも素敵な演奏でといったらThank youといってくれたよ。
139:名無しの笛の踊り
08/06/09 11:12:40 /k7QfoaK
誰だよムター引退とか言い出したバカ
本人に聞いたら思いっきり否定されたぞ
しかも2年後にまた来る予定とか言ってたし
140:名無しの笛の踊り
08/06/09 11:38:25 ttvFuW7z
>>139
㌧クス。今回は行けなかったけど、2年後はまた行きたい。
次回はまたオーキスとリサイタルにしてほしい。
オケ付きだとヴァイオリンの聴き所が減るし、チケットが高くなってカナワン。
141:名無しの笛の踊り
08/06/09 12:32:06 ejq17fXE
ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲のチャレンジするプランもあるんだね。
公開するかどうかはまだ未定ということだが。
142:名無しの笛の踊り
08/06/09 22:12:42 77lzTyih
>>138
最初の旦那様を病気で亡くしたり、苦労の多い人生を送っているからね。
皺が増えたのも仕方がない。
ムターは以前「バッハを弾くには、自分にはまだ悲劇の経験が足りない」みたいなことを
言っていたと思うが、バッハを取り上げたのは、今はもう弾いてもいい時期だと判断したんだろう。
143:名無しの笛の踊り
08/06/09 23:07:03 QHaRj20W
ヴィヴァルディは楽しめたけど、バッハはあまり印象に残らなかった。
144:名無しの笛の踊り
08/06/09 23:56:55 zrrLL2ON
>>142
でも…
バッハは短調の曲も最後に長調に変わって終わるものが多い
バッハの曲は人に希望を与える… みたいな事も言ってた様な。。
勘違いかも。
145:名無しの笛の踊り
08/06/10 14:51:18 P26LO61G
>>142
外国人は老けるのが早いので、皺が多いのは当たり前。
整形でもしない限りは。
ムターは苦労なんてしてないよ。あれはただ老けただけ。
金持ちの旦那ばかりなんだから、最初の旦那は亡くなっても何も困ること
なかっただろう。好きに演奏活動もさせてもらえてたしね。
ただ、ムターにしたら誤算だったろうけどね。
146:名無しの笛の踊り
08/06/10 15:00:11 Yn0iFLF8
ゲルギエフは一言で言うと当たり外れの大きい指揮者だね
今回のムターとのレコーディングはスカだね
147:名無しの笛の踊り
08/06/10 20:38:25 hpaozKjT
ムターの最高の名演ってどの盤ですか。
148:名無しの笛の踊り
08/06/10 22:03:20 7H/bWLOX
>>147
俺は「カルメン幻想曲」を勧める
149:名無しの笛の踊り
08/06/11 09:19:24 DY8jhqn/
>>139
俺も引退の話信じちゃってた口だが
どこから発生したデマだったんだろう。
150:名無しの笛の踊り
08/06/11 14:16:47 OQF5LqPm
本人のテレビのトークショウ出演時での発言。
おそらくジョークで言ったつもりがマジととられてニュースとして配信されたのか・・・
151:名無しの笛の踊り
08/06/11 15:37:53 hTLLbh66
>>148
やはり、十八番の「蜂」でしょう。
情けないね。もうちょっと大曲が名演にならないのかよ。
152:名無しの笛の踊り
08/06/11 15:53:09 uf/UpFSJ
>>148
ありがとうございます
さそく調べてみます
153:名無しの笛の踊り
08/06/11 18:09:30 DY8jhqn/
>>150
そうだったんだ。ありがとう。
154:名無しの笛の踊り
08/06/13 21:48:34 5bMt1Fhy
>>147
最高かどうかわからないけど、一番良く聴くのは、ベートーヴェンの
ヴァイオリン協奏曲かな。
155:名無しの笛の踊り
08/06/13 23:02:28 ueafO6a7
>>154
おきにいりなんですか。レスありがとうございます。
156:名無しの笛の踊り
08/06/14 11:14:21 aJDpvm9i
俺はシベリウスのコンチェルトかチャイコフスキーが最高だと思ってる。
157:名無しの笛の踊り
08/06/15 02:22:35 L1eOPpSk
シベリウスだろうな。最高傑作。
158:名無しの笛の踊り
08/06/15 02:26:02 L1eOPpSk
>>141
そういうプランは賛成。弦楽カルテットってどうしても
無個性だから、第一ヴァイオリンにスターヴァイオリニストを
おいて曲を解釈するってのはこれから必要だと思う。
ヴィヴァルディの四季のように。
159:名無しの笛の踊り
08/06/15 06:37:02 V5XB+abt
>>158
>弦楽カルテットってどうしても
>無個性だから
へぇ~そうなんだぁ
>第一ヴァイオリンにスターヴァイオリニストを
>おいて曲を解釈するってのはこれから必要だと思う。
君みたいに、名前で聴いてる人にとっては必要だろうねぇ
>ヴィヴァルディの四季のように
これ、協奏曲なんだけど
160:名無しの笛の踊り
08/06/15 14:49:14 L1eOPpSk
四季も演奏されはじめたころは、イ・ムジチのような合奏団とか
カール・ミュンヒンガーのものとかで、
独奏ヴァイオリニストが手をつけはじめたのは、1970年くらいから
じゃなかったかね? そういう歴史を念頭においた発言だけども。
またカルテットが無個性というのは、あえて言いすぎた発言をしたわけ
だが、オーケストラ曲やピアノ曲と比較して、カルテットの演奏解釈に
ついて議論がなされることがあまりに少ないという現状を考慮しての
発言。 まあ考えてごらん。
161:名無しの笛の踊り
08/06/15 20:53:30 MxOwMxux
>>156
>>157
シベリウスがいいんですね。
162:名無しの笛の踊り
08/06/15 21:28:54 FzYR5k1a
ええ、シベリウスですよ
163:名無しの笛の踊り
08/06/16 01:57:44 ewG6KuVg
ムターのシベコンはキレまくりだけど、それがいいんだよな!
他ではベルク、ペンデレツキ2番コンチェルトだな
他は意外と手にとって聴くこと少ないなって思い起こして驚いてる。カラヤンとの共演時代のなんか埃被ってる。
164:名無しの笛の踊り
08/06/22 03:01:09 zxE9sYF/
,-======-、
|n_j_ij__j__ji_j|
(´・ω・) 保守でござる
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
`~ェ-ェー'
165:名無しの笛の踊り
08/06/22 18:04:32 R1Ca7wKq
乙でござる
166:名無しの笛の踊り
08/06/22 18:37:17 lZ9v/oRz
>>160
おまえ、一度「死と乙女」聞き比べでもしたほうがいいんじゃね?
SQほどグループの個性がはっきり出るものも珍しい。
167:名無しの笛の踊り
08/06/22 19:11:13 7ky+R/0Z
フルトヴェングラーのようなデモニッシュな演奏をする
カルテットとかあるかな?
カザルストリオに匹敵するような、個性のぶつかり合いが楽しめる
カルテットってあるかな?
一時期は、アマデウスカルテットやスメタナカルテットが否定されて、
アルバンベルクやジュリアードがやたら持ち上げられた時期があったけど、
理由は、「アンサンブルの正確さ」だったね。そのため、よいカルテットの
基準が、以前以上に一面的に図られるようになったような気がする。
むろん、4人のバランス関係なんかで、他にはない楽しみができるわけだけど。
カルテットの可能性を広げる意味では、独奏ヴァイオリニストがこの分野に
進出するのはわるいことではない。
168:名無しの笛の踊り
08/06/22 21:24:39 lZ9v/oRz
アルバンベルクはやたらうるさいという認識がないのか?
169:名無しの笛の踊り
08/06/22 21:49:10 vfCwuHXx
>>168
禿同。もう聴きたくない。
てか解散してくれるらしくてうれしい。
170:名無しの笛の踊り
08/06/22 22:23:33 7ky+R/0Z
俺もアルバンベルクカルテットは苦手。
結構、スメタナカルテットとか、イタリアカルテットとかが好み。
171:名無しの笛の踊り
08/06/22 23:50:49 7ky+R/0Z
連続で書き込み悪いが、
真に個性的な弦楽カルテットといえば、
カペー弦楽四重奏団だろうな。第一ヴァイオリン主導型の。
録音が古くかつ少ないが・・・
172:名無しの笛の踊り
08/06/22 23:59:10 LTAnQD23
保守本流が解散しちゃったからなぁ
傍流は聴いても面白くない
アルテミスに期待するしかないか・・・
173:名無しの笛の踊り
08/06/23 00:46:23 fovEpI2E
古典四重奏団の死と乙女2楽章第2変奏、凄く気に入った。
CDがCCCDさえなければなあ。
174:名無しの笛の踊り
08/06/24 01:54:14 0sTkVwYp
ムターの「死と乙女」すごく聞きたい。
文学的な香りがする「死と乙女」になるんじゃないか。
175:名無しの笛の踊り
08/06/24 02:20:02 gKYbArKD
死と熟女・・・
176:名無しの笛の踊り
08/06/24 06:31:29 uC+f2Ds5
死と腐女・・・
177:名無しの笛の踊り
08/06/26 02:37:27 SK5Ut0OC
ハーンのようなタイプはカルテットでは埋没しそうな
気がする。Midoriも微妙。
ムター、ムローヴァ、サラ・チャンあたりはカルテットに
取り組んでもいいと思う。
178:名無しの笛の踊り
08/06/26 22:46:13 w1PdfXgx
チャンなんか入れたら、ギリギコガリでぶち壊すぞ。
オケコンチェルト聴けばわかるじゃん。
179:名無しの笛の踊り
08/06/26 23:15:27 SK5Ut0OC
いや、サラはもうすでに室内楽やっているし。
違和感はないよ。
180:名無しの笛の踊り
08/06/29 13:09:26 bmjy99BW
番町皿屋敷
181:名無しの笛の踊り
08/06/30 22:41:49 97wEIMeh
ブッシュこそは万能ヴァイオリニストだったな。ソロにコンマス(ブランデンブルクの録音がある)にピアノトリオにクヮルテット。教授もやってたし。
182:名無しの笛の踊り
08/07/01 01:47:31 8gm1AdCe
グリモーやアルゲリッチの参加したフェスのDVDが出るけど
庄司は第二バイオリンなの?
183:名無しの笛の踊り
08/07/01 08:11:12 3u3HXjkQ
第二だよ
URLリンク(www.dailymotion.com)
再放送
URLリンク(www.nhk.or.jp)
184:名無しの笛の踊り
08/07/03 00:38:33 ddOMGe3Q
カラヤン/ベルリン
URLリンク(sg.video.yahoo.com)
185:名無しの笛の踊り
08/07/03 06:35:30 ddOMGe3Q
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ
|/ U .⌒ ` U ..| |
( U (● ●) U )
( U / :::::l l::: ::: \ U . )
( U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U .)
/\ U )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(: U /
/ \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::
186:名無しの笛の踊り
08/07/06 23:07:42 QxRQTYeS
ハーンヲタによく見かける顔だw
187:名無しの笛の踊り
08/07/07 00:46:27 XNyNKR6Y
wwww
188:名無しの笛の踊り
08/07/07 00:49:15 AAqwXPUL
バビィに似てる
189:名無しの笛の踊り
08/07/09 11:16:16 sZ3r+tAH
ハーンおたなんていない。
190:名無しの笛の踊り
08/07/09 21:10:39 l1mOL2qK
ムターヲタはいる
キモ
191:名無しの笛の踊り
08/07/09 22:35:13 PBM/cka4
普通だろw
192:名無しの笛の踊り
08/07/17 15:13:24 fRAqQOgB
チー・ユンがやっぱりこのスレの対象でない事が、今朝、サン=サーンスのCD聴いてやっと分かった。純情可憐と思っていた彼女のヴァイオリンの音は雑で、
テクもさほどの事はない。下手ではないが、ヴァイオリン始めたのが六歳と遅いのも影響してるのかと感じた