08/07/22 17:09:25 C8kLUPtI
和音記号ですが、
たとえばイタリアの増6ではⅣ♯6 とするとの事ですが、
ハ長調だった時、ひょっとして左上に小さい○が付きますよね?
(ラ♭が準固有)
。
Ⅳ♯6
こんな風?合っていますか?
866:名無しの笛の踊り
08/07/22 17:11:09 C8kLUPtI
増6やヘンテコてんこもりの和音記号、学生だった頃3度くらいそるふぇの授業で和声法でやってない和音記号が
出てきて、気になるけれどいまいち納得しないままだったのです。
こういうのですか?
。 ⅴ2
ーーー
/
Ⅴ9
左側斜めに下がる棒は短かったような。
ここが第5音下方変位を意味しますか?
根音省略のときにはⅤに何かななめの棒も付くんでしたっけ?
もう、ついでに質問してしまいますが、
和音記号というのはこれ以外に複雑なものがまだありますか?
和音記号は公式のような感覚でどの調でもその機能や音がすぐ分かり
便利だと思うのですが、すべての和音には使えないのかとも思ったりして。
コードネームの方が伝える和音の幅が多いような気もします。
867:793
08/07/22 17:52:15 k8pFXZZD
>>864-866
さすがに、ここで説明しきるのは困難なように思います。
芸大和声の方法について理解したいのなら、
芸大和声を勉強するのみです。
ただし、ごく狭い世界でしか通用しません。
日本標準ですらありません。
和音記号の書き方には多くの方法があり、それらが互いに
ぴったりと互換できる、というものではありません。
>>859でイタリアの六を例にとって、IVの変化和音なのだ、と
説明しましたが、フランスの六ならII7の変化和音です。
だから、
増三四六というようにニ転の数字になっているのです。
^^^^^^^^
いえ、ファラド(附加レ)なのだ、という人もいるだろうし、
根音がラ(♭)で、そこからファ(♯)までの音程が「六」だという人
もいることでしょう。
しかし、和声を学んだ人にとってはすべて同じことなのです。
通奏低音の数字と和音記号が融合していく歴史を知れば理解できる
ことだから、です。
868:名無しの笛の踊り
08/07/22 18:27:15 6iVWH9Fo
芸大和声Ⅰ~Ⅲは一年間あれば充分全て終わらせることができるよ。ⅠとⅡに半年、Ⅲに半年。
869:名無しの笛の踊り
08/07/22 22:07:01 ETGdpfQr
で?
870:名無しの笛の踊り
08/07/22 23:23:50 C8kLUPtI
>>867
自分が書いた和音記号が芸大和声なのかもよく分かりませんが
とにかく和音記号だけでも表記方法が様々あってこだわるのもおかしいと
言うのはよくわかりました。
どこから派生したか(二度なのかⅣなのかドッペルなのかⅡ7なのか)も
色々言う人によって違うけれど根本は同じというのも。
色々な説明を分かりやすくしてくださり、ありがとうございました。
871:名無しの笛の踊り
08/07/23 00:39:08 PbPXMc5G
>>869
こいつって多分性格悪いよね
by第三者
872:名無しの笛の踊り
08/07/23 03:45:15 TBrv9z3x
いや、自分は>>868のほうが性格悪く見えるな。
by通りすがり
873:名無しの笛の踊り
08/07/23 08:16:45 PklHdTs/
どっちもどっちだと思いますわ。
by 30代 主夫
874:名無しの笛の踊り
08/07/23 23:28:18 0Coz633V
じゅんぺいさん、どうなってるんすかそのへん。
875:名無しの笛の踊り
08/07/24 02:10:19 ZpVIG0GI
いい加減別スレでやってくれないかな…
876:名無しの笛の踊り
08/07/24 02:18:32 +znLeSQU
バカと釣りは放置って昔から決まってるだろ
さてと
和声和声
877:名無しの笛の踊り
08/07/24 02:27:33 6SLksflj
じゅんぺいがこのスレの釣りとか荒らしやってるかぎり騒動をおさめるのは難しいのではないか。
実際じゅんぺいのせいでmixiに音楽の書き込みするの恐くなったし。
878:名無しの笛の踊り
08/07/24 02:58:44 +znLeSQU
↑人の振り見て我が振り直せ
879:名無しの笛の踊り
08/07/24 03:47:18 wiT4MozE
ネットなんてどこぞの誰か分からん様な奴にストレスためるなんてアホらしいと思うがな。
とまぁ、釣られた俺
880:名無しの笛の踊り
08/07/24 06:14:44 +znLeSQU
>>877
俺思うんだがさ、それって授業で間違いが怖くて発表出来ないヤツと一緒じゃないか?
間違ってなんぼの世界だぞ。
恐れはお前の心にある。
881:名無しの笛の踊り
08/07/24 11:37:31 +znLeSQU
英国王立音楽検定について知ってる人いる??
882:名無しの笛の踊り
08/07/25 02:09:43 d4f5nUmO
880
それはもちろん健全な世界なんだが、
じゅんぺいって奴は他人に自分のミスを指摘されると大暴れする傾向があるらしく
正しいことを言った相手に不快なメール送りつけたり管理コミュを強制退会させたり、やりかたがガキなんだよな。
もう音楽の話題でディスカッションする気なんてさらさらない人間とお見受けできましたぞ。
そのへんの凄まじい人間性はmixiであのコミュにいた人なら覚えているんだが。
これじゃmixiに書き込みなんてできないわな。
2chのほうが個人が特定されないからじゅんぺいの誹謗中傷攻撃対策って意味では安全www
883:名無しの笛の踊り
08/07/25 04:30:16 kmYVRWxd
↑まだうだうだ言ってるのか
そんな話別に聞いてねーよw
884:名無しの笛の踊り
08/07/25 05:03:21 LwDpBote
>>882
健全な奴が2ちゃん何てやらねぇよ(笑)
てか君スレチばっかでそろそろウザイ。
885:名無しの笛の踊り
08/07/25 13:37:06 per6Ddu3
おまえら、スレ違いですよ
デカマラの貴公子
スレリンク(classical板)