【甲乙丙】アマオケの演奏会を批評しよう【雑音?】at CLASSICAL
【甲乙丙】アマオケの演奏会を批評しよう【雑音?】 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
08/02/27 19:17:32 zei94Kmq
2げっと

3:名無しの笛の踊り
08/02/27 19:19:18 zei94Kmq
ダスビのタコ11は聴いてないけどかなり熱演だったらしいね。聴きたかったなぁ

4:名無しの笛の踊り
08/02/27 21:33:10 /I5FT0IP
フライハイトのマラ7は適度に下手でカオスな感じが出てて良かったよ。

5:名無しの笛の踊り
08/02/28 05:07:14 nF/iCLtj
どこの団体だかは書かないけど、地元の合唱団や自治体から
伴奏や依頼演奏を引き受けるだけ引き受けて、
雑音撒き散らした挙句、ギャラはたんまり受け取るのは
辞めて欲しい、、、この税金泥棒!!


6:名無しの笛の踊り
08/02/28 12:39:20 Nr6tbB1I
協栄大学の学園祭での演奏会の感想をお願いします。

7:名無しの笛の踊り
08/02/28 22:30:33 ep2uuVzs
>>3
うん、ダスビはここ数年で一番よかったと思う。
というかレニングラード以来不調だったのが持ち直したというべきか。
最後の鐘と30秒近くのスタープラチナはいまだかつてない経験をさせてもらった。

>>5
このスレ的には具体的な団体も晒しておかないと、さ、さ。



8:名無しの笛の踊り
08/02/29 00:39:30 hC0IuEsx
○○区民オケとか○○市民オケとか名のついているところはどこもヘタだね


9:名無しの笛の踊り
08/02/29 12:58:11 6EzqA69N
自分の聞きに行ったオペラの演奏会を全て批評のHPがあって、
こんな記事が載っていた。
こんな事書いて堂々と素人を批評する人もいるから、
自分達の力量を考えずに、下手に演奏をすると痛い目に遭う。
気をつけたまえ。

一応、団体名は伏せておく。

--------------------------------------------------------------------

生煮え-●●市民オペラ公演2007 「●●●」・「●●●」第1日目を聴く

指 揮 : ●●●●
管弦楽 : ●●管弦楽団
合 唱 : ●●市民オペラ合唱団

・・・しかし上演そのものの質は、市民オペラのレベルを抜け出せなかった、
というのが正直なところでしょう。何と言ってもオーケストラが弱い。
演奏のスキルに難があるのは仕方がないにしても、歌心が聴こえない
演奏なのはいただけません。「●●●」の音楽の持つ頽廃美が
表現できていたとはとても言いがたいですし、「●●●」の音楽に
ついても同様。●●●●の指揮もどこかおざなりで、
もっと切り込んでいけば面白くなるのに、と思う部分もさらっと
流してしまいます。そういった切込みが出来ないのがオーケストラの
技術だと言うのであれば、オーケストラはもっと練習しなければ
いけません。市民オーケストラだから少しぐらい下手でもしょうがない
というのは、私としては認めたくないところです。
(中略)
合唱は、市民合唱としては高水準なのでしょう。しかしながら舞台には
乗り過ぎの印象です。もっと少ない人数で聴かせられるレベルを目指す
必要があるようです。

10:9
08/02/29 13:10:06 6EzqA69N
ちなみに同じHPでも、こちらの団体は市民団体でも良い評価です。

--------------------------------------------------------------------

指 揮:横島 勝人  管弦楽:新宿オペラ管弦楽団
合 唱:新宿オペラ合唱団
・・・オーケストラは、ベースとなる技量が所詮はアマチュアですから
十分とは言えないですし、細かいミスは相当にあったようですが、
音楽の流れにのって聴く分には気になるほど悪い演奏ではありませんでした。
よく練習していたのではないかと思います。
合唱。ほとんどがおじいさん・おばあさんでした。
おばあさんが、舞台衣装のイブニングドレスを着て、歌っている姿をみると、
市民オペラの良さを感じます。
上手とはいい難いですが、練習の成果を舞台の上で発揮できて嬉しかったの
ではないでしょうか。



11:名無しの笛の踊り
08/02/29 13:43:46 8+j0ohgF
>>9
ぐぐったけどたどりつけなかった。
ヒントきぼん

12:名無しの笛の踊り
08/02/29 19:38:17 5mX0DLEr
>>11
「●●●」・「●●●」には、普通は2曲まとめて上演される
オペラの名前が入る。。。みたいです。

13:名無しの笛の踊り
08/02/29 22:15:38 hnpoy4NJ
あっという間に辿り着けたけど

URLリンク(tc5810.sugoihp.com)鑑賞日:2007年5月5日


14:名無しの笛の踊り
08/03/01 11:58:41 Lh8vAkXi
アマオケ批評ならこのスレを
URLリンク(rede200402.hp.infoseek.co.jp)


15:名無しの笛の踊り
08/03/02 20:31:26 gE2gCGI1
なんか、ここの批評はすごいぞ・・・
URLリンク(tomo-s.com)

「アマチュアオーケストラとしてもレベルは低い」「人前で演奏する状態
ではなかった」なんて書かれている団体もある・・・

16:名無しの笛の踊り
08/03/06 01:14:34 w12Wj66N
アマオケの感想って意外とネットには落ちてないもんだねえ。
ダスビのならいくらでもひっかかるんだけど。

最近更新してないけどこんなのも。
URLリンク(home.t00.itscom.net)


17:名無しの笛の踊り
08/03/07 22:32:40 LPsx9g5q
>>16
それは、ちょっと自分達の都合の悪いことを書かれただけで
(もちろん演奏上のね)「誹謗中傷だ!」とか騒ぎ立てる
輩が多いからでしょ、アマオケには。
前に入っていた団の演奏があまりに酷かったんで
「ちょっと、やばかったかも~」なんて団員に言っただけで
「なんでそんな意地悪な事いうの~?」なんて言われた
ことがある。

ちなみに、その団は市からのバックアップがあるせいか
依頼演奏が多く、オペラやら第九やらばかりやって
そんな演奏でもギャラをたんまり貰っている・・・
力量が落ちてきているのに依頼演奏ばっかやっているから
肝心な定演は超ボロボロ・・・

早く足洗って良かったっす!


18:名無しの笛の踊り
08/03/07 23:50:30 oqQiXr46
まぁもちろん褒められると嬉しいし、貶されると憤りを感じることはあるが、
忌憚のない意見を聴かせて欲しいと思うけどなぁ。

19:名無しの笛の踊り
08/03/08 01:20:24 FanDvhVz
>>17
湘南方面ですか・・・

20:名無しの笛の踊り
08/03/11 11:27:51 IrleWHwO
>>19
名誉毀損で訴えられたらやだかた、団の名前は書けない・・・

21:名無しの笛の踊り
08/03/11 12:07:27 iMmFbP8Y
水槽厨みたいな批評はいらねえけどな

22:名無しの笛の踊り
08/03/13 01:25:45 FBwP8IO2
>>20誹謗中傷でなければいいんじゃない?

23:名無しの笛の踊り
08/03/13 13:04:11 HeEJV5lj
誰も名前書けとは言ってない希ガス

24:名無しの笛の踊り
08/03/15 15:13:39 Z6bVsfzE
下手な奴ほど、自分の団体の演奏の下手さを晒されると
逆切れする・・・過剰反応だな・・・

25:名無しの笛の踊り
08/03/15 18:29:56 cqwfOS60
うちのオケでも演奏委員長(インペク)も下手なのはしょうがないが口と行動が
全く伴っていないのがいますよ。
早く辞めてほしいよ!

26:名無しの笛の踊り
08/03/19 06:59:50 87yxTqfr
age

27:名無しの笛の踊り
08/03/19 23:14:29 VogE53jR
今年、良かった団体
2月3日 アンサンブル・アイン・ライム
3月1日 チェンバー・フィルハーモニック東京
3月15日 ニューシティオーケストラ

まあまあ、という団体
1月5日 東京ムジーク・フロー
2月17日 お茶の水OBオーケストラ
3月2日 ダンゲダーク管弦楽団
3月8日 パイオニア交響楽団

ダメだった団体
1月27日 荒川区民交響楽団・・・アンサンブル悪し
2月11日 東京セラフィックオーケストラ・・・会場のビデオ撮影が雑音発生
2月16日 アインクライネスOPオーケストラ・・・アンサンブル悪し

28:名無しの笛の踊り
08/03/19 23:17:31 Z/5qEYgB
>3月15日 ニューシティオーケストラ

そ、そうか?
ベトはともかくオルガンは管が酷くて聞けたもんじゃなかった。
特にフルートなんて何度も指間違えるし最悪。
冒頭のアングレも音を間違えるし、クラはリードミス連発だし、
ホルンも上の音が1つたりとも満足に音が出ていなかった。
もっと簡単な曲やればよかったのに。



29:名無しの笛の踊り
08/03/19 23:19:53 VogE53jR
アマチュアの世界の話です

30:名無しの笛の踊り
08/03/19 23:55:31 Z/5qEYgB
アマチュアの世界で、でも完成度が低かったといえよう。
なのにアンコールで無理してエニグマ終曲なんかやっちゃって・・・。



31:名無しの笛の踊り
08/03/20 19:14:07 kQwR2IN1
まあ、アマオケでは管、特にホルンセクションを安心して聴けたコンサートはなかった。
かのアイン・ライムでさえホルンセクションは弱点だったし、荒川区民交響楽団などは
惨憺たる状況だった。
まあ、完成度と仰るなら、アイン・ライム以外はダメです。
ただ、1000円という木戸銭に対するパフォーマンスとしては良かった。
その前の週の第九などは2000円だからパフォは半分の評価となる。

32:名無しの笛の踊り
08/03/21 21:11:30 xJm0H4Qe
>会場のビデオ撮影が雑音発生

演奏以前の問題じゃん。
なんだかもったいないね。

33:名無しの笛の踊り
08/03/22 17:52:30 eD+uOjp+
ユーゲント・フィルハーモニカー第2回定期演奏会に行ってきた。
リエンチ序曲はお茶の水OBを上回ろう。
管楽器のミスは比較的少なかったが、全体の音のバランスがイマイチ。
指揮者の耳が悪いか、感性の問題かも。
新世界のコール・アングレはコンセプトがドボに合っていない。

34:名無しの笛の踊り
08/03/22 21:00:51 rQqEKocc
蒲田のアプリ子か・・・
あそこのホール、サイドが滑り台みたいで面白いね。
あと、お墓が並んでるみたいに見える座席もユニーク(・∀・)

35:名無しの笛の踊り
08/03/22 21:32:06 eD+uOjp+
平土間よりバルコニーの方が音が良い。
ただ、バルコニーの段を下りるとき転びそうになるのが難。
面白さではミューズの方が上かも・・・

36:名無しの笛の踊り
08/03/22 21:36:01 eD+uOjp+
おっと、ミューズでなくミューザだった。
紛らわしいですのう。

37:名無しの笛の踊り
08/03/25 09:48:05 7ThvuLMA
>>32
んーあれはかわいそうだったよ。
団員の視線もちらちらカメラの方を向いてたみたいだったし
本人達も気にしていたはず。
なんであんなド素人に頼んだのかねー。

楽章間でその近くに座ってた人が注意して、その後治まったみたいだけど。

38:名無しの笛の踊り
08/03/25 20:45:08 7oWJ4hho
左バルコニーで注意したのは、かく言う小生だが、その後も2発ピーと鳴らした。
思わず出て行こうかと思ったが、他の人の迷惑だと想い、沈黙した。
後でアンケートに書いた上で、回収の女性にも一くさり文句を言った。

39:名無しの笛の踊り
08/03/27 19:56:38 +OI+wXc6
特定しますた

40:名無しの笛の踊り
08/03/27 23:28:50 deRuJt4N
今週は皆さんどこを批評しに行きますか?
オペラ?

41:ひとりごと
08/03/28 05:23:39 jGlVbxR1
先日、フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団(ミューザ川崎)を聴いてきました。
中プロのモーツァルトP協奏曲23番(独奏:宮沢明子)はよくまとまった好演でした。
主プロのブルックナー交響曲8番は曲が長すぎて、最後は聴いてる側もちょっとだれ気味。演奏後の拍手はイマイチだったけど観客が疲れたからでしょう。
この楽団を聴いたのは3回目ですが、いつも一定以上のレベルは保っています。

42:名無しの笛の踊り
08/03/28 10:10:34 t/Br56CX
>>38
ありがとうございました
ほんっとーに感謝いたします
あの場にいた全員が感謝しておりますよ

43:名無しの笛の踊り
08/03/28 21:57:09 nTL0aBWy
>>41
ブル、タコ、マラの巨大趣味は、やはりアマオケには荷が重いのでしょうね。
去年のムジークフローのタコも、それなりに努力したとは思いますが、
技量的に安心して聴いていられない分、くたびれます。

44:ひとりごと
08/04/01 01:58:02 cjZV5F+a
>>43
コメントレスありがとうございます。
たしかに大きな曲になるほど曲の構造を明快に音で示す(弾き分ける,吹き分ける)のは難しくなるものだと思います。
曲の構造を描き分けるのは半分は指揮者の仕事ですが、オケの側もただ指揮者に追随するだけではだめで、残りの半分は責任あるでしょうから。

ただ、自戒を込めて言えば,聴く側にも問題があるのかなとも思いました。
モーツァルトのような短くてわかりやすい曲を好んで聴く人にとっては、ブルックナーーは長すぎるし難しすぎるのではないかと思ったわけです。
まして普段はクラシックなんて聴かないけど知り合いが出てるから聴きに来たという人にとっては言わずもがなでしょう。
そういう意味で、巨大な曲は演奏する人だけでなく聴く人も選り好みするのでしょうか。

45:名無しの笛の踊り
08/04/01 21:31:35 bhAJirvG
>>44
そりゃそうだろ。ブルックナーなんて好きじゃなきゃ聴けない。
マーラーなんかクラシックファンじゃなきゃ基地外音楽。

46:名無しの笛の踊り
08/04/01 21:44:52 HcOsJU4f
タコは5番等なら、割と形になるよ。
マーラーも曲によっては。
ブルは金管に力があれば。


47:名無しの笛の踊り
08/04/02 09:27:47 tXIZhWmf
>ブルックナー交響曲8番は曲が長すぎて、最後は聴いてる側もちょっとだれ気味。
うーん、それを分かった上で聞きに行ったんじゃないのかねえ

>演奏する人だけでなく聴く人も選り好みするのでしょうか。
巨大な曲、小品、クラシック、ジャズ、ロック…ジャンルを問わずそうでしょう

48:名無しの笛の踊り
08/04/02 12:52:15 jTDf5qFZ
大友しょぼかった

49:名無しの笛の踊り
08/04/02 23:11:53 gvVEFxOx
楽友?


50:名無しの笛の踊り
08/04/03 00:05:11 ag7Cg3SI
イエス
終止にこやかに笑ってるだけ
指揮者とオケが乖離してた

51:名無しの笛の踊り
08/04/03 00:19:29 02fxtwHa
悦に浸る、という言葉を聞いただけでドン引き。悦に入る、が正しい。

52:名無しの笛の踊り
08/04/06 19:51:38 xacnYj7M
アプリ子って書くの俺だけかと思ってた>>34

53:名無しの笛の踊り
08/04/06 21:47:19 4Kmjaw0C
試しに変換してみたら、うちのPCもアプリ子って最初に出た。

54:名無しの笛の踊り
08/04/08 23:38:09 e8QQ/ZFQ
age

55:名無しの笛の踊り
08/04/09 02:42:48 /qGyV4ES
>>51
煽り、叩き無しで添削出来ない?

56:名無しの笛の踊り
08/04/10 01:05:57 HtVKt54s
2ちゃんねるは修羅場です

57:名無しの笛の踊り
08/04/11 19:22:23 DTF3xkR9
立てますた

尊【アマチュアオーケストラなんでもかんでも30】桜
スレリンク(classical板)

58:名無しの笛の踊り
08/04/13 05:05:02 GtbuuMFV
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫  みんな~
   | 、. !j         /           /  ≫   お待たせ~~っ♪
   ゝ .f  /      _             ≫ 今日の午後は 
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫  才 多 魔 迎撃で
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫    会おう~~~~~
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
スレリンク(classical板:69番)

59:名無しの笛の踊り
08/04/13 15:12:26 j9FpYecS
申し訳ない。
ダサイたま方面は行きにくくてね。

60:名無しの笛の踊り
08/04/21 11:01:07 W7eEGWy9
>>17
正直自らの演奏に酔いしれている連中が多いので困ったもんだ。

だんだん耳が良い人から辞めてしまうアマチュアオーケストラが多い。
もちろん耳の良い人が、周りと仲良くやれるかという問題もあるが、
真摯に自分たちの間違いを指摘されても直して行けるアマオケで
あればいいものを無理解から内側から崩れていく。

自治体から金を貰って延命しているようなところでは、耳が悪くても
人を従わせることばかりが好きな連中と、自分の雑音に無恥というか
その純真さだけで関わろうとする素直な人しかいないため、相当音は荒れた
感じになる。 若い人は不労所得で遊んでる老人の雑音にひたすら耐える
連中か、ただ音を出したいだけの耳が悪い人だけになる。

そんな団体に意見するのは無意味。

61:名無しの笛の踊り
08/04/22 23:26:38 t7ysAsM5
>>60
じゃあそんなお宅はどこのプロオケのどちらさん?
匿名だからって調子乗りすぎとちゃいますか?

62:名無しの笛の踊り
08/04/23 00:16:38 +P8R5oFU
何ほえてるんだかwwww

63:名無しの笛の踊り
08/04/24 20:13:50 cTLq3Da1
>>60そんだけ言うんならあんたの団体、よっぽど優秀なんだね。

64:名無しの笛の踊り
08/04/24 21:04:53 UhzOw29T
読響を聴いた翌日に東大管弦楽団のコンサートを聴いた
指揮は三石精一さんだったかなぁ
小学六年のガキの耳でもその埋めようもないレベルの格差ははっきりと理解できた
もう三十年も昔のお話し
爾来アマオケコンサートへは食事の御馳走付きでも行かない

65:名無しの笛の踊り
08/04/24 21:19:11 uBft9wTg
>>64
このスレにも来なくていいよ

66:名無しの笛の踊り
08/04/24 21:26:07 UhzOw29T
目糞が鼻糞をけなしているスレに来るのはこれが最初で最後だから安心してねw

67:名無しの笛の踊り
08/04/25 00:28:56 hrfBKvMS
>>66
さよなら!

68:名無しの笛の踊り
08/04/25 01:29:01 kF/ayXad
自分自身アマオケに所属していて、他団体にも友達がいるけど、自己満足したり、自分の演奏に
酔ってる奴なんておらんけどなー。

まあだからといって皆が高い向上心を持っていたり、演奏会ごとにアンサンブルがぐんぐん上達する
訳じゃないが。

69:名無しの笛の踊り
08/04/25 09:12:18 bAwrxk1P
アマオケの上手い下手はほとんどが指導者の質や技量によるものでしょ。

オナニーオケになってるところは、ほとんどが
指導者が×か、パートタイムでたまにしか来ない
のどちらかに当てはまっている気がする。

GP見てるとよくわかる。

70:名無しの笛の踊り
08/04/26 09:22:29 dhQbcuZ0
>>68
俺なんかは、指揮者に突っ込まれてイライラしてるの見ると傲慢さが透けて見えるんだが。
つーか、いわれた事ができないこと自体、技術以前に耳(=頭)が悪い。

とか、書くと叩きたくなるだろww

71:名無しの笛の踊り
08/04/26 17:34:01 k4nK2hxd
>>60 あたりからスレチだな。
どうでもいいけど。
明日はどこ行くかな。。。

72:名無しの笛の踊り
08/04/30 16:55:08 zQdfdhxF
新響の「ペレアスとメリザンド」凄かった。

73:名無しの笛の踊り
08/04/30 21:22:33 1fajQ5Yo
>>72
行けば良かったな。
前日から迷っていたのだが結局、場末の三本立映画に行ってしまった。

74:名無しの笛の踊り
08/05/01 01:58:31 dCM9Wjvg
>>72
> 新響の「ペレアスとメリザンド」凄かった。

そうかあ?
それほどでもなかったぞ。
ああ、やっぱアマチュアだなあって感じだったが。

75:名無しの笛の踊り
08/05/01 06:46:36 eAuv4tNx
そりゃそうだよ

東京にも本当にオーディションの厳しいアマオケがあってもいいのにね

昔の都民響なんてのはオーディションがあるかわりに財政支援もあって
名門オケになる素養があったのに残念だ

76:名無しの笛の踊り
08/05/01 21:21:27 1jlVa47a
>>74
同感。管のアンサンブルとか,アインザッツの合わせ方とか
やっぱりアマチュアだなって思った。

77:名無しの笛の踊り
08/05/02 00:11:56 tyLAAOg0
で?そこそこ聞けるアマオケってどこよ?

78:名無しの笛の踊り
08/05/02 00:17:48 W4TXdQT6
ダスビのように全く別の際物路線で市民権を獲得するならともかく、
新響が「聞けない」オケなんじゃ、聞けるアマオケなんて存在しないでしょう。



79:名無しの笛の踊り
08/05/02 01:40:09 2ttyszmh
ニッポニカ?

80:名無しの笛の踊り
08/05/02 05:40:46 CEVcBJyB
>>77
ブルーメンとかは?

81:名無しの笛の踊り
08/05/02 10:21:05 QDwxi9LV
>>80
同意。管も弦もバランスが良い

82:名無しの笛の踊り
08/05/02 10:33:38 +x8G7O5P
ブルーメンはお上手な人が集まっただけ感あり。

83:名無しの笛の踊り
08/05/02 16:11:07 nqdNQGHg
高原梓しね

84:名無しの笛の踊り
08/05/03 18:58:42 UCk4bKYm
ある演奏会に行ってきたのですが、金管(ホルン)て難しい?
何度もまぬけな音を出していたのですが、みんなそれを許しているみたいだったので。

85:名無しの笛の踊り
08/05/03 19:35:52 edu0S58C
トランペットなんかと違って管が太いので共振周波数が安定せず、
拳を開口に入れて調整しますが、極めて難しい管楽器です。
ウィーンフィルでさえもライブ録音では音がひっくり返ることがありますね。
アマオケでこれを克服できるなら、その奏者は他で仕事ができるでしょう。
高校生のブラバンなどでは、もっと音が安定したユーフォニウムで代用します。
ただ音はフレンチホルンのような魅力的な音は出ません。

86:84
08/05/03 20:36:33 UCk4bKYm
へぇ。勉強になりました。

87:名無しの笛の踊り
08/05/04 10:20:30 mCbcWjgZ
さて、今日は暇だから横浜市大のコンサートでも行ってみるか。。。
桜木町かな。

88:名無しの笛の踊り
08/05/04 11:17:04 EiJCyeyJ
どぼ8か・・・

89:名無しの笛の踊り
08/05/04 18:18:52 mCbcWjgZ
横浜市立大学管弦楽団 Spring concert'08 行ってきた。
どんどん学生が入れ替わる大学オケで、この水準は非常に良いと思う。
ホルンやチェロ等のアンサンブル乱れはしかたないだろう。
それにしても団員の8割以上が女子というのは・・・時代を感じる。

90:名無しの笛の踊り
08/05/04 19:29:43 1lEeyx7E
>>85
ちょっと違うな。ホルンの音が外れやすいというのは倍音列の集中した
音域を多用するからだよ。
最近のホルンは技術が向上してアマチュアでも「外さないホルン」も珍しくない。

91:名無しの笛の踊り
08/05/04 19:46:05 mCbcWjgZ
>>90
技術が向上したって本当か?
今年になってから、13回ほどアマオケのコンサートに行ったが、トランペット、
トロンボーンは結構良いが、「外さないホルン」には出合ったことがない。
よほど小生の運が悪いのかな?

92:名無しの笛の踊り
08/05/04 19:57:46 gymXTrs+
昨日のマラ5聴いた人はいるのかな?

93:名無しの笛の踊り
08/05/04 23:40:44 jCiNQocm
昨日のマラ5ね。
いかんせん弦の人数不足。
ティンパニを筆頭に打楽器は最高でしたが。

94:名無しの笛の踊り
08/05/05 02:54:35 iSn404Nx
>>91
アマオケのホルンは吹奏楽よりも下手に聞こえるのは譜面のせいなのか、
吹奏楽では外すのはあまり聞いた事ないんだが。
>>85
そのユーホ代用も俺の経験としては初めて聞いた。
吹奏楽コンクールでも中学生でもフレンチホルンで立派に演奏してるけどな。

俺はTpだが、Hr吹いてみた感覚では>>90が一番の要因だと思う。

95:名無しの笛の踊り
08/05/05 15:11:53 gUPtkb83
>>77
東京アマデウス管弦楽団とかはどう?
ゲルハルト・ボッセとか振ってるよ。次は山下一史だし。

96:名無しの笛の踊り
08/05/05 19:29:15 bK8fkuCd
フレンチホルンの代用はメロフォーンですね
若い人は知らないかもしれないが
>>94 が本当だとすると、上手い人はブラバンに行って、下手な人がオケやってるってことですかね。。。

97:名無しの笛の踊り
08/05/05 19:33:41 bK8fkuCd
>>95
こんな高い金取るならアマオケとはいえませんね。
少なくとも標準的なアマオケの3倍上手くなければね。。。

98:名無しの笛の踊り
08/05/05 21:55:39 1+h4UK8E
>>94
>アマオケのホルンは吹奏楽よりも下手に聞こえるのは譜面のせいなのか、
>吹奏楽では外すのはあまり聞いた事ないんだが。

オレもオケではずさないホルンは聞いたことがない。
オケではソロなので緊張感が違うのかもしれない。
普段ちゃんと吹けていても本番が近くなると不安になり余計に練習して
その結果本番に唇がへたってしまったとよく聞くね。

99:名無しの笛の踊り
08/05/05 22:01:35 6WKCbmVh
二管で聞かせられるホルンセクションってのは、アマならたいしたもんだろ。
プロでも結構苦しかったりすることあるからな。
四管以上ではわりと形になるが、そういう意味じや、水槽吹きを叩く桶ホルン吹きが言うほどの差は、あんましねえかもな。

100:名無しの笛の踊り
08/05/06 18:52:21 Yiv7C6vK
横フィルのコンサートに行ってきた。
一昨日の横市大と違って、長期にわたって練り上げられたアンサンブルは一日の長がある。
上↑にあるホルンセクションの傷は当然あるが、フォルテの多い曲なので目立たない。

101:名無しの笛の踊り
08/05/06 23:34:18 EIaGNsND
>>100
横フィルのホルンは一度きいたことあるけど、トップのおじさんは上手だよ。
あの人なら新響や都民響のホルンセクションでもいけるね
シンフォニカは噂ほどじゃなかったね
ダスビのホルンもがっかりだった
タオもホルンは普通だったな
楽友のホルンも普通
オーケストラディマンシュってとこも普通

あとあえて言わせてもらうと
ウィンナ吹いているやつらは迷惑だと思う
あんなに外すんだったら普通のホルンをもてといいたい

音色と音楽のどちらが大事なんだ、と聞きたい
もっとも無料で演奏会するんなら勝手にすればいいと思うけど

102:名無しの笛の踊り
08/05/07 00:19:05 856tTOAi
新響や都民響のホルンも「普通」だと思うが・・・。

君のいう「上手なホルン」の定義って、ミスの回数だけで決めていないか?

そういえばワセフィル出身でウインナホルンにこだわる一派いるよね。



103:名無しの笛の踊り
08/05/07 00:23:56 blwRb6dq
>>98
吹奏楽だと、ホルンの仕事は安定しているし、a2,a3は普通。
管弦楽だと、ホルンはいろいろなパートに絡められるし、
奏者がかなり上手いことを前提に書かれていることがある。
倍管にすればくたびれないですむんじゃないの。

104:名無しの笛の踊り
08/05/07 00:35:53 856tTOAi
ヴァイオリンの音程、チェロの音程、ホルンのミストーンの3つはアマオケに関しては諦めている。

アマオケとプロオケとのレベル差が一番大きいのがこの3パートでしょう。

ただホルンに関してはプロオケでもミスしまくりだけどね。



105:名無しの笛の踊り
08/05/07 02:45:42 tlMaIHZ5
>>94
吹奏も桶もやってるホルン吹きの感想。

>アマオケのホルンは吹奏楽よりも下手に聞こえるのは譜面のせいなのか、

そう。

吹奏ではホルンパートにはSaxやらEuphやら、いろんな楽器が無駄にかぶさっている。
だから手抜きもできる。オケはそれがない。吹かないといけないところは吹かないと
音がなくなる。で、肝心のときにバテバテ。チャイコなんかやると顕著だ。

音域も吹奏に比べて広い。
しかも教区的配慮なんてないから、mpくらいの音量でスラーで跳躍。
吹奏のハイトーンってのは、大概ffで、勢いでガーッ!!って吹けば当たるようなのが多い。

それにソロ。
内声を受け持つことの多いホルン吹きは小心者が多い。
吹奏楽ではホルンのソロは殆ど無く、大概、Soli。だから小心者でも安心して吹ける。

が、桶では基本、1本。
タコ5の1stなんか、一人で吹いているときは気持ちよく吹けるが、実際にステージで
演奏する時には心臓バクバクで、トチる。ラッパ吹きにはよく笑われるが。

あと、音程。
吹奏は全体的に音が濁っている。音程が悪くても気にならない。
桶はオーケストレーションの関係ですっきりしてるいので、音程が水槽以上に気になる。
気にすると外すw

水槽では一応支部金あたりまでとってた。
それでも桶の方が、ホルン吹きにとっては難しいと思う。

だから、楽しい。

106:名無しの笛の踊り
08/05/07 02:56:37 tlMaIHZ5
って、飛ばされて見てみれば、いつの間にかクラ板じゃないか。

新響あたりのホルンがヘタクソ呼ばわりされてるしw


大恥かいた。

107:名無しの笛の踊り
08/05/07 10:09:32 02kAwkvJ
ホルンという楽器そのものが難しいのは
>>90
要は、管が長い。

吹奏楽なんかに比べてオケの方が不安定に聞こえるのは
>>105
の理由かなー。歴史的な問題とかもあるとは思うけど。

108:名無しの笛の踊り
08/05/07 22:13:55 oZqhwk4c
ブル、マラ、タコではホルンが何本も咆哮するので聞き流せるが、
モーツァルトなんかで2本のホルンが合わないと非常に聞き苦しい。
何とかしてくれえ、と言いたくなる。
今年になって安心して聞けたのは、アンサンブル・アイン・ライムだけ。

109:名無しの笛の踊り
08/05/07 23:17:06 Ka9ugzr6
>>108
ああ、あそこはオケとしてうまいって聞くね


110:名無しの笛の踊り
08/05/07 23:21:06 jv7dkf/u
渋谷交響楽団が94年に杉並公会堂でやったマラ9が秀逸だった。

111:名無しの笛の踊り
08/05/08 21:24:09 Ljaau3ka
>>109
バイオリンの先生とか、プロ級の人たちが集まって作った趣味のオケだからね

112:名無しの笛の踊り
08/05/08 23:31:27 53m+TbAC
ペールギュントのホルンは意外と難しいよね。
朝も魔王も。

113:名無しの笛の踊り
08/05/09 07:57:42 rnbcMmq6
>>111
ブランドオケ(ダスビとか)に行ってがっかりすることが多いけど
そういう無名の良オケもあるんですね

他にそういうところはどんなオケがあるんですか?

114:名無しの笛の踊り
08/05/09 10:22:35 oDxAHDMm
>>103
チェリストの愚痴として、弦楽器の調弦方法について認識佐賀。
チェロはC線をばっちり合わせてるつもりが、Vaの IV線(C)と
まったくオクターブ揃わない(Vaが低い)・・・
以下、G線にいたっては、VnのIV線も同じく。

115:名無しの笛の踊り
08/05/09 11:15:30 nrP9wE0K
>>114
イキガッって純正であわせてんじゃねえと叫んでやれ

116:名無しの笛の踊り
08/05/09 23:32:31 5BbIqfzk
>>113
団員の自作自演の宣伝につられるなよww


117:名無しの笛の踊り
08/05/10 09:12:27 ih87g0gy
>>116
113自体が自作自演だろw

118:名無しの笛の踊り
08/05/10 10:34:13 CbHeQnKu
皆さん、行ってよかったということはないんでしょ。
だいたい、このスレに出入りする人は粗探しするはずですから。
1,000円だから、まあ良いか・・・てなもんでしょ。

119:名無しの笛の踊り
08/05/10 12:56:20 q8MC+MrA
無名オケには採点が甘くなる 有名オケには採点が厳しくなる

そんなもんだ

このスレで有名オケが叩かれるのは有名税みたいなもんだ




120:名無しの笛の踊り
08/05/10 17:30:57 6cTsa1qs
>>113です

自作って・・


私には>>117がブランドオケ団員にしか見えないのと一緒ですね

121:108
08/05/10 17:43:14 CbHeQnKu
小生も、どこかのブランドオケ団員ではないぞ。
>>116>>117 は2ちゃんねるによく出没するたぐいの人種だ。

122:名無しの笛の踊り
08/05/10 18:54:27 UJVwi3r9
ひどい自作自演の嵐だな


123:名無しの笛の踊り
08/05/10 20:03:59 ih87g0gy
例えば>>109>>108のわずか一時間後に、
どこがどう上手いのか全く根拠も示さないまま
特定のオケに対する賞賛の書き込みをしているので
自作自演に取られる。

>>111はそのすぐ後に、こんなマイナーオケの内情について
関係者しか知らないようなことを、その発言に便乗して
即レスしているので、自作自演に取られる。

>>113はダスビのどの演奏会に行って
何を期待してどのようにがっかりしたのか等の
具体的な話がまるで書かれていない反面、
全く根拠のない賞賛を鵜呑みにして
一般化しているので、アンチの便乗荒らしを伴う
自作自演に取られる。

124:108
08/05/10 20:40:38 CbHeQnKu
>>123
>>109>>108 だということはIDでわかる(串は使っていない)
しかも >>109 は賞賛しているのでなく、伝聞情報を書いているだけだ
その伝聞情報は2月3日(東京で雪の日)のコンサート内容からして正しいといえる

>>111>>108 はそのすぐ後ではなく、翌日だ
これは演奏会のパンフに載っている名前をググればすぐにわかること
楽団のHPにもそのようなことを推察させる記事がある

>>113>>120 は小生のレスではないが自作自演とは無縁の、善意のレスだ

125:名無しの笛の踊り
08/05/10 20:51:40 6cTsa1qs
>>123
あなた一種のビョーキですね

126:名無しの笛の踊り
08/05/10 20:54:33 dGinzh0U
> IDでわかる

携帯を使えば簡単に自作自演できる。

> そのすぐ後ではなく、翌日だ

この過疎スレではそれでも即レスに近い。翌日まで待ったのはIDが変わるのを待ったから。

> 自作自演とは無縁の、善意のレスだ

>>113>>120のような他者をけなしている発言を「善意のレス」と書いてしまうあたりが、自己レスの弁護にしか見えない。

そして何より、こんなどうでもいい話題をいつまでも必死に否定しようとしているのが、自己レスの弁護にしか見えない。




127:名無しの笛の踊り
08/05/10 20:58:48 CbHeQnKu
>>126
こちらは2ちゃんねる名物『悪意の吊り師』ですね

128:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:00:27 dGinzh0U
コテハン108がPCからのレスで、>>120>>125が携帯からのレス。

PCからのレスに対して携帯から即フォローを入れるのだが、携帯のほうは打つのが時間かかるので、文章が簡略化される傾向にある。

>>127ではついにコテハンまで外して必死。



129:108
08/05/10 21:05:27 CbHeQnKu
必死に吊りを始めましたね

あ、それから108はコテハンでなく、臨時の目印ですから為念

130:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:06:42 dGinzh0U
アンサンブル・アイン・ライム
URLリンク(dog-paw1833.web.infoseek.co.jp)

視聴コーナーがあるけど、下手くそ。

これで新響やダスビらブランドオケを下に見るなど笑止千万。



131:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:08:20 6cTsa1qs
>>128
ちょっとなんかやなことあったの?

本当に別人だし、過疎ってても専ブラつかって登録してりゃあ
書き込みあることぐらいわかるからすぐ反応できるって

まあいいや

132:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:09:14 dGinzh0U
ちなみに>>108>>27でもあり>>31でもある、このスレの粘着。


133:108
08/05/10 21:10:18 CbHeQnKu
必死にけなす材料探しですか?
WEBのサンプルは音響が悪く判らんでしょう
実施に耳で聴くことです

134:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:13:14 CbHeQnKu
>>132
そこまで判るなら >>108>>109 ということは自明のはず

135:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:13:51 6cTsa1qs
試聴のエロイカ聞いた

新響はともかくダスビよりも下ではないね

しかしテンポはやいね
これ

ところでもとのホルンの話に戻るが
確かにこういう曲のホルンとしてはそれなりだね
ただホルンのところの前で切れているのでよくわからないけど..


いまきがついたけど
ダスビマンセーのやつって悪意の吊りし見たい名の多いね


136:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:14:04 dGinzh0U
Webサンプルの音質以前の問題。ズレズレで音程も悪い。

必死になっているもんだから、実際→実施とか誤字まで登場。

>>108はアインライムの関係者決定。



137:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:16:49 CbHeQnKu
飽きぬ奴だな
勝手に書けばいいだろう

138:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:21:17 6cTsa1qs
>>136
ともかく自作自演疑惑を勝手に私につきつけて
自分で気が付くと>>108に粘着している
あなた

子供みたいですね

まあ>>108はそこのオケに知合いいるレベルの関係者かもしれませんが
自分が団員だったら、自分のオケの試聴などをこんなところにはさらしませんw

139:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:23:34 dGinzh0U
>>135って、たった7分で視聴を聞いて感想を書いたのか?
よほどダスビがお嫌いのようだが、モツベトとショスタコを同じ耳で
聞いて比較できるはずがないと思うのだが。
ダスビはダスビで日本を代表する素晴らしいオケであることは
ネット上の感想をかき集めれば間違いない事実だし、そのアインライム
というオケもきっと上手なオケなんだろう。どちらも違う系統での
トップオケってことでいいじゃん。もっと冷静になったら?
しかも必死なのか「吊りし見たい名の多いね」なんて誤字しちゃって。
このスレの2人が揃って誤字脱字連発したら、俺だって自作自演だと
思っちゃう。


140:108
08/05/10 21:24:52 CbHeQnKu
私はどこのオケの関係者でもありませんから、為念

141:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:27:38 6cTsa1qs
>>139
変換も面倒なんだよ

あとダスビは嫌いじゃないよ

ダスビマンセーのネット信者がきらいなだけ

しかし2対1がはっきりして
いよいよムキになってきたね



142:139
08/05/10 21:27:55 dGinzh0U
おっと、>>135がまともなスレを返してきたから俺もまともに返したのだが、
俺は言い出しっぺの>>123ではないよ。最後の1行はそういう意味。
面白かったので今までちょっと便乗してからかっててすまんかった。


143:108
08/05/10 21:31:37 CbHeQnKu
>>142
確かに >>126>>123 ですね。
私は流れからてっきりイコールだと思い込んでいました。
色めいて申し訳ない。

144:名無しの笛の踊り
08/05/10 21:51:54 6cTsa1qs
>>143
なんで粘着とまで言われてあやまってるの?

いい人すぎる

145:名無しの笛の踊り
08/05/10 22:00:36 QXgTKf0z
今まで多くの都内アマオケを聞いてきた。
演奏傾向や選曲も全然違うし、好みによる異論もあろうが、毎回安定した演奏が聞けるのは

新響、都民響、ダスビ、グローバル、TAO、シンフォニカ、ハモン、アインライム、水星、
フライハイト、ルスコ、カペレ、メゾン、アマデウス、ブルーメン、楽友、エテルナ

あたりだな。このあたりの演奏会は聞きに行って損したことはない。
上のオケのうちいくつかは2ちゃんで話題になって初めて聞きに行ったものもある。
他にもいい団体があったら教えてほしい。

ランクだの順位だのをつけるとまた特定団体の荒らしやマンセーが来るので、全部並列した。
結局アマチュアなんてどんぐりの背比べだしな。

ところでハートフェルトってオケ誰か聞いたことあるか?
なんかアマオケ代表で今年の熱狂の日に出演したらしいのだが。



146:143
08/05/10 22:01:32 CbHeQnKu
>>144
お気遣いなく。
色めいて迷惑をかけたのは、このスレに来る人たちに配慮たからです。
まあ、確かに『粘着』という言葉は品がないが、『寄生』しているのは確かです。
クラ板で書き込んでいるのはここだけです。
スレタイに即した書き込みがないので意識的にネタ注入したつもりですが。。。

147:名無しの笛の踊り
08/05/10 22:37:51 NBovyFRJ
何?このスレ。
批評とは程遠い貶し合い。
まあ、それがアマチュアクオリティだから仕方ないかw

148:名無しの笛の踊り
08/05/11 09:26:35 wdBOx/Cs
>>145
ハートフェルトって未聴だが、プロが多いボランティア活動オケでしょ
幼児入場可のファミリーコンサートとか・・・
上手いかも知れないが、子どもが騒ぐかもなので行く元気がなくなる。。。

149:名無しの笛の踊り
08/05/11 17:36:27 wdBOx/Cs
今日、日本ヨハン・シュトラウス協会管弦楽団のコンサートに行ってきた。
名前に期待したのが大間違いで、お爺さんお婆さん中心の愛好会オケだったし、
お客もお爺さんお婆さんばかり。
皆さん耳が悪いのか、上手い下手を超越しており、音が合わないことなど
まったく意にかいしていない様子に、ある種の感動を覚えた。
無料だったが、募金していたので、感動のあまり何がしか箱に入れて帰ってきた。
アマオケに感動したことなどないのだが、今回は良い経験だった。

150:名無しの笛の踊り
08/05/12 01:18:05 ipLs62oU
ある意味ダスビやアイノラと同じ専門オケなんだなw
俺もおじいちゃんになったら、シニアオケみたいなところでのんびりやりたい


151:名無しの笛の踊り
08/05/12 18:58:05 TNLxOfVs
>>145
お。俺のオケが入ってる。ありがと。

152:名無しの笛の踊り
08/05/13 14:32:50 +CQRR0iV
>>151
特定しますた

153:名無しの笛の踊り
08/05/13 14:37:33 zQaPUlbn
スレリンク(classical板)
俺様が一番偉いに決まってるだろが!このボケがぁ!

154:名無しの笛の踊り
08/05/13 14:45:43 yzvIPpiI
>>152
どうやって?

155:名無しの笛の踊り
08/05/13 20:32:57 RFV7yZvM
>>152 は、音楽で言えば『合いの手』というやつ
それにしても出のタイミング、えらく悪いな

156:名無しの笛の踊り
08/05/13 23:17:53 VJ6TzW2s
そういえば去年くらいに鳴り物入りで結成されたダバーイってどうなった?



157:名無しの笛の踊り
08/05/14 23:41:49 AN2xqt2r
オーケストラ・ダヴァーイは今年も7月にやるらしい
ロシア物やるなら冬の方が合っていると思うのだが。。。

158:名無しの笛の踊り
08/05/14 23:43:50 YSu+9lQi
>>157
それをあえて夏にやるのがいいんじゃないか。

159:名無しの笛の踊り
08/05/14 23:59:47 5HEngI5e
>鳴り物入りで結成された

俺はてっきり最初からプロコとかショスタコとか派手な大曲ばかり手をつけて、
勘違い系のイタい姿を見せつけるのかと思ってたが、意外に堅実王道路線だよな。
チャイコとかラフマとか。地道にやってくようだし、いいんじゃね。ただあのホムペは失笑もの。



160:名無しの笛の踊り
08/05/17 19:49:26 a88t/M0L
>>157
関係ねーよwww

161:名無しの笛の踊り
08/05/17 23:23:13 zURg1hfY
ここ吹奏板のスレみたいですね



162:名無しの笛の踊り
08/05/17 23:24:52 dIH8youZ
>>161
そんな気はしないが。。。

163:名無しの笛の踊り
08/05/20 03:04:28 JCyp1gnh
>>162
俺はそう思うんだよ!

164:名無しの笛の踊り
08/05/20 20:16:30 4YQblyGw
正直そんなこたーどーでもいい!

165:名無しの笛の踊り
08/05/20 22:17:50 hX4jMHwi
最近、都内各地で祭りなので演奏会には行っていないが、、、
今月は何か面白そうなのはあるかな

166:名無しの笛の踊り
08/05/20 23:53:30 gFV96NAb
今月じゃないけど某アマオケでウォルトンのヴィオラ協奏曲やるね。
ここは前にもRVWのチューバ協奏曲やったし、アマオケには珍しく
ちょいマイナー系の曲でも積極的に取り上げていて感心する(・∀・)

167:名無しの笛の踊り
08/05/21 00:03:54 5jDxlkHT
マイナー系の曲を演奏するアマオケなんざ珍しくともねーだろ
今度のルスコアールはメインにウォルトンの交響曲1番だぞ



168:名無しの笛の踊り
08/05/22 18:17:49 GnHtzBuo
高原梓死ねば?
ゴキブリ女

169:名無しの笛の踊り
08/05/22 18:41:48 M2KBLe/d
>>101
横フィルのホルンに旦那がいるのでちょっと嬉しい
ちなみに上吹きなのでその時のトップかもしれない

170:名無しの笛の踊り
08/05/23 00:33:03 1soPkgP8
>>167
関係者リーク乙
良い宣伝になったね

171:名無しの笛の踊り
08/05/23 00:49:58 vScRxWbE
>>169
たぶんパートリーダーのおじさんのこと

172:名無しの笛の踊り
08/05/23 10:35:36 sap0hdw8
少し前にどこかがポッパーのチェロ協奏曲第2番やってたよね。

173:名無しの笛の踊り
08/05/23 12:17:30 lIwv+IqT
>>169
特定しますた

174:名無しの笛の踊り
08/05/23 12:57:01 ZrN9xTj4
旦那のオケの本番の出来が良かったのに、ネットをググってもmixiで検索してもインプレがないことを嘆いていた。
そりゃそうさ。自治体の広報誌とホール以外にどこにも宣伝してないし。
やっぱりプロアマ関係なく、自治体が母体だとロクな宣伝もしないんだなw

175:名無しの笛の踊り
08/05/23 16:36:23 l6TZp6XG
>>172
これかな?
URLリンク(www.orc-philh.net)

聴きに行った人いるかな。

176:名無しの笛の踊り
08/05/24 01:16:45 mW4UYpZS
>>175
いないんじゃないかな?

177:名無しの笛の踊り
08/05/24 22:13:01 d3NkWgqs
東工大オケに行ってきた。蒲田アプリ故。
チラシを持って行ったので半額の400円。
曲によってメンバーを大幅に入れ替えるので、
練習が行き届くせいか学生オケとしては高レベル。
問題のホルンパートもアマオケとしてはエラーが少ない。

178:名無しの笛の踊り
08/05/24 22:16:38 t88e9fcX
アマオケの場合、上手いか下手かとか、ミスが多いか少ないかというよりも
どれだけ面白いものを聞かせてくれたかというレポのほうが興味深いな


179:名無しの笛の踊り
08/05/24 23:21:40 d3NkWgqs
面白いとは?
感想文みたいなレポートを期待しているので?
そういうことなら、面白かった。かなり面白かった。
しかし、スメタナやドボが嫌いでマラやタコが好きな人にはつまらなかったと思う。

この手のレポは余り意味ないと思う。
あくまでもスレタイに沿って書いているのだが。。。

180:名無しの笛の踊り
08/05/25 00:06:19 FAXxY9d5
>>178>>179
そんな意地に並んでも
レスの仕方は人それぞれ。

181:名無しの笛の踊り
08/05/25 12:02:16 MCgjT+MI
東京駅のプロの無料コンサートみたいなのはすごくお得感がある。
(まだやってるのかな?)
じつは去年の年末に聴いたあるアマオケの、そういう解放空間で演奏された第九が
いたく感動的だった。クライマックスでは演奏が揃わなくて崩壊寸前だったけど
それでもよかった。
オケのメンバーは一時はプロを目指して音大に学んだ人たちなんだろう。それを考えると
下手だったけどな。

182:名無しの笛の踊り
08/05/28 00:11:07 KfqDd5tw
で、関東圏で一番上手いアマオケはどこですか?


183:名無しの笛の踊り
08/05/28 00:26:05 /CndhJf5
そんなことよりサメの話しようせ゛

184:名無しの笛の踊り
08/05/28 08:35:35 x2eG2Ibh
>>182
うち

185:名無しの笛の踊り
08/05/28 20:14:23 Ec+qq/SC
>>184
名乗れるもんなら名乗ってみいw

186:名無しの笛の踊り
08/05/28 21:12:14 JuwUcRxG
>>182
何が上手いの?
まさか演奏じゃないよねw

187:名無しの笛の踊り
08/05/29 19:30:16 phKbrdOM
>>185
早稲オケ

188:名無しの笛の踊り
08/05/29 20:55:27 3gyIrHgT
>>187
あんなんが

189:名無しの笛の踊り
08/05/29 21:10:57 phKbrdOM
>>188
あんなんだと?

190:名無しの笛の踊り
08/05/29 21:22:42 oU1/tXhz
で、早稲オケは何が上手いの?
まさかクラ奏者はフェラの名人とか・・・・・

191:名無しの笛の踊り
08/05/30 00:34:02 YcS/XE5X
美大にオケってあるの?(芸大を除く)

192:名無しの笛の踊り
08/05/30 00:37:04 dZsUkk2f
五美管があるじゃないか



193:182
08/05/30 01:24:56 ctJgE4/R
>>189
勝手に便乗スンナぼけ

ヒントは本州ではない

194:名無しの笛の踊り
08/05/30 12:12:33 YcS/XE5X
>>192
あるのかw
誰か聞いたことある奴いる??

195:名無しの笛の踊り
08/05/30 14:14:12 lfojGIon
>>191
管楽器の人は唇柔らかいらしいな
弦楽器をやってると手コキ疲れない

196:名無しの笛の踊り
08/05/30 14:21:36 rdZ+Q7go
>>195
金管の人の唇は吹いた当日はめっちゃ柔らかいよ

弦楽器の人の指先ってやっぱごりごりなんかなあ
だとすると、、あんま、、、こう、やっぱ柔らかい手の方が、、、、いやなんでもない

197:名無しの笛の踊り
08/05/30 18:47:09 Sp4mN2rL
話がおかしな方向へ向かっていますな。

198:名無しの笛の踊り
08/05/30 21:17:43 FdePyyHL
あうっ、そことろけるヴィブラートでえええ。トレモロ効くうううううううう!
繊細なフラジオレットおおおおおおお、ポルタメントでイクゥゥゥゥ・・

って感じか?

199:名無しの笛の踊り
08/05/30 21:46:59 Sp4mN2rL
>>198
意味がわからん。
クソして寝なさい。

200:名無しの笛の踊り
08/05/30 21:52:04 EIOMFStD
俺も物好きに色々なアマオケを聴いた。
結構上手いアマオケ、いかにもアマオケなアマオケ、下手くそ
なアマオケなどなどたくさんあったが、俺が聞く限り最もヘタな
アマオケは

学○院OBオーケストラ

このオケの下手くそさはもはや笑うしかない。
何故そんなヘタなオケを何度も聴いているかというと、仲の
よい友人がメンバーだから。
毎回すまなそうな顔でチケットを貰ってくれと言われると怖い
ものみたさで女房の分まで貰ってしまう。
そして行くと想像以上のヘタさに愕然とする。
そのくせ大曲ばかり(「春の祭典」だの「復活」だの)やる。
それにしても、何ヶ月も練習した上で迎えたであろう本番とは
思えない低レベルな演奏。
まるで、音だし(アマオケの初練習のこと。初見の奴もいる)の
ような本番だ。
こいつら、長期間一体何を練習していたんだろうと毎回思う。
弦楽器、特にバイオリンのボウイングはバラバラ。ホルンは
当然のように音を外す。他の金管もヘロヘロ。
木管やバイオリン以外の弦楽器はまだましのようだがドングリ
の背比べ。
こんなヘッタクソなアマオケのくせに、テレビ登場回数は日本の
アマオケでは間違いなくナンバーワン。
何故なら、皇○子がビオラにいるから。
皇○番組やニュースなんかに、皇○子がこのオケで演奏している
映像が流れるが、はっきり言って国辱ものだw。
皇○子も学○院関係のOBオケは他にもあるんだろうから、○内庁は
早く皇○子を学習○OBオーケストラから辞めさせろ。

201:名無しの笛の踊り
08/05/30 22:14:56 2YbILRZl
>>200
糞サヨクしね

202:名無しの笛の踊り
08/05/31 00:03:59 YixS/JLm
>>200
ちょっと興味が出てきた
千葉の某アマオケはアッチェレせずに
いきなり2倍速にしていて笑った記憶がある
恐らく指揮者が諦めたんだろう

203:名無しの笛の踊り
08/05/31 14:49:54 Om1OUUSF
>>200
そんなに下手なのか?逆に聴きに行きたいわ。
それからあんまり皇太子様を悪く言うなよ。

204:名無しの笛の踊り
08/05/31 15:30:56 u/iZUgw/
アマオケに技術を求めること自体間違っています。

205:名無しの笛の踊り
08/05/31 20:06:50 wDrXWX37
>>204
まあ、正論だな
メンバーを選抜で選べないわけだから無理もない。

206:名無しの笛の踊り
08/05/31 22:02:14 wsCiGAGp
>>200
まず、音楽として披露する気がないからね。
そりゃ何処にだって上手い下手はあるけど、それ以前の問題。
参加してる人たちの大半(年配)は皇太子と関係を持つためのただの社交場としか見てない。
オーケストレーション?アンサンブル?なにそれおいしいの?みたいな状態。

その為、年配OBOGとの関係上仕方なしに参加した若手OBOGはその雰囲気に辟易して、すぐに去っていってる。
で、現役の学生は卒業しても入団する気ゼロ。

昔は卒業生はOBオケにそのままエスカレーター入団が当たり前だったけど、
今じゃ卒業してそのまま入団なんて皆無に近いよ。
おかげで世代交代に大失敗して、今やそのままズルズル存続してるだけの存在でしかない。
オケ内の雰囲気も険悪だし、運営は幹部で独裁状態。
学生オケを完全に格下扱いする上、卒業と同時に入団を強制する輩もいるみたいだし。

何時までたっても旧態依然から脱せない古い企業と同じですわ。
その末路は…

207:名無しの笛の踊り
08/05/31 22:05:16 JdOMtrzy
学習院のOBオケというと、FAFやダンゲダーグがあるっけ



208:名無しの笛の踊り
08/06/01 02:37:29 1uMmwcoZ
 昨夜見てきた、音大生でオケに入れなかった連中のハネッカエりオケの
演奏は、巧いアマオケに匹敵するものだったね。 煎じ詰めると下記のとおり。

「常識がない」、「練習不足」、「勉強不足」
「粘りなし」、「味気なし」、「金柑ウルセエぞ」

 のダメごっこはいいから、とにかくもう少しましな指導者を担ぎ出せってw

 しょっぱなのオペラの序曲は、全体に曲に関する理解が足りないっ!!!
Coda突っ込んでから、テンポ落とすのは勘弁しろってww
ま、全体に縦線統一感が薄かったね。 喧しい交響曲の部分は、Trbがバリバリ割れるし
冷め過ぎたVnとか。 ようするにコイツら若い連中は耳慣れた曲しか知らないって感じ。
学生オケとどうちがうの?

と、こうるさいオジサンは思ったのさ。
まあ、あんなのが、ジジババに有難がられてるんだからwwww 世も末だねwww

209:名無しの笛の踊り
08/06/01 18:10:09 3+387TWl
>>208
そんなのあるんだ。
プライドだけでやってるんだろうね。

210:名無しの笛の踊り
08/06/01 21:17:32 tWm1/yJW
どこのオケよ?


211:名無しの笛の踊り
08/06/01 22:12:19 rMZAlukM
アマオケでないなら擦れ違い

212:名無しの笛の踊り
08/06/02 12:09:38 YejWbv7v
関西方面のアマオケ演奏会おすすめは?

213:名無しの笛の踊り
08/06/02 22:14:54 bRIjj7SR
>>206
お前絶対関係者だな。
俺もそうだけどな。
あそこはオケじゃない。「オケのようなもの」だ。

214:名無しの笛の踊り
08/06/02 22:16:08 bRIjj7SR
ちなみに学○院OBオーケストラの次の曲目は「ラ・ボエーム」
全曲。乗ってる奴の話だと、これまでにもまして酷いらしいw

215:名無しの笛の踊り
08/06/02 22:23:29 NH2ml8HL
風が吹けばオケ屋が儲かる・・・
儲けるという字は信者と書くのねw

216:名無しの笛の踊り
08/06/03 02:39:17 BiVXBcHs
オペラなんて素人がやるもんじゃないよ・・・といいつつ、
歴史の本を紐解くとどうも素人楽団が初演をやったんじゃない?っての
がおおくてww 何を今更再現しなくてもいいのに。数ある作品の初演が評判が
悪かったのはオケのせいじゃないかぁと。まあ、Vnの名人と管楽器の名人が数
人いればなんとかなるみたいな規模だし、今よりいい加減だったと思う。

217:名無しの笛の踊り
08/06/03 14:10:37 9NaKOnv2
>>214
え、マジ・・・?
この前、このオケもどきがサンサーンスのオルガン付き
やったのを聴いたけど、一楽章の有名なテーマ(小節の
頭に八分休符が入るので結構難しい)が全部頭から
入ってたぞ。
上手いオケならともかく、このオケもどきが「ボエーム」
なんて悪い冗談のようだ・・・
まさかまたその演奏会にも客寄せに皇太子様をかつぎ出す
んじゃないだろうな。

218:名無しの笛の踊り
08/06/03 22:53:06 IoGXelIl
皇太子はめちゃめちゃさらって来るからけっこう弾けるらしい。
ヒマなんだな。

219:名無しの笛の踊り
08/06/03 23:15:53 sOwqUXcY
その皇太子が名誉団員として名を連ねている俊友会管弦楽団ってどうなの?
今度シェーンベルクのグレの歌をやるみたいだが。
指揮者の堤俊作って学習院を振っていた頃に、皇太子を1人弾きさせたという
逸話のある奴だよね。皇太子が後年インタビューで「怖かった」と語っていた。


220:名無しの笛の踊り
08/06/04 00:02:48 52G4rvOK
皇太子は頭よくて器用らしいぞ
弟の方はダメダメ君らしいけど

221:名無しの笛の踊り
08/06/04 05:06:35 NfAsksel
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   桶部 と 水槽部 が つぶれて くれますように ・・・・・ ナム~
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

222:名無しの笛の踊り
08/06/04 14:12:12 i1qUGUzb
>>220
だけど弟は博士号もってるお。

223:名無しの笛の踊り
08/06/04 23:04:30 ouxg9+tc
御手付きを増やされては困るから、、、というのは単なる噂に過ぎません

224:名無しの笛の踊り
08/06/04 23:56:57 hDy3ubBS
びょーら・・・か。

225:名無しの笛の踊り
08/06/07 00:19:48 6MfIX8hm
北海道

226:名無しの笛の踊り
08/06/07 11:12:21 hqqOfcFr
そういや千葉のアマオケって下手糞ばかりな気がする

227:名無しの笛の踊り
08/06/07 20:09:55 GUVF0LkP
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 尊! 桜!
  ⊂彡

228:名無しの笛の踊り
08/06/08 00:02:09 3DW0CV2M
常磐線沿線で評判が良いところってあるの?

229:名無しの笛の踊り
08/06/10 10:04:23 Bn3RaxOh
>>226
高校生はうまいお

230:名無しの笛の踊り
08/06/10 10:39:35 azqs64/Y
11 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 09:00:36 ID:hPKJjsSm
>演奏は酷かった。○曰○凶A高校の生徒の演奏の方がまし。
>大学から1時間半もらってるといいながら、40分しかもたなかった。
>エキストラだけで演奏すべきだ!

231:名無しの笛の踊り
08/06/15 20:50:28 VKRnSW1m
>>220
おいおい。 こんな所まで出張ってるのかよ。
駄目とはおもわんけど?どっちも。兄貴の方が嫁さんハズレを引いちゃったのは気の毒だけど。

232:名無しの笛の踊り
08/06/20 22:53:17 4aTH7PQT
抽出 ID:BYGcaMuH (55回)

スレリンク(classical板:570番) 2008/06/20(金) 09:05:18 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:571番) 2008/06/20(金) 09:06:06 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:572番) 2008/06/20(金) 09:06:53 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:573番) 2008/06/20(金) 09:07:42 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:574番) 2008/06/20(金) 09:08:30 ID:BYGcaMuH

スレリンク(classical板:575番) 2008/06/20(金) 10:33:19 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:576番) 2008/06/20(金) 10:34:07 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:577番) 2008/06/20(金) 10:34:55 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:578番) 2008/06/20(金) 10:35:43 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:579番) 2008/06/20(金) 10:36:31 ID:BYGcaMuH

スレリンク(classical板:580番) 2008/06/20(金) 11:39:44 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:581番) 2008/06/20(金) 11:40:32 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:582番) 2008/06/20(金) 11:41:20 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:583番) 2008/06/20(金) 11:42:08 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:584番) 2008/06/20(金) 11:42:56 ID:BYGcaMuH

233:名無しの笛の踊り
08/06/20 22:53:41 4aTH7PQT
(続き)

スレリンク(classical板:594番) 2008/06/20(金) 13:45:22 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:595番) 2008/06/20(金) 13:46:10 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:596番) 2008/06/20(金) 13:46:58 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:597番) 2008/06/20(金) 13:47:46 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:598番) 2008/06/20(金) 13:48:34 ID:BYGcaMuH

スレリンク(classical板:600番) 2008/06/20(金) 15:00:01 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:601番) 2008/06/20(金) 15:00:50 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:602番) 2008/06/20(金) 15:01:38 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:603番) 2008/06/20(金) 15:02:26 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:604番) 2008/06/20(金) 15:03:14 ID:BYGcaMuH

スレリンク(classical板:624番) 2008/06/20(金) 19:19:31 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:625番) 2008/06/20(金) 19:20:19 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:626番) 2008/06/20(金) 19:21:07 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:627番) 2008/06/20(金) 19:21:55 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:628番) 2008/06/20(金) 19:22:43 ID:BYGcaMuH

234:名無しの笛の踊り
08/06/20 22:54:02 4aTH7PQT
(続き)

スレリンク(classical板:630番) 2008/06/20(金) 20:29:56 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:631番) 2008/06/20(金) 20:30:44 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:632番) 2008/06/20(金) 20:31:33 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:633番) 2008/06/20(金) 20:32:20 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:634番) 2008/06/20(金) 20:33:08 ID:BYGcaMuH

スレリンク(classical板:636番) 2008/06/20(金) 21:25:09 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:637番) 2008/06/20(金) 21:25:57 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:638番) 2008/06/20(金) 21:26:45 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:639番) 2008/06/20(金) 21:27:33 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:640番) 2008/06/20(金) 21:28:21 ID:BYGcaMuH

スレリンク(classical板:641番) 2008/06/20(金) 22:09:10 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:642番) 2008/06/20(金) 22:09:58 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:643番) 2008/06/20(金) 22:10:46 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:644番) 2008/06/20(金) 22:11:34 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:645番) 2008/06/20(金) 22:12:22 ID:BYGcaMuH

235:名無しの笛の踊り
08/06/20 22:54:23 4aTH7PQT
(続き)

スレリンク(classical板:646番) 2008/06/20(金) 22:46:46 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:647番) 2008/06/20(金) 22:47:34 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:648番) 2008/06/20(金) 22:48:22 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:649番) 2008/06/20(金) 22:49:10 ID:BYGcaMuH
スレリンク(classical板:650番) 2008/06/20(金) 22:49:59 ID:BYGcaMuH

236:名無しの笛の踊り
08/06/20 22:55:02 TiElmAEK
満足したかね?

237:名無しの笛の踊り
08/06/20 22:59:27 ZPtMNh1z
>>236
それはID:BYGcaMuHに言ってやんな(藁

238:名無しの笛の踊り
08/06/20 23:15:19 TiElmAEK
そういう意図でカキコした

239:名無しの笛の踊り
08/06/20 23:26:21 A0GSHrC5
>>238
まだ満足してないようですよ
スレリンク(classical板)l50

240:名無しの笛の踊り
08/06/21 19:32:53 ssLd1MeH
身のほどを知ることですな

241:名無しの笛の踊り
08/06/22 18:22:18 iFVhkBJq
東京ムジークフローのコンサートに行ってきました。
批評を書くと関係者と勘違いされるでしょうから、敢えて書きませんが、
今回は40周年記念だったそうです。

242:名無しの笛の踊り
08/06/22 21:20:20 F3TrXi3N
批評するスレなんですが

243:名無しの笛の踊り
08/06/22 22:05:29 iFVhkBJq
スレタイはそうらしいですがね。
けなすの合井が、褒めるとやばいことになるらしい。。。

244:名無しの笛の踊り
08/06/22 22:07:16 iFVhkBJq
Typo

けなすの合井が、

貶すのは良いが

245:名無しの笛の踊り
08/06/23 18:24:01 PhyJOzoo
 昨夜は鹿児島交響楽団の第70回定期演奏会でした。
 予想通りホルンは最初から最後まで外れまくっていました。
 ホルンはプロでもひっくり返りやすい楽器なので仕方ないとは思うのですが。
 地方のアマオケのホルン奏者のレベルなんてあんなものなのかなあ。


246:名無しの笛の踊り
08/06/23 19:36:50 dmuO41uN
地方に限らないでしょ。

247:名無しの笛の踊り
08/06/23 21:33:01 UEtTu7W0
東京では時々音が合っているオケがあります。
比較的高齢のメンバーがいるところは、アンサンブルにも年季が入っているし。

248:名無しの笛の踊り
08/06/30 13:39:23 keJ1ljJi
昨日のアンサンブルフランよかった。 
管楽器にミスはあったが、指揮者なしで  
あんなモーツァルトできるのは凄い。 

249:名無しの笛の踊り
08/06/30 14:46:29 R0resxHm
>>245
マーラーのホルンなんてアマチュアでやればどこもあんなもんだろ。

250:名無しの笛の踊り
08/06/30 22:48:35 TQQBUxYC
風呂医でから2ch話題に上った団体の演奏会日程をピックアップしてみた
行った人は感想よろしく


7月13日(日)
 ザ・シンフォニカ
7月20日(日)
 フィルハーモニア・エテルナ
7月26日(土)
 フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団
7月27日(日)
 オーケストラ・ダヴァーイ (оркестр Давай)
8月 3日(日)
 アンサンブル・アイン・ライム
 グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ
8月10日(日)  アンサンブル・メゾン
8月17日(日)  オーケストラ・ディマンシュ


251:名無しの笛の踊り
08/07/01 00:29:11 NOSNcYSw
こないだのルスコアールは?

252:名無しの笛の踊り
08/07/01 09:04:37 JvSs+hmU
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
御禊祓へ給ひし時に生り坐せる
祓戸の大神等諸々の禍事罪穢あらむをば
祓い給ひ清め給へと白す事を聞こし食せと恐み恐み白す

祓い給ひ清め給へ
海外から日本に向けられし誤解や悪意や嘲りを消し去り給へ
日本を呪い貶めた毎日新聞社に天の裁きを与え給へ
日本を嘲り貶めた記事を書きそれを許した者たちに
天の報いを与え給へと白す事を聞こし食せと恐み恐みも白す

253:名無しの笛の踊り
08/07/03 22:51:48 WbasayGd
>>251
聴きに行きたかったけど法事が被っていけなかった。

254:名無しの笛の踊り
08/07/04 03:19:24 7gaAl2N6
>>251
ドボ7 イマイチ
役人 予想より上

あいかわらず弦のまとまりが希薄だが個々のパートは昔より良くなっている感じ。
木管上手いがあやうい。打楽器でかすぎ。一部金管自分勝手すぎ。
総じてみんな好きにやってるなと。オケというよりセッション止まり。
惜しい。

役人でわざわざパイプオルガンを使っているのにはワロタ。
演奏効果なさすぎ。


255:名無しの笛の踊り
08/07/04 23:40:58 qBX0hyFu
まあ、そういうごちゃごちゃ感がウリのオケだからな



256:名無しの笛の踊り
08/07/06 23:12:21 VzoHSBjY
今日は、テオフィルス室内管弦楽団コンサートに行ってきた。
トッパンホール。暑いので、飯田橋から歩くのは難儀だった。
さて演奏だが、人数が少ないのに1st.Vnのアンサンブル乱れが多く気になった。
ホルンは2管なので、音の外れは比較的少なかった。
総じて傷の少ない、最後まで弛緩のない演奏だったのは良かった。

257:名無しの笛の踊り
08/07/07 00:31:39 0ou59K7u
>>256
トッパンホールって音コンでしか行ったことが無い。
毎年暑い時期の開催だから、ほんと駅からホールまでの
道のりがただただ暑かったという印象しかないw
ちなみに漏れは江戸川橋駅から行くんだけどね(・∀・)

さて、今日は某アマ桶でドヴォコンを聴いてきた。
チェロ協奏曲の実演は久しぶりだったけど。
ソリスト(まだ学生さん)が新鮮な解釈で陰影が強く
音量的にもレンジの広いたっぷりした演奏を
聞かせてくれて大満足でした(・∀・)

258:名無しの笛の踊り
08/07/07 21:31:52 hwzEV3bH
>>257
そちらも気になっていたが、最近ムジークフローで『悲愴』聞いたばかりなんで止めた。
モーツァルト・ホールは駅から近いですか?
うちは京成線に近いので行きやすいと思うが。。。

259:名無しの笛の踊り
08/07/07 22:29:34 0ou59K7u
モーツァルトホールは京成の青砥駅から徒歩5分くらいです。
アクセスはいい方だと。

260:名無しの笛の踊り
08/07/07 22:37:18 DiJsSIjb
アマオケがよく使うホールで、駅からのアクセス的にいいのは、
トリフォニー、ミューザ、アプリコ、杉並公会堂あたりかな。
ティアラ、かつしんは少し遠いかなという印象。



261:名無しの笛の踊り
08/07/08 08:48:22 Fhu9kOyL
批評書き込んでる奴恥ずかしくないの?

262:名無しの笛の踊り
08/07/08 10:11:28 /XZKAXrn
>>261
スレタイ読め

263:名無しの笛の踊り
08/07/08 11:19:55 6m3juBpF
誰か京都であった、和みオケ行った人いる?

264:名無しの笛の踊り
08/07/09 20:40:19 liY8MV0P
>>260
シビックは?
中野ゼロだと少し遠いかな?
練馬文化は最近はアマオケあんまり使わないかな
きゅりあんってどんなホールだっけ
芸術劇場は高すぎる?
武満メモリアルは聞くまでもなく高すぎだよね

265:名無しの笛の踊り
08/07/09 21:13:41 JaSNM8SQ
利用料金って条件でいろいろ変わるからね。
曜日や時間帯で異なるのはもちろん、
1階席だけ使うのか2階席以上も使うかでも
違うし、入場料の有無や値段でも違ってくるね。

266:名無しの笛の踊り
08/07/09 22:21:31 MbRkhGzu
きゅりあんは大井町駅の向かいだが、バルコニー席がないのが不満。
音はいい感じ。ミューザみたいに木霊が聞こえることはない。

267:名無しの笛の踊り
08/07/09 23:02:33 e5QNc+zz
そういうのはここでやってください


【音楽】あなたの好きなコンサートホール【空間】
スレリンク(classical板)l50


268:名無しの笛の踊り
08/07/09 23:16:39 MbRkhGzu
気が向いたら(笑)

269:名無しの笛の踊り
08/07/10 00:17:46 5L13ZgaA
(笑)      キモイw

270:名無しの笛の踊り
08/07/10 00:20:27 9GHjKt+I
7月21日(月、祝) 新響

271:名無しの笛の踊り
08/07/10 21:52:30 ZocJbo4q
(笑)      キモイw      キモイw

272:名無しの笛の踊り
08/07/10 23:18:52 jnJF8qUJ
葬送と勝利の交響曲

273:名無しの笛の踊り
08/07/12 22:57:00 cA+QfbpA
明日は宗教改革聴きに行ってみるか。
トリトンは隅田川のほとりなので涼しいかもしれない。

274:名無しの笛の踊り
08/07/13 18:05:15 dM04gtsY
トリトンに行って来たが、とんでもなく暑い日だった。
もちろん中は冷房が効いて快適だが、出た途端地獄の責め苦だ。
演奏は、流石金持ちの子弟オケだけあって、上手いもんだ。
小生はOBではないからね、為念。招待券もらったから行ったまで。

275:名無しの笛の踊り
08/07/14 00:28:37 AFjlHQb9
シンフォニカ
噂通り凄かった

ほめるのもOKでしょ?

276:275
08/07/14 00:46:07 AFjlHQb9
もひとつ
ここに初めてきたもんでザーッと見てみました

>>145
同意
新響 都民響 シンフォニカ アマデウス←これって東京アマデウスでしょ?
私的には都民響がボーダーライン
不同意
ダスビ 水星
他は聴いてないので

277:名無しの笛の踊り
08/07/14 01:40:26 wYn+/3OO
俺の場合

同意 ハモン、ダスビ、ルスコアール
不同意 心境、シンフォニカ、カペレ

だな。守りの入ったソツない演奏が好きでないもので。
君とは趣味が合わんかも試練が気にするな。



278:名無しの笛の踊り
08/07/14 09:19:23 tC4v2rrf
>>277
ようはブラバンみたいなのが好きなんだね

279:名無しの笛の踊り
08/07/14 09:42:42 W6gP1Xo0
昨日のシンフォニカはブラバンみたいだったね。
ブラームスのVnコンですらw

280:名無しの笛の踊り
08/07/14 10:34:15 sTwo4P32
シンフォニカ下手になってきたね。 
面子はいいが、弦も管も雑。

281:名無しの笛の踊り
08/07/14 14:46:21 iRf/ZBaS
日立フィルを見に行った人いるか?

282:名無しの笛の踊り
08/07/14 17:15:59 7cYvSGf/
>281
悲劇的のアダージョはいい感じだた

283:名無しの笛の踊り
08/07/14 18:41:13 G5xZor+D
>>280
以前に比べれば、昨日のはやや雑な印象を受けたが、
それでもまだ、頭一つ抜けてると思うがな~
みんな厳しいな

284:名無しの笛の踊り
08/07/14 22:52:17 iiKZhrVg
シンフォニカは昔の名前でいまだに持ち上げられているだけ
世代交代が上手くいってなさそう ジジババのくたびれた感あり


285:名無しの笛の踊り
08/07/15 11:21:19 ryk+N1Ya
シンフォニカには期待の裏返しみたいなもんだよ。
ここで批評したからって団員に伝わるわけでもないけどね。

チケット高いにも関わらず客多かったな。ほぼ満席?
まあ、異様に子供が多かったから関係者が多いのかも。

しかしあの指揮者の良さがわからんかった・・・

286:名無しの笛の踊り
08/07/15 14:05:02 4d3uCt4F
>>285
とりあえず、あの指揮者はプロフィール用の写真をアップ
デートしろ。
同一人物とは思えないほど、写真より老けてるじゃないか。

「ツァラトゥストラ」は、オケが崩れないことを最優先に考えた
んだろうが「1,2,3,4」的な、あまりにも安全運転式の指揮
でちょっと萎えた。

287:名無しの笛の踊り
08/07/15 14:14:35 4d3uCt4F
話は変わるが先日、日本一下手なアマオケw学習院OB
オーケストラのコンサートにまた行ってきた。
無謀なことにオペラ「ラ・ボエーム」全曲。
演奏会形式(衣装は付けずに歌手がステージに立って歌う)。

相変わらず、オケは酷かった。特にバイオリン。せめてボウ
イングくらい合わせろ。全員、鈴木メソッドからやり直せ。
弦楽器のソロ(バイオリン、ビオラ、チェロ)も酷い音程。
金管楽器も相変わらずメタメタ。
皇太子が乗っておらず、聴きにも来なかったからテンションが
上がらなかったのかもな。
やはりOBらしい合唱団もダメダメ。
歌手は無名だけど、割と良かった。
特に女声2人は拾いもの。
あんな酷い伴奏で歌わされて気の毒だが、ま、銭のためだ。
頑張って早く有名になれw

288:287
08/07/15 14:25:02 4d3uCt4F
>>287
いけね、前は学○院OBオーケストラって伏せ字にしたけど、
今回はフルで書いてしまったw
まぁいいや。

289:名無しの笛の踊り
08/07/15 14:42:33 93NwXvIw
学習院って大学オケはうまくもないけどぼろくそに言うほどひどくもねぇよな
なんでそんなになっちゃうんだ?

290:287
08/07/15 14:53:47 4d3uCt4F
>>289

>>206参照(俺が書いたんじゃないけど)。
学習院の学生たちは卒業したら、OBオケじゃなくて、
OBオケの酷さに耐えられなかった連中が作った学習院
出身者中心のオケに行く(FAFとかフライハイトとかダンゲ
ダークとか)。



291:名無しの笛の踊り
08/07/15 20:00:32 zYuLmcsm
アマオケの人って、謙遜とやっかみと、身内厳しく見る目が多くて
こき下ろすばかりで褒めないことが多いよねー。
指揮者から褒められても、キチンと喜べないのはまずい。

これ以上は、スレタイ外れるんでやめとく。

随分前だが、6/29の光が丘は中々良かった。
特に、チェコ組曲はオケ的に合ってる感じだったね。

メインのモーツァルトは、もー少し伸びやかさが
必要だったかな。 堅すぎ、緊張しすぎ。

292:名無しの笛の踊り
08/07/16 00:33:05 D4+/Cs7x
新響のこの前のシューマンは酷かった・・
もはや日本一のアマオケという看板はおろさないといけないな



293:名無しの笛の踊り
08/07/16 08:39:41 pr/2jmEn
そう?シューマンまあまあじゃない。 
ペレアスの方が爆演腐りかけだったけど

294:名無しの笛の踊り
08/07/16 10:01:08 Jl2SK0f/
>>287
ここでの書き込みを読むたび怖いもの見たさで聴きたくなるけど。
チケット一般発売もしないし、当日券も出ないらしい。


295:名無しの笛の踊り
08/07/16 10:26:01 fvMDR4PA
>>292
どう酷かったのか具体的にヨロ。

296:名無しの笛の踊り
08/07/16 12:19:04 01vKp148
>>291
>アマオケの人って、謙遜とやっかみと、身内厳しく見る目が多くて
>こき下ろすばかりで褒めないことが多いよねー。
>指揮者から褒められても、キチンと喜べないのはまずい。

ごめん、これ俺のことだ。

だいたいどんな演奏会においても
「このメンバーだったらもう少し上に行けるだろうにな~」って思っちゃう。

297:名無しの笛の踊り
08/07/16 22:18:31 W/S8KxfW
上手いと評判のエテルナとアマデウスソサエティー
どちらもワグネルOBのオケでお互いいがみ合ってるらしいけど
どちらも弦の人数が足りなくて同じ連中がトラで渡り歩いてて
弦メンツはどっちもけっこう同じらしい


298:名無しの笛の踊り
08/07/17 03:01:34 awObWDaW
>>297
結局違いはトップ連中だけだったりするのかな。

299:名無しの笛の踊り
08/07/17 09:57:39 x68hIMv4
>>294

>ここでの書き込みを読むたび怖いもの見たさで聴きたくなるけど。
>チケット一般発売もしないし、当日券も出ないらしい。

そりゃそうだよ。
あのレベルの演奏で、一般客から金を取ったら詐欺だw
団員が知り合いにチケットを配るのみという、実質無料の
コンサートだからこそ、許されるんだよ。
あいつらにも、そのくらいのモラルはあるんだろ?

もっとも、客もかなりの数が皇太子夫妻目当てだから、そう
いう連中は金出してでも見たいだろうがねw

300:名無しの笛の踊り
08/07/19 01:34:31 beX3oQNg
明後日本番だわ

301:名無しの笛の踊り
08/07/19 23:15:26 HoDHR5xj
ザ・シンフォニカ は、2003年のチャイコフスキーの第四番の
シンバルを聴きに行って以来、それきりだな。

302:名無しの笛の踊り
08/07/20 19:45:28 y+K4K9oA
今日はトリフォニーにいってきた。
エテルナは噂には聞いていたが、指定席3,000円取るだけのことはある。
小生は自由席1,000円で聴いたがね。時間つぶしとしては格安だった。
先日のダンゲダークを上回るアンサンブルだ。
関係者じゃないからね、為念。

303:名無しの笛の踊り
08/07/20 19:48:44 LYbRXoe7
>>300

どこ?

304:名無しの笛の踊り
08/07/20 21:23:14 NDMD3A+R
エテルナも所詮弦はトラだらけのオケだからなあ。
トラ頼みのオケが、トラなしでやってるオケより高評価を受けるのって
どうも気に入らないのは俺だけ?
結果が全てといってしまえばそれまでなんだけど、さ。



305:名無しの笛の踊り
08/07/20 21:35:52 LYbRXoe7
>>304

少数派の楽団にはトラは必要ではあるけど
あまり数が多いのもどうかと思うよね。

そんでもって技術も楽団員と同レベルか少しだけ上手い人
位が呼びやすいしコントロールしやすいかも。

306:名無しの笛の踊り
08/07/20 21:40:15 KbQiMNDP
>>303
そいつぁ言えねぇ。

307:名無しの笛の踊り
08/07/20 22:01:11 Rm2e6Riv
転勤して感じたことだけど、トラ代の相場は関東より関西の方が高いと思う

308:名無しの笛の踊り
08/07/21 02:12:50 bx5nSaTF
エテルナいきますた
モーツァルトはソリストがなかなか良かったし響きも美しく楽しめた。
木管はとても難しそうだったがもう少し魅せてほしかった

マーラーは・・・オケとしてはアマチュアトップレベルかと思うところもあったが
それでも全然音楽にならないこの曲はプロ、いやほんとに一握りの一流オケしか手出しできないなと思った
ただ金管には拍手。特にホルンは美しかった。

309:名無しの笛の踊り
08/07/21 13:37:32 hs3bEAzm
マイナーアマ桶の演奏会こそ面白い。
突飛もない音で笑えるぞ。

310:名無しの笛の踊り
08/07/21 19:46:30 YDPRaGnZ
↑ 突飛の意味を調べなおしてください

311:名無しの笛の踊り
08/07/21 20:13:32 gRO8GOqp
>>310
お前ココ初めてか?力抜けよ。

312:名無しの笛の踊り
08/07/21 21:36:37 LOQEFDLr
>>310
気にすることはない。昨今よく使われる表現らしい。
ここ↓参照
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)


(250)(正)突飛(とっぴ)な /(誤)突飛もない
(誤)彼はちょんまげに羽織袴(はおりはかま)というとっぴもない格好で会場に現れた。
(コメント:「突飛」(「とっぴ」と仮名で書かれることが多い)は、「極めて風変わりであるさま。
全く思いがけない感じがするさま。奇抜(きばつ)。だしぬけ」の意を表す。
例、「彼女の芸能界からの引退はあまりにもとっぴだった」。
冒頭例は、「突拍子(とっぴょうし)もない(=常識から大きく外れている。とんでもない。
調子外れである)」との紛れから生じた言い誤りであろう。)

313:名無しの笛の踊り
08/07/21 21:59:51 YDPRaGnZ
>>312
そういう意図で書いたわけじゃないんだな、これが。

要するに、人を小馬鹿にする前に自分の日本語何とかしろ、ということよw

314:名無しの笛の踊り
08/07/22 01:08:12 mYQooZ+l
日本語なんとかする前に悪い音程をなんとかしろ。

315:名無しの笛の踊り
08/07/22 01:24:57 9xVjLaHJ
下手なアマオケをバカにするのはよくないが
>>313の書いてることもなんかヘンだ。

>自分の日本語何とかしろ、ということよw
って、312含めて誰が読んでもそう取るだろJK。

316:名無しの笛の踊り
08/07/23 18:48:17 7Hf8j5sW
新響行ったが、低音楽器が荒れ狂っていた。 
12人のバスはややセンスを疑う。

317:名無しの笛の踊り
08/07/23 21:59:04 7dL+0NdA
今週末にダヴァーイの演奏会があるな。

318:名無しの笛の踊り
08/07/23 22:39:50 dpGxLSUz
フィルハーモニカー行った人いる?

319:名無しの笛の踊り
08/07/24 00:25:53 8BjQqV25
ダヴァーイよりも江戸川フィルの方が気になる。
どのツラ下げて演奏会するんだろうなあ。

320:名無しの笛の踊り
08/07/24 00:56:08 8E2t+mvl
おー両方とも同じ日か。
しかも江戸川フィルはオール・チャイコフスキーではないか。
アナスタシアはビッグネームだから、事件の有無に関係なく満席になるだろうね。
てかダバーイの曲、ガイーヌ(ハチャトリアン)ってロシアものなのか?



321:名無しの笛の踊り
08/07/24 01:05:08 eKAiWsYl
>>320
アルメニアものが一ジャンルにならないうちは仕方あるまい

322:名無しの笛の踊り
08/07/24 01:11:10 8E2t+mvl
なるほど。韓国の作曲家の音楽が、欧州では日本音楽の一部に思われてるのと同じようなものか。



323:名無しの笛の踊り
08/07/24 08:31:06 zncQMAcW
大事な楽器だったら保険ぐらい掛けとけよ( ゚д゚)、

324:名無しの笛の踊り
08/07/24 11:09:23 VZTGRRqc
>>313
なぜ2ちゃんねらは語法の誤りなどをもう少しシンプルに指摘出来ないのか。

325:名無しの笛の踊り
08/07/24 11:10:57 VryhFcZI
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    尊   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      師   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま~~~!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」


326:名無しの笛の踊り
08/07/24 20:47:26 MeLUAvSI
>>319
江戸川フィルって何かやらかしたの?


327:名無しの笛の踊り
08/07/24 20:56:38 5fog/TRF

>>326 こんな感じ

URLリンク(mainichi.jp)

328:名無しの笛の踊り
08/07/24 21:12:49 zncQMAcW
わざとやったわけじゃなし、、、そんなに責めるもんじゃないよな。

329:名無しの笛の踊り
08/07/24 22:36:12 5fog/TRF

事故であっても 高価なものを壊したら弁償は当然なんだな

330:名無しの笛の踊り
08/07/24 22:38:06 C5I8Crwk
>>329
おにぎり美味しいですか?

331:名無しの笛の踊り
08/07/24 23:46:57 zncQMAcW
保険かけてない方が悪い

332:名無しの笛の踊り
08/07/24 23:51:02 oafLbl/d
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫  みんな~
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   お待たせ~~っ♪
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ イルジョソいくど~~~~~
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'

333:名無しの笛の踊り
08/07/25 00:15:16 WwDEFxvD
高価な楽器なら保険かけるのが当然だわな

334:名無しの笛の踊り
08/07/25 04:40:45 lE2n5AF3
>>322
韓国も日本も同じようなもんだよな。

335:名無しの笛の踊り
08/07/25 12:44:45 WATZB922
チェンバロ落とすなんて考えられないよw
楽器の価値もわからない奴が運んでたとしか思えない
黙って弁償しろ慰謝料も払え

336:名無しの笛の踊り
08/07/25 13:24:44 3mozJ9m/
「自己の最高傑作」なんて自惚れてるから
こういうことになる。そんな大事なものなら
ちゃんと保険をかけておけ。それをしなかったのは
もしかして強請目的のため?

337:名無しの笛の踊り
08/07/25 16:31:50 fX97yrZt
>>331
記事によると
>希少な楽器であるチェンバロに対応する保険商品はないという。
だそうだよ。
ストラディバリウスとかに保険は掛けられるのにどう違う
のかな?

いずれにせよ、どういう経緯か知らないけど、そういう楽器
を素人だけで運ぼうとしたのは楽団側はやはり迂闊。
でも、演奏家側も運ぶことを認めた訳だからやはり迂闊。
コンバスをまたいだ、またがないは、裁判には直接関係しない。

338:名無しの笛の踊り
08/07/25 17:12:44 kKikGffZ
ごく普通の動産総合保険じゃだめなのけ?

339:名無しの笛の踊り
08/07/25 17:24:46 WATZB922
高価な楽器の貸し借りなんてよくあることだろ
壊したら弁償するのが当たり前
まともな扱いしないで大破したなら持ち主が怒るのは当たり前
ざまああwwwwwwwww

340:名無しの笛の踊り
08/07/25 21:44:22 9scICE9w
伊勢交響楽団は?

341:名無しの笛の踊り
08/07/25 22:30:29 3mozJ9m/
このスレにチェンバロ製作者がいますね

342:名無しの笛の踊り
08/07/25 22:32:34 Olw/OeHM

むしろ江戸川関係者がいるんじゃマイカ

343:名無しの笛の踊り
08/07/25 23:39:51 3mozJ9m/
単発IDで自演ご苦労様です。製作者様(・∀・)

344:名無しの笛の踊り
08/07/25 23:39:56 rei7wGXs
いまだにw多用する奴いるんだね

夏休みだからか

345:名無しの笛の踊り
08/07/25 23:50:15 IGb9jU3L
ベースをまたぐ奴は許せないが,またぐような場所に置く奴はもっと許せない

346:名無しの笛の踊り
08/07/26 00:05:08 +M1nFkdV
63 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 08:34:06 ID:fC6vsJn4
>ハイポジがまともに弾けなくても、コンバスはトップが勤まるの?
>バヨリン弾きには想像もできないよ。
>コンバスを見る目が変わりそうだ。
>
>mixi 2月20日の日記
>
>「コントラバス弾きバトン」
>
>■最低音域とハイポジ、どっちがカッコイイと思います?
>
>低い音のほうがかっこいい。
>ただハイポジの音が出ません

347:名無しの笛の踊り
08/07/26 12:42:52 rz1HVD2Y
今日もどこかで本番があるのかな?

348:名無しの笛の踊り
08/07/26 14:24:09 BYsgmijO
あるあるぅ~

349:名無しの笛の踊り
08/07/26 14:52:15 zDGMftEt
ビオラは踏んでもいいのかよ!

350:名無しの笛の踊り
08/07/26 17:58:40 5sn3ziK7
>>327

なんかなあ・・。
なんでそんな大事な楽器を持ち出したのかね?

351:名無しの笛の踊り
08/07/26 18:38:31 bTUaA04d
>>350

市民オケの演奏会なら 会場のピアノで十分だよね

352:名無しの笛の踊り
08/07/26 19:50:32 FTCPWHMN
チェンバリストとして演奏以来受けたら、最低限チェンバロは持ってくだろwww

353:名無しの笛の踊り
08/07/26 22:51:43 v9n78oKa
>>317
どうせ爆音で誤魔化すだけだろ。ひたすら騒音みたいな汚いバカデカい音だして終わり。
奴らにとっての音楽とは、バッティングセンターでバット振るってストレス解消するのと同レベル。
明日はどんだけ非音楽的なパフォーマンスやらかすのか聞きにいってやるよ。



354:名無しの笛の踊り
08/07/26 23:39:13 3hrMe+0F
そんなブラバンみたいな演奏しかできないんだったら、オケやってる意味ないな



355:名無しの笛の踊り
08/07/26 23:51:40 /WbN9aLD
行かなきゃいいだけじゃんw

356:名無しの笛の踊り
08/07/27 00:05:42 wMp7q8B4
いや、そういうアマオケの糞演を聞いて、その雑音っぷりを批評するのがスレタイ的には正しい姿だろう。




357:名無しの笛の踊り
08/07/27 00:12:32 42wF33WC
そんな無駄なことをするよりも演奏を聴いて良かった点を語ろうよ。

358:名無しの笛の踊り
08/07/27 00:20:30 65hB23mZ
両方書くのが一番。

359:名無しの笛の踊り
08/07/27 07:57:54 ItW/32G7
ただ叩くだけってのは水槽出身の管の人達の習性だよね
なんとかコンテスト?のせいでなんでも比較しなきゃ気が済まないみたい

360:名無しの笛の踊り
08/07/27 10:12:53 1xkJky2i
今日、住吉に行ってみるわ。無料のチラシあるから。

361:名無しの笛の踊り
08/07/27 19:38:34 1xkJky2i
行ってきたが、>>353 の書いているとおりだった。
かのカルロス・パイタさながらの爆演。

ガイーヌは1時間もズンチャカリズムの狂演で、
ホールのキャンキャン効果と相まって苦行だった。
演奏が良かったとか駄目だったとかの次元ではない。

内輪のブラヴォー屋が何人もいて、思わず苦笑。
熱演の、男好きのするコンミスは、相当お盛んな様子。
これは小生の印象批評であり、何の証拠もない。

362:名無しの笛の踊り
08/07/27 21:33:36 mrdmpy8g
俺も行ってきたよ。実力があるのは分かったから、もっとお客のことを考えて!という感想。
ラフマはともかく、ガイーヌはひたすら大音量を一時間垂れ流しで、聞くのが辛かった。
思うに、あれは自分たちが楽しむための演奏であって、他人に聞かせることを想定したプログラミングではないね。
もっと時間を短くするか、大きいホールでやるか、うるさい曲を減らすかすれば苦痛も軽減されたのだが。
でも結成二年目ということを差し引けば上出来ではなかろうかねえ?



363:名無しの笛の踊り
08/07/27 22:36:44 HoaFAmSm
結局アマオケなんて、自分達の好きなプログラムで演奏会を開くことに意義があるんだから、
そこをツベコベ言っても仕方ないと思う。

>>361
いくら私見であろうとも、そういうことを書くべきではないでしょう。

364:名無しの笛の踊り
08/07/27 22:57:58 YuRWuEnc
如何に卑猥な妄想を抱いて聴きに行ってるか
361の下劣な品性が解って面白いじゃないか

365:名無しの笛の踊り
08/07/27 22:58:24 WZSwr3rZ
>>363様は至極正論なのですが、このスレはそこをあえて批評しようという
主旨なのであって、貴方のような方には向かないスレなのであります。
ところで江戸川フィルの感想も希望。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch