08/07/05 22:57:53 S8x3NV78
>>957
私もクラ編にはかなり否定的ですよ。特に「クラ編をやる」ことが目的になってるようなやつ。
でも、編曲した結果マンドリンに合うものであったなら別に目くじら立てて否定することもないかなと。
逆もまた然り。たとえば、そちらさんはチャルダスを他業界が演奏するのもいちいち目くじら立てて攻撃してるのですか?
チャルダスがマンドリンオリジナルなのかどうか学問的に明らかなのか知らないけど。
>>958
実はマンドリンは結構どうでもよかったりする。マンドリンのほかにギターも弾くし
ピアノも弾くし(最近電子チェンバロ買ってしまった)、ヴィオロンチェロも弾くし古典リュートも弾く。
要は「音楽」がやりたい手段は問わない、というスタンス。
とはいえ、ずいぶん昔だけど大学時代をともにすごしたのがマンドリンだったから、
どうせなら少しでも業界がメジャーな方が嬉しいなと。
別に滅んでもちょっと寂しいくらいでさほど困らないけど・・・。
そんなわけで他業界に知り合いが多いから少しずつ宣伝してるのさ。
吹奏管弦も結構マンネリで困ってるから思いのほか喜ばれるよ。
でもやっぱりあちらにも極右な人々ってのはいるもので、なかなか大きな演奏会としての実現には漕ぎ着けない。
数年数十年スパンでのんびりやるつもりです。生きてるうちに実現すればいいな・・・という程度。
そんな程度の認識のものをネタに書いてしまってホントすまんかった。
964:名無しの笛の踊り
08/07/06 00:19:23 HZz62kFU
このマンドイン協会のことなら、らっちーさんのプログに聞いたええや。
べらは?
965:名無しの笛の踊り
08/07/06 02:13:52 Qdjti9HM
>>910 :名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 00:04:11 ID:rOG4vwSk
これが日本マンドリン界の正体です
>>961 :名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 21:52:35 ID:5gzIVMCh
これが日本のマンドリン界だ!!!
↑これって同じ奴かよ?
サビのセリフは結局Oh,That's Mandolin !!ってことになるわけだがw
まさか、じゃないよな・・・
べらは?
966:名無しさん
08/07/06 02:23:42 QUJnaSZ5
>>964-965
らっちーさんのブログ見れ。
ベラは?
967:名無しの笛の踊り
08/07/06 02:32:23 IkIdoSZI
新スレよろ↓
スレリンク(compose板)
968:名無しの笛の踊り
08/07/06 05:29:02 x9imsNjg
>>967
ワロタ
もうそれでいいよ
969:名無しの笛の踊り
08/07/06 20:47:10 XsuQxiZn
何故笑われにゃならんのだ