08/06/03 21:57:23 X5nCiiaS
>>753-754
いや、どっちかてゆーと
クラシック(古典でもいいんだが)という呼び名が
ただ作曲年が古いというだけでその曲に冠せられていいのかな
ということをいいたかったんだわ
文学でも音楽でも
それなりに読み継がれ弾き継がれて
いろんな時代の鑑賞(嗜好の変化)に耐えてきたものが
今日的にはクラシック(古典)として存在してるんじゃまいか
定義の問題と切り捨てられるかもしれんが
それなりに著名な作者の作品で相当複写されたであろうにも関わらず
散逸してしまい現存してない作品て名前だけ残っているものでも
たくさんあるじゃん
細かいことにこだわり杉かね