08/01/25 00:25:11 /KoVOZL9
わたしは、自分で言うのもなんですが、
クラシック音楽の奥の院をすべて味わってきた人間です。
8才でバルトークの音楽に目覚め、思春期にワーグナーは
トリスタンフリークとなり、パルシファルを好きになり、
その後、シュニトケにはまり、ペルトにはまり・・・
室内楽の世界を開拓し、もう聞くクラシック音楽がないところまで
古今東西の名演奏名盤を聞きまくってきました。でも、りなたんのえんそうはさいこうです。
容姿もすてきだし。演奏するりなたんの恍惚の表情に助けられて、音楽に没入できます。