【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】at CLASSICAL
【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】 - 暇つぶし2ch880:名無しの笛の踊り
08/08/10 12:43:45 PxlPdrAU

パールマンVn
プレヴィンPf
で、陽気なスコット・ジョプリン(EMI)
をどうぞ





881:名無しの笛の踊り
08/08/10 16:26:47 wKQDTOZ2
>>869
レスピーギは、うつ病より
寝たきりの老人とかに聴かせたいな
なんか起き上がりそうじゃない?w

882:名無しの笛の踊り
08/08/11 10:14:33 gAsAC2Ik
>>879
ブラームスはモーレツに頭使うから
鬱の時には頭が鈍くてロクな演奏が出来んのだが
(そしてロクな演奏が出来ない自分にさらに落ち込む)
健闘を祈る

883:名無しの笛の踊り
08/08/11 16:20:15 pjvPZOas
自分は鬱時はゲソ聴く。音楽の構造だけかんがえてればいいから。
情感を動かされる音楽はだめ

884:名無しの笛の踊り
08/08/11 20:27:26 n3MJ+a+3
>>879>>882
演奏できるだけでもすごいと思います。
私は鬱の時には演奏すらできない。
今もまだ楽器に触れないでいます。

>>883
確かにゲソは何も考えずに済むかもしれない。
モツとかベトは考えてしまうからきつい。

885:DoCoMo規制解除万歳ヾ(^▽^)ノ
08/08/12 06:47:19 OPd8xlEx
鬱の時のメシアンにハマったことがある。
鳥のカタログとかトゥランガリーラ、峡谷から星たちへ…など。
峡谷~は実に美しい曲だ。
今は専らルネ~バロックだがね。

886:名無しの笛の踊り
08/08/12 11:16:54 tUhVXDXJ
地中海の音楽、聴こうよ
ダリウス・ミヨーを聴こうよ

887:名無しの笛の踊り
08/08/12 19:32:01 MAqYEbMe
鬱のときは悲愴駄目って意見多いね
自分は鬱のときこそああいう曲が聴きたくなる
まあ流石に4楽章は辛いけれど…1~3楽章でひたすら音楽の世界に引き籠る

逆に第九の方が死にたくなる
あんなに喜びを歌われると…自分と対比してしまってダメだ

最近はラヴェルとかのフランス物にハマってる

888:名無しの笛の踊り
08/08/13 13:34:22 J68YhrAF
人間と接することって、こんなにもエネルギー使うんだな。
ただ疲れるだけだ。
こうやってネットで話している方が楽しい。
独りになりたい。

悲愴の4楽章、俺はむしろ鬱の時に聴くな。
あのタムタムの音が…

889:名無しの笛の踊り
08/08/13 19:26:48 J68YhrAF
惨めな人生でした。
もう、これ以上生きていてもたかが知れている。
もう、何も期待しない。
デュリュフレのレクイエムで送ってください。

890:名無しの笛の踊り
08/08/14 15:29:36 misR3VaA
サバール指揮
モンテヴェルディ「オルフェオ」の幕開け
URLリンク(www.youtube.com)

これ観て聴いて、すこし元気出してよ
器用に生きることはない。
でも、この序曲のように、ハツラツと生きようよ


891:名無しの笛の踊り
08/08/14 21:55:56 HeokrUfq
最近、オルガンとかチェンバロとかの鍵盤楽器にハマってましてな。
バッハのトッカータ ニ短調とか、鬱な時にピッタリですな。
まったりできます。

892:名無しの笛の踊り
08/08/16 18:40:17 2NwyaRBo
地震恐い。かなり神経質になっている。

893:名無しの笛の踊り
08/08/17 00:05:14 F+rjRpRU
鬱になってから、まともにオーケストラが聴けなくなった。。。

バッハのオルガン曲や、チェンバロ曲、室内楽などを聴くのみ。。。

だが、欲しくても長らく店頭でお目にかかってないものを
店頭やオークションで見かけるとつい手を出してしまう。

買っても、未聴CDが増えていく。。。
「いつかは聞くだろう」と・・・


894:名無しの笛の踊り
08/08/17 00:12:40 F+rjRpRU
昨日は、もう少しで
スヴェトラーノフBOXや、アルタスのセール品などに手がのびそうだった。。。

でも、ブルックナー交響曲全集やバルトーク、悲愴、タコ12なんか買ってるから・・・

895:テリ造 ◆KwIZ/qMLog
08/08/17 00:32:14 P3ReIjRz
おいらは抑うつ状態の時はチャイコの「悲愴」の第4楽章が無性に聴き入ってしまう。
あと、やっぱメシアンかな、「トゥランガリーラ交響曲」も好きだし「鳥のカタログ」も
癒されるなぁ。
でもシュトックハウゼンには癒されない、「友情」とかはまだ好きだけど。

抑うつの時においらはチェンバロの曲が非常に疲れることがある。
チェンバロの曲を聴き続けると抑うつ状態の時は悪化しやすい。
そんな時はヤナーチェックの「弦楽四重奏曲第2番~ないしょの手紙~」か
バルトークの「弦楽四重奏曲第4番」で快復しようと試みる。

ダメなときはダメなんで、漢方を服用して寝てしまう。

やっぱり人それぞれだよね。

896:テリ造 ◆KwIZ/qMLog
08/08/17 00:37:40 P3ReIjRz
最近の自分の癒し曲はパリーの「エルサレム」が専らです。

短い曲だし疲れにくい。

ま、エンドレスで聴き入ってしまうんだけど。
歌詞がまた韻を踏んでいて美しすぎ。

ベートーヴェンの第九、ジュリーニ、BPO、DG、1990年が好きからどうでもよいに
なりつつある、・・・日にもよるのかな・・・???

897:名無しの笛の踊り
08/08/17 02:51:59 yjm8lcNJ
クラシックって長くてダイナミクスが仰々しくて音色も綺麗過ぎて…ってイメージがあって
自分はロックしか聴かないのですが、こんな感じのってありますか?
URLリンク(jp.youtube.com)

898:名無しの笛の踊り
08/08/17 03:59:27 1wPkjzmi
ブルックナーの交響曲がいいですよ。
短くてダイナミクスは一定で音色は荒々しい

899:名無しの笛の踊り
08/08/17 04:02:38 la0m0OEr
ちょっと待てw

900:900げと。次スレよろしく。
08/08/17 17:41:29 xtj6JGyM
今日NHKーFMで、弦楽のためのアダージョやってた。
鬱の時にこの曲って、どうなんだろう?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch