【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】at CLASSICAL
【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】 - 暇つぶし2ch350:名無しの笛の踊り
08/03/08 19:07:02 N+8/5TLn
モツ自殺説の信憑性は?

351:名無しの笛の踊り
08/03/08 23:59:04 uRb/PT0a
ここに来てる人ってどんな音楽聴いてるの◆11
スレリンク(mental板)
メンヘラでクラシク聴いてるヤシいる? 2
スレリンク(classical板)
□■どんな本読んでる?■メンヘル読書室 8部□
スレリンク(mental板)


352:名無しの笛の踊り
08/03/09 00:04:23 ro3Sb2oi
日差しの下で運動してみたら。
たぶん治るよ。

353:名無しの笛の踊り
08/03/09 00:11:56 iCwdlVrp
>>346
同じ心境だな。
でも、おれはブルックナー・・・

前は聞けたショスタコーヴィッチやブラームスが今は全く駄目になった。

354:名無しの笛の踊り
08/03/09 00:19:30 iCwdlVrp
でも、薬もらって飲んでもうすぐ半年。
なんかやろうかな?という意欲は出てきた。

355:名無しの笛の踊り
08/03/09 07:32:12 JvMqgvOs
>>347
若い頃売春宿で梅毒にかかり、梅毒性の精神障害もあった。

356:@ルジオミール漬け
08/03/09 09:04:18 xQbM1vdN
シューベルトも梅毒でしたね、そういえば。そのために交響曲第8番が作曲途中で忘れ去られ、未完成交響曲となった。
個人的考えですが、ベトpfソナタop.111を意識して、最初から2楽章構成にしたのではないのかと。
振られたから途中で止めたという映画がありましたね。
シューベルトか…。何か敷居が高いような気がする。

357:名無しの笛の踊り
08/03/09 09:09:45 dl9zTRg7
自分はシューベルトならピアノ曲がいいな。ソナタとかアンプロンプチュとか。
ピアノはケンプ。E・フィッシャーでもいい。ほのぼの系。

>>354
薬の効果が現れ始めても、波は結構あるから、無理しない程度に動いてみたら?

358:名無しの笛の踊り
08/03/09 16:50:38 xQbM1vdN
偶然押し入れから出てきた、昔買って読んでなかった『チベット死者の書』を読んでいたら気持ち悪くなった。死んで、また生まれ変わるまで俺みたいな悪人はかなり大変な目に遭うらしい。
タコでも聴くか…
(--;)

359:名無しの笛の踊り
08/03/09 18:52:10 xQbM1vdN
誰も頼りにできない。怖くても、独りで生きていかなくてはならない。悲しいけど、それが現実だ。

360:名無しの笛の踊り
08/03/09 21:41:07 2HuPuwWR
デイケアとかに通えば?結構友達も出来るよ。
お金は障害年金を申請するのがいいかも。詳しくは事務かソーシャルワーカーさんに訊くと言い

361:名無しの笛の踊り
08/03/09 23:57:00 JvMqgvOs
傷つかない方法
スレリンク(utu板)
傷つきやすい人はどうすれば強くなる?2
スレリンク(jinsei板)
めっちゃくちゃ打たれ弱い、すぐ傷つく
スレリンク(jinsei板)
職場でいじめられて働くのが怖くなってる人
スレリンク(dame板)
【脳科学】いじめによって心が傷つけば脳にも傷がつく
スレリンク(scienceplus板)


362:名無しの笛の踊り
08/03/10 00:10:24 oj1oJXlT
うつで退職しますた
あんなに苦手だったブラームスのチェロソナタが身にしみる…
辞めたおかげで気持ちが上向きになってきてるのかもしれない

363:名無しの笛の踊り
08/03/10 00:21:51 5Aen4veT
チャ胃湖不好 チャイコフスキーもまた、うつ病だったらしいが。
悲愴なんて、うつの心性、そのものって感じするものね

364:名無しの笛の踊り
08/03/10 06:01:17 UKDISa6n
>>360
人と話すのが苦痛なんです。職場でも一日中黙っていたいがそうもいきません。
雑談の類が苦手で何を話したらいいのか…。
かなり不謹慎ですが口が利けなくなりたい。喋らずに済む。

365:名無しの笛の踊り
08/03/10 12:06:12 x/tndC5c
スメタナの売られた花嫁を聞いて、気分を何とか鼓舞させています。

366:名無しの笛の踊り
08/03/10 17:12:43 5Aen4veT
音楽療法っていうのがあります。
音楽が心に与える効果が、うつに効くのではないか。
もちろん薬物が主体となって治療になる。
特に効果があるのは、クラシックとされている。
SSRIやSNRIをつまみながら、クラシックを聴くのも乙なものかな?

367:名無しの笛の踊り
08/03/10 18:32:45 zWb9/fIB
薬をおもちゃにするのは感心しないけどねw

気分が一番沈滞する時期を脱したら、意外と音楽ってのは有効でしょう。
「クラシックが効果がある」っていうのは、一種のプラセボ効果かもしれないけど。

368:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:10:24 Cp4fviKy
学校で話すべき友人もおらず
馬鹿にされ
さげすまされ
話したくても話せなくて
鬱がひどくなった
教授からは学校に出てこいと言われ
休学中でも出てこいと言われた
もう辞めたい
そして論文が書けない自分が情けない
死にたい

369:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:30:19 NkQ3/gIN
そいつぁきついね。
でも、変な言い方だけど、世間的な付き合いなんて、信用できない部分があるよ。
大きな目でみれば、社会が間違ってるってこともあるし。
人間は完璧じゃないし、あまり自分を責めないでよ。

モーツァルトとかの音楽聴くと、人間って平等じゃないな、と思うが、
バッハの音楽は、聴く人全部に平等って気がする。
能力のある人にも、うまく生きていけない人にもね。なんでかな、、。


370:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:34:16 NkQ3/gIN
前に、音楽療法のサイトで、クラの効能が書いてあったな、、。
図書館で借りてみようかな。

宮下冨美夫とか、プラムコーポレーションのヒーリング音楽って、
結構それなりに聴けるよ。心ってより自律神経を整えてくれる感じ。
URLリンク(www.relax-garden.com)

371:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:58:51 UKDISa6n
とあるサイトで
「死にたきゃ勝手にとう。あんた、

372:名無しの笛の踊り
08/03/10 22:04:51 UKDISa6n
失礼。
要するに要らない人間なんだから死んだ方が云々といわれた。確かにそうだと思って。
今夜決行するつもりだ。

373:名無しの笛の踊り
08/03/10 22:12:35 596NRY2L
>>372
早まらないで
要らない人間だからという理由で死ぬなら、
地球上の60億人ほとんど死ななきゃならないよ

うつの人に死んだ方がなんて言うヤツがいるなんて
信じられないよ
そいつがまず死ぬべきだ!

374:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:01:51 /y4DXmDb
要らない人間や要る人間が存在するのではない。
人間が存在するだけだ。要る要らないは存在しない。

375:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:24:15 NkQ3/gIN
落ち込んでる人に、勝手に死ねなんていう人は、自分の命を軽くしてるようなもんだ。
やはり60億いる人間に差があるっていっても知れたモンだよ。
つらくてしんどいかもしれないけど、そんなセリフ、気に病まないでね、、、。

376:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:26:23 NkQ3/gIN
>要る要らないは存在しない。

そうだよね。人間の要る要らないは人間が決めるもんではないと思う、、。


377:354
08/03/10 23:43:02 uVRR3jAJ
>>357
また落ち込んできた。。。




378:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:56:21 596NRY2L
>>377
波があるのは仕方ないよ
辛い時は状況が許す限り楽をしてしのぐ以外ないかな
なかなかそうも行かないんだけど
…と、うつ歴6年の自分が言ってみる

379:名無しの笛の踊り
08/03/11 17:28:03 vfH7o5CD
デパケン、デプロメール、リーマス、MAO,リタリン……
宇宙飛行士のバズ・オルドリンもうつ病にかかって、リタリンを
飲んでいた。ちなみに、このリタリンというクスリ、みなさんも
よくご存知のように、ちょっとあぶないクスリでして、粉にして
鼻から吸い込むと、あぶないおクスリの効果があるそうです。
みなさんも、お試しください。持ってるひとはね。
うつ病というのは、再発とか、再燃する病気であり、放っておいても
治らない。薬物療法を受けるべきであるが、そもそも受診するのも
おっくうになるというやっかいな病気なのである(苦笑

380:名無しの笛の踊り
08/03/11 19:58:11 AfdGYizb
能力がなく、迷惑ばかりかけるので懸案だった配置転換を申し出た。 管理職としての素質がないと。
その通り、俺は負け犬なんだな。
採ってくれればいいが。

381:名無しの笛の踊り
08/03/12 08:18:01 uTFw1v8H
ゴメンナサイ。連投です。
俺は人生の敗北者だ。何の能力もなく、ただ飯喰って、糞して、寝るだけの人間のクズ。最終的には自ら命を絶つことになるだろう。
うつ病などではなく、単に性格が未熟な人間なのかもしれない。
死にたいけど、勇気がない。

朝からスミマセン。もっと早く、みんなに出逢えればよかった。

382:名無しの笛の踊り
08/03/12 08:31:26 3SGEIGpp
迷惑ばかりかけてしまう、自分は敗北者と思ってしまうのは
うつの典型的な症状だから、未熟とかそういうことじゃない。
心がある限り、大丈夫だ、敗北なんかじゃない。
(未熟でない人はどこにもいない。あなたのそばにいる上司でさえどこか未熟な所があるはず)
朝から、というけれど、本当に朝が辛いんだよな。わかるよ。

いつでも書いてくれ。気の済むまま、おもむくまま。
経験した人はわかるから、大丈夫だ。
でも命断っちゃだめだ。そう思ったら、ここに書きたいだけ書きなぐってくれ。

383:名無しの笛の踊り
08/03/12 13:13:13 uTFw1v8H
ありがとう。
わかってくれるひとがいて、嬉しいよ。

384:名無しの笛の踊り
08/03/12 19:07:25 CpGZr7hN
>>383
なんかいいたい事はよくわかる(気がする)けど・・・

俺も「敗北」した人間だとは思うけど、なんか最近は「勝敗」という基準で人間や人生を語るのが不毛なような気がしてきたよ。
「勝ち」を必死に追い続けて気の休まらない人もいるし、周囲から「負け」とささやかれていても結構楽しそうに暮らしている人もいるし。
あんまり「勝ったか負けたか」を気にしていると辛い。特にそれが往々にして「他人の評価」だから。

385:名無しの笛の踊り
08/03/12 22:52:16 SHhgET7V
>>381,382早まるなよ…。

俺は病院で性格テストを受けて、
自分に課す目標水準が高過ぎるということを言われた。
うつになる人って多かれ少なかれそういう面があるのかな、と思うよ。
その裏返しで必要以上に「自分はダメだ」って思い込んでしまうんじゃ?

ちょいとベタだけど、Casta Divaでも聴いて癒されてくれ。

386:名無しの笛の踊り
08/03/13 06:42:06 xPD/aBZf
俺のエゴグラムはNPとACが極端に高い典型的なN字型だった。
母親の機嫌を伺い、怒っているようだったら悲しくなった。夫婦喧嘩が絶えない家庭で、必死に仲裁していた。

387:名無しの笛の踊り
08/03/13 18:22:29 Ex9FxySr
>>385
俺もカウンセリングで「完璧主義だね」って言われた。完璧とはいかなくても、要求水準が高いらしいことは分かった。
すぐに「要求水準を下げなさい」とは言われなかったけど、言われてもすぐには実践できないだろうなw

俺も含めて、うつとかPDとかの人って、意外とプライド高いんだよね。なんていうか、「隠し持ってる」みたいに。

チャイコの「悲愴」を聴いたけど、好きな曲なんだが、指揮が・・・(ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル)
ここまで救いがないと泣きたくなるw

388:名無しの笛の踊り
08/03/13 20:03:29 NGx1JhW8
1年前チャイ6やったとき酷い精神状態だった
それから仕事やめて、しばらくしてせっかく元気になったのに現在チャイ4で鬱再発
薬飲んでまで演奏するとかバカみたいだけど…
もう大丈夫だと思って再就職もしたのに、また辞めることになりそうだ

389:名無しの笛の踊り
08/03/13 23:04:31 xPD/aBZf
チャイ4の2楽章は鬱っている時に菊といい。
さて、クラシック以外に何か聴いてます? >ALL
俺はマンデイ満ちる(R&B)聴いてる

390:名無しの笛の踊り
08/03/14 00:16:59 +lO7qE6s
私はジュディ・シル(Judee Sill)聴いてます。
バッハにも影響受けてるシンガーソングライターです、、、。
ひまつぶしにでも
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

391:名無しの笛の踊り
08/03/15 13:38:14 3qDKn5An
ネパールとか印度に逝きたい。そこで死にたい。
こんな人生もうイヤだ。死ねるんなら今死にたい。
孤独ほど辛く、哀しいものはない。

392:名無しの笛の踊り
08/03/15 22:40:04 Wj9ZcmRE
鬱になる前はJPOPだろうがR&Bだろうがジャズだろうが
何でも聴ける人間だったんだが、今は受け付けないな…。
テレビの音でさえ嫌だから、もう何年も見てないよ。

>>391
同意orz
俺は何かもう鬱でいることに疲れ果てた感じ。

393:名無しの笛の踊り
08/03/16 02:10:34 CAiaGMLD
はぁ~、うつは辛いよねえ
買い物依存で自己破産して金も職もなく実家にパラサイトしてるよ…
最近は親が不憫でどうしようもない
規則正しい生活もしないで寝てばかり…風呂は週1食事は1日1食
これじゃあ治るものも治らんとわかってはいるが…
今は部屋に引きこもってブラームスを聴きまくり自分の世界に閉じこもってる
こんな俺はもうすぐ32歳、結婚は諦めてる
一応医者には通ってる

俺よりマシな奴、人生捨てるなよ

394:名無しの笛の踊り
08/03/16 07:33:32 7V/jqXwC
>>391-393
2chもしないで薬飲んで寝てな。いや、愚痴とかなら2chに書き込むべきかもしれないけど。
俺うつが酷い時メンヘルサロンの某雑談スレ(伸びの勢いがすごいとこ)でよく愚痴っていたけど、
2chは読んでいていて気が滅入る事もかなりある。

スムースに人生運んでいる(ように見える)人と比べても仕方ない。比べようとすれば、上なんてそれこそ際限なくいるんだから・・・

395:名無しの笛の踊り
08/03/16 16:02:44 JF1IGImB
393は嘘。

396:名無しの笛の踊り
08/03/16 16:17:41 JF1IGImB
393はそういう人物を作り上げているだけ。
本当にそういう生活をしていて苦しんでいる人もいるかもしれないのに
自分は健康だからと、どれだけ馬鹿にすればこの人は気が済むのだ。
どれだけ性悪な心根の持ち主なのだろう。
394だまされるな。
まったくあなたの親にこの書き込みを見せてやりたい。

397:名無しの笛の踊り
08/03/16 18:48:40 XvQTNvbT
メンタルヘルス板は修羅界だな。似た境遇の奴ら同士が罵り合っている。

398:名無しの笛の踊り
08/03/16 19:27:54 8kUX28Pj
俺も人の事はいえないが、治してもあんな醜い争いするなら、治すほどの価値があるのかな。
とかおもっちゃう。


399:名無しの笛の踊り
08/03/16 19:29:58 8kUX28Pj
ニートめ!ゆとりめ!高卒め!引きこもりめ!

病気治しても、こんなことしかいえないなら、人間の価値は低いままだ。
つらさ知った分、他人を認められるようになりたいよ。

400:名無しの笛の踊り
08/03/16 20:49:09 5LHdyQRn
ニートも人なりゆとりも人なり
高卒も人なり引きこもりも人なり
そこには価値だのなんだのはない

価値が低いとか言うなよ

401:名無しの笛の踊り
08/03/16 21:20:31 XvQTNvbT
今日はデュリュフレ三昧。携帯の待ち受けはデュリュフレの画像。

憎しみの感情しか持てない人間と、明日からまた一緒に仕事しなきゃならない。
医者は『歩み寄りよりの姿勢を…』と言うが、そんな気は起きない。同じような境遇の方いますか?

402:名無しの笛の踊り
08/03/16 22:25:17 hQAwdZAI
>>401さんのお気持ち少し分かる気がします。

私は毒親の影響でうつになった者です。
彼らには憎しみの感情しか持てません。
引越して別居しても彼らの態度は変わらず、
金はたかるし、自己中の構ってチャンで本当に困っている。

私の医師は、
「彼らの言葉や態度をいちいち真面目に受け止めてはいけない」
と言いました。
さらっと受け流せと。
…ですが、それがとても難しいです。

403:名無しの笛の踊り
08/03/16 22:30:46 CAiaGMLD
>>395
何を根拠に嘘という?

404:354
08/03/16 22:41:02 4ipiaNkr
>>401
>憎しみの感情しか持てない人間と、明日からまた一緒に仕事しなきゃならない。

ちょっとはわかる。
俺の場合、配置転換によって救われた。が、


鬱は治らない。。。
今日も落ち込んでいる。。。

405:名無しの笛の踊り
08/03/16 22:48:14 DDSiRy+s
>>381

> ゴメンナサイ。連投です。
> 俺は人生の敗北者だ。何の能力もなく、ただ飯喰って、糞して、寝るだけの人間のクズ。最終的には自ら命を絶つことになるだろう。
> うつ病などではなく、単に性格が未熟な人間なのかもしれない。
> 死にたいけど、勇気がない。

> 朝からスミマセン。もっと早く、みんなに出逢えればよかった。


俺?

406:354
08/03/16 22:48:46 4ipiaNkr
落ち込んだときって、喉元に何か違和感感じないか?
痰の塊みたいなのがくっついてる、みたいな。

調子のいい時は感じないんだが、

407:名無しの笛の踊り
08/03/16 23:25:00 ZrYt/ptt
憎しみの感情しか持てない人間と共存しなければならないのは、
人にとってデフォルトです
当然、当たり前、基本、平常、地平、自然的環境です

408:399
08/03/17 02:03:32 JlKBE+Bu
>>400
同意です。
俺の言いたかったのは、病気治しても、罵倒しあうんじゃ意味がない。
治したら、お互い尊重しあいたいってこと。

ニートや高卒に価値がない、というんじゃなく、そんな罵倒をする人にちょっと異を唱えたかったわけで。

書き方下手でスマソ。




409:名無しの笛の踊り
08/03/17 02:05:01 JlKBE+Bu
>>401-402
つらい悩みだよね。

1、絶対に自分を責めないようにする
2、相手のしたことをいちいち思い出さないようにする。(正当性にこだわらない)。
ってことが本に書いてあった。

ある外国の僧侶の本に、

「人間関係をうまくやることは、悟りを開くことよりもむずかしいこと。
だから、驚くことはない。
お釈迦様でも、悟りを開いた後でも人間関係はうまくいかなかった。
だから、うまくいかないのが当たり前だと思って、自分を責めないこと」と書いてありました。

悟り開くよりむずかしいんだな、、。


410:名無しの笛の踊り
08/03/17 05:46:02 1AyoVZSz
ダライ・ラマ法王猊下の本でしか?悟りより難しいねぇ…。人間関係を捌くのは本当に難しい。俺は転属の件を上司に申し入れた。俺一人が足手まといになっているからと。実はその上司とは水と油なのだが。叶えられればいいぽ。

411:名無しの笛の踊り
08/03/17 08:16:18 1AyoVZSz
そろそろブチギレの気配ですが、構わず仕事に逝ってきますでわ ノシ

412:名無しの笛の踊り
08/03/17 10:22:52 oiYNSMQo
悟った人でも実際の人間関係では悟ってない人と付き合うことになるわけで。
そりゃうまく行かないわな。

ましてや悟ってない人が悟ってない人と付き合うんじゃあ。

413:名無しの笛の踊り
08/03/17 15:31:24 BmFNluMo
音楽療法で復活しよう
スレリンク(utu板)
メンヘラでクラシク聴いてるヤシいる? 2
スレリンク(classical板)


414:名無しの笛の踊り
08/03/17 15:53:58 JlKBE+Bu
>>411
>ダライ・ラマ法王猊下の本でしか?

いや、アルボムッレ・スマナサーラ。
正直この人の本読んでむかつくこともあるんだけどw

たまにはブチキレもいいかもしれないよ、、、人間完璧じゃないんだから。

でもチベット大変だね。
ダライ・ラマはそれでも北京オリンピックを支援するってさ。
政治的駆け引きもあるんだろうけど、あの人の場合信念でしょ。すごいね。

415:394
08/03/17 16:44:33 PGQkt7L3
>>396
別に釣りでも構わない。実際、今の自分はこういう心境だから。

>>408
高卒が低学歴か・・・凄い時代だなw
「自分を賢明と考えている人間は、真にとんでもない馬鹿者である」・・・
好きな人、嫌いな人、付き合いやすい人、付き合いにくい人・・・それらを選別せずに、全ての人間に好かれよう、ってのも、甘いと思う。

けど、相手をけなす、っていうのは、単に自分のプライドにしがみついているだけかもしれない。

なんかよくわからない文章だなw

416:名無しの笛の踊り
08/03/17 18:44:10 1AyoVZSz
>>414
あのスリランカのオヤジは品がないね。
平気で『バカなのです』と書くし、思った事をそのまま言うということはどんなにリスクがあるかご存知ない。
その点ダライ・ラマ法王猊下は紳士だ。難しい事を言うが(+_+)。

417:名無しの笛の踊り
08/03/17 20:25:32 rndCxd5O
>好きな人、嫌いな人、付き合いやすい人、付き合いにくい人・・・それらを選別せずに、全て>の人間に好かれよう、ってのも、甘いと思う。

というのは相手からの好意を期待する受動的なものだけど、
それを主体的なものにするのならば良いのではないか?
つまり、自分が、人を選別せずに全ての人を好きになろうとか、
どんな人でもその人の良い所を見つけようとかするなら
人間関係が少し上手くいくのかもしれない。

418:名無しの笛の踊り
08/03/17 21:22:44 o5OcV9N1
>>409
402です。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。
気力が戻ったらその本読んでみます。
人間関係は悟りより難しいのですね…。
もう誰にも何も期待しなければいいのでは、と最近は思っています。
考えてみれば、自分だってそんな大した人間である訳でなし。

って、かなりスレチになって来ましたね。
最近カザルスの古い録音を聴いています。
61年のホワイトハウスでの演奏がなかなかです。

419:名無しの笛の踊り
08/03/17 22:56:43 H1Wjv/FQ
ショパンの葬送行進曲なんて聴くとさらにうつになりそう

芸術の分野では、ヘミングウェイとかミケランジェロもうつだった
らしい 政治ではチャーチルだったんじゃないかな?

治っても、再発 再燃を繰り返すのがうつの特徴 一生治らない

420:名無しの笛の踊り
08/03/18 01:01:44 SOLlDnr4
>>416
スリランカのオヤジの本読んでる人がいるんですねw
確かにちょっとかたいよなぁ。
俺はダライ・ラマが好きです。

チベットの声明なんかを聴いてたりするけど、どうでしょうかね。
グレゴリオ聖歌には癒しの力がある、とかいうけど、、、、。

>>418
私は子供の頃から癇癪もちなので、怒りのくるしさはわかります。
すこしでも楽になられるよう祈ります。


421:名無しの笛の踊り
08/03/18 01:04:14 SOLlDnr4
>>419
音楽、文学のジャンルでも多いらしいですよね。

治らないかな?
治ったという人もいるらしいですが、、、。

再発することも多いらしいですが、少しでも自分にやさしい生き方を見つけられればと思います。

422:名無しの笛の踊り
08/03/18 06:08:46 XMZCPQFF
>>420
ダライ・ラマの本の《怒りを癒やす》を前に読んだことがあるが、難解だったような貴ガス。俺も短気中の短気で瞬間湯沸かし器の渾名を頂戴するほど。後腐れはないのですが、怒りの感情は百害あって一利なし…です。
いつか独立したチベットに行ってみたい。

423:415
08/03/18 16:20:25 uLlbeT4L
>>417
ええ、その人が「そういう生き方をしたい」ならば、全く異論を挟む余地なんかないです。すごくいいことですから。

ただ、
>人を選別せずに全ての人を好きになろうとか、どんな人でもその人の良い所を見つけようとか

なかなか・・・これを実践するのは相当難しいのではないかな・・・。
誰にでもいいところ、悪いところはありますから、勿論「その人の長所」を探して付き合っていくのは大事だと思います。
しかし、こちらがいくら下手に出ても、丁寧に優しく接しても、「ああ、こいつとは俺はウマがあわねえな」というのは多々あるのではないでしょうか。
何かの拍子に「お、意外とこいつ面白いじゃん」とかいうのありますが、極度に自分を殺して付き合って、精神的に参ってしまい、精神科のお世話になるようになってしまったら本末転倒です。
多分、ここにいる方々は優しくて繊細な人達だと思いますけど、逆に嫌なものは「嫌だ」と言えるようになる方が、精神衛生上はいいのでは・・・?

>>421
チャーチルは躁鬱病を患っていたらしいですね。最近クレンペラーもそうだった、と知りました。あの傍若無人なおっさんが・・・w
最近は薬でかなりコントロールできるみたいですよ。


424:名無しの笛の踊り
08/03/18 18:20:23 WfLtYj35
>>423
あなたは優しくて繊細で極度に自分を殺して付き合って挙句精神科にお世話になってしまう人を
本当はどう思っておいでなのか。
私の見当違いなら申し訳ないが、
どこかそういった人達をあなたは少し小馬鹿にしているのではないか?
それに嫌だと言いたいものを嫌だと言えない環境の中にいるしかない場合もあることだ。

あなたが本当はその類の人を馬鹿にして書いた場合:
あなたがもし精神科にお世話になる事のない健康な方なら
人を見下すより、精神科にお世話になっている人にはできない様々な事で
もっと人の役に立つ方を考えたら良いのでは?

あなたが別にその類の人を馬鹿にした訳ではない場合:
誤解をお詫びします。精神的に健康を害してしまった人を気にかけてくれて
有り難い事と思います。
これからも、どうしたら精神衛生を向上または保つか一緒に考えて下されば
幸いです。

425:名無しの笛の踊り
08/03/19 01:40:18 1McZQVeo
自分も心理テストで(色々受けたが、おそらくP-Fスタディの結果)、
自分を殺して相手に合わせる傾向が極めて強いと言われた…。
424さんのような優しくて繊細な人間ではないのですが、
そうしないとブチ切れる相手と、
日常的に職場なり家庭なりで否応なく付き合っていると、
それが癖になってしまうんです。
うつになる人の中には、そのような人が少なからずいるのでは、
と思っています。

426:名無しの笛の踊り
08/03/19 01:48:19 fKzw8UN6
「アサーティブ」っていうコミュニケーション概念があって、、、。

「ぶちきれる」のも「はっきりいわない」のも、本来はまずいことで、
自分にもやさしく、そして切れない自己主張の仕方って概念を書いた本も、あるんだよな、、、。

もちろん、環境によって、そう身についてしまったっていうのもある。
俺ははっきり言えないタイプに育った。ためて切れるっていう手におえないタイプ。

「アサーション」「アサーティブ」で検索すると、そういう本が出てくるよ。
ただ、実行する気力はな、、、。

427:名無しの笛の踊り
08/03/19 01:50:24 fKzw8UN6
>>423のいうとおり、「嫌なものは嫌だ」を言ったほうが、スムーズになるんだろうけどね。
自分だけでなく、全体的に。

うまい言い方もあるんだろうけど、俺は距離感がわかんなくなってるw

428:名無しの笛の踊り
08/03/19 17:05:50 RdyLRccg
今更ながら気づいた。俺はパシリだったのだ。都合よく利用されていただけなのだ。

怒る気にもならない。

それだけ。

429:423
08/03/19 17:44:42 beCj5r/o
少し挑発ともとれるような文章を書いてしまったかもしれません。不愉快な印象を持った方がいらっしゃいましたら、お詫びします。

>>424
このスレに来る人間ですから、自分も「うつ病」と診断されて、精神科に通っています。ただ、今は精神的な不調はあまりない程度にまで回復してます。

>優しくて繊細で極度に自分を殺して付き合って挙句精神科にお世話になってしまう人
これ、読み返すとすごく嫌味臭い文章ですね。申し訳ないです。
ただ、これを書いたときは、自分の事を皮肉る意味で書きました。
自分がうつを発症した理由は、はっきりと特定はしていません(過労が大きかったのかも)。ですが、その後のカウンセリング等で気付いたのは、
真面目で、高い水準を求め、人の気持ちを斟酌するのが上手く、他人の意見を優先し、あまり我を通さない。自分はそういう傾向が強い、ということでした。
当然、これら全て「マイナス」の意味です。よく言う「美徳」の典型が並んでいますが、精神的には自分に悪影響なのものが殆どでしょう。



430:423
08/03/19 18:01:06 nRGis+qf
>どこかそういった人達をあなたは少し小馬鹿にしているのではないか?
馬鹿になどしません。が、ちょっと最近は違う見方をしています。
これは自分の話ですが、自分は真面目にやっているのに、嫌な事は他人に押し付け、好きなことを好きなようにしている人を見ると、
「あいつは自分の好きなことしかしない。真面目にやっている俺に比べれば・・・」なんて、正直見下していたところが多かった。けどこれって、
「あの人は自分の好きなことをやっている。俺も他人の目なんか気にせず、好きなことやってみたい・・・」と翻訳できないでしょうか?

馬鹿にしていると言うよりも、「もう少しずけずけと生きても良いんじゃない? ただでさえ他人の苦労を買ってしまう性格なのだから、その分、ちょっとくらい、他人にも自分の荷物を背負わせたって、お互い様でしょ?」と、肩をポンポン叩きたいような、そんな感じなのです。



431:名無しの笛の踊り
08/03/19 20:52:17 RdyLRccg
もう死にますわ。みなさんお元気で。

432:名無しの笛の踊り
08/03/20 02:17:11 FoZ3PNQi
>>431
早まるな

って最近ここ死にます宣言多いな…orz
今は木の芽時だから具合悪くなる人多いんだよね
気持ちは分かるけど

誰のでもいいからレクイエム聴いて、
それが自分のために演奏されてると思ってみるだけにしておいてくれ…

433:名無しの笛の踊り
08/03/20 06:12:34 AsG1HFCa
わらしもシニタイ。と云うか、憂さ晴らしにバッハ鰤全を犬で、ほとんど衝動的にオーダーしちまった…。衝動買いが癖になってしまって。
まぁたまにだからいいのかな(--;)

434:名無しの笛の踊り
08/03/20 06:54:11 HdIu8i2X
>>406
わかる。てか今現在そんな状態。
喉の違和感も鬱の症状だと聞いたんですがそうなんですか?

435:隠居ゲイ
08/03/20 14:58:08 AsG1HFCa
ヒステリー球と言うらしいわよ。東洋医学では『気』は上から下へと流れるのだが、逆流するとその症状がでるとか。
あたしは今、何一ついい思い出のない生家で暮らしているわ。縁があったら、いや絶対、以前のように一人暮らしをするのよ。

436:名無しの笛の踊り
08/03/20 15:52:37 vsRrS4ov
>>432
あれ? レクイエムって・・・w
しかしなー落ち込んでるときに聴く曲ってなかなか見当たらない。

BShiでショスタコーヴィチの8番聴いてる。ザンテルリング/BPO
ショスタコーヴィチ難しくて・・・w

437:名無しの笛の踊り
08/03/20 18:00:20 AsG1HFCa
奇遇ですな。俺は10番をハイティンクで聴いている。確かにタコは難解だすな。チェロコン1は分かり易い。死者の歌は鬱気分の時によく聴く。
今日は墓参りに炒ってきたが、墓石に自分の名前が赤字で刻んであった。醜く年をとる前に入りたい。

438:名無しの笛の踊り
08/03/20 18:06:46 vsRrS4ov
それは冗談としてはキツすぎるな。

結局7時間ある番組をほとんど見ないで終わりそう。フルトヴェングラーのティルはようつべで見られるし。

どうしてもショスタコーヴィチ、ブルックナー、マーラーあたりは、音楽がかなり茫漠とした大きさを感じさせる。人を選ぶかなー
聴かなくても不幸とは感じないけど、楽しんでみたい気もかなりある。

439:424
08/03/20 18:45:22 Nxm0qQPc
>429,430

うわあ、ごめんなさい。
私は少し疑ってしまい(スレ内の見間違いもしてしまい)
精神的につらい人にになりすまして言っている人が書いたものだと勘違いしてしまったのです。
ご自分の事を少しいましめるような感じで書いていたんですね。
それを馬鹿にすると取ってしまって申し訳ありませんm(- -)m
423さん、もう自分の事をひにくったりする必要はないですよ。大丈夫ですよ。

心根の良い人が生きにくく、却って全く自分の事等振り返りもせず
悪知恵を働かせてでも人を追い落としたりする事もいとわないような人が生きやすい。
そんな風に私も思っていましたが
でも迷惑かけるって、ほんとう、そんなに悪くばっかりではないですね。
ほんとお互い様で、肩をぽんぽんとたたきあっていくのがいいのかもしれませんね。

440:名無しの笛の踊り
08/03/20 19:11:18 AsG1HFCa
薬、朝・昼と飲んでないので気分が優れません。
今日は休みだったから必要ないと思ってました。
これから薬飲んで、早めに寝ます。とある自殺系の掲示板で、多分若い人の言葉。
『死っていうのは、居眠りの延長みたいなもの。目が覚めたとき、眠っていたときのこと、覚えてないじゃん?それが永遠に続くのが死ぬっていうこと。』

果たしてそうなのか
では、ブクステフーデ聴きながら小さな死に入ります。

441:423
08/03/20 19:11:18 vsRrS4ov
>>439
いえ、誤解を招くような語調になったのは自覚しています。こういう言葉で荒らす人、多いですもんね。
メンヘル・メンサロ板だと特に。

それに・・・上手く言葉にできないのですが、「自分を皮肉る」のは、自虐に浸って「俺はこんなに不幸なんだ!」とかいう気持ちでは全くないんです。
「うつ(に限らず色んな障害)を体験してよかった」っていう人がいますが、100%賛成はしませんが、何となく言わんとすることに少し頷くようになりました。心の中で。嵐の真っ只中にいる時は、こんなこと言うやつぶん殴ってやろうかとよく思いましたけどw
まあ・・・色々失ったけど、得た物も少なくはないかな・・・? っていうのが本音です。こういうことに気付くようになっただけでも、何か拾ったのかもしれませんね。

今、現在進行形で、渦中で揉まれている方も大勢いらっしゃると思います。恐らく、自分が上に書いたことを「何をキレイ事を」と思う方がいるかもしれません。
それで全く構いません。それこそ「病気の怖さ」ですから。
けど、やっぱり晴れが見えてくると、病気だけじゃなくて、何か「荷物をおろしたような気分」になる・・・のかもしれません。

ケンプのライヴ盤が欲しいな・・・皇帝・・・w

442:名無しの笛の踊り
08/03/21 08:22:00 HLiVXGQv
結論めいたこと。
人はそれぞれ運命の星というものを持っている。
大した努力もなしに頂点を極める、叉は有名を馳せる人。それに準ずる人。
片や血の小便垂れながら頑張ってもある程度の所までしかいけない人。底辺を彷徨わなければならない人。
運命の星には決して逆らえない。人生の明暗は先天的に決まっている。宿命が人を支配している。

薬飲んでも苦しむ奴は苦しむ。治る奴は治る。

逃げと笑いたければ笑え。

443:名無しの笛の踊り
08/03/21 17:17:15 oA6tQeqS
ただ、「頂点を極めた」「名を馳せた」「莫大な富を得た」etc・・・
これらと「幸せ」なる概念というのは、あまり関係がない、ということ。

不思議だな。

444:424
08/03/21 20:42:27 vuHU+ddq
>>441
なるほど。
現在進行形の時は何も考える余裕等なく、ただつらいつらいという感覚しかなかったけれど
肩の荷が下りる瞬間というのが徐々に出て来るんですよね。
ずいぶん失ったけれど、得る物も少なくない・・自分もそんな感じします。
ただまたぶり返したりする。三寒四温ですね。

あせらずにゆっくりゆっくり、ですね。

少し前はクラが聴けなかったけれど、また「いいかな」と思えるようになってきました。
私は何がいいかな・・今まで聴いたことのないものにしようかな。

445:名無しの笛の踊り
08/03/21 20:46:53 +BvFetT/
>>444
あまり深刻にならずに、それこそ音楽を携えて・・・ですね。

暖かくなってきた・・・春にはどんな曲が似合うかな。
・メンデルソーン「イタリア」 ・ベートーヴェン「春」 ・ヴィヴァry
・・・なんかもう少し面白いのが・・・ないかな。

446:名無しの笛の踊り
08/03/22 00:38:43 gBarFUpy
>>283
明日シゲティの無伴奏ヴァイオリン買って見ます。
シャコンヌ視聴して感動した。

チョンキョンファのヴィヴァルディの四季でも買おうかな、、。

447:名無しの笛の踊り
08/03/22 23:44:00 Pz1usMoP
>>445
春の声…
でもあのメロディーを思い浮かべるだけで鬱だorz

448:名無しの笛の踊り
08/03/22 23:46:29 W/FQeDjJ
>>446
シゲティの無伴奏・・・かなりストイックでかなり緊張する。
SPに録音した時はかなり歌っていたけど。

>>447
ああ、ヨハンシュトラウスは地雷だ。
今晩はシューベルト聴きます。ディースカウの「君こそ我が憩い」。

449:名無しの笛の踊り
08/03/23 22:01:00 r9JtV52o
滅多に笑わない俺が、大友直人と合体スレなどを見て笑っている。
リアルな日常では没交渉な俺が「連投ですか?」とお叱りを受けるくらい書き込む。
依存でせうか。

450:名無しの笛の踊り
08/03/24 12:46:30 LH9b8Oms
音楽療法で復活しよう
スレリンク(utu板)


451:名無しの笛の踊り
08/03/25 19:05:53 6wdPlr/M
あれこれ彷徨ったが結局コレッリを筆頭とするバロックに戻ってきました。

452:名無しの笛の踊り
08/03/25 22:42:27 L7aqrGIo
コレッリ以外のお勧めありますか?

453:名無しの笛の踊り
08/03/25 22:52:37 6wdPlr/M
バロックかどうかは非常に微妙ですが、ペルゴレージのスターバト・マーテルは泣ける。

454:名無しの笛の踊り
08/03/26 18:38:29 wkjSGSbR
必要とされていない。俺一人いなくてもあとの3人で仲良くやっていける。付属への配置転換を申し出た。それが叶わぬ場合は退職し、仕事がなければ死ぬことを決意した。
現実だ。しょうがない。

455:名無しの笛の踊り
08/03/26 20:08:51 DFWqP030
なんかヘンな事件が多いな。お互い体調管理大事にしようよ。

俺も環境変わるからな。無理しないでやってみよ。

456:名無しの笛の踊り
08/03/26 21:32:08 OH5rWodQ
>>453
ありがとう。
抜粋しか聴いたことなかったので、今度全部聴いてみます。

>>454
人ごとではないですね…>必要とされていない
今休職勧められているのですが、
復帰して何とかペースをつかんだ矢先なんです。
もちろん健康な人並みではないのですが…

ここでまた休んだら一気に壊れてしまって、
もう戻れそうにありません。
これってやんわり肩叩いてるんだろうなあ。

457:名無しの笛の踊り
08/03/26 21:41:29 DFWqP030
>>456
焦りはイクナイ
春は大変。逆に少し気を抜こう、ぐらいで。

458:名無しの笛の踊り
08/03/28 21:00:44 opQPMezj
>>457
ありがとう。
このスレの人皆優しいですね…。

スターバト・マーテルをお勧め頂きましたが、
声楽つながりで、私の最近のお気に入りを。
既出かも知れませんが、バルトリの「禁じられたオペラ」。
ヘンデル、スカルラッティ、カルダーラのアリアです。
ヘンデルの「棘はさておき」はいつ聴いても心を落ち着けてくれます。
他の曲はアジリタを駆使したものなので、
嫌なことを忘れたい時にいいかも、です。

459:名無しの笛の踊り
08/03/29 08:20:15 52HEHBgE
最近朝からイラつく。ヤヴぁいくらい。今朝は電車でメシアン聴いたが、不快な不協和音で更にイラつき、TVのバカ騒ぎにイラつき、中国にイラつき…。

バロックでも気候。

460:名無しの笛の踊り
08/03/29 21:34:53 2IrcC7bw
鬱病になったら何もできないね。

音楽も、聞けるものが限られてきた。
仕事も手につかない、遊びに行く気力もない、
調子いい時、釣りにでも、と思うが、
何か海に飛び込みそうで行く気になれない。。。

461:名無しの笛の踊り
08/03/29 22:29:19 1VXdPlto
>>459
メシアン自身は敬虔な人なのにね。
なんであんな神経を逆撫でするような音楽ばかり書き続けたのかな。

462:名無しの笛の踊り
08/03/29 23:42:03 D+4KYC4d
快も不快も官能のうちだからじゃない?
快ばかりでなく不快にも神秘は宿っているはず。

463:隠居ゲイ
08/03/30 01:54:12 HnlTlY9X
どうしても独りになりたくて、今ホテルの一室にいる。アタシみたいな能力のない人間でも、仕事ができなくても、みんながフォローしてくれるが、正直迷惑なのだろう。今更だけどアタシには今の職は向いてない。管理職だけど、手当て貰うほど仕事ができていない。
クスリ飲んでるから咄嗟の時に的確な判断が出来ないのだよね…、と自分に言い聞かせるが、クスリ飲んでいてもちゃんと出来る人は出来る、と、もう一人の自分が突き放す。
バロックのオムニバスCDでも聴きながら寝るわ。ノシ

464:名無しの笛の踊り
08/03/30 14:08:46 HnlTlY9X
嫌な季節がやって来た。あの頃の嫌な気分を思い出す。タシケテ…。

465:名無しの笛の踊り
08/03/30 20:43:15 1JUJu9rV
ほんと、最近ヘンな人多い・・・なんか精神安定剤飲んでると肩身が狭い。

>>458
うおお、カルダーラなんて(名前すら)聞いた事ねーなw 歌もなかなかいいですよね。交響曲みたいのばっかでは身も耳も持たないw

>>463
>仕事ができなくても、みんながフォローしてくれるが、正直迷惑なのだろう。
隠居氏の状況を知らず、こんな旨を書くのは無頓着極まると思うけど・・・
俺がお世話になったカウンセラーが言っていた。
「自分が頑張ってやってやろう、という意気込みは大事。だけど、自分にはできること、できないこと、両方ある。それの区別をつけて、できないことは、それが得意な人に回す。全て自分で片付けよう、なんて無理なことは考えない事。」
だって。なんか俺もカウンセラーも似てるんだなあ、って思った。あと、こう付け足した。
「この仕事やっていて、つくづく思い知らされた気がする」

長文失敬。なにかと気持ち悪いニュースが多いですが、みんなで落ち着いていきませんか?

466:名無しの笛の踊り
08/04/02 01:04:59 g2JxKvTq
>>463
もう家に帰れたかな…。
私も給料泥棒です。
でも生きるためには仕方ない。周りの皆さんごめんなさい。

467:名無しの笛の踊り
08/04/02 18:27:15 xYfBeKTW
>>463
また泊まってしまった。独りきりでクラシック聴きながら本読んだり、骨休めになった。独り暮らししてた頃を思い出した。何かと不便はあったが、そこそこ楽しかった。
もう、いい加減疲れた。どこか遠くへ逝きたい。
死にたい。

468:名無しの笛の踊り
08/04/02 22:18:01 kLNlbqqB
>>467
家にいること自体がストレス?
俺も、職場に泊まったりカプセルホテルに泊まったりした。
激鬱の時は家にいるしかなかったが。
職場にも家にもいられない気持ちは分かるな。
早まって死んだりしないようにな…

ところで皆はいつも家で音楽聴いているのかな。
俺のヨメはテレビ付けっぱなしなんで、通勤途中でしか聴けない。
スピーカーからの音を聴きたいこの頃だ。

469:名無しの笛の踊り
08/04/03 00:35:29 95ehgxRZ
みなさんちょっとスレ違いかもしれないが、EFT療法でも試して見ない。
テンポラルタッピングとか、手軽で一銭もかからないし、、、。
スレリンク(psycho板)l50
スレリンク(utu板)l50
クラ一曲聴きながら片手間にできるから、物はためしで。

470:名無しの笛の踊り
08/04/03 06:06:06 NtQGxiF/
>>468
ありがとうございます。家では寛ぐことはできません。両親とは殆ど口を利きません。仲が悪いとかではなく。生家にはいい思い出は有馬線。幸い音楽はスピーカーで聴けますが、音量はある程度制限しなければなりません。
>ETF療法
初耳ですな。ちょいと試してみませう。
では、逝ってきます ノシ

471:名無しの笛の踊り
08/04/04 03:25:21 efadNWls
寝ながら、イヤホンしてクラ聴いてます。
中途覚醒必ずするので、そのときにイヤホンはずしてる。
器楽曲なら、音量小さめにして、つけっぱにして寝てます。

平均率とか、単調な?リズムのものが、自分には落ち着くようです。

472:名無しの笛の踊り
08/04/04 18:01:55 uVy07Tr8
バロックとかクラシカルが好きなのは強くて
ロマン派が好きなのはよわっちーってイメージありますか?
そういう見方って

シューマンやシューベルトが好きだというと脆弱だなーみたいに言われたことあるもんで

473:名無しの笛の踊り
08/04/04 18:03:07 eP34EHKn
平均律は単調なリズムじゃないぞっと・・w リズムの宝庫だよ

474:名無しの笛の踊り
08/04/04 18:21:07 6k8UoN+E
ああ、なんか人刺した米兵がまた妙な事を・・・
刺してしまった彼はともかく、こういう報道でまたこころの病に偏見が・・・

>>472
よわっちいとか脆弱というより「繊細」というならば的を射ていると思いますが。裏を返せばよわっちいんだけどw
ただ、別に「バロック・古典>ロマン」っていうのはない。嗜好の問題。

>>473
意外とE・フィッシャーの平均律は、テンポが速くてリズミカル。

475:名無しの笛の踊り
08/04/04 19:39:15 uVy07Tr8
そうですか~

例えが幼稚ですが
バッハとかベートーベンは大傑作でも有難いお経のようで聴いてて息がつまりそうになります
(ワーグナーもそう感じるのがあります)

シューマンやシューベルトのはホッとします


476:名無しの笛の踊り
08/04/04 20:04:17 rNc5qsqH
俺はイラついてキレさうな時はベト先生だ。今日もマジ切れ寸前だったのでベト先生の8番をヘッドフォンで大怨霊で聴いた。すっきりしたお。シユーマソ、シューベルトはどうしてもダメ。

477:名無しの笛の踊り
08/04/04 20:28:03 6k8UoN+E
>>475
バッハもベートーヴェンも可愛い曲あるけどね・・・
ベートーヴェンならピアノソナタとか。

けど本領はやっぱり熱いやつ(熱情、運命、英雄、第九)か?

478:名無しの笛の踊り
08/04/05 13:46:53 HdyqULn6
ベトのロマンス へ長調は意外な感じがする。あの髪振り乱したベートーヴェンが、この曲?
音楽室のベートーヴェンの肖像画、怖かったお。

479:名無しの笛の踊り
08/04/05 21:37:41 HdyqULn6
ルジオミールからトリプタノールに変わった。パキシル追加。ドグマチール増。レキソタンからデパス。

この先、もういいことがないような気がして。死んだほうが楽なのかな……と。

480:名無しの笛の踊り
08/04/05 22:59:53 UzGkOmDZ
>>479
トリプタは強力な抗鬱薬だから効果期待しようよ。

今日はBSでカラヤンの特集をやってたけど結構すごかった。
久しぶりにテレビみて感動したよ。
NHKありがとう。

481:名無しの笛の踊り
08/04/05 23:05:32 3DEYLuUl
>>479
ベートーヴェン先生の作品、個人的にはピアノ曲が好きです。
といっても悲愴や熱情とかでなく、何気ない小品が。
交響曲は今はちと辛い。

自分はこのたびパニック障害も併発してしまいました。
新たに2種追加。
もう部屋中薬だらけ。
いつでも飲めるようにミネラルウォーターのペットボトルも
持ち歩かなければならなくなった…
お気持ちお察しします。
どうか479さんにいいことありますように。

482:名無しの笛の踊り
08/04/06 10:00:52 CQQaRb1p
ドグマチールって、本来胃潰瘍、十二指腸潰瘍の薬だよな。
いや、俺も飲んでるけど。
デブロメール、その他と一緒に

483:名無しの笛の踊り
08/04/06 17:53:08 9hJXWnTC
ありがとうです。何かやっぱりこの季節は落ちます。これから連休にかけて。夏になれば持ち直すのですが。
精神科、金もかかるし、第一同じこと聞かれ、それに一々答えるのも嫌になってきました。薬だけはダメみたいで。

484:名無しの笛の踊り
08/04/06 18:32:48 rr6nB9R7
今日はグールドの特番やっていたね。GJNHK。
初めてグールドのショパン(練習曲10-2)を聴いたけど、すごい演奏だったw

カラヤンの番組見逃した・・・マイスタージンガー見たかった・・・orz

485:名無しの笛の踊り
08/04/07 13:41:18 zvsCsn0C
駄目だな。最近聞く気すらも失せてきた。

486:名無しの笛の踊り
08/04/07 20:04:01 56L9TXBk
>>485
バッハの無伴奏Vnとかは如何?

487:名無しの笛の踊り
08/04/07 22:36:57 56L9TXBk
鍼灸で鬱は治るのか?

488:名無しの笛の踊り
08/04/07 23:24:57 3t7734Sb
>>487
治らない。
ライライ体操が一番いいみたい。。。

489:名無しの笛の踊り
08/04/08 01:18:19 q6sq/2bW
ストイックでかつ官能的縛り付けられた鼻先に香り高い酒をおかれたような。
あるいはついて行くのに激しく神経を消耗する。知的で美しくってナンカいいにおいがする官能的な女との綱渡り
もういいよ、どうせ俺なんて、君にはついていけない駄目男だほっといてくれ、っていいたくなるときがある。
せいぜいラルゴでいやされるぐらいか。アダージョの繊細さと官能、ソナタの強さ、アレグロやプレストのF1みたいな張りつめた神経、
俺には厳しすぎることがこのところ多い。
借りについていけても消耗してしまう…

もうこうなったらショスタコかバルトークのカルテットあたりにいじめられ蹂躙されてしまうのがいいかもしれない。


490:名無しの笛の踊り
08/04/08 01:39:45 IhZqLWVO
>>487
鬱というか、精神全般にいいと思うよ。
俺は滅茶苦茶きつい自律神経失調症が良くなった。
おかげで鬱も楽になったよ。

身体と心は別物じゃないって考え方もあって、確かに精神的に楽になった。

491:名無しの笛の踊り
08/04/08 08:13:50 l+Klq6Nr
毎日イラついているのも治りますでしょうか?
爆発しそうでヤヴァいのです……。

492:名無しの笛の踊り
08/04/08 13:20:14 IhZqLWVO
薬に勝るものは無いと思うけど、併用したら楽になるかも、、、、。

イラつきはきっついよなぁ。お大事に。

493:名無しの笛の踊り
08/04/08 13:23:16 IhZqLWVO
そうだ、俺は鍼灸いったときに、「怒りやすいタイプの方は、この症状があって、身体的にはこんなタイプで、、」
みたいな図を見せられ、あたってるんで驚いた。五行説みたいな身体観もそれなりに発展してるんだな。

整体と鍼灸かねてるところより、鍼灸一本の医者のほうがいいみたい。



494:名無しの笛の踊り
08/04/09 18:58:22 hH9m/+zc
行ってみようかな、鍼灸。
随分長い間不遇の日々が続いている。今考えれば幸せだったあの頃に使ってた携帯をまた復活させようかな…とマジで考えている。
モーツァルトのpコン23を聴いているが、シシリアーノが泣けてくる。

495:名無しの笛の踊り
08/04/09 22:39:12 08k1CZqK
メンクリのそばにたまたま整体院があったので、
そこに通っています。
気分の落ち込みにはあまり効果はありませんでしたが、
だるさなどの不定愁訴はなくなりました。
イライラには鍼灸なんですね。いいこと教えてくれてありがとう。

モツといえば、
ついさっきレヴィン版のモツレクをポチってしまいました。
後悔するかも。

496:名無しの笛の踊り
08/04/09 23:36:51 1qasDnub
モーツァルトがダメ、とずっと思ってたけど、今日聴いたらだいぶよかった。
グルダとアーノンクールのやつ…。


ちょっと前の新聞に載ってたけど、モーツァルトは確かに健脳に効くらしい。
特に初期の曲を聴くと、ドーパミンが出やすく、子供に効かせると泣きやむことが多いとか。

というのも、モーツァルトはてんかん質で、無意識に自己治療のために
ドーパミンの出やすい曲を作っていたのではないかと。
高周波の曲はたくさんあるが、それをメロディにうまく取り入れてるのがいいと。

「モーツァルトが求め続けた「脳内物質」 」という本の
研究結果だそうですが、著者はバッハが好きなんだそうです。
読んでみっかな…。


497:名無しの笛の踊り
08/04/10 16:39:12 Gp7e+XUx
鍼灸もモーツァルトも、効くんじゃないかな。いや、効くと信じれば効くんです。健康法ってそういうもの・・・

昨日「その時歴史が動いた」で、魔笛をネタにしていたけど、本当にあんなこと考えながら作ったんだろうかw

498:隠居ゲイ
08/04/10 20:00:15 EI//u6Gd
モーツァルト 主要作品全集(鰤)¥1万 を犬から入手したが、梱包をほどかずバッハを聴いている。
いつもこうなのですが、熱しやすく冷めやすい双子座なもので、指折り数えて待っていたのに、興味が失せてしもた。
モーツァルトは胎教にいいって言いますね。
子供、欲しいな。俺普通だったらマイホームパパになっていたろう。日曜日には子供と遊んだり…。
幸せって、そんな些細なものかも知れない。

499:名無しの笛の踊り
08/04/11 08:18:07 K5C9ZXuh
正直、親が憎い。異常なんだろうが、親と話したことがない。独りになりたい。

500:名無しの笛の踊り
08/04/11 17:25:56 dtjK0r8g
音楽はクラシック等の器楽曲に限る。
弦楽器や鍵盤楽器も良いけど↓みたいな電子音も良い。
URLリンク(upup.s10.x-beat.com)
URLリンク(upup.s10.x-beat.com)

「君ならできる~」とか「夢はきっとかなう~」とか「世の中が狂ってる~」とか
そんなもん聞いて元気になれるんなら誰も苦労せんつーの。ムカムカするわ。

501:名無しの笛の踊り
08/04/11 18:50:35 K5C9ZXuh
>>500
キリ番おめ。

うむ、例えば応援歌風の曲とか白けてしまうな。
ゆずの〈栄光への掛け橋(だっけ?)〉は勝ち組のための曲だな。
最近はチェンバロにハマっているが、クープランの曲は装飾音が凄くて聞きとれん。

502:名無しの笛の踊り
08/04/11 19:03:03 JCz0kI+4
>>498
>モーツァルトは胎教にいい
あんまり執拗にモーツァルトを聴かされるのも酷だよな・・・ベートーベンやマーラーだったら更に苦しそうだがw

>>501
勝ち組ねえ。どうなんでしょね。悪い曲ではないと思うけど、俺もシラケるな。
どんな苦境でも応援と檄で立ち上がれるとは思わない。
応援歌風の歌詞の曲は多いけど、食傷気味ではないだろうか。

503:名無しの笛の踊り
08/04/11 19:20:24 PwDgZDo6
>>499
親とは一度離れて暮らせるなら暮らした方がいいと思う。
独りになること、オヌヌメ。

>>501
今もだめだが絶不調の時期は歌番組やトークは全く見たくもなかったよなー。
自分のいる世界とは全くかけ離れた世界で、ほんとに同じ日本なのかと言いたくなるほど。
薬増量で少し回復。今はフォーレのレクイエムばかり。

504:名無しの笛の踊り
08/04/11 23:38:38 IH6pdmev
>>499
親を憎むのは、
1 正常な成長過程にある一時的なもの
2 親が毒親である
のいずれか。
2にあてはまるなら、>>503さんが書いていたように、
物理的な距離を置くのが第一歩だと思うよ。

ここの人がゆずを聴くこと自体びっくりしたけど、
その手のを嫌うというか批判するのはわかる。
コンビニで流れる曲さえ嫌でコンビニを避けてる俺だorz


505:ペギー葉山
08/04/12 06:08:32 lCM+EXEZ
>コンビニで流れている曲がきらい
わかる。イラつきますもんね。「春歌セレクション~」とかで、下らないJ-POPが流れていた。 昭和天皇の大葬の礼の時は、クラシックが流れていたな、そう言えば。
ところで遺書書いてます。いや、自殺とかではなく、保険金全額をすごく世話になった貧乏な友達に贈与しろ、とかいろいろ。やっぱり正式に書かないと通用しないのかな…。

506:名無しの笛の踊り
08/04/12 10:02:45 25AGK9KU
日付と署名と判子がセットでついていれば法的に有効なはず。

つーか遺言の書き方、とか書式までセットになったマニュアル本とかフツーに大きな書店で売ってるから購入してみたら?
外出するのが辛いなら、ググったら出てるかもしれんし

ああ、天気が良いのに…外出したくない…

507:名無しの笛の踊り
08/04/12 15:03:18 25AGK9KU
ティツァーノのウルビーノのビーナス、見に行きたいんだけど家を出られないよ…

508:名無しの笛の踊り
08/04/12 20:31:13 VIHLH2f3
展示はまたある、無理しないように

509:名無しの笛の踊り
08/04/13 18:06:20 eELluV/M
みんなが幸せ者に見える。それなりの成功を収めているのに、俺は完全な落伍者だ。
もう、終わりにしたいが、硫化水素発生させるのも周りに迷惑だし、このまま惨めな思いしながら孤独に生きていくのも厭だお。絶望というか、明るい見通しが立たない。
死にたいお…

510:名無しの笛の踊り
08/04/13 21:01:10 l2W+S/Cs
落語者だと思って自分を笑うしかないお。 もう笑われようとバカにされようといいお。 

511:名無しの笛の踊り
08/04/14 02:07:35 T+8zlZ2/
しかし、本当に落伍者なのか?あなたが幸せになりますように。

512:名無しの笛の踊り
08/04/14 02:08:12 T+8zlZ2/
周りの迷惑考える人は、落伍者じゃないよ、絶対。

513:名無しの笛の踊り
08/04/14 17:54:33 CakIrETE
「落伍」ってなんだ? なにと比して「落伍」したのだろうか。

514:名無しの笛の踊り
08/04/14 22:08:53 8ywJ7Si6
オレがオレから落伍するのよ。

515:名無しの笛の踊り
08/04/14 22:12:55 76OLlFEN
健常者がうらやましいということならわかるよ。
社会的な意味でね。
鬱患者はハンデ戦だから。
学生でも学業に支障がでるんじゃないか?

でもね、幸せかどうかってことは個人的なことだと思うよ。
俺は鬱になって初めて、
「落ち込んでいない、いらついてもいない、不安でもない、
ごく普通の精神状態」
がどれだけ幸せなことなのか分かったよ。
そういう人は少なくないのでは?

あと、ここの人全員の手の中に、
クラシックを聴ける耳を持つ幸せがある…。

516:名無しの笛の踊り
08/04/14 22:14:13 76OLlFEN
>>514
自分を責めたら鬱が悪化するよ…。
連投スマソ。

517:名無しの笛の踊り
08/04/15 00:20:14 HwZuXP2E
>>515
激しく同意。
始めての入院してた頃は音楽も新聞もラジオもテレビも全くダメだった。
退院して3箇月、たまたま親の引き出しから拾ったベートーヴェンの「悲愴、月光、熱情」が収録されたCD(ピリスの演奏)
を聴いて「コレなら聴ける!」とクラシックに開眼したのを今でも覚えてる。もうあれから五年になるけど・・・。

 いまでもまたに短期的入院をしないといけないくらい病状がよくないけど、音楽だけは聴けるようになった。
其れは本当に幸せなことだと思う。

 健常者でも、ベートーヴェンやバッハを聴く感受性を持ち合わせてないひとも多い中で、
自分は幸せだなあ、と。

518:名無しの笛の踊り
08/04/15 05:50:36 6UpYtzNO
心の平安が欲しいのよ。
誰かと比べて自分は劣ってると落ち込み、もうこれ以上幸せは望めないのかと絶望し、自分の存在意義はないのだと嘆き、些細なことでイラつき…。
もう、疲れたお。

519:名無しの笛の踊り
08/04/15 08:59:12 emcv+bZM
バッハとモーツァルトなら好きでない人間が多いことに選民意識をはぐくんでもいいが
ベートーヴェンは多分に大衆的だ。

520:名無しの笛の踊り
08/04/15 18:27:49 vWJNRRRz
>>518
そういうの追い回すから疲れるのかもよ? 

>>517
同じく賛成。失くして分かるなんとやら、ってやつ。
別にベートーヴェンやバッハを聴かないからあの人は不幸だ、とか言うつもりはないけどw 
俺が思い出深いのはベートーヴェンの交響曲5番だなあ。フルトヴェングラー/BPO あの有名なライヴ盤。あの曲の真価が分かった。
クラシックが高尚なものだとは思わないけど、数百年に渡って演奏され、聴かれるのは、それに耐え得る相応の力があるからだよね。

521:名無しの笛の踊り
08/04/15 19:28:20 DFPpE89T
>>518
>>520に同意。
優劣上下で自分や人を判断するのはくだらないからやめた方がいい
幸せはしていることに合わせて受けるから仕合わせ
存在意義などというものがたとえなかったとしても存在することは可能である
些細なことでイラつくのは普通。些細なことにイラつかないのは超人。超人でなくとも別に構わない。

522:パロキセチン
08/04/15 21:10:52 LlkbzPkP
パキシル、マイスリーに頓服コンスタン。
さっきマイ服んでホルストの吹奏組曲を聴いてまつ。
いつもはシベリウスの5→6というパターン。
あとは朝はマイスタージンガーやルスラン&リュドミラ聴いて景気つけるw

523:名無しの笛の踊り
08/04/15 22:55:48 HwZuXP2E
>>520
フルトヴェングラーのベートーヴェンは全部(。・∀・。)イイ!!
正直ベートーヴェンは余り聴かないけど、フルトヴェングラーの演奏だけは格別だと思う。

524:名無しの笛の踊り
08/04/16 04:45:55 BjUlWHb1
あはは。フルベンは演歌ですよ。

525:名無しの笛の踊り
08/04/16 18:05:32 H3uJgmuo
>>521
誰かと比較を始めればいくらでも上がいる・・・俺はもうそういうキリのない勝負は嫌になった。

>>523-524
演歌にこぶし大いに結構。あとはシューベルトかなあ。ピアノの即興曲とか。


526:名無しの笛の踊り
08/04/16 18:54:07 BF8Ve+eU
イラついて困ると言ったら、ルジオミール+パキシル+ドグマ+デパス出されたが、これがまただるくなって…
前のに戻してもらう。

シューベルトか。ピアノソナタ、鉄腕アトムのメロがでてくるね。明日、シューベルト有名作品集(鰤)が届く。40枚CD。楽しみ。

527:名無しの笛の踊り
08/04/17 19:26:50 J2FPghGE
今日、地元の名所の桜を観てきました。やっと今日満開だったから。
うつがすごく酷かった時(通院していなかったし、病気だと気付いてもいなかった)、同じところで桜観ながら弁当食ったことがある。
快晴の青空と満開の桜を観ていたら、無性に悲しくなって涙流しながら弁当食ったのを思い出した。弁当の味なんか覚えていない。

今日は曇天だったけど、桜がびっくりするくらい素敵だった。ウーロン茶が美味かったよ。

>>526
シューベルトは好きなんだけど、何故かあまり聴かないw 音が少ない割に長いんだよね。ピアノソナタとかw


528:名無しの笛の踊り
08/04/18 00:11:48 0P2Aj21i
>>527
桜が素敵だったなんておめでとう
味もしない弁当食って泣きながら桜を見た経験のある後に
そんな風に桜を思えるなんてなんだかいいね
自分も季節の一番素敵なものを素敵って思えるのが自分の「鬱じゃない」バロメーター

シューベルトのピアノソナタ21番は素敵だよ
あの暗いトリルがあるから美しい旋律がより輝くんだと思う
と、思っていても今年の桜は悲しかったな
来年は良い気持ちで眺めたいよ
音が少ないのが不満ならシューベルトは連弾曲おススメ

529:名無しの笛の踊り
08/04/19 02:24:02 gsdJZv1t
みんなは1つの曲やフレーズがエンドレスで
頭の中をぐるぐる回ることってない?
昨日から無伴奏チェロ1番の最初の部分がどうしても鳴り止まない。
鬱だからなのか、普通にあることなのか…。

530:名無しの笛の踊り
08/04/19 08:07:19 7jJHU1Aq
あるある!
俺はタコのレニングラードの戦争のテーマが鳴り止まなくて。

531:名無しの笛の踊り
08/04/19 12:04:53 eo1osY6Q
朝イチで聴いた曲は、当分その日のテーマソングになるね。
好きな曲じゃないのに、一日中パフュームの「ポリリズム」w

誰しもあるよ。

532:名無しの笛の踊り
08/04/19 15:28:32 HhiBAqOx
あと、新しく知った曲の気に入ったフレーズとかw

533:インド行きたい
08/04/19 17:34:01 7jJHU1Aq
俺は『お祭りマンボ』の、♪そ~れそれそれお祭りだ~♪が一日中とれなかったことがあるお。

534:名無しの笛の踊り
08/04/19 19:38:12 bxS74Zak
クラシックじゃないけど、野球の応援歌の「ダッシュKEIO」が頭から離れなかったことがある。
俺は慶応高校にも慶応大学にも無関係なんだがw

535:名無しの笛の踊り
08/04/20 00:16:05 7IszFp7N
名曲より、くだらない曲のほうが焼きつく傾向がある。

モーニング娘のラブマシーンとか、最近だと一億年と二千年前からアーイーシーテールー、、。

俺こんな曲好きじゃないのに、、。

536:名無しの笛の踊り
08/04/20 00:17:29 7IszFp7N
だから、無伴奏チェロだったらむしろリピートさせたいw
ここんとこ毎日きいてんだけどなー

537:名無しの笛の踊り
08/04/20 02:11:43 WsxaL7mv
レスくれた人ありがとう。
鬱の症状かと勘違いして少しあせってしまった。
結構あることなんだね。
無伴奏チェロは出だしのところだけがリピートされてました。
焼き付きやすいフレーズってあるんだろうなぁ。

538:名無しの笛の踊り
08/04/20 09:27:01 q/ophntE
ジェームス・ブラウンのセックス マシーン(ゲロッパっていうやつ)を朝から聴いたが、早速頭にこびりついてしまいました。

539:名無しの笛の踊り
08/04/20 09:37:12 3/JhS3xW
>>528
将来の名声や大金より、目の前の花やお茶で幸せ。そんな風に思うようになったら、なんか背中が軽くなった。
勿論音楽も入れたいけど。

音が少ないのが不満なのではないよw あの「間」の音楽も好きなんだけど、「間」をただの「休符」としてしか演奏できない人が多い。
ピアニストじゃないけどフルトヴェングラーなんかが「間」の取り方が絶妙に上手いと思う。
シューベルトのピアノ曲ではケンプ・・・かな。

540:名無しの笛の踊り
08/04/21 19:49:18 PrJ6ekMD
激しい怒り。嫉妬。完全に仲間外れ。陰険極まりない上司。冷酷。無視。

上司には以前言ってあるが、退職することに決めた。揺るぎない決意。怨念。怨み。

感情を制御することができません。

541:名無しの笛の踊り
08/04/21 21:14:06 LAgx/gz/
無理に制御しない方がいいと思います。
「あなたを怨んでいる」旨をはっきり説明し伝えた方がいい場合もあります。

542:名無しの笛の踊り
08/04/21 22:01:50 cvJU4SNK
・・・なんか嫌なニュース聞いた。内容は書かないけど、どうにもやるせない。

不満、悩みを誰かに聞いてもらえると、相当ラクだよ。
「他人に頼らず自力で解決しよう」と力んでも、1人でできることなんてたかが知れる。
当然、相談で解決する、なんて方が少ないと思うけど、他人の冷静な視点から話を聞けると、少し落ち着く。


543:名無しの笛の踊り
08/04/21 22:38:40 dansinqQ
>>540
感情は、ただそこに生まれて存在するだけのもので、
周りで何が起こっているのかを、あなたに知らせてくれるもの。
だから使い方によっては有益だけれど、
制御しようと無理すると消耗するだけだよ。
これは鬱であろうとなかろうと同じこと。

そうとうひどい職場みたいだね…。
医師やカウンセラーに相談したのかな?
親や配偶者や友人でもいい。
一人で抱え込むと病気悪くしてしまうよ…。

544:名無しの笛の踊り
08/04/21 22:59:32 hlv9PCvO
認知療法やってる人います?
ハリポタの作者はそれで立ち直ったそうです。

まあ、童話は書かないけどw
怒りにはきくんじゃないかな、、。

545:名無しの笛の踊り
08/04/22 11:59:29 Gar+p5kQ
>>544
認知療法は自分には良かったよ
同じ嫌な事ばっかりスパイラルで考えちゃうのも強迫観念みたいなとこあるから
強迫神経症の認知療法も効果的だった
精神とか言う漠然としたものじゃなくて脳味噌の回路の問題だって
自分の中で捉えられて楽になった


546:名無しの笛の踊り
08/04/23 06:00:55 u/FkOsIv
さすがクラシック
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

547:540
08/04/23 06:32:00 Y8zByCNR
かなり感情的なカキコにもかかわらずご指導ありがとう
m(_ _)m

タコ聴いていたら落ち着いてきますた。トリプタノールってアッパー系の薬なのでしょうか?
それ抜いて薬飲んでます。
認知療法か。俺は全か無か思考、感情の先読み、一般化のし過ぎに引っかかっています。

548:名無しの笛の踊り
08/04/23 06:37:08 Y8zByCNR
バッハを聴いた味噌!(゜o゜;)

549:名無しの笛の踊り
08/04/23 17:45:50 Y8zByCNR
孤独だから死にたい

550:名無しの笛の踊り
08/04/23 17:59:15 /Tr5Dy0g
↓鬱がひどくなったオタッキーがたてたスレ↓
スレリンク(job板:1-100番)

551:名無しの笛の踊り
08/04/23 22:35:50 MPZ5ohHM
>>549
孤独ならクラ聴こう♪ 鬱鬱!
孤独ならクラ聴こう♪ 鬱鬱!
孤独なら態度で示そうよ、そらみんなでクラ聴こう♪鬱鬱!

552:σ(^_^;)?
08/04/24 08:07:34 o7W6Z73H
ルジオミールは魔の薬。具合が悪くなるから抜かして飲んでいた。久々に飲んでみたら激しい頭痛。ルジオミールは魔の薬。

553:名無しの笛の踊り
08/04/27 02:08:52 dJ9GZt9n
薬変えて貰うことはできないの?
自分はパキ以外の抗うつ剤は飲んだことないけど、
副作用はあまりなかったよ。
むしろドグマチールが自分にとって魔の薬だ…。

ところで、カラヤンって自己愛性人格障害だったらしいね。
人格障害者から受けたモラハラでうつになった自分としては、
複雑な気分だ。
カラヤンの仕事そのものは素晴らしいのに。


554:名無しの笛の踊り
08/04/27 09:01:57 HiG18IDd
「病」だの「障害」だのつけようとすればいくらでもつけられる。多分「フツー」の人間がいなくなるかも知れないなw

別に人格障害者でもいいけどさ・・・カラヤンすごいじゃん。

555:名無しの笛の踊り
08/04/27 19:55:42 +BXBAntG
人格障害なら、健常者も含め殆どの人間が当てはまるのではあるまいか?
人格障害云々以前に僕はカラヤンはあまり得意ではないな~。ベームのほうが人間味があって好きだ。
本を立ち読みしたが、ナチスの党員だったんだってね。フルヴェンはユダヤ人だったか…?

556:名無しの笛の踊り
08/04/28 00:31:24 NOYqhffW
俺もベームは好きだ。
鬱になって以来、クライバーだけは聴いていない。

557:名無しの笛の踊り
08/04/28 00:45:29 pKDRGbYW
ベームいい
安定できる

558:名無しの笛の踊り
08/04/29 10:52:34 xOC6uVz9
>>555
フルトヴェングラーはドイツ人でしょ? ナチスに対してどういう活動したか、なんてもうご存知のはず。
俺はそういう知識は乏しいけど、カラヤンは「世渡りの天才」っていうのは確かだと思うけどなあ。「汚い」と言えばそれまでだけど、少し見習いたい感じもするねw

ベームスレでシカトされたのでここでお聞きしたい。ベーム/VPOの1975年来日時のベートーヴェン7番他、すごい演奏だと聴きましたが、CDがなくてDVDだけしか見当たらない。今これのCDって売っているのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら情報頂きたい。

559:名無しの笛の踊り
08/04/30 04:56:40 pH41yAxr
鬱病でクラシックを聴いているだけの人間にそんな専門的な質問されても困るがな

560:名無しの笛の踊り
08/04/30 18:59:29 RWmSCr1Q
常々思っていたことだが、やはり俺は必要ない人間だということがはっきりわかりました。俺一人いなくても仕事は円滑に進む。いやむしろいない方が滞りないのだろう。
生きることがとてつもなくムダに思える。必要とされないのだから死んでもだれにも迷惑はかからない。

死ぬ時は海外-インドがいいな-へ脱出するだろう。死体はガンジス川にでも流してくれ。

561:名無しの笛の踊り
08/04/30 19:46:20 MLB6azHj
>>559
うん。書き込んだ直後に反省。いや、うつとか考えなくても微妙な質問だなと思ったw

>>560
生きる事って無駄なんでしょうかね。無駄じゃないとしたら有意義、とでも言えばいいのかな。

どうなんでしょう?

562:名無しの笛の踊り
08/04/30 21:58:05 B2qzJzfb
自分で自分は必要と思うと周りも必要としてくれる、というようなことを
聞いたことがあるけど、果たしてどうなのか・・・とずっと疑問に思っていた。
そうかもしれないとも、少しだけ思えてきたような、そうでもないような。
回復期。

563:名無しの笛の踊り
08/04/30 22:19:31 Se5IdSJn
>>562
結局何が言いたいんだ?

564:名無しの笛の踊り
08/04/30 22:39:07 MLB6azHj
>>563
「自分の存在価値を認めるのは、まず自分から。」くらいの意味じゃないかな、と横槍を入れてみる。
俺も、他人からの視点、評価「だけ」で生きるのは、非常にツラいもんだと思う。
他人に認められて受け入れてもらう幸せもあれば、自分を自分の一番の味方として評価するやり方もあるはず。
この2つの水と油の価値観を使いこなせるか・・・

イッセルシュテット/VPOのベートーヴェンを買ってきました。今日はこれ聴こう。

565:名無しの笛の踊り
08/05/01 03:30:54 qbZdB14F
>>558
ネットで軽く調べたけれどDVD以外出て来なかったよ。

>>560
何のために生きているのか、という質問に対し、
ある学者は「食べて寝るため」と言った。

考えてみて。
ただそれだけが全てだよ。意味は、もともとない。
だからといって絶望するのは早過ぎると思う…。

566:名無しの笛の踊り
08/05/01 06:48:04 TjV/KOpd
>>560
インドに行く服がない

567:560
08/05/01 13:50:46 xgaoUiqW
ありがとう>ALL
大分気が楽になりませり。m(_ _)m
こういう時はシューマンなのかなと夕べ聴いていた。
インドに行くのに特別な服装などないよ。Tシャツと麻のズボン(ジーンズは余計暑くなるそうだ)で十分。ああ、死ににじゃなくても煎ってみたい。皆は海外旅行の経験などは?
ではまた('◇')ゞ

568:名無しの笛の踊り
08/05/01 17:29:23 +VhcFio3
30半ばだけど、海外どころか、国内もほとんどないよ(涙
歴史民俗神社仏閣が好きだから、行きたいところたくさんあるんだけど。
男のくせに車の免許すらない、、、、。

ただ、5月半ばに奈良にいくので、それが当面の生きる目標です。
いまは体は動くから、それは幸せなのかもな、、、。

能のCDを図書館から借りて聴いていて、とてもいいんだけど15分以上聴くと
少し飽きます。

569:名無しの笛の踊り
08/05/01 22:14:48 TjV/KOpd
能はリヤルで観ると中々いいよね
CDはさすがに飽きそうだ・・・・
身体感覚のすごさに感動する
あんなに腹が据わってたら強く生きていけそうだなぁ

570:名無しの笛の踊り
08/05/02 10:59:35 NAYvAoj+
>>565
ありがとう。その通りDVDしか見当たらない。ウチではテレビのチャンネル権が俺にないから、DVDが見られないw

俺は海外にはハワイに一回いったきり。壁欠けの安ホテルに泊まったのが懐かしいw

日本の音楽って評価が低いよね。笙や竜笛なんかすごく素敵だと思うけど。

571:名無しの笛の踊り
08/05/02 11:39:44 jMDu6mFA
>>570
つパソコン

572:名無しの笛の踊り
08/05/02 13:04:16 EV2NMEGU
俺もパソコンじゃDVDみられんなw

573:名無しの笛の踊り
08/05/02 18:51:26 GY38jJhI
>>571-572
PCでDVD回しても動きがカクカクして全然楽しめないw PCあんまり興味ないんだよね・・・

>>565
人生の「意味」なんて・・・別にあってもなくてもry

574:名無しの笛の踊り
08/05/02 19:59:42 bj/27BJe
海外だったらバリ島へ行ったことがある。日中35℃超だったが乾燥していたので暑さは感じなかったお。
ケチャックダンスを見たが、全身鳥肌になったのを覚えている。また行きたいな。
クラ聴き飽き気味なのでジャズ聴いている。
ビリー・ホリディ

575:名無しの笛の踊り
08/05/05 01:21:33 a1IHaLaB
高校のときアメリカに短期留学したっけな。それだけだな。
もうパスポートも切れて久しいorz

>>574
ビリー・ホリデイ、鬱ひどくならない?
ヘレン・メリルみたいな感じなら自分も聴けそうだけど、
ビリー・ホリデイは自信がないな、…ってスレチごめん。

576:名無しの笛の踊り
08/05/05 02:55:50 8L2jEy2y
同調作用もあるからな。
ニーナ・シモンとかも重たいけど、あれがいい、って時もある。
いまは明るいの聴きたい気分だけど。

577:名無しの笛の踊り
08/05/06 17:58:14 4uNhCPDi
散歩してきたら気持ちがいい。
思わずベートーヴェンの田園を聴いた。ワルター/VPO。某氏に褒め殺しの憂き目に遭っているが、いい演奏だなー

578:名無しの笛の踊り
08/05/06 18:49:23 clBHSR3Z
絶望感。楽あれば苦ありと言うが、自分は孤独なまま、惨めに死んでいくしかないのかと思うと辛い。
孤独だ。死んでしまいたいお…

579:名無しの笛の踊り
08/05/06 20:09:42 mc7vWV6U
孤 独 じゃ な い 人 間 な ん か い る の か?

580:名無しの笛の踊り
08/05/06 21:09:13 clBHSR3Z
今日イオンに行って来たら家族連れやカップルばかりで愉しそうだった。とてつもなく惨めで早々に帰って来たが…。

581:名無しの笛の踊り
08/05/06 22:06:36 mc7vWV6U
家族と一緒にジャスコで愉しそうに過ごしたがとてつもなく孤独だけど、俺・・・・・

582:名無しの笛の踊り
08/05/06 22:30:16 1fn0EPJ4
つ大麻

583:名無しの笛の踊り
08/05/07 02:56:59 gzvi82Vh
人は皆海に浮かぶ孤島。
間の海流が太いか細いのかの違いさ…。

田園かー。うつになってから聴いていないなぁ。

584:名無しの笛の踊り
08/05/07 06:30:01 YKZsokOx
>>581
家族がいるだけ幸せ。

585:名無しの笛の踊り
08/05/07 19:13:39 YKZsokOx
ほとほと自分の性格の悪さには呆れてしまいます。ただの構ってちゃんぢゃないかー!



586:名無しの笛の踊り
08/05/07 20:15:13 N0vbZt8R
手遅れ。ダメポ。

587:名無しの笛の踊り
08/05/07 20:23:16 aV13PzIL
>>584
その考え方でいくと「生きているだけ幸せ」とも言えるかも? んなこと言っても辛いものは辛いに違いないがw
手持ちのCDの話だけど、「・・・が欲しい!!」ってのはキリがない。「フルトヴェングラーの録音が欲しい!」と思ってCDを手に入れたとしても、
今度は「もっと良い音質のry」ってエスカレートする。新しいCDも欲しいけど、今のコレクションで楽しむのを忘れては本末転倒。
人間関係も似たようなもんだと思うが・・・

>>583
田園いい曲だよ。 当然ドイツの田舎の景色の描写に違いないと思うけど、日本の田舎の田んぼの風景にも合うから不思議だw





588:名無しの笛の踊り
08/05/08 19:58:04 +3SzkfdK
ドクターの先輩院生が陰険です.俺にだけ冷たくあたります.
他の人にはどうってことないのに・・・.なぜ俺だけ?
何か悪いことした?お前,性格ひん曲がっているよ.さっさと死んでくれ.
あああああああああ,俺が死にたい.

589:名無しの笛の踊り
08/05/08 20:16:48 du58QzcN
>>588
妬まれているのと違う?あんたが有能だからさ。一般にインテリは陰険だよ。

ところでどこかの学者が言っていたそうだが、軽~中程度のうつには薬は必要ないってね。偽薬と大差ないって。
さて、スカルラッティのチェンバロでも聴きますか。では ノシ

590:名無しの笛の踊り
08/05/08 22:52:33 3j4BlBcD
>>588
君の事が好きなのかもしれない・・・・・

591:名無しの笛の踊り
08/05/08 23:01:45 HxNBv/en
ただの人間不信です。ノイローゼです。

592:名無しの笛の踊り
08/05/09 18:58:45 Olm1OCAa
いいね、スカルラッティ。吉田さんはホロヴィッツとハスキルを推していたねえ。
自分はミケランジェリ。ホロヴィッツのやつ欲しい。

593:名無しの笛の踊り
08/05/09 21:31:53 LEiEdVJL
最近食欲ないし、妙に疲れるし、独りになりたい。体重も1キロ減だわさ。明日は受診日の予定だが行くの面倒なので行かない。余ってる薬を飲んでいよう。

594:名無しの笛の踊り
08/05/09 21:49:57 IpFQb/pf
そこは何とか病院行くところだ!!
ウインナーワルツでも聞いて踊ってみるんだ!
と、死にたい気持ちマンパンの俺が言ってみる

595:名無しの笛の踊り
08/05/09 22:13:31 kfVvMD2n
ウインナーワルツ…
鬱の時は最も聞きたくないジャンルだ。

596:名無しの笛の踊り
08/05/09 22:22:23 Pr/zZIup
2chで私人の誹謗中傷を書いているようなエセ鬱は
さっさと自殺すればよいと思う。
てか、死ね。
世のため人のため、さっさと死ね。
自殺しろ。

597:名無しの笛の踊り
08/05/09 22:28:29 prZh1AzM
>>596
エセ鬱という私人に対して死ねなどと誹謗中傷するとは
人を呪うと穴二つというぞ

598:名無しの笛の踊り
08/05/09 22:36:21 Pr/zZIup
おや、何そんなムキになってんの?(笑)犯人かい?(笑)
次やったら立件間違いないそうだからね、キチガイの振りしたエセ鬱。
本当に病気の人たちに対しても、こういう奴は
豚箱にぶちこむか自殺に追い込むしかないからな。

599:名無しの笛の踊り
08/05/09 22:47:01 prZh1AzM
いや、自爆してることを指摘したんだけど、わかんないんだったらいい。
エセ鬱かリアル鬱かの区別なんてどうでもいい。

600:名無しの笛の踊り
08/05/09 23:07:03 bSDQVTR1
>598
ww

601:名無しの笛の踊り
08/05/10 05:17:41 I4ifvBer
>>596って、本当のきち●い?

602:名無しの笛の踊り
08/05/11 07:08:33 08LWncZa
「自殺したいやつはすればいい」「生きたくないなら死ね」・・・とか、まあ気晴らしに書き込むんだと思うけど、
案外そういう言葉が、ビルの屋上や駅のホームの端に立っている人の背中を押す、っていうのはあるだろうな。
押したのが手ではなく、言葉であったというだけ。行為としては大して変わらない・・・いや一緒だ。
別に「誰が死のうが生きようが俺には関係ねーよ」と言えば、俺はなにも言わないが、
その書き込みが人を地面に叩きつける・・・線路に突き落とすことがない方がおかしい。
現に一年で3万以上の人が自殺しているんだから。



603:名無しの笛の踊り
08/05/11 22:32:30 2rAVTHzd
クラ板で個人を匿名できる形で誹謗中傷しているような
そしてその行為を鬱のせいにしているようなキチガイは
さっさとこの世から失せろ。死ね。
黙ってひっそり自殺しろ。
URLリンク(jisatsu.yi.org)

604:名無しの笛の踊り
08/05/11 22:37:18 uohnv/pb
恨みを抱えて生きてますな。さぞや苦しかろう。

605:名無しの笛の踊り
08/05/11 23:21:32 DSuY1DnJ
みんな、体調は大丈夫? 連休明けで一番しんどい時期だから。無理せんでな。
平均律がマイブーム。ピアノはよりによってフィッシャーw

606:名無しの笛の踊り
08/05/11 23:22:29 2rAVTHzd
恨みなんかないな
ただ、業界人とか私人を誹謗中傷するアホが許せねーだけだ
さっさと首吊らねーかな(笑)

607:名無しの笛の踊り
08/05/12 00:14:05 ptsdzFIh
バルトーク イェアアハッハッハア

608:名無しの笛の踊り
08/05/12 01:46:33 LsvQDGKL
>>603
> 個人を匿名できる形で誹謗中傷しているような

日本語でおk

ていうか、ここに書いても意味ないと思うよ。
ここの住民確かにうつではあるけど、そんなことしそうにもない。

609:名無しの笛の踊り
08/05/12 05:27:43 2CK4FKMG
>>605
ここ最近食欲が落ちている。精神的にも肉体的にも参っている。
バッハばかり聴いている。

610:名無しの笛の踊り
08/05/12 17:39:07 0xCyGyho
>>606
それだけの元気があればいいんだけどw

>>609
俺もなんか疲れ気味。気分とかは問題ないんだが、やけに気持ち悪い夢ばかりみるし、体が重い。
今日は早めに寝ちゃいますノシ

611:名無しの笛の踊り
08/05/12 20:31:15 pC0YJAGG
>>605
フィッシャーいいよね。フィッシャーのモーツアルト大好き

612:名無しの笛の踊り
08/05/12 23:00:46 M6RNM7Z7
哲学では、人間はなぜ仕事をするかというと、仕事しないと生きる事が
退屈で退屈でしょうがないからだそうだ。

613:名無しの笛の踊り
08/05/13 16:41:37 CnIExXb2
生活費を稼ぐ為です

614:名無しの笛の踊り
08/05/13 19:08:38 809fRGOE
孤独で辛い。どうしても皆が幸せそうに見える。独りだけ取り残されてゐる。
先日婆さんが死んだ。一緒に連れていって欲しい。
惨め。

615:名無しの笛の踊り
08/05/13 19:13:42 0XIDJVFl
>>611
エドウィンのモーツァルトなんてあるのか・・・けど合うだろうな。穏やかで優しいピアノがたまりません。

616:名無しの笛の踊り
08/05/13 19:29:02 aYZqXrMY
>>614
同じスレに書き込んでいる奴はみんな同志じゃないか
お互い孤独でも充分仲間だよ

>>615
彼は親しい人に何かを弾く時はモーツァルトを愛を込めて弾くって言ってたよ
「音楽を愛する友へ」は名著
そんな彼のモーツァルトは本当に愛が詰まっていて泣ける
自分の親しい人への愛は勿論、モーツァルト、音楽自体にも
そして音楽を愛する人すべての人への愛で一杯
そんなフィッシャーの愛をオッソワケしてもらえれば、
孤独な自分でも生きてて良かったって思える
音楽が好きでよかったって素直に思える

617:名無しの笛の踊り
08/05/13 19:45:08 0XIDJVFl
>>616
「昔はよかった」なんて言うつもりはないけど(俺まだ青いし)、「現代」って人間関係が渇ききってる。摩擦は減ったが触れ合いも激減したんじゃなかろうか。
協力することよりも競争に勝つことを優先するからだろうか?

ある詩人がフィッシャーと親友でよくピアノを聴かせてもらったそうな。お気に入りはモーツァルト。羨ましい話だ・・・
フルトヴェングラーの誕生会でヒンデミットやクーレンカンプと一緒に子供のコスプレしているのには笑ってしまったw 似合いすぎだwww
本当に笑顔がよく似合う人だ。

CDを探してみようか・・・?

618:名無しの笛の踊り
08/05/14 03:30:27 An2p8cr1
>>614
おばあさまのご冥福お祈りします。
人はみんな孤独だからこそ、
コミュニケーションツールとして音楽があるんだと思うよ。

619:名無しの笛の踊り
08/05/14 23:08:25 Jy9Nr8jo
薬量増えた。。。(デプロメール)
寝れない。。。
だるい。。。
外出たくない。。。
練習行きたくない。。。
仕事休職中。。。


でも、楽器だけはついつい吹いてしまう。。。



620:名無しの笛の踊り
08/05/15 08:09:21 qzLMNKJb
>>619
そんな時分に楽器やれるってなんだかうらやますぃ・・・・

やる気ない→楽器もやる気ない→ますます落ち込む→音楽聴く気もなくなる
のスパイラルだなぁ


621:名無しの笛の踊り
08/05/15 09:32:54 OUOJVwsw
俺は 
やる気ない→音楽ダラダラ聴いてしまう→寝れない→寝不足
のスパイラルだなぁ

622:名無しの笛の踊り
08/05/15 18:42:06 01GN1HGa
疲れたな・・・五月はやっぱり体調を崩しやすいのかもしれん。

さて今日は何を聴こう。

623:名無しの笛の踊り
08/05/15 22:42:37 dIX7KnKF
今夜はモーツァルトのピアノ協奏曲を全曲聴こうかな。

624:名無しの笛の踊り
08/05/16 18:41:38 WHcXeGFr
個人的には27番が好きかな>モツピア
今500円クラシックの新世界聴いている。
2楽章哭けてくる。
交響曲全集でも買おうかな。

625:名無しの笛の踊り
08/05/16 18:59:07 VCZ3+621
「ドボルザークは9番の他にも8番もいい」ってよく聴くけど、なんか食指が動かないw
セルなんかで聴いてみたいもんだけど。

626:名無しの笛の踊り
08/05/17 04:16:09 WtBaIK5c
俺は8番の方が好きだな。力まなくても聴ける。

627:名無しの笛の踊り
08/05/17 14:54:27 VHx5SDF5
今日病院へ行って意欲が出ないんですがと言ったら、ジェイゾロフト出された。
飲んでる人います?
効くんやろか?

628:名無しの笛の踊り
08/05/17 15:28:11 Zsqz5KnO
>>624
27番いいよね。なんかあの枯れた感じと清明さが晩年のブラームスの作風を思い起こさせるというか・・・。
27番、クラリネット五重奏はかならずセットで聴いてしまう。

629:名無しの笛の踊り
08/05/17 16:16:48 +IXgDOr+
>>627
精神安定剤(抗うつ剤・抗不安剤)ってのは、確かに強い弱いはあるけど、一番ものを言うのは「患者との相性」だから、まあ試飲してみて。
>>628
27番って「なんかモーツァルトじゃないみたい」とか思ってしまうなあ。

630:名無しの笛の踊り
08/05/17 16:38:50 XTm5Vb4b
チャイコフスキーの「フランチェスカ」…中間部の甘美なことよ。甘くて悲しくて爛れそうだ。
いいなぁ…(*´ω`)着物姿で川か湖に浮かんで、花吹雪を見ながら苦もなく沈んでいくようなあんばいの…。
あああ次第に現実世界から遠退いてるなぁorz

631:名無しの笛の踊り
08/05/17 16:44:57 drayR/VX
>>627
ジェイゾロフトは即効性はないけど、1週間後くらいからじわじわ効いたよ。
でも、意欲が出るというより、ストレスが気にならなくなる感じ。
音楽も聴けるようになってきた。

632:名無しの笛の踊り
08/05/18 19:22:01 fYmPxSPR
Naxosから出てる
ストロングという作曲家の
「レオ・ハスラーの主題によるコラール」

演奏は糞だけど
とても鬱なロマン主義の隠れた佳曲。
もっと良い演奏がでてくれたら最高なのだが……。

633:名無しの笛の踊り
08/05/19 20:15:59 jH9ohADK
Jゾロって、1日1回内服なのね。それも1日100ミリが限度なのね。
1日3回、1日150ミリの処方出したあの医者は分かって出してんのか?どうりで眠くなるとおもた(^_^;)

634:名無しの笛の踊り
08/05/20 10:42:25 /hEcNcAI
鬱る→仕事能率落ちる→鬱る→自責で物事が楽しめなくなる→楽しむこと自体に罪悪感を感じる→楽器なんかさわれない→鬱る…

635:名無しの笛の踊り
08/05/20 10:44:19 /hEcNcAI
鬱が症状ではあっても根本にある不安や不全感を組み替えないとどうにもならないような行き詰まり感がある今日この頃

636:名無しの笛の踊り
08/05/20 22:09:15 ZbB5p5se
俺も仕事のことで行き詰まっている。能力の無さに閉口する。

生きていてもいいのか?迷惑なのではないか?

637:名無しの笛の踊り
08/05/20 22:53:17 /hEcNcAI
生きていていい。だがそれが苦になる。さてどうしたものか。

638:名無しの笛の踊り
08/05/20 22:57:19 8FCmC+wF
鬱だから暗い曲を弾いていたらますます鬱になってしまった
ショボーン

639:名無しの笛の踊り
08/05/21 07:58:44 yZoCb35a
>>636
仕事やめたら、行き詰まりもなくなるよ。



>>637
思い切りも大切だお!!

640:名無しの笛の踊り
08/05/21 08:03:35 Kal3dWzQ
>>635
どういう不安・不全があるの? 他の人のそれも聞いてみたいんだが・・・

641:名無しの笛の踊り
08/05/21 21:37:54 td3m+jQs
でっかい鬱がやってくるのが分かる
みなさんしばらくお会いできません、お元気で

642:名無しの笛の踊り
08/05/21 21:55:02 1yZ2e394
>>641 ごきげんよう。またいらっしゃいね。
かくいう私もいつ時限爆弾が作動するかわからない。

643:名無しの笛の踊り
08/05/21 23:18:00 bftiiI0m
>>638
自分は逆だ。鬱のときの方が明るい曲聴く。
でないとますます鬱になってしまうよ。
大丈夫なときは暗い曲聴く。
暗い曲が聴けるうちはまだ大丈夫なときだ。自分の場合だけど。

644:名無しの笛の踊り
08/05/22 01:00:55 uo4H0but
>>640
聞かないでくれ…なんか怖い考えになってしまいそうだ…

645:名無しの笛の踊り
08/05/22 17:51:10 TJfzQ51y
>>644
「人間誰でも不安なんだ!」「あるがままに受け入れろ!」とか言う人がいるけど、それが言われてできたならこんな悩まねーよって感じる。
数学みたいな感じで、解法と答えを教えてもらっても、自分で模索して納得しないと身につかない、みたいなのかね。
俺数学アレルギーだけど。

646:名無しの笛の踊り
08/05/22 20:47:47 BXA/XorH
数学アレルギーって数学オタなの?
オタなら数学おすすめ。数学や物理やってると鬱が軽減されるよ。
あれやってると変な脳内物質が出てきてちょっとハイになる。
逆にやってない人は鬱になりやすい。

647:名無しの笛の踊り
08/05/22 20:50:52 Blm/owrI
最初は数独あたりから始めるといい。続いて百ます計算とか。

648:名無しの笛の踊り
08/05/22 21:05:51 TJfzQ51y
>>646
「アレルギー」です。受験(主に数学)でアタマがハジけちゃったから、かなり重度。
一番酷い時は、夢で数学の幾何かなんかをやっていて、ああやばい時間がないわからねえもうだめだどうし


で、目が覚める、と。 悪夢って起きてもすごく気持ち悪いし、忘れにくいからまさに「死にたくなる」ってやつ。

けど、最近少し数学で遊んでる。ある数学のセンセイの本が面白くて。白チャートだから笑われるレベルかもしれないけど。
時間無制限、テストもない、っていうとなかなか数学も楽しいもんだね。勿論調子がいいのもあるだろうけど。

649:名無しの笛の踊り
08/05/23 00:31:36 BRzbwyOs
>>648
>時間無制限、テストもない、っていうとなかなか数学も楽しいもんだね。
まあ本来こうでなくては、ね。

650:名無しの笛の踊り
08/05/23 01:18:39 K9PxJKP+
URLリンク(jp.youtube.com)
この曲のクラリネットパート(。・∀・。)イイ!!

651:名無しの笛の踊り
08/05/23 08:50:46 5zXMu0C4
>>650
うわー、こんなん聴いたらよけい鬱になるわー。

652:名無しの笛の踊り
08/05/23 10:16:00 2LRx6tKc
>>650
ダサすぎて頭痛い

653:名無しの笛の踊り
08/05/23 14:24:01 Or+X1WKc
釣られたな

654:名無しの笛の踊り
08/05/23 20:30:41 zenYJ521
うつ系の人って暗くて単調な部分と急に大音響になるのの繰り返しっぽい曲
とか好きな傾向あるの?
プロコ略とかショスタk略、クラシック以外でも林檎やこっこが人気
あったのは覚えてる。

655:名無しの笛の踊り
08/05/23 22:17:43 FwdkhWdc
アルビノーニのアダージョとか好きそう。
タコとかは激しいやつはそうでもないけど静かなやつは鬱っぽい。
プロコは違うと思う。自称鬱でプロコ好きなら似非。
てか、本物の鬱なら音出すことにさえイライラするから聞かないよ。
うちのばあちゃんはモツは悲しいときに明るい曲を書いて
楽しいときに暗い曲を書くって言ってたけどどうだろ?

656:名無しの笛の踊り
08/05/24 08:38:59 RlXOCfbB
僕は、フランシス・マクベスの曲が好きだな。。。

ミサ曲とか、カディッシュ~逝ける者への歌~、第7の封印とか、、、

657:名無し
08/05/24 16:58:49 NpfPLquw
仕事が上手く行かん。しんどくて、そいで薬飲んで頭がぼーっとしてる。
クリスタ・ルートビッヒの「冬の旅」聴いてちょっとマシになった(いつもこれ聴く)。
あの盤は「冬の旅」であって「冬の旅」にあらずと思う。
男声で延々と失恋の泣き言、聴かされるんじゃなく、純粋にメロディーの悲しさに浸れるなあ。


658:名無しの笛の踊り
08/05/24 17:18:15 +vMPmrdI
>>654
それはもう単なる個人の嗜好だと思う。「うつ状態だから・・・」っていうのでもないだろうなあ。

初めてショスタコーヴィチとバルトークのCDを購入。
タコの5番、かける度に途中で夢の中。最後のティンパニで目が覚める。

659:名無しの笛の踊り
08/05/24 18:46:12 tBPefN7F
タコ5は3楽章が鬱っぽくて哭けてくる。最後のチェレスタのメロディーがいいな。
いまいち気力がでない日々が続いている。すぐ横になりたくなる。夜になるといいんだが…
バッハのオルガン聴いている。


660:名無しの笛の踊り
08/05/24 20:35:08 MpUqB6DY
鬱の時ってオルガンいいよねー。



661:名無しの笛の踊り
08/05/24 20:58:15 0+vCPRuB
>>660
フランクとか。
いいです。
たぶん作曲者もオルガンでそのときの最先端を表現しようとは考えもしなかったんでしょうか。

662:名無しの笛の踊り
08/05/24 21:04:55 RlXOCfbB
ここにいる人って、どの程度?

A、仕事休職中、またはやめた
B、仕事には何とか行くが、休みがち
C、仕事には問題ないが、ブルーな気分
D、うつのつもり

663:名無しの笛の踊り
08/05/24 21:33:28 GWPAG4XJ
E、うつではない

664:名無しの笛の踊り
08/05/24 21:35:19 +vMPmrdI
>>662
E、精神的には治った(と思う)が、「一応来てください」と主治医に言われているので、通院している、けど、日常生活にほとんど支障なし。

時々背中が痛くなったりする。食後の薬はソラナックス0,5錠。副作用はないが作用もない。なんだかなあ。
寝る前にロヒプノール、レンドルミン、ルジオミールだの飲んでる。別に飲まなくても寝られるだろうけど。
考え方、生活、環境・・・色々変えたのもあるだろうな。 



665:名無しの笛の踊り
08/05/24 22:02:35 tBPefN7F
頑張って休まず仕事行ってます。薬飲みながら必死で。Jゾロ+ドグマ+デパスを1日3回。
>>664
考え方、生活…どう変えたの?詳しく。

666:662
08/05/24 22:30:49 RlXOCfbB
仕事にはいくが、よく休んだり、1時間もしないうちに何も手つかず帰ってくることが多くなった。
半年前から、そういうことが続き、一時期は良くなったが、最近またそう。。。

ドグマチール、ワイパックス、デプロメール、デパスを服用。
あと、睡眠薬・・・

桶の練習に行くのも面倒になってきた。。。
 (明日、練習だけど、なんだかブルー
  いろいろ気にかけてくれる人もいるし、週に1回くらいは顔見せないと、と思うけど)
家からでるのも面倒になってきた。。。
GW中の計画=「散髪にいく」 ことさえできなかった。。。

今、休職を考えているが、給料減ったら何かとつらい。

667:名無しの笛の踊り
08/05/24 22:43:33 +vMPmrdI
>>665
自分は学生なんであまり参考にならないかも。一応書いてみますが・・・

・環境 個人的な事なのであまり詳しく書けませんが、「激戦地から逃げてきた」って感じw 「落ちこぼれ」と言われるかもしれません。
先の不安はありますが、窮屈な気分・息苦しさはないです。
・生活 「休日はテキトーに過ごす。『折角の休みを有意義に』では疲れる。」「『だるいな』と思ったら早目に休む。ぶり返すよりマシ」
・考え方 色々考えてみたんですが、ここには全ては書ききれません。もしお邪魔でなければ、ポツポツと書いてみたいですが・・・自分でもまとめてみたいような。

ただ、思わず自分でも笑ってしまったですが、
うつにはあれがいいこれがいいそれがいい・・・うつブーム(?)だけあって、相当薬以外の「治療法」ありますよね。本もそれこそ山のように。
なんとか治りたい、良くなりたい、元気になって頑張りたい! と思ってランニングしたり本読んだり果てはカミサマがなんたらとかいうのも・・・
そのうち、疲れました。
「もーだめだ。何しても良くならない。・・・もう治らなくてもいいや。病院通って薬飲んでるけど、ご飯食えるし、眠れるし、いくらカネが無くなっても死にはしまい・・・」と、治療放棄(通院は続けていますが)。
そんな感じで過ごしていたら、「あれ? なんかラクだな。」と。なんか知らないうちに体調が上向きに。ああ、なるほどなーと思いました。
「ストレスは解消せねば!!」というのがストレスだったのだなーと、やっと気づきましたw 長文・・・失礼。
 

668:名無しの笛の踊り
08/05/25 00:30:56 PGk4owrK
>>662
自分はBだ…。
今週も休んでしまい、
さっき職場からのメールを読み落ち込んでるところです。
ドグマチール メイラックス セパゾン パキシル レンドルミン
PDも持ってるので頓服でソラナックス
以上を服用中です。

>>657
クリスタ・ルートヴィヒは地味だけどすごい才能の持ち主だったよね。
ワーグナーからシューベルトまで歌える人。

669:名無しの笛の踊り
08/05/25 14:46:33 gHnU2sFa
クリスタ・ルードヴィヒの大地の歌は最高だ。あの包み込むような歌声。最後のewig…ewig…!なんかもう。

今、シャンソン聴いている。

670:657
08/05/25 18:27:43 Q8afozF8
>>668、>>669
クリスタ・ルートビッヒのこと書いてくれてありがとうよ。
おれの書き込み見てくれた人がいるってだけで涙出ちゃったよ。
また不安な月曜がやってくるけど、がんばって仕事いくよ。

月曜がユーウツな人たち、一緒にがんばろうな。

671:名無しの笛の踊り
08/05/25 21:13:45 B8AX8DiN
>>670
あんまりリキまんでな。調子悪いのならなおさらな。

672:名無しの笛の踊り
08/05/25 21:15:47 gHnU2sFa
>>670
月曜日は毎週嫌だけどしょうがないよな。とにかく仕事行かなくては…
あなたも大変だろうけど似た境遇の人がゐると思うと心強いよ。
では、おやすみ ノシ

673:名無しの笛の踊り
08/05/25 21:42:17 mwegnXgV
月曜どころか、日曜迎えるのもいや。
(桶練習があるから)
楽しみも何もない。
ただ、その日できることをやるだけ。
掃除などできる仕事してたり、寝てるだけだったり

今日も桶練習行ってきたが、まともに集中できやしない。


674:名無しの笛の踊り
08/05/26 21:11:12 ul7/CRnA
サビ残決定だとうつひどくならない?
明日そうなんだけど今からもう落ち込んでいる…。

>>673
桶、楽しくないの?うつだからなのかな。

675:名無しの笛の踊り
08/05/26 22:26:04 Tn0Ads+4
>>674
お疲れさまです。残業のない俺が鬱とか言ってたら甘えとか言われそう。身体には気をつけてぬ!

サービス残業=サビ残って言うんだな。
初めて知った。

676:673
08/05/26 23:02:34 YjlBlUj1
>>674

>>666に書いたけど、
いろいろ心配して声掛けてくれる人もいるし、
いろいろ相談に乗ってくれる人もいるし、
顔見せには行ってる。
でも、本番まで2ヶ月切ったのに、あまりやる気がしない。。。
ひとりで吹いてるほうがはるかに楽しいと感じる今日この頃。。。

自分の持てる技術レベルは落としたくないから、
時間があれば、気が向けば、練習する。(@自宅、今日もやっちゃった)
でも、なぜか、合奏はやる気がしない。。。
他の趣味の魚釣りや山歩きも、もう全然行く気しない。
当然、CDも全然増えてない。。。

ここ数ヵ月、家と会社と医者と練習場と、ガソリンスタンド、
近くのスーパー、コンビニ、薬局以外に行ったことがない希ガス。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch