【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】at CLASSICAL
【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】 - 暇つぶし2ch1:名無しの笛の踊り
07/09/18 01:40:52 7DDPTf/5
落ちてしまったので立てました

前スレ
 【鬱鬱鬱】鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】
スレリンク(classical板)


ちなみに今はアヴェ・ヴェルム・コルプスを聞いているところ

2:名無しの笛の踊り
07/09/18 01:46:45 z9Tws0Tm
うんこ砲でしゅお~♪
 .ハ ハ      ____ミ
(*‘∀‘)   /    / ○\ミ  =≡●~-=≡●~-=≡●~
.(    つ┣( ╋   (○  ○)   -=≡●~-=≡●~-=≡●~
 し--J  |\   \ ○/ =≡●~-=≡●~-=≡●~
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡 ̄ ̄\
                          ドドドドド

3:名無しの笛の踊り
07/09/18 03:54:48 TAY+avw4
メンヘラでクラシク聴いてるヤシいる? 2
スレリンク(classical板)

4:名無しの笛の踊り
07/09/18 04:50:38 PgYAboZw
気分が落ちてきたら抗鬱剤飲んでブラームスの交響曲を聴く。
いいね~こんなの鬱じゃなきゃ楽しめないだろうな。

5:名無しの笛の踊り
07/09/18 18:23:14 1Z+QyapL
あ゛~
コレッリっていいわぁ。

6:名無しの笛の踊り
07/09/19 04:17:25 u5W7m4v2
>>3
うつは確かにメンヘラだが、メンヘラが全てうつではないよ


7:名無しの笛の踊り
07/09/19 07:41:52 xNfCaZOH
>>6
メンヘラスレのほうがビョーキっぽかったが 


8:名無しの笛の踊り
07/09/19 07:59:00 TaXbi1TI
こーゆースレ待ってました!
是非、お勧めを教えて下さい!

9:名無しの笛の踊り
07/09/19 08:28:47 qamkJuJZ
>>8
バルトーク弦4

10:名無しの笛の踊り
07/09/19 14:53:50 TjwGXgBF
>>7
メンヘラはヘビーなものから、ライトなものまで幅広いからね。

11:名無しの笛の踊り
07/09/19 21:20:14 HIujNamx
さんざん既出だろうけれど、ハ短調ミサ。

12:名無しの笛の踊り
07/09/23 14:19:59 vqI7hm6F
ハイドン全般。
ピリオド演奏ならなおよし。

13:名無しの笛の踊り
07/09/24 04:14:44 4lxQ0PUd
>>12
同意。
ピリオド演奏、いいですよね。

ハイドンの声楽曲が今のマイブームです。
デセイの新しいアルバムお勧めです。
リナルドもいい…。

14:バロック王子
07/09/24 20:11:49 4hIpP2ek
パパハイドンの声楽曲だったら、ネルソンミサがいいっす。

ところでオラトリオ天地創造で、終曲にのみアルトソロが出てくるのが解せない。

15:名無しの笛の踊り
07/09/29 17:42:00 zIgEp5lM
ベートーヴェン 荘厳ミサ

16:名無しの笛の踊り
07/10/01 04:15:24 AX18W9z+
死にそう


17:名無しの笛の踊り
07/10/01 06:29:39 +ss8pteX
>>16
おだいじに

18:名無しの笛の踊り
07/10/05 22:33:56 NcusgAwQ
孤独って、こんなにも辛いことなんだ。どうでもいいからもう死にたい。
終わりにしたい。
まぢで。
誰かタシケテ。

19:名無しの笛の踊り
07/10/09 22:39:06 IaYM3b6G
>>18

まだ見てくれているといいけど。
規制の巻き添えくらってしまって亀になったが、心配してた者です。
察するばかりで何もできないけど。

Panis Angelicus をドゾ。

20:名無しの笛の踊り
07/10/10 04:50:37 3E4Mtvv3
ところで皆さん、薬は何を飲んでいますか?
私はドグマチールとデパスです

21:名無しの笛の踊り
07/10/10 04:54:13 dNKBxmUV
俺はルボックスとデパス
薬を飲んだ後の眠気の中で聴く音楽はわりと好き
でも早く精神を安定させて薬からは卒業してぇぜ

22:バロック王子
07/10/10 08:03:25 oWagjH/z
>>19さん。ありがとう。何とか生きています。

薬は、ルジオミール、リーマス、レキソタンを服用中。
検診で、肝障害の疑いを指摘されました。


23:名無しの笛の踊り
07/10/10 11:25:58 qr+wJnJX
パキシル(40)とデパケン2錠、抗不安剤や睡眠薬系5種。
一応仕事はしてます。
職場から書き込んじゃってます。

職場の人は知ってるけど、オケの人は誰も知らない。
仕事や合奏で、頭が鈍くなってるのがつらい。

24:名無しの笛の踊り
07/10/10 11:35:13 qr+wJnJX
チャイ6「悲愴」と、グールド関係は駄目っす。
ベトやブラ、ショスタコなんかはいける。

25:名無しの笛の踊り
07/10/10 22:54:20 dNKBxmUV
俺はチャイ6もグールドもおk
しかしマラ9、メタモルフォーゼン、最後の四つの歌なんかは酷く落ち込む
でもまぁ聴くんだけどねw

26:名無しの笛の踊り
07/10/11 06:02:26 cSjGy6Nr
おらは、バロックバカなもので、コレッリなと聴いていまつが。そもそも自分に感情がなければ、例えば誰かに罵倒されても何の感情も抱かなければ凹むこともないんだなと思ったので今日から無感情で遺棄ます。
どうせ、死ぬんだし。
変わり者ってやはり排除される運命なのかな。




27:名無しの笛の踊り
07/10/11 08:58:37 Fj3vDuK0
>>26
感情もてないのは脳内物質の伝達の問題だから、しかたないよ。
自分の鬱がひどいときは音楽聞くのさえ苦痛だったし。

28:バロック王子
07/10/11 16:01:22 cSjGy6Nr
性格的に醒めているので、アツくなれないので、やる気のない奴と思われる。

29:名無しの笛の踊り
07/10/13 11:00:40 ohSfxDMQ
「格」を落として読んでしまったらそれでもなんとなく意味が通じるなぁ。

30:名無しの笛の踊り
07/10/14 06:50:48 XSfQf+WE
昨日まで真っ暗闇でさまよい
死にたい死にたいと思っていた漏れは、
先の聖戦で、
鬱100万匹を迎撃、撃滅しました。
皆様が太陽の光を取り戻し、
夢と希望、そして勇気と永遠の契りを交わすことを祈って

スレリンク(mental板)l50

31:名無しの笛の踊り
07/10/14 15:12:16 A06yQQev
HMVさん、ごめんなさい。スカルラッティのソナタ全集、何回も注文したりキャンセルしたり。
今回はマヂですので、よろしくお願いしますm(_ _)m

32:名無しの笛の踊り
07/10/14 18:07:51 mFZ17ByS
>>31

俺も持ってる。お勧め。
HMVは気にしないと思うぜw

33:名無しの笛の踊り
07/10/14 19:29:14 A06yQQev
なぜか怯えてゐる。自分が傷つくのが怖い。何か悪いことが起きそうな気がする。自分だけ浮いてゐる気がする。

とにかく、何か怖いお。

34:名無しの笛の踊り
07/10/15 16:46:43 xLYMKIj/
今日は一日中、藤圭子の「夢は夜開く」 が頭のなかで鳴りっぱなしだったが、




ヤバイですかね。

35:名無しの笛の踊り
07/10/15 20:23:41 ACwK1ths
俺は一日中頭の中でフタエノキワミ、アッー!が響いてます。
ヤバイです。

36:名無しの笛の踊り
07/10/15 20:36:06 gAxBWEWX
アカチジア持ちの方はおられますか?
自分は対策としてデパスを処方されてます。

今日はピノックのヴィヴァルディを聴いて少し元気が出ました^^;

37:名無しの笛の踊り
07/10/20 00:22:07 R+CPmHZv
ピノックか…俺も聴いてみようかな。

38:名無しの笛の踊り
07/10/20 23:25:37 PbH23zsm
ビジネスホテルの一室で考える。
俺はうつなのではなく、単に性格が変なだけなのだと。
性格が変→社会に適応できない→社会から孤立してしまう→どう行動し、どう接したらいいのか全くわからない→うつ状態。
う~ん。どうしたらいいのやら。


39:名無しの笛の踊り
07/10/21 11:51:04 YqmcYNip
先ずは病院、と言ってみる。BGMはモーツァルトのトルコ行進曲ソナタ。ピアノはケンプ。

40:名無しの笛の踊り
07/10/21 12:02:24 E0DkyNQZ
性格が変→パーソナリティ障害→病院へ行くべき

41:名無しの笛の踊り
07/10/21 15:36:40 bwRR/X8I
病院には逝っているです。人格障害は否定されました。
職場の足手まといになるのも申し訳ない。

42:名無しの笛の踊り
07/10/21 16:25:48 IMoqaYD+
そういう自己分析はできるのか。

それって「自己責任」とか言った風潮で、
必要以上に自分を責めてるんじゃないの?

自己主張の激しい音楽家の演奏でも聞いたらどうか?

43:名無しの笛の踊り
07/10/21 18:18:15 01PbSdJ0
>>42に同意。
必要もないのに自分を責めてしまうのは、うつの典型症状の1つ。

自分は今ノルマのCasta Divaを聴いてる。これも典型だな。

44:名無しの笛の踊り
07/10/21 23:59:39 oeyMLlXS
行動が変な事を自覚できているのなら人格障害はないのでは、と素人意見。
>>41の「申し訳ない」っていうあたりで典型のうつだと思うけどw 自分も>>42に賛成。

うつが良くなってくると。なんかベートーヴェンに惹かれる。

45:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:25:03 3OMZn1cP
変な行動をしているんじゃないかという観念にとらわれているなら強迫性パーソナリティ障害の可能性もあるし
この強迫性パーソナリティ障害は気分障害(うつ等)と同じ病理なんじゃないかって説もあるらしい。

まあくだらない雑学は置いといて、いくら俺みたいな素人が言った所で、診断をくだせるのは医者だけだし、何より医者は知識の蓄積が違う。
ここでの意見やら分析なんて気にしないで、医者の言うことをできるだけ守って養生してくれ

ちなみに、その職場での足手まといってのは薬の副作用とかでボーっとしたり
動作が緩慢になったりするのが原因なら医者に言うなりメディカルソーシャルワーカーに相談するなりしたほうがいいよ
何か心配事、不安事があるなら専門機関に相談したほうが、症状もいくらかマシになるよ

ま、>>41がどんな状況にあるのか知らないから勝手な事ばっかり言ってるかも知れないけど、お大事に。

46:名無しの笛の踊り
07/10/22 19:52:57 su+16X6z
ありがとう、みんな。
さて今日はジヤン・アランのヲルガンでもつまみにして一本抜くか。
合掌。

47:名無しの笛の踊り
07/10/27 21:48:21 Lo1QFm6n
音楽が聴けないくらいうつがひどくなった
明日は寝逃げだ

48:名無しの笛の踊り
07/10/28 19:12:00 Xuju9UgA

調子、どうですか?
今日は午後からかなりイラついて、携帯を壊してしまって、市販の安定剤60錠弱一気飲みしたらば落ち着いてきた。

49:名無しの笛の踊り
07/10/29 08:19:28 PNC0x02o
PCでfoobar2000で聴いている人限定ですけど、
Vlevelという、コンプレッサー機能のDSPを入れると、
BGM的になって、しんどいときには良い感じです。

URLリンク(sourceforge.net)

Lilithにも、エフェクト>コンプレッサーが有りますが、
設定がいまいち解かりません。

50:名無しの笛の踊り
07/10/29 18:59:51 TdjzWkwR
>>48
ありがトン
昨日寝逃げしたお陰で少しましになりました

市販とはいえ60錠も飲んで大丈夫?
自分はまだダメだけど、音楽聴いて少しでもリラックスして下さい

51:名無しの笛の踊り
07/10/29 19:37:05 pmR8K6Nn
>>48
ちょwwwちゃんと病院行って処方通りに飲んどけwwww
少しは気分が安定するぞ!ODは癖になっちゃうからできれば避けなよ~

52:名無しの笛の踊り
07/10/29 19:42:47 6rwNaH3B
>>50
よかった、よかった (*^_^*)
イラついて、それがMAXになると自己破壊行動をとってしまいます。リスカではなくOD。
今日はウェルコムの携帯を新規購入しましたが使いづらくて後悔。


53:名無しの笛の踊り
07/10/29 19:47:16 6rwNaH3B
>>51
はい。そうします。


54:名無しの笛の踊り
07/10/30 22:09:11 qEBinCKu
取りあえず、「リゴレット」の「あれかこれか」を聴くと
瑣末なことはどうでもいいや、という気分になる。
別段、この曲が好きな訳でもないのに。

55:50
07/10/30 23:18:46 BQLOMScI
>>52
心配してくれてありがとう 
だいぶましになってきました
もう少ししたら、バッハからまた音楽聴こうと思えるくらい

自己破壊行動、わかるなぁ
自分は勇気がないので実行は無理だけど

ともあれ、携帯は買い替えられるけど、
52さんはかけがえがない存在なのだから、
ご自分を壊さないようお願いします

56:名無しの笛の踊り
07/10/31 05:52:30 NQnC3sBJ
>>55
ありがとうです。
かけがえのない、か。少なくとも僕はその範疇にははいらない。(^_^;)

そうだね。断食後にはお粥を食べるように、うつ上がりにはバッハもいいかも。間違ってもチャイコ6など聴かないように。(^O^)/~~ see you !

合掌

57:名無しの笛の踊り
07/11/01 19:08:17 ouCf91Va
>>56
そんな悲しい事いうな。
どんな人間でもかけがえがないと俺は思うぞ。

58:名無しの笛の踊り
07/11/05 06:36:40 YxKY8Wp1
>>57
例外もをるのよ。
今日午後から医者に行ってきます。仕事半日なんですが、俺がいない間、悪口言ってるんだろうな。気持ちは解る。


59:名無しの笛の踊り
07/11/05 22:40:22 gfcZwUFj
鬱の時に幻想交響曲を聴くと笑いがこみ上げてきて元気出るよ!

60:名無しの笛の踊り
07/11/05 22:49:08 nMnPKILL
「亡き王女のためのパヴァーヌ」をリピートで延々と聴く。
演奏者はモニク・アースでね。

61:名無しの笛の踊り
07/11/06 01:00:22 q5xxoFn5
最近はブラームスのチェロソナタが聴けるまで回復してきたよ
現在失業中だが求職活動の意欲が沸いているし好調を維持してる
ベタマック50mg/朝
レキソタン2mg/朝夕
ノリトレン10mg/朝夕
眠剤は
サイレース1mg×2
ユーロジン1mg×2
でも眠剤が効かなくなってきてる…
保険証ないから病院にも行けないし、困った困った

62:名無しの笛の踊り
07/11/06 01:19:22 v8kK149h
>>58
通院お疲れ様です。
私も、人間誰しもかけがえがないと思うよ…。

私がかかっている病院は、待合室で音楽を流すようになりました。
先日待っている間に流れていた曲:
トロイメライ
白鳥の湖(抜粋)
ユーモレスク
アイネクライネry
ベルガマスク組曲抜粋(もちろん月の光w)
その他

…かえって新鮮、
というか笑いも込み上げましたけれども、
楽しんで音楽を聴くことをずっと忘れていたことに気付きました。
たまーには超初心者向け名曲集のようなものもいいのかも知れません。

63:名無しの笛の踊り
07/11/06 01:40:16 v8kK149h
途中送信してしまいました。
同じ意味で、ハイドンのロンドン・セット(カラヤン)をお勧めします。

64:名無しの笛の踊り
07/11/06 09:44:04 byM9bGbb
>>62
どんなの使って、音楽を流してる?
折れ、オーディオマニア&アマオケ奏者でもあったから
聴こえるはずの音が聴こえないと、肩透かしでがっくりする。

待合室に大型3wayは論外だけど、いま聴いている8cm 2way(アンプ内蔵)で、
コントラバスからトライアングルまでフラットに再生可能に改造できるのだが、
これを持って押しかける元気は無い。
それに、同じ物を作るのも、今は無理だから自分が不自由する。
治って気力が戻ったら、お礼に持っていこうとも思うが、何時になるやら。

65:名無しの笛の踊り
07/11/06 16:45:00 LSujtt0/
メシアンって、結構萌えかも。
「閃光の彼方」は哭けてくる。

66:名無しの笛の踊り
07/11/06 20:39:46 v8kK149h
>>64
それが、どこにスピーカーがあるかさえ定かでないのです。
総合病院なので、待ち合いといってもかなり広くて。
おそらくごく普通の、天井に仕込んであるタイプの
(詳しくないのでこのような説明でごめんなさい)、
館内放送用のスピーカーだと思うのです。
64さんのように、いい耳お持ちの人はがっかりされると思います。
そういう方々にとっては、
何も流さない方がかえってましなのかも知れませんね。

それにしても、8cm2wayのスピーカーでも(うちのもそうです)、
改造したらコントラバスからトライアングルまで聴こえるんですね。
びっくりです。

67:名無しの笛の踊り
07/11/07 05:59:36 h4uTFBWk
最近、何の音楽聴けばいいのか迷う。
聴いているとイラつく。
でもコレッリは家る。合掌。

68:名無しの笛の踊り
07/11/07 21:42:07 qBKhh3CU
やっぱりバロックに勝るものはないのかな?

69:名無しの笛の踊り
07/11/07 23:00:36 h4uTFBWk
>>68
うむ。それは癒える。とは言ってもバッハは秋てきたな。
今はグレゴリオ聖歌聴いていまつ。
間違いなく萌え。
合掌。

70:名無しの笛の踊り
07/11/08 00:16:35 nNyYfKkb
パレストリーナやブリュメールのミサ曲も良い

71:名無しの笛の踊り
07/11/08 19:00:15 /YsB9KEV
職能給
ご存知の通り各自の能力にみあった給料体系のこと。
仕事できない人間は減給かリストラ。
会社側では導入に躍起となっているが、労組が阻止している。
もし導入されれば俺は真っ先に、下手すれば解雇。
そうなったら、独り外国でも行って、孤独に犬死にするか。
ふっ。似合いすぎだぜ。
(-.-)y-~~~


72:名無しの笛の踊り
07/11/09 10:19:31 uuu/wRXl
>>66
すいません。ちょっと落ちていました。
つまらない愚痴に、丁寧なレス、恐縮です。
天井埋め込み型も侮れないものが有りますし、
広い待合室で複数台を鳴らすと結構いいかもしれません。
こちらのクリニックはラジカセです ○rz

8cm2wayの改造は、自作派のマニア(=狂人)の仕業ですから。
改造メモを、今見るとまるで別人です。

73:名無しの笛の踊り
07/11/10 03:40:31 DtLiUwpq
薬が倍になった件・・・

74:名無しの笛の踊り
07/11/10 05:27:02 uufgGewq
申し訳ありませんが、もう少し生きさせて下さい。
邪魔なのは承知です。お値段します。

今日は、先週ブックオフに売っぱらったスカルラッテーのチェンバロ全集を買い戻して来ます。
ごめんよぉ~
(;_;)

75:名無しの笛の踊り
07/11/10 09:35:17 uufgGewq
僕がいるためにみんな迷惑している。
死にたい。

76:66
07/11/10 18:35:41 qQGgsyQ4
>>72
そうですか。ラジカセではかなり辛いですね…。
8cm2wayの改造…マニアというよりも、
想像するにとても器用なお方なんですね。
私も次回通院するときスピーカーに注意してみます。
それより、できることならゆっくり休養されて、
少しでもよくなられますよう。

>>73,74
大丈夫ですか?
私もまわりに大変な迷惑かけてますが、
うつが治ったらお返ししようと思って開き直ることにしてます。
どうかあまり思い詰めないで、
スカルラッティで癒されて下さい。

77:名無しの笛の踊り
07/11/14 22:20:47 2RwgBZxK
保守

78:名無しの笛の踊り
07/11/20 05:46:26 gnovTLuV
こんなクソ田舎、出て行ってやる。

79:名無しの笛の踊り
07/11/20 22:56:58 EM13KCGS
誤爆?

80:名無しの笛の踊り
07/11/22 22:16:23 Pv/JchJH
マタイ受難曲

81:名無しの笛の踊り
07/11/24 14:19:24 7LGMq8IZ
>>78
いいなぁ、出ていってやれる環境で…('A`)

82:素戔嗚尊
07/11/25 13:55:12 +Rbnm5jG
みんな、俺の事をバカにしている。見下されているのが手にとるようにわかる。 せいぜい俺が死んでから、俺の悪口を酒の肴にすればいいさ。

83:66
07/11/28 21:31:55 Ym0FxFhe
通院して来ました。
待ち合いのスピーカーは埋め込み式というのか、
直径20cmくらいで白いネットで覆われているものでした。
詳しくないのでこの程度ですみません…

今日流れていたのは、
有名曲をチェロ・ピアノの二重奏に編曲したものでした。
ショパンの大円舞曲1番(何故に編曲したのか不明)と、
モツレクのラクリモサには引きましたがw
有線なのかな…

ともあれ、72さんはじめ皆さんお大事に。

84:名無しの笛の踊り
07/11/29 16:23:48 y0Rl+9He
>>83 ありが㌧

85:名無しの笛の踊り
07/12/01 06:26:34 Sy9WyNvq
皆さんおだいじに? よくもまぁ心にもない事を。二人だけで盛り上がるんだったらメール交換とかしたら?

86:名無しの笛の踊り
07/12/01 20:38:19 x05IGik2
>>85
淋しい人だね…。
音楽聴いて落ち着け。
カラヤンのマーラー5番アダージェットみたいなのがいいとおも。

87:名無しの笛の踊り
07/12/01 21:38:49 +CLqaVX0
淋しいというけど鬱病の人にとっては心にもないと感じるのは普通だと思うぞ
ちなみにこの手の人は「心ある事」という感覚を失っていることが多い
それが悪いともよいとも言わないが

88:名無しの笛の踊り
07/12/03 18:39:00 9ZAbx/FB
今日は怒りが爆発しそうでまぢでヤバかったです。デパス20錠を分割して飲んで何とか切り抜けました。あなたは要らない的な態度だったので、折を見て退職の話しを切り出そうかと思います。今日はコレッリでも聴いてぬます。

89:名無しの笛の踊り
07/12/03 22:44:48 8Luyvvoh
>>88
おいおい、もしかして前と同じ人?
ODもほどほどにな…。

90:名無しの笛の踊り
07/12/05 06:40:44 Cu99XCuW
ありがとうございます。なかなかやめれません。OD。

91:日本武尊
07/12/10 22:52:58 DoEE/qvK
ぁ~あ。バッハは飽きるな、しかし。 ところでここ3~4年セクスをしていないのに何故だか平気なのって変なんでしょうか。

92:名無しの笛の踊り
07/12/17 01:50:00 /DCan29Y
何やっても駄目なときにブルックナー
自己嫌悪にはマーラー
醒めてるときはショスタコ
死にたい時はシベリウス

93:名無しの笛の踊り
07/12/18 06:39:41 2k4moHBr
鬱は甘えだって言われたぉ(/_・、) 甘えないってどういうことなのかな?単に人に頼らないということなのかな?

94:名無しの笛の踊り
07/12/18 10:10:40 xW4JaFx4
鬱は甘えというのは半分正しいけれども半分間違っている。
例えば大昔の人類は大地の恵みに甘えて生きていた。
つきつめて言えばそれは今でも変わらず、甘えなければ誰も生きていかれない。
どうしても何かに頼らなければ生きられないのだ。
そこで私は言う。「甘えのどこが悪い」と。

鬱でないのもまた甘えなのだから気にすることはない。

95:名無しの笛の踊り
07/12/18 18:47:51 2k4moHBr
↑ ありがとう。あなたと一杯やりたいな。

96:名無しの笛の踊り
07/12/18 22:13:49 b5eXS88s
>>94こういう考えの人が増えてくれたら鬱病は無くなるかも寝。


97:名無しの笛の踊り
07/12/18 22:46:16 6rrdFgD3
マジな話し、鬱な時はクラシックはほどほどにね。 

テレビドラマ見たり、運動したりしようね。

98:名無しの笛の踊り
07/12/18 22:49:40 2k4moHBr
悔しいけど、口喧嘩は負けてしまうわな。余計落ち込むから、あのサイトは封印だ。あ、2ちゃんじゃなく某偽善さいと。2ちゃんのほうがまとも…ってか、ただ単に俺がバカなだけ。皆さん、お休みなさい。

99:94
07/12/19 10:54:00 32VraITS
>>95
甘えの言葉が返ってきましたか。
追加すると、甘えるのがいい、とは私は言わない。
いいも悪いもないから。
でも世の中、多くの人が自分は他人に依存していることを棚に上げて、依存は悪とか言っているのだよね。

>>96
私の中では鬱病という概念はないのです。
みんな多かれ少なかれ鬱な部分は抱えているはず。
それが過度になって生活に支障を来すようになって病と呼ばれるけど、病という風にとらないで、単に現象と考えればいい。


鬱の人が自分は病気だと考えて余計自分を追いつめてしまうような「鬱病」という概念は不要だと思う。
ただの現象として受け止めた方が健全。
こうあるべきという調性音楽を聴くより、無調音楽を現象として聴く方が気が楽になるかも。

100:名無しの笛の踊り
07/12/19 21:34:13 a+8P2Kzw
100

101:名無しの笛の踊り
07/12/20 05:54:11 C9ESNOHN
みんなに好かれ、前途有望な若い方が殺されましたね。なぜ私みたいな価値のない間がのうのうと生きているのか?憎まれっ子世にはばかるとはこのこと。正直、できるなら代わってやりたい。 クリスマスか…。一年って速いね。

102:名無しの笛の踊り
07/12/20 09:29:33 RO2yeYNz
>>101
頑張れ

103:名無しの笛の踊り
07/12/20 10:19:29 9fZidk/D
鬱と言われてきたが、医者かえたら躁鬱病との診断だった。
かなり長い治療になりそうだな。

そんなかで自分を救ってくれるのは、ベトの偶然番号

104:名無しの笛の踊り
07/12/21 08:59:18 riUAHhFN
俺はうつ病なのか?それとももともとの性格自体が暗いだけなのか?

105:名無しの笛の踊り
07/12/21 11:47:07 CRW2flQ6
ニフティでいろいろ書き散らしていた「ゆらむぼ」って人、亡くなったんだ。
文は面白いとは思わないけど、合掌

106:岸壁の母
07/12/23 17:10:09 a8T7H+ZK
私は極度のかまってちゃんです。奥に潜む強烈な自己顕示欲を医師に指摘された。無視されたり冷遇を受けた時のショックと強烈な怒りがうつ症状として顕在化されるんだと…。メタモルフォーゼン聴いていたら泣きたくなった。

107:名無しの笛の踊り
07/12/28 21:34:19 3rj4VJ6f
岸壁の母氏、それは境界性人格障害ではないの?
人格障害からうつを併発することは多いよ。

本題。
大工の季節だが、あれは自分にはつらいなぁ。

108:名無しの笛の踊り
07/12/28 23:07:37 NWwpPmsX
…ボダ…か。 σ(^_^;)? ところで何故日本は年末大工なのか。大工と云えば、一度1楽章→3楽章→2楽章→4楽章の順で聴いたことがあるが、結構逝けた。

109:名無しの笛の踊り
07/12/31 00:24:52 bA+I3ZNE
>>108
1→3→2→4か
やってみよかな

今年近所のおばちゃんに一緒に歌わないかと誘われた
大工歌う人って誰彼構わず声かけるのな
歌えるくらいなら鬱は治ってるよなw

110:追悼 ブット氏
07/12/31 06:19:22 kJd1nwLu
俺の人生にはもう慶び事などないと思う自分。何かいいことないかなーと期待する自分。身の程を弁えて期待しないのが正解かも。子にたい…。

111:名無しの笛の踊り
07/12/31 09:31:24 tBr4eU69
身の程をわきまえるなら死をも期待しないのが正解なのでは?

112:名無しの笛の踊り
07/12/31 18:10:14 r/MY38Nr
しかしそれでは辛いなあ。
それに耐えられるんだったら凄すぎ。
俺は、消極的に期待してるよ。いつかは寿命が来るのが救いだよ。


113:平岡公威
07/12/31 18:47:58 kJd1nwLu
本を読んでいたら三島由紀夫先生は「若くして美しいうちの死」を希求していらっしゃったみたいだが、思わず電車内にも関わらす大きく頷いてしまった。三浦[旧山口]百恵先生が人気絶頂の時に引退したみたいに、これ以上醜く年老いる前に死にたい。皆さん、よいお年を!

114:名無しの笛の踊り
08/01/03 08:00:21 34hXixZF
イラついてしょうがないのですが…言葉でもって人を傷つけたくてしょうがないのですが…

115:名無しの笛の踊り
08/01/03 20:12:49 KEzDrucT
>>114
ちょうどいい。
漏れに罵声を浴びせてください。さぁ!!

116:名無しの笛の踊り
08/01/03 20:14:31 K76K1NnL
今日買ったCD。

ベートーヴェン 
交響曲第5番、エグモント、フィデリオ、レオノーレ第三、コリオラン。
カラヤン/BPO 250円也。

117:名無しの笛の踊り
08/01/03 23:57:06 lycSNPAJ
>>116
・・・誤爆?

118:114@基地外
08/01/05 14:51:08 E4yBbxZj
>>115 勝手言って悪いのだが、安定してきた…というか鬱状態手前なので、また今度m(_ _)m こんな感じで気分がコロコロ変わるから憑かれる。

119:名無しの笛の踊り
08/01/05 22:01:57 rS8ahxmb
>>118
躁鬱病の混合だったのかな?お疲れ。

120:!omikuji
08/01/05 22:16:10 9XZbF8Xd
**クリニック予約してきた

121:名無しの笛の踊り
08/01/06 09:01:37 shYEFAmW
>>117 病院の帰りに買った。カラヤンの序曲は聴いてみたかった。

122:名無しの笛の踊り
08/01/07 05:58:02 Gml3WKje
暗死ッ苦

123:名無しの笛の踊り
08/01/07 06:07:53 6ELAGiIX
色即是空 空即是色 転職をまぢで考える。あと2年弱で勤続20年なのだがもう迷惑はかけれない。社会不適応。要らない人間。

124:名無しの笛の踊り
08/01/07 22:12:10 c6u/+Ygo
転職するエネルギーうらやましす
オレはもう会社のお荷物以外の何ものにもなれないや
まあクビはとうに覚悟してるけど

そういやカラヤン沢山CD出たんだっけ…はぁ

125:名無しの笛の踊り
08/01/09 13:28:49 sTkvHhFC
こういうネットでは話しやすい。さらけ出しやすいから。ナマの人間は、表ではニコニコしてても裏では冷酷な人が多い。ここでは間違いなどをストレートに出してくれるので、嬉しい(。・_・。)ノ

126:名無しの笛の踊り
08/01/09 15:55:21 YyawAgbX
就職してる人尊敬する。漏れは病気で求職→退職になってからもう2年経つけど、
未だに就職する勇気が無く、フリーターをして細々と暮らしてる。
医療費は障碍者自立支援で1割になるから良いけど、当然コンサートなんかには行けない。

127:名無しの笛の踊り
08/01/09 18:27:33 k8Seq7TY
ワーグナー、ブルックナー、ブラームスを愛してたけど今は聴けない。
きれいすぎて辛い、または雑音にしか聴こえない。えーーん。

128:名無しの笛の踊り
08/01/09 19:01:28 sTkvHhFC
↑ baroqueはどうでしか?わらしはブル・ブラは複雑すぎて聴けん。丁度金閣寺なのだが、baroqueは簡素でいい。銀閣寺に似ている。

129:名無しの笛の踊り
08/01/09 20:59:09 k8Seq7TY
>>128 バッハ(もしかして、それ以前がおすすめ?)はもっときけません。
無伴奏チェロ聴きながら寝たら悪夢みた。本当は好きなのに。

130:名無しの笛の踊り
08/01/10 00:36:39 6c53S1uO
なんかやたらに自分に罪の意識があるんだけど、
このスレ読んだら鬱の症状だったんだな、、、、。

以前アカシジアがつらくて薬止めちゃったけど、また飲み始めなきゃ。

みなさん、浮世が苦しくても自殺するわけには行かないですよね。
でも、音楽で俗世から離れたいと思ったとき、どんなの聴きます?

自分は、
フォーレの「レクイエム」コルボ盤
バッハ平均率クラヴィーアのグルダ盤
ワイセンベルクのバッハピアノ曲集聴くと、なんだか居場所を見つけられたような気がします。

131:名無しの笛の踊り
08/01/10 00:44:20 6c53S1uO
あと、自己嫌悪でどうしようもなくなった時に、お薦めの盤があったら教えてください。

シトコヴェツキーの「ゴルトベルク・ヴァリエーションズ(弦楽合奏版)」
聴くと、気にすんなよ、と言ってもらっている様な気がして、ちょっと救われます。

132:名無しの笛の踊り
08/01/10 00:56:27 VxBfT22V
>>131
フォーレがいいと思う。
ピアノ五重奏曲2番とか。

133:名無しの笛の踊り
08/01/10 01:01:45 VxBfT22V
>>132
ごめん、>>130読んで無かった。フォーレ出てたね。
プーランクのフルート・ソナタは素直で自然な明るさで、元気が出てくるよ。


134:名無しの笛の踊り
08/01/10 01:03:42 6c53S1uO
>>132
ありがとうございます!
ピアノ五重奏は聴いたことなかったので、手を出してみます。

正直自己嫌悪で苦しくいっぱいなので、音楽に居場所を見つけないと
じっとしていられないくらい。

135:名無しの笛の踊り
08/01/10 01:05:17 6c53S1uO
プーランクですか、これもチェックして見ます。
ありがとうございます。

136:名無しの笛の踊り
08/01/10 06:06:57 VxBfT22V
>>134
わかるわかる。
でも音楽は結局その場しのぎだから自分じゃどうしょうもなければきちんと専門家にかかりましょうね。
バッハだとアルヒーフから出てるイエペス演奏ののリュート作品集がすごく好きで何百回と聴いてる。
リュートの素朴な音色が、哀感のある旋律に調和してて、
バッハもやっぱり色々悲しかったんだろうなぁ……て胸をうたれる。
鬱の時って室内楽曲や器楽曲の方がいい気がするなあ。

137:名無しの笛の踊り
08/01/10 17:23:13 0jBeqg/d
確かに最近買うCDの傾向を見ても、室内楽ばっかり。
バッハのフルートソナタとか何十回聞いても飽きない。ベートーヴェンの六重奏曲なんかも(・∀・)ィィョィィョ-。

138:名無しの笛の踊り
08/01/10 18:10:28 cVEh4Tp2
俺はウツではなく、一応心は健康なのだが、
会社に勤めていると皮肉だな、と思うことがある。
やさしくて弱い人が、ずるくて強い人に囲まれて泣きをみる。
ずるくて強い人は、多勢で権力を誇示しているので自分の心の問題に気が付いて
いない。
やさしくて弱い人は心理的に圧力をかけられて、個人的に責められ、思い悩む。

俺は自分のいた会社がそういう雰囲気だったから辞めたよ。
俺はずるい人間を相手にしていなかったから良かったものの、
利用されていじめられ、精神的にボロボロになってた上司を見た。
その人、妻も子供もいるのに、辛いと思う。

世の中にはいいこともいやなことも半分あって、いい人もいやな人も半分ずついるもんだ。

悩んでる人は、早く良くなって欲しい。

そして「自分は何をやってもだめなんだ」などとは思わず、「こういう失敗もあるさ」
と、少し楽観的に、自分を責めすぎないことも大事だと思う。
いいことも悪いことも、世の中半分ずつなんだと思う。

139:名無しの笛の踊り
08/01/10 18:29:27 0vdKkhZ2
みんな聴けていいな

140:名無しの笛の踊り
08/01/10 18:43:16 6c53S1uO
>>138
わたしは気が弱い善人タイプなので、けっこう不当に責められることもあったです。
でもおっしゃるとおりプラス面マイナス面があり、この性格で味わえるものもある、、。
会社で出会わなければいい関係をもてたかもしれない。その上司の方も健康になれればいいですね。

>>137
わたしも音楽だけが趣味だったのに聴けなかった時期が長く続きました。
CDの棚を見ながら涙してました、、。
心のリズムが音楽を求めていなかったんですね。無理せずおたがい自然に任せましょう。


141:名無しの笛の踊り
08/01/10 18:59:22 pRRQUvz9
>>130 俺はデュリュフレのレクイエムかな。Kyrieのトランペットがコラール風の旋律を奏でる部分でイッてしまう。デュリュフレは好きだな…。

142:名無しの笛の踊り
08/01/10 20:20:13 uecv92Ii
鬱は一人で悩まないようにしましょう。
心療内科・精神科など医者に相談するといいですよ。今では薬で驚くほど良くなります。

ちなみに私はドグマチール50mgを朝・晩飲んでいます。

好きな音楽はチィコフスキーの交響曲ですが「悲愴」だけは聴かないようにしています・・・

143:名無しの笛の踊り
08/01/10 21:36:10 xjWUXszK
そうそう、悲愴だけはイカン…

144:ヲカマ王子
08/01/11 23:14:31 0Yv6NcjC
真っ暗なうちに家を出て、始発の電車乗って、仕事して、一時間かけて家帰って、飯食って、ゆっくり出来ないうちに風呂入って、次の日も早いから早く寝る…の繰り返し。 ただ疲れるだけの毎日。 ところで、悲愴の最終楽章のタムタム、入れてないCDってありますか?

145:名無しの笛の踊り
08/01/12 00:15:31 U/qpxGg0
今日何気ない会話を(非クラヲタ」の友人と)していて
「ねえ~○○さんはクラシック好きみたいだけどどの曲が好き?」と言われ
そういう話題振られるの珍しかったんで
「××の六重奏曲とかドイツレクイエムとか…」と意気揚々と
答えたら、次の瞬間 超スルーされた……orz

やっぱり一人家でCD聴いて人には話さないでおこう…と思った

146:名無しの笛の踊り
08/01/12 03:23:21 oTKle10/
>>145
ブラームスいいね。

147:名無しの笛の踊り
08/01/12 04:55:08 GKNiBdXF
敬遠されるよね…(ρ_;)たとえこちらがそう思わなくても

148:名無しの笛の踊り
08/01/12 08:06:17 XJiXNPpZ
もうすぐ彼の三回忌。自殺サイトで知り合ったが、彼は膵臓ガンだった。夜中「死にたくない!怖いよ!」と電話をかけてきた。享年19歳。代わってやりたかった。今、無性に死にたい。

149:名無しの笛の踊り
08/01/12 08:59:02 pyt+t8h6
>>145
のだめで出てくるような曲あげたら大丈夫だよ

150:名無しの笛の踊り
08/01/12 10:02:44 pyt+t8h6
>>148
フォーレのレクイエムが苦しみを緩和してくれますよ。
モツレクは間違っても聞かないように。
「アマデウス」を見てから強烈に鬱転しました。

151:名無しの笛の踊り
08/01/12 13:58:24 3EIBZmTG
youtubeでいまエルガーの威風堂々きいてたけど、これは同調の原理に反するなw


152:名無しの笛の踊り
08/01/12 16:23:39 XJiXNPpZ
同調の原理で、バッハの無伴奏vn聴いてます。ヘンリク・シェリングの。やはり俺には古楽器の艶のない音色が苦手です。バロック基地外ですが、古楽器のが多くて。 (--;)

153:名無しの笛の踊り
08/01/14 21:43:57 snaEpnzY
ちょっと気分が上向いたので、くるみ割り人形でも買うかな、、。

154:名無しの笛の踊り
08/01/14 22:13:53 df6UM2b5
バッハのカンタータ80番、147番のCD(リヒター指揮)を買った。
すごい美しい曲だね。

155:名無しの笛の踊り
08/01/15 00:10:25 jh2esdwJ
俺もこの間それ買ったな。
「主よ、人の望みの喜びよ」が聴きたくて、、。

これのピアノバージョンも好きだな。



156:名無しの笛の踊り
08/01/15 00:32:32 PLCdK5Sr
>>155
1000円だしね。
ピアノバージョンも良いし、オルガンバージョンも美しい。
管弦楽盤も癒される。やっぱりバッハはいいよなあ。

157:名無しの笛の踊り
08/01/15 00:37:18 qDIKPyL/
バーバーの弦楽のためのアダージョは聴かない方が良いね。余計に鬱になって自殺願望が強くなる

158:名無しの笛の踊り
08/01/15 01:47:03 jh2esdwJ
>>156
ワイセンベルクという人の
「バッハ:主よ、人の望みの喜びよ(ピアノ曲集) 」ってアルバムよかったですよ。
毎日こればっかりきいてます。\1300だったし、、。

>>157
情報ありがとう
暗すぎてもまずいしむずかしいね。


159:名無しの笛の踊り
08/01/15 05:49:51 fuTaPaj1
聞かす嫌いかと思ってモーツァルトを聴いたが、やっぱりダメ。

160:名無しの笛の踊り
08/01/15 07:24:30 NEkUA3tv
前々回のBSクラシックロイヤルシートで、バレンボイムが
「本当に音楽を楽しんでいるなら人生をつまらないと思うことなどないはずだ」
というようなことをあのグリグリした鋭い眼で言っていて、泣きそうになった。
今までの人生で音楽は自分の全てだったし、今もこれからも必ずそうであるはず。
今は慰めのために聴いているけど、純粋に楽しんでもいるはず。
でも生きるのは辛いし、苦しい。
自分にとって音楽は本当の心の支えになっていないのだろうか。
バレンボイムのこの言葉を一日に何回も反芻して泣いてしまいます。

161:名無しの笛の踊り
08/01/15 09:46:09 /DCSs2Hh
鬱の時って生きるのがツライとかじゃなくてとにかく鬱。
生きるのがツライのは何かそういう原因があって
それを取り除くのが薬よりも効くと思う。

162:名無しの笛の踊り
08/01/15 11:11:01 jh2esdwJ
>>160
バレンボイムの言にしたがえば、歴史上の偉大な音楽家はすべて
「底抜けの楽天家」になってしまうけれど、チャイコフスキーやマーラー、
人生を明るく生きた人ばかりじゃないし、人生の苦しみを普遍的な
芸術に昇華したからこそわれわれの心に迫るものが生まれるんじゃないでしょうか
バッハの日記とか、、。

「涙とともにパンを食べたものでなければ、人生の味はわからない」はゲーテの言葉だけど、
シャンソンやクラシック、ロックだって、そうやって書かれたもののほうが自分は好きです。

むしろ楽天的な人よりも、苦しみを知っている人だからこそ共感できる芸術もあるんじゃないかなぁ、、。


163:名無しの笛の踊り
08/01/16 02:27:18 F+2DbaOy
鬱&不眠症の私に合った曲ってないものでしょうか?

164:名無しの笛の踊り
08/01/16 04:18:35 mVg5h9ag
URLリンク(stillgoon.exblog.jp)

165:名無しの笛の踊り
08/01/16 12:07:12 H4KV0lbz
柳澤桂子って人が闘病中眠れないときは平均律クラヴィーア曲集を聴いていたらしい。
自分はダニエル・コビアルカって人のヒーリング音楽か、
ヘミシンクCDの「サーフ」というのを聴いてる。

166:名無しの笛の踊り
08/01/16 16:16:16 v5peAhAT
躁が減って鬱がふえた。楽器を弾いてると集中できるけど練習後の鬱が酷くなる

167:名無しの笛の踊り
08/01/16 18:34:49 mK6j5Zi3
最近はコレッリかバツハの無伴奏vnだ。特に無伴奏~は万能薬で、色んな精神状態に合う。

168:名無しの笛の踊り
08/01/16 19:31:31 9x9k0Z30
どいつもこいつも不道徳なくせに、偽善と自己弁護ばかりで不道徳を自覚しようとしない。
むしろそれを正確に指摘しようとする側が不道徳だと糾弾される。
なんなんだ、一体。馬鹿馬鹿しい。ふざけてる。
みんな俺と同じように不道徳で醜いのに、なんで俺だけがこんなに敗北感にうちひしがれないといけないんだ。
納得できない。

169:名無しの笛の踊り
08/01/16 19:49:12 F+2DbaOy
>>168
事件を起こす前にキ○ガイ病院へ行け



170:名無しの笛の踊り
08/01/16 19:59:09 9x9k0Z30
>>169
ちょっと酔いに任せて駄文を書き散らしただけでその反応……
このくらいみんな思ってるだろ。
>>168をそのままきみに送るよ。
自分がまともだと思わないようにね。

171:名無しの笛の踊り
08/01/16 20:01:59 9x9k0Z30
さげ、ってこれでいいのかしら

172:名無しの笛の踊り
08/01/16 20:24:48 F+2DbaOy
>このくらいみんな思ってるだろ。
思ってねーよ
みんなが自分と同じように考えていると思いこんでいるのか?
考え方が自己中心
さっさと キチ○イ病院へ行け


173:名無しの笛の踊り
08/01/16 22:25:24 mK6j5Zi3
( ^-^)_旦~ 何が気に入らないのか知らんが、お茶でもお上がり。

174:名無しの笛の踊り
08/01/17 00:49:56 kqA5a+wp
メンヘラ同士でののしりあうのは板違い…だよな?
平均率クラヴィーア俺も試してみようかなぁ
ゴールドベルクは効かなかったんで、諦めてたよ

175:名無しの笛の踊り
08/01/17 01:18:20 K7JrpJKM
同じ穴の狢とはよく言ったもんだ。

バッハは曲によって効いたり効かなかったり。

176:名無しの笛の踊り
08/01/17 01:33:45 MxizO21L
ゴルトベルクはたしか、「眠らせるため」じゃなくて、「眠れない夜の時間つぶし」のため
に作曲されたんじゃなかったかな。
けっこう活き活きした流れがあって集中しちゃうね。
個人的には、凹んでる時に寄り添ってもらいたい時に聴くかな。


>俺と同じように不道徳で醜い

そう思うことあるよ。
自信まんまんの人見るとね。その根拠はどこ?みたいな。
敗北感はあえて感じないようにしようぜ、、。


177:名無しの笛の踊り
08/01/17 05:57:16 P2aglnYm
今日はコレッリのリコーダーソナタが犬から来ます。ところでゴルドベルクは「羊たちの沈黙」を想像させられる。 「ハンニバル」の脳みそ喰うシーンはry)

178:名無しの笛の踊り
08/01/17 08:05:41 P2aglnYm
今日は僕の誕生日です。人生、完全に諦めることにしました。もう、期待しませんではまた。

179:名無しの笛の踊り
08/01/17 08:28:06 w5hkvR5m
>>178
誕生日おめでとう!
音楽を聴きながらゆっくり治していこうよ。焦りは禁物さ。

ゴルトベルクと言えば勿論グールドが一番好きというか、
もはや人生に不可欠となった自分。
長い間他の奏者の録音は聴いたことがなかったけど、最近リフシッツとペライアのものを買ってみました。
グールドに影響を受けていると公言しているリフシッツの演奏は天才肌で、グールドのような
雰囲気を漂わせながらもより歌心があるというか、グールドよりも湿っぽく、情感がこもっている。
とても気に入りました。グールドのゴルトベルクが好きな人はぜひご一聴を。
ペライアはおそらくオーソドックスなスタイルなんだろうと思います。
ヒーリング効果を求める人にはこちらがお薦めかな。
自分はあまり魅力を感じなかったけれど、透明感のある音色で良い演奏だとは思いました。

180:名無しの笛の踊り
08/01/17 10:14:24 +6WvP3td
バッハは演奏者によっては暗いけどグールドは安心して聴ける。
ラフマニノフのソナタ7の3楽章も無心に弾いてて結構オススメ。
鬱のときはあまり感情をたかぶらせるようなのは避けた方がいいよ。
クラシックはそういうの多いから気をつけた方がいいと思う。

181:名無しの笛の踊り
08/01/17 11:04:29 997f5Mh3
>>178
誕生日おめでとう。ブラームスの交響曲第二番、第一楽章を贈る。
優美で繊細な情感が込められた美しい曲です。

鬱の人にシューマン聴かせると症状が悪化した実験があると聞いたけどほんとかな。
まあわかる気もするが……

182:名無しの笛の踊り
08/01/17 11:25:51 Kij6mqZP
クラシックにはまるで疎いので有名なヤツばっか
パッヘルベルのカノンとか、
ベートーベンの月光とか・・・
バッハの名前忘れたけど、ホテルのロビーとかで
流れてそうなヤツとか。

183:名無しの笛の踊り
08/01/17 12:15:21 MxizO21L
>>178
誕生日おめでとうございます。

自分もグールドのゴルトベルクから入った。
CD屋で視聴した、レオンハルトの廉価のゴルトベルクがかなり良くて
気になってる。

>>182
パッヘルベルのカノンいいですね。
「普通の人々」って映画で知って、いまだに愛聴。

184:名無しの笛の踊り
08/01/17 17:31:27 TxVS8Vfg
>>168
 夕ヒね!
お前は人間失格だ

185:誕生日の者です
08/01/17 18:47:18 P2aglnYm
ありがとうございます。皆さん。俺はもう将来に対しての希望が有馬線。死ぬだけです。ところで、グールドの皇帝は恐ろしく店舗が遅いと聞きましたが、どの位遅いのでせうか?

186:名無しの笛の踊り
08/01/18 02:03:08 ZtcRtP6e
誕生日おめでとう☆
私はチャイ5の2楽章を贈ります('∀')この曲は学生オケやってたときにかなり感動したのを覚えてます。

187:名無しの笛の踊り
08/01/18 23:19:08 34ZPL34N
>>168
亀ですまそ。もう見てないかも知れないが。

人間みな利己的で悪党で醜いものだよな。
遺伝子に生存競争が組み込まれてるんだから。
結局、他人を蹴落としたら勝ちなのさ…
うつになると、自分に厳しくなってしまう。
他人にも厳しくなってしまうのは、その反動だと思うよ。

おっと本題。
何気にここの人は結構チャイコ聞いてるんだね。
うつになってから恐くて避けてたけど、
久しぶりに聞いてみよかな…

188:名無しの笛の踊り
08/01/18 23:57:29 FI/O2bK3
チャイコほとんど聴いたことなかったけど、みんなが第五いいっていうから
いま物色中です。

189:名無しの笛の踊り
08/01/19 02:21:26 pzqc+pBW
今凄く鬱です。こんな時にバーバーの弦楽のためのアダージョ聴いたら精神的におかしくなっちゃうかも…

190:名無しの笛の踊り
08/01/19 19:13:10 15EwMBo3
独りになりたい。どこか遠く-海外-に行きたい。人間が恐い。死にたい。タシケテ…

191:名無しの笛の踊り
08/01/19 22:35:26 Y0L6NZHD
>>190
大丈夫?
でも放っておいて貰いたいんだよね…
でも…死んだらもう音楽聴けないよ?

192:名無しの笛の踊り
08/01/19 22:40:46 e9xBiEi5
>>188
チャイ5はいいですよ。
第一楽章は陰鬱な短調ですが、第二楽章のすがすがしさ、第三楽章の優雅なワルツ、
そしてクライマックスの最終楽章は第一楽章の鬱憤を晴らすかのようなフィナーレ。
すがすがしくなります。

193:名無しの笛の踊り
08/01/19 22:43:55 g/kJTEcJ
個人的に「悲愴」は好きだけどな。
メンゲルベルクとか。

チャイ5も買ってみようかな・・・

194:188
08/01/19 23:03:31 OtmSqqC2
>>192
いまHMVその他でチャイ5視聴してきました。確かにそんな感じですね。
なんだかチャ氏は人柄もいいみたいなのでそこにも惹かれます。

195:名無しの笛の踊り
08/01/20 09:24:41 lxm5oOcl
以前チャイ基地外だったころ、4番屁短調を繰り返し聴いていたな。悲愴も好きだが、ppppppからfffになるところでビックリするからな~。

196:名無しの笛の踊り
08/01/20 23:15:29 xwrrRsbm
チャイコは生涯で最もたくさんの涙を流した作曲家。

197:名無しの笛の踊り
08/01/21 00:00:20 sIKdY/Xd
宮沢賢治っぽくていいフレーズ

198:名無しの笛の踊り
08/01/21 11:50:28 avX1u6Je
まことのことばはここになく
修羅の涙は土に降る


芸術家には繊細な人が多いからねぇ。
今朝はアヴェ・ヴェルム・コルプスを聴いてて逝きたくなってしまった…

199:名無しの笛の踊り
08/01/21 19:05:31 S7yEmvCP
鬱の時はギターもいいです。アランフェスとか。バッハのシャコンネのギター編曲版もいい。

200:名無しの笛の踊り
08/01/22 19:12:09 3uusSqh7
ブラームスが聴きたいな
これ以上ないっていうくらい重いやつ

201:名無しの笛の踊り
08/01/22 19:17:47 Pn+d+psv
つ交響曲第4番4楽章

202:名無しの笛の踊り
08/01/22 19:58:59 3uusSqh7
>>201
カラヤンしか持ってないがバーンスタインの方がいいかい?

203:名無しの笛の踊り
08/01/22 20:10:09 Pn+d+psv
出来ればベーム。カラヤンは雑なような気配

204:名無しの笛の踊り
08/01/22 21:40:46 3uusSqh7
ベームかぁ…
ありがとう、ポチってみるよ

205:名無しの笛の踊り
08/01/22 21:42:31 Xb/yReNm
このスレをageてくる人はかまってほしいのかね?

206:名無しの笛の踊り
08/01/22 21:48:40 3uusSqh7
おお、すまん
構ってほしいけど上げるつもりはなかった

207:名無しの笛の踊り
08/01/22 22:03:41 Xb/yReNm
>>206
俺も躁鬱病ですわ。
長い目で生きていきましょう。

208:名無しの笛の踊り
08/01/22 22:23:52 3uusSqh7
>>207
構ってくれてありがとうw
オレは鬱だけど今は少し良くなってきてるかな
一時期はブラームスのチェロソナタが暗すぎて聴けなくなるくらいひどかったけど今は平気だから
今日先生に必ず治るからって言われて勇気づけられたよ
やっぱり長い目で見ましょう

209:名無しの笛の踊り
08/01/22 22:25:24 j7coJiXy
躁うつは薬である程度コントロール出来るんだから羨ましい。
等質の場合はマジでカオスだぜ・・・。

210:名無しの笛の踊り
08/01/22 22:43:45 Pn+d+psv
お大事に。ところで、構ってちゃんでやっぱりNGなのかね?いや、俺がそうだから。

211:名無しの笛の踊り
08/01/22 22:55:14 3uusSqh7
メンヘラ板なんて構ってちゃんの巣窟でしょw
もっと盛り上がってもいいじゃないの
>>209
等質かぁ…
勉強不足でどんな症状が出てるのか検討もつかんが、とりあえずどんな曲が好き?

212:名無しの笛の踊り
08/01/22 23:03:02 /1XzPlRR
>>209
統失でも、ノーベル賞(正確には経済学賞だから通常のノーベル賞とは区別されましたが)
を受賞した人がいますよ。
気に病まないことです。
お気楽に・・・

213:名無しの笛の踊り
08/01/22 23:07:28 Xb/yReNm
欧米は統失の大芸術家結構いるけど、日本は本当いないね。
これ不思議だよね。

シューマンやマーラーなんかそうだよね

214:名無しの笛の踊り
08/01/23 01:56:59 cjpCPvex
スレ違いになるけど、ゲーテや宮沢賢治は7年単位の躁鬱だったそうな。
芥川龍之介は統合失調症の兆候があったそう。

病跡学とかいって、歴史上の著名人を、持病から分析する試みがある。

ラフマニノフ、パガニーニは、「マルファン症候群」で、指が長く間接が滑らか、という特徴があったそうです。
超絶技巧も関係があるという見方もあるあらしい。

215:名無しの笛の踊り
08/01/23 06:01:57 fbNdocWu
マルファン症候群…ググってみよう。因みに太宰治やダイアナ妃はボダだったみたいです。三島由紀夫も何か持ってそう。あの異常な事故顕示欲は…浜●さんの突発性難聴はヒステリーの症状なのかしら?

216:名無しの笛の踊り
08/01/23 08:15:08 y2VHRQgX
ベトのハイリゲンシュタットの遺書のあたりの曲は、明るいんだが、地に足のついた明るさがいいよ。

ヴァイオリンソナタ「春」とか交響曲2番とか。
なんか涙が出るんだよね。

217:名無しの笛の踊り
08/01/23 14:27:22 cjpCPvex
鬱の時に聴けるのは、「地に足のついた明るさ」か、「天上の哀しさ」かな。
ベートーヴェンくらいの苦難の人が表現する明るさは、説得力がある。

軽い人の明るさはいやだね。J-POPの頑張れソングみたいな。

218:名無しの笛の踊り
08/01/23 17:53:39 APUrmS6m
>>213
シューマンは躁うつじゃないの?躁状態の時に名曲が沢山産まれてるけど、
鬱の時は生産ストップって感じ。マーラーも躁うつか神経症っぽい。
モーツァルトは発達障害っぽいよね。

219:名無しの笛の踊り
08/01/23 17:56:05 y2VHRQgX
>>218

> モーツァルトは発達障害っぽいよね。
サバン症候群だったっけ?たしか

220:名無しの笛の踊り
08/01/23 17:59:02 kiY7guAs
このスレの論法で行くと
病気でない偉大な芸術家は居ないということに……

221:名無しの笛の踊り
08/01/23 18:04:19 y2VHRQgX
>>220
鬱なんかは、いくらでもいるよ、それこそ。

222:名無しの笛の踊り
08/01/23 18:35:03 fbNdocWu
天才とバカは紙一重云いますからな。シューマンの交響曲2番は病状の悪い時にかかれたのではなかったかいの。

223:名無しの笛の踊り
08/01/23 19:04:16 JXKTlQfR
>>220
病気の定義によるんじゃないかな。セバスティアン・バッハなんかが病んでた、という話は聞いたことがない。ハイドンとかも。
けど、凄い人はどこかおかしかった、っていうのはよく聞く話・・・


224:名無しの笛の踊り
08/01/24 23:33:45 zUhc3Qcx
未聴のモーツァルト全集を消化しようと、1枚目から聴いているが、
のK475を聴いているが、気分が落ち込んできた。
鬱には短調の曲は悪いよね・・・

225:名無しの笛の踊り
08/01/25 00:19:21 KzbMFA81
同調の原理とは言うが、個人的に明るすぎてもダメだけど暗すぎてもダメだな。
人それぞれなんだろうけど、、。
クライスラーとかフラットなの狙ってます。

226:名無しの笛の踊り
08/01/25 08:53:19 UwZh9YqH
以前カキコ済みかも知れないが、聴かず嫌いかと思って再度モーツァルトを聴いたがやっぱりどうしてもダメ。何というか、生理的に受け付けない。

227:名無しの笛の踊り
08/01/25 17:02:28 +hvsdnYQ
あるんじゃない? そういうのは。
自分はマーラー、ショスタコーヴィチ、ベルリオーズ、ブルックナーがダメ。ブカブカドンドン系。

228:名無しの笛の踊り
08/01/25 19:08:16 UwZh9YqH
マーラーは全く理解できない。金管楽器の使い方がお下品。大地の歌は例外だが。ピアノもあの金属音が駄目。元気だった頃はチャイピアコンとかラフピアコン2とか何回も聴いていたな。 さてバッハでも聴きますか。

229:名無しの笛の踊り
08/01/25 20:52:24 KzbMFA81
俺もモーツァルト苦手だな、、、、。何枚きいてもダメ。
グルダのピアノソナタ集聴いて、やっと素晴らしいと思ったけど、
これがモーツァルトの曲じゃなかったもっと素晴らしいとか思った。

良し悪しじゃなくてね。
俺もテンションの高いときだったら好きになったかもしれないし、
好きな人も当然いるだろうと思う。

230:名無しの笛の踊り
08/01/25 23:07:25 /eHC1Z1a
モーツアルトが駄目な人って結構いるんだな。
俺もそんなに好きな方ではないけど(古典派ではハイドン
の方が品格がある)、全く受付けないってほどではない。

あの軽やかさ、流れのよさがかえって気に障ったりするのかな。

231:名無しの笛の踊り
08/01/26 00:16:49 zE/8bfRd
ハイドンは弦楽四重奏が地味に(・∀・)イイ!!
モツやベトにくらべ印象的ではないけれど、聞いてて飽きないし、なぜか嵌る。
迷ったときにはハイドンだな。

232:名無しの笛の踊り
08/01/26 00:31:11 XevDMPFx
バッハとブラームスが好きです。
バッハは僕を包んでくれる。
ブラームスは僕と一緒に泣いてくれる。

233:名無しの笛の踊り
08/01/26 06:03:26 4oJudINF
俺はコレッリだな。暖かい感じでマタリできる。ブラームスはクラリネット四重奏やピアノ四重奏曲ト短調が癒える。

234:名無しの笛の踊り
08/01/26 16:52:34 9Uccf9aq
最近調子良かったのに急に不調の波が襲ってきた
ブラームスとチャイコフスキーを聴きすぎたせいだろうか…

235:名無しの笛の踊り
08/01/26 17:06:24 4IGaOQVV
自分の背景と似た音楽とか体から求めてしまう音楽はあるよね

236:名無しの笛の踊り
08/01/26 19:12:43 4oJudINF
>>234 お察しします。好事魔多しですね。バッハとかバロックはお粥みたいなもんで、そう言う時には当たり障りがなくていいです。ではまた。

237:名無しの笛の踊り
08/01/26 19:39:48 bkh8t7st
おかゆは言い得て妙。
吉田秀和が、落ち込んだ時は平均律クラヴィーアを聴くそうです。
モーツァルトは明るすぎ悲しすぎてとても聴かれない、
ウェーベルンもスティーヴ・ライヒもわずらわしい、ベートーヴェンはパトスの重圧があるから、とか。

ベートーヴェンも悲しいときとかいいけど、無気力な時は
バッハがいいかな、、。

238:名無しの笛の踊り
08/01/26 19:55:53 Kee4hikH
こちらもよろしく

鬱病患者のオススメの曲を挙げるスレ
スレリンク(utu板)


239:名無しの笛の踊り
08/01/26 19:59:15 wtvN8B7I
>>237
俺は最近調子が良いので、ベートーヴェンはよく聴くな・・・トスカニーニの第5で発奮。
ま、焦らんで。

調子が悪い時はCD選ぶのも億劫だもんな~

240:名無しの笛の踊り
08/01/27 08:38:44 EDWkKeP8
お薦めの本はこちらへ書き込みください

□■どんな本読んでる?■メンヘル読書室 8部□
スレリンク(mental板)


241:名無しの笛の踊り
08/01/27 09:16:18 ZAghDx38
おらは頭の調子如何に関わらずバロックオンリーだが、海女にブラームスのヴァイオリンソナタをオーダーした。ヘンリク・シェリング&ルービンシュタインの。雨の歌ってヴァイオリンソナタだよね?
読書と言えば『完全自殺マニュアル』を一日で読破したものだよ。シニタイ…

242:名無しの笛の踊り
08/01/27 09:21:43 FbFJN7ha
自殺マニュアルは単純に読み物として面白いから困る

243:名無しの笛の踊り
08/01/27 19:01:27 ZAghDx38
孤独感。デコちゃん。死にたい。枕経、よろしく。葬式は要らぬ。金かけないで。寂しいけど、ガマン。しぬまで、ガマン。

244:名無しの笛の踊り
08/01/28 00:23:30 nUjRdBEt
こちらもよろしく♪

鬱病患者のオススメの曲を挙げるスレ
スレリンク(utu板)
ここに来てる人ってどんな音楽聴いてるの◆11
スレリンク(mental板)


本はこちらで

□■どんな本読んでる?■メンヘル読書室 8部□
スレリンク(mental板)


245:名無しの笛の踊り
08/01/28 00:32:27 GkreYjs0
シベ4
シベ6
Vn協奏曲
タピオラ

246:名無しの笛の踊り
08/01/28 07:25:09 tLyIR7Lz
月光・・・


247:名無しの笛の踊り
08/01/28 19:39:45 TkghpG3P
>>243、俺もガマンの毎日だったんだ
リハビリ復職中だったんだが、
「みんなが不公平だと不満を言う」ってんで
特別なノルマを課されたところだ

もう音楽だけでは乗り切れないから、
またメンヘル板に戻ろうと思う
243もあまりガマンしすぎるなよ

チラ裏すまそ

248:名無しの笛の踊り
08/01/28 23:34:04 cnSt0VrK
鬱でアパレル販売やってます
よく続けていられるなぁと不思議に思うがそろそろ限界かもしれん
無理するなと医者にも言われてるがそうもいかないのがこの世界
薬が変わって少しは元気になれるかな…
今夜もブラームスの弦楽六重奏でしんみりします

249:名無しの笛の踊り
08/01/29 01:04:03 xzQCmuob
ブラームスのチェロソナタは心に染みますな…

250:名無しの笛の踊り
08/01/29 10:00:14 ZuBjOsJt
みなさんはメンデルスゾーンは聴かない?
僕は交響曲第三番『スコットランド』とピアノ協奏曲第二番が大好きなんだが。無言歌もいいなー。
バッハ、メンデルスゾーン、ブラームス、フォーレが自分にとって鬱に効く作曲家四天王。

251:名無しの笛の踊り
08/01/29 10:08:04 OSX5p59R
メンデルスゾーンって心は健康そうだが、早世しただけに体は弱そう。
最後の弦楽四重奏の響きからはそんな体の弱さを感じてしまうな。

252:怒涛のトラブルメーカー
08/01/29 18:38:06 1FCCK7sj
>>247
ありがとう。何よりです。俺の場合は鬱と言うか、偏った性格ゆえ理解されない→浮く→鬱るの公式が成り立つような…。15年近く一緒に仕事をしてきた上司とはなかなか分かり合えないし、平行線。今日はスカルラッテーのソナタでも聴いてリラックスしよか。あなたも無理せんといてや。

253:名無しの笛の踊り
08/01/29 23:00:50 xzQCmuob
今日は休みだったのにずっと寝てました…
あした仕事に行きたくない
ブラームスばかり聴いてるから調子悪いんでしょうかね?
でも好きだからやめられない…

254:名無しの笛の踊り
08/01/29 23:23:01 BDPv050t
ワーグナーばかり聞いている…あとはサロメ……
どうもキャラ的に逝っちゃってるのが好きらしい…
断然悲劇 だからって海にどぼんとか、炎に突入とかできないし、生首にちゅーしたいわけではない…
あああ(´・ω・`)しらんがな

255:名無しの笛の踊り
08/01/30 01:18:52 pwLrjaGU
好きなの聴くのが一番だよ。
人間、だれしも表に出せない感情、自分でさえあまり意識化できない感情がある。
それを自覚させ、浄化させてくれるのが音楽。
それは鬱病者も健常者も変わらないと思うよ。

256:名無しの笛の踊り
08/01/30 06:53:19 wrtgEoqQ
ワグナーの楽劇以外の曲って、ジークフリート牧歌しかないのかな? (´・ω・`)

257:名無しの笛の踊り
08/01/30 08:35:36 LgYif80U
>>256 確か、ピアノ曲や、第九のピアノ編曲、それからヴェーゼンドンク歌曲(不倫相手の人の詩らしいww)とかあるみたいよ
あまり詳しくなくてすまそ…(´・ω・`)
ここで川柳をひとつ
ワーグナー 芸のこやしよ 借金も

258:名無しの笛の踊り
08/01/30 09:38:39 IfyUDgQ7
ワーグナーばっか聴いて借金こさえて逝ってしまった王がいただろう。
学習能力がないのか?

259:名無しの笛の踊り
08/01/30 11:04:58 LgYif80U
>>258 ん?私じゃないぞ、ワーグナーが、だぞ
御大は借金王で、奥さんと船で高跳びする時に、嵐にあった この時の体験を生かして、さまよえるオランダ人を作曲した
また、パトロンの妻マチルデ・ヴェーゼンドンクに手を出した そのエネルギーを昇華させて作ったのがトリスタン
奴が行く先々は、借金が…そして財政が傾く
後妻は不倫略奪だし………(´・ω・`)人間的にどうよ?

260:名無しの笛の踊り
08/01/30 11:34:29 zjltXlKG
ブルックナーを大音量で聴くと心が休まる

261:baroque王子
08/01/30 19:01:20 wrtgEoqQ
>>260 大工の3楽章とか良さそうですな。
ヒトラーもワグネリアンだったとか…。自殺したヒトラーはダミーで、本物は'99年に逝ったそうな。

262:名無しの笛の踊り
08/02/01 23:09:01 eQwsZ+PS
鬱にチェンバロの音は心地いい。 クセになりそう

263:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:50:20 u8Y9FiS0
人の声に最も近い楽器とか言うから。
まあ人の声に近いかどうかはともかく、安心感がある。

264:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:50:57 u8Y9FiS0
って、それはチェロだったw

チェンバロもいいな。

265:名無しの笛の踊り
08/02/02 22:00:30 vAuXIgz6
森林は返品できるからいいやね。犬や搭はできないね。いえね、何気に注文してしまったもので…。

266:名無しの笛の踊り
08/02/03 13:22:33 gCK6KHur
何を?


267:名無しの笛の踊り
08/02/04 06:10:43 HLwdJhVV
シェリングのブラメンチャイvn協です。最近興味の対象がコロコロ変わって精神的に落ち着けない。昨日もベトSQ全買いましたが一枚聴き終わらないうちに他の曲を聴いたり…。聴き込むと云うのができない。未聴CDが増える一方。

268:名無しの笛の踊り
08/02/05 08:22:59 zTrAD0HO
誰彼構わず怒鳴り散らしたい。親に対しても。爆発寸前。

269:名無しの笛の踊り
08/02/05 19:56:24 VzUa1v5c
誰も寝てはならぬとかを大声で歌うといいかも…。

270:名無しの笛の踊り
08/02/06 02:41:03 yzRe725q
ホルストの惑星もスッキリするよ。。

ためておくとたまるから、音楽でカタルシスもいいよ。

271:ネット依存隠居ゲイ
08/02/06 06:10:54 /LD/7K9d
おおきに。だいぶ収まりますた。
バッハの無伴奏ヴァイオリンは万能藥です。惑星ではどの曲が好きですか?おれは海王星かな…。

272:名無しの笛の踊り
08/02/07 00:01:36 gyYC/oqu
俺は木星が好きだな。

273:名無しの笛の踊り
08/02/07 00:24:33 NOrnZ9il
俺も木星が好きでそこでやめちゃうことが多かったが、
最近土星の素晴らしさに気づいた、、、。

フォーレのピアノ四重奏&五重奏の評判がいいから図書館で借りたらすごいな、、、。
ロジェのやつ。
五重奏もいいが、四重奏の美しさにたまげた

274:名無しの笛の踊り
08/02/07 18:36:27 xLJqNnMe
皆さんコンバンワ。
今日は冬の旅を聴いていましたが、最後の《辻音楽師》途中まで聴いて止めました。ちょっとキツ過ぎる。《郵便馬車》で耳直ししましたが。
悲愴と同様、うつな時は聴かない方がいい。

275:名無しの笛の踊り
08/02/09 13:44:58 NJvzv0ae
比叡山に行ってきました。飛び降りようとしましたが怖くてできませんでした。足が震え、涙が止まりませんでした。しゃがみこんでいたら、白い着物を来た坊さんに寺に案内されました。お茶とお菓子をご馳走になりました。
「人生上手く行かなくて当然や。覚悟せにゃな」と言われました。
下山して、丸刈りにしましたら少しすっきりしました。長々とごめんなさい。

276:名無しの笛の踊り
08/02/09 14:32:53 WtIA3A/O
いい話や。その人天台のお坊さんか。
縁があって助けてもらったんだから、生きろってことだね、、。

277:名無しの笛の踊り
08/02/09 16:56:32 r5jexoRp
>>275 縁あってのことだね。 とりあえず、いきろ、ってことだね。 とりあえず。 帽子買えよ。 風邪引かないようにな。

278:名無しの笛の踊り
08/02/09 20:58:25 WtIA3A/O
俺も正直自殺したいんだよな、、、。
いろんなことが重なり、つらいよ。今この瞬間。

アマゾンで、たまにはと思ってクラシックのを探して、「慰められる」って書いてあったのが、
グールドの「ゴルトベルク」だった。ためしに買って見たら、確かに、この音楽が流れている間は、
この世の苦しみをわずかながら忘れてられる。
あと、グルダの平均律。
好きだった他のジャンルはほとんど聴かず、この一年はクラばっかり。

でも、アマゾンでCD購入どころじゃない人もいるんだよな。
生きるのって悲しいね。
このスレはたまにのぞくけど、音楽を切実に必要としてる人がいる感じで好きだよ。

他にそんなお勧めアルバムないかな、、、。

279:名無しの笛の踊り
08/02/10 09:35:52 KIiioPHo
どうもありがとうございます。頭は確かに寒いですが、髪をジェルとかで固める手間等が省けて正直快適です。みんな、辛い中必死で生きているのに、俺は逃げようとしていたのです。
>>278 バッハだったら「無伴奏vnソナタ&パルティータ」がお薦めです。シャコンヌは泣けます。

280:名無しの笛の踊り
08/02/10 23:50:00 dFTWh1Xd
無伴奏バイオリン確かにいい。
けど、俺のミルシテインのは、かなり気合が入っていて、
多少疲れを感じる。

聞き流す感じで聴けるのはないかしら?

>>279
お疲れ様です、人生すぐに切り替えはきかないかもしれないけど、
お互い、自分にやさしくなんとなく行きましょう

281:名無しの笛の踊り
08/02/11 00:43:02 8xEO/xB/
どぅでもいぃぉ

282:名無しの笛の踊り
08/02/11 10:46:10 rtU9+OcM
俺はツラくて泣きたい時はマタイ受難曲だな。全部聴く訳ではないけど。
「憐れみ給え 我が神よ」のアリアなんかもう・・・

283:名無しの笛の踊り
08/02/11 15:07:53 5fsWzmnL
>>280 グリューミオーなんかイイかな。ロシア派みたいなバリバリとは違ってスマートだし艶もある。  
意外とシゲティが訥々としていてイイカモ

284:名無しの笛の踊り
08/02/11 19:26:33 dBrSetye
嫌われているのは分かっているし、学生の頃からだから慣れてるさ。
必要ないみたいだから退職して退職金持って海外移住を結構真面目に考える。

285:名無しの笛の踊り
08/02/11 20:26:20 noM/XpIK
>>275
そのお坊さんは、千日回峰行をしていたのかなあ。
「千日回峰行は、十二年籠山行を終え、百日回峰行を終えた者の中から選ばれたものだけに許される行である。
 行者は途中で行を続けられなくなったときは自害する決まりで、そのために首をつるための紐と短刀を常時携行する。
 頭にはまだ開いていない蓮の華をかたどった笠をかぶり、白装束をまとい、草鞋ばきといういでたちである。
 回峰行は七年間にわたる行である。」(ウィキペディアより)



286:(。・_・。)ノ
08/02/11 21:29:12 dBrSetye
ちょっと調べてみましたら、明王堂の上原行照阿闍梨様でした。その千日回峰行を満行された方みたいです。

287:名無しの笛の踊り
08/02/11 22:27:41 decg9Dn9
>>284
日本脱出俺も考えてる。
なんかね、イヤなぎすぎすした社会になって来た気がするんだ…
海外でも同じなのかも知れんけど。

>>282
マタイ受難曲はいいよね。
聴いているうちに無心になれる。

288:名無しの笛の踊り
08/02/11 23:44:16 m8W/HWEV
>>286
へぇ、えらい人にあったな、、!
千日峰回行って、たしか歴史上でもやり遂げた人はそういないはず。
その人ヤングサンデーの「絶望に効く薬」って漫画にゲストに出てたよ。
この漫画は好きじゃないけど、、、。

289:名無しの笛の踊り
08/02/13 02:32:04 QoEvEbyj
鬱の時は宮城道雄の作品もぜひ。
箏の人だけど、西洋音楽を取り入れ
ヴァイオリニスト、ルネ・シュメーに紹介され世界的に有名になったそうです。
バッハの無伴奏曲的な感じで聴けると思います。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

290:名無しの笛の踊り
08/02/13 06:43:54 KZTBy8GY
無伴奏vn,vcをリュートで演奏したCDいいな。最近わらしはイザイ・ヴェジーヌの無伴奏vnも聴いているが、退廃的で結構ええ。

291:名無しの笛の踊り
08/02/13 18:53:35 KZTBy8GY
>>287
どこを狙ってますか?俺は中近東で地中海関係…チェニジア、モロッコとか。エジプトとかトルコ、イラクとかも。テロに巻き込まれて死んでも本望だ。

292:名無しの笛の踊り
08/02/13 21:27:18 vPmVdQ81
287です。
奇遇だな…。
自分も中近東を考えている(シリア、ヨルダン、レバノンのあたり)。
無理そうならメキシコで妥協する。
ギリシャの島嶼部でもいいけど、金銭的にきついかも。
問題は実行に移す気力が出ないことだ…。

293:名無しの笛の踊り
08/02/15 00:35:02 nr3g11GE
メキシコねぇ~。UFO飛んでそうだな。自分、インドも考えたのだが、衛生的にアレなので…。
地球の歩き方《メキシコ》でも読んでみようかな。

294:名無しの笛の踊り
08/02/16 23:25:31 r04Kw2O4
上の方でゴールドベルクの話になっていたけど、
グールドしか聞いたことありません。
一度チェンバロでの演奏を聞きたいと思っているのですが、
誰かレオンハルトかヴァルヒャを聞いたことある人は
いらっしゃいますか?

295:名無しの笛の踊り
08/02/17 02:23:55 SbeKqNt4
チェンバロ、ランドフスカは聞いたがやけにうるさかった。
よくいえばエキサイティングだった。

レオンハルトはCD屋で40秒ほど視聴しただけだけど、静謐で良かった印象。
\1000だから明日買おうかな。

296:名無しの笛の踊り
08/02/17 03:39:00 GZNBzg+/
ランドフスカの演奏ならここで全部聴けるよ
URLリンク(www.yung.jp)

297:名無しの笛の踊り
08/02/17 18:57:49 c3J+T8Ak
ピノックのも
(・∀・)イイ。







もう、どうでもいいから死にたい。ただ、それだけ。

298:名無しの笛の踊り
08/02/17 21:09:46 iAnrzss4
294です。
レス下さった方々、ありがとうございます。
ランドフスカのリンク踏んでみましたが、
マックユーザなのではねられてしまいました。
せっかく紹介してくれたのに残念…。
どれも良さそうなので迷ってしまいますが、
複数聞き比べてみようと思います。

ともあれ、今の自分にはピアノよりチェンバロの音色が落ち着きます。

>>297
自分もこの時期は希死念虜がひどくなります。
2月と11月は辛いです。何かあるのかな…。

299:名無しの笛の踊り
08/02/17 21:33:22 c3J+T8Ak
>>298
蠍座か牡牛座生まれですか?もしかして…。

300:名無しの笛の踊り
08/02/18 05:55:43 NEcRzttf
獅子座か牡牛座か?でした。
僭越ですが300ゲト

301:名無しの笛の踊り
08/02/18 22:08:24 G6V+By0/
>>300
298です。
山羊座なんですが、
星座と気分の落ち込む時期って関係あるのでしょうか?

まだゴールドベルクは入手していないので、
今は音楽の捧げものをエンドレスで流しています。落ち着く…。

302:名無しの笛の踊り
08/02/18 22:28:13 /B6rQ+h6
ここの皆様はもうご存知かもしれませんが、
ようつべにピエール・アンタイによる
ゴールドベルク全曲がうpされてますね。
URLリンク(jp.youtube.com) (Aria, Var.1-8)
URLリンク(jp.youtube.com) (Var.9-14)
URLリンク(jp.youtube.com) (Var.15-21)
URLリンク(jp.youtube.com) (Var.22-27)
URLリンク(jp.youtube.com) (Var.28-30, Aria)

303:名無しの笛の踊り
08/02/19 00:59:05 pIG4Y9Lo
ゴルトベルクはアリアから第一変奏に入る一瞬の間がたまらないですね。


304:名無しの笛の踊り
08/02/19 06:12:32 uMPh3eFG
>一瞬の間
に関連しますが、『展覧会の屁』で、プロムナードと小人の間って、原曲ではataccaで入ってますが、オケ版では間を開けてますが意味はあるのでしょうか。個人的にはオケ版でもataccaで入って欲しいのですが。

305:名無しの笛の踊り
08/02/19 09:43:23 9Dh6cc7N
一人ならテンポは自由自在だけど、オケは複数人数でやるからataccaは無茶。

306:名無しの笛の踊り
08/02/19 18:33:22 uMPh3eFG
うむ、そうか。

307:おはよう、みなさん ノシ
08/02/21 06:35:17 E+MVnfYu
今まで、例えば『四季』の演奏者違いのCDを集めるなどとは邪道だと思ってをりましたが、バッハの無伴奏vnのヴァイオリ二スト違いのを集めてをります。シェリング、パールマン、ミルシティン(←だったか?)。次はバロック・ヴァイオリンでクイケンのを犬にオーダーしました。万能薬なもので…

308:名無しの笛の踊り
08/02/21 08:24:00 E+MVnfYu
俺の周りはみんな敵だ。そこまで嫌うんであれば、こっちも《とことん》嫌ってやん!

309:名無しの笛の踊り
08/02/21 12:01:22 nyXobKxM
チェロのビルスマがチェロで弾いた無伴奏ヴァイオリンを買ったけど、良かったです。
上で視聴できるけど、下のが安いのかな
URLリンク(www.hmv.co.jp)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

ただ、ほんの一部なのでシャコンヌがないのが、、。

310:名無しの笛の踊り
08/02/22 06:03:36 1s/kx9LK
爆発寸前。キレたら何をしでかすかわからない。ある人間に対しての強烈な怒りと憎悪。
薬飲んで何とか制御してるが、怒りを鎮めるいい方法あったら教授キボンネ。

おん あびらうんけん ばざらだとばん

311:名無しの笛の踊り
08/02/22 22:32:25 uT+MKnFx
>>310
1 壊しても構わない物を力一杯たたき壊す(怪我に注意)
2 話を聞いてくれる人がいるなら思い切り愚痴る(カウンセリング含む)
3 誰にも聞こえないところで大声で罵倒する
→自分が試してみたあまり他人に迷惑かけない怒りの発散方法。

4 怒り・憎悪の原因、いきさつ、状況等を思い出せる限り思い出して分析
  その際感情が爆発するなら上記の方法をとりつつ、
  自分の中でケリがつくまでそれを繰り返す
→カウンセラーに勧められた方法。

5 その人に直接怒りや憎悪をぶつける(逆切れに注意)
→これができるといいんだが。一番すっきりすると思う。
 けど、出来るならここには書き込まないよな…。

これくらいしか思いつかん…。大丈夫か?
自傷行為だけはしないでくれよ。

312:名無しの笛の踊り
08/02/22 23:17:15 6YRCVAD/
これをなぐさめにしてる

岩波書店「ブッダの真理のことば・感興のことば」中村元著より
URLリンク(seijyaku.fc2web.com)

244 、 恥をしらず、烏のように厚かましく、図々しく、ひとを責め、大胆で、心のよごれた者は、生活し易い。

245 、 恥を知り、常に清きをもとめ、執著をはなたれ、つつしみ深く、真理を見て清く暮す者は、生活し難い。

227、アトゥラよ。これは昔にも言うことであり、いまに始まることでもない。沈黙している者も非難され、
多く語る者も非難され、すこしく語る者も非難される。世に非難されない者はいない。

228、 ただ誹られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、
未来にもいないであろう、現在にもいない。



313:名無しの笛の踊り
08/02/22 23:20:21 6YRCVAD/
あと、「ダライ・ラマ 怒りを癒す」という本と「怒りのセルフコントロール」という本を読んでる。

怒りっぽいので苦しんでる人は、私だけないようで、、、。

まあ、バッハ聴きながら横になってるとその時は忘れられる。

314:310
08/02/23 19:24:17 kx1jaXdT
皆さん、恐れ入りますm(_ _)m
俺の怒りの感情は恐怖や不安からくるのです。
市販薬で《ウット》という睡眠薬がありますが、どうしてもキレそうでヤヴァイ時はレスキューで1回に4錠飲んでます。(ホントは1日3錠)

315:名無しの笛の踊り
08/02/23 19:52:54 XMjPehiu
怒る事も憎悪することも、人間としては自然ですけどね。
溜めておくと爆発しますよ。それが危険。

316:名無しの笛の踊り
08/02/24 01:38:22 1IE/NH1/
タチアナ・ニコラーエワのバッハ曲集を買った。
犬で千円もしなかった。
「今ぞ来たれ、異教徒の救い主よ」のピアノバージョンが良かった。

317:名無しの笛の踊り
08/02/24 01:45:41 i42NzDc7
自分の先生がいかれてた。いかしてたし…それが幸いでもあったし最悪でも
かあったな。

318:デパス大好き
08/02/24 02:23:59 wdH9fu13
なんだか毎日同じCDを聴いているな
チャイコの「悲愴」ばかり何十種類も集めちゃった。


319:名無しの笛の踊り
08/02/24 02:27:08 i42NzDc7
病んでるね(笑)

320:名無しの笛の踊り
08/02/24 05:49:08 8/TyYidB
悲愴の最終楽章のタムタムはad.libみたいだが(スコアみると)省略されているCDってありますかしら?

321:名無しの笛の踊り
08/02/24 09:29:50 +KvhqDaN
>>320
うちのおけのCD

322:名無しの笛の踊り
08/02/24 21:40:31 8/TyYidB
デュリュフレ危機ながら寝るとするか。オヤシミ (-_-)zzz

323:名無しの笛の踊り
08/02/25 02:48:18 H6Ir755K
クラシック初心者ですが、このスレの方々のオススメを教えて頂けないでしょうか?
暗鬱、悲愴なクラシックを聴きたいのですが

324:名無しの笛の踊り
08/02/25 03:56:34 aLNzgNku
チャイコフスキーの「悲愴」じゃないの?

でも、なんでまた。



325:名無しの笛の踊り
08/02/25 06:39:44 /j3AgdJw
R・シュトラウスのメタモルフォーゼン
シューベルテ 冬の旅
など。

能力のないのは死ねばいいのか?

326:名無しの笛の踊り
08/02/25 10:57:05 5aY6fvWe
>>323
シベリウス 交響曲第4番
ケーゲルの演奏で

327:名無しの笛の踊り
08/02/25 20:46:01 H6Ir755K
>>324>>325>>326
どうもありがとうございます。
単純にそういった音楽を好み探していたからです。

328:名無しの笛の踊り
08/02/26 18:51:20 i7ze1Q+L
ここ数年笑ったことがない。あるとしても、相当ムリしての社会的愛想笑い。お菓子くもないのに笑えますかっての。
そういゃ、TVも見てないな。
うち帰ったらバッハ三昧。

329:名無しの笛の踊り
08/02/26 21:32:31 SITw+6D3
>>325
死んではだめ…
>>328
自分は長年の作り笑いのせいで、片頬に不自然なシワが出来ました

先日出た、カラヤンのブラームスのDVDが気になっています
買おうかなぁ…

330:名無しの笛の踊り
08/02/27 17:47:22 sjZhj9ws
>>329
俺の代わりなら他に沢山いるわけで…むしろ俺がいない方が職場は活性化される。
お荷物がなくなるぶんだけ他の人は楽になるのです。

331:名無しの笛の踊り
08/02/28 05:25:00 DfUuHZST
>>330
うーん、それは誰でも同じでお互い様だと思う…
持ちつ持たれつなのでは?
今のご時世うつは誰がいつなってもおかしくない病気なのだし

誰の助けも要らないような完璧な人なんていないし、
本当に特別な能力があって代替性がない人なんて、
ごくごく一部の人だけだと思う

自分も今は職場のお荷物だけど、
うつを治して周りの人に借りを返せるようになりたいと思っているよ
…いつになるかわからないけどorz

中途覚醒してしまった…もう寝られそうにないので
出勤までバッハのヴァイオリンソナタでも聴いていようかな

332:名無しの笛の踊り
08/02/28 17:56:31 kJlE18PX
>>330
「他人に迷惑を掛けるくらいなら死んだ方がいい」ってやつね。
調子が良くなれば、もう少し冷静に考えられるようになると思うけど、「一番の迷惑」は自殺だ。

最近は、ある種のピンチ(うつ病を含む)を体験するのは、プラスにも十分働くんじゃないかな、とか思うな。

333:名無しの笛の踊り
08/02/29 22:59:02 0+V3scxS
まあ、自殺考える時は損得とか迷惑とか考える余裕もないから、、、。

ただ、職場での役割、社会的役割だけが人間の全存在って考えが
崩壊する時に鬱の症状も経験することになると思う。

それを乗り越えられる人もいれば乗り越えられない人もいるけど、
必要なのはやっぱり温かい言葉と態度だと思う。


話は変わるが、もうメロディー(感情)が際立ったものは聴けなくなってきた。

バッハ以外は単調なヒーリング音楽とか聴いてる、、、。

334:名無しの笛の踊り
08/03/01 22:40:36 is7uRjVN
現代音楽でも試してみたら

335:名無しの笛の踊り
08/03/01 23:46:29 cVmhfZ9b
>>333
最近「死んで花実が咲くものか」っていう言葉を久々に聞いたんだが、
自殺を願っている人って、花実なんて期待しないよな。
ただ、現状の辛さから抜け出したい。ラクになりたい。そんな感じだよね。

あんまり無理して音楽聞くこともないと思うけど・・・

俺、前にラフマニノフのピアノ協奏曲第2番第3楽章を目覚ましの曲にしていたんだけど、一番体に鞭打っていた時の目覚ましだったから、
しばらくこの曲聴けなかったなあ。
けど、調子よくなったら、やっぱりいい曲だなあと思うようになった。ラフマニノフも苦しんだのだろうなあ、と。

336:名無しの笛の踊り
08/03/02 00:14:56 yQEVoUUs
苦しんだ人は古今東西多いけど、作品を残してくれて、それを聴くと、
なんというか交感できるね。あちらもそれを意図してる部分があるんだろう。

音楽に限らず。

337:名無しの笛の踊り
08/03/02 05:58:18 bf+rpAeo
俺はもと水泳部でして、鬱の極期ほど嫌がる体を無理やりプールへと引きずり3キロ程殆ど休みなく泳いでいる。
心身ともコレデモカと疲れさせるわけですが、爽快感が得られます。医師からは『リスカみたいなもの』と強く禁止されているが…。たまらんのですよ、あの快感。

338:名無しの笛の踊り
08/03/02 10:45:12 fXhlqFCM
薬が効いてくるまでの間ツレ-
春から下りで夏底なんだよな
やな季節きた
眠材飲んでベートーベン月光で一回死んだつもりで眠りにつく

339:名無しの笛の踊り
08/03/02 20:27:46 bf+rpAeo
月光ね…。3楽章のたたみかける所が、押し寄せる不安・恐怖を彷彿とさせますね。
俺はブリテンの戦レク聴いてまつ。リベラ・メの後の独兵と英兵の対話のところ、涙。

340:名無しの笛の踊り
08/03/03 07:35:25 qV6ZAoDP
>>337
なんかそんな話の精神科医の小説があったなw

俺はラヴェルの弦楽四重奏でも聴きますか・・・

341:名無しの笛の踊り
08/03/03 19:07:47 /9vwerfo
もうドパミンとかノルアドレナリンの分泌が滅茶苦茶な感じで何とも言いようがない気分。退職をマジで考えている。
ラヴェルでしたら《亡き王女のためのパヴァーヌ》が好き。

342:名無しの笛の踊り
08/03/03 20:15:23 6BbysGWS
>>340,341
俺もラヴェル弦楽四重奏好きだった。
が、今は第四楽章は無理かも。
水の戯れは寝る前に聞くのがお勧め。

退職か…早まらないでくれ。
そういう俺も職場でハブられつつあるな…。無理もないが。

343:341
08/03/04 06:00:51 z0QaAJXK
俺は10年以上今の職場にいるが、俺が原因なのだろうがハブられっぱなしだ。8年くらい前は酷かった。報復自殺まで考えたものだ。もう限界だ。

344:名無しの笛の踊り
08/03/04 18:47:04 dNLe0ifV
>>342
ハブられるねえ・・・俺も学校であんまり声を掛けられない・・・いや、お互い敬遠しているのか?w

>>343
まあ、カネを貰うために仕事するとしたら、仕事のせいで自殺する、っていうのは本末転倒だけどね・・・
早まるなよ。取り返しのつかないことは、死ぬことだけだ。




345:342
08/03/05 20:44:59 yaKnVUha
>>343
唯一ハブらないでいてくれた同期が転職するんで、
今日送別会があったんだが肩身が狭くて出席できなかった。
…ま、そんな気力もない訳だが。
こんな日はマーラーが聞きたくなる。

とにかく、報復自殺なんて考えない方がいいよ。
ハブる奴らはそれだけの器でしかないんだから。

346:名無しの笛の踊り
08/03/05 22:32:42 fyatjw5E
みんな自分より偉く見える。いや、実際取り残されているのは俺一人だけなんだな。
街往くひとみんな楽しそう。生きてるな…って感じだ。
と、独りバッハ聴いている。

347:名無しの笛の踊り
08/03/06 18:31:11 5ULW3cak
鬱でクラシック聴いてる自分も、人間らしいよ。生きてる。

348:名無しの笛の踊り
08/03/07 19:24:29 5REuI9gu
シューマンってなんの病気だったの?

349:名無しの笛の踊り
08/03/07 22:52:54 wzNfLLRA
等質説と躁鬱説両方あるようだ。

350:名無しの笛の踊り
08/03/08 19:07:02 N+8/5TLn
モツ自殺説の信憑性は?

351:名無しの笛の踊り
08/03/08 23:59:04 uRb/PT0a
ここに来てる人ってどんな音楽聴いてるの◆11
スレリンク(mental板)
メンヘラでクラシク聴いてるヤシいる? 2
スレリンク(classical板)
□■どんな本読んでる?■メンヘル読書室 8部□
スレリンク(mental板)


352:名無しの笛の踊り
08/03/09 00:04:23 ro3Sb2oi
日差しの下で運動してみたら。
たぶん治るよ。

353:名無しの笛の踊り
08/03/09 00:11:56 iCwdlVrp
>>346
同じ心境だな。
でも、おれはブルックナー・・・

前は聞けたショスタコーヴィッチやブラームスが今は全く駄目になった。

354:名無しの笛の踊り
08/03/09 00:19:30 iCwdlVrp
でも、薬もらって飲んでもうすぐ半年。
なんかやろうかな?という意欲は出てきた。

355:名無しの笛の踊り
08/03/09 07:32:12 JvMqgvOs
>>347
若い頃売春宿で梅毒にかかり、梅毒性の精神障害もあった。

356:@ルジオミール漬け
08/03/09 09:04:18 xQbM1vdN
シューベルトも梅毒でしたね、そういえば。そのために交響曲第8番が作曲途中で忘れ去られ、未完成交響曲となった。
個人的考えですが、ベトpfソナタop.111を意識して、最初から2楽章構成にしたのではないのかと。
振られたから途中で止めたという映画がありましたね。
シューベルトか…。何か敷居が高いような気がする。

357:名無しの笛の踊り
08/03/09 09:09:45 dl9zTRg7
自分はシューベルトならピアノ曲がいいな。ソナタとかアンプロンプチュとか。
ピアノはケンプ。E・フィッシャーでもいい。ほのぼの系。

>>354
薬の効果が現れ始めても、波は結構あるから、無理しない程度に動いてみたら?

358:名無しの笛の踊り
08/03/09 16:50:38 xQbM1vdN
偶然押し入れから出てきた、昔買って読んでなかった『チベット死者の書』を読んでいたら気持ち悪くなった。死んで、また生まれ変わるまで俺みたいな悪人はかなり大変な目に遭うらしい。
タコでも聴くか…
(--;)

359:名無しの笛の踊り
08/03/09 18:52:10 xQbM1vdN
誰も頼りにできない。怖くても、独りで生きていかなくてはならない。悲しいけど、それが現実だ。

360:名無しの笛の踊り
08/03/09 21:41:07 2HuPuwWR
デイケアとかに通えば?結構友達も出来るよ。
お金は障害年金を申請するのがいいかも。詳しくは事務かソーシャルワーカーさんに訊くと言い

361:名無しの笛の踊り
08/03/09 23:57:00 JvMqgvOs
傷つかない方法
スレリンク(utu板)
傷つきやすい人はどうすれば強くなる?2
スレリンク(jinsei板)
めっちゃくちゃ打たれ弱い、すぐ傷つく
スレリンク(jinsei板)
職場でいじめられて働くのが怖くなってる人
スレリンク(dame板)
【脳科学】いじめによって心が傷つけば脳にも傷がつく
スレリンク(scienceplus板)


362:名無しの笛の踊り
08/03/10 00:10:24 oj1oJXlT
うつで退職しますた
あんなに苦手だったブラームスのチェロソナタが身にしみる…
辞めたおかげで気持ちが上向きになってきてるのかもしれない

363:名無しの笛の踊り
08/03/10 00:21:51 5Aen4veT
チャ胃湖不好 チャイコフスキーもまた、うつ病だったらしいが。
悲愴なんて、うつの心性、そのものって感じするものね

364:名無しの笛の踊り
08/03/10 06:01:17 UKDISa6n
>>360
人と話すのが苦痛なんです。職場でも一日中黙っていたいがそうもいきません。
雑談の類が苦手で何を話したらいいのか…。
かなり不謹慎ですが口が利けなくなりたい。喋らずに済む。

365:名無しの笛の踊り
08/03/10 12:06:12 x/tndC5c
スメタナの売られた花嫁を聞いて、気分を何とか鼓舞させています。

366:名無しの笛の踊り
08/03/10 17:12:43 5Aen4veT
音楽療法っていうのがあります。
音楽が心に与える効果が、うつに効くのではないか。
もちろん薬物が主体となって治療になる。
特に効果があるのは、クラシックとされている。
SSRIやSNRIをつまみながら、クラシックを聴くのも乙なものかな?

367:名無しの笛の踊り
08/03/10 18:32:45 zWb9/fIB
薬をおもちゃにするのは感心しないけどねw

気分が一番沈滞する時期を脱したら、意外と音楽ってのは有効でしょう。
「クラシックが効果がある」っていうのは、一種のプラセボ効果かもしれないけど。

368:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:10:24 Cp4fviKy
学校で話すべき友人もおらず
馬鹿にされ
さげすまされ
話したくても話せなくて
鬱がひどくなった
教授からは学校に出てこいと言われ
休学中でも出てこいと言われた
もう辞めたい
そして論文が書けない自分が情けない
死にたい

369:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:30:19 NkQ3/gIN
そいつぁきついね。
でも、変な言い方だけど、世間的な付き合いなんて、信用できない部分があるよ。
大きな目でみれば、社会が間違ってるってこともあるし。
人間は完璧じゃないし、あまり自分を責めないでよ。

モーツァルトとかの音楽聴くと、人間って平等じゃないな、と思うが、
バッハの音楽は、聴く人全部に平等って気がする。
能力のある人にも、うまく生きていけない人にもね。なんでかな、、。


370:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:34:16 NkQ3/gIN
前に、音楽療法のサイトで、クラの効能が書いてあったな、、。
図書館で借りてみようかな。

宮下冨美夫とか、プラムコーポレーションのヒーリング音楽って、
結構それなりに聴けるよ。心ってより自律神経を整えてくれる感じ。
URLリンク(www.relax-garden.com)

371:名無しの笛の踊り
08/03/10 21:58:51 UKDISa6n
とあるサイトで
「死にたきゃ勝手にとう。あんた、

372:名無しの笛の踊り
08/03/10 22:04:51 UKDISa6n
失礼。
要するに要らない人間なんだから死んだ方が云々といわれた。確かにそうだと思って。
今夜決行するつもりだ。

373:名無しの笛の踊り
08/03/10 22:12:35 596NRY2L
>>372
早まらないで
要らない人間だからという理由で死ぬなら、
地球上の60億人ほとんど死ななきゃならないよ

うつの人に死んだ方がなんて言うヤツがいるなんて
信じられないよ
そいつがまず死ぬべきだ!

374:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:01:51 /y4DXmDb
要らない人間や要る人間が存在するのではない。
人間が存在するだけだ。要る要らないは存在しない。

375:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:24:15 NkQ3/gIN
落ち込んでる人に、勝手に死ねなんていう人は、自分の命を軽くしてるようなもんだ。
やはり60億いる人間に差があるっていっても知れたモンだよ。
つらくてしんどいかもしれないけど、そんなセリフ、気に病まないでね、、、。

376:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:26:23 NkQ3/gIN
>要る要らないは存在しない。

そうだよね。人間の要る要らないは人間が決めるもんではないと思う、、。


377:354
08/03/10 23:43:02 uVRR3jAJ
>>357
また落ち込んできた。。。




378:名無しの笛の踊り
08/03/10 23:56:21 596NRY2L
>>377
波があるのは仕方ないよ
辛い時は状況が許す限り楽をしてしのぐ以外ないかな
なかなかそうも行かないんだけど
…と、うつ歴6年の自分が言ってみる

379:名無しの笛の踊り
08/03/11 17:28:03 vfH7o5CD
デパケン、デプロメール、リーマス、MAO,リタリン……
宇宙飛行士のバズ・オルドリンもうつ病にかかって、リタリンを
飲んでいた。ちなみに、このリタリンというクスリ、みなさんも
よくご存知のように、ちょっとあぶないクスリでして、粉にして
鼻から吸い込むと、あぶないおクスリの効果があるそうです。
みなさんも、お試しください。持ってるひとはね。
うつ病というのは、再発とか、再燃する病気であり、放っておいても
治らない。薬物療法を受けるべきであるが、そもそも受診するのも
おっくうになるというやっかいな病気なのである(苦笑

380:名無しの笛の踊り
08/03/11 19:58:11 AfdGYizb
能力がなく、迷惑ばかりかけるので懸案だった配置転換を申し出た。 管理職としての素質がないと。
その通り、俺は負け犬なんだな。
採ってくれればいいが。

381:名無しの笛の踊り
08/03/12 08:18:01 uTFw1v8H
ゴメンナサイ。連投です。
俺は人生の敗北者だ。何の能力もなく、ただ飯喰って、糞して、寝るだけの人間のクズ。最終的には自ら命を絶つことになるだろう。
うつ病などではなく、単に性格が未熟な人間なのかもしれない。
死にたいけど、勇気がない。

朝からスミマセン。もっと早く、みんなに出逢えればよかった。

382:名無しの笛の踊り
08/03/12 08:31:26 3SGEIGpp
迷惑ばかりかけてしまう、自分は敗北者と思ってしまうのは
うつの典型的な症状だから、未熟とかそういうことじゃない。
心がある限り、大丈夫だ、敗北なんかじゃない。
(未熟でない人はどこにもいない。あなたのそばにいる上司でさえどこか未熟な所があるはず)
朝から、というけれど、本当に朝が辛いんだよな。わかるよ。

いつでも書いてくれ。気の済むまま、おもむくまま。
経験した人はわかるから、大丈夫だ。
でも命断っちゃだめだ。そう思ったら、ここに書きたいだけ書きなぐってくれ。

383:名無しの笛の踊り
08/03/12 13:13:13 uTFw1v8H
ありがとう。
わかってくれるひとがいて、嬉しいよ。

384:名無しの笛の踊り
08/03/12 19:07:25 CpGZr7hN
>>383
なんかいいたい事はよくわかる(気がする)けど・・・

俺も「敗北」した人間だとは思うけど、なんか最近は「勝敗」という基準で人間や人生を語るのが不毛なような気がしてきたよ。
「勝ち」を必死に追い続けて気の休まらない人もいるし、周囲から「負け」とささやかれていても結構楽しそうに暮らしている人もいるし。
あんまり「勝ったか負けたか」を気にしていると辛い。特にそれが往々にして「他人の評価」だから。

385:名無しの笛の踊り
08/03/12 22:52:16 SHhgET7V
>>381,382早まるなよ…。

俺は病院で性格テストを受けて、
自分に課す目標水準が高過ぎるということを言われた。
うつになる人って多かれ少なかれそういう面があるのかな、と思うよ。
その裏返しで必要以上に「自分はダメだ」って思い込んでしまうんじゃ?

ちょいとベタだけど、Casta Divaでも聴いて癒されてくれ。

386:名無しの笛の踊り
08/03/13 06:42:06 xPD/aBZf
俺のエゴグラムはNPとACが極端に高い典型的なN字型だった。
母親の機嫌を伺い、怒っているようだったら悲しくなった。夫婦喧嘩が絶えない家庭で、必死に仲裁していた。

387:名無しの笛の踊り
08/03/13 18:22:29 Ex9FxySr
>>385
俺もカウンセリングで「完璧主義だね」って言われた。完璧とはいかなくても、要求水準が高いらしいことは分かった。
すぐに「要求水準を下げなさい」とは言われなかったけど、言われてもすぐには実践できないだろうなw

俺も含めて、うつとかPDとかの人って、意外とプライド高いんだよね。なんていうか、「隠し持ってる」みたいに。

チャイコの「悲愴」を聴いたけど、好きな曲なんだが、指揮が・・・(ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル)
ここまで救いがないと泣きたくなるw

388:名無しの笛の踊り
08/03/13 20:03:29 NGx1JhW8
1年前チャイ6やったとき酷い精神状態だった
それから仕事やめて、しばらくしてせっかく元気になったのに現在チャイ4で鬱再発
薬飲んでまで演奏するとかバカみたいだけど…
もう大丈夫だと思って再就職もしたのに、また辞めることになりそうだ

389:名無しの笛の踊り
08/03/13 23:04:31 xPD/aBZf
チャイ4の2楽章は鬱っている時に菊といい。
さて、クラシック以外に何か聴いてます? >ALL
俺はマンデイ満ちる(R&B)聴いてる

390:名無しの笛の踊り
08/03/14 00:16:59 +lO7qE6s
私はジュディ・シル(Judee Sill)聴いてます。
バッハにも影響受けてるシンガーソングライターです、、、。
ひまつぶしにでも
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

391:名無しの笛の踊り
08/03/15 13:38:14 3qDKn5An
ネパールとか印度に逝きたい。そこで死にたい。
こんな人生もうイヤだ。死ねるんなら今死にたい。
孤独ほど辛く、哀しいものはない。

392:名無しの笛の踊り
08/03/15 22:40:04 Wj9ZcmRE
鬱になる前はJPOPだろうがR&Bだろうがジャズだろうが
何でも聴ける人間だったんだが、今は受け付けないな…。
テレビの音でさえ嫌だから、もう何年も見てないよ。

>>391
同意orz
俺は何かもう鬱でいることに疲れ果てた感じ。

393:名無しの笛の踊り
08/03/16 02:10:34 CAiaGMLD
はぁ~、うつは辛いよねえ
買い物依存で自己破産して金も職もなく実家にパラサイトしてるよ…
最近は親が不憫でどうしようもない
規則正しい生活もしないで寝てばかり…風呂は週1食事は1日1食
これじゃあ治るものも治らんとわかってはいるが…
今は部屋に引きこもってブラームスを聴きまくり自分の世界に閉じこもってる
こんな俺はもうすぐ32歳、結婚は諦めてる
一応医者には通ってる

俺よりマシな奴、人生捨てるなよ

394:名無しの笛の踊り
08/03/16 07:33:32 7V/jqXwC
>>391-393
2chもしないで薬飲んで寝てな。いや、愚痴とかなら2chに書き込むべきかもしれないけど。
俺うつが酷い時メンヘルサロンの某雑談スレ(伸びの勢いがすごいとこ)でよく愚痴っていたけど、
2chは読んでいていて気が滅入る事もかなりある。

スムースに人生運んでいる(ように見える)人と比べても仕方ない。比べようとすれば、上なんてそれこそ際限なくいるんだから・・・

395:名無しの笛の踊り
08/03/16 16:02:44 JF1IGImB
393は嘘。

396:名無しの笛の踊り
08/03/16 16:17:41 JF1IGImB
393はそういう人物を作り上げているだけ。
本当にそういう生活をしていて苦しんでいる人もいるかもしれないのに
自分は健康だからと、どれだけ馬鹿にすればこの人は気が済むのだ。
どれだけ性悪な心根の持ち主なのだろう。
394だまされるな。
まったくあなたの親にこの書き込みを見せてやりたい。

397:名無しの笛の踊り
08/03/16 18:48:40 XvQTNvbT
メンタルヘルス板は修羅界だな。似た境遇の奴ら同士が罵り合っている。

398:名無しの笛の踊り
08/03/16 19:27:54 8kUX28Pj
俺も人の事はいえないが、治してもあんな醜い争いするなら、治すほどの価値があるのかな。
とかおもっちゃう。


399:名無しの笛の踊り
08/03/16 19:29:58 8kUX28Pj
ニートめ!ゆとりめ!高卒め!引きこもりめ!

病気治しても、こんなことしかいえないなら、人間の価値は低いままだ。
つらさ知った分、他人を認められるようになりたいよ。

400:名無しの笛の踊り
08/03/16 20:49:09 5LHdyQRn
ニートも人なりゆとりも人なり
高卒も人なり引きこもりも人なり
そこには価値だのなんだのはない

価値が低いとか言うなよ

401:名無しの笛の踊り
08/03/16 21:20:31 XvQTNvbT
今日はデュリュフレ三昧。携帯の待ち受けはデュリュフレの画像。

憎しみの感情しか持てない人間と、明日からまた一緒に仕事しなきゃならない。
医者は『歩み寄りよりの姿勢を…』と言うが、そんな気は起きない。同じような境遇の方いますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch