CDが大変!!再生不能at CLASSICAL
CDが大変!!再生不能 - 暇つぶし2ch105:名無しの笛の踊り
07/09/24 00:14:51 HbYpzElO
>>103
チェックして、早めの早めのHDD!

106:名無しの笛の踊り
07/09/24 01:28:13 vsmlJKKb
>103

おいおい、普通に漂白剤って言ったら酸化剤だぜ

107:名無しの笛の踊り
07/09/24 01:31:09 vsmlJKKb
普通の家庭用の漂白剤のことね

108:名無しの笛の踊り
07/09/24 02:50:26 OwbVYRe/
俺は、昭和58年の秋から、つまり、CD発売初期からCDを買い続けているが、まったく問題なく再生できる。
もちろん、裏面に傷をつけないよう細心の注意を払ってきたし、保管場所も注意している。


109:名無しの笛の踊り
07/09/24 02:54:01 hZS0xxJu
>>103
(゚Д゚)おい、こるぁ。
みんなのレスをちゃんと読んでるかい?
その黄色または褐色になるCDは海外では「ブロンズ化」といわれてるもので
UKの「PDO」とイタリアの「OPTI.ME.S」のCDのみに起こる症状。
DGやデッカもmade in UKのものはPDO製。 ドイツとフランス製のCDはならない。
また最近のものならUKプレスのものでも大丈夫。 もう原因は明らかになってるから。

110:名無しの笛の踊り
07/09/24 04:59:21 UKuKx/gI
なんだwこいつwww

111:名無しの笛の踊り
07/09/24 08:02:05 tZ1Ojngx
>>109
そのブロンズ化を食い止める方法、何かない?

112:名無しの笛の踊り
07/09/24 08:09:26 dxSPfhAm
ブロンズ化って、両面ともなるの?
PDO製で表面だけ金色のものがあるんだが・・・
再生には今のところ支障はない。

113:名無しの笛の踊り
07/09/24 09:08:44 blhFqf7f
裏面だ両面だ表面だってどっちかわかんねーよw
レーベル面とか信号面で語ってくれよん。

114:名無しの笛の踊り
07/09/24 10:41:39 p9top6dY
>111
別ケースに移してCD単体で冷凍保管

115:名無しの笛の踊り
07/09/24 14:58:02 hZS0xxJu
>>111 >>112
やはりブックレットがからんでいるためレーベル面が変色してくる。
信号面の多少の傷には強いがレーベル面の腐食は再生に支障がでます。

CDを家庭の冷蔵庫で冷凍するのはどうかと思うけど
(たぶん凍りついたものを解凍する際に霜などの悪影響をうける)
ブロンズ化が始まってしまったCDはブックレットと離す。
別ケースに移して保存してください。

エアコンだのみの都会の一般家庭には「風通しのよい冷暗所」なんて
なかなか難しいよね・・・

116:名無しの笛の踊り
07/09/24 16:40:02 OwbVYRe/
>>113
そういえば、両面ディスクだったレーザーディスクは、逆に表記してあったな。
A面を演奏する場合は、A面が下になるように、上になるB面がA面と表記されていた。

117:名無しの笛の踊り
07/09/24 18:09:07 nZ5qfuRM
>>108
俺もその頃から聴いてるが、風通しこそ良いものの
西日ギラギラ日当たり最高な部屋に棚に入りきれなくて床(カーペット)直置き、
当然、保存にも全く無頓着だけど、聴けなくなったCDはまだ無い
(中古で買って買った当初から聴けないのは何枚かあった)、
何故かカビた事も無いし、そういう錆も出た事無い(ってか見たこと無い)。
こういうのは住環境に左右されるのか?


118:名無しの笛の踊り
07/09/24 21:28:10 IuQJA/xJ
今日買ったイギリス製のCDが裏表とも金色です。
1990年頃発売らしいです。
ゴールドCDとは書いてないので危ない?
1回聴きましたが音は大丈夫でした。

119:名無しの笛の踊り
07/09/24 23:05:12 CqB0WZiI BE:420228566-2BP(100)
>>116
両面DVD-RAMも同様

120:名無しの笛の踊り
07/09/25 03:04:06 RHBhra8a
>>119
市販の両面一層DVDはどうよ?

121:名無しの笛の踊り
07/09/25 03:07:43 SL+Lq89f
>>120
昔のアマデウスもってるけど、同様だよ。

122:名無しの笛の踊り
07/09/26 01:55:44 +gYdPp9n
みなさんパソコンに取り込むときは何のソフト使ってますか?

123:名無しの笛の踊り
07/09/26 22:40:45 DB866R/P
EAC

124:名無しの笛の踊り
07/09/26 23:35:17 GzP7OJ1C
>>122
iTunes

125:名無しの笛の踊り
07/09/26 23:42:41 mYSoyPLD
cd2wav32 or foobar2000

126:名無しの笛の踊り
07/09/27 03:52:47 nGlDIedq
airDVD or cdm270

127:名無しの笛の踊り
07/09/27 15:34:07 6+Aqj74O
メディアプレイヤーで十分じゃね?当然、取り込みは、可逆圧縮で。

128:名無しの笛の踊り
07/10/07 02:15:18 p20vEif4
ほしゅ

129:名無しの笛の踊り
07/10/07 21:59:45 2UH/kdPz
CDのポリカーボネイトは吸湿があるから水分系は厳禁なんだけど・・・

130:名無しの笛の踊り
07/10/15 23:22:18 Ym8UyYut
一年に一回は再生するようにするだけでかなり違うそうです。

131:名無しの笛の踊り
07/10/16 19:07:51 94KTMOzx
>>130
カセットテープじゃないんだからw

132:名無しの笛の踊り
07/10/17 07:17:21 6tQyA/Ux
だよな。年三回は必要というのが文化人・有識者の意見

133:名無しの笛の踊り
07/10/17 08:28:46 Qsxys6gU
>>132
sax ?

134:名無しの笛の踊り
07/10/19 21:35:54 N32gR2BK


135:名無しの笛の踊り
07/10/20 11:03:37 mE99PSNr
レーベル面についた手垢って浸透して信号面に浮き出てくるんだよね・・・
次世代CDはガラスでおながいします。

136:名無しの笛の踊り
07/10/20 15:19:24 UeACnDmC
通常のレーベルはシルク印刷 それを透過すれって、どんだけ汚い手だ

137:名無しの笛の踊り
07/10/20 15:21:23 UeACnDmC
誤り それを透過すれって
正  それを透過するって _| ̄|○

138:名無しの笛の踊り
07/10/21 19:44:02 ZzM6L0Wq
>>136
レーベル面が文字だけのCD。
DG、デッカなど銀色部分が露出しているタイプのCDだよ。

139:名無しの笛の踊り
07/10/24 16:55:27 Tk3Pc1hk
手垢が着いたまま長期間放置すると、
信号面までは行かずとも
エタノールで拭いても指の跡が消えないようになる

140:名無しの笛の踊り
07/10/24 17:35:38 jZ7bOSXp
当たり前だろ、塩分が。。。

141:名無しの笛の踊り
07/10/24 18:12:43 c2IwdA7H
>>135
1枚に20万出すか?

142:名無しの笛の踊り
07/11/02 21:17:58 QJIDdW1g
組合で盤質Bをチェックさせてもらってたら、
見事な日本ゴールドディスク大賞に出くわした。
ここ見てなかったら金色のCDなんだと思って
普通に買っちゃうところだったよ。ありがとう。

143:名無しの笛の踊り
07/11/03 19:09:42 RIijnjPd
金色は問題ないでしょ。着色してあるだけで。
その金色のディスクに、腐食して銅色になるのが多くあるってのが問題なんじゃない?

144:名無しの笛の踊り
07/11/03 22:37:51 KuCpWvdh
142です。先のレスでは詳細端折ったけど、
店員さんにこれはブロンズ化してこんな色なんですか?と聞いてみたら、
このメーカーは元々色が濃いめです、再生にはほぼ問題ありません、とのお答え。
だけど念のため試聴させてもらったところ、
内周に近いトラックは問題なかったけど、
真ん中辺でかなりぱちぱちノイズが乗り始め、
外周はもう聴いていられないレベル。
PCのドライブなら吸い出せたかもしれないけど、諦めて置いて帰った。
といった次第でござる。

145:名無しの笛の踊り
07/11/04 23:52:01 7JR4Y/cW
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
 ホッシュ [Anton Friedrich von Hosch]
     (1841-1925 プロイセン)

146:名無しの笛の踊り
07/11/18 18:37:44 XPO2X39g
age

147:名無しの笛の踊り
07/11/18 18:48:03 oghC5tal
>>145
この人、死んだときにはプロイセンもうないじゃん。
ドイツでいいんじゃないかな。

148:名無しの笛の踊り
07/11/18 18:59:34 ANbp/Vmb
ヤンソンスのショスタコ

149:名無しの笛の踊り
07/12/02 21:06:34 TRA6LcrS
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

150:名無しの笛の踊り
07/12/05 23:20:59 36yt7Pcf
>>145
エルガーかとおもた

151:名無しの笛の踊り
07/12/08 22:53:03 y1DtkDcW
     ハrキ`、y, _,,,V ソ r,
   (ケ’y,ミゝ` -彡 ミr-二ゞ 、
  ミゝ  彡 ~ミ三彡三三三 ヽ,
  彡~二三三ミ三彡ミ三彡三二y
 ⌒ 彡三ミ三彡ミ三ミ⌒"~     i
 二彡三彡三三三三ミ        |
 ⌒ ヾ三三彡ー三i'    _,、,,,_  ,rキ
     ~三ミ}ヘ`jii   '",iテr"i i rY
     ⌒ 彡ヽ_, ヽ   ̄~,  |, ̄i
          T   'ー ' ヽ-、,!-/
          」 i    ,<.ニiニy'i ヽ、_
      _,、r ' " {,| ヽ, 、 'ゝ`='",{    ヽ ,
   /二ニ'" ̄ i' |   \丶, _ イ/    ヘ   ヽ、
. /      / 〉ヽ   "~   /\   \ \ _ \
       /,、 '"  ヽ,  /  /ヘ、 i    ヽ  ヽ  \
        ̄       ̄ ̄"'    ヽl     \ ヽ,  ゝ、

   チョン・ファビョール[Chonn Va Bjohr]
      (1960~2006 オランダ)

152:名無しの笛の踊り
07/12/10 00:37:28 HNfY7x0b
くはっ! 金色のCD発見!!

153:名無しの笛の踊り
07/12/16 08:27:43 nbkM9cxu
>>151
綴りがオランダっぽくない。

154:名無しの笛の踊り
07/12/16 12:26:12 92+eTkkI
URLリンク(nicovideo.jp) 万能細胞

155:名無しの笛の踊り
07/12/16 12:43:57 TgGJM1Jd
俺は一度もそんな経験がないなあ…。
今もっているCDの中で、一番古いものでも問題なくいい音で再生できる。
クラの場合は、廉価で再販されることも多いし、万一劣化したものがあっても
そんなに落胆はないと思う。

156:(;◎;Д;◎;)@てれまん狂い!! ◆895VVoilOU
07/12/16 12:46:45 cdA76qXD
約7千枚おまっけど壊れよったのは100枚程度どっしゃろか?/(;゚;○;゚;)\
敗因は湿気どっしゃろなw
なんか知らんけど?

157:名無しの笛の踊り
07/12/16 12:52:19 r5hjE1bc
早くバックアップ取るべし。

158:名無しの笛の踊り
07/12/16 13:58:00 ZhdQc0BR
( ^ω^)白濁したCDをブクオフへ売るなお

( ^ω^)研磨してさらに白濁させて250円で売られるお

( ^ω^)絶対売るなお

159:名無しの笛の踊り
07/12/16 14:19:59 CHtUbQJn
1500枚のWAV吸出しやったけど1枚も異常なかった
最古は1983年プレスのものから

160:名無しの笛の踊り
07/12/16 15:23:58 nbkM9cxu
>>158
プラスチック面の白濁なら
むしろ研磨しないと再生できない。

161:名無しの笛の踊り
07/12/17 20:56:00 eMjlqBG+
昔、音とびしたので「だめになったのか?」と思った1983年頃のPhilipsは、
今のプレイヤで聞くと何の問題もない。 CDも出始めのほうが、余程か真円度、重心
バランス、厚みの均等などが良いプレスが多かったようにおもう。

162:名無しの笛の踊り
07/12/30 01:59:43 aqeWxQiO


163:名無しの笛の踊り
08/01/02 01:32:16 aIlmbf47
スポンジは外して置きましょう

164:名無しの笛の踊り
08/01/02 03:13:05 F2wT8AMJ
あけおめ!
中古CD屋で<研磨済み>と書かれたモノを買ったんだが、
盤面を見ると研磨されていないCDと、変わりないように
しか見えない。
研磨ってこんなに綺麗にできるのかと思った。

165:名無しの笛の踊り
08/01/03 05:20:30 fmsyUUvj
GYAAAAAAAAA
ここ読んで悪い予感が走って死蔵状態のCDチェックしたらスポンジがものの見事に溶けて癒着してたああああ!
・・・なぜよりによってオペラばかり。マイスタージンガーなど信号面まで侵食されてたわorz
HDDにデータは移してあるとはいえ・・・てかそのとき以来5年近く聴いてないやつばかりだな。
しかし不思議なのは同じメーカー・同じ条件でかつ隣り合って保管されてたのにスポンジが柔らかさを維持したまま溶けも崩れもしないCDがあること(もちろんスポンジは取り出して廃棄したが)。
そしていま気づいた。スポンジがCDと密着している4枚組のものが被害が大きく、、無事なのはほとんどがいくらか隙間のある2枚組のものだったんだ。
とっほっほ。

166:名無しの笛の踊り
08/01/03 13:05:20 sBMiTSC8
>スポンジがCDと密着している4枚組のものが被害が大きく、

うちもだ。
ヨッフム&BRのブルックナー宗教曲集が全滅。
買って十年くらいなんともなくて、ある日開けたら癒着してた。

167:名無しの笛の踊り
08/01/04 09:08:12 gWUlGXn+
スポンジ被害者多いな。
俺もラサールSQの新ウィーン学派の弦楽四重奏曲集のCDがドロドロ orz
粉状にまとわりついてたんで、洗剤で洗ったら、盤面の文字が溶けて無くなった orz
模型のデカールみたいな感じで表面の透明部分が文字ごと一層剥離した。

168:名無しの笛の踊り
08/01/07 00:11:21 qI1+ilrY
結論

日本はスポンジにとって棲みにくい国

169:名無しの笛の踊り
08/01/07 08:37:57 9DuXGxoK
ハイペリオンの80年代のものはブロンズ化したもの多し。
シューベルト歌曲全集がやられたよ。
ハイペリオンのHPにも書いてある。

170:名無しの笛の踊り
08/01/07 09:01:17 aKcBnKk3
スポンジも15年くらい待てば、スポンジとCDの素材との耐久度の違いから
はがれてくるけどね? それとも俺のは昔のPhilipsだったからOkだったのか?
確かにくっついてるけど、怖いんで無理には剥離しようとしたことはない。

171:名無しの笛の踊り
08/01/07 18:52:05 p2ObMe51
なに暢気なこといってんの。早く剥がさないと信号面までやられちゃうよ!
癒着したスポンジがCDを溶かしてポツポツと穴が開いたようになるんだよ。
スポンジなんかすぐに棄てなきゃ。

172:名無しの笛の踊り
08/01/07 19:06:37 p2ObMe51
たぶん>>170のCDはまだ溶け初めの状態だと思われます。
時間が経てば剥がれずにどんどん浸食が進みますよ!

173:名無しの笛の踊り
08/01/07 19:44:22 qI1+ilrY
エイリアンみたいだな

174:名無しの笛の踊り
08/01/07 20:32:07 FrdRsji0
スポンジって何?
高級CDのケースについてるの?

175:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:05:39 qI1+ilrY
ちょっと厚めのケースに4枚入りとかってのがあるでしょ。
そういうやつには、CDが中で外れて動き回って盤面傷つかないように
スポンジが入っている。

176:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:07:18 FrdRsji0
見たことないです。
CDクリーナーがそういう仕様だったかも???

177:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:09:06 kth8R+SW
今は入ってないよ
上でみんなが悲鳴をあげてる事態が続出したからね
10年くらい前のCDまでかな?

178:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:32:13 qI1+ilrY
DGはまだ入れてるような(入れたやつが在庫で残ってる
だけかもしれんが)。
ミケランジェリやギレリスのには入ってた

179:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:34:45 n6s6v3LB
中古で買ったやつが要注意なんだよな。
買ってそのまま放置しといたら・・・ってのが何枚かあったわ。

180:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:40:25 updLxIrT
ざまあみろ

181:名無しの笛の踊り
08/01/07 21:53:11 qI1+ilrY
スポンジって、新品の時からなんとなくベタっとした感じで
腐ったらいかにもCDに悪そうって感じだよなぁ

182:名無しの笛の踊り
08/01/07 23:54:52 rHckAfFb
日本人のマメでケチな性格があだとなり

183:名無しの笛の踊り
08/01/08 03:46:10 Ca5Twr+d
俺、インド人だけどマメだよ。

184:名無しの笛の踊り
08/01/08 03:47:55 zvl3ccoA
俺、大豆だけどマメだよ

185:名無しの笛の踊り
08/01/08 05:48:49 X8Vu37V1
それ、大豆ですから

186:名無しの笛の踊り
08/01/08 08:11:20 jI2YgM/8
>>172
んー、1984年に買ったやつなのですが。
もう20年以上・・・。 たしかになんか
侵された感あり。

187:170
08/01/08 08:16:26 jI2YgM/8
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

188:名無しの笛の踊り
08/01/08 22:22:53 Chw8EqUP
>>187
いやああああああ

189:名無しの笛の踊り
08/01/09 00:18:38 3UXjCtmM
皆様にダメもとで聞いてみます。よろしくお願いします。
オクで落札した未開封CDですが、以下の通り白濁しており再生不能です。
URLリンク(www.uploda.org)

どうにか再生可能にする方法はありますでしょうか?
アルコールで拭き、コンパウンドで磨いてみましたがダメでした…

190:名無しの笛の踊り
08/01/09 00:25:42 f8gZmbvD
PC使ってCD-Rにコピー(MP3でよければWMPで取り込み)できるか試してみたら

191:名無しの笛の踊り
08/01/09 00:40:00 3UXjCtmM
>>190
レスありがとうございます。
ダメでした、ドライブがCDを読み込んでくれずコピー自体ができません。
まったくどんだけ白濁してんだよって感じですw

192:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:00:42 v2Y0/qyD
>>191
レンタル店でCDを磨くとおK

193:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:06:43 qMPssL04
>191
これ以上自分で余計なことはしないほうが良いよ
撲もやって余計なキズをつけて大失敗した。
なお、メラミンだけはやめとけ。メラミン使うと研磨してもとれない深い傷がつく。

CDのキズの研磨してくれるところがあるからネット検索して頼んだらどう
ただ研磨の質が悪いと細かいキズが残るのでどうでもいいCDで試すといい
もっとも、細かいキズが残っても再生には支障がないし>190さんも言ってるように
PCでの読みとりはできるだろうからCDRにするといい

秋葉行けるのならソフマップがいいよ。今もやってるかどうかは分からないけど
研磨したのも分からないくらいになった。

194:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:15:03 bcjaa15o
昔近所の新譜店が無くなるときに買ったポリグラム系の国内盤もこんな状況だったけど
アルコールか薄めたオレンジ系洗剤かなにかで白濁が薄まって聞けるようになった

195:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:24:35 f8gZmbvD
>>194
>>12>>30>>38にも報告があるけど、80年代後半から90年代初頭のポリグラム
国内盤は要注意みたいだね(中古買うときも検盤はきちんとした方がいい)

196:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:29:54 R0pug/jY
白濁は、完全な製造ミス。
ハズレ。CD-R, DVD-Rでもごくまれにある。

そうなるものは、数ヶ月でそうなる。


197:189
08/01/09 01:30:01 3UXjCtmM
皆さん、どうもありがとう。
秋葉原ソフマップでのCD磨きサービスは知りませんでした。今度、問い合わせてみます。
良い情報を頂き、感謝します。これでCDが聴けるようになると良いです。

198:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:49:53 UQ5kLULM
ここで具体的に名前が上がっているCDをかけてみたが、全く問題は無かった。
DGはWGよりUKの品質が劣る様だが?1のマゼール/BPOは415 512-2で間違い
ないよね?

199:名無しの笛の踊り
08/01/09 05:05:31 34fL0nRI
我が家はホコリが多いので、ナガオカ製のCDケースカバーを
使ってるんですけど、やっぱりカビちゃったりしますかね?

200:名無しの笛の踊り
08/01/09 05:09:10 /QNPz3He
模型屋行ってタミヤのコンパウンド(仕上げ目)を買ってきて
100均のマイクロ繊維メガネふきにつけてこするといいよ
ピンポイントでやりたいときは綿棒の先につけてもいい

こするときは円盤の中心から外に向けて放射状に。
円周に沿ってこするのは厳禁

CDタワー崩壊して傷が入ったやつとかレンタルCDで音が飛ぶやつを
これで何度も直してる

201:名無しの笛の踊り
08/01/09 11:45:49 M0f1arZW
>>198 :名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:49:53 ID:UQ5kLULM
> ここで具体的に名前が上がっているCDをかけてみたが、全く問題は無かった。
> DGはWGよりUKの品質が劣る様だが?1のマゼール/BPOは415 512-2で間違い
> ないよね?

CD番号が決まっても(特に品切れ時に)これを異なる製盤業者の手で
生産することは珍しくないよ。
自分が遭遇した例では、C・クライバー指揮ブラームス交響曲第4番の
OIBP化されていない頃の国外盤に、ブロンズ化するもの(UK製盤)と
健康なもの(独ポリグラム製盤)があったものだ。CD番号は
どちらも同じ(400 037-2)じだった。

202:名無しの笛の踊り
08/01/09 11:49:54 m9u4yCVu
400 037-2」というのは、
マスター番号(2chテープ)を表すのでは。
それともマスタースタンパーの番号でしょうか?

203:201
08/01/09 14:48:40 g/bwPwyA
>>202

その方面に俺は詳しくないんだけど
俺がここで言っているCD番号(たとえば 400 037-2 )は
初出CDの外装に記されている(いた)番号だよ。
当然、盤面にも記されているが、初出CDであれば外装を開封せずに
知ることができる。

204:201
08/01/09 14:51:30 g/bwPwyA
連投ごめん。

> 初出CDであれば外装を開封せずに
> 知ることができる。

「初出CDであれば」というのは余計だったかな。
要するに、CDの外装(ジャケット)に普通に記されている番号です。

205:名無しの笛の踊り
08/01/09 16:44:52 Hr4GGenk
スレ違いかもしれませんが。
CDRはCDより劣化が早く耐久性が劣るといわれていましたが私のは10
年以上たっているのも結構ありますが、別になんともありません。
むしろ安物CDで虹色になっているものが結構あります。
耐久性はCD>CDRは俗説だったんでしょうか。

206:名無しの笛の踊り
08/01/09 16:54:25 RIbR4T8E
>>205
記録方法が違うから、普通はCDのほうが堅牢だと言える。
これはあくまで理屈上の事。

207:名無しの笛の踊り
08/01/09 17:16:58 Y6BCT1az
ちゃんと作ってあるCDとちゃんとしたCD-Rなら、やっぱりCDの方が長持ちする。
ただ、今話題になってるCDは実はちゃんと作ってなかったのだ。

ちなみに安物のCD-Rは夏場に日のあたるところに半日置いておくと読めなくなる。
(原理的に紫外線に弱い)


208:名無しの笛の踊り
08/01/09 17:40:41 lfyhBTHf
すれ違いだが
DVDRが心配だ
窓際においてたw

209:名無しの笛の踊り
08/01/09 17:49:52 Knk7PcjD
>>208
データが消えた!!悲しみのメディア報告スレ
スレリンク(cdr板)

210:名無しの笛の踊り
08/01/09 18:19:07 wCPyJwpN
8年近く放置してたEMIのサティ作品集がカビにやられてた・・・
俺が生まれて初めて買ったクラCDだったのに・・・もっと大事にしときゃよかったよorz

211:名無しの笛の踊り
08/01/09 21:07:38 mmqhZqX5
「ブロンズ化」と「白濁」は製造時(80年代後半から90年代初め)の欠陥CDなわけですが
「スポンジ癒着」は大切にしすぎ、又はほとんど未聴による後天的な不具合。そして
「カビ」はポテチやせんべいなどを食べた手で読んだブックレットに発生したカビがディスクにうつる。
これは拭いてもとれない。

ところで、SACDハイブリッドって2層だけど耐久性は普通のCDと同じですか?

212:名無しの笛の踊り
08/01/09 21:12:43 Y6BCT1az
>>211
>ポテチやせんべいなど
手あかだけで充分かびるよ。カメラのレンズと一緒。

213:名無しの笛の踊り
08/01/09 22:33:30 Hr4GGenk
古いCDでパリンと割れたのがあります。粗悪CDだとよくあることなのでしょうか。
ちゃんとしたもではなく、大型スーパーで1枚1,000円のヤツでしたが。

214:名無しの笛の踊り
08/01/09 22:54:47 hQCIEOAF
傷つけるのが嫌で、コピーを焼いてそれを聴くようにして
オリジナルは大事にとっておいたらカビが生えた・・・。
貧乏性が憎い。

215:名無しの笛の踊り
08/01/10 00:56:36 06DaQy2d
そのうちポリカーボネート樹脂を喰う菌とかでてくるよな。
人間が作った人工樹脂類が世界にでてからまだ数世紀だが
生分解プラスチックの研究と、遺伝子組み換え技術の融合で
プラスチックを分解する強烈な微生物が生まれるだろう。

216:名無しの笛の踊り
08/01/10 01:41:05 KargFtrD
CDのカビは普通に拭いても跡が残って取れないけど、
CDクリーナーならすぐにとれたよ。
CDクリーナーってどんな成分なんだ?


217:名無しの笛の踊り
08/01/10 04:45:22 PRZ4gQZC
優しさ

218:名無しの笛の踊り
08/01/10 08:37:47 CBG+mm+b
>「ブロンズ化」と「白濁」は製造時(80年代後半から90年代初め)の欠陥CD

「ブロンズ化」は製造時の問題だけど
「白濁」は保管状態の問題なんじゃなかったっけ?

219:名無しの笛の踊り
08/01/10 18:13:29 ApdSVHe4
スポンジ、買ってすぐ外してたよ

スポンジ腐食は、だいぶ前から言われてたと思うけど
外してない人多いんだねえ

220:名無しの笛の踊り
08/01/11 00:11:14 fbLcmY/Q
フェルトはおk?

221:名無しの笛の踊り
08/01/11 15:49:01 Jbccxxro
このスレを見て慌てて家にあるCDをチェックした。
スボンジが癒着しているのが二つ見つかった。
一つはジュリー二&VPOのブル8、もう一つはカラヤン&VPOのドイツ・レクイエム。
どちらもスポンジは全部はがせたが、CD表面に侵食された後がボツボツと残っている。
レーベル面が被害にあって再生面は見た目は正常。
でも、この二つは全然聴かないから、別にいいや…とまたしまいこんでしまった。

222:名無しの笛の踊り
08/01/11 16:03:14 ++d7yn/D
>>221
> レーベル面が被害にあって再生面は見た目は正常
CDはレーベル面直下に記録層があるから、レーベル面のダメージの方が深刻だよ
裏面(ポリカーボネイト層)は研磨すればなんとかなることもあるがレーベル面はそうはいかない
スポンジはとにかく捨て去るのが吉
URLリンク(www.infonet.co.jp)


223:名無しの笛の踊り
08/01/12 01:30:54 G2uko/Ls
漏れのシェフィードCD 85年製だけど スポンジの侵食は全くない

224:名無しの笛の踊り
08/01/12 20:28:12 foO2OHrn
汚い話だが、ポリカーボネート面が白濁したCDは耳垢や鼻の脂で落ちる。

225:名無しの笛の踊り
08/01/12 21:11:54 mNMWjOyq
>>221
> レーベル面が被害にあって再生面は見た目は正常
レーベル面直下に記録層があるけど、ピンホールには強いので再生にはそれほど問題ないかと。
どちらかといえば、見た目の問題か。
光にかざすとまるでプラネタリウム状態の輸入CDがありますがプレイできますし。

>>218
粗悪なポリカーボネートによるものです。
保存状態が悪くて白濁してしまうなら、その家のほとんどのCDが白濁するはずです…

ちなみに「ブロンズ化」はブックレットに使われていた塗料が原因らしいです。
ブックとCDを離して保存していた人は無事だった、という報告が過去レスにありました。

226:名無しの笛の踊り
08/01/18 22:17:09 s+FQsRkY
>>215
プラスチックを分解する微生物は自然界に存在する。
土に埋めると50年で腐るそうだ。

227:名無しの笛の踊り
08/01/21 10:01:08 2hlgJ5Kq
小澤のブラ全を久しぶりに聴こうとしたら、中にスポンジが。

幸い、癒着はなかった。危なかった。

228:名無しの笛の踊り
08/01/22 13:48:18 +PuejbNO
レーベル面の銀色のコーティングが端からポロポロと剥がれ始めてるCDが
あるんだが、ちょっと先行き不安。


229:名無しの笛の踊り
08/01/22 14:15:56 3oIk52pW
CD-Rにバックアップとっておいた方がいいかも

230:名無しの笛の踊り
08/01/22 16:54:27 OFNfaXka
>>228
具体名をあげてくれ、おれもチェックするから

231:名無しの笛の踊り
08/01/23 16:24:12 cAWyNSwo
>>230
今のところ外周1~2mmの範囲だけなんだけど、ここで踏み止まるのか
進行するのかは不明。手の脂か何かが影響したのかな。
INTERCORDレーベルの古いCD(1985年頃)。盤面には西ドイツSONOPRESSの名前。
同レーベルで製造メーカー不明な盤でもちょっと剥がれてるものがある。

232:名無しの笛の踊り
08/01/24 00:28:13 KcyiSToT
ディス買うの冬のたび
なぜライアーマンで読み取り不能に菜りゅ・

233:名無しの笛の踊り
08/01/24 03:50:05 FW4kk+an
>>226
いや、50年じゃなくて、50時間で腐食するってレベルだ。
そんな世界に3日放置すると、白くカビてぼろぼろ・・・。
そこらの藪に王蟲がいそうでいやだ。

234:名無しの笛の踊り
08/02/08 22:19:12 z82tlrm6
>>224
ほんとだ!ちょっと落ちた。
ちなみにKOSS CLASSICSの
Leppardのベト7他。
買い直したらジャケ写とかが変わってた。

235:名無しの笛の踊り
08/02/13 03:10:39 qgDgk5s4
hoshu

236:名無しの笛の踊り
08/02/14 19:30:04 FvZ0LQ0r
何このスレ
単に買い換えればいいだけじゃないの?

237:名無しの笛の踊り
08/02/14 20:58:10 3gCcvqnh
王女をギロチンにかけろ! 絶版になったCDはどうすんだよ。

238:名無しの笛の踊り
08/02/15 08:29:44 YLLYOtYz
ほっとけばまた出る

239:名無しの笛の踊り
08/02/15 09:36:32 B1VawdKA
しかも半値以下の価格で再販

240:名無しの笛の踊り
08/02/15 10:05:01 RmnbOh6G
それでも黄色いレーベルは1800円

241:名無しの笛の踊り
08/02/15 10:17:51 B1VawdKA
待てば1000円になる

242:名無しの笛の踊り
08/02/16 10:15:27 yjKQWG7d
【質問】CDのうまい収納法【おせーて】
スレリンク(msaloon板)l50

869 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:2008/02/14(木) 23:03:40 ID:5AhxBSus
3年ぐらい前に信号面は不織布、レーベル面はビニールのソフトケースに入れたCDRを
久しぶりに引っ張り出してみたら、レーベル面がシワシワに波打って、
爪で引っかいたら簡単に削れた。
別種のソフトケースに同時期に入れたものは問題無かったので、
物によっては質が悪く、可塑剤が揮発しきってなかったのかも。
両面不織布でないケースに入れてる奴は気をつけたほうが良い。

243:名無しの笛の踊り
08/02/16 12:06:46 cOd4OABe
不織布といってもいろいろあるだろ
それ以前に、不織布なんて言い方普通は使わないだろ

244:名無しの笛の踊り
08/02/16 12:29:18 e/T3hx7E
>>243
は?
CDケース売り場では普通に表示されてるが。

245:名無しの笛の踊り
08/02/16 14:58:33 4poIY3OV
>>243
不織布は普通に使うなあ。
これを「ふおりぬの」と読むか「ふしょくふ」と読むかは流儀があるが


246:名無しの笛の踊り
08/02/16 15:22:07 TP8kanzf
「ふしきふ」と読むんじゃないのか

247:名無しの笛の踊り
08/02/16 15:41:55 VjAXanJj
フショクフでしょ。
「不=フ」は間違いなくてこれが音読みなんだから、その後に続くのも基本は音読み。
訓読みが続くのは「重箱読み」と言って、例外。

まあ、あたしも脳内では「ふおりぬの」に見えちゃうんだけど。

248:名無しの笛の踊り
08/02/16 16:20:24 CGDpjCeJ
不に続く重箱読みはけっこうあるよ。
不確かなんて送り仮名までついてる。

わたしもふしょくふなんだが、手芸業界だったかなんだかがふおりぬのなんだよ。


249:名無しの笛の踊り
08/02/16 16:26:30 XVHcB9Wd
字書けばわかるのだが
言葉で伝えるには伝わりにくい単語だからな

読みとしては ふしょくふ が一般的な気がするが
ふおりぬの なら即座に脳内漢字変換可能だと思う

250:名無しの笛の踊り
08/02/16 19:55:46 x2ysOrF5
おらずぬの

251:名無しの笛の踊り
08/02/17 10:56:43 MCqoOKrd
「織」という字が音読みで使われることって滅多にないからね。
この字を見た瞬間、脳が「おり」に変換してくれちゃう。

252:名無しの笛の踊り
08/02/17 14:59:10 X2zSlDZO
ふしょくふ→不織布
おお、ATOKは一発変換されるな

253:名無しの笛の踊り
08/02/17 15:22:10 0SqCLrgJ
IME2002
ふしょくふ→腐食不 orz

254:名無しの笛の踊り
08/02/17 17:23:42 QmcISuDK
>>251
「組織(そしき)」も音読みなわけだが

ということはさておき、「織工」とか「織豊政権」なんてのも
最近は使わないからね…

255:名無しの笛の踊り
08/02/17 17:26:49 e5HDe/yF
結局、一般的な用語じゃないということだろ

256:名無しの笛の踊り
08/02/17 18:53:25 HUtmM8L9
>>254
それは盲点だった。
織女星を考えてたけど、おりひめっていうほうが多いね。

>>255
読み方が安定してない、あるいは字面が先行しているって話だよ。



257:名無しの笛の踊り
08/02/21 11:46:55 WazmSXnt
>>239
けど音質劣化してるのはなぜよ、なぜなの、なぜなのよ。

258:名無しの笛の踊り
08/02/21 12:02:30 OdYydnCF
加齢

259:名無しの笛の踊り
08/02/24 18:29:58 feYTnN5f
体育祭の応援のとき、窓に一文字ずつ、
おこめの力でがんばれって、入れたんですわ。
なんで、おこめなんてわざわざとおもてたら
ことめの窓ガラス入れ替えよるんです


260:名無しの笛の踊り
08/02/24 18:33:59 hkd8OXMw
農協の体育祭?

261:名無しの笛の踊り
08/02/26 21:37:03 Ze4Tbwdc
クラリネット:パール・ライスター

262:名無しの笛の踊り
08/03/09 22:19:26 N3VhTJA6
定期age

263:名無しの笛の踊り
08/03/12 21:47:40 x+oYLHb+
今日買ったCDを点検していたら
レーベル面にポツンと2mmぐらいの塗装剥がれが一箇所ありました。
再生はできるんですが、これって交換してもらった方がいいでしょうか?
時間が経ったら音飛びするようになったりとかしますか?

264:名無しの笛の踊り
08/03/12 22:58:23 iSitfRqo
>>263
穴が空いている部分はプレーヤーのエラー補正機能により前後の信号からデータを推測、
補正して音飛びしないようにしているので、時間がたたなくてもプレーヤーに負荷、負担を
かけ寿命を縮めることになるよ。
Nero CD-DVD Speed というソフト使ってPCでディスクのエラーチェックしてみるといい。
URLリンク(cowscorpion.com)

265:263
08/03/12 23:10:51 x+oYLHb+
>>264
うわ、本当ですか!
書き込んでみて良かったです。早速やってみます。
どうもありがとうございました!

266:名無しの笛の踊り
08/03/18 01:07:01 6ZHQI/ns


267:名無しの笛の踊り
08/03/20 01:24:29 2enXqMfr
保守

268:名無しの笛の踊り
08/03/22 13:12:28 CIwQReFc
プレーヤーにずっと入れてると信号面が曇ったんだけどこれが白濁化なのか?

269:名無しの笛の踊り
08/03/24 04:31:54 RwZl6kkK
>>268
拭いたら取れるんじゃね

270:名無しの笛の踊り
08/03/24 14:47:21 StgGn6NZ
>>268
拭いて取れたら汚れ。
白濁化は拭いても取れんよ。

271:名無しの笛の踊り
08/03/25 08:16:58 No3GGLnw
>>264

Plextool とC1/C2エラーの出方が違う。検出精度が低いのか?

272:名無しの笛の踊り
08/03/25 16:19:04 +qg4hdwX
ドライブ性能による。
チャッキングも確認せよ。C1/C2は、検出はATAPI(ATA)コマンド。

273:名無しの笛の踊り
08/03/25 16:23:37 +qg4hdwX
>>264 補正して音飛びしないようにしているので、
時間がたたなくてもプレーヤーに負荷、負担を かけ寿命を縮めることになるよ。

正しくない。補正は信号処理系で行われる。

その程度は、ドライブにとって大した負荷、負担ではない。

274:名無しの笛の踊り
08/03/25 16:31:28 +qg4hdwX
>>プレーヤーに負荷、負担を かけ寿命を縮める
ここの部分は、サーボ系の話。

エラー補正機能は、信号処理系の話なので、文章としておかしいとの指摘である。

275:名無しの笛の踊り
08/03/25 17:08:19 h0g0f9nS
まあでも穴空きCDはその穴が広がることもあるから早めにR焼きするのが吉。

276:名無しの笛の踊り
08/03/25 17:34:18 +qg4hdwX
まぁね。確かに。
EMI(Klempe DeutschReq ART), Naxos(Wit RachPcon), EchoIndustry(Solti Mahler Erde)
と穴あきCDの経験複数あり。
いずれも反射面の問題で実はエラーにならないんだよね。

277:名無しの笛の踊り
08/04/06 13:45:01 TbIGnX4e
誰か詳しい人教えてください。
DGの輸入盤をチェックしていると無音部分の刻印がMADE IN GERMANY
PDOだったりMADE IN GERMANY PMDCだったり2種類あります。
PDOとPMDCって何かの略で何が違うのでしょうか?
現在に近付くにつれてPMDCしか無く年代が関係してそうな感じはするん
ですが、いつ頃からPDO→PMDCに変わったのでしょうか?
もっとも最近のは昔リリースされたCDでもPDOやPMDCではなくUNIVERS
ALになってますが・・・。
上の方でPDO社のはブロンズ化とか白濁化とか出てて気になったもので・・・。

また裏ジャケの右3分の1が黄色じゃない白一色の裏ジャケCDはインレ
タが黄色と白のニ色のだったり、黄色一色のがあったりと色々あったんで
すが裏ジャケが白一色のCDは元々インレタが白&黄色で、いわゆる初期
盤ってのがニ色で再販盤が黄色一色と解釈して良いんでしょうか?

278:名無しの笛の踊り
08/04/06 15:32:55 5j7TJDUc
>>277
ブロンズ化で問題になってるのは英国PDOのプレスによるものなので
ドイツのPDOプレスはブロンズ化の心配はないかと思われます。
ぐぐってみたところPDOはフィリップス&デュポン・オプティカル、
PMDCはPolygram Music Distribution Coの略のようです。
会社の吸収・合併等による社名変更によるものです。
現在のオーナーはユニヴァーサルですね。
PDOプレスは1986~1991までのようです。

インレカの件はその通りです。
裏が白一色のインレカは初期のCDであり、背部分は白&DIGITAL STEREOの部分のみ黄色でした。
裏の右3分の1が黄色にデザインが変更されると背は黄色一色に統一され、
インレカが白一色の初期CDも再プレスの際には黄色一色となります。

279:名無しの笛の踊り
08/04/06 16:29:37 5j7TJDUc
付け足すと
中央に何の刻印も無いプレスは
MADE IN W. GERMANY BY PDO より以前のド初期ハノーヴァープレスのCDです。

280:名無しの笛の踊り
08/04/06 20:58:29 TbIGnX4e
>>278-279
情報ありがとうございます!
唯一カラヤン&ロストロのドヴォコンがUkプレスで
見事にゴールドディスク化して再生不能でした・・・。


281:名無しの笛の踊り
08/04/06 21:25:58 f22zwQCh
国内盤として発売されていたCDには刻印が無いんだよな。

282:名無しの笛の踊り
08/04/06 21:47:56 5j7TJDUc
DG(ヨーロッパ)のプレスは基本ドイツですが、
80年代後半からの数年間にUK及びフランスの工場での再プレス品が出回りました。
外(ブックとインレカ)にはmade in germanyと表記されていても
盤はUKまたはフランス・プレスのCDがそれです。

フランス・プレスは問題ありませんがUKプレスはブロンズ化してる可能性大ですね。
デッカの再プレスはUK、フィリップスの再プレスはフランスが多かったように思います。

283:名無しの笛の踊り
08/04/06 21:54:03 5j7TJDUc
>>281
国内盤として発売されていたCDは初期プレスだからじゃないでしょうか?
刻印のあるものが国内盤として出ていた時期もあるので。

284:名無しの笛の踊り
08/04/06 22:20:35 TbIGnX4e
>>282
ずいぶんと詳しいですね!
たまにMade in Franceがあったりするのですが謎が解けました。

と言う事はPHILIPSにもMADE IN W GERMANY BY PDOと刻印が
してあるのもあれば下の縁のところに印刷してあって刻
印が無いのは再プレスって事でしょうか・・・。

285:名無しの笛の踊り
08/04/06 22:25:48 RpqcROHb BE:525285195-2BP(101)
>>282
ごく一部、USAプレスも存在します
米国仕様の輸入盤というのがあってそれの中身が米国PDO製

286:名無しの笛の踊り
08/04/06 22:28:38 5j7TJDUc
>>281
手許のCDを見たところ
CD番号で前3桁が400から415まであたりに無刻印の輸入CDがありました。
42X だと国内盤でも刻印ありになってます。
あなたがお持ちの国内盤で無刻印のCDは何番ですか?

>>284
PHILIPSの場合、MADE IN W GERMANY BY PDOの刻印があれば初期(ドイツでの再プレスも含む)、
下の縁にMADE IN W GERMANYとあって無刻印の場合は恐らくド初期の初回プレスです。
フランス(再)プレスの場合、無刻印で下の縁にMADE IN FRANCEと印刷してあります。

287:名無しの笛の踊り
08/04/06 22:49:03 5j7TJDUc
>>285
そうですね。DG、DECCA、PHILIPSのCDにはヨーロッパプレスの他に
ご存知の日本国内プレスとUSAプレスなど他国のプレスが存在しています。
USAプレスの場合、ブックは英語のみインレカにもUSA製と表記されており
見分けることは容易です。
USAプレスがヨーロッパ盤に混入することはまずないです。

例外でマーキュリー・リヴィング・プレゼンスのCDは
外がMADE IN GERMANY であってもCDがUSAプレスの場合があります!

他に、DECCAの場合に、USAと日本への輸出用としてインレカ、ブックなどをLONDON表記にして
プレスはドイツで行ったCDなどもあります。これは、日本と同様に全てのCDが本国でプレスされていなかった頃の
発行部数の少ないマイナータイトルで見受けられました。

288:名無しの笛の踊り
08/04/06 22:52:01 TbIGnX4e
>>286
なるほど~
色々と情報ありがとうございます!
手持ちのCDを色々と見てみます!

289:名無しの笛の踊り
08/04/07 10:23:07 whk+1iim
>>287最後の2行訂正。
日本と同様、全てのCDが自国プレスされていなかった頃の一部のタイトルで
見受けられました。


290:名無しの笛の踊り
08/04/09 00:15:31 2+wRf7Jz
昔、ハノーバーとハンブルグがあったような気が。
むかし、読み取り補正能力の低い、初期のCDプレーヤで読み取
り劣化したときに、ハノーバプレスのほうが耐性があった。

 今のプレーヤ(ドライブ)は、20年前の製品より、トラッキング能力が
格段に優れていて、偏芯がひどくても読める。 20年前のドイツ製のCD盤と、
最近の中国製のCD-R盤が同じ品質であるはずもなく、比較して悪いものを
読めるように機能拡大してしまった。 ドライブに関しては、ついに52倍速な
んてかつてなんども限界を見つけちゃ突破していった成れの果ての技術は
まさにトラッキング能力の拡大によるものだと思う。

291:名無しの笛の踊り
08/04/09 21:50:24 eojEIhlu
288です。
色々と整理しながら細かく見ていたら国内盤でも
POCGやFG35などから始まる製造番号もありました。
一つだけ帯は日本語なんですがブックレットも含む
CD本体は輸入盤そのもので帯に記載されている番号
もFGで始まるのでは無くアルファベットの無い所謂、
輸入盤の番号そのものの400番台の若い数字のが数枚
ありました。ちなみにFGから始まるのは帯だけで無く
裏ジャケも日本語記載だったのに対し、これらは帯だ
け日本語で裏ジャケも盤面も輸入盤そのもでした。
また帯は紙では無くシールっぽくてインレタは二色構
成になってました。

これは日本語帯が付いてても上の記述による超ド初期の生産分
で中身は普通の輸入盤と変わらないんでしょうか?
それともFGから始まるのCDのように、帯以外にも、どこか
が国内仕様になっているのでしょうか?



292:名無しの笛の踊り
08/04/09 23:19:03 a8O7ZIkZ
>>291
いいえ。帯のみです。
輸入盤に(DG、アルヒーフ共に)黄色い細身のシール帯を貼っただけの超ド初期の生産分の直輸入CDです。
インレカやブックが日本語仕様(F35G 5xxxx)になる前の国内向け商品ですよね。
そのシール帯は希少ですw

293:名無しの笛の踊り
08/04/10 12:05:50 yw9cgiM4
日本語仕様(F35G 5xxxx)にいく前にもうひとつ規格番号あったな。
確かインレカは輸入盤のままでブックのみ日本語だったタイプ。
いずれにしても生産数は少なく中古でも滅多に見ないと思う。

294:名無しの笛の踊り
08/04/10 23:05:25 C9jwMLzH BE:46692522-2BP(101)
>>293
3111-xとかいうのかな
ベームのシリーズでそういうのがあった

295:名無しの笛の踊り
08/04/11 00:22:03 D7VmRVeN
>>292
なるほど!
確かにプラケースもツルツルしてて現在のと違うし大事に
取っておくとしますw

296:名無しの笛の踊り
08/04/11 09:23:46 H90E11Cq
>>294
そう!それです。ベームのアズキ色のジャケのシリーズだね。

>>295
ケース(蓋)の上下に線がないつや消しタイプのw

297:名無しの笛の踊り
08/04/18 23:41:35 kWMh7Lp3
hosyu

298:名無しの笛の踊り
08/04/19 00:31:40 vv4ryWj5
最近中古屋でPOLYDOR K. K.の袋に入っていて日本語の厚手黄色オビシール
が付いた、中身は輸入盤のDG盤を入手したが、まさにプラケースの上下がつや消し仕様で
インレカの背は上部の番号部分だけが黄色だったw

番号は41x-51x-2ってので、日本語オビにも41x 51x2という海外番号がそのまま書いてある
だけで、F35G xxxxというのがないんだな。

299:298
08/04/19 00:38:58 vv4ryWj5
中のCDの中心部もCD番号41x 51x-2 01のみで無刻印だから初期ハノーヴァープレスだw
これは宝物にしよう。うちにあるCDで一番古いのはクーベリックのマーラー全集海外初CD化
盤の白箱に入ったやつ(1989年頃発売)だけど、それですら「MADE IN W.GERMANY BY POD」
が中心部に書いてある。

300:名無しの笛の踊り
08/04/19 02:43:02 8KdKuPt7
家にあるカラヤンのアルプス、ツァラ、アルビノーニのアダージョ他バロック名曲集、ムターとの
メン、ブルあたりのCD初期盤も黄色のビニ帯びシール&つや消しケースだよ。

301:名無しの笛の踊り
08/04/19 10:56:09 71Y5yz+c
>>298
「ビニ帯に海外番号がそのまま書いてある中身が輸入盤」は初期発売分のみで
ほとんどの製品が後にF35G xxxxx(国内インレカ&ブック・ヴァージョン)で発売されますた。

流れが「私の初期盤自慢」になってきてるけど、まあいいな。
恐らく、(保存状態のいい)初期盤には
盤の不具合というのは今のところないんじゃまいかエブリバディ。
CD20年寿命はアーリー・ハノーヴァーには当てあまらないつーことになるかな?
あと10年くらいはセーフティなんかなw

302:名無しの笛の踊り
08/04/19 10:58:59 71Y5yz+c
>>300
「ビニ帯びシール&つや消しケース」なら盤の中心部に
「MADE IN W.GERMANY BY POD」の刻印はないはず。

303:名無しの笛の踊り
08/04/20 15:30:29 dLplv0BU
295です。
>>301
自分が刻印などの事を質問したばかりに流れが変わって申し訳ないです・・・。
あれから時間を見つけては、ちょくちょく整理しましたが今の所
ドイツ製や初期盤を言われるのは全然問題無く再生出来ました。
初期盤は中古などで手に入れましたが発売から20年は経ってるし
まだまだいけそうです。

そういえば、ごく稀に【MADE IN W.GERMANY BY POD】でも
【MADE IN GERMANY BY POD】でも【MADE IN GERMANY BY PMDC】
でも違う単なる【MADE IN GERMANY】だけ刻印されている輸入盤
がありましたが、これは一体いつのプレスなんだろうか・・・。

304:名無しの笛の踊り
08/04/21 23:10:52 A5cqwUGA
>>303【MADE IN GERMANY】だけの刻印は・・・

【MADE IN GERMANY BY POD】と【MADE IN GERMANY BY PMDC】の間の期間のプレス
だったんじゃないかと思いますが
もしかしたら【MADE IN GERMANY BY PMDC】の後のプレスだったかも・・・?
そこはリリース時期を見ての判断で・・・
いずれにせよスピンドル穴打ち抜きでない(穴の周りに透明の部分がある)頃だから
90年代のプレスですね。


305:名無しの笛の踊り
08/04/22 13:14:05 y/wXKBT/
>>304
穴の周りに透明部分がある盤面も無い盤面(初期ので鏡面仕様って言われ
てる!?)も【MADE IN GERMANY】がありました。
それで調べてみたところ上のレスからPDOは1991年迄ってなってたんでん
ですが、ちょうど透明部分が無い盤面の【MADE IN GERMANY】は裏ジャケ
に下に記載されているリリース年!?が1991年になってました。
それで、もう一つの透明部分がある方の【MADE IN GERMANY】は裏ジャケ
の下に記載されているリリース!?年が1999年になってました。

PMDCのプレス期間が、いつまでか分かりませんが透明部分が無い【MADE I
N GERMANY】はPDOとPMDCの間の期間で透明部分がある【MADE IN GERMANY】
はPMDCとUNIVERSALの間の期間のプレスって事になりそうな感じです。


306:名無しの笛の踊り
08/04/22 14:25:30 6Ou/z/kg
なるほど、その調査報告は合点がいきます。
つまりPDOからPMDCに、PMDCからUNIVERSAL切り替わる
時期に【MADE IN GERMANY】の刻印になってるというわけですな。
そこまで細かく見て無かったです。
いやぁ、どんな小さな事柄でも調べ上げると達成感がありますね(*゚∀゚)=3

307:名無しの笛の踊り
08/04/26 15:57:13 PRp13ak/
>>77
英PDOのブロンズ化は1993年まで危ないというのはハイペリオンに限られるようで、
他レーベルの物では1994年の物でもなっていた。
あと、Perlレーベルでリンク先に品番が上がってない物でも怪しいPDO製がが手元にある。

308:名無しの笛の踊り
08/04/29 09:53:13 OnYrBoCW
PDO、今でも交換してくれるの?

309:名無しの笛の踊り
08/04/29 12:03:29 1Y9OzdUk
>>308
メールしる
URLリンク(members.cox.net)

310:名無しの笛の踊り
08/04/29 21:34:18 OnYrBoCW
>>309
ダンケ、シェーン

311:名無しの笛の踊り
08/05/05 02:29:41 p/jrU7+z
業務用デュプリケーター買うぞ~
CD一枚につき二枚ピーコするぞ~
HDDにもバックアップするぞ~

激しく疲れるぞ~


312:名無しの笛の踊り
08/05/08 23:16:54 +htTL4nK


313:名無しの笛の踊り
08/05/11 22:21:04 9rN8Tz19
メールしたら日本からでも新品に替えてくれるの?
おいら90年代前半に集中的に(ヨーロッパ製の)CD集めたから、
欠陥CDが50枚くらいあるよ。ドイチェ・グラモフォンが一番多いけど
ポリドール製なら交換してくれるの。

314:名無しの笛の踊り
08/05/12 16:20:43 oW4Fp9BC
>>313
DGは無理だと思う。
ハイペリオンなら無料で送ってくれた。
その他のレーベルについては知らん。
交換してくれるのはmade in UK PDO盤のみ。
英語で「CDがブロンズ化しますた」とCD番号とタイトルをメールしてみなよ。

でも欠陥CDが50枚っていうけど、それってどんな状態なの?
ハイペリオンやユニコーンカンチャナなどのUK独立系レーベルを
集中的に集めてなければブロンズCDにそう当たるもんでもないよ。
ブロンズ化するUK製のDG盤は比率的には少ないはずだよ。
DG中心なら基本はドイツプレスだから。
DGのUKプレスは再プレスされた一部のタイトルだけだからね。

315:名無しの笛の踊り
08/05/12 16:32:54 oW4Fp9BC
まずは>>4のリンク先を落ち着いてよく読んでから。

316:名無しの笛の踊り
08/05/12 16:43:12 oW4Fp9BC
因みに>>4のリンク先には「PDOにCDを送った」とありますが
今は送らなくても大丈夫だと思います。
晴れて新品のCDが届いたら
ブロンズCDは鍋敷き、フリスビー、はと避けなどに使いましょう。
ブックやインレカは送ってくれないので間違っても棄てないように・・・

317:名無しの笛の踊り
08/05/12 17:05:53 oW4Fp9BC
最後に、もともと金色ががっているCDだから
それがブロンズ化!との勘違いはしないように。
CDの縁と中心部が銅色(赤茶色)に変色して、なおかつ再生できない状態であること。
です。

318:名無しの笛の踊り
08/05/13 20:42:43 rTxkuTE9
>>314
DGは知らん振りか・・・ひどいや T T
ハイペリオンはロベルト・シンプソンの交響楽と弦楽四重奏曲の計12枚ある。
調べたら1991年~1993年の製造で、英国製、金色っぽいディスクと大当たり。
でもシンプソンのCDは録音時間短いから、
外周部分を侵食されてもまだ記録面には届いていない。なんかね・・・
シミみたいにボツボツ外周部分が食われてるけど、再生はできる。
死んでいるのはドイチェ・グラモフォン。

おいら外国の大学へ逝って、そこでクラシックに目覚めて、
一気呵成にCDコレクションをつくった。
だから90年代の前半~半ばのヨーロッパ製CDが山盛りあるんだよ・・・。
日本人でおいらほど不幸な人はそう多くないと思う。

319:名無しの笛の踊り
08/05/14 14:30:05 +5Ompz1e
>>318
ヨーロッパ製というよりUKのPDOプレス盤(1988-1993/94)ね。
ヨーロッパプレスの全てに起こる問題ではないから悲観しないで。
自分の所持CDもほとんどがヨーロッパ盤だよ。
死んでるDGってのはUKプレス?それともドイチェプレス?
たぶんUKプレスだろうね。
このスレ立てた被害者もDGのUK盤みたい。
DGなら80年代のものでも廃盤になっていないタイトルがあるし、
(UK再プレスがあるということは売れているものだからロングセラー盤と考えられる)
2000年を過ぎてからは一気に廉価再販も進んだので
買い替えがきくからまだいい。
Collinsのように潰れてるレーベルに比べれば・・・ 

320:名無しの笛の踊り
08/05/15 22:57:26 xudTZI8L
>>319
ドイツ製はギザギザノイズが入るやつがあるけど、これは別の問題なの?
いま振り返れば、当時一番粗悪そうに見えたアメリカ製がもっとも優れていた。
小冊子は便所紙に斜めに印刷してあって、まっ黄色になっているけど、
問題CDは一枚も発生していない。

賞味期限切れ間近なCDはCD-Rに焼いて延命するよ・・・。
CDとCD-Rを重ねて、同じケースで保存するのはマズいかな。
CDたくさんあるから、別ケースに入れるとかさばってしまう。
かといって、原版を捨てるのもどうかと思うし。


321:名無しの笛の踊り
08/05/16 19:49:06 5EZRnBlX
ギザギザノイズって? 
グリッチ音みたいなの? 軽い音とびみたいな症状?
ドイツ製ならブロンズ化とは別の問題だと思う。
盤をクリーニングしたり、
プレーヤーをポータブルのようなエラーに強い機種で試してみて。

322:名無しの笛の踊り
08/05/16 22:50:21 jITInHHT
再生中に一定間隔でザッザッザッザッザッザッと入るノイズ。
金色っぽいドイツ製やイギリス製ディスクで入るやつが多い。
もちろん、新品のときはノイズなんて入らなかった。

ネットでWQXRとかを聞いていると、ギザギザノイズのCDにあたって
途中で放送を中止したりするでしょ。あれは別の障害なの。


323:名無しの笛の踊り
08/05/17 15:37:25 D2KvK9qJ
金色っぽいドイツ製というとsonopressとかかな?
MD+Gのゴールドシリーズなど。これは信号面も金色です。
DG盤だとするとmade in UKかも。インレカでなくディスク中心部の刻印をみてください。
made in UK by PDOの可能性ありです。

ラジオでザッザッザッとなって放送を中止するのありますね。
あれはキズや指紋でついた油汚れ等による腐食で読み取りエラーが出てしまう症状でしょう。
プレスミスによるもの(盤面は異常なし)もありますが、これは初めからエラーになります。
プレーヤーとの相性もありますが、これはプレーヤーのレーザーがくたびれてきていると
蒸着ムラでも音とびします。

レーベル面についた指紋が信号面に浮き出たりしますので、盤は縁を持って。
特に脂汚れ、湿気、室内温度に注意です。
後からクリーニングしても手遅れになります。

ブロンズドCDの件はPDOにメールしてみましたか?

324:名無しの笛の踊り
08/05/17 20:14:32 FXZ7r3Ih BE:233460645-2BP(101)
>>323
ソノプレスの初期のだと指紋がついてるなんていう不良品もあったw
EMIとかRCAのヨーロッパ盤とか結構ここのプレスが多い

325:名無しの笛の踊り
08/05/18 11:43:23 /wcVodDD
海外盤なら以前は指紋・軽い傷くらいはよくありましたね。
ソノプレスはLPもプレスしていた老舗
ドイツの他にスペインやアメリカにも工場があるみたいです。
CD初期のヨーロッパプレスはハノーヴァー以外だと
ソノかsony DADC(オーストリア)が主力でしたね。
現在はnaxosのドイツプレスがsonopressです。
sonopressは信号面の蒸着ムラが多いんですけど、さすが老舗というか
エラーなど事故の少ない高品位プレスだと思います。

326:名無しの笛の踊り
08/05/26 16:46:01 iN4PTwef
何この良スレage

327:名無しの笛の踊り
08/06/16 22:23:23 FR6diOHk
ブロンズ化CDを、2ー3週間前に、アポ無しでハイペリオンに送り付けたら、
今日交換品が届いた。

届いたCDのアルミ蒸着の刻印は MADE IN U.K. BY PDC。
よく見るとその内側にポリカに直に刻まれた刻印が MADE IN UK BY PMDCとある。
だいじょうぶかなぁ。

328:327
08/06/16 22:24:33 FR6diOHk
×PDC
○PDO

329:名無しの笛の踊り
08/06/19 01:25:27 Fc2W/YFh
キョンフアチョンの詩曲とツィガーヌ、ビュータンは、ロンドンベストモア50で出たのを持ってる(F00L23140)が、
これより古い番号ってあるんでしょうか

330:名無しの笛の踊り
08/06/28 11:19:53 OJww/vno
age

331:名無しの笛の踊り
08/06/28 13:10:44 QapKxIoM
中古屋に行ってもデッカやDGの西ドイツプレスは避けています。

西ドイツプレスにこだわる人がいるみたいですが
うちの音が飛ぶやつ全て西ドイツプレスでした。

332:名無しの笛の踊り
08/06/28 21:38:59 zrDHDCpC
そういうリスクはたしかにあるね

333:名無しの笛の踊り
08/06/28 21:40:14 zrDHDCpC
>>329
その前の日本盤はあるけど、たぶん西独プレスじゃまいか
はっきりとは分からないが

334:名無しの笛の踊り
08/07/01 01:01:28 jTeK5jzj
ノイズまみれになったイギリス製金色DGって救済処置ないの。
見た目はきれいなんだけどねえ・・・

ポゴレリチのバッハ・イギリス組曲の死亡を確認してがっかり。
気に入っていたのに・・・。
最近は死亡して出てゆくCDと、買ってきて加わるCDが同じくらい。
まあ以前に比べたら買う枚数は激減した。もうCDの時代じゃないから・・・。

335:名無しの笛の踊り
08/07/01 02:00:46 foXl9Gm3
西ドイツプレスの初期盤ってアナログマスターそのまま忠実にCD化してることに意味がある
んであって、プレスの質がいいわけじゃないからね。

アナログ盤で西独プレスがいいというのは盤質の問題だが、これと混同して考えてはいけない。

336:名無しの笛の踊り
08/07/01 03:08:42 MfZY1ckD
しかも「西」ドイツ時代がそうだったというだけのことだし

337:名無しの笛の踊り
08/07/01 23:04:28 7/HbErPU
デッカの西独プレスと最近のユニバーサルプレスでも、劇的に音が違うわけじゃないけどね

338:名無しの笛の踊り
08/07/01 23:09:26 7/HbErPU
337は、もちろんリマスターしてないものの話



339:テリ造 ◆taIZZWMjp.
08/07/02 00:01:40 uJTuvClX
気になったのでハイペリオンのCD達を調べてみたらバッハの管弦楽組曲集が
ゴールドになり果てていた。made in U.K.のヤツで1991年プレス。
ジャケ・カバーまでして棚の中に保管してあったんだが、ほとんど再生されなくなってた。
PCだとなんとか再生されるけどね。

過去ログ読んでハイペリオンにメールしてみたわ。

340:名無しの笛の踊り
08/07/02 03:46:49 3glqA6A4
とりあえずCD-Rにデュプリケートだ。

341:名無しの笛の踊り
08/07/04 20:04:09 2VLI3PTD
売る気ないんだったら研磨機勝って研磨すると音出るよ、傷だらけになるけど

342:名無しの笛の踊り
08/07/06 14:33:00 22y5GATG
>>339
グッドマンのでしょ?
俺のもブロンズ化がひどかった。縁がしっかり赤茶色になった。
それはたぶん交換してもらえる。俺はしてもらえた。
廃盤だから無理かと思ってただけに嬉しかったなあ

343:名無しの笛の踊り
08/07/06 14:45:01 22y5GATG
>>335
西独のはポリカがずっしりと重みがあって硬いけど
最近の盤はやわらかくしなりやすい。これは音にはまったく関係ないのかな?

344:名無しの笛の踊り
08/07/07 10:24:56 7ZZO3pNh
>>341
いいかげんなことを。
蒸着アルミの腐食なので、研磨は全く意味なし。

345:名無しの笛の踊り
08/07/07 22:11:54 Y7puTsCX
ウレタン・スポンジは、ほとんどアスベトと同じ危険物質やんけ。
すぐに、怪しいCDを調べ見つけ次第除去した。
ほとんどが変質しかけ、何組か癒着していた。幸い再生はできたけど。

石油ファンヒーターほどというのはおおげさだが、メーカーに周知義務はないのか?

346:名無しの笛の踊り
08/07/07 22:25:14 LIBDqsWy
スポンジの浸食だけど、ポリドールでも日本プレスでは
ひとつも被害はない
みんなたちはどう?

>>343
いちがいには言えない

347:名無しの笛の踊り
08/07/07 22:57:14 oj+WM5JW
>345
>メーカー周知義務はないのか?
ない。


348:名無しの笛の踊り
08/07/08 22:57:59 NFlqUnC5
>>346
家では、カラヤン「カルメン」(新)、アバド「シモン・ボッカネグラ」、
クナパーツブッシュ「パルジファル」の被害が最も大きかったが、
いずれも、日本プレス。また、いずれも、死蔵してたわけでなく、
時折聴いていたので、ある日突然で吃驚した。
逆に、10年ぐらい聴いていないヴァルヒャ「バッハ・オルガン集」は輸入版だけど、
害が無かった(上記の状態から、あける前は諦めてた)。
また、Mercry, Prestigeなど、ジャズでスポンジ入りのセットものは、国内外問わず
なぜか、被害ゼロだった。

もちろん、全てスポンジは撤去したけどね。

349:名無しの笛の踊り
08/07/09 01:00:21 gavz021S
輸入物のスポンジは元から固めで黄色い
→これはほぼ全部アウト

国内盤のスポンジは柔らかくて青かクリーム色
→これの被害はいまのところない

350:名無しの笛の踊り
08/07/09 01:08:17 O5NHLiYR
スポンジ貼り付きの恐怖
URLリンク(homepage2.nifty.com)
自分はショルティのタンホイザーとカラヤンのこうもりがやられた。アルコール除菌ウェット
ティッシュ使ってカスを取ろうとしたら、印刷塗装まで消えてツルピカのディスクになってしまった。

351:名無しの笛の踊り
08/07/09 10:12:06 QR8mPk5b
スポンジ・ボブ

352:名無しの笛の踊り
08/07/09 10:14:30 5Qi3AI/m
うちはカラヤンのカルメンと魔笛がやられたな<スポンジ

353:テリ造 ◆taIZZWMjp.
08/07/09 19:55:26 rjyjIz3d
>>342
そそ! グッドマンのです。
もうね、CDの外縁が赤褐色で酷いのなんのって。
数えたことないからよく分からないけど数千枚のCDを全部チェックは不可能に近い。
PDO製以外のCDでも読み込めないのがあるかもしれない。
メールにはそのCDのデジカメで撮影した画像を添付しておいた。
ログを読むと取り替えてもらってる方々がいるので楽しみにしている。
日本のメーカーと異なり、対応は遅いだろうから果報は寝て待つです。

さて、スポンジの話しですが・・・
スポンジなどの緩衝材は、基本的に信用していなかったので
開封時にそのつど、排除廃棄しておりました。劣化が心配だったので。
前、ヤルヴィ指揮のリムスキー=コルサコフの管弦楽選集がやられた事が
ありましたので。

プレトニョフのDGベートーヴェン交響曲全集のボックスは、中のCDが
紙ジャケットに入っているのですが、紙ジャケの更に内側にビニールだか
ポリプロピレンだかのカバーがしてあって、これも劣化によるCDへの
融着がこわいので開封後、速攻でビニールは駆逐しておきました。

354:名無しの笛の踊り
08/07/10 19:39:33 bVONG6Na
>印刷塗装まで消えてツルピカのディスクになってしまった。

ワロタ

355:名無しの笛の踊り
08/07/10 21:50:30 nenCnEQc
完全に消すと表裏分からなくなるんじゃね? おれも洗濯したらべろべろになってしまったが、そのまま残してある。

356:名無しの笛の踊り
08/07/11 15:50:27 QaTRLMJo
>おれも洗濯したらべろべろになってしまったが

ステロ

357:名無しの笛の踊り
08/07/11 19:33:56 GrxueqYz
イド

358:名無しの笛の踊り
08/07/12 01:59:15 HBztyCDR
メネオ

359:名無しの笛の踊り
08/07/12 10:03:13 R9tJUFta
クレタの王

360:名無しの笛の踊り
08/07/12 23:07:34 gUpMOVT3
イヨマンテ

361:名無しの笛の踊り
08/07/13 01:28:19 +HrfJXTF
オリン

362:名無しの笛の踊り
08/07/13 10:13:53 gbAvcHtH
ピッグ

363:名無しの笛の踊り
08/07/13 23:57:45 91mus7E1


364:名無しの笛の踊り
08/07/14 00:58:59 O4zC4Q10
なにやってんの?w

365:名無しの笛の踊り
08/07/14 08:38:23 F8updX27
宍戸

366:名無しの笛の踊り
08/07/14 08:44:26 8VinybV5
留美

367:名無しの笛の踊り
08/07/14 16:30:01 6Ao3haTf
っくワールド

368:名無しの笛の踊り
08/07/15 00:07:17 RdzCdjOv
時は止まる
Urrrrrrrrrrrrry

369:名無しの笛の踊り
08/07/16 11:35:53 hzGnI+NH
買って数ヶ月のSACD(EU製LIVING STEREOシリーズ、2004年製)
ふと見たら淵の方から何かが染みこんだような跡が・・・
最近のディスクはこういう症状は起きないと思ってたが油断できないな。

370:名無しの笛の踊り
08/07/17 16:00:27 S8vm+AO5
ハイブリッドは2層貼り付けだから普通のCDより耐久性わるいんじゃまいかと
小一時間問い詰めたし

371:名無しの笛の踊り
08/07/26 19:11:04 iwy9+M68
>>346
入ってるウレタンフォームが、日本盤とドイツ盤では別物だからね

372:名無しの笛の踊り
08/07/26 20:43:34 7N4vCJat
DGの室内楽シリーズが結構スポンジにやられてた
アマデウスのハイドンやメロスのモーツァルト
ヨーロッパじゃ被害ないんだろうか

373:名無しの笛の踊り
08/07/26 22:26:42 yKGLI+W8
水分と反応してという話を聞いた気がする。
日本みたいな湿気の多い気候も影響するとか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch