NHK交響楽団 Part35at CLASSICAL
NHK交響楽団 Part35 - 暇つぶし2ch700:名無しの笛の踊り
07/09/13 10:43:50 D8E2hf8A
>>694

故ヤマカズ氏については指揮台から落ちたことと「今どこだ?」というエピソードが
有名だがここで挙がっているのは氏のことか?

漏れもヤマカズ氏のコンサートで日本人作曲家の曲のとき,途中で大きな
スコアが譜面台からバサッと落ちてヴァイオリン奏者があわてて拾ったのを
見たことがある。演奏は何とか続いた。

701:名無しの笛の踊り
07/09/13 11:07:09 Qi0DNGm/
もともとオケなんてカネは自分で稼げない物。
補助を受けてるから給料下げろなどと言う奴はウィーン・フィル団員の
裕福な生活は国立歌劇場の給料の上にバイトのウィーン・フィルの収入が
あるからであることを考えてみろ。

702:名無しの笛の踊り
07/09/13 11:15:52 57sNnFyJ
>>701
自分で稼げない連中を食わせておけるほど
日本は安泰ではない。
N狂は高給の上にバイトで稼いでいる。税金払っているのか?

703:名無しの笛の踊り
07/09/13 11:22:46 EaSr6ie0
確かにN響の演奏はバイトレベルだな

704:名無しの笛の踊り
07/09/13 12:45:04 bQqF7G2s
>>702
自分で稼げるオケなんて、世界中探してもウィーン・フィル、
ベルリン・フィルくらいだろ。
あとのオケは寄付か補助で成り立っている。

>>703
N響がバイトレベルなら、東京の他のオーケストラはどう
なんだ?自分はこの1年でシティと日フィル以外は東京の
プロオケの定期に一回はいっているけど、N響より突出して
上手いオケなんてなかったと思うぞ。
と、いうか、個人的には演奏がさめているといことは別として
演奏レベル自体はN響が一番高いと思うが。


705:名無しの笛の踊り
07/09/13 12:52:05 AMpmZT0W
でも金管は在京桶でも下から数えたほうが早い程度のレベルだと思いませんか?

706:名無しの笛の踊り
07/09/13 12:55:11 kCoUJx0D
早く解散しろ

707:名無しの笛の踊り
07/09/13 13:09:41 B7ggbUN8
金管は音量に関しては他の在京オケと比べてデカイと思う。

ただ、音を外す割合、音色の良し悪しは・・・・・・

708:名無しの笛の踊り
07/09/13 13:10:32 UeO+JR2W
>>706
お前がな

709:名無しの笛の踊り
07/09/13 13:32:52 Pp3jkafj
好き好きは別にして、オケ全体としての技術レベルは未だ日本で一番だと思う。
しかし、金属疲労が大分進んでおり、他の在京オケとのアドバンテージがかなり少なくなってるのも事実。


710:名無しの笛の踊り
07/09/13 13:33:50 V9LGG6MP
何を?

711:名無しの笛の踊り
07/09/13 14:08:04 bQqF7G2s
>>705
この1年ほどでN響の定期には5回(スクロバチェフスキー
のブル7、サンティのチャイ5、デュトワのサンサーンス3、
尾高忠のブル8、この前のプレヴィンのモーツァルト)生で
聴いてるけど、特に金管が酷かった印象はないし、全体
でもいい演奏会だったという印象があるんだが。
自分が趣味で弦楽器を弾くので、そちらの方により耳が
いっているせいかもしれないが。

他のオケの印象といえば・・・
リストラにより全体的にレベルが地盤沈下した都響、
管楽器、特に金管楽器の奏者ごとのレベルにバラツキがある
東響(いいときは凄く良いが、酷いとボロボロ)、弦楽器に
難ありの新日、東フィル って感じなんだが。
全体的に難がない印象なのはN響以外だと読響。

何にしても、全て私感だが。


712:名無しの笛の踊り
07/09/13 14:20:27 B7ggbUN8
>>711
スクロヴァのブル7ってオーチャード定期のことだよな?

定期公演の方のブル8は悲惨を通り越して哀れそのものだったぞ・・・

713:711
07/09/13 14:27:29 bQqF7G2s
>>712
>スクロヴァのブル7ってオーチャード定期のことだよな?

そう、オーチャード定期。
今のところオーチャード定期に行ったのはこれっきり。

>定期公演の方のブル8は悲惨を通り越して哀れそのものだったぞ・・・

そうなのか・・・
そうすると、自分がたまたま酷いハズレを避けているという
可能性もあるか。
それにしても、1年もたっていない間に、ブル8を定期で2度も
やってるんだね。

714:名無しの笛の踊り
07/09/13 15:20:25 N69t8EiC
金管の音量がでかくて、正確性と音色はいまいちって、要するに最悪じゃないか。

715:名無しの笛の踊り
07/09/13 15:59:00 57sNnFyJ
定期に中村紘子はやめてくれ。
会員(老人)にとっては水戸黄門の由美かおる
みたいなもんで、興奮するかもしれんが。
4年でベト7を3回もやるオケはまともじゃない。

716:名無しの笛の踊り
07/09/13 16:14:45 4S8P3Q12
>>711

> 尾高忠のブル8
これって金管や木管のトップが普段の人じゃなかったような。

717:名無しの笛の踊り
07/09/13 16:15:14 FUBcgL8F
「曲目にベト7があると客が増える」って某指揮者が言っていたなぁ。

718:名無しの笛の踊り
07/09/13 19:15:11 gn5397Uw
ベト7にかわるビギナー用定番プロとして、チャイコを推す。
そうねえ、Sym5番かロミジュリあたりがドラマチックでいいねえ。

719:名無しの笛の踊り
07/09/13 19:37:33 +dFZ8duL
N響に限らずのだめの影響かベト7とあとブラ1多すぎる
今月の29日なんて読売と曲目被ってるし


720:名無しの笛の踊り
07/09/13 19:39:30 B7ggbUN8
不毛な議論だが、初心者用プロにR.コルサコフの「シェエラザード」が挙がってこないのが不思議でならない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch