07/07/27 12:01:53 5evHanpW
NHKだからN響の演奏を流すことが多いけど、このオケ全く面白みに欠けるんだょ。
例えば、大フィルなんて個性の固まりみたいなオケは人気も実力も高いしね。
CDだって他のオケの追随を許さないからね。知ってる人は知ってる。
関西在住の俺としては、首都圏のオケより、地方オケに関心がある。
82:名無しの笛の踊り
07/07/27 12:27:44 aT0+DpAo
例えば、大フィル
例えば、大フィル
例えば、大フィル
他のオケの追随を許さない
ヽ(`m´)ノ
83:名無しの笛の踊り
07/07/27 13:03:28 6W6KcsOs
ラッパS山の件ヨロシコぴゅ
84:名無しの笛の踊り
07/07/27 14:23:32 lAlD2til
ラッパスレでも話題になってるな。出停くらったようだが、どなたかkwsk
85:名無しの笛の踊り
07/07/27 15:20:40 rXcsGk2H
自分のサイトも急に「工事中」にしてやがる 寺ワロスwwwwwwwww
86:名無しの笛の踊り
07/07/27 21:01:53 5Ld7Co8b
Nに居る知り合いに聞いてみたが詳しい話は教えてくれなかった
クビにはならずに済んだとだけ教えてくれた
それなりのことをやらかしたのは間違い無さそう
87:名無しの笛の踊り
07/07/27 21:48:34 6W6KcsOs
誰か詳しいものはいないのか?
88:名無しの笛の憤り
07/07/27 23:36:34 MXqRqFjH
あんなことをしながら懲戒解雇にならないなんて...
NHK交響楽団の良識が疑われます。
みんな怒ってるんですよ!
89:名無しの笛の踊り
07/07/27 23:43:46 ADVKZKQi
近衛が作ったオケだし
90:名無しの笛の踊り
07/07/27 23:58:25 CmMBVugQ
とにかく、
まともな演奏してくれや。
91:名無しの笛の踊り
07/07/28 00:26:10 SNwvFM6L
>>79
この宇根って人、すんごい時代錯誤な雰囲気、、、、、、、顔といい、格好といい、全てが。
処女臭プンプン。
92:名無しの笛の踊り
07/07/28 00:45:37 7MqkgZ1X
>>91
何そんなにイライラしてんの
上手けりゃ何でもいんじゃね?
93:名無しの笛の踊り
07/07/28 00:52:15 O/pVVkLA
>>88
kwsk
94:名無しの笛の踊り
07/07/28 01:05:46 Zegba7f8
宇根さんはね、最近には珍しい実力派。
堀系にしては珍しいよ。
ソロでもうまいし、オケ・アンサンブルの中でも存在感あり。
N響にはもったいないかな?
N響の悪い風習に染まらないで欲しい。
外国の一流オケでも通用すると思われる。
95:名無しの笛の踊り
07/07/28 10:31:03 CnBKttic
聴取料値下げが50円とかで笑われているが、N響廃止すれば
値下げはもう少しアップするよ。
東京にはほかのオケがいっぱいあり、Nの存在理由なんかない。
そのうち国会でも廃止論が出てくるだろう。廃止勧告・・
廃止2008年6月をもって廃止決定。
96:名無しの笛の踊り
07/07/28 12:46:37 LLaLxTmV
ともかくNHKホールだけはやめてくれ。
97:名無しの笛の踊り
07/07/28 12:52:05 dWNqWEBu
N響廃止してそのカネでバイエルン放送と契約して向こうの定期を全部デジタル放送してくれるなら
受信料月1万円でもぜんぜん文句ないんだけどな。
98:名無しの笛の踊り
07/07/28 12:56:57 LeRJ6jyu
廃止というより、契約打ち切りで新交響楽団に戻るだけだろ。
フィルハーモニア管や日フィルで起きたことに近いが、それでやっていく器量と根性があるかどうか。
99:名無しの笛の踊り
07/07/28 14:11:45 cN51aaDz
>>97
確か10年ぐらい前に、ベルリンフィルの定期をBSで生中継した時期があったね。
ハイティンクのショスタコ4番とかザンデルリンクのショスタコ8番、レヴァイン、
アーノンクール、バレンボイムとか豪華な顔ぶれだったのを記憶してる
100:名無しの笛の踊り
07/07/28 14:21:21 Uz3HvyEP
N響は大阪局が引き受ける。専用ホールもいい響きだし、聴衆の質もいいからね。
101:名無しの笛の踊り
07/07/28 15:18:35 Rw0xYfMy
結局、今日本で世界で通じるプロオケはどこだ?
やっぱ日本にはそんなのないか。
102:名無しの笛の踊り
07/07/28 15:37:27 6eRhMZjw
だから大フィルだけだよ。
103:名無しの笛の踊り
07/07/28 15:56:14 nZc0j/ZU
>>97
>>99
メジャーリーグ中継だけあれば日本のプロ野球なんていらないって層が増えてるだろ?
ウィーンフィルとベルリンフィル定期を放送できれば犬響なんて必要ないよ
放送オケには東京フィルがあるんだし
104:名無しの笛の踊り
07/07/28 15:58:04 uaicQDxI
いいじゃん別に日本のオケなんかなくても。
海外から一流がワンサカ来てるんだし。
105:名無しの笛の踊り
07/07/28 20:42:36 CnBKttic
だいたいNHKがいらんという層が多い。衛星で世界中の
ものを見れるようにしたら良いじゃない?
野球はサンテレビにお任せ、クラシックはヨーロッパの
ARTEとかBBCに任せる。
106:名無しの笛の踊り
07/07/28 21:13:37 JxtRg1xo
>>105
スレ違い
107:名無しの笛の踊り
07/07/28 22:08:59 snZK4pK6
何ですぐに大フィルの話になる?
108:名無しの笛の踊り
07/07/28 22:12:27 sWW6N6l9
東のN響、西の大フィルというふうに対峙をしたい方々がいらっしゃるんですね
109:名無しの笛の踊り
07/07/28 23:20:20 +T4ISV3z
>>105
NHKはチャンネル大杉。
BBCのようにNET放送すればいい。
N響は民営化しろ。
110:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:54:16 8933Oikn
1回券発売日age みんな頑張ってね。
でも、どれ一つとして行きたい演目がないからオレは買わないw
今年はB定期会員もキャンセルしたし。オケは気にせず聴きたい曲を聴くのが一番です。
111:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:09:36 HKPvM4TY
>>91
URLリンク(kawai-kmf.com)
so GOOD!
112:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:36:36 B3TCLjP9
>>109
BBCは確かにネット放送をしているが、まだクラシックを聞くクオリティとは言えないだろ。
まあ、良くなるのは時間の問題だと思うが。
113:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:34:57 wLq41/Ec
とにかくN響は不要。解散すればNHKからの援助14億がいらなくなり
聴取料の値下げも2割は可能。総務庁あたりが不要論を言い出せば国会
決議も出来る。どうしても残すなら自営にすべき。
総務庁や関係機関に投書や電話をしよう。無駄を排す、これ現代の常識。
114:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 06:40:45 O4NU1c+C
↑
キチガイ警報
115:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:30:46 g6RG1HNR
たった14億で受信料2割減?
70億しかはいってないのかw
頭大丈夫?
116:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:06:45 1XB1WGO3
おつむの悪い変わり者が1人住み着いてるね・・ →113
117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:52:21 wLq41/Ec
関係者必死ですね、そのうち石原あたりが不要論を言えば
一発で廃止決定ですよ。国民は大多数N響なんか関心ない
からね。早く現田創価男を首席に、フジコを首席ソリストに
でも任命して延命をはかりますか。とにかく国会議員に
廃止の陳情をしよう。ははは。
118:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:22:17 k3P91eUf
>石原あたりが不要論を言えば一発
ゲラゲラ
逆上したタト山が辞表を叩きつけて、「日本のトスカニーニ」と言われるのは後の話であるw
119:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:06:25 lhkC10oO
全米が泣いた
120:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:34:47 OWAfcr0j
>>118
石原は新日本以外は不必要って発言してるけどな
121:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:28:54 5qOwDp/X
石原が正に不要と言ったのは都響。
おかげで都響は、今、生き残りに必死。
122:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:04:15 aYa0GZpn
>>115
その14億、オケ連加盟の他オケに分割しろ
みんな助かるぞ、日本のオケも活性化するし
苦しい所も人並みに食えるようになる
クラオタは誰も困らない
123:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:52:33 48RqTXBg
N響か、、、昔嫌いだったな。
今は存在してるのかどうかもしらない。
124:名無しの笛の踊り
07/07/29 22:47:24 wHMgtY7Z
>>122
>クラオタは誰も困らない
高齢者隔離所がなくなるのは困る。
125:名無しの笛の踊り
07/07/29 22:49:57 JosfN0Us
>>122
14億を使いたいのやら節約したいのやら…
126:名無しの笛の踊り
07/07/29 23:29:35 DAvHUOZ80
横峯良郎(「さくらパパ」)当確
金政玉(在日韓国民団葛飾支部国際課長) 当選
尾辻かな子(「同性婚」レズビアン) 当確
相原久美子(元・自治労組織局次長) 当確
神本美恵子(元・日教組教育文化局長)当確
岡崎トミ子 (公務で韓国の反日デモに参加) 当選
( ^ω^) 在日天国日本(^ω^ )
国籍制限を設けない人権擁護法
沖縄への一国二制度導入
永住外国人に参政権
ゴネれば年金もらえる
チョン移民受け入れ民主( ^ω^ )
URLリンク(www.matsui21.com)
日本\(^o^)/ オワタ
127:名無しの笛の踊り
07/07/30 00:28:33 OKGxZ7mV
ラッパS山の件ヨロシコ
128:名無しの笛の踊り
07/07/30 15:56:43 YGSP7XMK
IDに「NHK」
スレリンク(classical板:502番)
502 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 11:03:31 ID:KNHkNSqh
パガニーニ聴きたいなぁ・・・
129:名無しの笛の踊り
07/07/30 21:37:00 B6MUl2lG
S山の件ばかり気にする弥氏おおいな
C出か?
130:名無しの笛の踊り
07/07/31 08:31:24 bWpXtEYS
尾高さんを音楽監督に迎えたら?
131:名無しの笛の踊り
07/07/31 12:15:50 5sHb9evy
>>130
それじゃ団員も定期会員も納得しないだろ
132:名無しの笛の踊り
07/07/31 13:03:49 GLu8P9U1
チョン・ミョンフンでいいだろ。
日本のトップオケをニダーが支配。これでニダーの溜飲が少しでも下がってくれれば文句ないよ。
どうせNなんかその位の使い道しかないし。
133:名無しの笛の踊り
07/07/31 13:07:45 vyLLKH0g
ラッパS山の件ヨロシコ
134:名無しの笛の踊り
07/07/31 15:55:52 h9EWIzu0
何だよ、なんかあんのかよ
135:名無しの笛の踊り
07/07/31 18:08:25 /ghQ7cDq
トチ山さんの件は?
136:名無しの笛の踊り
07/07/31 18:34:34 57/AmSqa
UN野さんの事件どうなりました?
137:名無しの笛の踊り
07/07/31 22:35:00 DVL49icb
くだらねー。
音楽と何の関係があるんだろう?
もうこのスレ削除されればいいのにと思うよ。
138:名無しの笛の踊り
07/07/31 23:09:30 +uBjHaay
>>137
禿同
でも見ちゃうんだよね
139:名無しの笛の踊り
07/07/31 23:30:33 HA1EShD1
Nの音楽とか語って何の意味があるのかと
140:名無しの笛の踊り
07/07/31 23:41:09 uadfo0Pb
てかさ、
Nの会員激減したみたいだな。
ガラガラみたいだよ。
サントリー会員券も一回券も余ってるてさ。
ほんとかな?
141:名無しの笛の踊り
07/07/31 23:59:38 0jGgtRJk
B定期の9-11月は全席売り切れのようだが?
142:名無しの笛の踊り
07/08/01 00:59:31 hS1LERwg
>みたいだな。
>みたいだよ。
>ほんとかな?
>>140は釣りw
143:名無しの笛の踊り
07/08/01 02:41:26 sGs32n/J
俺もまじ、席替えと新規入会どちらも挑戦したが、いつもより空席多い印象したぞ。
B定期もマイベストの席ゲット。新規でA定期も信じられない良い席があった。昨年の駄演続きでアイソウちかされたのかとおもた。
ただ、B定期はなんとか埋まったんだろ。
埋まる勢いが全盛期とはちがうわな。
144:名無しの笛の踊り
07/08/01 06:57:11 67NQ2KXT
こんなに空席が目立つと赤字の演奏会中止論が出る。今後は
スタジオ演奏だけあるいは歌謡ショーの伴奏が主力となり、
人数縮小、NHKオーケストラと改称、30人規模に。
145:名無しの笛の踊り
07/08/01 10:58:42 7CEJi5qj
東京にはオーケストラが多すぎるよ。N響だって受信料はらっている者で地方人には、
コンサートも滅多に来ないし、俺の住んでる大津でも滅多に来てくれないし、何年か前
サヴァリッシュと来たときも、わざわざ仕事早めに切り上げて行ったら、手抜きの権化みたいな
演奏しかしてくれない。びわこホールも鳴り物入りで建てた割にはNHKホールとどっこいどっこいの音響。
歌謡ショーの会場に成り下がっている。
100人を越える大所帯でダブルキャストも組める大所帯だが、144さんの言うように、
ハーフ以下の規模にするか、ロイヤルフィルみたいに地方都市に追いやって欲しい心境だよ。
146:名無しの笛の踊り
07/08/01 11:08:33 gJm8i2rE
地方の客は演奏の善し悪しが解らないから、プレイヤー側も気分乗らないだろ
東京にオケが多すぎるというなら、都響をまず潰せよな
147:名無しの笛の踊り
07/08/01 11:36:38 CgT0WqY6
地方人が演奏の善し悪しが分からないというのは差別発言でしょ。
東京人はこれだから嫌いだ。
おまいらだって、どっか田舎から出てきて東京人になりすましてるだけだろうが・・
それに時々出張ついでにいろんなオケ聴いているが、大したオケもホールもないし、
犬響なんて度下手オケじゃない!
148:名無しの笛の踊り
07/08/01 11:55:32 LRCs3zeh
またおまえか
音楽 [クラシック] ■■ コンサートホール2 ■■
スレリンク(classical板:566番)
音楽 [クラシック] 【CSO】シカゴ交響楽団【CSO】
スレリンク(classical板:605番)
音楽 [クラシック] NHK交響楽団 Part35
スレリンク(classical板:147番)
音楽 [クラシック] 【60 Jahre】大阪フィルハーモニー 13【大植英次】
スレリンク(classical板:239番)
音楽 [クラシック] 京都市交響楽団 2
スレリンク(classical板:172番)
149:名無しの笛の踊り
07/08/01 12:14:45 EpmraE8Q
>>147
糞犬響も大フィルよりは上手い。
150:名無しの笛の踊り
07/08/01 12:28:32 NUs5tRLC
N響は受信料収入が運営の基盤になっていること、および受益者負担の観点から
地方公演を中心に活動するオケになるのが一応の筋だと考える。
放送で還元しているというのなら少なくとも定期公演は地上波で全てを放映すべき。
衛星の利用はやめるべき(もっとも他の多くのジャンルについてもいえることなのだが)
それでつぶれるようなオケならそれはそれで仕方がないこと。
151:名無しの笛の踊り
07/08/01 13:20:49 gJm8i2rE
>>147
差別発言ではなく事実
聴く機会が少ないから、耳が出来てないんだろうね
サッカーや野球みたいに地方は地方で、自分たちでオケ作ればいいんだよ
152:名無しの笛の踊り
07/08/01 15:29:35 tsc380zm
この秋はサントリーホールがリニューアルだから、聴きたい人が
多かったんじゃないの?それだけNHKホールが悪いってことか。
文化会館も悪くないと思うが、この春はガラガラ状態だったな。
153:名無しの笛の踊り
07/08/01 16:50:03 67NQ2KXT
>>150マジメな話この意見は正論ですよ。
NHK音楽祭だって東京だけでしょ。パリ管、ゲルギー、
は地方公演もするからそれを音楽祭にあてればよい。
151みたいな意見も困ったものだが、地方の人間が
クラシックがわからないのならN響は不要でしょう。
154:名無しの笛の踊り
07/08/01 17:07:12 S9XZ0HIp
何で地方の人間がクラシックが分からないと決めつけるんだ。
東京にいたからって、クラシックなんて他のジャンルに比べて
圧倒的に少数派でしょう。ここは極東の島国で、
飛行機で1時間の距離同士のクラおたがほざいても、
欧米と比べれば、クラシック不毛の地だ。
155:名無しの笛の踊り
07/08/01 21:37:51 EnlyKcia
N響は脱脂粉乳みたいなもんだ。
戦前、戦後は、それしかなかったから、旨く感じただけで、
今の我々では、食えたものではない。
156:名無しの笛の踊り
07/08/01 21:42:50 2nkcnW3M
>>145
びわこホールをNHKホールと「どっこいどっこいの音響」とするあたり、
145は耳が無いと断言して差し支えない。
157:名無しの笛の踊り
07/08/01 22:39:49 EnlyKcia
>>145
手抜き、とは具体的にどういうことか?
演奏せずに寝ていたのか?途中を飛ばしたのか?
いい加減な表現はやめろ!
158:名無しの笛の踊り
07/08/01 22:48:10 67NQ2KXT
手抜き演奏はすぐわかるよ。怒っている東京の人、
一度Nの地方演奏会を聴いてみろ、耳が肥えてい
るんだろ。
159:名無しの笛の踊り
07/08/01 22:52:10 rprlznzH
地方に行って無理に手抜き演奏とやらを聴く必要もないだろw
160:名無しの笛の踊り
07/08/01 22:57:51 67NQ2KXT
>>159それよりもなー、おまえNHKに聴取料払えよ。
161:名無しの笛の踊り
07/08/01 23:55:46 ncrxrT7c
ばっかみたい!!
162:156の続き
07/08/02 02:43:52 bzSTLehV
したがってサヴァリッシュN響によるびわこホール公演が「手抜き演奏」とする論も
信憑性が全く無い。
163:名無しの笛の踊り
07/08/02 02:59:36 fMmUj3aS
海外の一流指揮者には水準以下とみなされて演壇には乗ってもらえないようなオケを
お金に困っているNHKが維持する必要性ないね。
お金に困っている原因を作ったのはNHK自身(不正行為や職員のみだらな行為の続発)
なんだから、国民に言い訳する前にNHK交響楽団の活動への援助取りやめと楽団名称からの
NHKの冠をはずすべきだ。最早日本の文化活動支援という存在意義はない。東京にも地方にも
一杯同じレベルのオーケストラがいる。むしろ邪魔だし、文化に対する妨害行為だ。
164:名無しの笛の踊り
07/08/02 03:07:43 zQ0XYo9j
昔から要領のいい指揮者はNの要請をギリギリで断ってるよ。
カイルベルトやサヴァリッシュは実直だから来ちゃったけど、ケンペとかヨッフムとか
クーベリックは誘われてもうまいこと逃げてる。そのへんの嗅覚は
やっぱ出世する人にはあるんだな。
165:名無しの笛の踊り
07/08/02 04:58:44 qHlCgSKn
>>158
だから、手抜き、とは、具体的にどういうことなの?
教えてよ。
166:名無しの笛の踊り
07/08/02 05:01:23 vO4NUM+V
なんでNHKは事件報道しないの?
あの店の店長たちは自分の店で女性を拉致して
店も顔もバレバレなのに、監禁した後のことを
全く考えていなかったなんてありえるの?
なんでNHKは報道しないの?
167:名無しの笛の踊り
07/08/02 09:26:09 QqKsm3yl
>>164
ケンペなんて実直で素直そうな人に見えるけどなあ
168:名無しの笛の踊り
07/08/02 10:38:34 Pk3Au/7x
>>163正論、新聞に投書をして欲しいね。それとNHK聴取者コー
ルセンターに電話して言うのが良い。俺はN響なんていらんのでは
と電話したらそういうご意見はちょくちょくあると言っていた。
それと働かんわりに給料が高いのも問題だ。
かなりの確率で廃止論が出るよ。
169:名無しの笛の踊り
07/08/02 10:51:59 1xFCMnzY
N響の地方での手抜きは厳然としてあります。何度か私の地元とフランチャイズで
聴き比べしましたが、圧倒的に地方では凡ミスが多かったり、気乗りしていないのが
ハッキリ分かる演奏を平気でしてますよ。こういう事は文章化しにくいんですが、
東京でだって嫌いな指揮者とか、定期以外のプロでは手抜きをする体質のオーケストラでしょ。
170:名無しの笛の踊り
07/08/02 11:25:11 hJCm3qBL
N響に限らず今日は地方だから手抜きでいいや。って手抜き出来るようなプロはいない。
プロは常に自分の力を100%出すことだけを考えてプレイしている。
しかし地方で実力が出せないことはよくある。
それは移動にかかるストレスがあり、食事なども違うことから、自宅から通う場合とは力の出方が悪いのです。
もちろん初めてのホールで2時間ゲネプロやっただけではバランス取りがうまく出来ないというのも大きい。
年に一回とかではほぼ初めてと同じ。
逆に海外著名桶が日本に来てすぐの演奏が評判悪く日増しによくなっていくことからもわかる。
それでも本拠地での演奏には遠く及ばない。
桶がベストの演奏をするにはホールやその土地に慣れる必要があるんです。
つまり手抜きというより実力が出しにくいんですよ。地方では。
171:名無しの笛の踊り
07/08/02 11:55:50 Gp+2yRjw
正論に聞こえるが、東京でもコンサートの種類で手抜きしているのは何故か説明してよ。
172:名無しの笛の踊り
07/08/02 12:13:46 ZZ07f3md
ラッパS山の件ヨロシコ
173:名無しの笛の踊り
07/08/02 12:24:02 zQ0XYo9j
>>170
時差もある外国まで来て本国と同じかどうかは知らないがまあ素人が
おかしいと思わないだけの演奏水準を維持する欧米の名門オケというのは
さすがだな。やっぱりNはいらないよ。
174:名無しの笛の踊り
07/08/02 12:37:15 Gp+2yRjw
賛同
175:名無しの笛の踊り
07/08/02 13:03:32 Pk3Au/7x
地方演奏では指揮者でもぐっと落ちる。演奏の手抜きは
東京では出るコンマスがこなかったり、明らかなミスも多い。
とにかくえらそうにしているよ。俺様はN響だってなところかな。
廃止論が高まれば少しはマシになるか。
176:名無しの笛の踊り
07/08/02 14:10:48 vDYqOoJ9
○山さんの件kwsk
177:名無しの笛の踊り
07/08/02 14:35:15 h84led32
S山粘着ウゼエ
夏休みだからって少しは空気嫁
178:名無しの笛の踊り
07/08/02 15:03:51 2bW0nXfN
てか、早くなくなれよ、このオケ。
プレヴィン、ブロム、マリナー、チョンと、そうそうたる指揮者が用意されても
あんなやる気のない演奏と糞ホールじゃ、ぜんぜん触手が伸びないっての。
仮にN響がなくなって、これらの指揮者が代わりに都響や東響を振るとしたら、どうだ?
やっぱ一刻も早くこんなオケなくなるべきだろが。
179:名無しの笛の踊り
07/08/02 16:52:38 JuFMJbFO
>>170
そうした理由であれば、どのオケの地方公演にも共通して言えるはずだけど、
読響や東響、日フィルなどの地方公演を聴いたかぎりでは、むしろ熱演だったり
する場合が多い。なぜかN響だけは、そうした演奏に接したことがないのは何故。
まぁ、だからといってN響なくせという論には与しない。体質改善は必要と思うが、
何も変わらず今のままだと自然淘汰されるだろうし、それはそれで仕方がない。
ともかく、どこのオケにせよ、より向上して良い演奏をしてくれれば、それでいい。
180:名無しの笛の踊り
07/08/02 17:20:43 Pk3Au/7x
いりませんよこのオーケストラは。
第一全国の視聴者の金14億が投じられているのに地方公演なんか
滅多にしかやらないし、やっても指揮者、ソリストは落ちる。
東京では公演月3回(演奏は6回)、地方の人間は生は聴けない。
テレビで見ろというなら演奏はスタジオですれば良い。それだけ
赤字も減る。
>>179氏はマジメな方とお見受けするからご意見を聞きたい。上のように
地方の連中はクラシックはわかりっこない的な意見はお断り。
181:名無しの笛の踊り
07/08/02 19:14:13 rn43SqEL
逆に云えば、14億円も投じられてる以上常にホールが観客で埋まる東京偏重も止むを得ないだろう
観客ガラガラの地方公演ばかりではそれこそ本末転倒
地方だとレベルを落としてるという問題は確かにまずいけどね
182:名無しの笛の踊り
07/08/02 20:50:09 2bW0nXfN
は? A定期C定期はよっぽどのことがない限り満席になんてなりませんが?
しかも、推測ではあるけど、地方公演はたいていは満席でしょ?
183:名無しの笛の踊り
07/08/02 21:38:47 Pk3Au/7x
だからA定期は東京、B,Cは全国を回れば良いのではない?
B新潟、富山、C青森、札幌、翌月は九州、四国と言う風に。
毎月同じ所でやればそりゃ観客は動員できないがね。そこらの
努力がないんだよ。だから廃止論が出る。
184:名無しの笛の踊り
07/08/02 21:46:49 zQ0XYo9j
堀が巡業公演を病欠して療養中のはずがサッカーやってるのをすっぱ抜かれて謹慎とかwwwww
185:名無しの笛の踊り
07/08/02 21:54:06 nk7z8i5B
で、疲労困憊と練習不足で更なるレベル低下ってか。
ますます廃止論に拍車がかかるな。
本当に需要があるなら別に東京でなくてもいいけど、
オケってのはしっかり本拠地を据えないとダメだよ。
各地方のオケを応援する方が、よほど地域文化の振興につながると思うけどな。
技術レベルは低くても、いい演奏をする地方オケたくさんあるでしょ。
あるいは、東響の新潟定期のようにオケを定期的に招聘するとか。
少しばかりの受信料を払っているとはいえ、そこまでN響に固執する理由がわからん。
186:名無しの笛の踊り
07/08/02 22:01:04 zQ0XYo9j
巡業は今程度で十分だが明らかに二軍で指揮者も正指揮者かそれ未満だから不満が出るんでしょ。
ベルリン・フィルもバイエルン等の放送オケもドイツ国内各地で年に何回かは演奏してるが
常任クラスが振るのが当たり前だよ。
187:名無しの笛の踊り
07/08/02 22:03:35 zQ0XYo9j
でもN響が音楽監督と地方へ行けない事情はわからんでもないんだ。
N響の音楽監督なんてのはまあ客演感覚で東京に腰を落ち着けてるわけでもない人
だから、わざわざ東京くんだりまで振りに来てさらに日本の各地まで回ってとは
言えないんだよね。日本人が音楽監督なら話は違うのだろうが。
188:名無しの笛の踊り
07/08/02 23:32:12 Pk3Au/7x
外国から来る場合、ドイツからなら名古屋便も関空便もあるんだよ。
契約時に地方公演も契約すれば良い。
>>185NHKから14億の援助をやめにして完全自主採算なら東京で
やれば良いよ。
189:名無しの笛の踊り
07/08/02 23:40:54 OZ3jFTaT
話しの流れが「NHKから14億もの援助をもらっているからいい
演奏ができない」と結論づけられようとしているように見えるが、
経営の心配がないが故に団員が精進を怠り、低レベルの演奏にな
っていってるということなのか?
190:名無しの笛の踊り
07/08/02 23:44:28 Pk3Au/7x
それもあるが14億も貰っているのは皆様の聴取料だから
公平に利益還元のため地方公演を増やせと言う意見と
二つだな。これが満たされなければ解散しろ、あるいは
自主運営にしろてことだ。
191:名無しの笛の踊り
07/08/02 23:55:05 gkLDoaGj
金なんて払ってない厨房とニートばっかのくせに
192:名無しの笛の踊り
07/08/03 00:25:56 I93ikGh9
URLリンク(www.asahi.com)
東京芸術大(東京都台東区)は2日、大学院音楽研究科の50代の男性教授が
女子学生にキスするなどセクハラ行為をしたとして、停職1カ月の懲戒処分に
した。教授はセクハラを認め、「恋愛感情があった。反省している」と
話しているという。
芸大によると、この教授は4月、歓送迎会の二次会の後、都内のバー
に研究科の女子学生と2人で入店。旅行に誘ったり、ひじで胸に触った
りし、店を出てからもキスをした。(時事)
193:名無しの笛の踊り
07/08/03 00:50:07 BS10OWXc
>>192
残念ながら関山とは関係なさそうだ。
194:名無しの笛の踊り
07/08/03 01:37:18 1wgR37OM
>>164
そこに挙げられている指揮者は芸風が近いけど、
日本での評価は、N響指揮経験あり<<<指揮経験なしだもんなw
195:名無しの笛の踊り
07/08/03 05:14:36 lQjPZLCN
鯖はかつて犬の地方公演を振っていましたが何か?
196:名無しの笛の踊り
07/08/03 06:01:04 Er0Hc+S3
N饗がこれほど評判が悪いのには驚いた。地方公演も増やしたり、
内容を改善しないとまじ存続が危ないな。
>>191はクレクレ専門なのだが聴取料も払っていない。
197:名無し行進曲
07/08/03 06:30:02 0G0uYyHb
アシュケナージにしてもデュトワにしても、
外来オケとは地方に来てたわけでしょう。
それがN響とは来ないのは、ギャラの問題?
外山や岩城も、日フィルやアンサンブル金沢と地方に行くことはあっても、
N響とは行かないイメージがあった。
N響には、地方公演は客演指揮とやるもの、という伝統でもあるんだろうか?
198:名無しの笛の踊り
07/08/03 09:17:24 xbfG7DM4
㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
199:名無しの笛の踊り
07/08/03 09:23:50 FB1MTjz4
9月からのシーズン・プログラムみると、ここ数年はいつもB定期はつまらんな。
それこそ、手抜きプロじゃあるまいか?
指揮もソリストもACと比較すると見劣り。
それからA定期で全席券種に若者向け割り引きができたね。努力は買うが、裏を返せば、そこまでしないと客が来ない現実があるんだろうな。
毎年のように会員数、入場者数が減ってきているからね。
200:名無しの笛の踊り
07/08/03 09:37:26 ZlTZ0hrX
>197
地方公演というのは呼ぶ方の意見でほとんど決まる。
指揮もソリストもプログラムも。
Nの場合各地の地方NHKが主催になることが多いがそこが決めてんだよ。
いくら満席でも赤字になるから安いほうでお願いしまちゅってこと。
いくらN響が定期と同じプロを持って行きたいといっても、主催が、
予算が~とか、集客が不安~とか、そんな曲はシラネ~とかごねれば公演そのものが流れる。
そして今の状況があるわけですよ。
東響新潟定期はそこんとこエライわけですよ。
201:名無しの笛の踊り
07/08/03 10:23:58 0G2KSrVH
Bプロは、ホールの良さだけで客がチケット買うから、プログラムは
どうでもいいとか?
202:名無しの笛の踊り
07/08/03 12:23:14 X/EX2u7I
ピアノ弾けない、ヴァイオリン弾けない、触ったことも無い。。
音符読めない、スコア見たことも無いような知ったかぶりの自称クラオタが
オケが下手だの上手だのと評価したり、
地方公演が少ないからこんなオケは廃止!などとほざいたり、
本当に君達は筋金入り天下御免の2チャンネラーだと感心しております。
君達がいくらほざいても、所詮負け犬の遠吠え。
N響は粛々と創立100周年に向かっての計画を準備してますし、
オンエアで楽しんでいる全国ウン万人のファンも応援しています。
唯一残念なことは、練習と本番の場所が違うということでしょう。。
これが解決されなければ、世界の一流オケには逆立ちしてもなれません。
203:名無しの笛の踊り
07/08/03 12:43:40 OfiV9D84
そんなの十分すぎるほど分かってる。ここは糞の掃溜めという感じ。
カキコ読めば、ちょっとズレた人達だというのがわかる。
火病の寄り合いということで大目に見てやったら。
204:名無しの笛の踊り
07/08/03 12:59:46 XUzqZDBM
ピアノは弾ける
ヴァイオリンもちょっとなら弾ける
ということで音符も読める
もちろんスコアぐらい見たことある
だけど全然クラオタじゃない
東京住まいなので地方公演なんかどうでもいい
当然2チャンネラー
ネットビジネスでただいま勝ち犬の遠吠え中
結論、N響いらねぇ
205:名無しの笛の踊り
07/08/03 13:01:25 QIfzgF2s
え?なんで
「ピアノ弾けない、ヴァイオリン弾けない、触ったことも無い、
音符読めない、スコア見たことも無いような知ったかぶり」
って事になってるの?
それから、オンエアで楽しんでいる全国ウン万人のファンは
「ピアノ弾けない、ヴァイオリン弾けない、触ったことも無い、
音符読めない、スコア見たことも無いような知ったかぶり」
ではないの?
206:名無しの笛の踊り
07/08/03 13:51:55 FL5dRgE4
全国ウン万人のファン・・
馬鹿だね、202さんの言ってるのは、ここで文句言ってる人のことでしょう。
207:名無しの笛の踊り
07/08/03 14:58:16 nal36Bye
みんな分かってると思うよ
208:名無しの笛の踊り
07/08/03 15:06:17 cQN8yVtt
ん?オケの経験くらいある人が書き込んでるのかと思ったら違うのか
209:名無しの笛の踊り
07/08/03 15:10:06 Ts6aYFyB
どっちにせよドイツ各地の放送オケより歴史が長いのにこのレベルの低さは糞としかいいようがない。
そんなことを言うのに楽譜が読める必要もない。
210:名無しの笛の踊り
07/08/03 16:08:46 x1hCUW0F
>>200
なるほどねぇ。大変分かり易いレスをサンクス。
211:名無しの笛の踊り
07/08/03 19:10:43 Er0Hc+S3
>>200NHKは地方局は独立採算制なんですか。始めて知った。
それなら聴取料から14億をNに援助するのはおかしいね。
212:名無しの笛の踊り
07/08/03 19:20:39 pWbjakAl
あのホールじゃだめだよ。あそこで何十年やってんだ。
213:名無しの笛の踊り
07/08/03 19:21:04 f0UlsId5
N響は未だに国立だと思っている奴がいる。国営放送だと思っている奴もいるからな。
公共放送局のお抱えオケが地方公演を大事にしなさすぎる。
消極的意見だが、せめてダブルキャストはやめたほうがいいと思う。
人員削減と給与のカット。リストラは必至にすれば、競争原理が働いて、少しはマシにならないか?
214:名無しの笛の踊り
07/08/03 19:32:34 qfpvuGZZ
>>202
>>唯一残念なことは、練習と本番の場所が違うということでしょう。。
>>これが解決されなければ、世界の一流オケには逆立ちしてもなれません。
それが解決されても世界の一流オケには逆立ちしてもなれません。
残念なことはほかにもいっぱいありますから。そんなこと、楽譜読めなくてもわかるでしょ。
215:名無しの笛の踊り
07/08/03 19:39:46 2RMaH3+m
セクハラの芸大教授って誰だ?
216:名無しの笛の踊り
07/08/03 20:56:44 pii/mxzT
むかーしむかーし、の話じゃった
217:名無しの笛の踊り
07/08/03 21:06:52 587jy4tS
vipからきますた
218:名無しの笛の踊り
07/08/03 23:01:10 Er0Hc+S3
視聴者コールセンターにNの問題をどんどん電話しよう。
地方公演をやれ、14億の援助をやめよ、自主運営にしろ、
給料が高すぎる、理事へのNHKからの天下りを止めろ。
どれでも良い、丁寧に聴いてくれて必ず上にあげますと言って
くれるよ。
219:名無しの笛の踊り
07/08/03 23:15:26 lHf7vbsV
また昨日の奴か・・・
コールセンターの仕事ってものがわかってないな
220:名無しの笛の踊り
07/08/03 23:25:51 XNoPcZtu
・・・ヒマな老人の相手が主な仕事だそうです。
221:名無しの笛の踊り
07/08/03 23:35:12 D81uoym3
NHKのコールセンターに電話しても無駄。
自らは血も流さずにのほほんとしている武将 (上の人) を、人間の楯となって
お守りする戦国の下級武士さながらなのがCCの派遣社員の役目。
視聴者のご意見ご要望なんて単なる統計データにしかならないwww
一度別件であまりひひどいエージェントだったんでどなりちらしてやっとこさ
上の人に代わってもらってエージェントの対応に文句を言ったら、そのオサーンに
「私も苦労しているんです。察して下さいよ」なんて言われてあきれた。
電話するなら監督官庁に対しての方がまだ効果的かも知れない。
222:名無しの笛の踊り
07/08/03 23:56:15 Jk8Sz4OP
>>218 その前に受信料払えよ
223:名無しの笛の踊り
07/08/03 23:59:22 Gp/iLTA1
聴取料なら払ってるw
224:名無しの笛の踊り
07/08/04 00:58:51 PruIQj1Z
BSは只にすべき。地方公演でも定期そのままの場合があるよ。一概には言えないね。町ぐるみ
で応援すればNは来るよ。東京、都響は地方行ってんの?名古屋に来る予定はないかな?
225:名無しの笛の踊り
07/08/04 01:58:54 KYdeWKny
結局、地方のヤシは聴きたくてもなかなかNが
田舎に来ないから怒ってるのが良く判ったよ
毎月赤坂で聴ける俺って幸せなんだね
226:名無しの笛の踊り
07/08/04 02:14:24 6q4Jf0O4
>>224
たとえば栃木県の足利市がそうだね。毎年、足利市民会館と教育委員会で呼んでる。
去年はブロムシュテット、今年はデュトワ、来年はオーボエのシュレンベルガーが指揮。
その去年など、定期と同じブルックナーの3番。地方公演としちゃ相当しぶい選曲だし。
227:名無しの笛の踊り
07/08/04 02:46:53 61+/e1Ro
>>226
どう見てもヲタクがいそうだなw
228:名無しの笛の踊り
07/08/04 04:33:01 VKQanowl
沖縄なんて来たことないぜ。ちなみに聴取料の不払いナンバーワンは
東京。
そうか、文句は官庁に言えか。では総務庁に電話しよう。
コールセンターは神奈川かなんかにあるがありゃ派遣のねーさんがた
が応対でNHKは関係ないのか。
ますますNは嫌になる、町ぐるみで応援?半官のNHKだろ、
ちょっとおかしい、そうだ足利はエビ様の出身地ではない?
229:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:03:01 BUuVfdy2
おい、喜べ!
2009年春の定期に
ムーティ客演決定したぞ!
230:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:17:24 hgtPct5e
未だに「聴取料」なんて払っている奴がいるのか。。。
231:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:18:05 R4CgJEqC
ホントかそれは期待できそう。
232:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:25:19 Rz898KI5
そんな一過性のイベントにかね使うより
きちんと監督を据えたほうが良い。
233:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:34:35 BUuVfdy2
>>232
> そんな一過性のイベントにかね使うより
> きちんと監督を据えたほうが良い。
お前って不満分子?
234:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:43:54 Rz898KI5
確かに不満を述べましたが・・・何か?
「分子」ってあなたは共産党ですか?
235:名無しの笛の踊り
07/08/04 10:48:21 BUuVfdy2
分子ってそっち用語なの?てか、阿呆か?
日本語わかってるか?
お前、いつも不満ばかり言って嫌われてないか?
はよ病院いけや!
236:名無しの笛の踊り
07/08/04 11:01:40 Rz898KI5
明日ドックに行きますが。
237:名無しの笛の踊り
07/08/04 12:04:26 fqBexE64
【社会】東京芸大教授、女子大学院生の胸を触ったりキスするなどのセクハラ 停職1か月の懲戒
スレリンク(newsplus板)
238:名無しの笛の踊り
07/08/04 12:46:13 fEDOJnBP
BUuVfdy2 対 Rz898KI5
↓
勝者 Rz898KI5 !!!
239:名無しの笛の踊り
07/08/04 12:46:58 bX+JyQk6
>>235
同感。
240:名無しの笛の踊り
07/08/04 13:07:39 h8eaJp1u
ダウト。
両者とも敗者である。
どちらもが、生きている価値などない虫ケラ未満の存在だと主張し、
周囲から認められただけ。
ソイツらの中に、勝利者などいない。
241:名無しの笛の踊り
07/08/04 13:42:29 BUuVfdy2
>>239
> >>235
> 同感。
ありがとう。
240みたいな高慢な奴も社会から疎外されてそうだな。可哀相。
242:名無しの笛の踊り
07/08/04 15:43:16 ENf98T6S
デンワでネチネチクレーム付けるのが趣味なような奴がここで不満ほざいてんだろ。
呆れる。「不満分子」とは的を得た表現だ。
243:名無しの笛の踊り
07/08/04 17:54:08 Y017jgjg
同じ音楽を愛する(ハズの)者同士、
口角泡吹いてやり合うようなことではない・・といえよう。
244:名無しの笛の踊り
07/08/04 18:25:33 X+Cvc897
沖縄・東北の人間はクラシックなんかまず聴かない
245:名無しの笛の踊り
07/08/04 18:29:15 TiSWKwhP
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
たしかに楽器は湿気りそうだけど。
246:名無しの笛の踊り
07/08/04 18:42:57 MRIjCJQ+
>>244
聴かない地域になんでオーケストラがあるんだ?
247:名無しの笛の踊り
07/08/04 21:28:40 Kwaj4Xxa
ミューザ公演聴いてきたので、個人的な感想。
プレコンサートでは、チェロ四重奏よかった。
あと、ピッコロのカルテットに出てたヴィオラの赤眼鏡君がなかなかいい。
司会のアナウンサー、茂木のトーク超いらない。
チューバ協奏曲はすごくよかった。
最後のウエスト・サイドは途中のフライング拍手のせいか微妙なまま終わった感じ。
それにしても久保さん相変わらずウマー
全体的にうまいんだけどノリいまいちかな…という感じでした。
個人的に、いい演奏されても余韻に浸る間もなく毎回司会が出てきてうざかった…
248:名無しの笛の踊り
07/08/05 13:00:57 HG/ZNzAM
芸大セクハラって誰さ?
249:名無しの笛の踊り
07/08/05 13:48:08 HerwipL3
松田拓之さんはご結婚されてますか?
250:名無しの笛の踊り
07/08/05 19:03:58 l3GSs0LZ
>>242
的は射てくれ
お前も馬鹿丸出し
251:名無しの笛の踊り
07/08/05 19:37:15 VyN9jW8f
>>247
この時期はクラ初心者や夏休みのガキを対象にした演奏会なんだから、そういうの必要だろ
252:名無しの笛の踊り
07/08/05 20:42:17 cgG4798e
>>250
的を「射る」のは銃乱射事件をきっかけに、犯罪行為を惹起せしめるとの
理由で「文部科学省」大臣直轄の「青少年犯罪行為調査委員会」と「国語
教育諮問委員会」の共同勧告を受けて、平成20年度まで段階的に「的を
得る」という、より穏便な表現に是正するよう各県教育委員会に通達した
「文科省通達」を知らないのか?お馬鹿さんw
253:名無しの笛の踊り
07/08/05 20:58:46 UGCRINJR
90分も考えたにしては薄っぺらなホラだな。。。
254:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:03:26 cgG4798e
90分も考えてないけど。
1分で、とあるスレからコピペしただけ。
「的を得る」も現実には多用されてるよ。
つか、250はくだらぬ揚げ足取りしてストレス解消してんのかしらw
あ、言っとくけど俺は242さんではないから。
255:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:04:38 ApFT6oi5
的を射る
要領を得る
今アシュケのベト7。
256:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:08:32 v6iACW92
Nのベト7で名演と言われてるのってどんなのがあんですか?
前に総集編みたいので、サバさんの第4楽章エンディングだけ見たことがある。
257:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:12:33 l3GSs0LZ
>>254
つーか2ちゃんで国語の勉強はしないほうが良いと思う。
素直な奴みたいだけどw
258:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:17:18 SpPbCTyV
>>256
マタチッチ最後の来日の最後の定期(1984.3)
それはそうと、いまTVでやってるアシュケのベト7、
M木が酷すぎて他の傷に耳が行かない。
1楽章の終わりごろなんてこいつの拙いオーボエのせいでテンポが落ちたぞw
259:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:21:52 jym2hlL3
最近知ったのですが、数年前に外国人指揮者がN響演奏会中、
勢いあまって指揮棒が手のひらに突き刺さり、出血。
急遽退席し、その後コンマスがフォローしたと・・・。
本当にそんな事あったのなら、いつで誰だったのですか?
誰かご存知ですか?
260:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:26:09 SYzzQiSl
>>259
それアシュケナージw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の「その他」の項目参照。
しかし、チャイ4をコンマスのリードだけで演奏できるってやっぱりプロはスゴいな。
261:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:28:27 JQizn9nc
>>259
その外人こそ、今指揮してるアシュケナージ!!
しかもコンマスも同じだね(笑)
262:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:28:41 AzP1d4jb
勢いあまったんじゃなくて、新潟の地震を予知したんだよ。
ほんとその直前だったらしい。
263:259
07/08/05 21:33:39 jym2hlL3
260さん!ありがとうございます!!
本当だったんですね!ビックリです!
264:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:44:49 uWIIIr0z
TV観たけどN響上手だね。改めてスゴス。
265:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:46:04 uqP+w1Uj
ショルティは額に刺さって出血したまま指揮続けたんだっけ
266:名無しの笛の踊り
07/08/05 21:57:37 Qhbpk4sH
今日のニノ3はよかった
267:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:04:12 NDofHAeQ
皆さんM木の演奏は酷いと良く言ってますが、具体的に何処が酷いのですか?
音程?音色?リズム?センス?顔? 確かにAO山氏の方が聞いてて気持ち良いですね。
酷いと言うからには具体的に言って欲しいな(M木擁護派ではないですが)
268:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:07:27 I3Q/sCGQ
アシュケナーXってN卿の指揮者やめるの?
今日のN卿アワーの最後見て、なんか変な感じをおぼえたわ。
(アシュケナーX絶賛。でもシドニーの指揮者?
俺クラファンだが、知ってる人教えてヨロ)
269:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:07:52 lY8kbgzu
>>260
1楽章終了後に拍手が巻き起こったよ
270:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:09:05 cgG4798e
>>257
何を寝ぼけたことを・・
あんたが「的は射てくれ 」とか先に書いたから突っ込まれたんだろうがw
271:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:12:06 Vo9uAeXB
>>260
そして、アシュケナージが指揮しなくても、
演奏の出来は変わらないという画期的な事実が判明したのですね。
272:268
07/08/05 22:20:24 I3Q/sCGQ
このスレの前半読んだら、アシュケナーXやめるんだね。
俺は、あの端正な指揮ぶりはきらいではない。
久しぶりにいったNHKホールで感動したね。
でも、どうも女性(老若)受けしてないね。
ハゲでもエネルギッシュな、ゲ×ちゃんとか
なんかインパクトないとクラシックもだめな世界になっちゃたね。
今度この世界どうなるか知らないけど、
次のN卿の指揮者気になるね。
273:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:22:57 cgG4798e
>>257のような負け惜しみはみっともないねーw
>>252で書いたことも「的を得る」が現実には多用されてることも、お前知らなかったんだろ?www
墓穴掘っちゃったわけだよな。そしたらあとは黙ってりゃいいんだよw
274:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:23:57 QVsS6DDO
今日のN響ベト7、1~3楽章のゆったりと4楽章のスピードが独特だね
275:名無しの笛の踊り
07/08/05 22:27:32 dvVQhyj6
>>258
あの日はチューニングからこけてたからね。湿気が高かったので大変
だっのかも知れんが、6番はもっと悲惨だった。
276:名無しの笛の踊り
07/08/05 23:13:20 VyN9jW8f
>>275
楽器やってる人間にとって、6月29日の湿気は異常杉た
あれはつらかった
277:名無しの笛の踊り
07/08/05 23:26:36 Vo9uAeXB
空調が悪いから仕方ない
278:名無しの笛の踊り
07/08/05 23:30:46 5/poDn29
さすがN響スレだけあって、集まってる奴らも糞ばっかだな。
とりあえず、アホすぎる釣り方する>>259氏ね。
279:名無しの笛の踊り
07/08/05 23:32:41 viErAkoq
>>256
プレヴィン
280:名無しの笛の踊り
07/08/05 23:34:58 I5cjcVzg
↑君もねw
281:名無しの笛の踊り
07/08/06 00:00:13 46XsSL7/
アシュケナージって手が短いしフォルテ指示するときに肩イカって手広げるし
猫ひろし思い出した。
282:名無しの笛の踊り
07/08/06 00:23:37 j8UB6cYz
▼嫌いだけど人に言えない 31▼
スレリンク(ms板)
598 :可愛い奥様:2007/08/05(日) 18:46:43 ID:Mg6ddgiN0
デブ。
最近、気がついたけど太った女性がジーパンをはいてると
股の所が食い込んでるというか、形がしっかり出てる。
それに気がついてから、デブが気持ち悪くてしょうがない。
599 :可愛い奥様:2007/08/05(日) 19:22:55 ID:fJqi0mw/0
↑お股がωですねw
609 :可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:31:45 ID:Mg6ddgiN0
>>599
そう本当にω←この形w
しかも、たまに左右の分量が違ってたりするのが
更に気持ち悪い。見なきゃいいのに、見てしまう自分も嫌だ。
283:名無しの笛の踊り
07/08/06 08:47:02 LzXo6xss
>>273
お前が騙されてんだよ。
284:名無しの笛の踊り
07/08/06 09:40:02 IwkYvd/U
>>283
お前頭悪いのか?w
273のどこが騙されてるのか理論的に書けよw
誰がどう見ても、墓穴掘って恥かいてるのは>>257だろうがよwwwそんなことも理解できないのか?
ま、痛い悪あがきはやめたほうがいいな。もっと墓穴掘りたいかw
285:名無しの笛の踊り
07/08/06 09:50:42 IwkYvd/U
>お前が騙されてんだよ。
・・・こんな的の外れたヤボな負け惜しみもないなw 笑える
おつむが弱いのだけはよくわかった
286:名無しの笛の踊り
07/08/06 10:36:07 IwkYvd/U
273のどこが騙されてるのか理論的に書けよw
おいコラ>>283、↑これにきちんと答えろな。逃げるんじゃねぇぞ。
287:名無しの笛の踊り
07/08/06 11:01:18 REfeviNC
>>259
URLリンク(www.nhk.or.jp)
8/19に放送だって。
288:259
07/08/06 11:30:07 pFWGk1GZ
初めて 氏ね って書かれてびっくり。
ホント釣りなんかじゃなく、知りたかっただけなのに・・すみませんでした。
278さん、ありがとです。19日、おもしろそうですね。
見てみます!
289:名無しの笛の踊り
07/08/06 12:12:26 wl9yviiz
>>288
お前ねぇ、「ありがと」と言うのは >>278 じゃなく >>287 氏に対してだろ?
気をつけなさいよ。
290:名無しの笛の踊り
07/08/06 12:20:19 IwkYvd/U
ワラッタ
291:259
07/08/06 12:21:33 pFWGk1GZ
間違えました、ホントにごめんなさい。
292:名無しの笛の踊り
07/08/06 13:18:54 9h6EgjRC
昨日のホット・・・
食傷気味
293:名無しの笛の踊り
07/08/06 17:59:00 xR4uhWvO
>>291
かわいそうにな、そんなに責めなくても。
こう言うと俺にも悪態ついてくると思うけどな。まあ、ここは所詮2ちゃんなんだから。
ここでなくても語る場所はいっぱいあるから、気にしないように。
俺もこのスレ出るよ。俺に対する悪態みたくないから二度と戻ってこないと思う。
294:名無しの笛の踊り
07/08/06 20:30:48 U6kZPX2m
ヴィオラの契約団員の伴野剛さんのお名前が、N響の公式ホームページの「楽員紹介」のコーナーから削られているのは、なぜ?
295:名無しの笛の踊り
07/08/06 20:38:36 U6kZPX2m
ヴィオラの契約団員の伴野剛さんのお名前が、N響の公式ホームページの「楽員紹介」のコーナーから削られているのは、なぜ?
296:名無しの笛の踊り
07/08/07 01:34:57 ir7ruUeu
>>259
目に見えるほど出血してなかったお。
>>262
地震は演奏会の前。
釣りマイクの揺れが止まらず、開演が遅れた。
演奏中も余震があったけど、前プロの終楽章じゃなかったような。
休憩中に医者は居るか?の放送は流れるは、なかなか休憩は終わらないは、理事長だったかステマネだったかが出てきて事情説明と、そりゃもう大騒ぎ。
297:名無しの笛の踊り
07/08/07 02:07:40 ZEthWjSm
>>294
二重投稿乙w
単純に考えるんなら、契約が切れたからなんじゃね?
298:名無しの笛の踊り
07/08/07 02:09:02 NOQdmw0j
㊙
299:名無しの笛の踊り
07/08/07 03:11:01 KVgeRSl3
>>295
何かあったか?
今までの例では、契約団員から正団員になれなかった者はいない。なので、団員からの投票で規定の信任を得られず、よって退団。
または、こんな酷い団にいたくないと思い、他の団のオーディション受けるために、または他の道を探るための自主退団か?
可能性は後者かな。
堀さんや店村さんから煙たがられたかもな。
300:名無しの笛の踊り
07/08/07 21:00:13 XWBDAId+
もっと良い条件のところに移ったって発想の奴はいないんだな
301:名無しの笛の踊り
07/08/08 03:58:07 9sycLYbh
質問です。
N響の定期会員になりました。ただ第一希望のB定期は満員の為諦め、C定期金曜日にしました。
三年前もB定期は満員売り切れでした。
みなさんは新規入会発売初日でB定期会員にすんなりなれましたか?
もう一点解せないのは、B定期会員券が満員と断りながら、一回券発売初日には相当数のB定期一回券、それもかなり良い席、LC、RC、二階センターなどが出るのは何故?
もともと一回券枠があるのですか?
ガイドに聴いてものらりくらりで要領得ません。
302:名無しの笛の踊り
07/08/08 06:06:43 hFoNejpI
そう言えば、『フィルハーモニー』でも、5月号までは、メンバー表に伴野さんの名前が記載されているが、6月号のそれには、記載されていない。
定期演奏会のプログラムのメンバー表も、同様に。
303:名無しの笛の踊り
07/08/08 07:31:20 mtrrttKR
>>301
B定期会員になるためには、まずAかCの会員になってから席替えで移るのが普通だ。
席替えの時点でBが満席になることも多かった。(過去の話ね)
304:名無しの笛の踊り
07/08/08 08:16:24 ZpEwO2GK
それより聴取料払ってない香具師の会員除外、真剣に考えているそうだ。
コンマス以下楽員の給料値下げ、労働強化(地方公演増加9来シーズン
からは東京は月3回、あと4回を地方でやるらしい。すなわちAは東京、
(3回)B,C,D,Eが各1回で地方。
東京の指揮はタト山、WAKA杉、ゲンダ、首席ソリスト佐藤しのぶ、
フジコ、その他歌謡番組の伴奏、のど自慢の伴奏もやる。
305:名無しの笛の踊り
07/08/08 08:37:24 9sycLYbh
>>303
私は301です。有難うございます。来年の席替えで狙います。
そうすると、しつこいようですがB定期も一回券枠は始めから確保してある線が強いですね。一回券に回すなら、会員になりたい人に会員券として売って欲しいと思った次第です。
さらに、満員札止めである公演の模様をテレビでみると、あちこち空席めだちます。
306:名無しの笛の踊り
07/08/08 09:22:41 vhoEqlRU
>>305
定期会員の方がN響からした損だから全て売らないんだよ。
「フィルハーモニー」毎月分と割安なチケットで損するんだよ。
定期会員の人が来られない時があるから空席があるんだよ。
1回券でも来ないやつは来ないがな。
307:名無しの笛の踊り
07/08/08 09:54:48 9sycLYbh
>>306
なるほどね。考えてみればそうだよね。B定期は年間シーズン販売だから、割り引き率が15パーセントぐらい安い。
一回券沢山売ったほうが儲けるからね。
ならば、B定期は会員券枠は一日1200枚ぐらい?残りの約800席分は一回券、招待券その他と考えてしまうね。
308:名無しの笛の踊り
07/08/08 10:55:17 pFT3mFsY
>>303
漏れの場合もその方法でB定期会員を増やした。今回の席替えでやっと
1,2日目共に最安席の連席を取ることができ,これでどちらの日でも
ペアで行けるようになった。3-4年ぐらいかかったな。
既に持っている席を変更するわけにはいかないので(失敗すると戻れなく
なってしまう),追加→席替えを行ったため,今は両日共数席持っている。
行かないものは友人に譲ったり,掲示板かヤフオクで処分している。
B定期でも空席はある。特にB定期は平日なので漏れも仕事の都合で急に
行けなくなることもある。
>>307
1回券や招待券を別に残してあることは確かだと思うが,そんなに多く
あるようには思えないが。
外国のオケがやっているように(東響もやっていた(今もやっているか
どうか不明)),定期会員が行けないときに事務局に連絡し,その席を
当日券として再販売すれば良いのにと思う。
309:名無しの笛の踊り
07/08/08 11:42:04 9sycLYbh
>>303
>>306
>>308
助言有難うございます。
ハッピーな事に、ふとしたところからB定期会員券9回分、譲り受けることになりました。
仕事の取引先の会社の重役が海外赴任に急遽出るそうで、それで一年間は大丈夫。RC前列、中央寄りの席ですが、音はどうですか?
310:名無しの笛の踊り
07/08/08 12:00:04 v1VO5zix
関山さんどうしたの?
311:名無しの笛の踊り
07/08/08 12:02:27 v1VO5zix
関山さんどうしたの?
312:名無しの笛の踊り
07/08/08 14:49:26 YmOLQSoR
ノイローゼでモンゴルへ帰った
313:名無しの笛の踊り
07/08/08 16:09:22 pDS6fIBY
>>312
こらー、日本国民は認めないゾー!
314:名無しの笛の踊り
07/08/08 16:29:49 3cPkujdM
>>309
オメデトウ!
取りあえず一年は聴けますな。
あとは来年の席替えでの健闘祈ります。
座席は、三年程前から「LBデルタ」「RBデルタ」最強説を唱えている
者が出てきた。でも、俺もLB・RBで聴いていたが、また、いろんな
場所で聴いていたけど、サントリーは二階センターとLC・RCが一番
好きなところだ。その次にLD・RD、ここもいい音している。
人気のLB・RBは音が「がさつ」に聴こえるし、ピアノがだめ。
いろんな席で試した結果だけどね。
これはオイラの意見。
あ、それからLB・RBよりはLA・RBのほうを薦める。料金安くなる
しね。
315:314
07/08/08 17:11:51 3cPkujdM
314だが、訂正
それからLB・RBよりはLA・RBのほうを薦める。
↓
それからLB・RBよりはLA・RAのほうを薦める。
すまそん。以上に訂正してくれや。
316:名無しの笛の踊り
07/08/08 17:34:21 0hLnfQdn
>>304
>>その他歌謡番組の伴奏、のど自慢の伴奏もやる。
当然だよな、むしろ遅きに失したくらいだ。
「NHK交響楽団」なんだからNHKの番組に協力するのは当たり前のこと。
歌謡番組の伴奏あたりむしろ中心的な仕事と位置付けるべき。
317:名無しの笛の踊り
07/08/08 20:31:15 VVOhslXf
>>304
ネタにしてもしのぶは勘弁してくれ。
318:名無しの笛の踊り
07/08/09 00:59:38 MyE9H/SB
某学会の援助が期待できるよ、夫ともども。NHKから14億なしで
十分やっていける。ただししのぶは夫とともに毎月登場。
新曲○田賛歌、○田行進曲、オラトリオ○田の生涯など演奏。
それから上の連中、聴取料払えよ。
319:名無しの笛の踊り
07/08/09 02:19:16 hyupuhOi
オケについて初心者であんまり知識がないんだが、多少疑問が・・・
日本のどのオケも(全部がそうかはわからないが・・)演奏中指揮全然見ないのな。
これは普通なのか?
外国の有名なオケでも指揮って全然見ないものなのか?
なんだかみんな譜面にかじりついて見てる感じだからちょっと気持ち悪いなぁなんて。
これはしょうがないことなのか?
320:名無しの笛の踊り
07/08/09 04:00:14 KG6sz2EW
オケの人たちは譜面を見ながら視野の片隅に指揮者を入れていて、
常に流れについていけるようにしている(はず)。
ここぞと言うところは譜面から目を離してマジで指揮を見つめる事もあるが。
そもそも楽譜に忠実だという事はある意味、指揮を見るより重要だし。
321:名無しの笛の踊り
07/08/09 07:52:41 Jk6+xHgL
最後はコンマスの弓を見るのよ・・・
たまーーに指揮者が振り間違えしたときなんか
指揮者見てたらグダグダになっちゃうからね。
楽譜に忠実であることも重要だが、コンマスの
弓見てアンサンブルを崩さないことも重要だよ。
322:名無しの笛の踊り
07/08/09 10:01:47 lu7nxRh9
>>321
なりほどな、
だからだなァ、N響がここ数年レベルがた落ちなのは・・・。
コンマスがだめな訳だね。堀ちゃん、篠ちゃんがダメ!
ここでも立証されたんだな。
323:名無しの笛の踊り
07/08/09 10:33:27 mEeTlvLp
誰もコンマスや指揮者見ないのがこのオケの特徴。合奏能力が上がるわけないでしょ。
一部の奏者の実力は高いが、このオケは個人プレーしかしないというかできないていうか。
少なくとも、日本代表ではありませんね。海外行っても冷ややかにされるのは、
文化の問題というより、オーケストラの有り様が分かってないからに尽きる。
324:名無しの笛の踊り
07/08/09 17:10:00 MyE9H/SB
ということで不要、解散てことですね。
325:名無しの笛の踊り
07/08/09 21:41:40 iKbhlVKw
最終結論がでたようです。
326:名無しの笛の踊り
07/08/09 23:47:53 Uh8wHIZe
青山さんは指揮者見てるよね。
327:名無しの笛の踊り
07/08/10 03:01:03 gS2+bpoR
>>323
では日本代表と呼べるオケの名前を挙げてもらえるかな?
328:名無しの笛の踊り
07/08/10 03:37:18 4F8JK7tO
>>319
優秀な奏者だとちゃんと見ながら(もしくは要所できちんと見る)やります
じゃないと指揮者の意図を表現できないから
つまり、指揮者の指揮を見ないということは…お察し下さい
ベルリンフィルのワルトビューネライブの映像やらでも
それは十分分かります
329:名無しの笛の踊り
07/08/10 09:33:13 6euwjG7Q
>>314
>人気のLB・RBは音が「がさつ」に聴こえるし、ピアノがだめ
って言うほどじゃないけど やや荒い感じ よく言えば生々しい
Vn協の時はLBじゃないと良く聴こえない事があるし
オールマイティの席を求めるのは難しいね
330:名無しの笛の踊り
07/08/10 11:38:17 VAZE8DU2
>>329
普通、
LBやRBは音が散るよ。
ソロリサイタルならまだしも、
フルオケでは私は敬遠。
値段がワンランク下ならまだしも・・・。
そんなわけで、俺は今回、またまた古巣一日目二階センター、二日目LCに席替え。
最近、一時に比べて、デルタ、デルタと騒がなくなったな。みんな騙されていたんだろう。
331:名無しの笛の踊り
07/08/10 11:44:10 y9PgFkZq
あのデルタは警備上都合のよい席で、音が良いわけではない。
332:名無しの笛の踊り
07/08/10 11:56:08 VAZE8DU2
>>331
その通り。
デルタ最強説に騙されていたんだよ。
おれもその一人だったワケだが。w
333:名無しの笛の踊り
07/08/10 21:20:47 83tYjozB
主席客演指揮の正式発表はいつ?
334:名無しの笛の踊り
07/08/10 21:52:09 q3kpxDaa
>>330
>>331
私も騙された口、昨年の席替えで既にRBデルタからの脱出済み。
デルタで聴いた二年間は地獄だった。
>>301
私もそれは感じた。会員募集初日でB定期満員お断りしておいて、翌週の
単券発売でかなりの枚数が発売になる。不思議に思うたよ
335:名無しの笛の踊り
07/08/10 21:53:10 q3kpxDaa
>>333
あれ? ミョン・フンでしょ?
決まっているよ。
発表がまだなだけかな?
336:名無しの笛の踊り
07/08/10 22:05:11 K2CLYliq
大宮くんの彼女かなり可愛かった(>_<)
337:名無しの笛の踊り
07/08/11 08:42:29 SqP7Odly
いよいよ自主運営が真剣に討議されるらしい。天下のベルリンだって
民営化してるんだろ、自主運営になればNHKからの金はゼロ、楽員
の給料は半分になるし、頭下げてスポンサーも探さないといけない。
手っ取り早いのは某宗教だが、○田記念と言う名前はつくし、○田
賛歌などの曲も演奏、楽員は会員(すでに結構いるけど)にならないと
いけないし、プログラムにもその筋の話は増えるだろうし、結構なことだ。
338:名無しの笛の踊り
07/08/11 10:18:55 Cc1NdVf3
池田大作記念民音世界平和交響楽団か。いいね。
339:名無しの笛の踊り
07/08/11 10:37:38 aON5U9n+
来年九月からの指揮者
九月、若杉、大野、広上
十月、リットン
十一月、マリナー、サンティ
十二月、ピヒラー、井上
一月、コバケン、ギルバート
二月、S・ザンデルリンク四月、ムーティ、山下
五月、フォスター
六月、デュトワ
噂のムーティは一つのプロか?二つか?
340:名無しの笛の踊り
07/08/11 10:57:16 Cc1NdVf3
>>339
アシュケはもう客演すらないの?
341:323
07/08/11 11:19:53 Kty/nyJ9
日本最高のオーケストラは技術では選べない。人気とディスクの多さで、
大阪フィルということになるはずだが、それじゃあまた東京の田舎もん達が、
異議を唱えそうで怖い。でも感動率は大フィルはかなり高いよ。
342:名無しの笛の踊り
07/08/11 12:02:55 k+F4Zqwm
Ob.エムさん中学生淫行裁判で勝訴したから首つながったね。
343:名無しの笛の踊り
07/08/11 12:54:25 HMLAYOwo
大阪フィルは確かにどの在京オーケストラより弦がまろやかです。管も打楽器もまあまあだし、
日本を代表するオーケストラだといっても不思議ではないでしょうね。
多くの偏見ある人達が叩かなかったらの話ですけど・・・・・・・・・・
344:名無しの笛の踊り
07/08/11 16:53:17 f5wfWugX
ムーディは?
345:名無しの笛の踊り
07/08/11 17:11:27 lh3zOlIt
このスレ、大フィルほめる関西厨がいるが
現状ではつっこまれても仕方がないほど隙がありすぎ
やっぱり奏者の気持ちの問題だと思う
民営化したら絶対演奏はよくなると思う
気合いの入り方、お客への接し方、態度
名実ともに日本の代表するオケなれる素質はあると思うが
楽員にそれだけの覚悟と根性があるかが問題
346:名無しの笛の踊り
07/08/11 17:16:10 DHMfNxfi
ホントにムーティ出るの?
ネタ?
347:名無しの笛の踊り
07/08/11 17:40:36 /Y+PVDoz
339は内容から言って信憑性高そう
348:名無しの笛の踊り
07/08/11 18:03:27 xbhnlBxf
>>345
お客の接し方とか態度って大阪にある限り
改善はムリポなキガス。
大阪的によく頑張ってても、他所に行ったらナニソレレベルだもんねえ。
ってここはホントに犬響スレなのか?
349:345
07/08/11 18:35:46 lh3zOlIt
>>348
何も大フィルを養護しているわけでもなければ
大阪と比較しているわけではない
現実問題、都響なんか石原にいじめられてからよくなったし、、
自分たちの力でお金を捻出し、給料をもらう大変さを知れば
態度も変わる、本当に自分たちの信頼できる指揮者の元で
個性を追求して欲しい。
コバケンなど賛否両論あるが、コンマスがあのように指揮者を
小馬鹿にした態度をとるのはここだけだ、要するに客のことなど
あまり考えていない証拠
優秀なプレーヤーたちががこんな組織で楽を覚えるのは
日本音楽会の損失
再生して欲しいからこそ言っている
350:名無しの笛の踊り
07/08/11 19:03:28 jgH5BTdX
4月ムーティって、東京のオペラの森があるから来日してるけど
この時点で9月から6月までほぼ確定しているのがおかしいぞ。
351:名無しの笛の踊り
07/08/11 19:20:42 Pe/y+ZE/
>>345
>大フィルほめる関西厨
ところがこれが元々関東厨なんで都響スレとかにも出るんだな
近々に越してきたというので、最初に京響スレが荒らされ、コンサートホールスレがやられ、西本厨にもなって日本人指揮者スレや各桶スレがやられてる
352:名無しの笛の踊り
07/08/11 19:21:28 RAjWJofu
養護ワラ
353:名無しの笛の踊り
07/08/11 19:59:44 nAi1gClv
右から左に受け流せ
354:名無しの笛の踊り
07/08/11 22:23:43 F3+QXoYK
九月、若過ぎOh!No!!広上
十月、リットン調査団
十一月、ワタナベ・マリナー、シャティ
十二月、ピビラー・井上
一月、コバケン、K・ギルバート
二月、戦艦ザンデルリンク四月、ムーディ山下
五月、J・フォスター
355:名無しの笛の踊り
07/08/12 02:53:05 bXslI0EA
>>301
振込みされなくてリセットされた席では?
>>334
佐治シートあたりがバランス取れていると思います。
356:名無しの笛の踊り
07/08/12 03:07:34 WSFsvOfz
>>346
ネタに決まってるだろうが。
ムーティは2009年には団体を引き連れてくる。
357:名無しの笛の踊り
07/08/12 07:22:26 6J7deTSq
山下の定期w
358:名無しの笛の踊り
07/08/12 09:39:17 l4DUbyaL
主席客演指揮者が入ってないよ
359:名無しの笛の踊り
07/08/12 16:17:25 nJK75OAW
>>339
概ね、この陣容で今動いていることは間違いない。
>>350
音楽家の世界は三年先までほほ決まっていることを知らないの?
正式発表しないのは、諸事情があるからなのだが。
>>358
首席客演指揮者のチョン氏の正式契約は翌年からじゃね?
もうひとつ情報
これも決まり。
2008年の年末「第九」の指揮者は
ノリントン
360:名無しの笛の踊り
07/08/12 17:45:08 S10Gy9N8
>>339
情報サンクス
B定期会員のワシとしては、若杉、ピヒラー、山下がBに出るのではとの悪夢をみた。
正夢にならぬこと祈る。
9公演中、3つがその三人ではなぁ。
361:名無しの笛の踊り
07/08/12 17:58:31 S10Gy9N8
>>359
『第九』はノリントンになりましたか!?
一安心。
ノリントンが本命で、断られた場合は若杉っていうラインで動いていたんだよね。
362:名無しの笛の踊り
07/08/12 21:32:57 JJ6cpUfc
ぬー
363:名無しの笛の踊り
07/08/12 21:53:47 QbS6YbGu
のりんとんか・・・
また岸が変なソリスト抱き合わせてこなけりゃ良いが。
N響も毅然とNOを言って欲しい。
364:名無しの笛の踊り
07/08/12 22:02:48 OFNrpGmG
>>323
知人の木管奏者は、
「アシュケナージの棒は見てたら吹けない」と言ってたよ。
365:名無しの笛の踊り
07/08/12 22:39:15 9PbznktJ
ここをまともにするには大植を迎えることしかないが。
それなら民営化してもやっていける。
しかし受けないよ、絶対に。
366:名無しの笛の踊り
07/08/12 22:50:46 CVyGds34
大植さんはバトロイト以降スランプだとか。
367:○
07/08/12 23:00:34 hg0PcjtL
木管金管他の方に伺います。
N響で2ndの位置にいるのと
他の在京オケでトップの位置にいるのでは
どちらの方が幸せですか?
368:名無しの笛の踊り
07/08/12 23:16:53 2B5wg1c5
N響ヴァイオリン奏者が、新生日響のコンマスに就任した前例はあるな。
369:名無しの笛の踊り
07/08/12 23:30:15 3Bj0+xsK
人によるんじゃないか。
収入はN響2ndの方が↑だろ。
370:名無しの笛の踊り
07/08/12 23:56:37 S10Gy9N8
アワー見て思った。
山口さんがコンマスの時の音は明らかに違う。
弦が輝いていたよ。
371:名無しの笛の踊り
07/08/13 01:01:14 G7yWrL98
牧神のホルンのトップは葉見る?(あの後頭部から判断して)
左手首の大きな数珠(のようなもの)が目立ってたけど。層化?w
372:名無しの笛の踊り
07/08/13 17:36:06 tpxJSW8z
>>342
何の話?
373:名無しの笛の踊り
07/08/13 18:06:47 DaOH/q/d
>>359,361,363
いいかげんな情報なのに・・・
め、さませ・・・
374:名無しの笛の踊り
07/08/13 19:14:46 5d10MNuD
ライマリングだろ。
宗教ではないぐぐってみれ
375:名無しの笛の踊り
07/08/13 19:35:45 tpxJSW8z
結局、首席客演指揮者が見つからないということ?
376:大フィル事務局
07/08/13 20:11:12 eb6yxCvT
誰が大植をNなんかに行かすか?大植は国内で生涯大フィルしか振らない。
377:名無しの笛の踊り
07/08/13 20:45:14 hXR3w7Ej
禿同。犬の野郎大植狙いか。佐渡だったらあげるよ。
378:名無しの笛の踊り
07/08/14 01:31:52 SfDWtOWQ
>>370
胴衣
堀の時の生ぬるい、ヘナチョコ第一vnとは違うね
379:名無しの笛の踊り
07/08/14 01:50:21 9J/4r9XI
よしんば大植になってもいまの体質ではすぐ喧嘩別れになるね。
アシュケでも彼のおかげでデッカ録音が出来たり海外にも行けたのに
評価できなかった(これは東京の聴衆にも問題あり)ような
楽員ばっかりだからね。
380:名無しの笛の踊り
07/08/14 02:21:58 Ur873/9D
アシュケを評価する奴の方が耳に問題あるだろ(笑)
381:名無しの笛の踊り
07/08/14 04:26:38 SfDWtOWQ
>>379
デッカ録音?
ほう?
旧のお盆で帰ってきた、
仏がもってきたのか?
それとも、オマイが単なるマヌケか?w
382:名無しの笛の踊り
07/08/14 08:55:04 m96KpnZo
>>381
ショスタコがデッカだよ。
多分な。
興味ないから調べる気にもならなかったけど。
383:名無しの笛の踊り
07/08/14 09:28:27 c8YwxT9h
単一アルバムとしてデッカでワールドリリースされたのはデュトワの2枚だけ。
384:名無しの笛の踊り
07/08/14 09:29:26 9J/4r9XI
>>381おまえがマヌケかウスラトンカチのトーシローなんだろ。
アシュケを馬鹿にするが、だめ指揮者がBPOに出るのかよ、
次シーズン。ヨーロッパじゃ結構評判高いのだよ。
井の中の蛙、世間知らずだな。
個人的には俺はそんなに好きではないが、良いものは良い。
個人的な趣向とは別問題。
385:名無しの笛の踊り
07/08/14 09:32:56 m96KpnZo
>>384
ってかアンタも馬鹿丸出しだね。
私は381ではないが、
だめ指揮者でもBPO振れるよ。
BPO指揮したから一流と思っているあなたこそ馬鹿。
386:名無しの笛の踊り
07/08/14 09:34:52 c8YwxT9h
アシュケについての論争は別スレで
BPO振ればみんないい指揮者という考えもどうかと思うが、ある程度認知されているという点では相違ないと思われる。
387:名無しの笛の踊り
07/08/14 12:02:58 TFoV9EGq
>>384
BPOも指揮者のお試し枠があるよ。
ボレイコとかアントニーニとか、髭の熊コンマス、足投げ出して
弾いてたよ。ついでに、デュトワも嫌われてるだろ。
388:名無しの笛の踊り
07/08/14 12:04:45 3XrtskfU
アシュケはピアニスト専業に戻った方が、余程いい演奏すると思うな。
389:名無しの笛の踊り
07/08/14 12:13:34 tRCylUmC
まあ、小澤が振れるということは
金さえだせばど素人でも振れるってことだ
390:名無しの笛の踊り
07/08/14 20:41:54 RNHmKB/Y
首席客演指揮者は誰だ。
391:名無しの笛の踊り
07/08/14 22:36:39 mcWmicaM
_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙.r
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》 糞 |l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔.!! 糞 v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z ,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔 デブオタばっかで話にならねーよ! げらげらブヒー
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ .ll′
.| | 」 ._} .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《,_ .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'~ .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^ .i|)
392:名無しの笛の踊り
07/08/14 23:18:48 SfDWtOWQ
>>387
ってか、デュトワは何処のオケからも嫌われているだろ。
デュトワを好きなオケってある?
393:名無しの笛の踊り
07/08/15 06:26:45 3dlZJE+A
>>392
シュトゥットガルト放送響のようなド「M」なオケなら・・・
394:名無しの笛の踊り
07/08/15 11:29:36 ZUJUBI+w
嫌われてこそ一流。
395:名無しの笛の踊り
07/08/15 13:46:26 IygnpAvg
デュトワの後がアシュケナージになったのも、
自分より振れない指揮者で安心だから。
396:名無しの笛の踊り
07/08/15 22:22:54 +ZMhl9rP
12日N響アワーでJシュトラウス、ベネチアの一夜で中野氏の隣でフルート吹いてた女性誰?今年の2月チャイ5でも多分いた。気になる。知ってたら教えてー。
397:名無しの笛の踊り
07/08/17 00:09:42 W+efrLm+
チェロの桑田さんが好きです・・・
398:名無しの笛の踊り
07/08/17 00:19:03 wzq2D3HV
バッターの清原さんが好きです・・・
399:名無しの笛の踊り
07/08/17 02:03:35 VnO4nOSu
赤い靴下の松坂さんが好きです!
400:名無しの笛の踊り
07/08/17 09:47:21 ekZSYPJu
チェロの藤村さんが好きです!
401:名無しの笛の踊り
07/08/17 10:00:02 DA5Ni68d
このオケには『戦力外通告』ってシステムないのか?
もしあったら、該当者は誰だ?
皆で挙げてみるか?
402:名無しの笛の踊り
07/08/17 10:02:42 Ghtn4QZa
殆どいなくなるよw
403:名無しの笛の踊り
07/08/17 12:42:24 DA5Ni68d
>>402
> 殆どいなくなるよw
そうかw
納得。
笑うしかないな。
404:名無しの笛の踊り
07/08/17 13:33:39 FfA/s9cp
オーケストラはサラリーマン、指揮者はフリーっつー今の制度もな。
オケだって芸術家の端くれなんだから入団後も失職の脅威にさらされるべきだろうし、
他方指揮者はある程度の身分保障と人事権等の強力な権限がなければ
自分の音楽を具現できないだろう。
405:名無しの笛の踊り
07/08/17 14:03:31 W+efrLm+
度々話題になるけど
チェロの『森』の方に引っかかる女性なんているんですか???
そんな演奏はともかくプライベートでそんな魅力的な方には
見えないけど・・・
(ファンの方いたらすみません)
406:名無しの笛の踊り
07/08/17 14:24:51 vqP3nQBh
のりんとんの第9ってカウンターテナーとかつかうの?
407:名無しの笛の踊り
07/08/17 15:42:57 DA5Ni68d
>>405
タテくう虫もすきずき
コトワザニにあるじゃん。
408:名無しの笛の踊り
07/08/17 15:59:12 eqjyAomF
そんな諺無いだろ
タデ食う虫もすきずき、ならあるけどな
409:名無しの笛の踊り
07/08/17 16:15:33 AVUfcmKi
>>408
シャレのわからん奴だなぁ。
おれもだけれど。
410:名無しの笛の踊り
07/08/17 18:50:39 lrQOKuzy
谷食う田村も好き好き。
411:名無しの笛の踊り
07/08/17 19:18:46 Ghtn4QZa
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .| ビクビクッ
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
ビクビクッ : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
412:名無しの笛の踊り
07/08/18 02:19:38 FIitwaC9
>>405
ホムペは奥方が作成してるの?もしくわ むし のひとり?
413:名無しの笛の踊り
07/08/18 03:34:08 LdKPVFML
>>411
立派だな(☼ω☼)。:(* 'Д`;)。:oο○.。
) )) ((
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(
))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
((:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::::):)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)~
~((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
| =ロ ≧♥≦ ∥ ∥ ≧♥≦ ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o;/ :●:l l::: U: \ :。・;%:・。. ) ハァハァ
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|. U■□U | ::::(: o`*:c /..
)\ ::: o :::::::::\ U__U/ :::::::::: /:::))
~((::::| ヽ ヽ:::: _- U:::::U⌒:: :::::::: -_ ノ::(
((::::::\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / :::::::)))
))):::::::: | \ \ ::::::::::: :::::::::: :: :: __/ |::::::((
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄/ ̄ ̄
414:名無しの笛の踊り
07/08/18 10:57:31 QXYBiGUk
>>412
> >>405
> ホムペは奥方が作成してるの?もしくわ むし のひとり?
ファンの女の子だヨ。
コイツも喰われた。
415:名無しの笛の踊り
07/08/18 11:59:12 WleYQUfw
もう解散しようよ。地域貢献できないオーケストラなんていらないからさ。
416:名無しの笛の踊り
07/08/18 16:18:39 5zJaIP10
私も藤村さんに喰われたいよ~
417:名無しの笛の踊り
07/08/18 16:42:53 QXYBiGUk
>>416
> 私も藤村さんに喰われたいよ~
村は真面目だからさ。
森だったらすぐ喰われるよ。食いつき早い。
418:名無しの笛の踊り
07/08/18 18:41:56 5zJaIP10
森さんはタイプじゃないしなぁ~
妄想では何度も抱かれたけど、やっぱり現実で抱かれたいわ!!
419:名無しの笛の踊り
07/08/18 20:54:26 JKpw8JDS
森さんは毛深くていやですぅ。
420:名無しの笛の踊り
07/08/19 01:32:23 C2pjMKzJ
桑田さんなら抱いてくれます??
421:名無しの笛の踊り
07/08/19 08:55:45 318B5J9H
NHK交響楽団はBBC交響楽団にほぼ匹敵するレベルだと
英国の評論家が言っていた。
422:名無しの笛の踊り
07/08/19 11:53:01 HaR5StqW
サラリーマンNEOはモンティパイソンに匹敵するっていうくらいの信憑性があるな
423:名無しの笛の踊り
07/08/19 20:19:47 yYjr5mR2
茂木は、プラモデル作って遊んでいるし、
根津のホームページを見てもいかに暇か
わかる。
これで、1000万以上貰っているのは
おかしい。
団員を削減し、NHKからの補助金も半分以下にしろ。
424:名無しの笛の踊り
07/08/19 21:05:44 yFIfO7uI
まあでもいいんじゃないのか。
N響の待遇がそこまで破格ならいい人が集まるようになるのも時間の問題だ。
425:○
07/08/19 21:11:51 LoCgBPMI
N響は大好きなオケだ。
大部分の奏者は他のオケでN響の空きポストを待って入団しているとは思う。
つまり、各プロオケのトップクラスが集まったオケだ。
ところでN響の存在意義だが、N響アワーを放映するためのものと思ってしまうこともある。
それなら、他のオケを交代で登場させた方が、コスト面では安くなるだろう。
オケを外注化すると云うことよ。
視聴者からみると、色々な団体が聞けていいのでは。
こう思われない様に、他のオケと比べ差別的に優れていると感じられる様にもっとがんばって欲しい。
N響は素晴らしい著名な指揮者が揃っている。これによって演奏水準の高さを保っていると
思うことがある。
もし、他の国内の標準的プロオケと同じ指揮者だったら、演奏レベルはどうなるでしょう。
426:名無しの笛の踊り
07/08/19 22:14:13 yYjr5mR2
>>425
でも、プログラムの通俗化は昔からのことだが、拍車がかかってきたね。
現代日本の作品を演奏しないなら、N響の存在意義はない。
427:名無しの笛の踊り
07/08/19 22:39:09 yFIfO7uI
西独各地の放送オケは創立当初から現代曲の紹介が使命の一つとして明確に位置づけられて
いたからね。バイエルン放響のmusica vivaが代表例だ。同じ都市にはたいてフィルハーモニカー
やシンフォニカーが存在するわけだが、そこで一線を画していた。
428:名無しの笛の踊り
07/08/19 22:52:38 kMc5Qw2v
N響に息子を入団させたい。
ホールにも聴きに行って家でもテレビみて息子の演奏が聴けたら最高だな。
なかなか帰省してこなくてもテレビで姿みれたらそれでもいいから…
429:名無しの笛の踊り
07/08/19 23:06:55 LoCgBPMI
N響に息子を入団させたい。
甲子園に息子を出場させたい。
東大へ息子を入学させたい。
この内、最も難関はどれでしょう。
430:名無しの笛の踊り
07/08/19 23:13:39 LoCgBPMI
追記
先程のN響アワーを見て、定年マジかのObの小島葉子さん、Tubの多戸きくぞうさんが目に移った。
他にも定年まじか・定年過ぎた団員もいた。
ベルリンフィルで最近退団が多い理由は、大学教授に早めに転身した方が給料・年金面
で有利だからと聞いた。
まだ定年でN響を辞めていく人が多いのは、大学のポストよりは条件面で
いいというこだろうか?
431:名無しの笛の踊り
07/08/19 23:14:00 BmaaYBHR
> N響に息子を入団させたい。
じゃない?
単純に、定員の関係で…
432:名無しの笛の踊り
07/08/19 23:21:02 zDur99tI
甲子園に決まってるだろ。春夏合わせて一生に最大6回しか
でれるチャンスがない上に、チームの勝ち負けだから自分だけの
力ではどうにもならない。
433:名無しの笛の踊り
07/08/19 23:50:50 N+0DZBJW
今日のN響泡のボレロ酷かったな・・・
苦笑しちゃたよ
434:名無しの笛の踊り
07/08/20 00:05:51 +nQugrDT
>>430
おいおい「きくぞうさん」とは、いつから多戸幾久三さんは落語家になったんだい?
たどいくみつさんはいかにもチューバ吹きって感じでかっこよかったなぁ~
435:名無しの笛の踊り
07/08/20 00:32:03 T+2N2Gw1
>>433
俺も録画してたの今見てる。
トロンボーン酷すぎワロタw
436:名無しの笛の踊り
07/08/20 00:36:08 znJ7TsMV
ボレロでトロンボーン間違えて
自殺した人っていなかったっけ?
噂だけなのかな?
437:名無しの笛の踊り
07/08/20 01:00:27 T+2N2Gw1
>>436
マジか!?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
たしかに吹いてたの全然見たことない人だったけど・・・。
438:名無しの笛の踊り
07/08/20 01:03:16 wIFRUaKa
カラヤン/ベルリンフィルの来日公演のボレロで見事にトロンボーンがはずして
伝説になってるよな。当日FM生放送聴いててずっこけたの覚えてる。
439:名無しの笛の踊り
07/08/20 01:13:56 RGi0KIh5
N響のボレロっていつもこんなんだっけ
木管連中がめちゃ走るのは緊張してんの?
440:名無しの笛の踊り
07/08/20 01:34:17 pAEMjydU
>>436 >>438
すっかり有名な話になっているが、当のトロンボーン奏者は
別に自殺なんかしてないそうだ。
441:436
07/08/20 01:45:57 znJ7TsMV
>>440
あっ、そうなんだ。
知らなかったとは言え嘘の情報を流して申し訳ない。
教えてくれてありがとう。
しかしどこから流れた噂なんだろう。
ベルリンフィルのそのトロンボーンの人は
今でもまだベルリンフィルにいるのかな?
いずれにせよベルリンフィルが音外したってのは
N響ぐらいにいる人なら当然知ってるだろうから、
ボレロのたびに変に意識するかもしれないなあ。
っつーか、周りの人が「トロンボーンがんばれ」みたいな、
そんな変な気の遣い方してるかも。
442:名無しの笛の踊り
07/08/20 01:54:21 FxLHE/Yp
トロンボーンはボレロの鬼門。
何度も実演聴いてるが、程度の違いこそあれ、完璧に決まることはまずない。
最近だと、シカゴも外したし、パリ管も微妙にあやしかった。
443:名無しの笛の踊り
07/08/20 06:19:59 k8LhdfEo
BPOの試用期間にやらかしてクビになって今はバイエルンの首席って話じゃなかったっけ?
うろ覚えだが
444:名無しの笛の踊り
07/08/20 07:28:07 B8BIYV6j
ご当人はいくらなんでもBPOからは離れたようだ。バイエルンのような
ところではなかったような気もするが、どこかのオケで健在だとかいう話
だった。以前カラヤンのスレ?だったかでひとしきり話題になったな。
どの程度を完璧と思うかは別として、N響でも84年のワルベルクのとき
は見事だったような記憶がある。たしかに鬼門難所だが、無事通過したと
感じた生演奏には、運良く、他にもちょくちょく出くわした。
445:名無しの笛の踊り
07/08/20 10:38:14 B7krzj0O
最近まで、よく使用されてたデュトワ指揮のボレロのトロンボーンは神谷さんが
ソロ吹いてたけどうまいし、安心して聴けたよ。
昨日のソロは論外。ってか音程ぐらいちゃんととれよってのと、プロなんだから
顔真っ赤にして吹くなよw
嘘でもさらっと吹いてるふりをしろよと。
446:名無しの笛の踊り
07/08/20 11:22:28 mooalr4A
N響のボントロは神谷さんがいなくなって一時期不安だったけど、うまく交代を済ませたって印象だな。
昨日のは聴いていないけど。
447:名無しの笛の踊り
07/08/20 12:33:52 frP1oJ9J
そもそもボレロなど聴きたくないわな
448:名無しの笛の踊り
07/08/20 14:29:23 S5bB0E1q
ボレロじゃなくて
ボロボロを演奏したんだろ。
449:名無しの笛の踊り
07/08/20 15:55:47 E0slG8GO
URLリンク(www.nicovideo.jp)
このトロンボーンに勝てる奏者は滅多にいない
450:名無しの笛の踊り
07/08/20 17:04:10 DE3AshTm
URLリンク(www.nicovideo.jp)
このアッピア街道の指揮者はだれ? プレイヤー殺し。
451:名無しの笛の踊り
07/08/20 17:58:04 vnVWkgrO
お前らアホか!
ベルリンフィルでこけたのは、ボレロじゃない。
展覧会の絵だよ。
アホども、氏ね。
452:名無しの笛の踊り
07/08/20 18:10:29 nguxvaGo
トロンボーン奏者にとって、ボレロはムチャクチャ緊張する曲らしいね。
昨日のN響泡も酷かったが、何ヶ月か前の日フィルでも壮大に外して、隣の奏者に慰められてたw
CDでも完璧なのはブーレーズ/NYPくらいかも(個人的好みだけどね)。
453:名無しの笛の踊り
07/08/20 20:17:29 iScKxLkk
>>450
スヴェトラーノフ
説明にあるやんけ
オケは知らんが・・
454:名無しの笛の踊り
07/08/20 20:51:56 Hg05Mijd
>>451
カラヤン時代のジルヴェスターでも派手にこけてましたが?
カラヤンの顔がひきつってワロタ
455:名無しの笛の踊り
07/08/20 21:04:03 vnVWkgrO
>>438
ボレロと展覧会の絵の区別がつかないんだから、
アルツハイマー以下だな。
456:名無しの笛の踊り
07/08/20 21:45:21 jJrsNccd
vnVWkgrOは何のアンチだ?
457:名無しの笛の踊り
07/08/20 22:45:06 dQt9WxLX
交渉人 真下正義の劇中でボレロの演奏があるのだが、あれのトロンボーンは絶品。
どこの演奏だろうか。
458:名無しの笛の踊り
07/08/20 22:54:37 p3Dzp+bx
>>451
ここで話題になっているのは、1981年11月2日のNHKホールでの公演の
「ボレロ」のことで、このとき「展覧会の絵」など演奏してないのだよ。
459:436
07/08/20 23:03:28 znJ7TsMV
みんな、いろいろとありがとう。
調べてみたらこんなのがあった。
やっぱり自殺はデマだったんだね。
エッカート・ヴィーヴンナーは、ハノーファーの音楽大学で学んだ後に、ベ
ルリン芸術大学でヨハン・ドムス、カラヤン・アカデミーではカール=ハイン
ツ・ドゥーゼ=ウテッシュと当時のベルリン・フィルのソロ・トロンボーン奏
者両方に師事しました。ヨハン・ドムスの引退後の後任として、また22歳と
いう若さでベルリン・フィルと契約したこともあり、かなり将来を嘱望されて
いた奏者でした。試用期間中の日本公演でボレロのソロがうまくいかなかった
彼です。そのせいかどうかは知りませんが、試用期間で退団してしまったよう
です。日本では「ソロのミスを苦にして自殺した」などの彼についての無責任
な噂が流れましたが、ベルリン・フィル退団後も優秀なトロンボーン奏者とし
て活躍しています。
現在彼は、Philharmonisches Staatsorchester Hamburg で首席を勤めて
います。
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
他のサイトでは、この部分のトロンボーンはすごく難しいってあった。
ラベルも罪作りだなあ。
スレ違いな話題にいろいろ教えてくれてうれしいです。
460:436
07/08/20 23:04:47 znJ7TsMV
みんな、いろいろとありがとう。
調べてみたらこんなのがあった。
やっぱり自殺はデマだったんだね。
エッカート・ヴィーヴンナーは、ハノーファーの音楽大学で学んだ後に、ベ
ルリン芸術大学でヨハン・ドムス、カラヤン・アカデミーではカール=ハイン
ツ・ドゥーゼ=ウテッシュと当時のベルリン・フィルのソロ・トロンボーン奏
者両方に師事しました。ヨハン・ドムスの引退後の後任として、また22歳と
いう若さでベルリン・フィルと契約したこともあり、かなり将来を嘱望されて
いた奏者でした。試用期間中の日本公演でボレロのソロがうまくいかなかった
彼です。そのせいかどうかは知りませんが、試用期間で退団してしまったよう
です。日本では「ソロのミスを苦にして自殺した」などの彼についての無責任
な噂が流れましたが、ベルリン・フィル退団後も優秀なトロンボーン奏者とし
て活躍しています。
現在彼は、Philharmonisches Staatsorchester Hamburg で首席を勤めて
います。
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
他のサイトでは、この部分のトロンボーンはすごく難しいってあった。
ラベルも罪作りだなあ。
スレ違いな話題にいろいろ教えてくれてうれしいです。
461:436
07/08/20 23:05:36 znJ7TsMV
ごめんなさい、かぶってしまいました・・・orz
462:名無しの笛の踊り
07/08/20 23:15:52 tM6wiIl+
やっとすっきりした。
わし、ボレロ失敗したのトーマスホルヒだと思ってた。
yahooでググってもそれらしい情報なかった。
463:名無しの笛の踊り
07/08/20 23:26:53 Xsi1EiU7
8/20(月)20時半頃
車運転しながらNHKFMで幻想を途中から聞いた。
コバケン&N響(東京文化会館)
あのうなる声。
凄い演奏だった。
464:名無しの笛の踊り
07/08/20 23:36:10 9115iHtq
下品だよな。。。
465:名無しの笛の踊り
07/08/20 23:46:01 ies83niS
スコアに指揮者のパートも書いてあるの?
466:名無しの笛の踊り
07/08/21 00:13:10 SuVrrcyx
なんだ、うなり声か。
ジョギングしながら聴いてたんだけどさ。ちょうど暗くてちょっと怖い場所で。
回り見まわして、鳥肌立ちまくったよ。
467:名無しの笛の踊り
07/08/21 02:53:45 mxkESHp0
唸るだけなら小澤もいつも唸りまくりジャマイカ?
でも唸り声といえばグールドのゴールドベルク。
468:名無しの笛の踊り
07/08/21 03:34:37 /SIwgMEE
カザルスもすごかったよ
469:名無しの笛の踊り
07/08/21 08:07:07 CjW/cXov
>>463
東京文化で客席ガラガラだった時のだな
オケは全然やる気なし
コバケン信者のブラボー連呼が凄かったが、掘さんが拍手鳴ってるうちに、さっさと団員引き上げさせた例の演奏かw
470:名無しの笛の踊り
07/08/21 09:33:32 y21j5S/F
でも
可愛い人多いからこのオケ好きです。。。。。
471:名無しの笛の踊り
07/08/21 10:17:06 z/yq1JkS
あの幻想、楽員は笑いこらえながら演奏してたんだろうな。
472:名無しの笛の踊り
07/08/21 11:38:05 bqS7gIGJ
>>471
本人は真面目に岩城のあとのN響正指揮者のポストを狙ってたんですよ。
473:名無しの笛の踊り
07/08/21 14:23:38 aVtfc80f
今月号のレコ芸にアシュケナージのインタビューが載っていた。
N響、もっと続けたかったってさ。
1年半前に、楽団の経営状況が厳しいこと、ギャラも下げざるをえないと言われて、
「ギャラを下げてもよい」と返事をしたのに、なしのつぶてだったそうな。
474:名無しの笛の踊り
07/08/21 14:37:34 rT5FfC+7
辞めてもらうための方便だということがわからなかったんだろうな
475:名無しの笛の踊り
07/08/21 14:38:40 +/3SsXaf
なしのつぶてだったのは、
NHK内の権力構造が完全にクラシック排斥派で占められた証拠。
最近のNHK番組の民放化、バラエティー化は、目を覆うばかり。
476:名無しの笛の踊り
07/08/21 15:24:22 nCGdTB9t
ギャラ下げの屈辱にも耐えてやってくれようとしたアシュケを追い出すなんてなあ。
477:名無しの笛の踊り
07/08/21 18:51:13 HaKBjSUR
クラシックを重視するかどうかということと、
N響に無駄金を使うか、とは別の話。
大金払ってオーケストラを飼っておく理由はない。
経営改善ということなら、N響を捨てればいい。
478:名無しの笛の踊り
07/08/21 19:45:59 H5a5IKaF
アシュケのタコ10は鳥肌たったなあ。
モーツァルトのピアノ協奏曲20番でソリスト交代になって
弾き振りを聴けなかったのが残念でならない。
本人は幅広いレパートリーをやりたかったようだけど、
得意なものをもっとやってればこんなことにはならなかっただろうに。
しかしあのお人柄のよさ故、なんらかの形で日本のクラシック界に関わり続けていただきたい。
479:名無しの笛の踊り
07/08/21 19:55:30 gJ4uoTgY
>>469
やはりオケやる気無しでしたか。FMで聞いていて、やる気のなさが伝わってきた。
粗雑な、たるんだ演奏だったし。。コバケンはNからは好かれてないのかな。
こないだテレビで見た、尾高忠明のブラ1なんか、オケ、一生懸命やってたな。
いい演奏だったし。尾高さん、なんかシャイな感じだけど、人望があるのかも。
480:名無しの笛の踊り
07/08/21 21:52:33 BssiVFTg
1989年のムーティ/フィラデルフィアでもTbはずしていたから
あまり深刻にならなくてもいいんじゃない。
それより88年のカラヤンBPO展覧会の絵冒頭のTp
方が痛い。
481:名無しの笛の踊り
07/08/22 01:18:04 4Ur1/R65
>>478
70才過ぎてアニメの音楽には抵抗は無かったのかの問いにも、
子供に音楽の楽しさを与えられるなら・・・・とか答えてた