【オッフェンバック】オペラ総合スレ【ワーグナー】at CLASSICAL
【オッフェンバック】オペラ総合スレ【ワーグナー】 - 暇つぶし2ch254:名無しの笛の踊り
07/07/05 17:53:38 SXv7ycCm
>>230
19世紀のフランス楽壇というのは オペラ一色だったみたいですね
サンサーンス、ラロ、フランクなど器楽、室内楽を書こうとした人達には
世に出るのが大変だったでしょう。
自作を演奏してもらえる機会は、あまりなかったでしょうから。

今でこそ、サンサーンスの代表作であり、演奏会で取り上げられることも
多い「第3交響曲(オルガン)」も イギリスのロイヤルフィルハーモニー
の委嘱で書かれ、ロンドンで初演されていますね。

ただ不思議に思うのは、当時、最も人気のあったマイアベアーなどのオペラが、
現在は見向きもされないことです。
それほど音楽的にはレベルが低いものだったのでしょうか? それとも
時代に合わない何かがあって、今は上演もされない、CDにも出ないということ?
オペラ作家としては不遇だったサンサーンスやラロの作品の方が、皮肉なことに
残っているのは、何か理由があるのでしょうか?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch