ハーン/ムター/ムローヴァ/Midori、5at CLASSICAL
ハーン/ムター/ムローヴァ/Midori、5 - 暇つぶし2ch200:名無しの笛の踊り
07/06/16 22:35:26 8E+Xl9rf
ヤンセンの四季は確かにいいな。
7月のブルッフは楽しみだけど、バロック物を聴いてみたい。

201:名無しの笛の踊り
07/06/17 09:20:18 lGH1X2WC
>>197
俺はレコ芸で広告見てすぐにSACD予約入れたよ。ナイスなジャケットじゃないか。
少なくともメンコンの顔アップよりはいい。

202:名無しの笛の踊り
07/06/17 09:47:41 N+4CqEiV
>>201
>ナイスなジャケットじゃないか。
>>197の懸念はジャケットの出来の良い悪いじゃないよ。
ただのアイドル演奏家だと勘違いされるおそれがあるよね。
入り口はそれでもいいけど、全く聴きもしない人もいるでしょ。

203:名無しの笛の踊り
07/06/19 22:08:56 7TScbqqY
ハーンのDVD買って来たよ。演奏も容姿も、美しすぎる・・・。

ハーンの来日公演の情報はないかなと思ってピアで“ハーン”で検索すると、
《舞妓Haaaan!!!》 が引っかかるよ・・・。

204:名無しの笛の踊り
07/06/19 23:52:55 7NDI+C3O
>>203
来年の春、BBCフィルと共演するんじゃない?
シベリウスやる予定。
去年の情報だから今どうなってるかわからんけど。

205:名無しの笛の踊り
07/06/20 00:20:31 u3qo4b2N
>>203
URLリンク(up-sv.ath.cx)

206:名無しの笛の踊り
07/06/20 11:36:57 n0qgHsxC
>>205
この貼り紙に細かい突っ込みをいれると、

ジャナンドレア・ノセダの「ジ」はJじゃなくてGだな。



207:名無しの笛の踊り
07/06/22 02:23:44 2ncpp8dx
ムター来年6月に来日だってね(ソースはJAのHP)
35で引退するらしいからこれが最後の来日じゃない?

208:名無しの笛の踊り
07/06/22 06:24:03 tywuTVWN
35?

209:名無しの笛の踊り
07/06/22 10:05:36 GH1XQFfO
法王誕生日DVD見たけど、当然ながら法王のカットが多すぎて…

210:名無しの笛の踊り
07/06/22 12:49:31 aH1gVfv6
>>209
なんですと!
今日届くので楽しみにしてたんだけど…
もっとも、お目当てはハーンの映像ではなくドゥダメルの指揮なんだけど

211:名無しの笛の踊り
07/06/22 14:52:50 QM/+H0ms
ヒラリー「はあぁぁっん!」

212:名無しの笛の踊り
07/06/26 23:54:47 8YISrphw
ヒラりん、ローマ教皇に何を手渡してるんだろう?

213:名無しの笛の踊り
07/06/27 02:38:54 g8XzPSPY
>>210
そのDVD、自分も買おうと思ってるんだけど、ドゥダメル、どうかなー?
Youtube?にあったスカラPOとのマラ3も、どうってことなさそうだったし、FMでやっ
てたブラ2もそれなりな気がした。さすがに、まだ若すぎるんじゃないかと思うが。
その点、Vn弾きは若くから完成しちゃうから良いけどね。

214:名無しの笛の踊り
07/06/27 03:31:38 uGcefLHe
この映像もYoutubeにありゃしね?

215:名無しの笛の踊り
07/06/27 22:10:59 SA2YJehl
>>214
とっくにガイシュツなんですが。>>95

216:214
07/06/28 04:25:31 8kdsDb+a
アホかてめーは?だからこそわざわざ親切にそう言って213を誘導してやったんだろ?死ね

217:名無しの笛の踊り
07/07/01 19:44:23 LGOvX8n9
ヒラリはん

218:名無しの笛の踊り
07/07/07 14:25:26 l6iZwlUU
一応、保守

219:名無しの笛の踊り
07/07/07 21:39:07 dRQvIP9u
ヤンセンの「四季」のCDは、室内楽のCDが好きだと楽しめるでしょうか?
それから、そもそも「四季」には作曲家による楽器の正式な編成の指定というものはないのでしょうか?

220:名無しの笛の踊り
07/07/11 22:23:18 LPBMpP5t
今日、ヤンセンのブルッフ聴きに行った人いる?

221:名無しの笛の踊り
07/07/12 00:31:30 64EBgUU7
ヤンセン病欠。

222:名無しの笛の踊り
07/07/12 06:41:43 A1nqZWMC
>>221
あれ、そうなんだ。
仕事で行けなくなってくやしかったのに、拍子抜けだなあ。
それにしても、指揮者に続いてソリストまでもキャンセルとは・・・。

223:名無しの笛の踊り
07/07/16 22:08:45 NSVkOYhn
五嶋みどりのメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲のCDなんですが、
第一楽章冒頭のヴァイオリンの入りの部分で、
プツ、プツ、と2回ノイズのような音が入るのですが、
これは、ライブ録音でよくある人の動きなどに由来する音ですか?
それとも単なるプチノイズ?

224:名無しの笛の踊り
07/07/16 23:38:08 th5YSoXc
>>223
え?そんなノイズありましたか?
現在あのCDは車のCDチェンジャーに入っているのでわからないです

225:
07/07/19 00:33:38 d5yWByZZ
聞いてみたけどわからないな。ヘッドフォンだから?


226:名無しの笛の踊り
07/07/19 12:51:10 dMxpAqty
>>223
注意して聴いてみたけれど、そんなノイズ分からなかったよ。


227:名無しの笛の踊り
07/07/19 20:48:29 dMxpAqty
>>223さんのCDのみ、なんてことあるのかな?

228:223
07/07/19 22:56:29 v204/8/6
私はヘッドホンで聴いてます。
うちのCDの盤面不良かもしれませんね、
見た目では怪しいところは無いのですが。

229:名無しの笛の踊り
07/07/19 23:51:58 oIIbau1H
ソフトよりハードの方があやしぃ

230:名無しの笛の踊り
07/07/20 01:02:29 uLT2L3qz
今更気づいて申し訳ないが、ハーンのバッハ無伴奏を聴いてみたところ、あまりに精気リンリンなのに驚いております。
あれだけの活力でもって弾きぬかれてみると、バッハが地上最強の作曲家に思えてしまう今日この頃です、
ハイ。

グールドのデビュー、ゴールドベルクみたいな。


231:名無しの笛の踊り
07/07/20 05:47:11 mwG83qAA
もちろんバッハは最強ですよ。
自分で剣を握って決闘したりするし。

232:名無しの笛の踊り
07/07/21 02:24:00 JgRiWw5Y
子沢山の最強バッハにくらべて

おまいらときたら

233:名無しの笛の踊り
07/07/24 18:56:36 egNwTK8C
子供なんていらん

234:名無しの笛の踊り
07/07/25 00:18:05 EqXODewT
どうしたんだ
何かあったのか

235:名無しの笛の踊り
07/07/27 20:38:52 zJ965plg
ぽっじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ

236:名無しの笛の踊り
07/07/28 14:58:39 tMNCeFLQ
ひらりん 少しやせた?
ヴェルビエ音楽祭 24日のコンサート
URLリンク(www.medici-arts.tv)

237:名無しの笛の踊り
07/07/28 23:57:50 UXynn4mP
ハーンのモーツアルトヴァイオリンソナタのCDを聴いたのですが、
このCDでのハーンって結構ビブラート効かせて演奏してますよね?

238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 04:19:56 YD2xAqX+
>>236
教えてくれてありがとう。魔王久しぶりに聴いたような気がする…
演奏すると自然と痩せるのかも。ライトのせいか額に汗しても名演奏。
それにしても凄い演奏家さんが沢山出演していますねぇ。


239:sage
07/07/29 04:41:58 Lhg/JmuP
>237
去年リサイタルを聴いたところでは、最近はやりの古楽的アプローチでは
全然なく、一昔前のロマン派風演奏って感じで、あれ?っと思いましたですよ。

240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:10:11 T4R2Go4R
>>239
これまでのハーンの演奏聴いてれば、ピリオド奏法取り入れてることのほうが
「あれ?」だと思うけど。

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:25:28 m9AuoNUL
>>236

パガニーニのカプリス全曲CDでだしてほしいな。


242:名無しの笛の踊り
07/07/30 02:15:20 NfwEygj3
>240
そう、初めて聴いたので「あれ?」と思ったですよ。
若い人は当然はやりのピリオド奏法を取り入れてると思ったので・・・

243:名無しの笛の踊り
07/07/31 20:20:51 6nHeB8bi
ハーンは流行でピリオド奏法なんかやらないんだね。
そういうところが好きだな。

モーツアルトといえば、来日したムターはホ短調のソナタの主題を
ノンヴィヴラートで弾いていたので、びっくりした。
でも途中からだんだんヴィヴラートをかけて、
ものすごく効果的な演出をしていた。
さすが中年、伊達に歳食ってないな。


244:名無しの笛の踊り
07/08/05 00:57:32 MvIBZd/2
>>243
>ハーンは流行でピリオド奏法なんかやらないんだね。
「流行」でやる人のほうがめずらしいと思いますが。

245:名無しの笛の踊り
07/08/05 01:09:35 PyewVL/d
ムローヴァは流行でピリオドに傾倒したいったな

246:名無しの笛の踊り
07/08/05 02:14:12 MvIBZd/2
>>245
>流行でピリオドに傾倒
ちがうよ

247:名無しの笛の踊り
07/08/05 02:33:38 1CElclQK
ハーンは確かにヴィブラートに関しては単調なきらいがあるな。

248:名無しの笛の踊り
07/08/06 08:05:28 akK8vVIt

ハーン厨は意味不明なほめ方するな。


249:名無しの笛の踊り
07/08/06 13:39:38 XkaZwg+q
ピリオド奏法ならオレにもできると思ったけど、ロングトーンの弓のコントロールが余計難しくなる。
あんなのはやらない方が良い。

250:名無しの笛の踊り
07/08/06 21:15:36 WuDf7knG
ハーンちゃん、演奏も性格も大好き。DVD買った方、彼女普段は全然ステージ上と違う
顔してると思わなかった?
ハーンがいるから、ヴァイオリンを続けていられます。

251:アマゾンでアホ発見!!
07/08/07 10:19:40 VEkFsqdv
カスタマーレビュー
おすすめ度:
あなたのレビューがサイトに載ります。 ※ カスタマーレビューは他のお客様により書かれたものです。ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。

9 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲について, 2007/2/16
By 甘納豆 (東京都品川区) - レビューをすべて見る

安藤美姫が全日本選手権のフリーで使っているのを聞いて、数ある録音の中からこの一枚を
選んで買ってみました。美人だったから。
ソロ・バイオリンの音は実に正確で純粋だと思います。でも、この協奏曲に期待したい
重厚さがどうしても感じられませんでした。それはきっとこの美しいバイオリニストが
まだ若くて、この有名曲が持っている通俗的な面を理解していないからだと思います。
通俗的というのは決して悪いことではありません。感情はまずそこから動かされ
芸術に昇華してゆくものだからです。そういう魔術の可能性をこの曲は求めていると思います。


252:アマゾンでアホ発見!!
07/08/07 10:27:04 VEkFsqdv
URLリンク(www.amazon.co.jp)
9%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3
%83%AA%E3%83%B3%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00007DXSN/ref=pd_sim_m_3/249-0363117-7050723?ie=UTF8&qid=1186449930&sr=8-2

253:アマゾンでアホ発見!!
07/08/07 10:28:15 VEkFsqdv
URLリンク(www.amazon.co.jp)
E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%
AA%E3%83%B3%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00007DXSN/ref=pd_sim_m_3/249-0363117-7050723?ie=UTF8&qid=1186449930&sr=8-2

254:アマゾンでアホ発見!!
07/08/07 10:29:00 VEkFsqdv
うまく貼れない(汗)

255:アマゾンでアホ発見!!
07/08/07 10:31:17 VEkFsqdv
カスタマーレビュー
おすすめ度:
あなたのレビューがサイトに載ります。 ※ カスタマーレビューは他のお客様により書かれたものです。ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。

9 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲について, 2007/2/16
By 甘納豆 (東京都品川区) - レビューをすべて見る

安藤美姫が全日本選手権のフリーで使っているのを聞いて、数ある録音の中からこの一枚を
選んで買ってみました。美人だったから。
ソロ・バイオリンの音は実に正確で純粋だと思います。でも、この協奏曲に期待したい
重厚さがどうしても感じられませんでした。それはきっとこの美しいバイオリニストが
まだ若くて、この有名曲が持っている通俗的な面を理解していないからだと思います。
通俗的というのは決して悪いことではありません。感情はまずそこから動かされ
芸術に昇華してゆくものだからです。そういう魔術の可能性をこの曲は求めていると思います。





256:名無しの笛の踊り
07/08/07 10:41:23 f2xew69R
甘納豆はかなり深刻に評価を下してるようだから人間性は買える。
スケートと同じ調子で無いと満足しないのだろうな。


257:250
07/08/07 23:04:01 oInHw9bl
ハーンちゃんは、圧倒的にライブのほうがいいです。
バッハは、CDもすごい。

258:名無しの笛の踊り
07/08/07 23:13:41 zpKGuumE
>>256
>甘納豆はかなり深刻に評価を下してるようだから人間性は買える。
そうか? 他のレビューを見るとそうとも思えないんだが。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

259:名無しの笛の踊り
07/08/07 23:54:23 NaZv2gZE
シン・ヒョンスたん
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

パンツルックで胸の谷間、、 たまらんっ!!

260:名無しの笛の踊り
07/08/08 01:09:41 ZP2PXmGK
>>253
あんたも相当アホだがや

261:名無しの笛の踊り
07/08/08 10:56:53 XUNCTho4
>>259
ボーイッシュ。
誰かに似てるんだが思い出せない orz

262:名無しの笛の踊り
07/08/08 12:47:53 EIhDc8GL
>>259
このコーディネートだったら
ヘソを出して欲しいものよのぉ

263:名無しの笛の踊り
07/08/08 12:50:10 nc8/I5NT
>>259
このくらいの乳が良いな。

264:名無しの笛の踊り
07/08/08 17:53:35 itWRNC1d
ハーンのCDって音圧高めにしてるのか、ものすごく音がいいよね。

265:名無しの笛の踊り
07/08/09 03:03:36 v4EsqXc5

音圧が高いと音がいいというのは初めて聴いた理論だ。


266:名無しの笛の踊り
07/08/09 09:00:51 vyuiVT47
音圧が高い (イコール) 音がいい
ということはないが、
音圧を上げることで音がいいと思わせる(錯覚させる)のは
ここ数年のポップス系での流行り

スレ違いの些細な点にいちいち噛付くのはやめようよ

267:名無しの笛の踊り
07/08/09 21:37:55 mhioVQeV
>>266
おまえもな


268:名無しの笛の踊り
07/08/09 22:22:16 vGquXroJ
>>267
無知の逆切れカッコワルス

269:名無しの笛の踊り
07/08/10 22:55:00 D9yMwVQE
総合スレで知った美少女
URLリンク(www.youtube.com)
おじさんシビれたよ

270:名無しの笛の踊り
07/08/11 21:02:00 3fjnhjoa

キモヲタ…


271:名無しの笛の踊り
07/08/13 19:09:52 leOCb9XZ
ハーンにバッハの無伴奏全曲盤を出してほしいな

272:名無しの笛の踊り
07/08/18 07:20:27 SDX1bpf7
ハーンに出したいな

273:名無しの笛の踊り
07/08/18 16:09:02 CZeFrFPi
>>27
>>25さんではないですが、ハーンのそのCD、期待が大きすぎたのでしょうか、
私もほとんど何の感動もありませんでした。
モーツァルトのソナタ集などはすごく良いと思ったので、バロック時代の
曲自体を私がつまらなく感じてしまうんでしょうが。
でも、変にピリオド奏法などに走らないハーンの姿勢には共感します。

274:名無しの笛の踊り
07/08/19 18:47:09 p/83XUbr
ブラームスのコンチェルト聴いたことがなく、今度ハーンの
02年に出たCDで聴いてみようと思っていますが、良い
選択でしょうか?

275:名無しの笛の踊り
07/08/19 18:48:46 QpuGepSa
>>274
良い演奏ですよ。カップリングのストラヴィンスキーもいいです。

276:名無しの笛の踊り
07/08/19 19:48:53 p/83XUbr
>>275
レス、ありがとうございます。
早速買ってみることにします。
これはバックが室内楽アンサンブルみたいなんですが、迫力に欠けるとか
そういうことはないですよね?
初「ブラコン」なので、たのしみです。

277:名無しの笛の踊り
07/08/19 21:47:15 QpuGepSa
>>276
バックはマリナー/アカデミー室内管弦楽団ですね。
ここのオケは「室内」と付きますが、巨大な編成を必要とする特殊な曲以外は
だいたいなんでもこなすので大丈夫です。
ハーンのブラームスはとてもハッキリした演奏で、曲が分かりやすいと思いますよ。
この曲が気に入られたら、またいろいろな演奏を聴いてみられるといいと思います。


278:名無しの笛の踊り
07/08/19 22:02:20 p/83XUbr
>>277
重ね重ねありがとうございます。
期待がふくらみます。
また聴いたら感想書かせてもらいます。

279:名無しの笛の踊り
07/08/19 22:56:02 G88jMTlz
ブラコン初めて聴くのにわざわざハーン買う事無いと思うけど。

280:名無しの笛の踊り
07/08/19 23:39:15 c3JjgnBQ
どうせヌブーがお勧めなんだろう。>>279は。

281:名無しの笛の踊り
07/08/20 01:25:02 SIAPkfJj
ブラコンなら、ムローヴァ/アバド&BPOもお勧め。
ハーンと聴き比べても面白いかも。

282:名無しの笛の踊り
07/08/20 10:43:51 aL+HhWNF
>>281
>ブラコンなら、ムローヴァ/アバド&BPOもお勧め。

ネタか?本気か?

283:名無しの笛の踊り
07/08/20 12:56:04 f0fSkGPn
ギター伴奏でパガニーニを弾くハーン

URLリンク(www.medici-arts.tv)
7/24のところ

284:名無しの笛の踊り
07/08/20 13:58:34 719h4WhN
>>283
ありがとー!
なんだけど、音小さ杉 (T_T)

285:名無しの笛の踊り
07/08/20 19:33:42 SIAPkfJj
>>282
ムローヴァを勧めるのがネタとなる根拠は?

286:名無しの笛の踊り
07/08/20 19:57:25 aL+HhWNF
そうじゃなくてアバドがネタなんだろう。

287:名無しの笛の踊り
07/08/21 11:21:48 6B2ufjZn
アゴにしく雑巾からいい加減卒業してはどうか>ハーン

288:名無しの笛の踊り
07/08/21 12:51:27 z8bHSsyS
好きにさせたったらええやんか、そんなこと

289:名無しの笛の踊り
07/08/21 21:33:21 2Hnp4elQ
ヒラリはんのベスト3(個人的に)

1. バッハ 無伴奏
2. ショスタコ ヴァイオリン協奏曲
3. バッハ ヴァイオリン協奏曲

290:名無しの笛の踊り
07/08/22 00:06:52 k56ZPlPb
俺もハーンのベスト3(個人的に)

1.バーバー ヴァイオリン協奏曲
2.バッハ 無伴奏
3.ヴォーン=ウィリアムズ あげひばり
  (エルガーのカップリング)

291:名無しの笛の踊り
07/08/22 04:05:28 bysVf+8G
ヒラリはんにこれから出して欲しいベスト3(個人的に)

1.ベルク ヴァイオリン協奏曲
2.ヴィエニャフスキ ヴァイオリン協奏曲
3.バルトーク 無伴奏ヴァイオリンソナタ

シベコンはすでに予定に入っているようなので。

292:名無しの笛の踊り
07/08/22 14:11:10 0/VT8Fb5
>>291
シベコン予定に入っているかい。そりゃ良かった。
youtubeで寂しく見ていたかいがあったってもんだ。

ベルクは聞いてみたいな。ハチャトリアンも良いな。

293:名無しの笛の踊り
07/08/24 19:53:28 6X6FwqpV
ショスタコ1番はチャイコンと組み合わせてほしかった<ハーン

294:名無しの笛の踊り
07/08/24 20:20:54 trel4Zqy
ムローヴァの新作品バッハはどうでしょう

295:名無しの笛の踊り
07/08/25 06:42:01 9suppnvE
おれも聞きたい!
前回のピリオド奏法からどう変わったかインプレきぼん。

296:名無しの笛の踊り
07/08/25 21:14:21 LEg9xnRK
ムローヴァがガーディナーと組んで出したメンコンのCDって地雷じゃないよね?
そこそこ良いよね?
買ってしまったんだけど、ピリオド楽器だと思うと聴くのがこわい。

297:名無しの笛の踊り
07/08/25 21:57:26 BXchJER5
誰かが「それは地雷だよ」と言ったら
お前は聴かずにそのCDを処分するのか?
買ったならグダグダ言ってないでサッサと聞けばいいじゃんか

298:名無しの笛の踊り
07/08/26 17:58:57 7KF1vooq
>>297
聴いてみました。
感想は、やっぱり現代楽器で普通に演奏してくれた方がいい、でした。
たまに趣向を変えるという意味でこういうものを聴いてみるのも、まあ
悪くはないかなあとは思いましたが。

299:名無しの笛の踊り
07/08/26 18:44:42 D723dUI6
>>298
ムローヴァほどの巨匠クラスが、なぜピリオド奏法に傾倒していったか
芸術の深淵が分からないキミは、何を聴いてもムダになりそうだな

300:名無しの笛の踊り
07/08/26 19:23:33 ACqg4UND
うわー、こんなことで
「芸術の深淵が分からないキミ」呼ばわりかよ
古楽ヲタって噂通り最悪だなぁ

301:名無しの笛の踊り
07/08/27 12:52:33 0MO81keJ
>>286
俺は特にアバド・ファンではないが(2chではこういう前置きが必要らしいのう)、
この盤のアバド&BPOの伴奏は本気で素晴らしいよ。ムローヴァがいいのはいうまでもない。

302:名無しの笛の踊り
07/08/27 13:54:57 HXvmr0nQ
>>299
あなたは「芸術の深淵」がわかってらっしゃるんですね。
ハイ、すごいすごい~w

303:名無しの笛の踊り
07/08/27 16:52:46 EwMHDl2d
ほんと、面倒くさいヤツがいるな
オレは古楽オタでもないし、ムローヴァのピリオドアプローチも好きな方じゃない
しかし極めた人ってのは、マンネリが嫌になるってのはあると思う
今更、聞き飽きた曲をモダン奏法で録音する価値が見出せないとか
自分の演奏活動に、何らかの歴史を付加させようとすることもあるだろう
現に作曲家がそうだ
今更、バッハやモーツァルトやベートーヴェンのような曲、作ることはできない
そういった意味で、何らかの創造的な活動をやってみれば
先人の足跡とは違う道を進んでみたいって芸術心が湧き起こるタイプもいる


304:名無しの笛の踊り
07/08/27 18:36:01 OGYv5NNA
ヒラリ汗は室ー婆より20歳も若いので、ライヴァルというよりも、まあ、娘に近いよな。

305:名無しの笛の踊り
07/09/02 01:18:24 yM8QhmTB
hosyu

306:名無しの笛の踊り
07/09/09 19:54:44 n4gtjSXW
ひらりはん

307:名無しの笛の踊り
07/09/11 16:46:04 ooD3Pptz
ハーンさんのメンコンとタコの協奏曲のセットでは、なぜ指揮者がそれぞれ違うのでしょうか?
曲に合わせたということなのでしょうか?

308:名無しの笛の踊り
07/09/12 09:15:06 5xrSp3Mt
単に指揮者のスケジュールの問題じゃないの?

309:名無しの笛の踊り
07/09/13 21:12:15 tQKfOSjW
ハーン今年はヴァレンティーナ・リシッツァと組んでるのな
前のヘタレなアジアンからいきなり超技巧派へ相棒チェンジは
心境の変化があったのか、一時的なものなのか・・・

310:名無しの笛の踊り
07/09/13 23:05:51 TaaPk9BE
前のヘタレなアジアン=ZHU?


311:名無しの笛の踊り
07/09/14 00:14:16 x3hvddQD
去年のイム・ヒョスンと同様スケジュールの都合じゃね?
リシッツァ聴きたいなあ。単独でもよいから来日してくれんかなあ。

312:名無しの笛の踊り
07/09/14 00:30:55 0wIEWYeG
ハーンとリシッツァ・・・
マシーンとマシーンの共演みたいだ
猛烈に聞きたいぞ

313:名無しの笛の踊り
07/09/14 08:19:09 QvgYPWzV
URLリンク(www.flickr.com)

この中で真のヴァイオリンの女王は誰だ???!!!

314:名無しの笛の踊り
07/09/14 14:11:01 SNmPcKlV
>>312
その二人でベートーヴェンヴァイオリンソナタ全集を出してほしい。

315:名無しの笛の踊り
07/09/14 14:22:54 KM60KPHe
諏訪内は不倫と略奪結婚して男の子まで産んだ犯罪者ですよ
これまでは演奏はバカでも相手にされてきたけど、もう、そうはいかないんだよ
汚れ者なんですからね。
こんな、ろくでもない人は応援するに値しません。
信じられないことに御当人は今でも結婚を認めず消費者を騙し続けています。
こんなバカなタレントさんが、世の中のどこにいるのですか?
人気商売してるくせに、買うだけさせて応対は何もしない、騙す、嘘、それでも
平気で舞台に立っているとは、どんな神経してる人なのでしょうかね?
結婚って?枕営業を古くからしててですよ
人間失格者とは諏訪内晶子のことなのですよ

諏訪内は結局裏切り続けたな
ちょっと、その結婚も後ろめたいのがわかってるせいか世間に誤魔化しいれてるのが気になるが・・
あまりにも祝福というふたりではないよな、このダーティーな二人は。
川井郁子のときは胸が熱くなったものだが・・
奥村のときも諏訪内と似たような軽蔑心持ったのを覚えてる






316:名無しの笛の踊り
07/09/16 18:09:12 vv77D/ES
ユリア、モーツアルトまた出すね。楽しみだ。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

317:名無しの笛の踊り
07/09/16 21:22:07 v9bMlTOq
協奏曲スレどこいったの?

318:名無しの笛の踊り
07/09/16 23:55:05 2Xfzq6UQ
>>316
ユリア好きだけど、モツはいらね。

319:名無しの笛の踊り
07/09/17 10:26:55 EQLcSg6A
フィッシャーは新譜リリースのペースが速くていいね。
ハーンなんて1年に1枚だからなあ・・・


320:名無しの笛の踊り
07/09/20 17:22:37 NrO9fmm1
モンゴル帝国王妃の末裔:ヒラリー・ハーン(平林汗) age


321:名無しの笛の踊り
07/09/24 00:38:14 +/V/uBG1
>>320
つまらん、おまえの話は本当につまらん。

322:名無しの笛の踊り
07/09/26 08:46:31 DjfoD4Ni
ハーン厨はバカだな。


323:名無しの笛の踊り
07/09/26 20:16:40 pF+Y+aC2
ハーンはあまりにも刺激が少なすぎだろ
どういう方向性でもいいからもっと刺激のある演奏をしてくれっと

324:名無しの笛の踊り
07/09/26 20:17:46 mp6hmkIO
つまり素っ裸でヴァイオリン弾けと

325:名無しの笛の踊り
07/09/26 20:20:13 NxIbY1f6
ハーンのブラームスコンチェルトCDのカデンツァはクライスラーのものですか?

326:名無しの笛の踊り
07/09/26 22:44:24 LDQVwU81
Cadenza by ・・・という記述があるからCDのブックレット確認しろよ

327:名無しの笛の踊り
07/09/27 00:19:19 YymX3A7j
ハーンはBPOとの日本デビューのときのショスタコ1番の印象が強烈だったので、
最初はアクの強いヴァイオリニストかと思っていたけど、全く誤解だった。
超絶技巧を刺激を感じさせずに弾くタイプだね。


328:名無しの笛の踊り
07/09/27 02:18:32 gY6iO36L
生まれながらのヴィルトゥオーソだね

329:名無しの笛の踊り
07/09/27 12:43:15 IH2SFP7S
日本人奏者にありがちな、顔しかめたり、体よじったりまったくしないのがいい>ハーン

330:名無しの笛の踊り
07/09/27 13:51:06 8mWzJ8g1
ハーンはあの無表情な感じがいい。
まあ、たしかに物足りないといわれればそんな気もするけど。

331:名無しの笛の踊り
07/09/27 17:02:46 IziIQyMB
モーツアルトアルバム、ジャケットはハーンの写真だけでよかった。
ZHUは裏だけでよかったのに。

332:名無しの笛の踊り
07/09/27 17:40:34 bDaqPnvl
女の子同士の付き合いはいろいろ難しいのよ!

333:名無しの笛の踊り
07/09/30 20:08:20 6xFKchNr
CDだとちょっと物足りないが生ハーンは絶品。聴きながら死にたい。

334:名無しの笛の踊り
07/09/30 23:08:50 PiQBSzXx
迷惑な香具師だな。だが若欄でもない。俺もあのオデコとグリグリしてみたい。

335:名無しの笛の踊り
07/10/01 20:57:16 nuif1xDr
ムローヴァ元気か?

336:名無しの笛の踊り
07/10/02 19:41:06 5x1P6Jam
>>335
新譜出たばかりじゃん。

337:名無しの笛の踊り
07/10/03 21:33:42 j3GS7gNH
ハーン来るな。
シベリウスらしい。
う~ん。

338:名無しの笛の踊り
07/10/03 23:01:24 sVoDEH5h
>>337
さんざんガイシュツだろ。

339:名無しの笛の踊り
07/10/04 16:33:45 S94fB67T
ハーンのシベコンは聴きたいけどチケット高杉
またリサイタルやってくれないかな

340:名無しの笛の踊り
07/10/07 01:12:34 +2JNIV7W
>>339
BBCフィルごときで、なんであんな価格になるのかね?
いくらユーロ高でもちょっとね・・・。

341:名無しの笛の踊り
07/10/14 01:24:53 2FczNZdo
これが最後の生ハーンにならないとも限らない




けど、きっとそんなことはなくて又来てくれるから見送り

342:名無しの笛の踊り
07/10/17 00:27:06 z97RcPdr
ムターのCDはなんとなく家にあるが、彼女はとりたてて賞とかとったわけではないんだな。
無難な演奏がなんともいえない。

ハーンは平日か…
S席でにいと美貌は鑑賞できないな。
悩む。

343:337
07/10/17 00:43:44 z97RcPdr
いろいろ悩んだがチケットぴあのリザーブを申し込んだ。
余談なのだが悲愴も好きなのでまあいいかと。

344:名無しの笛の踊り
07/10/17 01:09:12 aaCabeEE
>>343
仲間だね。イイ席当たるとイイな。
ハーンのシベコンは10年ほど前にマゼール/バイエルン放送響
との演奏をテレビで見たけどあまり面白くなかったんだよね。
だからなおさら期待してます。

345:ハーン2008
07/10/17 21:32:07 FzvMiNgZ
Mar. 13 Japan Tokyo
Suntory Hall BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor

Mar. 14 Japan Tokyo
Tokyo Bunka Kaikan BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor

Mar. 15 Japan Osaka
Osaka Festival Hall BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor

Mar. 16 Japan Yokohama
Minato Mirai Hall BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor

Mar. 19 Japan Fukuoka BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor

Mar. 21 Korea Tongyeong BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor

Mar. 22 Korea Daejeon BBC Philharmonic Orchestra
Gianandrea Noseda, conductor



346:名無しの笛の踊り
07/10/17 21:32:57 FzvMiNgZ
JAの公式には大阪は未定だが、フェスだとがっかりだな。
シンフォニーでやってくれ。

347:名無しの笛の踊り
07/10/17 22:30:15 mN+ejB9g
>>342
>無難な演奏
ほんとに持ってるの?

348:342
07/10/17 23:15:55 z97RcPdr
>>347
えーっと、カラヤンとのメンコン。
ベートーヴェンの協奏曲持ってる。

メンコン、チャイコン好きだけど、ハイフェッツとかチョンとかの方がいいかなと。
でも347さんほど多くの演奏は聴いてないと思う。
生演奏はすわない聴いた。
後、庄司の最近安くなったCDも聴いた。
うーん、あと何あるかな

349:名無しの笛の踊り
07/10/17 23:16:39 kXqaQkfd
ムターは燦鳥のリサイタル行ったけど、やっぱりすごかった。
342じゃないけど録音は2枚しか持ってないよ。
その1:EMIのブラームスのソナタ:(´・ω・`) ナニコレー・・・・
その2:DGの「カルメン幻想曲」他:(`・ω・´) スバラシー!!!

350:名無しの笛の踊り
07/10/18 00:47:44 rXnGDb73
年末年始に浜離宮朝日ホールで五嶋みどり
URLリンク(sp.eplus.jp)
でも単独じゃないので演奏は1時間くらいか?
12000円は高いなあ

351:名無しの笛の踊り
07/10/19 07:20:42 KJvigi9I
牟田亜の殻輩との録音は十代だったから、表現に特に個性的なものはない。
しかし最近の女盛りの演奏は時に崩し杉(熟れ杉)なくらいだから、およそ
無難からは程遠い。ただ逆に今聴くと、小太りだったが十代の初々しさは新鮮でもある。
ファンならどちらにも愛着を感じるかも。

352:名無しの笛の踊り
07/10/19 17:30:16 svtOFTJn
>>345
名古屋はスルーされちゃうの?

353:名無しの笛の踊り
07/10/19 22:16:19 4ht4UcD/
ムター、来年の6月は大阪国際フェスティバルの為来日だけど、
「四季」は少し残念。
他の曲にしてほしかった。

354:名無しの笛の踊り
07/10/19 22:23:56 WAnqyxkz
名古屋はやめたほうがいい・・客がはいらないので有名な地。。

355:342
07/10/20 01:51:28 L1QBlD1I
S席取れたらしい。
メール来てた。

しかし高いなぁ。


356:名無しの笛の踊り
07/10/20 11:15:17 3joiG4M9
ムターって人は、
クラシックを聞かない現代人にもアピールするような
ポップス的なアレンジしまくりの、
正統派とはまるで程遠い人だと思ってましたが、
もしかして違うんですか?

357:名無しの笛の踊り
07/10/20 12:34:03 6Xw9mgnC
>>356
違うんじゃない。

358:名無しの笛の踊り
07/10/20 12:40:36 d0My1R89
>>356
カール・フレッシュ門下シェリング系統のヨーロッパ直系王道正統派バイオリニストだよ。
だから、ほとんどの現存バイオリニストに対して「上から目線」で語る。特にジュリアード系。
「私が王道」という基本ラインは変わらない。

カラヤンと組んでたときは、「考えられうる極上の普通の演奏」だったが(特にメンコン)
1番目の旦那の死後、シベリウスあたりから、妖魔バイオリンに変わった。
今はご覧の通り。

359:名無しの笛の踊り
07/10/20 12:45:11 d0My1R89
どんなに崩そうが「私が保守本道」という不当なまでの不遜な姿勢。
これはドップリと王道を知ってる人間にしかできないスタイル。
ハーンが登場したときは偉大な指揮者はほとんどあの世に行ってたが
ムターの場合は、まだ現存していてそういう人間の音楽もたっぷり知ってる人間。
嫌いな人には、嫌味に聞こえる。



360:名無しの笛の踊り
07/10/20 12:47:11 d0My1R89
「できるんならやってみなさいよ」という声すら聞こえてきそうな演奏。

ただ、ムターの次は、いない。

361:名無しの笛の踊り
07/10/20 12:49:12 WQIM9Vdo
まあ女性ヴァイオリニストで一人だけ、といわれたらムターを選んでしまう気がする。
これまでの経験っていうのはたしかに大きいよなあ。

362:名無しの笛の踊り
07/10/20 12:57:35 AUHKjBGP
でも、感心はするけど感動はしないんだよな。ムターの演奏は
人間の最高位かもしらんが、ハーンにはたまに神を感じる

363:名無しの笛の踊り
07/10/20 13:06:06 d0My1R89
>でも、感心はするけど感動はしないんだよな。


よくこういう言い方をする人間がいるけど、
自分の感受性のおかしさやゆがみ方も疑ってみるとよいかもしれないとおもうのでありまする。

364:名無しの笛の踊り
07/10/20 13:10:03 3joiG4M9
youtubeか何かで、ジーパンにTシャツで演奏してる映像があって、
そう思ったんです。

>正統派とはまるで程遠い

365:名無しの笛の踊り
07/10/20 13:29:35 aCaENJZ8
ヤンセンのメンデルスゾーンとブルッフに1票

366:名無しの笛の踊り
07/10/20 14:45:01 fF3K1+oQ
現代の王道をゆく女流ヴァイオリニストはユリア・フィッシャーで決まり!!!
楚々とした健康な色気のある演奏はマルツィの再来!!!

367:名無しの笛の踊り
07/10/20 15:10:06 hYtvzwou
ムローヴァが出したシューベルトの八重奏曲のCDは良いですか?
マイナーレーベルって、フィリップスなどと比べて録音状態とかにも
違いがあったりするものなんでしょうか?

368:名無しの笛の踊り
07/10/20 16:01:10 oP6gtZt3
グレート・ムター


369:名無しの笛の踊り
07/10/20 16:51:08 AUHKjBGP
>>363
なるほど
だが私は人間を超えているので
キミの人間を対象とした批判は当たらないな

370:名無しの笛の踊り
07/10/20 23:43:06 NfrZdKNp
>>354
去年は名古屋だけでなく岐阜にまで来たんだよなぁ。
両方行けば良かったと後悔してるよ。
確かに先日の神尾さんも空席が目立ってた。
名古屋人は文化より見栄に力入れるからなぁ。

371:名無しの笛の踊り
07/10/21 00:27:48 4z7K0wJ6
へ~。ムターってそんな感じか。
グラモフォンから出ているモーツァルトの協奏曲?
かなんかのDVDがどこのショップにでもおいてあるけど買ってみるかなぁ。
メンコンとかだったら買うんだけどね。

372:名無しの笛の踊り
07/10/21 21:49:17 k9R+H9NJ
ハーンの大阪公演ってあるんでしょうか?
ハーンのHPには書いてありましたが、ジャパンアーツには載っていない
ので心配です。
在名古屋なので大阪に行こうと思ってたのですが、発売待っている間に
東京公演が埋まっちゃって、大阪はありませんとかは最悪です。

去年、名古屋で諏訪内さん代理のベートーベンVn協を聴いて惚れ込みました。
岐阜のリサイタルも追加で買って行ってきました。今回も名古屋来ると
思っていたのに…

373:名無しの笛の踊り
07/10/23 15:45:24 MLAXKaRG
代理が諏訪内でものホンがハーンって事忘れないでね。

374:名無しの笛の踊り
07/10/23 16:30:06 TWGEOA7U
ははーん


375:名無しの笛の踊り
07/10/23 19:51:19 0HbH/DTj
なんだこれ?

URLリンク(www.hmv.co.jp)

すげえジャケット!

376:名無しの笛の踊り
07/10/23 20:03:38 Wp9ZCKnu
ララにはこっちの路線を極めて欲しかった
URLリンク(www.hmv.co.jp)

377:名無しの笛の踊り
07/10/23 21:44:24 mCc8xV5+
>>375を買おうか迷ってるけど、聞いた人いる?


378:名無しの笛の踊り
07/10/23 22:37:21 wysbKhgY
あらら

379:名無しの笛の踊り
07/10/24 08:45:08 090cpyC6
URLリンク(www.larastjohn.com)

こちらでララのバッハ、少しだけ聴ける。

380:名無しの笛の踊り
07/10/24 23:15:04 MJj9L3GC
ヤンセンのバッハ悪くない。が、ジャケットを四季のような雰囲気に戻して欲しい。次作に期待。

381:名無しの笛の踊り
07/10/25 08:19:27 RBz/eHRu
URLリンク(www.nicolabenedetti.co.uk)

この人がララのように、風呂場シーンとか裸での演奏を披露すると
もっと売れると思うんだが。
地元では人気でも、国際的活躍ではなかなかパッとしない人なんだよな。

382:名無しの笛の踊り
07/10/25 08:26:26 KDP/AaA4
>>375の邦題は「渚にて・・・」

383:名無しの笛の踊り
07/10/26 10:13:38 otn9iarK
Violinist.com interview with Hilary Hahn
URLリンク(www.violinist.com)

Laurie: With whom did you record the new album?

Hilary: I recorded it with conductor Esa Pekka Salonen,
with the Swedish Radio Symphony Orchestra,
the same orchestra I recorded the Paganini and Spohr with.

Laurie: When will it be released?

Hilary: In the spring.
There's no current release date, we're trying to find out what it will be.
I finished the session for the Schoenberg Sept. 30, and I haven't even heard
the first edit of the Schoenberg, I've just heard the first edit of the Sibelius.
The Sibelius I recorded in the spring, but due to producer schedules it just wasn't
addressed until recently.


384:名無しの笛の踊り
07/10/26 10:28:47 e5ASEnTI
あれ?バイエルン放送響とやるんじゃなかったっけ?

385:名無しの笛の踊り
07/10/26 21:14:58 FxaOA5dn
ベルクの協奏曲やってほしいなあ。
指揮はギーレンで。

386:名無しの笛の踊り
07/10/27 01:46:59 xZAlWVNW
test

387:名無しの笛の踊り
07/10/27 11:38:54 UDWqpwEF
大阪国際フェスティバルに行く人いる?

388:名無しの笛の踊り
07/10/27 11:44:27 3nvwNIuG
決めてないけど、近いからたぶん行く。

389:名無しの笛の踊り
07/10/27 13:02:35 UDWqpwEF
>>388

ムターが出るから、ここの住人で行く人いるのかなーと思ったんだ

390:名無しの笛の踊り
07/10/28 13:08:52 FQ5KxL39
ムターの引退の話はデマだったの?

391:名無しの笛の踊り
07/10/29 18:00:28 xeoKqHYR
ムターのチャイコ二長調遅すぎ~カラヤンの指揮だから?

392:名無しの笛の踊り
07/10/29 18:20:00 ocpSkT2q
>>390
自分で発言したんだが、諸事情で思うように引退できないんだろ。諦めたかは知らない。


393:名無しの笛の踊り
07/10/29 19:41:09 JDvpTv77
プレヴィンと離婚はしても、コンサートでは指揮者とソリストとして共演しているようだね。

394:名無しの笛の踊り
07/10/29 23:13:36 NkYutZCh
デュトワ状態だな。

395:名無しの笛の踊り
07/11/02 12:13:49 9BxTS0wG
ハーンのエルガーコン久しぶりに聴いた。良すぎた。

396:名無しの笛の踊り
07/11/07 08:08:29 SiRL2cnO
来年のムター公演は名古屋と大阪だけ?

397:名無しの笛の踊り
07/11/09 19:08:17 vFEg9SCo
URLリンク(www.bbc.co.uk)

10月にBBCラジオに元夫婦で出たみたい。
こんな状態なら離婚までしなくてよかったのに。

398:名無しの笛の踊り
07/11/10 13:36:19 9QouFp1r
この間ハーンのリサイタルに行ってきた。きびきびとした演奏でよかった。
イザーイという人の無伴奏の曲が特に彼女にあっていると思った。
次のCDはいつ出るかな?

399:名無しの笛の踊り
07/11/13 02:05:19 cQ/khxXp
王子にイザベル・ファウストを聴きにいったら、西江辰郎さんが来てたよ。

400:名無しの笛の踊り
07/11/13 17:45:13 XIBWJ+S9
400

401:名無しの笛の踊り
07/11/14 22:51:51 8L/B2dVD
だいぶ先だけど2009年1月にハーンのリサイタルあるね

402:名無しの笛の踊り
07/11/16 01:33:33 jwFwQpRI
>>396
来年6月8日と10日にサントリーホールで

403:名無しの笛の踊り
07/11/19 23:08:45 aWzsfsL8
Midoriはバッハ無伴奏をまとめては出さないのか?
少しずつ他の楽曲とカップリングで出し続けていくのか?
よくわからん売り方だ
後から全集出すってのもなんかへんだな

404:名無しの笛の踊り
07/11/23 00:09:14 G+ojpk8Q
>>403
ほんとよくわからんね。ソニーの方針かな?
ライブでもいいからもっと頻繁に出して欲しいのになあ


405:名無しの笛の踊り
07/11/23 00:51:41 ilepeDn9
>>403
ソニーって、ハーンのCDも妙なカップリングで出してたよね。
全集で出したほうが売れると思うのに。

406:名無しの笛の踊り
07/11/23 02:27:58 XXpgUUZX
ハーンが日本人と結婚して、娘に「マイコ」と名付けたら…







マイコ・ハーン!!!

407:名無しの笛の踊り
07/11/23 06:47:44 u1IXfGql
>>406
ちがうよ

408:名無しの笛の踊り
07/11/23 10:30:57 X78TMOny
くだらないですね
では男の子が生まれて、チンギスやフビライって命名したら

409:名無しの笛の踊り
07/11/23 10:48:35 G+ojpk8Q
ハーンのファンて池沼ばっかだな


410:名無しの笛の踊り
07/11/30 03:20:40 jO7mcxW2
Lisa Batiashviliのシベリウス、どう?

411:名無しの笛の踊り
07/11/30 22:42:58 LiaM2CQi
だな

412:名無しの笛の踊り
07/12/02 12:22:52 nxPTWhEq
>>410
高い

413:名無しの笛の踊り
07/12/02 14:38:30 gQ/a+Aez
悪くないけど、大騒ぎするほどでもないかなって>バティ

414:名無しの笛の踊り
07/12/02 20:42:39 gQ/a+Aez
ジャニーヌ・ヤンセン、リサ・バティアシヴィリ、バイバ・スクリデ、アラベラ・シュタインバッハー、イザベル・ファウスト、ユリア・フィッシャー、ニコラ・ベネデッティ、さやか

こりゃまた随分女流が多いこと。しかもほぼ皆美人ですか。



415:名無しの笛の踊り
07/12/04 11:09:25 vqayveVC
それら女流を実力順に並べたら、誰が一番になる???

ニコラ・ベネデッテイの名を出すならクロエ・ハンスリップの名前も入れてあげてよ。
ニコラよりはクロエのほうが実力あるよ。

416:名無しの笛の踊り
07/12/04 14:18:47 0A432ZUw
ニコラに勝る乳力はそうなかなかない。

417:名無しの笛の踊り
07/12/04 15:49:00 1SAmQJuw
乳輪の大きさは?

418:名無しの笛の踊り
07/12/04 19:09:38 dFQHRi3D
なんか乳リン、デッカそうだな。体もガッシリとでっかいし。

あとニコラちゃん肌が黒いから、乳首は桜色ではなく正月に食べる黒豆のよう。。。。。
って、ニコラの演奏について語るヤツはいないのか?
オレはニコラの演奏は未熟すぎてどうでもよい。
同じ学校出身のクロエのほうが優秀だな。
ニコラはどちらかと言うと、ヴァイオリニストよりAV本番女優に向いているな。

419:名無しの笛の踊り
07/12/05 06:46:02 90flPqql
巨乳は鏡餅型か垂れ型(パンダの目の隈のような)かで評価が雲泥の差ですぞ


420:名無しの笛の踊り
07/12/05 08:07:21 mo+qGG2r
ニコラは両方の型にあてはまるでしょ。
鏡餅型だけどデカすぎるからどうしても垂れたりもする。
でも、もう少し肌の色がキレイだったらな・・と思う、残念。
DGからの3枚目のCD、イギリスの新聞でイマイチの評価が載っていた。
乳に迫力はありすぎるけど、肝心の演奏は影が薄すぎる。
スコットランドでは人気だけど、国際的な活躍は苦しいだろうな。
ヤンセン、フィッシャー、ファウストのほうが断然上だよ。
ローカル路線でガンバって、何年かしたら消えていくような感じ。

421:名無しの笛の踊り
07/12/05 14:37:28 xR6RxING
>ヤンセン、フィッシャー、ファウストのほうが断然上だよ。

いいですよね。この3人。もちろんハーンもいいけどね。

422:名無しの笛の踊り
07/12/05 18:49:15 q63L7tcT
>420
そこでDVDですよ
エロいドレスで胸元のアップ満載なら演奏は適当でもヒット作で人気者に

423:名無しの笛の踊り
07/12/05 20:03:05 mo+qGG2r
ついでに、豊満すぎる乳が演奏中にポロリ・・・・・
そのまま乳牛顔負けの乳をブリン、ブランと揺らしながら演奏。

でもニコラの乳、黒そうだからどうでもいいや。
ヤンセン、フィッシャー、ファウストは色白で肌も美肌そうだけど。
>>421ハーンは若手女流ヴァイオリニストの中では群を抜いていると思う、別格だな。
濃厚なムターもいいけど、ハーンはクールにカッコ良く決めててイイな。

424:名無しの笛の踊り
07/12/05 22:35:08 DaHdfhJo
おまいら素直にAV借りとけ

425:名無しの笛の踊り
07/12/05 22:55:25 txelPCAt
ONYXに移籍してからムローヴァのCDは聴いたことないけど、やっぱり
独立系レーベルだとフィリップス時代のCDより音質劣りますか?

426:名無しの笛の踊り
07/12/05 22:59:14 oPe0at+c
ハーンのAV出たら普通に買うと思う。

427:名無しの笛の踊り
07/12/05 23:06:53 kE8fgITB
>>423
>ヤンセン、フィッシャー、ファウストは色白で肌も美肌そうだけど。
>>421ハーンは若手女流ヴァイオリニストの中では群を抜いていると思う、別格だな。
ヤンセン、ファウストが美肌そうといっている段階で信憑性無しだな。
単なるハーンヲタだろ。

428:名無しの笛の踊り
07/12/06 00:09:32 UtVV/qQA
>>425
>独立系レーベルだとフィリップス時代のCDより音質劣りますか?
一般的には、むしろ逆じゃない?
最近は、音質面だけでなく、いろんな意味で大手のほうが安っぽいイメージがある。

ヤンセンはデッカと契約してることで損してるのではないだろうか。

429:名無しの笛の踊り
07/12/06 08:16:17 0x8/E1mf
大手レーベルは女流を高級ホステス風の写真で売り込むのを止めるべきだ!
>>427単なるハーンヲタだろって、何でそんなに言い切れるのかよく分からんけど。

430:名無しの笛の踊り
07/12/06 11:52:23 snODMdwz
まあまあ、よいではないかw

431:名無しの笛の踊り
07/12/06 12:14:44 VHpuy2fw
バカどもが騒いでCD買ってコンサート逝って
彼女たちの経済的な奴隷となり
いい演奏をしてくれればいい

432:名無しの笛の踊り
07/12/06 16:39:41 nz35G6b3
偉そうなやつ

433:名無しの笛の踊り
07/12/06 19:42:03 NNIMxqD+
ヤンセンの四季はLPで出して欲しかった

434:名無しの笛の踊り
07/12/06 19:43:18 NNIMxqD+
↑いえよう

435:名無しの笛の踊り
07/12/06 21:24:03 XJ3ig6IP
俺はハーンよりユリアの方が好みだ。

容姿が。

436:名無しの笛の踊り
07/12/06 21:32:49 NNIMxqD+
ヤンセンとラクリンってデキてそうだよな

437:名無しの笛の踊り
07/12/06 21:40:09 NNIMxqD+
ちなみに俺もユリアは好きさ~。
演奏も容姿も

438:名無しの笛の踊り
07/12/06 22:11:24 nlUwsus3
ユリアは確かにかわいい。ドイツ正統派な感じの顔だと思う。
ただ、個人的には声が残念な気がする。

439:名無しの笛の踊り
07/12/13 14:50:45 6RgyZ4zT
このスレの男性版を作るとしたら
Zimmermann ・Repin ・Gringolts
辺り?

440:名無しの笛の踊り
07/12/13 20:57:03 Ihwf1dzq
ハチャトリアン、シャハム、ベンゲーロフ、ミンツ、クイケンあたりも入れてやってくれ。

441:名無しの笛の踊り
07/12/14 02:33:52 3Hj9a4Nn
肝心のバイオリンの技量は、みんなイマイチだな。

442:名無しの笛の踊り
07/12/14 19:30:47 dncJPFHs
ムローヴァって知らないんだけど

443:名無しの笛の踊り
07/12/14 20:44:35 l2KsNl9y
>>442
無知w

444:名無しの笛の踊り
07/12/14 23:51:56 wiOXwXhv
>>442
知らなくても大丈夫。代わりはいくらでもいる、その程度の人です。

445:名無しの笛の踊り
07/12/15 18:45:59 5LKMqP9R
ムローヴァはメジャーの世界から一歩離れたところでの活動を志向してる
みたいだしなあ。
これからは知らないって言う人が増えてきそう。
でも、固定ファンがいるから、今の独自路線をつらぬいてほしい。

446:名無しの笛の踊り
07/12/15 19:21:15 of+4eE/Q
演奏家からすれば、世界の片隅の
楽譜も読めない、楽器も弾けない、糞耳クラヲタなんて
どーでもいいだろーけど

447:名無しの笛の踊り
07/12/15 19:33:22 CoCRt1zd
ムローヴァは2児の母だしなあ
裸ガット弦や古楽奏法にハマったりしてるから
ちょっと変わってるよね

448:名無しの笛の踊り
07/12/15 19:36:57 IaaIWFij
そんなことないよ。世界中のみんなに愛されたいって思ってるはずさ。

449:名無しの笛の踊り
07/12/15 19:57:52 5LKMqP9R
ムター=シャネル
ムローヴァ=山本耀司
っていう感じ。

450:名無しの笛の踊り
07/12/16 19:53:53 TiS4Iv2B
ハーンはGAPってところかw


451:名無しの笛の踊り
07/12/16 20:14:08 NL3QXm3E
○○○はしまむら

452:名無しの笛の踊り
07/12/18 13:46:08 h8GpplCm
みどりの新譜は結局、無伴奏全集と言う形じゃセールス的に
伸びにくいからって言うソニーの判断なのかねえ・・・真剣なヴァイオリン曲ファンは全集の方が喜ぶが、
軽いクラファンや一般層にも売るには2枚組みの全集よりとっつきやすい一枚もので、みたいな考えかな

453:名無しの笛の踊り
07/12/18 21:57:41 BStyslLW
>>452
きっとそういう判断なんだろうけど、結局どっちつかずの中途半端な結果に
終わってしまいそう。
みどりは本当になかなかレコーディングに恵まれないね。
バッハ無伴奏の全集出したほうが売れると思うんだけどなあ。

>>450
ハーン=トリコ コムデギャルソン。

454:名無しの笛の踊り
07/12/18 23:59:12 KFlF9oe2
でもセールス重視なら4年も出さないのはおかしくね?
何かよくわからない方針だよなー
ところで浜離宮のプレコンサートは無伴奏パルティータ3番ホ長調
とのこと。


455:名無しの笛の踊り
07/12/19 00:57:56 7kDMAGeG
>>452
小出しなら順番に6枚買って最後に全集も買っちゃうからね。

456:名無しの笛の踊り
07/12/19 02:09:09 nplaThrM
バルトークの方は何で無伴奏じゃないのかな

457:名無しの笛の踊り
07/12/19 02:30:01 gZTHzT+G
正直、ミドリの演奏のどこがいいのか、ちっともわかりません。

458:名無しの笛の踊り
07/12/19 02:35:21 gZTHzT+G
カーネギーホールの近くのメレディアンホテルに泊まっていた時、
たまたまミドリと小沢のチケットが、日本では考えられないような
安い値段で売っていたが、それを聴くのさえ時間の無駄と感じられ
行かなかった。メレディアンのエレベーターの中で三枝 成彰と
乗り合わせたが、関係あったのかな。

459:名無しの笛の踊り
07/12/19 23:00:33 iKSyEm4N
みどりはリリースを独SONYに任せたほうがいいんじゃないだろうか。
SONYの中でも独SONYはスターの育て方がうまい気がする。

460:名無しの笛の踊り
07/12/20 23:52:14 3vk8qT+f
Amazonからみどり新譜届きましたー
なんでこんなに一音一音が際だっているのか



461:名無しの笛の踊り
07/12/21 00:27:23 c2oKH5Cc
>>452
これだけ変わった組み合わせだとターゲットはみどりファンとしか思えない

462:名無しの笛の踊り
07/12/27 21:17:16 TkfeZL7b
たぶん既出じゃないと思うんだが、
ヒラリー・ハーン、リサイタル
2009年1月15日
オペラシティ

463:名無しの笛の踊り
07/12/28 11:13:51 mtplyGfr
月初のカレンダー発表に載ってたから見た

464:名無しの笛の踊り
07/12/30 17:11:22 XmR7oaV0
ハーンのモツソナタすばらしすぎます(*´д`;)…
ドイツ正統派と見せかけて実は色物ムターなんて目じゃありません。

465:名無しの笛の踊り
07/12/30 22:12:54 ijPfrX6B
ハーンのモーツァルト褒めてる人珍しいな。
たいていはピアノを扱き下ろしておしまいみたいだが。

466:名無しの笛の踊り
07/12/30 23:11:56 +C7zQG1z
あああのバージンっぽいピアノね

467:名無しの笛の踊り
07/12/31 08:58:03 /R3Y7ovD
そんなのわかるもんか
ああいうのは父親あたりにやられてるかもしれん
韓国人ならありうる

468:名無しの笛の踊り
07/12/31 09:29:36 soypR2tJ
ホントにバルトークの無伴奏が聴きたかった

469:名無しの笛の踊り
07/12/31 20:02:54 V0B3PDoJ
>>465
ヴァイオリンは良かった。
ピアノも若々しい演奏と言えなくもなかった。
ただジャケットにはハーン独りの写真を使ってほしかった。

470:名無しの笛の踊り
08/01/01 22:16:55 WcsPOjls
ようつべでハーンのシベリウス見た、思ったよりスローだった。

471:名無しの笛の踊り
08/01/07 00:45:17 earlpyan
速く弾けないんだろうね、テクニック的に。ハーンは過大評価されてると思うな。

472:名無しの笛の踊り
08/01/07 00:51:01 6qqaLt3o
>>471
同意。
以前ハーンと共演したオケの人(弦)と話してて、その人も「・・・」って感じだった。
その人だけじゃなかったみたい、そう思ったの。ブラームスだったか、らしいんだが。


473:名無しの笛の踊り
08/01/07 01:27:17 WGfpTZel
>>470
1996年のマゼール指揮 バイエルン放送響との共演のやつかな
ハーンが16歳か17歳のときの演奏だけど、とても良い演奏だと思うよ

474:名無しの笛の踊り
08/01/07 05:56:16 hAgLuika
>>472
まぁ、若きソリストへの僻みが大部分だろうけどな

475:名無しの笛の踊り
08/01/07 09:24:02 K9cFEYtP
>>471-472
その調子で評判の女流を全部けなしてみてくれw

476:名無しの笛の踊り
08/01/07 15:28:09 mAi2+mzB
共演したオケの人(弦)・・・かよ

一番、客観的に冷静な評価ができない人物(立場)じゃん

477:名無しの笛の踊り
08/01/08 19:06:50 /bMfCuzd
リーラのバルトーク&イザイ他無伴奏曲集買ってきた。
悪くないじゃーん、と思って携帯プレイヤに転送しようと思ったら
どうやら過去に読み込ませたことがあったようで
DBにアクセスする前にタイトルリストが表示されたw

CDの山を漁ったらリーラのバルトーク、出てきたwww

……あ~あ。

478:名無しの笛の踊り
08/01/09 01:30:28 mnf9dEeL
加齢だ、気にするな。

479:名無しの笛の踊り
08/01/11 14:16:08 ygEXYKo4
>>472
へのムカツキが止まらない
>同意
という導入から既に始まる、やらしさの超級コンボが、3行の間に
俳句もびっくりの凝縮率で隠されているな。ウォーリーかお前は

480:名無しの笛の踊り
08/01/11 14:49:49 5MDiGRcP
>>471
まあ釣りだと思うけど…
テクニック的に速く弾けないと言うのなら、じゃあ、速くて「弾けている」演奏って例えば誰?
別にハーンを擁護するわけじゃなくて、シベリウスのコンチェルト好きとして同意できないな。

たとえば3楽章練習番号①の2小節目3拍目から3小節目の頭にかけてのパッセージや⑩1小節前の
三連符は、速いテンポだと(遅いテンポでも?)端折らざるをえなくなる。
ハーンの演奏はたいていの人が弾きとばす箇所の処理が折り目正しく、そのへんを考慮に入れた
うえでのテンポ設定であると思う。

481:名無しの笛の踊り
08/01/11 19:23:03 0w7Hra3A
>>480
女流ではいないよ。男でもいいならハイフェッツ。

釣りではなく、正直な感想を書いただけ。彼女のホラスタッカートを聴いても、
弾き切れなくて音が潰れているし、でも一般的にはあれでOKなのかも。
あれだ、物心付く頃からハイフェッツとレビンの録音を聴いて刷り込まれ、
あれが「標準」となってしまったんだよ。

だから、ハーンに限らず、誰のを聴いても、たるく下手に聴こえる。しょうがない。

482:名無しの笛の踊り
08/01/11 19:27:18 dLn9yzwi
ムターってなんであんな癖があるの?
むちゃくちゃ灰汁が強い。


483:名無しの笛の踊り
08/01/11 19:31:57 dLn9yzwi
ハーンって美人とは思わないけど、独特の清潔感の
ある顔しているね。

庄司さんがスレタイに入っていないですね。

484:名無しの笛の踊り
08/01/11 19:34:45 Ls/Ts2JE
>>471の理由が>>481ならば国語の勉強をやり直すべきだな



485:名無しの笛の踊り
08/01/11 19:40:21 dLn9yzwi
ムターは楽器の音は大きくて綺麗だけど、
曲が全然違う曲に聴こえる。



486:名無しの笛の踊り
08/01/11 22:01:24 FUGRCZZJ
ハイフェッツ好きの人って排他的傾向が強いね
以前あったこのスレの男性ヴァイオリニスト版スレでもその傾向が鼻についた

487:名無しの笛の踊り
08/01/11 22:05:05 hPx2T/ib
ハイフェッツ厨
ヴェンゲーロフ厨
が荒らしてる

488:名無しの笛の踊り
08/01/11 23:31:07 PbhGLEJ6
>>481
ハーンのホラ・スタッカートってどこで聴いたんですか?

489:名無しの笛の踊り
08/01/11 23:41:13 u0H2xdb5
ハイフェッツが「標準」なら
わざわざこのスレ来て唾はいて回らなくてもいいのにね

490:名無しの笛の踊り
08/01/12 00:02:22 0w7Hra3A
>>448
ハーンのホラ・スタッカート
URLリンク(jp.youtube.com)

アンコールなんで、その分は差し引かなきゃいけないけど、
この演奏は、どうですか?

491:名無しの笛の踊り
08/01/12 00:18:28 kWbGmwLV
それはピアノがLisitsaなことを考慮すべき

それにハイフェッツだって全ての演奏会の演奏が完璧だったわけじゃ
ないでしょ?
隠し撮り映像でその演奏家を評価するのはどうだろうと思うよ

492:名無しの笛の踊り
08/01/12 00:23:45 Uf1Uvo/l
>>490
㌧クスです。確かにちょっとたるい感じはしますね。

493:名無しの笛の踊り
08/01/12 00:47:35 1AgLvqPq
>>491
>それにハイフェッツだって全ての演奏会の演奏が完璧だったわけじゃないでしょ?

当たり前。例えば、彼のホラスタッカートは、私自身イマイチだと
思っている(レビンの方が好き)。それはさておき、ハイフェッツには
感動する演奏が他にある。でもハーンの演奏に感動したことは一度もない。

本当にうまいバイオリニストの生演奏を聴いてみたい。

そう思って、販売者よりはあてになると思う、ネットの声を基に
試聴してるけど。。。ハーンに関しては当代一という声もあるが、
目玉のシベリウスもイマイチという感想しか持てなかった。

494:名無しの笛の踊り
08/01/12 00:59:27 kWbGmwLV
シベリウスが目玉って誰が言ったの?
ハーン自らOKした公式音源にシベリウスがないのは知ってるよね

それに、刷り込みのある人には
本当にうまいバイオリニストの生演奏を聴いてみたい。
って無理じゃない?

だって、刷り込まれた演奏が標準で、それを基準に判断してるのでしょ?
録音を聴いて刷り込まれ、 それが「標準」となってしまったってことは
ニュートラルな判断能力を失ったようなもんだよ
「標準」はやっぱ楽譜でしょ

もう、ハイフェッツのモノマネさんでも探すしかないんじゃない?

495:名無しの笛の踊り
08/01/12 01:06:17 1AgLvqPq
人の書き込みにケチつけることしかできないんだね。
演奏家に対しての、自分の意見でも述べてみれば?

496:名無しの名はミミ
08/01/12 01:21:47 2PgA830j
ムローヴァ最高(^o^)丿

497:名無しの笛の踊り
08/01/12 01:27:06 oKBynuMl
漏れは>>494に同意しちゃうけど

498:名無しの笛の踊り
08/01/12 01:45:27 z/cGTCDq
ワンボースタカートのキレ・速さというのは天性のもので訓練で如何ともしがたい部分があるからな。
ハイフェッツに敵うかどうかでしか聴けない不幸な人は↓でも聴いて喜んでりゃいいじゃん。
URLリンク(jp.youtube.com)

499:名無しの笛の踊り
08/01/12 01:57:29 xW5hrzFn
刷り込みは恐いよねぇ。
俺も、兄貴(アマチュア)のヘタクソな演奏で刷り込まれちゃった曲があって、
その曲に関しては他のどんな演奏も受け付けない。
刷り込まれた演奏の良し悪しにかかわらず他の演奏を受け付けなるから恐ろしい。
あ、別にハイフェッツがヘタクソだなんて言ってないからね。悪しからず。

500:名無しの笛の踊り
08/01/12 07:32:35 xb6FKN2e
しかしハーンの演奏ってつまらないね。

501:名無しの笛の踊り
08/01/12 08:36:04 VXlmMrAG
つまらないと思ったら聴かなきゃいい
私は聴いてません。

502:名無しの笛の踊り
08/01/12 10:33:36 u6Rxbdmf
>>495
論旨をずらそうとする逃げ口上にしか読めませんな。

503:名無しの笛の踊り
08/01/12 13:50:45 6xVU+A9Q
ハイフェッツとハーンでは格が違う。そもそも比べるべき相手ではない。

ハーン程度で満足な耳なら、今のいろいろなバイオリニストの
演奏を楽しめるだろう。

ハイフェッツレベルを求めるなら、タイムマシンに乗って彼の演奏を
聴くしかない。このレベルは、今いないよ。

504:480
08/01/12 13:53:02 PDQCyF3R
>>481(=>>493?)
これ以上やるとスレ違いになりかねないけど、少しだけ。

「感動する演奏」を聴かせてくれる人を「本当にうまいバイオリニスト」として、ハーンや
ハイフェッツを論じるのなら、471や481からは論旨がずれているので、好きにしてください
としか言いようがない。
「弾けている」かどうかを問題にするなら、ハイフェッツが、ヘンドル指揮でいれたシベコ
ンは「弾けていない」。いや、そういうと語弊があるけど、そもそもハイフェッツは楽譜に
書かれた音を精確に並べていくタイプの奏者ではない。だからこれはスタイルにかかわる問
題で、厳密に言えばそもそもそう弾こうとしていないわけだけど、その流儀はことシベリウ
スに関してはそぐわないと思う。
480で挙げた箇所や同楽章⑫4小節目のpizzなんかが顕著な例。そんなとこ端折っててもかま
わんという人には、快刀乱麻の弾きっぷりが痛快だろうけど。

まあそれはさておき、ハーンはもうすぐシベリウスのCDを出すんだよね。楽しみだな。

505:名無しの笛の踊り
08/01/12 13:56:19 BUtb2eG3
パガニーニのCDを

庄司紗矢香とハーンの両方買ったけど、

庄司 >>>>>>>>>>>>> ハーン

だった。

506:名無しの笛の踊り
08/01/12 14:01:33 6xVU+A9Q
ハーン信者も、長々としつこいな。どっちもどっち。

まあ、個人の好みなんだから、熱くなるな。
(一般評価の低い方の演奏家を持ち上げすぎる方が痛いけど)。


507:名無しの笛の踊り
08/01/12 21:10:50 6U9YR8zH
ハーンと紗矢香とハイフェッツが好きな俺の勝ちですか?

508:名無しの笛の踊り
08/01/12 21:53:06 Uf1Uvo/l
あんたの勝ちや

509:名無しの笛の踊り
08/01/12 22:26:56 xxiJMIgF
まぁ、ここでグダグダ言ってるヤツは全員負け組だな
素直に楽しめないのかね

510:名無しの笛の踊り
08/01/12 22:46:58 6xVU+A9Q
確かに、貧乏耳の方が幸せだな。

絶世の美女しか美女と思えないより男より、ブスでも
美人と思える男の方が、世の中美人だらけで楽しい
もんな。傍から見たら滑稽なだけで。

511:名無しの笛の踊り
08/01/12 22:49:23 BUtb2eG3
>>510

×美女と思えないより男より
○美女と思えない男より


512:名無しの笛の踊り
08/01/12 23:38:59 VWuSnyu5
>>504
>まあそれはさておき、ハーンはもうすぐシベリウスのCDを出すんだよね。楽しみだな。
つうか、もうすぐ生で聴けるじゃないか。

513:名無しの笛の踊り
08/01/13 01:43:29 F7WHF/+Z
ハーンのコンサートってどのくらい埋まるもんなの?

514:名無しの笛の踊り
08/01/13 01:48:13 F7WHF/+Z
>>510
ちょwwその例えって、貧乏耳=ハーン程度で満足な耳ってこと?

515:名無しの笛の踊り
08/01/13 16:16:42 hpjMaV8p
シーッ

516:名無しの笛の踊り
08/01/14 13:18:55 ELebY1Yz
ハイフェッツは年1回くらいしか聴かないし、ハーンもエルガーとバッハをたまに聴く程度だけどどっちも好きよ。

517:名無しの笛の踊り
08/01/14 21:48:30 /1uoYHSb
>>512
カップリングは何だろう?
ソニー時代みたいな変な組み合わせはやめてほしい。

518:名無しの笛の踊り
08/01/14 22:19:43 jZlIpVhU
>>517
シェーンベルク
URLリンク(www2.deutschegrammophon.com)

519:名無しの笛の踊り
08/01/14 23:21:10 tUZcXFi2
つうか、シベリウスなら、自分はイダ・ヘンデルが最高だったなぁ。
技術的には"上"はいくらでもいるが、2楽章で涙出そうになったのは
この人の演奏だけ。もう、15年以上前の話だけど。。。

520:名無しの笛の踊り
08/01/15 00:51:59 Pzfzsl33
ペンタのリリースプランが発表されたけど,ユリアの新録が見当たらない。
やはり、Decca行きは本当なのか。

521:名無しの笛の踊り
08/01/15 01:16:37 gbj80FJm
なんか死人の腐臭が…
ここは若くて生きのいい女流のスレだぜ

522:名無しの笛の踊り
08/01/15 02:39:04 JVCOECdn
スレタイの中で若いのはハーンだけなんだが

523:名無しの笛の踊り
08/01/15 12:56:54 iWaJlMzf
>>520
ユリアDecca行くの??まあグラモフォン行くよりましだけど。

524:名無しの笛の踊り
08/01/15 15:54:03 arfMEJJL
ええ?
あんなレーベルちっとも良くないぞ!
愚作だよ、愚作!!





まああくまで我々リスナーにとって、だがw

525:名無しの笛の踊り
08/01/15 19:20:10 OQjiaJi4
SACDじゃなく、普通のCDで出してくれるようになるんでしょうか?

526:名無しの笛の踊り
08/01/15 21:22:57 Rrefe8sQ
うう、SACDで良かったのに・・・

527:名無しの笛の踊り
08/01/16 05:09:25 mhTz/GRE
今どき、デッカなんてぱっとしないな
録音も並みだし

528:名無しの笛の踊り
08/01/16 20:56:55 q8mJcpLL
イザベル・ファン・クーレンという人の演奏はどんな感じですか?

529:名無しの笛の踊り
08/01/16 23:49:22 gwzqE1H+
>>523
バックには期待できるかも。
最もグラモフォンならマゼール競演があったかも。
Deccaで今まで競演した指揮者って誰かいるかな?


530:名無しの笛の踊り
08/01/19 06:35:04 fcpH2BRu
URLリンク(www.cdjournal.com)
みどりインタビュー。

531:名無しの笛の踊り
08/01/19 14:27:59 HEcOv/KP
ハーン新譜ジャケ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

532:名無しの笛の踊り
08/01/19 21:10:42 tH1VJLIl
シベとのカプリングはシェーンベルクか。嬉しいなぁ。

533:名無しの笛の踊り
08/01/19 23:40:26 4jDp25uP
ハーンに似てる四才の姪がピアノを習い始めました。

以上。

534:名無しの笛の踊り
08/01/21 00:04:13 Kavk5EfF
ハーン似なら何か取り柄を作っておかないとな。

535:名無しの笛の踊り
08/01/21 00:04:55 2qM96yGy
6月8日サントリーホールのムター様のチケットS席買ったv(^-^)v

536:名無しの笛の踊り
08/01/21 03:04:18 hROGzHyt
>>528
たしかクレーメルと室内楽で競演したことのある人ですよね。
西欧人、女性、金髪、大柄で楽器が小さく見えた。
う~ん、そこまでしか思い出せん。すまん。

>>535
曲目がバッハの2番と四季じゃんか。こんな曲目じゃなくても
客が入るだろうに。サントリーで2回でしかも同じ曲目。
いまどき四季でサントリー2回分客は入るのかな。さらに
調べたら、全国5回の公演がみんな同じ曲目。
これは新録音のプロモーションですね。

537:名無しの笛の踊り
08/01/21 08:56:55 gPvzjZcS
早くシェーンベルクのコンチェルト聞きたいぜ

538:名無しの笛の踊り
08/01/22 13:10:13 ZLmAIDqS
しかしフィラデルフィア管のチケット高過ぎ…。
最高席\40、000てオペラかぉ!


539:名無しの笛の踊り
08/01/24 05:45:40 ZTliuzic
ハーンのベストも出るんだね。

540:名無しの笛の踊り
08/01/24 10:24:46 R3tV7KWP
URLリンク(www.hmv.co.jp)

ソニーのこれじゃなくて?

541:名無しの笛の踊り
08/01/24 11:41:16 qgYXw2fZ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

542:名無しの笛の踊り
08/01/24 12:25:17 R3tV7KWP
>>541
それって高いうえにぶつ切りだね。

543:名無しの笛の踊り
08/01/27 01:41:41 GJN9AR+d
>>531
これ買ってBBC行こ、サインくれるよね?

544:名無しの笛の踊り
08/01/27 02:41:06 Ays8Dzo9
シベリウスってハーンに合っていそうで合っていないと思う。
これは客寄せで、本当に聞かせたいのはシェーンベルクじゃないかな。

545:名無しの笛の踊り
08/01/27 11:29:49 B4CrzTPT
感想は聴いてからでいいんでない。

CDは三月か。
国内版より先に輸入盤とか出てきたりしないのかな。

546:名無しの笛の踊り2
08/01/30 00:25:47 O6UO0QZw
シェーンベルクは生で聞いたよ。二年前。
パガニーニの比じゃないような南極。こんなのありか?見たいな何局。
誰か引ける人いる?
でも彼女は全くいつもの様に丁寧かつ音楽的だったね。

シベリウスも期待してしまうけどね。
彼女がどのような解釈をするかが楽しみ。


547:名無しの笛の踊り2
08/01/30 00:27:05 O6UO0QZw
ついでだけど、
お題の四人の中ではムローヴァだけその良さが良く分かりません。
コンサートも何度か行きましたが。誰か聴き方を教えて。
他の三人はみんな大好きです。
単なる演奏家ではなく、素晴らしい音楽家達だと思うけど。

強いて言えば、
バッハはひらりー:愛しているのが伝わってくるし、あのオルガンのように響くボーイング・テクニック
ベートーベンはみどーりー:ほとばしる情熱が何といっても
ツィガーヌみたいなのはムター:アクが欲しい時はね
で、現代モノはムローヴァかな


548:名無しの笛の踊り
08/01/30 12:17:36 8rYglx5p
期待が大きいと、勝手に妄想ばかりが膨らみ
実際に聴いたときに「こんなもんか」と失望に変わるパターンが多い

入手困難の幻の名盤といわれる物とか
ビックネーム同士の共演盤とか
あの人があの曲をやったらきっとスゴイだろうとか

ハーンの今度の新譜、シベはきっとここで酷評の嵐になる予感

549:名無しの笛の踊り
08/01/30 17:45:22 Of5sJi4/
シベリウスはハーンでなくても鬼門かもね。

なんかイメージ通りの録音が見つからない。
一楽章冒頭は「北欧の晴れた冬空に鷹が舞うように」とか作曲者の言葉があるのに
そーゆー感じにしっくりくるのが見当たらない……。

550:名無しの笛の踊り
08/01/30 17:54:38 NrgC5AxD
>>549
それは知らなかった。
どっちかというとどんよりした曇りの日のフィヨルドってイメージ。

551:名無しの笛の踊り
08/01/30 18:29:23 9R9Ea32j
>>543
ハーンはファンサービスを熱心にやってくれるから
サインもらえるんじゃない?

552:名無しの笛の踊り
08/01/30 18:50:30 dBxbkg81
輸入盤情報も出てたね

発売日: 2008/02/26
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
ご予約商品 - 2008年02月29日 発売予定
URLリンク(www.hmv.co.jp)


553:名無しの笛の踊り
08/01/31 00:04:40 3yqWEdNF
>>543
ハーンは風邪とかで体調悪いとき以外はいつもサイン会やってくれますよ。

554:名無しの笛の踊り
08/01/31 00:35:51 u+YxuscE
ハーンは笑顔で接してくれるから、俺みたいなキモヲタが勘違いしちゃうんだよ。

「ヒラリーちゃんってもしかして僕に一目惚れ?」ってね。俺ってウブだよなぁ。



555:名無しの笛の踊り
08/01/31 00:48:03 jBnDB8Kk
>>549
ちなみに、今まで誰のを聞いた?

556:名無しの笛の踊り
08/01/31 00:49:28 Pk9b2JTl
>>551>>553ありがと。
2,000円以下なら買ってもいいな。

557:名無しの笛の踊り
08/01/31 01:27:24 oGCvyoga
>>555
シャハム、みどり、レーピン、ハイフェッツ、オイストラフ、諏訪内、キョンファ
シェリング、ムター、フランチェスカッティ、ジョゼフォヴィッツ、ベンゲーロフ

ざっと目に付いたCDはこんなとこ。

558:名無しの笛の踊り
08/01/31 01:56:12 qqWOFEic
>>543
諏訪内の代役のときは休憩時間と終了後にパンフレットとCDにサインしてもらいました。

559:名無しの笛の踊り
08/01/31 07:37:59 PP8xVOk4
ムター様の新譜マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン

560:名無しの笛の踊り
08/01/31 19:20:23 OlDOBOfD
バッハ協?
EMI時代に一回出してるからなー
出したことないの入れて欲しいよ

561:名無しの笛の踊り
08/02/01 00:28:46 GnaPTmzL
>>549
おれもシベリウスはしっくりくる演奏を聴いたことがない。
どの演奏もそれぞれ北欧らしい雰囲気はあるんだけど。
このごろはこれほどはまる演奏がないということは根本的に
何か外しているのではという気がしている。
一度フィンランド人のソリストによる演奏を聞いてみたいが。

562:名無しの笛の踊り
08/02/01 10:36:09 2+EUK6CW
>>550
フィンランド人のシベリウスとフィヨルドを結びつけるのかw

563:名無しの笛の踊り
08/02/01 23:02:13 JAlJtoyO
>>557
テツラフ&ダウスゴー(Virgin)をどうぞ。

564:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:43:56 Bk0C9H+G
>>561
ペッカ・クーシストの生を聴いたけど変わってた
右手で弓を揺らして微妙にピッチを揺らすヴィブラートみたいなことやってた
URLリンク(www.hmv.co.jp)
CDも出てるのね

565:名無しの笛の踊り
08/02/02 11:35:38 Wm3CxR+B
スレタイとズレてきているからシベスレに行った方が良いかも。

566:名無しの笛の踊り
08/02/02 11:40:59 gkd9hyAe
>>549
シェリングなんかいかが?

567:名無しの笛の踊り
08/02/02 22:55:46 Wm3CxR+B
実演がどうだったかは別として、個人的には一楽章冒頭は古い録音(技術)のものでは駄目だと思う。

568:名無しの笛の踊り
08/02/03 16:16:27 yT2GCFi3
サレルノ=ソネンバーグのシベは良かったな

569:名無しの笛の踊り
08/02/03 21:59:36 PW8M8yli
ムター姐さんのモーツアルトピアノ三重奏(DG)のCDは聴く価値ありですか?

570:名無しの笛の踊り
08/02/03 23:02:34 5XXe3awR
ヤンセンの来日公演(メンコン)聴いたぞ!!!
これまできいた実演のベストだった!!

アンコールはバッハのパルティータ。
よかった。

ノリントンの腹が出すぎなのには笑ったが・・・。

571:名無しの笛の踊り
08/02/04 00:32:33 00xp4xCC
>>570
カメラ入ってた?

572:名無しの笛の踊り
08/02/04 02:36:42 aMfRd38X
>>571
毎年BSフジでやってるから、今年もやるんじゃね。

フジの主催は、1/30のサントリー(ヤンセン)と2/8の川崎(小菅優)だ。

573:名無しの笛の踊り
08/02/04 14:03:31 v0MVmWTI
>>570
あのノッペラな演奏がそんな評価高いの?
いかに普段聞いてないか丸出し

574:名無しの笛の踊り
08/02/04 23:28:20 V9D04icP
>>573
>いかに普段聞いてないか丸出し

図星です。
じゃあ、誰がおすすめ?

ちなみに、うちの県にはハーンもムターもこないが…。

575:名無しの笛の踊り
08/02/05 07:41:28 VYCD0nGo
>>573
聴きに行かないで、テキトーなこと言ってることが丸出し。

576:名無しの笛の踊り
08/02/05 11:32:22 vz8DHxsL
>>574-575
うちの東京はうんとくるよ。山台のてっぺんでうろちょろしてたね。
ムターもハーンも聞き行く。2流半ばかり聞いてないでわんさと公演がある
サントリーにでもくれば何人も聞けるよ。

もちろん女性ソリストでは近年聞いただけで
フィッシャ-、ムター、ハーン、ムローヴァ、チャン、バティアシビリ、
ジョセフォウイッツ、キョンファ他多数。
ヤンセンの技巧は国内の庄司、諏訪内より下手だから、ああいう
撫で回しでしか弓使えないんだよね。左も大して動かない。

577:名無しの笛の踊り
08/02/05 11:35:43 vz8DHxsL
追加しとく
ヤンセンがベト、ブラ、プロコ、タコ他辺りを
随時プログラムに上げられるようになったらまた話題にして頂戴ね

578:名無しの笛の踊り
08/02/05 11:55:38 zakwJCPj
根暗なやつ。

579:名無しの笛の踊り
08/02/05 13:15:34 4J+x/lnU
妄想乙

580:名無しの笛の踊り
08/02/05 22:39:51 RwD6xfnL
うえーん、シェリングのシベコンハ良いのにいいいいいいいイイ

581:名無しの笛の踊り
08/02/06 15:02:02 JD2ZwUsh
ちょっと上の鬼門だとかの話か。
別にダメ出ししていたわけじゃなくてイメージに合わないという話ではなかろうか。

ハーンのシベリウス&シェーンベルク海外版早売りマーダー♪チンチン

582:名無しの笛の踊り
08/02/07 20:45:28 ChMTG5mV
イメージにバッチリ合うお、シェリング、だまされたと思って聞いてみるといいお。寒くて暗い雪原の彼方から悲しい歌がかすかに聞こえてくるお・・・・とても寒いお・・・

(ちなみに私はシェリングのバッハは嫌いでブラームスのそなたは世間がいうほど良いと思わない・・・)

583:名無しの笛の踊り
08/02/08 04:02:31 kFYLgL0F
女流スレでまたシェリングの話題か。他スレへ行けよ、きちがいめ。

584:名無しの笛の踊り
08/02/08 08:00:00 et1wI9WB
ムローヴァ&サロネンのバルトーク&ストラヴィンスキーの協奏曲は
かなりの名演だと思う。
技巧的過ぎないクレーメルって感じで。

585:名無しの笛の踊り
08/02/09 00:47:04 8Hhzrh3/
>>584
ムローヴァほどの技術と音楽性なら、どんな曲弾いても
ある程度の名演にはなりうる。これはそれ以上、つまり
ムローヴァ自身の演奏のなかでもっていうことでよろしい?

586:名無しの笛の踊り
08/02/09 00:50:54 8Hhzrh3/
ところで、サラ・チャンやアナスタシアは話題にならないの。
アナスタシアなんてプログまである。

URLリンク(anastasia.cocolog-nifty.com)

おまけにこれniftyのココログ!


587:名無しの笛の踊り
08/02/09 06:35:44 3V3DBtYI
サラちゃんはプロコの新盤が出たときに話題になったよ。
アナスタシアは知名度がいまいちなせいかあまり話題にならないね。
割といーかんじの乳に見えるんだが。

588:名無しの笛の踊り
08/02/09 07:40:04 eGah98S9
>>585
アバドと組んだブラームスよりは上。
たぶんサロネンに刺激されたんだと思う。

589:名無しの笛の踊り
08/02/09 08:52:03 ftLv90zi
ジョン・タヴナーという作曲家の書いた曲を録音した
ニコラ・ベネデッティの3枚目のCDを聴いた人いますか?
デビュー盤では、音があまりキレイでないなと思った。
最近は「アールスペンサー」とかいうストラドを貸りて演奏するようになったらしいけど。




590:名無しの笛の踊り
08/02/09 08:58:25 r5jexoRp
>>583スマンかったぉ ハーンの無伴奏でもきくぉ でもヒャッコイ始り方、という意味ではシェリングは参考にして☆いぉ

591:名無しの笛の踊り
08/02/09 12:11:51 xLf1pRhJ
>たぶんサロネンに刺激されたんだと思う。
はいはい、これが言いたかったのね。

592:名無しの笛の踊り
08/02/09 12:25:57 eGah98S9
てか、ソリストが最高でも指揮がヘボなコンチェルトなんて聴くだけ時間の無駄。

593:名無しの笛の踊り
08/02/10 00:10:03 GSA4wPOr
MIDORIってこのタイトル群から脱落したイメージがあるんだけどなあ、おれの中では。

594:名無しの笛の踊り
08/02/11 07:09:22 2GT9dGFi
>>586
サラ・チャンは韓国人だからか妙にいやがるひとがいるが、
技術面ではたぶん最高だと思うし、
ほかのソリストにはない色彩感があるから個人的にはかなりすき。

595:名無しの笛の踊り
08/02/11 09:43:50 yBmd1Mhq
サラ・チャンはアメリカ人だ。

596:名無しの笛の踊り
08/02/11 16:16:04 2GT9dGFi
ごめんごめん。韓国系ね。

597:名無しの笛の踊り
08/02/11 19:01:40 42zItbiG
サラ・チャンは技術的には、MIDORIやハーンよりも上だろうが、(ムターやムラーヴァは比較対象にもならない。)雄弁すぎる表現振りが災いしているところがある。
もう少しふっきれると歴史に残るヴァイオリニストになるのだがなあ。

598:名無しの笛の踊り
08/02/11 19:07:14 FGbm7NVo
私はあの作り笑顔?ビジネススマイル?がダメだ

599:名無しの笛の踊り
08/02/11 19:07:16 8HaI3v8d
チー・ユンは?

600:名無しの笛の踊り
08/02/11 19:12:56 2se1Usa3
サラ・チャンは認めるけど好きではないな

601:名無しの笛の踊り
08/02/11 20:05:47 42zItbiG
作り笑顔にかけては、サラ・チャンとラン・ランが両横綱。

602:名無しの笛の踊り
08/02/11 20:57:00 5fsWzmnL
いやいやランランは本物だから。
あの顔なら炒め物しながら中華鍋とお玉振り回していても似合う。

603:名無しの笛の踊り
08/02/11 22:06:10 06DBsM/B
2009年のハーンのリサイタル、伴奏はリシッツァだね。今から楽しみだ。
URLリンク(www.valentinalisitsa.com)

604:名無しの笛の踊り
08/02/11 22:43:36 2GT9dGFi
>>597
表現性がありすぎることが、日本のクラシックファンの嗜好にあわない
ところがサラ・チャンにはあるとは思う。でも何をしでかすかわからん
魅力っていう観点では、かなりのものがあると思う。


605:名無しの笛の踊り
08/02/12 00:02:12 BggUd011
クリントンはHillaryだけど、
ハーンはHilaryなのな。

勉強になった。

606:名無しの笛の踊り
08/02/14 00:40:09 9KOfdjhj
>>598
同意 あれ気持ち悪いね

607:名無しの笛の踊り
08/02/14 00:50:28 AXt9Lm+v
>>604
それは先輩のチョンキョンファと同じということね。

608:名無しの笛の踊り
08/02/14 03:49:01 9KOfdjhj
>>607
芸風、全然ちがうよ

609:名無しの笛の踊り
08/02/14 16:56:09 s2cmrZC6
 若手ヴァイオリニストの中でも私がその演奏を最も評価しているヒラリー・
ハーンの新譜です。この輸入盤CDは今年の夏には店頭に並んでいたものです
が,国内盤の発売は10月25日の予定です。
 今回はパガニーニとシュポアという19世紀前半に名妓性で一世を風靡した
作品を取り上げています。両曲とも,これまでハーンが録音してきたレパート
リーとは趣が異なるように思われるかもしれませんが,実はこういった名人芸
的な作品も毎シーズン演奏しているとのことです。
 それでさっそく聴いてみると,最初のパガニーニでは,快活で軽快なオケの
演奏に乗せて,ハーンのソロはやや小粒な感はあるものの,さらりとした明る
く心地良い音色で,技術的な困難さを微塵も感じさせずにスイスイと弾き進ん
でいますし,さらには自然に語りかけるようなニュアンスをもったフレージン
グも大変に見事な,聴いていて実に爽快で心地良い演奏です。
 続いて演奏されているシュポアの方は,やや落ち着いたテンポで,ハーンの
ソロも,アリアを歌うようなやや芝居がかった表情付けと,優雅で滑らかなフ
レージングの妙も見事な,聴いていてため息の出るほどの魅力的な演奏であり,
この作品がこんなに素晴らしいものであったのかと再認識させられる思いでし
た。
 これらの2つの作品において,ハーンは声楽的なニュアンスに満ちたフレー
ズを小憎らしいほど巧みに易々と弾ききっており,超絶テクニックを誇示した
り,パッショネートに演奏してみせたりといったところは全くありませんし,
何よりもハーン自身が大変楽しそうに喜々として演奏しているような感があっ
て,聴いていて大変に楽しめる演奏でした。
 音質については,情報量が多くレンジも広い優秀録音だとは思いますが,ハ
ーンのヴァイオリンの輪郭がもう少しはっきりとしている方が聴きやすいと思
いましたし,特にパガニーニでのシンバルと大太鼓のレベルが高くて,ハーン
のソロをはっきりと聴こうと音量を上げるとドスン・ドスンと床に響いてしま
うので再生に難儀したのも事実です。

610:名無しの笛の踊り
08/02/14 16:57:40 s2cmrZC6
 そんなわけでこの録音は,華美にならずに作品の明朗な魅力が軽快に引き出
されているとともに,ハーンの多彩な表現力と芸達者な演奏が堪能でき,さら
には大植英次指揮のオケのほどよく引き締まったリズミカルな演奏も見事な,
何度聴いても楽しみの尽きることのない1枚であり,ぜひとも一聴をお薦めし
たいと思います。

611:名無しの笛の踊り
08/02/14 19:51:46 36801NpM
有名な個人HPから勝手にコピーして貼るなよ


612:名無しの笛の踊り
08/02/15 01:02:18 dtQggdLA
その文章読んだことあるよ。誰の演奏でも褒めるひとだけど。

>>608
芸風はかなり違うね。
音色もキョンファは線の細い音が粘り気をもって迫ってくる感じなのに、
サラは分厚いブリリアントな音が繰り広げられる感じ。

精神性とかを云々するタイプはキョンファに飛びつくけど、サラは毛嫌い
するだろうし、
テクニックにこだわるひとは、サラは認めても、キョンファは認めないだろう。



613:名無しの笛の踊り
08/02/15 19:46:03 yuXTFinR
ナージャ サレルノ=ソネンバーグのお勧めCD教えて下され
デビュー盤のメンコンしか聴いていませぬ

614:名無しの笛の踊り
08/02/15 20:34:40 E72eJKe+
ハーンのブラームスとタコ&メンコンのCD,どちらか買うとしたらどちらを
買った方がいいですか?

615:名無しの笛の踊り
08/02/15 20:46:06 7UjxnlJk
久しぶりに室叔母聞いたがショスタコ&プロコのコンチェルトあたりの演奏が最強だと思った
新しい路線も面白いが彼女でなくても弾けるよねぇって思ってしまう
クールビューティだった彼女の表情が明るくなったら演奏も平凡になった

616:名無しの笛の踊り
08/02/15 21:56:42 HhqMygWy
>>614
俺はタコ&メンコンをオススメ

617:名無しの笛の踊り
08/02/15 22:44:38 0kI6FPjY
>614
ショスタコ良かったです。難曲を平然と完璧にこなしてます。

618:名無しの笛の踊り
08/02/16 17:57:55 thI+9ezF
オレもタコの方が好きだな

619:614
08/02/16 20:44:45 JB+NTlUT
レス、ありがとうございます。
タコを買ってみることにします。

サラ・チャンみたいにタコ&プロコのカップリングだとなお良かったのになあ。

620:名無しの笛の踊り
08/02/17 03:01:41 DJ1eEGlr
BPOとハーンのショスタコ、再放送してくんないかな~。

621:名無しの笛の踊り
08/02/17 09:57:14 MzS3Wopb
ヤンソンスとの初来日公演のタコ1は再放送してほしいね。

622:名無しの笛の踊り
08/02/17 10:40:16 8wTuuUVu
なにげにハーンのストラビンスキーが良いと思っている。
もれなくブラームスが付いてくるが。

623:名無しの笛の踊り
08/02/17 20:33:55 qE4xYQvo
ハーンのバッハ協奏曲のCDって、音がもや~っとしてませんか?

624:名無しの笛の踊り
08/02/18 18:45:41 baPSIONj
三種類全部?

625:名無しの笛の踊り
08/02/18 18:49:23 baPSIONj
いまみたら4種類あったよ。
SACDの国内盤に輸入盤
通常の国内盤に輸入盤

626:名無しの笛の踊り
08/02/24 10:34:31 konP07dR
ハーンのシベリウスそろそろだっけ、と思ったら輸入盤が明後日予定か。

627:名無しの笛の踊り
08/02/24 11:55:39 onb8W6f6
犬、塔ともに予定が早まって
発売日: 2008/02/26 になったね

628:名無しの笛の踊り
08/02/26 07:42:03 2fJb3+SG
音楽の友最新号読んだ?
みどり特集なんだが結構辛口(といっても愛情は感じる)
最近のアルバムは全然ダメらしい…

もう天才少女の頃の演奏と比較するのもどうかと思うのだが

629:名無しの笛の踊り
08/02/26 13:05:50 WzF0NoFn
ユリアタンが何から何まで最高です

630:名無しの笛の踊り
08/02/26 14:12:39 6LizBO97
629はケンシロウ。あるいはシン。

631:名無しの笛の踊り
08/02/26 14:27:19 EBnhOleI
ハーンの新譜買ってきた。
今、ファミレスで聴いてる@ER-4S

シェーンベルク、いいぞ。
ゲンオン嫌いな人はダメだが。
カップリングをベルクのVn協にしてくれればもっと嬉しいのに。

632:名無しの笛の踊り
08/02/26 18:21:14 SfUHpkPi
ハーンのシベリウス、外しちゃったか?もう少し聴き込んで見る。

633:名無しの笛の踊り
08/02/27 01:49:32 rE99dKI7
ハーンの新譜、犬が直ぐ発送した。
明日が楽しみだ。期待はシェーンベルクだ。
シベリウスは期待すると過度になるので、
ガッカリするのヤダから無心で聴コ。

634:名無しの笛の踊り
08/02/27 06:33:29 Ja2pklcE
ハーンのシベリウスの方は
リズムでタメが次第に大きくなってくあたりに違和感が。
音が走りそうになるのをガマンガマンガマンみたいに聞こえちゃうよ。
演奏技術的にはダントツっぽ。

シェーンベルクはOp.36の決定版って感じ。
でも曲自体のウケが悪いだろうなー。

635:名無しの笛の踊り
08/02/27 17:02:04 dvVaMzSR
今日、タワレコでハーンの新譜買いました。ハーンに裏切られることはないよね。まだ聴いてないけど。

636:名無しの笛の踊り
08/02/27 23:21:00 bGI6mbW7
くそっ!犬から今日届かなかった。

637:名無しの笛の踊り
08/02/28 00:10:32 3xJ60efe
私は会場で日本版買ってサインしてもらう予定

638:名無しの笛の踊り
08/02/28 00:24:18 8qiyqu+6
会場で買わなくてもサインしてくれたよ。
ハーンはファンサービスえかったよ。

639:名無しの笛の踊り
08/02/28 00:33:13 v6RMCstM
>>637
同じく、家から持っていった輸入盤でも関係なくサインしてくれた。

640:名無しの笛の踊り
08/02/28 00:55:51 Ypa5eGnj
家から持っていった廉価盤でもサインしてくれたよ。
ハーンはいつでも長蛇の列をものともせずにがんばってファンサービスしてくれるので、
なんだか来日のたびにサインもらうのが申し訳なくなってきますた。

641:名無しの笛の踊り
08/02/28 07:40:24 Xo3AWtOp
CD関係のものじゃなくてもサインしてくれるね
俺はヴァイオリンのケースにサイン貰った

642:名無しの笛の踊り
08/02/28 12:40:06 z/zVgn34
家から間違えて持っていったレヴァインのCDでもサインしてくれたよ。

643:名無しの笛の踊り
08/02/28 14:07:16 +83elaSI
>>641
ケース持ってくと普通のサインの他にちっちゃくカタカナでヒラリーハーンて書いてた

644:名無しの笛の踊り
08/02/28 14:13:37 ulAmB2Dp
ひらりはん、かわいいよ、ひらりはん

645:名無しの笛の踊り
08/02/28 20:52:56 7G7WARdA
もう、いいだろ!サインの話は。
各自大切に保管しとけ。

今日届いた、シェーンベルク/シベリウス早速聴いた。
うーん、悪くないんだが・・・・といったところだ。
シェーンベルクは結構良い。新ウィーン楽派嫌いというわけではないのです
が、どうもこの大先生の作品だけは音楽を聴いているという心地がしないと
いう偏見を持っていたのだが、これで見方を変えられるかも。これを期待し
て買ったのだが、ハーンちゃんはちゃんと応えてくれてる。

シベリウスはこれは予期しなかったのですがオケがなかなかいいと思ったぞ。
そのせいでハーンちゃんの演奏に重点を置いて聴けなかったのか、特に印象
に残るものが無かった。それで悪くないんだが・・・ということだ。
まあ一回聴いただけだからね。ハーンちゃんだから。向こう一ヶ月位は毎晩
聴くぞ。

646:名無しの笛の踊り
08/02/28 21:10:26 EEWn9y5I
婚姻届にサインさせようと思うんだけど、実印持ってきてくれるかな?

647:名無しの笛の踊り
08/02/28 22:00:49 z/zVgn34
ひらり判って言いたいのか

648:名無しの笛の踊り
08/02/28 22:11:24 zxhIIMc9
>>646
婚姻届に実印は不要だよ。

649:名無しの笛の踊り
08/02/29 00:24:34 CNqgT+rs
シベリウス巧いけど、心に残るものが少ないかな?ムターとかヴェンゲーロフみたいに濃厚なのもよし、知性的なテツラフ、ハイフェッツみたいにバリバリに弾くもよし
クールな諏訪内とかムローヴァとかいろんな解釈の仕方があると思うけど、いまいち中途半端かな?何回か聴くうち印象はかわるかもしれんが。

650:名無しの笛の踊り
08/02/29 00:52:42 crjpyT01
>>649
俺もまさに全く同じ印象受けたんだよ。そう思う人多いんじゃないか?
でも、最初の印象は良かったけど直ぐ飽きるっていう演奏は結構あるもんで、
その逆の傾向のものだと前向きに期待して繰り返し聴いていこうと思う。

651:名無しの笛の踊り
08/02/29 01:19:03 CNqgT+rs
>>650今回 BBCとの公演曲目だよね。マゼールとやった若い頃のCD-R盤ではそうゆう感じは受けなかったのでただたんに録音だからなのかも。
特に今回のシベリウスには何かが必要だと思う。シェーンベルクは今までまともな録音があまりなかったのであれだけの精度で美しい演奏は賞賛されるだろう。

652:名無しの笛の踊り
08/02/29 02:29:58 ka/CFQ0b
みんな、国内盤と輸入盤、どっち買ったの?

653:名無しの笛の踊り
08/02/29 05:09:39 SoQMv6O3
クールなテクニシャンはシェーンベルク向きなんだよ。

シベリウスは、ムターとサラ・チャンを個人的にはよく聞くな。


654:名無しの笛の踊り
08/02/29 05:18:46 Fxdw80mc
ハーンのシベリウス火曜日には塔に並んだみたいだけど聴いた人どう?

655:名無しの笛の踊り
08/02/29 09:27:38 6uUS81O7
>>652
まだ国内盤は発売されてないよ。

>>654
ちょっと上も見ないのか。>>631-637,645-653

656:名無しの笛の踊り
08/02/29 11:39:10 pX1PSlxE
私はシェーンベルクは音楽としては聴けません。
で、シベリウスの方を重点的に聴いたわけですが、
ハーンに期待しすぎていて、面白みはなかったです。
オケとの息は抜群にあっている名演だとは思います。

657:名無しの笛の踊り
08/02/29 15:29:48 Fxdw80mc
>>655
Live2chでスレ読み込んだ際途中までしか反映されてなかった スマン
>>656
自分もシェーンベルクは基本スルーなんで
シベの決定版期待してたんだが期待薄みたいですね


658:名無しの笛の踊り
08/03/01 03:52:12 f071xoIH
シェーンベルクについての、皆さんの告白、正直でいいよね。


659:名無しの笛の踊り
08/03/01 04:54:21 MCA8LHOe
ベルク、ヴェーベルンの作品は芸術領域。
シェーンベルクはいなければならなかった人かもしれないが、
作品はどーでもいいな。どれも一緒だし。


660:名無しの笛の踊り
08/03/01 05:29:21 f071xoIH
それは言いすぎ。でもなんだかんだいって聞きやすいのは、
ロマン派のなごりの強いピエロくらいまでかもね。

661:名無しの笛の踊り
08/03/01 09:33:11 WaxuYyHU
新譜の録音はシェーンベルクの方がずっと楽しそうな生き生きした音してるw

662:名無しの笛の踊り
08/03/01 11:46:54 O+OLOckd
商売上はシベリウスなのかも知れないが、
ハーンとしてはシェーンベルクの方に入れ込みが強いのは明らか。

663:名無しの笛の踊り
08/03/01 13:09:57 LbNE9gTM
ムターさんが倉敷にいらっしゃる。
S席13000円は妥当?ちなみに学生席1000円!!
学生に戻りたーい!

664:名無しの笛の踊り
08/03/01 16:14:41 f071xoIH
>>662
ハーンはあまりロマン派的なものとか、情緒的、通俗的なものとかに
共鳴できないタイプなのかもな。話をすると意外と、アメリカンで
現代っ子なのかも、と思うときもあるのだが。

665:名無しの笛の踊り
08/03/01 17:20:12 WJH5WFWP
ハーンのDVDで彼女は超優等生だったという証言があったけど、今回の演奏聴くとうなづける。
好き嫌いはともかくとして、シベリウスのラプソディックな面はMIDORIとか諏訪内の方がいろいろと楽しませてくれる。
ハーンの落ち着いた演奏もありだと思うのだがそれにしても音色やヴィヴラートが当たり前過ぎてつまらないというか-------

666:名無しの笛の踊り
08/03/01 17:37:57 Asimnate
>>664
そうかなのもな!おまえ良いこと言うな。
レーベル移籍していきなりバッハだったって辺りが象徴してる。
それで次は凡庸な奏者じゃ絶対に踏み込まないエルガーでしょ。
モーツァルトイヤーの前年ってときには人をあしらう様にプライベート演奏み
たいなソナタを録音してさあ。やってることが粋だよな。

今回の新譜はシェーンベルクをトラックの頭に持ってきてる面からも、メイン
はこっちって判断するのが妥当な様だね。でも今日は休日だったんでシベリウ
スを大きな音量で聴き直したんだけど悪くはない。録音がソロを浮き立たせる
というスタンスではないから小さいヴォリュームだとソロが明確になってなか
ったんだなと納得した。これはこれで良い録音だと思う。このシベの演奏はシ
ベリウス以上でもシベリウス以下でもない演奏を目指したんだろうな!彼女の
哲学ともいうべき「私のアルバムが、誰かの人生を変えられるとは思わない。
また演奏曲の印象を一変させることもないわ」というDVDで言ってた言葉を思
い出した。





667:名無しの笛の踊り
08/03/01 17:56:01 WaxuYyHU
>>666
ヘッドホンで聴くとハーンの音がオケからきれいに分離するよ。<シベ

ハーンの昨年10月のインタビュー
URLリンク(www.violinist.com)
では" I really wanted to record Schoenberg"でそのペアになる曲を探したと。
シェーンベルクがメインなのは間違いないかと。

668:名無しの笛の踊り
08/03/01 18:02:07 f071xoIH
>>666
そのあたり、ハーンとサラ・チャンを比較すると面白い。
二人は間違いなく現代アメリカを代表する女性若手だけど、

サラの方は明らかに、ロマン派的、情緒的、通俗的なものに共感できる
タイプだし。それもかなり意図的にそうしている感じもあるし。
でもなんだか、ふたりに共通しているところがあるようにも
思うんだよな。 明快さへの指向というか・・・

ハーンのアプローチは意図的なものだとは思う。

669:名無しの笛の踊り
08/03/01 20:27:17 29sHpJhy
一聴してムローヴァみてぇ、と思った。ハーンのシベリウス。
やたらに拍節感を感じさせるのは意識してなのか、ともかく
丁寧にやってみました、って感じなのかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch