08/01/30 23:41:49 pcSkT0oS
どっちにしろ自分で聴こえてる音と実際出てってる音は違うわ
自分で聴いた感じのほかに、
録音とる・人に聴いてもらうとか、いろんな方法で自分の音を確かめるべきではないでしょうか
自分は5分とか短時間吹くときでも必ず前歯に紙はかぶせるな
ドラッグストアで売ってる油取り紙だけど
970:名無しの笛の踊り
08/01/30 23:55:18 t6RUDxMl
レベルの低っ
971:名無しの笛の踊り
08/01/31 12:11:35 CboO0Mpi
>>970
そういうお前がなんか言ってみろ
972:名無しの笛の踊り
08/01/31 20:43:58 7pYXzJ2L
>>969
録音するのは良いかもね
以前、自分の音を録音してもらったら確かに違う
私的には「遠鳴りする仕掛け」のほうが
自分に普段聴こえてる音に近いイメージに録れてる感じがした
973:名無しの笛の踊り
08/02/01 10:35:09 eoqXC4I+
>>972
「遠鳴りする仕掛け」の詳細キボン
974:名無しの笛の踊り
08/02/01 20:20:58 kXj87Gsr
>>973
そういや最近なんかの雑誌で木管楽器の「遠鳴り」についての対談あったよな
あれの内容知ってる人いない?
975:名無しの笛の踊り
08/02/01 23:39:30 2cOgiZ7D
パイパーズのM界氏とS藤氏の対談ですか?
976:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:16:06 xHqNlLOz
クラリネットソロの曲って現代ものしか聴いた事無いんだけど、歴史的に重要なソロ曲ってあるのかな?
古典でもロマンでも良いけど、現代ソロの格好良さとは違う渋い格好良さを持った曲を聴いてみたい…。
誰かお薦めあったら是非教えて下さい。
977:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:19:30 gYgIUch+
んなの、モーツァルトに決まってる
978:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:39:09 xHqNlLOz
あれ?ソロあったっけ?無伴奏。
伴奏つきならモツもブラー娘も好き。
979:名無しの笛の踊り
08/02/02 00:41:44 76rZDFMI
モツ、クロンマー、シュターミッツ、ドヴィエンヌ、ブラームス、モルター等腐るほどあるぞい。
980:名無しの笛の踊り
08/02/02 09:39:05 g4tRnF8m
>>976
無伴奏単旋律のソロ曲って、エチュード的な色彩のものを除けば、そもそもレパートリーとして
残っているものはある程度以降の時代に限られるのでは?
フルートのバッハは稀有な例じゃないか?
981:名無しの笛の踊り
08/02/02 10:48:31 Zun0qedy
二重クラリネット協奏曲で有名な作品といえば、クロンマーのものなのでしょうか?
982:名無しの笛の踊り
08/02/02 10:59:01 6nddgl/6
エチュードだけどドニゼッティ。
983:972
08/02/02 11:07:49 mrrRZqNq
>>973
遠鳴りする仕掛けは人によって差があると思いますが
自分の場合は
・長松のマッピ
→セラミック製で開きは不明ですが、やたらに広い。音程が凄くとりやすい。
同じ規格のエボナイト製より音がまとまり易くて響きの密度が濃い気がする。
・バンドレン青箱3半(最低3ヶ月以上使ったコシが柔らかくなってきたやつ)
・リガチャーはオプティマム(プレートは1か2)
・楽器はハンマーシュミットのリフォームド(メンテの人に頼んで音孔を修正したんで音程はとりやすくなった)
あんまり一般的でないし、ほとんど参考にならないと思います。すみません。
この仕掛け以外にはわき目も振らずに随分長く使ってきて研究してるから
慣れているというのもあるんでしょうけど
余談ですがセラミックのマッピって多孔質の材料で硬いせいか
マッピ表面にリガチャーのメッキが削れて付着してきます。
リード裏面の「VANDOREN」の印刷のロゴもテーブル面に転写されてたり…。
セラミック使い初めて一日目からそんな状態です。
984:名無しの笛の踊り
08/02/02 12:33:23 L8N/mZLc
レフォルムにベームのマウスピース?
985:名無しの笛の踊り
08/02/02 15:26:12 5Dq6qga+
あーあ、音程悪いのを楽器のせいにして改造しちゃった
986:名無しの笛の踊り
08/02/02 15:58:20 mrrRZqNq
ハンマーシュミットのレフォルムは専用マッピもあるけど
ベームのマウスピースも違和感無いな。
ベーム式の楽器に付けてたマッピをハンマーに付け替えると
コルクが微妙に緩いんでコルクの巻きなおしをするか
ベーム用のマッピの径に合わせたバレルもあるらしいんで、それを選ぶか。
それと元々音程が良い機種とは言えんのでトーンホールの修正も問題無いだろ。
修正してもある程度音程には苦労する楽器だけど。
987:名無しの笛の踊り
08/02/02 16:23:18 76rZDFMI
改造するとある部分は良くなるが別の部分にかなり大きな狂いが生じてくる。基本的に音程とかを補正するのは、人間であって、楽器に依存しすぎるのは良くない。
どうしようも無い場合は削るよりは、樽を買うとかして補正する方がいいんじゃないか?
安易に内径を変えたりするのはマイナスだと思うのだが。
988:名無しの笛の踊り
08/02/02 21:00:33 wGnY4CtB
トーンホール修正って削ったの?盛ったの?
989:名無しの笛の踊り
08/02/02 22:11:49 3aAkevBZ
一定の機種以上なら苦労するほど音程の悪い楽器はほとんどありませんよ
悪いのは自分がその楽器に合ってないからで
楽器選びで失敗したと思っていいですね