来日オペラ 総合スレat CLASSICAL
来日オペラ 総合スレ - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
07/01/20 11:26:34 8Hv/1FQd
んで、今日はチューリッヒ歌劇場のE、F席の発売だったんですが、
11時からだったんですね。10時に必死になって電話してました。

薔薇の騎士、平日のF席取れました。

3:名無しの笛の踊り
07/01/20 11:31:47 8Hv/1FQd
>>1 に追加
パレルモ・マッシモ劇場
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.tbs.co.jp)

イタリア・スポレート歌劇場
URLリンク(www.konzerthausjapan.com)

レニングラード国立歌劇場オペラ
URLリンク(www.koransha.com)

4:名無しの笛の踊り
07/01/20 19:45:29 UJv8Ho2/
>>2
ありえない
11時から電話かけまくって繋がったのは2時間後
もちろん全席売り切れ
もうフジの番組は二度と見ない

5:名無しの笛の踊り
07/01/21 06:20:55 oe3I1WuN
>>4
電話とIP電話、携帯を駆使して11時20分には繋がった。
その時点で休日公演のF席は完売。
オペレータ予約のみだったから、売れるペースは遅かったみたいだよ。

6:名無しの笛の踊り
07/01/21 11:47:19 3nPtf4mp
電話かけてみたら、既に完売メッセージ。
そもそもE、F席数は少なそうだね。


7:名無しの笛の踊り
07/01/21 11:48:07 j1eEFfJP
>>5
しかし、1~2月の発売ラッシュは何とかならないのか。
客の資金繰りも大変だわな。こりゃ。

8:名無しの笛の踊り
07/01/21 12:49:54 Y9PRoczl
>>6
座席配置はこれ。たぶんEF合わせて100席程度。
URLリンク(ticket.rakuten.co.jp)

9:名無しの笛の踊り
07/01/21 12:56:15 CWLHY1ES
ドレスデンのスポンサーがなかなか付かないそうだな。
三木谷さん、どうですか?

10:名無しの笛の踊り
07/01/21 13:30:57 3nPtf4mp
>>8
ありがとう。
価格、音のバランスでE希望だったのだけど、もちろん取れず。

11:名無しの笛の踊り
07/01/21 13:33:22 j05b5ltq
チューリヒって編成小さいから安いのか?だっちゃ。
確かに質は高いが、オーチャードでやるのは勘弁だっちゃw

12:名無しの笛の踊り
07/01/21 13:50:50 ThqzRz52
NHKよりはマシだろ

13:名無しの笛の踊り
07/01/22 08:39:59 5OTYeeHA
どっちも勘弁だっちゃ。

14:名無しの笛の踊り
07/01/22 22:28:06 X2zKUDsN
チューリヒの椿姫はサンティ変更になったら買いますが、、、
メスト病気してくれないかなw

15:名無しの笛の踊り
07/01/23 06:41:52 H/eix0vO
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

早速ダフ屋が・・・

16:名無しの笛の踊り
07/01/23 08:25:54 QdURWaQ3
私も今朝気づいた。
取れた直後に売ってる上、前歴多数。
通報対象か?!

17:=4
07/01/23 10:10:19 EwcsZ2eM
>>16
こんな奴に取られたかと思うと悔しい

18:名無しの笛の踊り
07/01/24 08:01:49 R2nrt0Hi
違反商品の申告、それぞれ「4件、5件」でごじゃいます。

19:名無しの笛の踊り
07/01/24 16:23:06 h6tmeLV3
来日公演ではないのですが、国内でのオペラ観劇の際、女性の方は、服装に
気を使っていますか?
初心者なので教えてください。

20:名無しの笛の踊り
07/01/24 22:25:30 goGIaQtq
URLリンク(www.japanarts.co.jp)
やっと詳細出たが、高すぎ!

21:名無しの笛の踊り
07/01/25 00:12:59 asTbpZjF
>>19
スレ違いかと思うけど一応回答します。

私はそこそこ気を使ってる。
平日夜ならスーツ。休日ならデート服レベルのワンピース。
結婚式の2次会服はさすがに着ません。着てもいいんだろうけど。

新国立劇場のページに鑑賞マナーが載っています。
初心者の方向けと思うので、見てみれば?

22:名無しの笛の踊り
07/01/25 14:53:23 qrLzDO8F
>>15
削除されました。

23:名無しの笛の踊り
07/01/26 22:20:22 uNe3sjIw
ダフ屋またキター

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

24:名無しの笛の踊り
07/01/30 20:41:44 iltqmVRS
ベルリン国立歌劇場の「トリスタン」ぴあプレオーダーでE席当たったヨ。

25:名無しの笛の踊り
07/01/30 21:23:05 CbVpovNF
ベルリン国立歌劇場が来るらしいのですが
チケットって入手困難ですか?
母が電話かけるの手伝えと言うので。

26:名無しの笛の踊り
07/01/30 22:26:05 /0gl+W+G
>>25
SやAなら買えるだろうと思うよ。

27:名無しの笛の踊り
07/01/30 22:51:40 CbVpovNF
>>26
ありがとうございます。
高い席は人気が無いのですか。
がんばって電話してみます。

28:名無しの笛の踊り
07/01/30 23:12:05 afMhWZ5Z
>>27
どうしても観たいのなら、3演目のセット券を買うといいよ。


29:名無しの笛の踊り
07/01/30 23:30:17 CbVpovNF
>>28
ありがとうございます。
セット券がとりやすいのですか。
ドンジョバンニが観たいらしいのですが、
単独だと難しいですかね。
3演目のどれが人気あるのかすらわかりません。


30:名無しの笛の踊り
07/01/31 00:22:45 H0ZGhyFp
>>29
クラヲタ人気は圧倒的にトリイゾ。
でも一般人気は微妙だが、まあドンジョバかなあ。
NBS会員のオバチャン連中は基本的にドイツ物、しかもワーグナーは
大嫌いだからなw
モーゼは一部マニアにはたまらんだろうが、一般人気は問題外だろう。

31:名無しの笛の踊り
07/01/31 00:32:43 93oEXt4A
>>30
ありがとうございます。
セット券買うほど余裕が無いようなので・・・
がんばって電話かけてみます。

32:名無しの笛の踊り
07/02/01 21:17:02 IkLr2rd5
独断と偏見でマジレスするけど、
安めの席が取れればそれで行け!
ただし、高い席買うくらいなら諦めて別の機会を探すのも手。

欧州でオペラ、バレエ、クラシック三昧は楽しいし、お得だよ。

33:名無しの笛の踊り
07/02/01 23:49:23 8kLsSS5p
でもユーロ高、なんでもかんでも高くつく。

34:名無しの笛の踊り
07/02/02 00:05:04 ExgE6qCC
ええのぅ、ヨロッパ

35:名無しの笛の踊り
07/02/02 01:53:00 2Dh0Up2X
セット券買うなら、冬場とかに聞きに逝った方が安いな。
バレンのテンションは来日時のほうが概して高いけど。

36:名無しの笛の踊り
07/02/02 02:52:33 pZflz8zC
前回のトリイゾ。空席かなり目立ってたので今回も同じかと考えるが危険でしょうか??

「空席=売れなかった席」
「空席=来れなかった人の席」

どちらもありえますね....

37:名無しの笛の踊り
07/02/02 10:07:54 ExgE6qCC
うっつ、えぷら撃沈

38:名無しの笛の踊り
07/02/02 11:39:41 8HmIUKNa
前回のトリイゾ……ミュンヘンオペラの引越しのことだったら
今回はまったく別物。

メータの温い棒に比べれば「集中した時」のバレンボイムの
トリスタンとイゾルデの凄みといったら


39:名無しの笛の踊り
07/02/02 17:08:33 rwl1EkjH
最悪
プレオーダー全部外れた

40:名無しの笛の踊り
07/02/02 18:54:22 679cvjP0
全部外れた人っていくつ応募したの?
ちなみに何席?

41:名無しの笛の踊り
07/02/02 19:06:48 xZOaBdGI
最悪
プレオーダー当り杉

42:名無しの笛の踊り
07/02/03 01:36:17 JKTnYy+b
>>39
ナカーマヽ(TДT) 人(TДT) ノナカーマ

43:名無しの笛の踊り
07/02/03 04:20:30 AvxrgClQ
2人分でトリスタンとモーゼ全日程申し込んで平日のトリスタン最安1枚のみゲト。



44:名無しの笛の踊り
07/02/03 08:16:33 2HBnGuKD
今日、ベルリン国立歌劇場のE,F席発売なんだが、
イープラスでは1回の申し込みで15枚まで可能だと。
まるで転売屋向けの発売じゃないかよ!!

45:名無しの笛の踊り
07/02/03 08:33:33 MOL1UEAH
チケットの話はチケットスレがあるよ
スレリンク(classical板)l50

>>44
それをわざわざ書くあたり、それを推奨しているかのよう
と邪推

46:名無しの笛の踊り
07/02/03 10:22:03 dPvTKkHs
トリスタン横浜公演、F席のみを狙っていたんだがムリだった。

仕方なく、藤原歌劇団リゴレットE席を買った。

47:名無しの笛の踊り
07/02/03 10:26:38 PEj6M09Z
もう終ったのか?

48:名無しの笛の踊り
07/02/03 10:32:22 TE3BpBaR
ドンジョヴァ2枚とトリスタン1枚(ともに平日公演)取れた!
知り合いと行くのでトリスタンをもう1枚確保せねば...

49:名無しの笛の踊り
07/02/03 11:17:23 W+s9Fffc
トリスタン/ドン序盤煮 平日Fゲット!

50:名無しの笛の踊り
07/02/03 11:43:09 AbsRFwbb
>>49
Nホールのトリスタンなんか聴く価値ないからやめとけw

51:名無しの笛の踊り
07/02/03 12:42:54 HktrGBgp
そう思って横浜を狙ったんだが・・・orz

52:名無しの笛の踊り
07/02/03 12:51:42 W+s9Fffc
横浜瞬殺ですた

53:名無しの笛の踊り
07/02/03 23:51:51 UnBx83eh
横浜ってNHKよりいいの?

54:名無しの笛の踊り
07/02/04 00:02:23 xpHNVO/W
NHKよりはいい。
ってか、クラシックやオペラの公演が恒常的に行われているホールの中では
NHKより悪いホールはほとんど無いと言っていいほど。

55:名無しの笛の踊り
07/02/04 00:11:36 xPbp3fT5
そうですか、ありがとうございます。
大阪のフェスティバルホールと似たような
もんですかね。

56:名無しの笛の踊り
07/02/04 03:53:30 ddHhWs3A
25さんは取れたのだろうか
それともゲッターだったのかね
ここにいる誰かゲッタースレッドも見てるようだからゲッターがいるね

57:名無しの笛の踊り
07/02/04 12:41:19 2EFtWVkl
Nは貧民席でN響を聴いている分には悪くないんだけどな。


58:名無しの笛の踊り
07/02/04 12:56:34 htA0WeiJ
>>54 恒常的ではないが国際フォーラムA

59:名無しの笛の踊り
07/02/04 12:59:32 b+gvdODA
ドレスデン、PAかけるかな?今回は5階だから自分は関係ないが。

60:名無しの笛の踊り
07/02/04 14:05:01 Q9WcL5up
>>45
あなたのお蔭でこのスレがゲッタースレにリンクされました。

61:名無しの笛の踊り
07/02/04 16:11:11 ewS1BuID
元々このスレはゲッターにマークされてたよ

62:名無しの笛の踊り
07/02/05 09:33:56 TwsQcyoc
上のほうで貼られてた
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
この人は、クラシックやオペラあらゆるものに手を出してくるダフ屋だよ
こういう人はクラ板を満遍なく見て情報収集しているが特にこのスレはチェックしている
その証拠にこのスレだけリンクされてんじゃんw

63:中村功
07/02/05 21:57:52 F6yeuTgE
前田○勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。 

柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田○勇喜夫のカミさんって、<<< 部落朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!

前田○勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。






64:名無しの笛の踊り
07/02/05 22:01:46 HRiZOyf5
NHKホールでバラの騎士って・・作曲家に謝りなさい

65:名無しの笛の踊り
07/02/05 22:06:56 oDKNwymZ
>>64
でもプレミア公演になるだろうね
なぜNHKホールをそんなに使うのかね嫌がらせかね

66:名無しの笛の踊り
07/02/05 23:47:50 Vy86qx8y
>>65
オペラやれる会場としてはキャパ一番大きいし、採算優先だろ。
でも、よりによってこの演目でNホールか?ってのばっかりだな。JAもNBSも。

67:名無しの笛の踊り
07/02/06 08:54:20 vgnf5uV1
要は、日本には施設が無さ過ぎるってこったね
今更かもしれんが、早く改善してもらいたい点だよ
あの小泉が首相の時ですらなんのアクションも無かったから当分ダメだろうけど

ロックライブにはロックライブに向いてるライブハウスを(ライブハウスはそこそこあるけど)
ビッグアーティストには音響のいい大きなハコを
クラシックオペラにはクラシックオペラに向いた大きなハコを

68:名無しの笛の踊り
07/02/06 10:04:40 pbouLGSx
>>67
むしろ、施設は多いんじゃない?
ヨーロッパでは、東京みたいに地元のオペラハウス以外の外来公演なんて
そんなにやっていないから「足りない」と感じないだけで。
ベルリンとかは例外的にオペラハウスがいくつもあるけど、
基本的にはオペラハウスは街にひとつでしょ。

69:名無しの笛の踊り
07/02/06 12:34:31 XWIKxdvg
>>68
しかしその日本にある施設が糞ばかりというのもね・・
スポーツのスタジアムも酷いのが多いよ
デカいだけが取り柄、みたいな

より良い施設を提供しようという考えで建てられたわけじゃなく、
後先考えずにデカいハコモノを建てようと行政が動いた結果なんだけどね
無用の長物みたいなハコがいっぱいあるじゃん
どこもかしこも赤字赤字だよ
だからムリヤリそこで開催させようと圧力を掛ける
結果、糞会場で見ることになる

70:名無しの笛の踊り
07/02/06 14:17:54 SM6iEokd
>>69
都内の問題あるホールは
みな行政が作ったもんじゃないがww

71:名無しの笛の踊り
07/02/06 14:40:53 pbouLGSx
なんでもかんでも行政のせいにするなよ。
NHKホールやオーチャードホールは公営なのか?

72:名無しの笛の踊り
07/02/06 14:43:59 XWIKxdvg
全てがそうとは言わんがね
細かな揚げ足を取ってくんなよ
糞ハコを多く作ってる事実は事実だ
作ったはいいが全く機能してないハコが全国にごろごろしてるだろ
しかもデカいしか取り柄がない糞と来たもんだ

NHKなんて言っちゃえば国だしな

73:名無しの笛の踊り
07/02/06 14:51:42 WbBkNvqQ
>>72
> NHKなんて言っちゃえば国だしな
プw

74:名無しの笛の踊り
07/02/06 16:38:03 Tbz1XwVw
来日オペラが上演されるホール
で、問題ありとされるホールは
箱物行政と全く関係ないところ
ばかりなんで、揚げ足取りじゃない。

あなたの主張がスレ違い。

75:名無しの笛の踊り
07/02/07 00:26:00 j9ajmMAC
また出品してるぜ。Yahooにちくったる。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

76:名無しの笛の踊り
07/02/07 00:47:38 5PUHswqF
海外は街が小さくていいなあ…と思う。
いったん家に帰って着替えて出かけられるもんねえ。
東京じゃあ絶対無理w

だってオイラはサイタマ都民w

77:名無しの笛の踊り
07/02/07 01:03:12 dIPRMWQf
NHKホールの3階後方の隅っこで見るオペラはせつないよ。
東京文化なら、貧民席でも楽しめるけどね。

だから、NHKホールの公演はできるだけ見にいかない。
どうしても見たければ高い金出しても3階最前列の席取る。

78:名無しの笛の踊り
07/02/07 08:23:06 j9ajmMAC
>東京文化なら、貧民席でも

まるっと同意。
ちびなので、5階サイド後方だけはちょっとやだ。
それでもそこそこ楽しめる。

79:名無しの笛の踊り
07/02/07 08:38:59 AjIvbmc/
Nは3階最前列でも十分空しい。
集客するためにあそこを使っているんだろうが、もう勘弁してほしい。

80:名無しの笛の踊り
07/02/07 18:15:23 AZ+6HDsm
そんな辛口な人の、Bunkamuraオーチャードの評価を聞きたい

81:名無しの笛の踊り
07/02/08 08:27:59 RUhAiwKQ
JCH03536許せん。ちくったぜ。

82:名無しの笛の踊り
07/02/08 10:13:24 rvQx18Ib
まあゲッターだと分かってても入札するヤツもいるんだから
しょうがないな。こういうヤツからでもチケットが手に入れば
いいと思っている人のモラルの問題もあるわな。

83:名無しの笛の踊り
07/02/08 10:15:54 ImFo7zlC
>>81

JCHとは前に取引したことがある。ダフ屋行為は問題はあることは確かだが,
悪質なものでなければ今のところネット上では規制されていないようだし,
だとすれば需要と供給で成り立っている通常の取引と同じであり,
彼なりの努力とリスクでチケットを手に入れているわけで,何も努力をしない者が
批判するのはどうかな。

最近は普通にチケットを取ってもプレオーダーとか手数料とか送料で数100円~
1,000円以上取られるし,取りそこなったチケットが彼へのコミッションを
払うだけで手に入るというのはある意味で便利なことと思うがね。


84:名無しの笛の踊り
07/02/08 12:40:41 A4OcQ02F
>>83
本人でつね。

85:名無しの笛の踊り
07/02/08 15:50:03 UnSoZdRs
>>80
オーチャードはバレエ観る人には評判は悪いね。
1階席は足元が見えないのがダメな理由らしい。


86:名無しの笛の踊り
07/02/08 16:20:33 mte2M2t3
自分の金でチケット買ったぐらいで>>82みたいなのにモラルとか言われちゃたまらないだろうな

人様がどこでチケット買おうと人様のことなんてどうでも良くない?自分が取れれば
あるいは自分が行ければ

いちいちネチネチネチネチよくウォッチしたり通報したり出来るよと思う
そのエネルギーをもっと別のものに向ければいいのに

転売してる人間も、プレミアの時ばかりクローズアップされるから儲かってるように見えるが
バカな奴は損してることも多いと思うからトントンとかマイナスの人もいると思う
儲ける奴は儲けるなりの才能とか運とか努力あってのことだよ

転売がそんなに許せないなら、あらゆるプレミアチケットを根こそぎ自分が買い集め
定価で売ればいいと思う
取ってる人間は、少なくとも取れてない人間よりも、労力、情報、知識、技術、運と言ったもので勝ってるから取れる

>>83の言うとおり、ちょっとしたプラスアルファ払えば楽にチケット買えるから
だからオクを利用しようと思う人間も世の中にはいるわけさ
自分の金をどう使おうがその人の勝手だと思うよ

俺は自慢に聞こえるかもしれんがE券F券を必要と思わないから大概苦労しない
行く時はA~Cあたりで観てますから

87:名無しの笛の踊り
07/02/08 16:26:20 mte2M2t3
ていうか上に晒されてる人、写楽考で大損害出してるじゃん
今ごろ死に券が捌けず心中穏やかじゃないでしょうよ

88:名無しの笛の踊り
07/02/08 18:12:06 BuSvRp0P
営利目的の転売を認めてるヤツがいるのか。
問題は明らかに営利目的で出品してることであって
そのあとに得した損したなんて話は関係ない。

まあ、自分もやってるから必死になって擁護してるんだろうけど。

89:名無しの笛の踊り
07/02/08 20:58:07 G9721SAA
>>86
ダフ屋が必死な件について

90:名無しの笛の踊り
07/02/09 00:00:42 yxOsSCn9
>>80
辛口じゃないけど後ろの席は本当に音が遠いです。

91:名無しの笛の踊り
07/02/10 15:54:18 78da6DL5
反感かってこっそり通報されまくって、
これでJCHもID停止だね♪

92:名無しの笛の踊り
07/02/10 18:09:14 rzMuHv6J
ベルリンも平日はやっぱ苦戦してるね。

93:名無しの笛の踊り
07/02/10 19:13:02 8n6JAshZ
モーゼとアロンもそこそこ売れてるんだな

94:名無しの笛の踊り
07/02/12 10:26:00 +5Pe88Bf
「モーゼ」と「サロメ」のそれぞれF席取れた。
今年は出費少なく済んでよかった。

95:名無しの笛の踊り
07/02/12 10:42:38 ER4MAiSy
たんほいざー Fゲット
平日狙いだったからな。。

96:名無しの笛の踊り
07/02/12 13:39:22 oMZM08vW
みんな、おめで豚♪

97:名無しの笛の踊り
07/02/12 13:39:38 Pm403vRo
ドレスデン、先行ではD席まで完売出たね。
EFはタッチの差でアウト。(泣)
一般も、残りのEFは瞬殺だろうからどこで手を打つかだな。
あー、でも2月の週末は毎回こんな事ばっかかよw
もう少し各団体、分散して欲しいな。

98:名無しの笛の踊り
07/02/13 08:46:20 PA0mC0MH
EFは5階サイドなのかな?
Dでも4階だから。
果たして一般売りの時に本当に残っているのかどうか・・・

99:名無しの笛の踊り
07/02/13 12:58:37 XiK7Y7Eq
ドレスデンの薔薇、NHKホール分はE席もまだ余裕で買えるじゃん。


100:名無しの笛の踊り
07/02/13 12:58:53 IsPAPhXN
そうですね

101:名無しの笛の踊り
07/02/13 13:05:19 4DkAT0Bz
しかし、重なっている演目が多いな

ばらの騎士 : 新国立劇場(6月)、チューリッヒ(9月)、ドレスデン(11月)
タンホイザー : 東京のオペラの森(3月)、新国立劇場(10月)、ドレスデン(11月)
サロメ : ドレスデン(11月)、新国立劇場(来年2月)

102:名無しの笛の踊り
07/02/13 22:14:00 n47lf7MG
>>99
Nホールなんて眼中に無し。論外。

103:名無しの笛の踊り
07/02/14 08:30:20 Qesx/Rw+
Eが残っているのもそれが理由だろうね。
それにメルクルってところも。

104:名無しの笛の踊り
07/02/14 21:57:49 08feP7LE
藻前ら、チューリッヒのプレオーダー当たった?

105:名無しの笛の踊り
07/02/14 22:03:19 TXrkWICg
薔薇の騎士を半年間に3回もやって、全部見に行く人いるのかね。
オレはあんまり金もないし、新国のだけでいいや。

106:名無しの笛の踊り
07/02/14 22:16:06 HipcuuAl
ばらの騎士、Nホールだたり オー茶だったりするのがキツイです。

107:名無しの笛の踊り
07/02/14 22:17:35 lqjgnrN6
チューリッヒのプレオーダー当たりすぎた。
どうやって処分すれば・・・orz

108:名無しの笛の踊り
07/02/14 22:23:38 08feP7LE
漏れはe+で2つ当選。ぴあは第2希望まで書いて外れ。
すべてD席。

一般もDは売り切れ必死と思う。
107が高い席を買い捲ったならともかく、心配ないあるよ。

109:名無しの笛の踊り
07/02/14 22:58:18 KPX7Y8jJ
チューリヒ 椿姫 B
チューリヒ ばらの騎士 S
ベルリン モーゼとアロン B
ドレスデン タンホイザー C
ドレスデン サロメ D
で、しめて161,000円なり。

12~1月にFXで15万儲けた分でほぼ足りた。

110:名無しの笛の踊り
07/02/14 23:42:52 C0y4dW+5
チューリッヒって本当に売り切れるのか

111:名無しの笛の踊り
07/02/15 00:10:01 LsEXLKtL
>>110
マジレスすると、発売から1週間で
平日は最低D完売、C品薄
土日はBまで完売
を予想する。

112:名無しの笛の踊り
07/02/15 08:57:03 6ZCVwQEr
Bでも1階、2階の奥なのかな?結局まともな席はばら撒くんだろうし。
フジテレビ、やってくれるな。

113:名無しの笛の踊り
07/02/15 23:14:33 3uWMcNjk
ベルリン、ここにきてD以上は余りまくりだな。
やっぱ演目が一般には地味すぎたか?
ドレスデンも意外に苦戦するかもね。
チューリッヒは安値勝負でそこそこか?

114:名無しの笛の踊り
07/02/16 08:05:23 Y61bPPAG
チューリッヒについて。
薔薇は他とかぶっているのがちょい危険。俺には予測不可能。

椿姫は女性ファン多し。
熟年世代の奮発により、意外と高い席まではけると予想。

115:名無しの笛の踊り
07/02/16 08:21:21 5yldw+O7
現地で見た分

椿姫・・・メスト、ヒステリック。陰鬱の極み。歌手無視して突っ走るので、
ヌッチの親父も歌いにくそうな印象。指揮者が前後のプロを振ってたサンティだったら、、、
演出は人畜無害か。

ドンジョ・・・馬連、脱力モード。フィナーレだけ盛り上げるのは流石。
フェストターゲ前だったから今回はどうか不明だが。

116:名無しの笛の踊り
07/02/16 14:19:44 5wBOWlm+
ドレスデンは演目が他とかぶりまくりな上に、チケット高杉。
しかも薔薇の騎士をNHKホール(笑)

117:名無しの笛の踊り
07/02/17 12:50:34 SdoGlL5w
椿姫は普通にヌッチ目当て。
@コヴェントガーデンのDVD(ちょい古!)で惚れた。

115さんはいつ頃見たの?

118:名無しの笛の踊り
07/02/18 00:06:09 bOaI11g3
チューリッヒ、結構売れてる。楽天の先行ね。

チューリッヒ歌劇場  ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 椿姫
希望日 内容 S席 A席 B席 C席 D席 E席 F席
2007年09月01日(土)15:00
会場:Bunkamura オーチャードホール △ × ◎ × × × ×
2007年09月05日(水)19:00
会場:Bunkamura オーチャードホール △ △ ◎ △ × × ×
2007年09月07日(金)19:00


チューリッヒ歌劇場  リヒャルト・シュトラウス作曲 ばらの騎士
2007年09月02日(日)14:00
会場:Bunkamura オーチャードホール ◎ △ ◎ × × × ×
2007年09月04日(火)18:00
会場:Bunkamura オーチャードホール ◎ ◎ ◎ △ × × ×
2007年09月08日(土)14:00
会場:Bunkamura オーチャードホール ◎ △ ◎ × × × ×

119:名無しの笛の踊り
07/02/18 00:08:00 bOaI11g3
おおっと椿姫の最終日が切れたぁ。
2007年09月07日(金)19:00
会場:Bunkamura オーチャードホール △ △ ◎ △ × × ×


120:名無しの笛の踊り
07/02/18 00:57:40 VkorEZOZ
まあ、イタオペ・メジャー系は何だかんだ言って強いな。
必ず買う層がいるんだろう。

121:名無しの笛の踊り
07/02/18 01:48:26 fAR440qx
>>88
別にいいじゃん
実際、出品されなくなったら買うことも出来なくなるんだよ

122:名無しの笛の踊り
07/02/18 08:37:39 xR+mQls4
>>121
その営利目的の奴らがいなくなったら、かなり買いやすくなる

123:名無しの笛の踊り
07/02/18 09:26:31 QHyBF62D
・・・ふぅ、ゼンパーの『タンホイザー』確保。

ベルリンの『トリスタンとイゾルデ』は現地で見ているから
そもそも犬HKホールなんぞで見る気はなかったし。
新国の『オランダ人』は最初からスルーしたし……
危ない危ない、ワーグナーの実演を途切らせるところだった。

124:ドレスデン
07/02/18 10:07:21 54zgB7Q6
日曜日のタンホイザーF席1枚
だめもとでやったらとれた。ラッキー

125:名無しの笛の踊り
07/02/18 11:15:40 ht5sFN/e
>>122
かなりは言いすぎじゃないかな
出品数なんて二桁にも届いてないことが多い
実際は、ほとんど影響ないに等しいと思うよ

126:名無しの笛の踊り
07/02/18 11:36:06 OwF1NE4H
はぁ…NばらC席しかとれなかた

127:名無しの笛の踊り
07/02/18 23:17:08 e7DrxfNM
>>125
>出品数なんて二桁にも届いてないことが多い

まさかダフ屋の出品先がYahooだけなんて思ってないよな?
それに、同じような出品が重なれば入札がバラけて価格が釣り上がらない。
大量に押さえてても一度に出品するわけないじゃんか。
おそらく、ダフ屋同士でもつぶし合いを避けようとタイミングを計ったり
してるはず。

一匹のダフ屋を見たら、30枚は押さえられてると思ったほうがいいw

128:名無しの笛の踊り
07/02/19 00:23:05 EORDTaM/
>>127
プロダフはそうでしょうよ

ここでいわれてるのは小遣い稼ぎ程度の白ダフのことかと思ってね

129:名無しの笛の踊り
07/02/19 00:41:17 mQvIQscN
つーかオクの普及で、今や1億総ダフ屋化してるだろ。
ちょいと売れそうなら、1枚でいいとこをついでに2枚、3枚と取って、
余分なチケはオクで小銭を稼いで、自分が行く分の実質自己負担額を限りなく下げる。
ま、呼び屋が法外な値段付けてるんだから、客の方も自己防衛だわなw
これにプロダフが加わって、もうメジャー処の発売初日はまともな状態じゃないね。
だったら最初からオク市場狙いで、値崩れした分狙うほうが賢いかもw

130:名無しの笛の踊り
07/02/19 12:45:35 oFXnMZFZ
↓みたいな定価系のリンクを貼るとダフ屋とか白ダフ屋が反応するだろうか、実験。

クラシック・チケット掲示板
URLリンク(park7.wakwak.com)

おけぴチケット救済サービス(定価以下限定のチケット掲示板)
URLリンク(okepi.net)

131:名無しの笛の踊り
07/02/19 14:01:59 EofHG21P
直リンは避けたほうが良いよ。鯖負担になるから。

オクは嫌いだからこれまでもこれからも使わないけど
掲示板には何度か世話になったことがある。
でも、最近は完売になる公演がほとんどないから
掲示板を利用する機会も全然無い。

全日完売した来日公演って、去年はフィレンツェのトゥーランドットだけだっけ?
今年は割安のチューリッヒの土日公演が完売するかどうか・・・それすらも微妙。
オペラに関しては景気回復はまだまだ遠いね。

132:名無しの笛の踊り
07/02/19 14:20:27 ffvtsGO1
>>131
まあ、価格が高すぎるのが悪いんですよ
日本人=金持ちのイメージは、そろそろ無くしてもらいたいね

133:名無しの笛の踊り
07/02/19 16:56:05 8SdIKGae
EF売り切ってるからチューリッヒのチケ鳥は平和だろうな
ベルリンチューリッヒドレスデンと来日しすぎの感もあるもんな

134:名無しの笛の踊り
07/02/19 17:02:44 D99BXSZR
>>131
クラチケ掲示板はねぇ
完全定価制なのがちょっと...
せめてe+のプレオーダー手数料ぐらい負担してくれよ

135:名無しの笛の踊り
07/02/19 20:51:04 0Z5RIPVK
134に同意。
実際にその手の手数料がかかっていて、
かつ証明が出来る(e+等からのメールetc.)場合は、
手数料相手持ち可にして欲しい。

136:名無しの笛の踊り
07/02/19 21:50:11 /oKUZ5bj
そんなのここじゃなくて、その掲示板の管理人に言えば
いいじゃん。

137:名無しの笛の踊り
07/02/19 21:52:16 PwtTalKm
仕方ないじゃん。ダブるのを覚悟でプレオーダーしているんだから。

138:名無しの笛の踊り
07/02/19 22:05:45 tLvadqVN
ここに書いても意味無いよ
掲示板管理人氏にメールして、ルール変更を頼んでみれば?

自分は、金を回収するというより
好きなオペラに空席を作るのが忍びない…という気持ちの方が強いから
チケを引き取ってもらえたらそれだけでありがたい
だから普通はリアル知人にタダで譲るよ
掲示板利用は、みんな忙しくて引き取ってもらえなかった時の奥の手っす

139:名無しの笛の踊り
07/02/19 23:51:00 PwtTalKm
チューリッヒ、ベルリン、ドレスデン、あまり売れ行き良くないね。
演目が重なってるし、時期も重なってるし、ユーロ高で値段も高いし・・。

140:名無しの笛の踊り
07/02/19 23:59:31 1PJvs2SZ
>>134

それにあそこはIPをさらしてるから使いたくない。

141:名無しの笛の踊り
07/02/20 00:58:56 tPZo1QYU
>>134-138
知り合いならともかく、全くの見ず知らずの他人にわざわざこっちが損してまで譲ってあげるってのもね
オク出せば上がることが判りきってるチケットなのに...
別にオク出して儲けようとは考えないけどさぁ

142:名無しの笛の踊り
07/02/20 01:12:07 bAsrpO3r
そろそろスレチだね
続きはスレリンク(classical板)でどうぞ

143:名無しの笛の踊り
07/02/20 08:54:02 whqjbRXB
ここはオペラスレだから、
ドレスデンのコンサートに行く人はいない?

144:名無しの笛の踊り
07/02/24 13:17:05 vtZsHe7I
チューリッヒ、思ったほどではない売れ行き

145:名無しの笛の踊り
07/02/24 13:25:12 YAjUGNxs
そうだね。爆発的ではないね。
土日以外なら、D席もあるね。


146:名無しの笛の踊り
07/02/24 13:29:34 YAjUGNxs
↑は11時前。今e+見たら、割と減ってた。
まだ選ぶ余地あるけど、来週末には品薄になる予感。

147:名無しの笛の踊り
07/02/24 20:57:27 Jmhss7SK
>>146
ま、初日チケ引換期限過ぎてからが本当の実力だべ。

148:名無しの笛の踊り
07/02/24 20:59:53 LmK3IXBY
初日チケ引換期間って?

149:名無しの笛の踊り
07/02/24 22:24:34 ZjIWu0V2
チューリッヒって現地での公演もバカ高いんだな


150:名無しの笛の踊り
07/02/25 11:58:40 879cZDO+
来日オペラじゃないんだけど
アントニオ・ガデス舞踊団の「カルメン」観て
途中に入ってた曲はどこの録音を使ったのかな
気になった。
カルメンもホセもエスカミーリョもみんな良かったので。(音は悪かったが)
…いろんな録音のいいとこ取りだったりするんだろうか?

151:名無しの笛の踊り
07/02/26 10:58:34 jyRhZZ1H
>>148

発売初日に予約してから,チケットを引き換える期間(1週間が普通)のことだろ。

チケット下駄の予約番号流れとか,事情があって引き換えられなかった
チケットがその翌日から発売される。下駄間では「放流」とか言っている。
これ以降のものが本当に買えるチケットということになる。

152:名無しの笛の踊り
07/03/01 00:12:07 uO0J3B0W
ベルリンは割としょっちゅう放流してるね
E・F券


153:名無しの笛の踊り
07/03/01 11:12:30 D/L3hYXm
NBSのはエコノミー券があるだろ。
B席、C席相当の良い席が来ることもある。

154:名無しの笛の踊り
07/03/04 17:56:53 3ATyOeA0
>>153
でも買えたためしがない
瞬殺の売れ行き・・・

155:名無しの笛の踊り
07/03/05 01:37:07 dFHuCkG4
>>153

最近ではカサロヴァは楽に買えて良い席だったが,イスラエルフィルや
グルベローヴァは秒殺だった・・・。

ベルリン国立「モーゼ」はエコノミー席を狙っているのだがどうなることか・・・

156:名無しの笛の踊り
07/03/08 23:53:32 nSMX5Pqy
あげまん

157:名無しの笛の踊り
07/03/10 14:30:57 lgNncE+P
結局、ドレスデン一人負けの予感?
ま、ベルリンも平日とモーゼは売れてるとは言い難いが。
チューリッヒの、演目絞って他よりちょっとお得な価格戦略の勝利か?

158:名無しの笛の踊り
07/03/10 17:54:07 lgNncE+P
>>157
と思ったら、イープラではチューリッヒも大して売れてなかった。
こりゃ共倒れだなw

159:名無しの笛の踊り
07/03/10 18:05:23 ssczFo7z
ローマの影響で、招待券・得チケを最初から狙って
待ちの態勢に入ってる人も増えただろうからなあ

160:名無しの笛の踊り
07/03/17 10:01:32 hK1qsqU0
アマリッリ・ニッツアがバレルモ・マッシモ劇場と共に来日するみたい。
テレビでやってた「ドン・ジョバンニ」でドンナ・エルビラを演じた彼女を見たけど、
とても表現力があったと思う。

161:名無しの笛の踊り
07/03/20 16:21:21 LKJlR+Gh
高くても売れるという時代は終わった?
はやく目を覚ませ、日本の観客よ!

162:名無しの笛の踊り
07/03/22 21:54:35 CJk159lP
来年のマリインスキー劇場(キーロフ・オペラ)
NHKホールのS席が5万円だって!

163:名無しの笛の踊り
07/03/23 09:11:03 MfnYFK1v
あのやる気の無いオケにもう金は出さない。

164:名無しの笛の踊り
07/03/23 10:19:05 CDI17cDq
またオケの団員が上演中の自分のパートが暇な時に雑誌読んだりPDAいじったり
クロスワードパズルやったりするのを見せつけられるんだろうなw

165:名無しの笛の踊り
07/03/23 12:27:02 qs6J5IWd
エエーッ!そうなの?

166:名無しの笛の踊り
07/03/23 12:58:01 8LFP2Td0
>>164

あそこのオケに限らずどのオケでも暇なときに本ぐらいは読んでるんじゃないか?


167:名無しの笛の踊り
07/03/23 13:05:12 HqsZGn5j
シチリアの某歌劇場来日公演では、ヒマなオケ員が写真撮ってたぞ。本番中に。さすがにストロボは焚かなかったけど。
横のメンバーとのおしゃべりは当然ね。

168:名無しの笛の踊り
07/03/23 15:58:32 70a0+BsD
態度に関しては、ラトル指揮フィデリオのベルフィルも凄かったぞ。
喋る、寝る、は当たり前。
出番の少ない金管連中は、本番中にオーバーアクションで歌手の真似をしたり本を読んでた。
ゲスト参加?の某人気フルート奏者は首を伸ばしてお口ポカーンして熱心に舞台を覗き込んでいて
それを見た貴腐人達が「初々しくてテラカワユス」と喜んでいたw

>>166
>あそこのオケに限らずどのオケでも暇なときに本ぐらいは読んでるんじゃないか?

そんなことはない。ほとんどのオケは本番中は、少なくとも表面的には大人しくしてるよ。
初来日とか、初めてピットに入るとか、というケースの公演のオケは
総じてハイテンションの傾向があるようだけど。おねえちゃん奏者の服装がえらくセクシーだったりとかw

良いオペラ演奏を聴かせてくれるなら
ピットの中で何をしようがどんだけラフな格好をしていようが、構わないけどね。

169:名無しの笛の踊り
07/03/24 23:51:13 FlzKSAZC
>>150
物凄い亀レスだけど

シッパーズ指揮のスイス・ロマンド管弦楽団で
レズニク、デル・モナコ、トム・クラウセ

昔のパンフ出して来た
今回のには書いてなかった?

170:名無しの笛の踊り
07/03/28 02:31:02 1cXh4O9z
>>162
NHKホールの「イーゴリ公」が5万円、そのほかは東京文化会館で4.6万円だって。
そんなにロシア・ルーブルって高騰したのか?
それとも4演目もやるから経費がかかるのか?

171:名無しの笛の踊り
07/03/29 02:31:09 w+xy/BfA
イーゴリ公はマールイのほうも年末にやるから、それで十分。

172:名無しの笛の踊り
07/04/04 22:53:29 zlIGIvGq
マリインスキー、来年1月、2月と来日するけど、
今年11月にもオーケストラだけ来日するんだよね。

正直言って、両方とも期待できなくなってしまった。

173:名無しの笛の踊り
07/04/05 08:28:11 H/aqERGK
オケはタコ15があるから行く。

174:名無しの笛の踊り
07/04/05 13:32:01 Rig9/c03
>>170

夢倶楽部のEF先行の電話登録がマンドクサかった。何分かかったことか。果たして
いくつ当たるかな。

175:名無しの笛の踊り
07/04/05 14:34:42 8Mx8Xxh+
ドレスデン、一人負け

176:名無しの笛の踊り
07/04/05 17:26:06 gWW2Pre/
>>175
あの演出であの値段じゃね。
家でDVDカウチポテトってる方が楽しい。上等のワインとサラミでね。

177:名無しの笛の踊り
07/04/05 22:15:17 iHzMB+nv
>>173
ソースどこ?


178:名無しの笛の踊り
07/04/07 14:41:04 XTtUTE1b
>>174 本人

9公演全部F券×2枚で申し込んで「ホヴァーンシチナ」と「イーゴリ公」を確保。
結局初日と楽の公演。あとは一般発売か交換でオレンジを手に入れればおK。
ランスは行かない。

179:名無しの笛の踊り
07/04/15 21:36:27 B0d2YrfF
ラクメ半チケ出たね。

180:名無しの笛の踊り
07/04/15 22:33:38 li6pKOE2
>>179
予想通り半額チケット出たので行くことにしたよん。
e+は2枚セットじゃないと買えなかったのでチケット・ポンテでゲット。

181:名無しの笛の踊り
07/04/15 23:38:04 B0d2YrfF
チケポンの個人情報入力画面ってSSLじゃないんだよね。
一時が万事でセキュリティが甘い会社なんだろうな~と思わずにいられない。

182:名無しの笛の踊り
07/04/17 07:05:30 OSvai7yk
あげ

183:名無しの笛の踊り
07/04/17 08:50:06 APC1w/r0
一人でオペラ・・・ 寂しいね。

184:名無しの笛の踊り
07/04/17 17:25:54 BkcgBoTJ
一人オペラはお気楽な半面、確かに寂しいだろうなぁ。
でも、それでなくてもオペラ好きの人は少ない上に
現役世代の人は、夫婦であれ友人であれ
夜6時半開演のオペラに急に連れ立って行くのは難しいだろうね・・・

185:名無しの笛の踊り
07/04/17 22:31:49 zi7GN9yQ
確かに一人は寂しいが、俺のように妻子持ちだと現実的には無理。
去年、かみさんが「クーラが観たい」と言い出して、ボローニャに一緒に行ったが、
S席ではなかったが二人分の料金だと「ひと財産飛んだ」感じでもったいない限り。
かみさん以外ということになると「奢り」が前提になるのかな…。これも限界あり。
結局ひとりが現実的かつ経済的。
やむを得んな。


186:名無しの笛の踊り
07/04/18 02:46:25 sQDTvjBH
寂しいかどうかなんて、人よって違うだろうよ
オレは1人オペラも1人焼肉も1人カラオケもやってるしな

187:名無しの笛の踊り
07/04/18 09:09:08 3IENgRoO
寂びすぎるな。

188:名無しの笛の踊り
07/04/18 09:34:15 4stdYlP2
わびさびの世界ですな。
侘びしい、寂しい。

189:名無しの笛の踊り
07/04/18 12:44:50 ZotzbRPx
>1人カラオケもやってるしな

これは想像して噴いたw


190:名無しの笛の踊り
07/04/19 12:50:13 c+N18kpd
「ラクメ」大阪公演終了。まことに脳天気なオペラで、
ボヤーンと見ている分には、微温湯に浸かっているような快感がある。
劇的表現とか一切無いし(指揮者の所為もあるみたいだけど)、
主役のテナーなんかも作品に合わせてか、実に脳天気な声と演技で、
時々声張り上げると、ムードぶち壊しじゃん、と思えてしまう程だったw

あ、ランカトーレ嬢は良かったですよ。全く喉に力を入れない、
およそ力むということのない発声で、美声を堪能させて頂きました。
まあ、どこもかしこもノッペラボーな歌じゃん、と言われてしまえば、
それまでですが、それで何が悪い?と開き直れば、充分楽しめました。

ヘソ出しルックのお腹がプ二プ二だったのには賛否両論あるかも、でした。

191:名無しの笛の踊り
07/04/19 18:26:35 ijRIKNtv
芸術のためにお腹まで晒したランカトーレ嬢の勇気に敬意を表します。
球を転がすような声とはあのような声でしょうね。
「白いジャスミンの咲く」うんぬんの二重唱はけっこう気に入ってます。

192:名無しの笛の踊り
07/04/20 12:48:22 ZiMK5Nof
ジャスミンの二重奏は、あんなに美しい一方で大した技術を要求されないというのは
という意味では、結構めずらしのでは。まるで天女のデュエットを聴いているみたいだ。

193:名無しの笛の踊り
07/04/20 12:49:49 ZiMK5Nof
あ、変な日本語になっちゃた。スレ汚しゴメン。

194:名無しの笛の踊り
07/04/20 13:09:21 YUNRo0Ny
>>191
>芸術のためにお腹まで晒した

全部晒したラッパライネンちゃんに比べれば、ほんに微温いのぅ~

195:名無しの笛の踊り
07/04/21 12:28:50 HZkkeChI
でも、あの腹晒すのは確かに勇気あるよな。

196:名無しの笛の踊り
07/04/21 14:37:03 cCohuvEI
昨日の名古屋のランカトーレ嬢はちょっとお疲れ?
鐘の歌のHi-Eが不安定な感じでした。
Hi-Esは余裕だったけどね。

名古屋の客、3幕の静かにHi-Cで伸ばしてる所であんなにもデカイくしゃみしやがって!
台無しじゃねーか!!

197:名無しの笛の踊り
07/04/21 16:23:06 GbI9bI9Y
来年はカターニャでエルヴィーラだってね

198:名無しの笛の踊り
07/04/22 01:54:19 44gedhDf
豚切り失礼。
プラハ国立歌劇場の売れ行きはいいと思うた。
安さの勝利?

199:名無しの笛の踊り
07/04/22 02:23:07 wqorEHue
今年はどれも共倒れ気味だが、中でもドレスデンはヒドいね。
こりゃ、みんな早々と得チケ狙いだなw
ベルリンもNホールは厳しい。
チューリッヒも値段安い割にはイマイチか。
パレルモがあの値段設定で結構売れてるのもビックリ。
「シチリア島の夕べの祈り」はレア物効果か?

200:名無しの笛の踊り
07/04/23 00:50:55 HWxRK4ro
ドレスデンよりマリインスキーが……
先行発売のDが土日公演ですら余裕で残ってるよ……
パレルモはレア物効果に加えて、宣伝が上手いと思う。

もはやコアなオペラファソは、天井桟敷の安券か、得チケ・招待券でしか動かないようだね。
その傾向は以前からあるにはあったが、去年辺りから拍車がかかった様に思う。
プロモーター連中が新たに呼び込もうとしていたであろう団塊の世代は
日常の中の非日常の娯楽として外来オペラに通うより
どうせオペラ見るなら海外で豪勢に!!と考える人の方が多いんだろうなぁ。

201:名無しの笛の踊り
07/04/23 21:23:37 DrT6TC6E
>>200
マリインスキーか、すっかり忘れてたよw
でも、リングで大枚はたいて騙された客はもうコリゴリだろうね。
あれは酷過ぎたw
ファンもそれだけ選別する目が肥えてきたって事か。

大体、テレビ局とか新聞社が絡むようになって価格は暴騰するわ、
仕切りはボロボロだわ、評判倒れのマガイ物掴まされるわで、
ロクなことはないからな。

今のコアなファンは1演目のためにだって、ヨーロッパへサクッと飛ぶからな。
一般ファンも1回は騙されても、2回目はない。
だから呼び屋も、1回限りのどローカルな劇場の招聘など刹那的な商売に走るのだろう。

202:名無しの笛の踊り
07/04/23 22:38:19 Flh0d8sZ
その点コンツェルトハウスは一点豪華主義に徹底してて
割とうまくやってるな。
まあ、もうテオドッシュウは勘弁だが。

203:名無しの笛の踊り
07/04/24 01:41:21 9WNQgBa+
兵庫県立芸術文化センターの「魔笛」の宣伝をよく見るけど
あまり行く気がしないな。

204:名無しの笛の踊り
07/04/24 22:49:17 +BT+jK75
>今のコアなファンは1演目のためにだって

そうだね。
そこまでヲタ度が高くない人でさえ、
欧州旅行の際に1、2演目見るのは楽勝。

205:名無しの笛の踊り
07/04/24 22:54:44 LQ3tZArB
ソヒャンの結婚ってどうですか??

206:名無しの笛の踊り
07/04/25 05:59:22 QC/0xxKG
韓国らしいオペラだよね…
チラシを見た限りでは、超名作を意識しつつ中身はコッテリ韓流ドラマ...という印象を受けました。どんな音楽なのか全然想像がつかん

207:名無しの笛の踊り
07/04/25 15:36:09 GWyvAzKP
>>200
何が悲しゅうて露助の『ランスへの旅』ごときに行かなくちゃあならんのよ。
89年のウィーンの日本公演で十分堪能してるし。

前回のリングで下痢偽とは訣別ですわ。

208:名無しの笛の踊り
07/04/25 21:49:52 ksUOhV2u
>>207
去年のリングでゲルギの底が割れたからもういいわ

209:名無しの笛の踊り
07/04/26 00:34:45 B4u+utUs
3つのオレンジへの恋の安い券が手に入れば行ってもいいかな

210:名無しの笛の踊り
07/04/26 08:44:21 l6w03BIT
ゲルギの底と言うか、マリインスキーの底だな。

211:名無しの笛の踊り
07/04/26 09:43:33 /SoypWN6
俺も去年でゲルギの先が見えたよ。

212:名無しの笛の踊り
07/04/27 03:01:52 jwvCcl/Y
洛目見てきた。

蓄死が来てたよ。
ちょいケバイオバさんと一緒だった。

213:名無しの笛の踊り
07/04/27 05:32:35 76BP+zoj
>>212
妻だろ

214:名無しの笛の踊り
07/04/27 14:54:33 GFyVcRYD
ラクメあんまり売れてなかったみたいなのに、ほぼ満員だったな。
半額チケも出てたみたいだけど、招待客もかなりいたんだろうな

215:名無しの笛の踊り
07/04/27 15:35:05 BrdC6F8o
外来オペラを正規料金払って見に行くのは馬鹿馬鹿しい

216:名無しの笛の踊り
07/04/27 17:26:31 WWo+bFZd
>>215
すまんね。
おれはいつも正規料金。

217:名無しの笛の踊り
07/04/27 19:22:20 yRdalfNe
以前日経新聞で
「新国立劇場ですら、オペラの実券入場者数は売れた時で70%・・・」っていう記事が掲載されてた。
そうじゃない来日公演とかはどうなんだろう・・・ガクブル
ちなみに私は7割招待・1割割引・2割自腹です。

218:名無しの笛の踊り
07/04/27 19:57:08 WWo+bFZd
招待客はいろいろ文句つけたりするんじゃないぞ。
入れてもらってるんだから。

219:名無しの笛の踊り
07/04/27 23:26:15 yRdalfNe
招待されたときは有難く睡眠させていただきます

220:名無しの笛の踊り
07/04/27 23:29:54 TLFbYoQz
招待券や得チケで観る = 発売日に買ってない = あんまり関心が無い・期待してない

 ↓

いまいちな公演でも「まぁいっか~」ぐらいにしか思わない

むしろ

また招待券欲しいからヨイショして褒め称えるw

221:名無しの笛の踊り
07/04/28 12:47:48 upaTJWrO
>>213
いや、今までは細ッっこい綺麗なオネーチャンと来てたのに
なんでオバさんなんだろーと。

しかしN23やってる日なのに構わないんだね。

222:名無しの笛の踊り
07/04/29 08:38:36 Z8Fksgx1
>>221
あれは娘と妻

223:名無しの笛の踊り
07/04/29 18:19:32 aZVLxeTa
筑紫って沢山娘がいるんだな…。

224:名無しの笛の踊り
07/05/08 02:19:51 rKeeB82q
URLリンク(www.ints.co.jp)
日本初公演の演目です 「ソヒャンの結婚」

誰か見に行く人いるかな?
ただ券もらった人とか。

225:名無しの笛の踊り
07/05/08 12:27:07 gXl7rofh
マリインスキー 没落・・・

226:名無しの笛の踊り
07/05/08 17:48:45 mBbhLeK+
>>221
筑紫、2002年ボローニャ来日のとき、びわ湖までみにきてたよ。
N23やってない土・日の公演だったからだろう。


227:名無しの笛の踊り
07/05/09 00:12:52 uOIKY2K6
2008年11月ザルツブルクイースター音楽祭引越 ラトルBPO ワルキューレ
ってどうよ?

228:名無しの笛の踊り
07/05/09 00:18:18 z8gqxV93
>>227
ソース!

229:名無しの笛の踊り
07/05/09 00:18:35 5Py926J2
>>227
料金次第

前回の引越は地味ではあるが公演の質は高かった
だがそれ以上に値段設定がバカ高かった

230:名無しの笛の踊り
07/05/09 00:45:59 UF6mdu0U
どうせ不治惨競だろ、料金は招待客(彼らにとっての本当の客)分の
料金と接待料金を上乗せさせた破格のお値段とあっております~
かもね。

231:名無しの笛の踊り
07/05/09 00:49:37 qYFi5Pbp
>>226
割と平日でもいるよ>馳駆し
10時頃まで居たときはさすがにどーかと思ったもの。
N23には必要のない人材なのかもしれないw

232:名無しの笛の踊り
07/05/09 01:39:13 uOIKY2K6
伯林御宅には常識だけど。

233:名無しの笛の踊り
07/05/09 01:45:07 qYFi5Pbp
>>227
誰が歌うの?

234:名無しの笛の踊り
07/05/09 01:54:33 nW3JLD7/
マリンスキーのリングってそんなひどかったの?

235:名無しの笛の踊り
07/05/09 08:54:21 Jc32Gt5F
思い出したくないくらいに。

>ワルキューレ
ラトルはどうでもいいが、歌手しだいだな。

236:名無しの笛の踊り
07/05/09 10:19:40 Pxw9NPZj
>マリインスキー

ロシア物以外絶対行かん。
リング?そんなものはなかった!なかったんだ!そういうことにしてくれ…

237:名無しの笛の踊り
07/05/09 14:22:32 jGuOuGYR
>>234
>>235
>>236
思い出したくない、なかったことにしたいんだ!

と書こうとしたら既に先客が御二人さんもw



ザルツブルク・イースターは前回と同じだとすれば
日テレさんですな。

238:名無しの笛の踊り
07/05/10 15:23:45 wtiuHd1m
4人目においらが来ましたよ。
記念真紀子しておく。

239:名無しの笛の踊り
07/05/11 16:22:10 CFvJjRj5
ソヒャンの結婚・・・
怖いもの見たさで見たいんだけど、これに限って招待券がこないよ~
でも金払ってみるのはいやだ

240:名無しの笛の踊り
07/05/11 21:21:21 +6FeyDim
在日が買い占めているんじゃないの?

241:名無しの笛の踊り
07/05/11 21:58:47 0ld0fkDj
明日はドレスデン来日公演の特番が放送されるそうです。
TVで広報やるカネがあるならチケ代を安くすればいいのにな~て思うんですが。

242:名無しの笛の踊り
07/05/12 08:22:53 SlCwoA5g
ドレスデンの演出が気に入らんから、特番も見たくない。

243:名無しの笛の踊り
07/05/12 11:12:11 AnRRBvcg
マルシャリンキモ過ぎる

244:名無しの笛の踊り
07/05/14 01:49:19 cm1FJwru
>>241
見たけど、ハイソ指向の小金持ち女性を唆して来させようという
魂胆見え見えの構成で、見ていて段々腹が立って来たわ。

245:名無しの笛の踊り
07/05/14 03:40:18 rXpdO05E
ここにその時のものと思われるブログがあるよん~
チケット代にこの取材分も上乗せされてるのかな?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

246:名無しの笛の踊り
07/05/14 07:22:09 J+yxd2w6
微妙な面子の来日が続くなー

247:名無しの笛の踊り
07/05/14 09:04:47 28f6cRmL
ドレスデン、番組のおかげで少しは売れたのか?

248:名無しの笛の踊り
07/05/23 00:45:37 3w3nZngW
たいして変わらん

249:名無しの笛の踊り
07/05/23 00:49:36 FGh5aCD0
チケット代がどうのこうのと・・・
貧乏人はくんな

250:名無しの笛の踊り
07/05/23 01:24:27 RQLdhkWD
ネトレプコが脱ぐならオペラも聞きに行こうかという気になるけど…。

251:名無しの笛の踊り
07/05/23 09:01:33 sU+NKVfN
それは見に行くの間違いだろ。
M田と並んでみてるがいいさ。

252:名無しの笛の踊り
07/05/23 13:14:19 Zr59IaMX
ネトレプコ、どんどん露出度がupしている。
マノン、DVDにならないものかw

253:名無しの笛の踊り
07/05/23 17:38:23 mA4FZpEi
>>252
今度は何したんだ?

254:名無しの笛の踊り
07/05/23 17:52:52 b3Qz1sk/
>>239
多分
三善晃が支持してたムーンライダーズが源流みたいなオペラ作曲家と似たようなものだとおもわれ。

255:名無しの笛の踊り
07/05/23 21:14:46 wAWis3y2
パリ国立オペラ来日公演2008
オーチャードで、
この演目と顔触れで、
S58,000~E20,00とは、感激ですね(棒読み

256:名無しの笛の踊り
07/05/23 21:45:24 PhrmBRIc
7月23日(水) アリアーヌと青ひげ 18:30 開演
7月26日(土) アリアーヌと青ひげ 15:00 開演
7月27日(日) トリスタンとイゾルデ 14:00 開演
7月29日(火) 青ひげ公の城/消えた男の日記 18:30 開演
7月30日(水) 青ひげ公の城/消えた男の日記 18:30 開演
7月31日(木) トリスタンとイゾルデ 15:00 開演

料  金
(全席指定・税込) S席 58,000円/A席 50,000円/B席 42,000円/
C席 34,000円/D席 26,000円/E席 20,000円[各日同じ]
主  催  フジテレビジョン/産経新聞社
特別協賛 大和証券グループ
後  援 外務省/フランス大使館/在日フランス商工会議所
協 力 Bunkamura
企画招聘 関西テレビ放送
チケット発売日 2007年12月予定
お問合わせ 公演事務局(東京音協内) 03-3201-8116(10:00~17:00、平日のみ)

・日本語字幕付き原語上演でお楽しみいただけます。
・キャストおよび公演内容は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・未就学児童の入場はご遠慮ください。
・男女の全裸シーンがあるため、18歳未満の方にはふさわしくない部分があるかもしれません。

257:名無しの笛の踊り
07/05/23 21:47:14 2NHwSYrz
おお。男女の全裸シーン。

258:名無しの笛の踊り
07/05/23 21:58:30 aOivzhdC
ユーロ高で2割増し+マッパ見物料約1万円上乗せで
オペラ公演としての本来の適正価格はS\36,000~E\6,000ぐらいですかね。


259:名無しの笛の踊り
07/05/23 21:59:57 aOivzhdC
連投スマソ
これ、3演目ともマッパ有り?

260:名無しの笛の踊り
07/05/23 22:02:46 5vdRvCvW
トリスタンにはないだろうな・・・。

261:名無しの笛の踊り
07/05/23 22:14:02 TGtla4ti
この地味な演目でこの値段…絶対売れねえだろ




あ、糞フジのことだから、ほとんど招待券だろうし関係ないのかもね。

262:名無しの笛の踊り
07/05/23 22:31:22 Uixmc7wQ
「盛夏!青ひげ祭2008」
画竜点睛を賀来とオモ、ワーグナーも「トリスタンと青ひげ」に演目変更汁!

263:名無しの笛の踊り
07/05/23 23:40:06 JG3MlOMG
パリはほとんど得チケ確定だなw
慌てることはない。

264:名無しの笛の踊り
07/05/24 00:05:22 HJptwRBd
ビンボー人は呼びたくないから得チケは出さないで
お得意さんと、お水・芸能関係のおネェちゃんに
「御招待」という名のゴマ擦りバラ蒔きをする余寒

265:名無しの笛の踊り
07/05/24 12:16:27 SIf45pA4
オペラ座ヲワタ

─ =γ∞γ~  \
─ = |  / 从从) )
─ = ヽ | | l  l |〃 =
─ = `从ハ~ ワノ  ≡   ガッ     ∧_∧ ___
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )\●/
─ =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  ←糞フジTV
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
─ .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│~~~~~~~~~~~~~~~~
.            .│   セ ー ヌ 川


266:名無しの笛の踊り
07/05/24 16:50:46 3pipvLiB
最低料金を切り上げて、貧乏人を会場から排除したいんだろう
もう来日オペラは主催者とスポンサーの身内イベントになってるな

まあ、ホントに好きな人たちは現地に行って見てるから、別に
いいんだろうけどね

267:名無しの笛の踊り
07/05/24 18:03:32 nwAG2+Ps
どんなに露骨な 【身内の 身内による 身内のための】 イベントだろうがなんだろうが
価格に見合うだけの質の高い魅力的な公演なら、一向に構わないっすよ
値段の高さにかけては金字塔のクライバーの「ばらの騎士」や
通算料金はそれを軽く上回るバレンボイムの「指環」全4夜の時は
オペラ儲はみんなこぞって、高い高いとぼやきながらも嬉々としてチケを買ったよね

でも今回は、会場がアソコで値段がアレで演目がジミーだからね……

268:名無しの笛の踊り
07/05/24 21:40:36 VXTWz60q
URLリンク(wwwz.fujitv.co.jp)

関西でもやるのか。キャストや指揮者も未定?

269:名無しの笛の踊り
07/05/24 21:43:45 VXTWz60q
失礼、こっちに書いてあった
URLリンク(www.ktv.co.jp)

ビシュコフ、クーン、カンブルランってなぁ・・・

270:名無しの笛の踊り
07/05/24 23:51:23 g8KGQeYf
>>255
値段も高いがオーチャードってところで完全スルーだわ。
どうして上野でしないのかと。

もう数年したら長い休みが取れるようになるから、
必死でバスティーユのチケットを調達するわ。

結局今年はドレスデンのタンホイザーだけですわ。
トリスタンはベルリンで見たし。イタオペ系は高いの安いの
色々あるが食指が動かん。

>>267
禿堂。個人的にその頃の必死さは薄れた。

271:名無しの笛の踊り
07/05/25 00:11:07 geoC9iLD
来日オペラではないけど
このスレの住人なら要チェックだろうから書いときまつ

本日 5月25日 22:25 ~
nomori「タンホイザー」ハイライト@NHK教育

272:名無しの笛の踊り
07/05/25 00:12:20 3cn3fkvo
>>270 この値段ならオフシーズンに観光もかねてパリに行くよなあ。

273:名無しの笛の踊り
07/05/25 02:08:31 tLVvfDUZ
主催者側のターゲットは、そこそこの金持って、時間持て余してるおばさん
おばあさんだからね。
なんて書いたけれど、日本のおばちゃんがきわどい演出のマイナーオペラ
を好きとも思えんし、一体誰が見にいくんだ、来年のパリオペは。



274:名無しの笛の踊り
07/05/25 04:17:52 jmFO6Km3
やっぱカルメンwファウストwwペレアスwwwだよなあ
ま一刻も早くオズラの宣伝コメントを聞きたいという興味しかない。

275:名無しの笛の踊り
07/05/25 07:39:27 If7ntQm0
ドン・カルロス(仏語版)でもいいぞ。

276:名無しの笛の踊り
07/05/25 07:55:13 kZzXCZZ5
カルメンなら、今シャトレー座でやっていなかたっけ?タイトルロールの
歌手がえらいデブで年増なのが気に入らんが。

277:名無しの笛の踊り
07/05/25 08:19:03 jmFO6Km3
昔、井上道義のトゥーランドット見にいったらTBSの畜紫が座っているのが見えた。
来年じゃ無理だな、筑死も鬼籍に入ってることだろうナムナム。
代わりにオズラや寺島しのぶ中村絵里子後藤久美子とか、そーいう連中がいるんだろうな。
そういやフランソワーズ・モレシャンって生きてたっけなw


278:名無しの笛の踊り
07/05/25 10:14:10 If7ntQm0
ノーパンしゃぶしゃぶでの接待じゃなくて、全裸オペラで接待か。

279:名無しの笛の踊り
07/05/25 10:45:07 Pu2CNb/4
>>277
レ・パラダンの会場にはいたよ、モレシャン

280:名無しの笛の踊り
07/05/25 21:31:48 ZsvJh1HN
なんかNBSが庶民の味方に思えてきた・・・・・。

281:名無しの笛の踊り
07/05/25 21:33:29 mUCqgap9
パリ・オペラ座なら、ハダカじゃなくて、バレエが見モノなオペラが観たいです

282:名無しの笛の踊り
07/05/25 22:49:26 jmFO6Km3
「ギョーム・テル」やるつーんだったら行くけどな。
デュカス、ワーグナーは無理矢理納得だが、バルトークとヤナーチェクという選択がワカラン。
教えてエロイ人。

283:名無しの笛の踊り
07/05/26 07:12:04 D/vJTYwm
「アリアーヌと青ひげ」なんて、
日本人で聴いたことのあるやつ100人くらいいるのかな。

284:名無しの笛の踊り
07/05/26 08:33:38 tPPDDC0d
ない!

285:名無しの笛の踊り
07/05/26 11:26:29 dxFIfoSC
>>283
2005年1月チューリヒで、
グート演出、ガーディナー指揮で上演されたから、
結構見ている人はいるのではないか?


286:名無しの笛の踊り
07/05/26 11:28:05 LD2qLVLM
つ 【電話】つながらねえぞ、ゴルァ!! ★1【Web】
スレリンク(classical板)

287:名無しの笛の踊り
07/05/26 11:31:35 dxFIfoSC
>>282
追記
ギョーム・テルは2003年3/4月に、初演の地で70年以上ぶりに再演された(バスチーユ)が、
その後の上演はない。
演出ザンベルロ、指揮カンパネルラ、題名役ハンプソンだが圧巻だった。

288:名無しの笛の踊り
07/05/26 11:38:57 k3mZqAQG
>>286
お前、電話のかけ方も知らないんだろ。アフォ。

289:名無しの笛の踊り
07/05/27 07:11:16 hoWfGqP3
招聘元は同じだが、チューリヒとパリにおける現地のチケット代と来日分とを比較すると、パリはかなり高い。


290:名無しの笛の踊り
07/05/27 08:29:02 N9oPwDrm
3人も外人指揮者イラネ、コスト高の一因だろ。
3つとも小澤か大野、またはトリスタンの権威大植のいずれか一人がこなせばいいじゃん。
コンサートやらないの?じゃ、オケも東フィルでいいじゃん。


291:名無しの笛の踊り
07/05/27 12:19:27 VmCihXEe
オレもそう思う。東フィルにするだけで、かなりチケット単価が下がるはず。

292:名無しの笛の踊り
07/05/27 14:09:04 oS8FCyEz
じゃあ「チューリッヒ歌劇場」と銘打たなくても、
新国立劇場に外国の歌手を呼んで公演すればいいだけの話じゃないか。

293:名無しの笛の踊り
07/05/27 14:12:24 oS8FCyEz
失礼。パリ・オペラ座だったね。
オペラ座のオケの音は聞きたいね。

294:名無しの笛の踊り
07/05/27 17:16:49 n6WgpmSM
所沢のマリインスキー
買っちゃったんだけど

295:名無しの笛の踊り
07/05/27 22:53:16 fmy2SU2d
>>294
あんたも懲りないねえw

296:名無しの笛の踊り
07/05/27 23:39:28 LL1bM91F
「アリアーヌと青ひげ」が生で見れるなんて、す晴らし過ぎる。
このオペラ、オペラファンや、フランス音楽ファンの間では結構有名。
俺も、中古CD屋でエラートのCDを見つけたときは小躍りして喜んだ。
このオペラやるだけでもパリの来日は評価すべき。きっと満員になると信じる。
見たオペラの種類数えているような珍しいオペラコレクターというのは、結構
いるんだよ。俺は250種類くらいからなかなか増えない。

297:名無しの笛の踊り
07/05/27 23:51:01 LL1bM91F
ウィリアム・テルって日本で23年前くらいに上演されてる。
指揮は福永陽一郎、演出は粟国(父)。藤沢市民オペラだけど。

298:名無しの笛の踊り
07/05/27 23:55:23 GGT9Z8i4
招待券撒くから満員御礼は確実w

299:名無しの笛の踊り
07/05/29 00:25:28 MNOOuxNF
昔懐かしい「クラシック招き猫」で話題になったことがあるヨ。 > デュカスのオペラ

300:名無しの笛の踊り
07/05/29 19:50:41 bIc/d7s7
>>228 フジテレビ社員宣伝乙

301:名無しの笛の踊り
07/05/29 23:13:03 GQ0H1bDI
フジテレビのやつらって頭悪い連中ばかりのようだね。顔がバラエティー系。

302:名無しの笛の踊り
07/06/01 10:32:53 GYQ2omqt
>>298
ということは、高いチケット代って招待客のチケット代をかたがわりしているもんなの?

303:名無しの笛の踊り
07/06/01 11:04:11 WG6DTU6+
ようはオペラってスゴーイ!とかいう馬鹿タレント、アナなんか
が来場し、上演中は暗いから寝ていてもわからんし、お祭りで
終わるんだろう。パリは良いねーとか言わせてあほが集まる
祭典だ。

304:名無しの笛の踊り
07/06/01 14:33:36 N30QfOgh
>>302

そういう考えもなくはないが,いちおう「協賛会社」への招待の場合,その会社は
ン千万なりン百万円を協賛しているわけだから,それに応じた招待券が出るのは
ある意味自然だろう。まあ引越し公演の出納簿をみてみないとワカランということに
なる。[まあ協賛会社が資金援助をしているとしても,そもそも協賛会社の
利益は我々が彼らの商品を買った結果だが]

許せんのは公演近くになってポンテ,関係者や音大などに投売りするケース。
一生懸命安席を買おうとすることが無意味になる。




305:名無しの笛の踊り
07/06/07 02:03:32 lt+AsI3S
チューリッヒを振るメストが次期ウィーン国立歌劇場音楽監督ってことは
次のウィーン来日公演も彼が振るってことですか?

306:名無しの笛の踊り
07/06/07 02:09:40 Mkse669o
ウィーン国立歌劇場
2008年10~11月
イドメネオ
指揮:小澤征爾 / 演出:ウィリー・デッカー

ニュルンベルクのマイスタージンガー
指揮:クリスティアン・ティーレマン / 演出:オットー・シェンク

ロベルト・デヴェリュー
指揮:フリードリヒ・ハイダー / 演出:シルヴィウ・プルカレーテ

以上
管弦楽:ウィーン国立歌劇場管弦楽団 / 合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団
出演:未定

307:名無しの笛の踊り
07/06/07 23:31:45 luAaLD02
売れてないチューリッヒ歌劇場、ウェルザー・メストのおかげで売れるかな?

308:名無しの笛の踊り
07/06/07 23:50:36 A24A/fkE
図書館でデュカスのアリアーヌと青髭かりてきいた 凄い良くて一気に聴いた でも見には行かない高すぎる 今まで外来オペラ頑張って観に行ってだけど キリがない

309:名無しの笛の踊り
07/06/08 20:02:30 mn8ywcn7
いいなー。うちの区(練馬区)の図書館はDVD置いていない。

310:名無しの笛の踊り
07/06/10 00:58:27 0fTqb2oM
DVDを置いている公立図書館もあるのか。いいなぁ。

地元の目黒区は財政難のために数年前からCDの新規購入は停止している。

311:名無しの笛の踊り
07/06/10 02:13:55 /oIBUzOG
ド貧乏で貧困で有名な足立区の図書館にもオペラのDVDあるぞ。


312:名無しの笛の踊り
07/06/13 20:05:15 +GWmSSJS
メトロポリタン歌劇場2011年来日公演
演目・・・ラ・ボエーム, ドン・カルロ, ルチア
指揮・・・ルチアのみノセダ, 他2つはレヴァイン
歌手・・・ネトレプコ, ビリャソン, フリットリ ほか

ソース・・・メト総裁ピーター・ゲルブ@公開講座

313:名無しの笛の踊り
07/06/13 20:58:59 iGp3irC5
>>312
うわぁ・・・どうでもいい演目ばっかり・・・しかも下手糞なビリャソン・・・

314:名無しの笛の踊り
07/06/13 22:32:41 8PndujYL
>>313
どうでもいい演目?
お前の存在自体がどうでもいい。

315:名無しの笛の踊り
07/06/13 22:38:07 iGp3irC5
>>314
こいつなにキレてんの?馬鹿?w

316:名無しの笛の踊り
07/06/13 22:55:28 g3o2QyyH
ワオッ!ビリャソンはどうでも、演目がいい!レヴァインのボエーム.....
ぜひ、現実的な価格設定でお願いスマス。

317:名無しの笛の踊り
07/06/13 23:13:20 8PndujYL
>>313=315
お前がバカだろ。このカス、消えろ。

318:名無しの笛の踊り
07/06/14 19:30:36 uKOeh16B
でも場所はやっぱり、NHKホール?
そうなら、行かないかも…。

319:名無しの笛の踊り
07/06/14 19:39:52 65Wrh3ye
東京ドームとか日本武道館という可能性だって……。

320:名無しの笛の踊り
07/06/14 20:32:14 9yRme9rx
入場料1000円なら行くけど。

321:名無しの笛の踊り
07/06/15 06:58:06 hLmB64mi
>>312 コピペだけど

今のところ予定されている演目は以下の三つとのことです。

「ボエーム」
 レヴァイン/ネトレプコ、ヴィリャゾン

「ドン・カルロス」
 レヴァイン/フリットリ、ボロディナ、ホロトロフスキー、パーペ

「ルチア」
 ノセダ/
  DIANA DAMRAU(コロラトゥーラ期待の新星。今季のメトでは魔笛、後宮を歌う模様)

 ピョートル・デクサラ
 (ゲルブ氏一押しのテノール。すでにリゴレットでメトデビュー済み、聴衆の支持もあり「大スターになるでしょう」とのこと)



322:名無しの笛の踊り
07/06/15 09:29:32 q7MxHqCT
「ドン・カルロス」って……。
フランス語版での上演なの?

323:名無しの笛の踊り
07/06/16 01:06:29 q7MCqZdT
>>322
ゲルブ氏は「ドン・カルロス」と発音してた記憶があるんだけど、英語だからかな?

しかし今までメトのガラをNHKの教育で見てたんだけど、3800席ともなると
歌手は声重くなっちゃうのね。ルネ・フレミングのトロヴァトーレの重くて
テンポの遅いこと! 夢遊病の女のナタリー・デセイも少し苦しそうだった。
ベルカントのレパートリーはもしかして地雷?
2011はルチアを狙ってみようかと思ったんだけど。
反面NHKホールでもよく聞こえそうな歌手ばかりとも言える。
今日、いろいろな歌手を聴いた感じでは、声量的に一番心配が無さそうなのは
ドン・カルロスwかなあ(フリットリを除く)

ジョゼフ・ヴォルピー(前総裁)のさよならガラなのにレヴァインが
振ってなかったのは去年の五月だからやっぱ体調不良?

324:名無しの笛の踊り
07/06/16 04:39:03 +ic3lUl+
>321
「ドン・カルロス」は確かにかなり強力な布陣だ。
ただし、それは女性のみね。
肝心のヴェルディにしては、圧倒的な重要なパートをしめる男声歌手が
どうかな?一説によると(いやよらなくても)ドン・カルロスとロドリーゴの関係は
同性愛以外のなにものでもない。
とくに、ロドリーゴが死んでいくときに歌うアリアは、こんなにあからさまに恋情を
表現していいのか、と思った。ごめん、スレ違いもいいところ。

325:名無しの笛の踊り
07/06/16 07:45:39 z7DwiCvZ
>>323
ヴォルピーガラは去年の来日キャンセルと同じで、指揮台から落っこちたかなんかの捻挫だか骨折だかが原因

この3演目ならルチアが文化会館になるんじゃないの?
あとはNで

326:名無しの笛の踊り
07/06/16 09:14:20 rEwvPo8V
それにしても、2011年の配役がもう決まっているなんて、まるで王室の予定表みたいだね。
そんな先のこと、企業組織の中では誰が何時まで役職をキープできるか......
オペラ歌手だって、その頃までにはのどが衰えていたりして、なんて心配ないのかな。

327:名無しの笛の踊り
07/06/16 10:39:59 wpSk8nHG
>>324
いやそれが昨夜NHK教育でやってたメトのガラで、そのロドリーゴが
死んでいくときのアリアを来日予定のホロストフスキー(舌噛みそうだこの名前)
が歌ったんだけど、それが異様に良かったの。
(自分も「終わりの日は来た」は愛国心ではなくあからさまな恋の歌だと思った)
これだけでもライブで聴く価値はありそう。

>>325 文化会館になるならルチア逝きたい。
>>326 先物買いならルチアかな。「これからの歌手」を今契約しておけば
ギャラが安く済むし、チケットの値段も抑えられるという意図の配役。


328:名無しの笛の踊り
07/06/16 12:54:56 T2yPtiqL
メト新総裁は広報と金集めに関してはプロ中のプロだし、招聘元はジャパンアーツだし
2011年のルチアは今秋お披露目の新制作のやつを持って来るそうだし
新人だろうがなんだろうが、一般聴衆に提示されるチケットの値段はものっそ高くなる悪寒

329:名無しの笛の踊り
07/06/16 13:13:48 wpSk8nHG
>>328
これが新人じゃなくて、ナタリー・デセイとフィリアノーティの
ルチアならチケットさらに高くなっちゃうもんね。
高くても儲かってるわけではないことはわかる。でもNHKホールは萎える。

330:名無しの笛の踊り
07/06/16 17:02:58 yUomW0Sl
>>323
ジミーくんが客席に座っている画像があっただろ。

METの3,800席は、ほぼNHKホールと同じ。
最上階最後列の立ち見で見たことあるが、NHKホール以上に舞台が遠かったなぁ。
まあ、メトで歌うことは歌手にとっては試練だよな。

331:名無しの笛の踊り
07/06/16 17:30:43 wpSk8nHG
>>330
ジミーくんは見落とした。残念。
それでもメトはオペラに特化した劇場。NHKホールは紅白歌合戦用。
しかも横長。音響が違うんじゃないのかなあ。

フローレスも、いつもの柔らかい響きが幾分失われているように感じた。
確かに歌手にとっては試練だと思う。

332:名無しの笛の踊り
07/06/16 20:31:47 5SloHBkv
>>324
スレ違いもいいところな話題を繰り返して悪いんだけど、
ドン・カルロ(ス?)とロドリーゴの感情はやはり友情ではない?
だとしてもドン・カルロは別に女性を愛しているわけだから、
ロドリーゴの一方的な愛情なのかな?
どうでもいいけどちょっと気になった。

333:名無しの笛の踊り
07/06/16 20:44:46 g1fg22T8
本当にどうでもいいね。

334:名無しの笛の踊り
07/06/16 21:42:13 rEwvPo8V
>>332
そんな特別なものを感じるかあ?女の私には伝わってこなかったけどね。
ただし私が見た唯一のドン・カルロは、アラーニャとトマス・ハンプトンの。
両方ともキモイ!でも、ガランチャ(?)のエリザベットがすんごく良かった。

335:名無しの笛の踊り
07/06/16 23:01:13 5WQL4xAv
>>334
取りあえず君、書いてることがメチャクチャです。

ホロストフスキーのロドリーゴは自分しか好きじゃないように見える…

336:名無しの笛の踊り
07/06/16 23:19:55 xdQROXSN
ダムラウは新人どころのお話じゃなく
もう相当キャリア積んでるほうだと思うけど
そんなに知名度ないのかな~残念

337:名無しの笛の踊り
07/06/16 23:37:49 +ic3lUl+
>334
いまさらだが、カラヤン盤をきいてみたら。
カレラスとカップッチッリだっけ。歌唱的にもいいが。
カップチッリの恋情の吐露はすごいよ。

338:名無しの笛の踊り
07/06/17 03:08:52 OOisCim3
>>336 メトでは新人ってことでは。
>>332 同性間のむくわれない、そういう恋情?がヴェルディのほかの
オペラにも出てくるようなら、作曲家が無意識にそういうものを意図して
スコアを書いた可能性も出てくるかもね。


339:名無しの笛の踊り
07/06/17 05:58:51 G38qHw5m
余計なことだけど、(そのとおりだなんて言わないでね)、
同性愛的な要素を感じるのは「ドン・カルロ(ス)」だけです。

340:名無しの笛の踊り
07/06/17 06:27:09 OOisCim3
>>339
じゃあシラー(だっけか?)の原作にそういう要素があるのかもね。
ヴェルディはけっこう原作を重視する作曲家だったようだから。
(少なくともリゴレットではそう。ユゴーと友達だったので勝手なことは
できなかったのかもしれないが)
ちなみにヴェルディが大好きだったシェイクスピアがバイなのは有名な話。
オテッロあたりによく探せばそういう要素はみつかるかも?
(オテッロラブのヤーゴがデズデーモナとの仲を裂こうとする新演出の悪寒)

341:332
07/06/17 11:40:20 RJkeius6
なんか皆さん結構まともに答えてくれてありがとう。

>>337
同感。でも自分は、友情だと信じていた.....w

>>340
その新演出、ちょっと観てみたいけどw筋は立ちそうだし。
どの話でもそういう捉え方をしてしまえばそう見えるもんだなあ。

スレ違い失礼しました。


342:名無しの笛の踊り
07/06/17 12:11:44 8o2V+x7u
>>340-341
数字板で存分に語らうがいい

343:名無しの笛の踊り
07/06/17 12:32:30 OOisCim3
カップチッリとホロストフスキーがウホ!な人wかどうかは知らないが
歌手ならどんな風にでも歌えるものだろうし、そのほうが聴く人の心を
打つと思ったのかもしれないね。
いろいろ聴き比べてみたくなった。>終わりの日は来ぬ

344:名無しの笛の踊り
07/06/19 01:09:25 O/1/q60r
ドン・カルロスはパパと息子とロドリーゴの精神的三角関係を楽しんでいる。
でもカルロって尽くしがいのない主だよなあ。といつも思う。
現代のプロ市民に通じる物があるな。
ロドリーゴはパパに尽くせばよかったのに。

345:名無しの笛の踊り
07/06/19 02:28:49 tQqSH/cD
>343
ロドリーゴのこの世との決別のアリアはセリフをおってゆくと、すごいよ。
天が私たち(カルロスとロドリーゴのことだな)を再び一緒にすることだろう。
なんて、歌っているが、その「一緒にする」の動詞が結婚のときに使う
congiungereなんだよね。
どんな鈍い人でも違和感をを感じると思う。
それも、カルロスに抱かれて息をひきとる。

346:名無しの笛の踊り
07/06/19 12:49:48 kQfc4jF8
シチリアの夕べ 出演者変更
【降板】ウラディーミル・ストヤーノフ(Br) → 【代打】アレクサンドル・アガーケ 
降板理由:家族の病気

347:名無しの笛の踊り
07/06/19 14:21:04 FqhyjyUO
急に発症した自分の病気かも

348:名無しの笛の踊り
07/06/20 00:01:28 X+h/7phB
来年のウィーン国立歌劇場来日公演演目変更のお知らせ

イドメネオ⇒フィデリオ(小澤指揮は変わらず)
マイスタージンガー⇒コジ(ティーレマン→ムーティ)
ロベルト・デヴェリュー(演奏会形式に変更)

349:名無しの笛の踊り
07/06/20 00:06:56 wsq6ZLaP
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

350:名無しの笛の踊り
07/06/20 06:22:34 X55H9/O+
ムーティのコジになることは前々から噂されていたが、イドメネオ→コジのほうがよかったね。

351:名無しの笛の踊り
07/06/20 06:52:00 JK/1RNIa
>>348
ソースは?

352:名無しの笛の踊り
07/06/20 06:56:51 XvSzzkAg
アンチ小澤が3Bを演奏出来ないって煽ったので、ここは先生本気になりましたw

353:名無しの笛の踊り
07/06/20 09:24:52 rjJGgIDa
演奏会形式でも他ふたつと同じ値段だったりするんだろうか・・・

354:名無しの笛の踊り
07/06/20 20:37:01 9i2hkG3p
>>348
なんだよー、来年の最大の目玉だったのに・・・
イドメネオはフリットリとキルヒたんが出るなら小澤の指揮でも我慢したし、
ティーレマン指揮のマイスターも楽しみだったのに。
ハアー、がっかり。
NBS会員権購入客は大激怒だろうな。
でもこれで未練なくオールパス出来るw
パリにでも回すかな。

355:名無しの笛の踊り
07/06/20 20:42:31 +4CmKWh+
コジのキャストが気になる。
以前フリットリがインタビューで、いずれムーティとコジを日本でやることになる、と言っていた。両方出てくれたらサイフも泣くほどうれしいが、イドメネオの方は別人になるかも。それでもいいかな。
デヴリューはもう一度観れると思って、楽しみにしていた。
なかなかいい演出だったのに・・・。こちらは誤報であって欲しい。

356:名無しの笛の踊り
07/06/20 21:41:48 9i2hkG3p
>>355
イドメネオもフィデリオに演目変更だろ?

NBSからの定期DMにお知らせが同封されていたらしい。
俺は多分明日届くからまだ自分の目で確かめてないが・・・
確かに唯一の希望はコジのキャスト次第だな。

357:名無しの笛の踊り
07/06/20 22:38:44 HLW/gcCa
キャストは記載されていない

358:名無しの笛の踊り
07/06/20 23:39:47 VRdVaTmu
ムーティのコシ以外は金払う価値あるのかな?
まぁ小澤はキャスト次第・・・

359:名無しの笛の踊り
07/06/21 00:04:50 XvSzzkAg
むしろムーティのコシなんかに行っちゃうニワカが哀しいw

360:名無しの笛の踊り
07/06/21 01:10:55 vd3oMrAP
>>356
全文うpよろしく!

361:名無しの笛の踊り
07/06/21 01:38:30 agzKJ/6Z
小澤が腰にならなくてヨカッタ。

362:名無しの笛の踊り
07/06/21 08:38:10 VUadFZv7
ムーチーのモーツァルトは確かに素晴らしいけど、あくまでコンサートの話。
オペラになれば話は変わると思う。それでもザルツの魔笛は凄くよかったけど。
小澤だって最高のキャストと演出で優位に立てるかも試練。一応音楽監督だし。
でもオケが本気になるのはムーチーの時だけかもね。

363:名無しの笛の踊り
07/06/22 21:39:21 MJNSsuak
エーェッ演奏会形式…楽しみだったのに


364:名無しの笛の踊り
07/06/22 21:52:26 6APU5G95
キエフオペラの超格安チケットがでたぞ。
正規で買って損した……。

365:名無しの笛の踊り
07/06/22 22:13:49 6MEptDqt
もうあと5日なのに
誰も韓国国立オペラについてコメしないね

366:名無しの笛の踊り
07/06/22 22:21:20 pxaixe0Q
まりいんすきぃの演目のうち半分はブルックの懐刀かよ!!

367:名無しの笛の踊り
07/06/22 23:48:53 /BtRuxfO
さっき行きつけのサイゼリヤに行ったらパレルモ・マッシモ劇場の連中が占拠していて入れなかった。
外にあぶれた美女と野獣のキス・キス・キス

昨日は昨日で、マエストロと芸術監督が同じステーキを注文し、それから・・


368:名無しの笛の踊り
07/06/23 00:00:50 /BtRuxfO
びわ湖ホールにイタリアオペラが来たらいつもこうなる。。

369:名無しの笛の踊り
07/06/23 00:22:31 jI8NpoTO
>>364
どこで?得チケでは確認できなかったが・・・・
招待券系?

370:名無しの笛の踊り
07/06/23 00:33:20 4Dc/vqUY
ぶらーぼかな?見てないけど。

371:名無しの笛の踊り
07/06/23 00:37:43 PmBdEOpN
364じゃないですが
みんな一度はお世話になってるはずの某プレイガイド大手(二文字)で期間限定で販売中だよ

372:364
07/06/23 00:49:03 5o98+lxk
チケットぴあ。
ぴあカード会員限定。

373:名無しの笛の踊り
07/06/23 01:19:11 sEjI/6jM
カード会員じゃなくて@ビア。
無料登録ですぐ買えるよ。

ビアはカード会員になる意味ないよなあ。
先行予約Wチャンスとかいってるけど、人気公演の時は役に立ちましぇん。
@に入ってりゃ十分っす。

374:364
07/06/23 01:30:22 5o98+lxk
あ。そうでしたか。失礼。
でも、先行発売でなんどか買えたことがあったから、自分的には
ぴあカード会員は、メリットはあると思ってる。

375:名無しの笛の踊り
07/06/23 07:34:44 drMnuS2x
チケット・ポンテって潰れたの?

376:名無しの笛の踊り
07/06/23 08:34:29 5o98+lxk
>>375
健在だよ。


377:名無しの笛の踊り
07/06/23 11:38:09 xUQHxklc
サイトが見られんというか、鯖代を出してないみたいだが。

378:名無しの笛の踊り
07/06/23 16:32:12 5UOMpLVT
>>365
クラヲタ、ゲソヲタがアレルギー起こす作風ダカラジャネ?
とはいうもののどっかの某准教授が「こんな作品は日本には今だ無い」とか絶賛しそうだがw

379:名無しの笛の踊り
07/06/24 00:26:19 oiQ9Cq50
今日もサイゼリヤに押しかけてきたマッシモ軍団。身なりで出演者かか裏方かわかる。でっかい指輪してたら決定的。
明日も来るか?w

380:名無しの笛の踊り
07/06/24 23:40:41 oiQ9Cq50
来てた。大雨の中W

381:名無しの笛の踊り
07/06/25 18:18:23 A1nSE3zC
私は彼らのファンではないからいいけど、自分が好きな歌手を交えた一団が来日しても
現実の姿は見たくないと思う。私がファンなのはあくまでもステージで声を
出し切っている姿であって、生々しい現実(シワ、汗腺の開ききった汚い肌、太鼓腹など)は
見たくないなー。

382:名無しの笛の踊り
07/06/25 22:48:14 ll3aYe6m
パレルモ・マッシモについてサイゼリヤネタばっかりだけど、公演は
行ったの?じゃあ私の感想を。
去年のローマの事もあって、最初はあら捜しっぽい気持ちだったけど
(実際、オケとかみ合ってないところがあった)2幕目からは調子があがって
きて、最終的にはよく盛り上がったと思います。
私的には満足できました。歌手陣はいずれもまずまず良い出来だったと
思います。直前でピンチヒッターになったアガーケもさすがにキャリアが
ものをいって安定していました。安い席(4階席)だったのでいうことありません。
それよりホールの前でバスを待っているあいだ地獄だった。
スペシャルな日は雨にあたったことのない晴れ女の私がーーー
やっぱり抑圧されたシチリア人の怨念?ww



383:名無しの笛の踊り
07/06/26 23:43:49 FEMDcON5
パレルモ、カヴァレリア&道化師行って来た。
有名人が多かったので良い気分だったし、スター歌手はいないけど、
事前の心構えより平均以上の歌唱だったので、まあ合格かな。
合唱も良かった。終演10時半近くだったので電車も満員だたけど、
ネッダのブランキーニが超カコ良かった。



384:名無しの笛の踊り
07/06/30 04:43:13 6yz9ZEQP
「ソヒャンの結婚」
朝鮮の音楽や楽器を取り入れながらも基本的には19世紀オペラの感覚。
プログラムでは演出・美術がオリジナリティを強調していたがミヒャエル・ハンペ+マウロ・パガーノのロッシーニに近い。
その意味では保守的なオペラ聴衆にも安心して聴ける作風。フランクフルトで評価されたのが分る気がする。

385:名無しの笛の踊り
07/06/30 12:39:13 Pk8LKxUN
ストーリーは普遍的ってか判りやすそうだったね。見てないけど。

そういや元NHK社長?だかを題材にしたオペラって見た人いるのかな?
日本ではやってないけど。

386:名無しの笛の踊り
07/07/01 13:29:10 tq+72Vff
昨日、ひさしぶりにオーチャードに行って、
音響の悪さに愕然とした。
このところ、新国が多かったので、音の悪さを痛感した。
なんだか音がほとんど反響音みたいで、全然だめ。
家から歩いても行けて便利だから本当は好きなんだけど、あれじゃね。



387:名無しの笛の踊り
07/07/01 15:08:17 XKRiwQCo
オーチャードは一度懲りて、もう行っていない。なんか、コンクリの箱の中
で音楽聴いているみたいな印象だけが残ってる。

388:名無しの笛の踊り
07/07/01 15:21:25 iX7qsXGm
で、シチリアの公演自体はどうだったんだよ?

389:386
07/07/01 22:47:40 EQUReBIe
今日も行ってきました、オーチャードホール。
昨日は大枚叩いてA席1階後方、今日は貧民3階席だったが、
なんてこった、昨日より今日の方がずっと音がいいじゃねえか。
これじゃ昨日のウン万円が無駄って感じだな。

公演内容は、予想以上によくて一生懸命演ってくれた、好感触。
カヴァはとても綺麗な衣装で見栄えもしてメリハリも効いた良い公演。
でも、道化師は、もともとあまり好きな演目ではなくて私はいつものように退屈してしまった。
新国のジャコミーニの方がよかったかな。


390:389(続)
07/07/01 22:51:59 EQUReBIe
そういやあ、2日ともに入り口でTBSって書いてあるビニール袋入りの
パンフレット配ってたが、あれはくちゃくちゃ音がしてうるさいぞ。
最低、俺から5メートルくらい離れたところで、ずっとビニールの音がしてて耳障り。
あんなもん、配るな、馬鹿。

でも、帰るとき、出口でちっぽけだけどチョコ配ってくれていて、
あれって、ちょっとうれしくて、感激。


391:名無しの笛の踊り
07/07/02 00:26:36 gYtaiSA6
オーチャードは3階が一番音がマシ。
1階後方と2階はほぼダメじゃないかな。

392:名無しの笛の踊り
07/07/02 00:33:19 42W6UHOE
オーチャードの1階後方は本当に音が遠いなあと実感できる場所だね。
真ん中より前じゃないと。

393:名無しの笛の踊り
07/07/02 01:40:49 rmcWCr1Y
3階のサイド、バルコニー席が一番いいという印象。
音は勿論、バレエなどでも1階前方は舞台が高く
客席の段差も無く視界が全滅と言う凄まじいところだな
>オーチャード

394:名無しの笛の踊り
07/07/02 23:54:43 GerFaRqN
こちらへどーぞ。

 スレリンク(classical板)

395:名無しの笛の踊り
07/07/03 19:40:47 U1gBfUD3
おまいら、いい加減に公演の中身について書けよw

396:名無しの笛の踊り
07/07/04 01:13:02 UQyW3p5e
2007/07/04(水) 00:57:10 ID:HyrffNCm
ハンガリーの「プロムジカ女声合唱団」
 すみだトリフォニーホール

 素晴らしい合唱でした。
 若い女性のグループですが各人の声がホールに響き渡るほど豊かで美しく、
 それがひとつになって澄み切った声の海に浸っているような至福のひと時でした。
 休憩になるとCD売り場に人だかりができ、売り切れも出るほどで
 皆感動してました。
 これからまだ各地でコンサートあるので、行ける方には是非お薦めします。

  e+より
  
  水晶のように透明なハーモニーを持つプロムジカ女声合唱団。その実力は
  ヨーロッパ・グランプリ・コンクールの優勝などで高く評価され、世界各地で
  「これぞ神が作った最高の楽器」と言わしめてきました。

  動画あり アヴェ・マリア 
    URLリンク(eplus.jp)


397:名無しの笛の踊り
07/07/05 10:11:21 TjErH6EO
ウィーン
URLリンク(www.nbs.or.jp)

398:名無しの笛の踊り
07/07/05 13:13:01 9zgQ4TBB
NBSサイトにウィンナー・フェスト2008詳細発表(3日付)。
キャストも入ってるね。

特別鑑賞会に入ってるんで今日詳報が届いたんだけど、
A4二枚にわたる挨拶が入ってた。
コジについては、
「当初(マイスタージンガーに)予定されていた指揮者のエージェントから、
通常ウィーンで指揮をするときの何倍もの料金を日本公演用に要求され、
それを受け入れることは、日本にとっても、現地のウィーンにおいても
影響が大きすぎるという判断から、断念するに至りました」
とのこと。

演目個別のチケット代なんかは情報なかった。

399:名無しの笛の踊り
07/07/05 13:55:32 bPVA+YSj
楽しみにしていた公演だから残念ではあるけれど
そういう事情があるなら、NBSの英断を支持する。
鴨ネギでバカ高いギャラを払って身内でオペラセレブごっこミャハ☆彡に励むのは
TV屋さんだけで結構。

400:名無しの笛の踊り
07/07/05 15:15:28 5GxGef/Y
>>398
>当初(マイスタージンガーに)予定されていた指揮者
って、誰だったんですか?

401:名無しの笛の踊り
07/07/05 19:55:34 ZOWt+yBC
ウィーンでも同時公演するだろうから、小さな編成の曲ばかりだな。

402:名無しの笛の踊り
07/07/05 22:10:56 hfAQxqre
URLリンク(click.eplus.jp)
正直者が馬鹿をみる。

403:名無しの笛の踊り
07/07/05 22:43:27 IWpunkl+
発売日にチケ買った正直者wの自分だが、このぐらいなら気にならない。
ガラガラの会場でオペラを観るのは切ないから
こうやって客席を埋める努力をしてくれた方がむしろありがたい。
ワケワカメな招待券や馬鹿みたいな格安チケットが一部にばら撒かれたら無茶苦茶腹が立つけど。

ドレスデンはシャンパンとバカラのプレゼントやるんだっけね。
全プレならお得感でちょっと買おうかって気にもなるが、抽選じゃイマイチだなぁ。

404:名無しの笛の踊り
07/07/06 07:43:43 SHP6cnhy
>>400
ティーレマンの方がムー帝よりもギャラが高いって事か・・・・???

405:名無しの笛の踊り
07/07/06 08:42:23 8e5GS9bf
>>404
あ、ティーレマンだったのね。
マネージメント会社が強気過ぎたんだろう。
日本ならギャラをふんだくれると。

406:名無しの笛の踊り
07/07/06 08:43:04 ULv7NJFX
誰かティーレマンの演奏会でブーよろしく。

407:名無しの笛の踊り
07/07/06 09:21:54 PJWe9Dk3
ティーレマンのギャラは実力以上だね。ヘンなところをカラヤンから学んだっぽい。
いまはミュンヘンや金のあるオケ以外ではほとんど相手にされていない。

ムーティはギャラ設定に波があるように思われる。
ウィーンの激安単価で収入の大半を捻出して。ケルビーニ管はほぼノンギャラ。
ベルリン・フィルには法外な値段を提示している(ラトルをナメてる?)。
もっとも、奥方のクリスティーナを通すから高くなるらしい。

でも、今回のキャンセル劇は金と無縁なものだと思うよ。
2年前からムーティが「来日してモーツァルトのオペラを振る」って言っていたし。
フリットリまでも同じような発言を。
真相はしらないけど、いろいろ妄想してみようかなw

408:名無しの笛の踊り
07/07/06 11:40:55 VEAbSZdt
コシのホールが未定なのは、当初マイスタージンガーをNHKでやるつもりだったからかなと。
さすがにモーツァルトをNHKホールでは・・・ミュンヘンがメータでフィガロをNHKで
やってるが。

ティーレマンを蹴った結果がムーティのコシならOK。歌手もいいし。

409:名無しの笛の踊り
07/07/06 12:27:45 3vljWnRR
ミュンヘンごときが高値なはずだ。

410:名無しの笛の踊り
07/07/06 12:30:36 zdjoftWq
>>405
サントリーホールのババアが馬鹿高いギャラを払って、
ティーレマンの相場が上がったそうな

411:名無しの笛の踊り
07/07/06 12:54:33 FrQTJ3nz
ババア=真鍋圭子か?
本人の前でこっ恥ずかしい旧著「カール・ベーム 心より心へ」(共同通信社)でも音読してやれ(笑

412:名無しの笛の踊り
07/07/06 13:02:58 XnKeeeW4
>>407
VPOと来たときに、次は2年後に会いましょうって言ってたね
ティーレマンが日本には行きたくないとごねてるって噂も前々から流れてたし
ムーティもNBSとの契約が残ってたから(スカラ座ともう1回来るはずだった)ちょうど良いんじゃない?

413:名無しの笛の踊り
07/07/06 13:18:07 PPUEwHqY
ティーレマンは確か、ミュンヘン就任の時もカネで揉めてたよな。
レヴァイン並みかそれ以上のギャラ要求してて。
レヴァインが監督として、日本円で5000万円+1ステージ300万だったから
オケ当局は下げたい気持ちだったのに、それで相当揉めたはず。
日本公演でふっかけるのだけは「カラヤン級」だな。
ムーティのコジでよかったさ。「ウィーン再開50周年ガラ」見てたら
彼のマイスターはいじり過ぎだったから。
固定の支持者のわざとらしい「ブラボー」攻勢にも 引けちゃう感じだったしね。

414:名無しの笛の踊り
07/07/06 16:17:03 SHP6cnhy
ティーレマンは評価が高すぎだと思うね。
来なくていいよ。特にVPOとは。
2003年も、サヴァーリッシュを楽しみにしてたのにorz。
桶が、上から押さえつけながら演奏させられてる感じがして、
なんか凄く嫌い。

ムーティの方が遥かにいい。このままウィーンと疎遠になって欲しい。
永久に。

415:名無しの笛の踊り
07/07/06 16:19:59 SHP6cnhy
>>414

×押さえつけながら
○押さえつけられながら

416:名無しの笛の踊り
07/07/06 19:22:35 ULv7NJFX
初心者スレから「50年後、100年後でも聴かれている筈の通時1流演奏家は誰?」に上級者が答えてw
ムーティが入ってないのに堂々の入選のティーレマン…そりゃギャラ高くなるはずだ。

389 :名無しの笛の踊り :2007/07/06(金) 13:23:42 ID:RRFQjViW
>>382
ジュリーニ
ティーレマン
バレンボイム
アシュケナージ(ピアノのみ)
ツィメルマン
ポリーニ
アルゲリッチ
ムター
ヴェンゲーロフ
パヴァロッティ
ドミンゴ
ニコライ・ギャウロフ
ジェシー・ノーマン
サザーランド
フレーニ

↑位は50年後も100年後も聞かれるだろう。

ロストロポーヴィッチ

最近死んだばっかだが↑は既に生前から伝説的巨匠だった。

417:名無しの笛の踊り
07/07/06 19:32:31 OyJoehdY
昨年アバドで法外な金額をカジモトが払ったからだよ。
(あ、まだ払ってはいないかw)
だから言ったのに。


418:名無しの笛の踊り
07/07/06 19:56:40 MsnRtgTC
パリのほうが通向きだし、はるかに真剣に考えているるよ。
呼び屋の馬鹿さ加減は別として。
ウイーンんなんか日本は金儲けの対象で、小澤への罪滅ぼし
だろ、来シーズンは1演目10回だけと監督を馬鹿にしてさ。

419:名無しの笛の踊り
07/07/06 21:08:24 hck/7AUl
パッパーノかアーノンクールかミンコフスキの指揮するオペラが聴きたいんだがなあ
どっか招聘してくれないかなあ

420:名無しの笛の踊り
07/07/06 21:27:25 44sPrybV
ウィーンのコシって会場は東京のみなんだな。
で、フィデリオが3日とも神奈川県民ホール。
さらにロベルト・デヴェリュー(演奏会形式)も東京だけとなると、
コシの会場は非常にイヤ~な悪寒がするんだが。
やっぱ犬ホール? だとしたら魅力半減だなあ。
せっかくキャストはいいのに・・・

421:名無しの笛の踊り
07/07/06 22:10:42 KPhbu+/u
ティーレマン蹴飛ばして佐々忠GJ!
お願いだからコシは文化ね。犬はじぇったいにやめてちょ。

>>418
金儲けは呼び屋の別を問わない。馬鹿は馬鹿。

422:名無しの笛の踊り
07/07/06 22:12:18 J+QKTRMY
渋谷のあそこだろうなぁ
もったいないよ。

423:名無しの笛の踊り
07/07/06 22:13:50 gvKwIUVW
あるあるの関西テレビがオペラ。。。

424:名無しの笛の踊り
07/07/06 22:22:03 J+QKTRMY
ティーレマン蹴飛ばして正解だね。
ウィーンの監督職争いに負けたから、もうウィーンには出ないんじゃないの?
今から日本で高額ギャラ稼げるって味しめたらどうにもならない怪物になっちゃうから
来ないで良いよ。
ムーティ歓迎!
でも 演奏会方式って随分セコイ話だよね。

425:名無しの笛の踊り
07/07/07 08:51:22 iftH3mTa
>>419
ミンコの振るオペラはぜひ日本で聞いてみたいね~

426:名無しの笛の踊り
07/07/07 13:25:09 cFcW4Aqp
>>425
5年位前に来日したときのフィガロを聞いたことがある。当時はチケット代そんなに高くなかったけど、今来たらすごい高額になるんだろうなあ。

427:名無しの笛の踊り
07/07/07 23:57:52 Uz0rHMGM
5年前って、日本経済は不況のどん底じゃなかったっけ?今度来るときはチケット代
相当高いだろうな。
ところで、5月のシャトレー座カルメンはミンコは良かったらしいけど、演出が
現地の批評家によってかなり扱き下ろされたらしい。

428:名無しの笛の踊り
07/07/08 00:22:12 1v2qEcg7
ミンコフスキって台風の目みたいw
本人はちゃんとしてるのに周りで大騒動が起きる

>>426
5年前のフィガロは空席が目立って残念だった
あんな痺れるフィガロは滅多にないのに

429:名無しの笛の踊り
07/07/08 00:41:29 us4oxQti
>>421
その逆
ササチューがティーレマンを蹴ったんじゃなくて、ティーレマンにササチューが蹴られた

430:名無しの笛の踊り
07/07/08 02:23:24 58XmliPe
>>429
そうだな。
ササチューってのは、ムーティ、メータ、バレンボイム、小澤(ホーレンダー)といった
個人つながりの力で各劇場を招聘してきたわけだ。
ま、ある程度気心が知れた仲良しクラブだわな。
ところがティーレマンってのは上記各人とはちょい異質で、
ササチューサイドとは初顔合わせに近い。かつ今やそれなりのビッグネーム。
元々そうすんなり行くはずが無い。
まして日本では小澤の前座扱いじゃなw

431:名無しの笛の踊り
07/07/08 04:17:32 IoS/O0r/
と言うよりも
ウィーンでのポストをメストにかっさわれたからゴネただけでしょ?
もう、暫らくはウィーンには出ないよ。

432:名無しの笛の踊り
07/07/08 07:15:07 Ds+Jx8yN
次シーズン予定に入ってますが

433:名無しの笛の踊り
07/07/08 10:44:45 us4oxQti
>>431
本来今回の来日はティーレマンの指揮で「ローエングリン」と「パルシファル」の2本立てになるはずだった
ところがNBSがティーレマン側に「バイエルンの次期監督に推薦してやるから今回は小澤に振らせてくれ」などと持ちかけたため、ティーレマン大激怒
何故「ローエングリン」と「パルシファル」から「マイスタージンガー」に変わったのかは知らんが、
日本には行かないと決めたティーレマンが(こんだけ提示すればNBSが断ってくるだろうと)多額のギャラをふっかけた結果、ティーレマン降板
代役のムーティもササチューと仲が良い云々といった単純なもんじゃなく、いろいろな大人の事情が絡んでいる

434:名無しの笛の踊り
07/07/08 11:04:09 iadU39/B
壮大な釣りだなあ・・・

435:名無しの笛の踊り
07/07/08 11:09:09 8qSY1369
クラ板は妄想イッパイな板でつね。

436:名無しの笛の踊り
07/07/08 11:19:33 tiddMm/z
>>433
>NBSがティーレマン側に「バイエルンの次期監督に推薦してやるから今回は小澤に振らせてくれ」などと持ちかけた
日本の呼び屋にそんな力があるのか、と。

437:名無しの笛の踊り
07/07/08 11:26:41 8qSY1369
「推薦」だから。結果はシランと?w

438:名無しの笛の踊り
07/07/08 14:01:51 PxC3hgmE
すごい妄想・・・
>>398が真相だろな

439:名無しの笛の踊り
07/07/08 14:17:28 bTfNQ9jA
ルッカの歌劇場なら日本の呼び屋も推薦きくけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch