図書館のCDをipod60GBに入れますたat CLASSICAL
図書館のCDをipod60GBに入れますた - 暇つぶし2ch750:名無しの笛の踊り
07/01/27 23:37:35 BN446jRf
俺は電車の中ではkanon見てる
何度泣きそうになったか

まあ目が疲れてるときは普通にベームのモツ全でも聴いてるけど


751:名無しの笛の踊り
07/01/28 01:31:21 mRQRDz6Z
iPod60GBを買うのも躊躇するほどの貧乏

100万円ほどの音楽を持ってるけど・・・

752:名無しの笛の踊り
07/01/28 03:19:01 X3nAkMlR
>>745
いつupしてくれるのだ?そのmpeg4をさ。

753:名無しの笛の踊り
07/01/28 22:24:11 z381nvrE
100万円程度じゃ普通以下だろ

754:名無しの笛の踊り
07/01/28 22:35:42 C8tDYFTJ
兆単位以下はド素人だ。

755:名無しの笛の踊り
07/01/30 17:07:48 qC2QFIYv
なんか4楽章しかない交響曲でも
細かくトラック分けてるのあるでしょ
あれって嫌がらせだよね

756:名無しの笛の踊り
07/01/30 19:51:31 wRE04kqq
俺はブルの交響曲全体を1トラックに結合して
鑑賞している。

757:名無しの笛の踊り
07/01/30 20:42:17 VcVoeajL
>>756
感動した!!

758:名無しの笛の踊り
07/01/30 22:03:05 rZbMXQzh
俺は、ブル1-9の全楽章を(

759:名無しの笛の踊り
07/01/31 01:02:13 EIRrfBbY
>>755
昔はindexを使ってたんだけど、すっかり廃れましたなぁ。


760:名無しの笛の踊り
07/01/31 11:04:55 7X/HiISV
ワーグナーの全作が動画で持ち運べるの?マネしてみようかな。
>>756
オレもこれは良くやる。曲が増えてくると探すのが面倒だから。
プレイリストをマメにつくっても、リストそのものの数が増えると
やっぱり煩雑。知っている曲だったら各楽章がだいたい曲頭から
何分ぐらいなのかわかっているわけだから、全楽章を結合しても
不自由は感じないよ。

761:名無しの笛の踊り
07/01/31 19:25:38 KLis+n3a
俺は一作曲家の全作品を全部結合する。

762:名無しの笛の踊り
07/02/01 01:42:40 0ZPUA+tY
俺は逆に音符一つごとにトラック分けしている。割と骨の折れる作業だよ。

763:名無しの笛の踊り
07/02/01 01:57:07 6noq2lkg
むしろ俺は一拍ごとに

764:名無しの笛の踊り
07/02/01 02:30:11 adxfbqWV
楽劇を何十時間結合しても電池切れるたびに充電せんならんの面倒だなあ
iPod用の電池キットとかないのんかな?
長持ちフルパワーの電池がたーくさん余ってるんだよなあ
iPodに使えれば一気に消化できるのだが…

765:名無しの笛の踊り
07/02/01 17:47:03 j9j+E0A5
┐(゚~゚)┌

766:名無しの笛の踊り
07/02/01 21:39:54 KkzEL3mQ
>>764
お好きなのどうぞ
URLリンク(www2k.biglobe.ne.jp)

767:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:28:48 EPcZJ+bb
iPod60GBの大容量ってHDDですか?
iPodなるものをいまだに手にしてないのですが
HDDならすぐ壊れてしまうのではないですか・・・?

768:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:32:42 sRu97Rfc
>>1
すごい意気込みを感じるなぁ。

769:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:35:50 A087tnnG
>>767
日本語でOK


770:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:46:08 EPcZJ+bb
>>769
hai

iPodの小さい容量サイズ(2GBとか)のは、名称は忘れたけど
データが消えにくいハードディスクではないメディアだとどこかで聞きましたが

大容量の60GBのipodはPCなどで使われているような
ハードディスクではないのですか?
そうなら、衝撃や長時間の再生で簡単に壊れてしまうのではと危惧したのですが。
ちなみに私の愛用品はCDRにデータとして焼いたmp3も聴けるポータブルCDプレイヤです。

771:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:53:50 q3S9jF64
衝撃はともかく、長時間使っているだけでHDDが壊れるとは初耳。

772:名無しの笛の踊り
07/02/03 20:13:59 5UDKtkEc
俺のiPod nanoは80GのHDを内蔵している。

773:名無しの笛の踊り
07/02/03 20:58:55 CP+cYukT
>>770
実際は、バッファリング(データをメモリにあらかじめ読み込む)を
しているので、HDにアクセスしてる時間は非常に少ない。また、
偶然そのタイミングで衝撃が与えられても、衝撃そのものに強い
構造になっている+実際の衝撃以前の変化で衝撃を回避する、
等により、実際に壊れる事はほとんだない。

長時間の再生で・・・、は理解不能。

774:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:12:37 YxNrFd5Y
横やりだが、身銭きって買うことが大事なのよ。
というか金出してまで欲しいと思う気持ちが重要。

775:名無しの笛の踊り
07/02/03 22:34:26 qZdzBoPy
ブルックナーはiPodで聴くと、不思議なことにあんまり楽しくない。

776:名無しの笛の踊り
07/02/03 23:43:30 p/mB+jmd
>>775
トリビアに応募しろ

777:名無しの笛の踊り
07/02/03 23:50:33 A087tnnG
>>770
まあ一般論で言えばHDDタイプのほうが壊れやすいけど、歩きながらとか
電車の中程度で使うならディスクが死ぬより前にバッテリーがヘタるから
あまりHDDの心配はしなくていいと思うよ。ジョギングしながら聴くみたいな
使い方ならFlashタイプのほうが無難かもしれんが。

ま、基本的に消耗品と思って使うのが吉なのは確かだ。


>>773
iPodって加速度センサまで入れて対処してたっけ?
ソニーかどっかの製品でそのテの対策してた覚えはあるけど。


778:名無しの笛の踊り
07/02/04 00:34:16 7VBS2Sct
>>777
最初から加速センサー付きですね。まあ、ある一定期間の技術を
外に出さないという目的で、某メーカーに作らせ・・・まあ、加速センサーに
ついては、あまり知られたくなかったんでしょうね。

今では、Laptopでも当たり前のようになりましたね。

779:名無しの笛の踊り
07/02/05 21:43:21 BtS/0hM+
Gセンサ、入ってて、ある程度は衝撃回避するみたいよ。

あと、ヘッドのジンバルアームの構造を工夫して、
イナーシャを支点に寄せてあるので、
アームにかかる負荷も減ってるようだね。


780:名無しの笛の踊り
07/02/06 08:55:09 zOnVqMOM
カイルベルト指揮55年の「指輪」買いました(図書館でないのですが…)。
iPodに入れてますが、トラック間のギャップレス再生はいいのですが、
CD間のギャップも当然つながるのですが
前のほうのトラックに最後に無音部分が収録されていて演奏が途切れるのが残念。

781:名無しの笛の踊り
07/02/06 18:39:13 ZBS5paaJ
>>780
iTunesで再生位置の変更ができる

782:名無しの笛の踊り
07/02/06 19:52:44 zc6ozvio
>>779
Gが掛かると、すぐにヘッド離すか、信号OFFにする技術ね。

783:名無しの笛の踊り
07/02/06 20:37:00 ppiFpKPE
俺はいiPodG5で自慰もするのでGがかかりやすい。

784:名無しの笛の踊り
07/02/12 21:50:54 LxOG5NK5


785:名無しの笛の踊り
07/02/13 23:32:19 aKuJRGbP
hosyu

786:名無しの笛の踊り
07/02/17 23:02:17 o8JaLia3
ape聴ける奴があれば良いんだけどなあ

787:名無しの笛の踊り
07/02/18 00:22:54 nMRmTWMM
>>783
うまい!

788:名無しの笛の踊り
07/02/18 04:27:45 CKeWrhNh
自演・・・・・・

789:名無しの笛の踊り
07/02/18 18:56:17 Y45hUnQY
同じような人が居るんだね
俺はもう何がなんだかさっぱりわからないし聞きたいのを探すことすらしねえ
でも、今日も借りてきた。

790:名無しの笛の踊り
07/02/20 23:38:22 FAEpxtjr
アタッカで音が切れるときがあるけどどうしたらいいんだろう・・・?

791:名無しの笛の踊り
07/02/21 00:18:03 CKpTTZgz
圧縮音源だと悲しくなってくる

792:名無しの笛の踊り
07/02/22 22:16:41 i0SNfTIY
>>790
第6世代以降ならギャップレス機能標準搭載。

793:名無しの笛の踊り
07/02/23 04:18:37 4NQb2IGF
>>792
いつ第六世代なんて出たんだよ・・・

794:名無しの笛の踊り
07/02/28 18:28:45 ZWk007HA
age

795:名無しの笛の踊り
07/03/04 13:43:10 zlCk5srJ
HDアボン

796:名無しの笛の踊り
07/03/07 00:07:51 7YaND3KV
Windows Vistaに対応し“Cover Flow”機能が強化された「iTunes」v7.1
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

797:名無しの笛の踊り
07/03/07 00:19:52 De5/bM0t
クラシック的には「並べ替え」属性がうれしいかも。
アーティスト欄で誰と組んでいようが、「Martha Argerich」はひとつに
まとめるっていうのができる。

798:名無しの笛の踊り
07/03/07 21:40:32 lLZtbRkJ
>>797
でも一つ一つ地道に設定していくのが大変。

799:名無しの笛の踊り
07/03/08 12:43:24 5Ji/gRqY
聴きながら、地道に設定していくか・・・

800:名無しの笛の踊り
07/03/08 14:26:54 KEHY0Fpt
参考までにコピペ


>>85
宍戸留美が「し」の場所に並ぶようになる。

アーティストの並び順に「ししどるみ」と設定
曲を右クリックして同じ「アーティスト」→「同じアーティスト」
全ての宍戸留美は「ししどるみ」としてソートされる。


1. 誰かアーティスト(例:荒井由実)のアルバム(どれでも)の曲(どれでも)の情報をみる。
2. 並べ替えを選択
3. 「アーティスト名を並び替え」の欄にふりがな(例:あらいゆみ)を入れる.
4. OKを押して情報を見るを終わらせる。
5. さっきふりがなを入れた曲を選択して右クリック(またはcontrol+クリック)
6. コンテキストメニューの「並べ替えフィールドを適用」→「同じアーティスト」
7. 同アーティストのアルバム・楽曲すべてに適用される

801:名無しの笛の踊り
07/03/08 17:48:27 X4o3Zapu
Cover Flow 表示 かっこよし

802:名無しの笛の踊り
07/03/08 21:33:29 Ec9dhGnI
クラだとカッコいいジャケあんまりないよな?
ゲソオソや古楽あたりのCDにはあるけど、
おっさん指揮者のジャケなんか入れても邪魔だしw

803:名無しの笛の踊り
07/03/08 23:00:31 kftlS+Ju
LP時代のジャケットの復刻CDが出たりするので、思い入れもある人もあろう。

804:名無しの笛の踊り
07/03/09 01:33:07 58xr1G3C
ショルティ/VPOの指環抜粋版(デジタル録音)のLPのジャケットはよかった。
いや、1985年頃の輸入版のCDジャケットも同じだったけど、国内版は…orz


805:名無しの笛の踊り
07/03/10 21:56:34 n48aHhPx
ヘンデルにハマった。メサイア以外にも色々とあるんだね。
ベルシャザル、ソロモン、ヘラクレス、リナルド、ジュリアスシーザー


806:名無しの笛の踊り
07/03/11 04:01:15 ht5Bq2H9
>>786

Cowon D2 +ヘッドホンUlitimate EB5で 地下鉄もOK
ape使えるだけじゃなく電池も持つし、安くなったSDカード買い込んで差し替えれば自由度大
EB5は低音過多カナルなのでチェロバスもしっかり聴こえる。アウトレット叩き売り中で安い
個々のスレあるので観てみたら

807:名無しの笛の踊り
07/03/16 21:25:29 45YcNrJI
iPodでオペラも観ています。DVDFab DecrypterというのでDVDをいったんHDに入れてから
CloneDVD mobileで変換しています。
ところでDVDの中にはiPod用に変換したものが
日本語字幕を埋め込まれていないものができてしまうものがあるようなのですが、
どなたか同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
小学館の「魅惑のオペラ4」のトゥーランドットの字幕が入らないのです。

808:名無しの笛の踊り
07/03/17 04:36:17 MoYfsn4c
>>807
通報しますた

809:名無しの笛の踊り
07/03/17 05:03:01 lg8fRovA
CSSやdrmをはずすことは犯罪です。
こっそりやってください。


810:名無しの笛の踊り
07/03/17 23:58:07 TxSSZPdt
ipod60GBって再生時間が2年目から極端に減るらしいが本当?あと60GBだけということではないが、ハードディスク系は衝撃にはやたら弱いらしいがどう?

811:名無しの笛の踊り
07/03/18 01:55:19 T5NnXIhx
>>810
衝撃に関しては、実用では全く問題ない

812:名無しの笛の踊り
07/03/18 05:25:45 6GfdoH7E
>>810
前半はバッテリーがへたるってことかな?
2年目から急に減るわけじゃなくてだんだんにだけど、
最初の半分くらいにはなるね。

ハードディスクはもともと衝撃に強いタイプのを使っている上に
実際にアクセスしている時間はごくわずか(一瞬でどかんと読み込んで
メモリにためて、それがなくなりかけたらまた読みこんでを繰り返す)
なので、811のいう通り。

813:名無しの笛の踊り
07/03/18 07:14:55 R4hUso28
俺のiPodG5は2年目に入ったらバッテリー寿命が
3倍に伸びた

814:名無しの笛の踊り
07/03/18 10:22:45 esLtvKpU
俺のiPodG5(30G)は半年経ったら再生時間が心持ち(3分の2程度)減ったように思う
バッテリ補充タイミングや聞き方の問題か?>>813のコツを知りたいものだ…
なんて。ネタだよね

815:名無しの笛の踊り
07/03/18 11:44:19 R4hUso28
ちなみにいつの間にかDisc容量が120Gに増加していた。

816:名無しの笛の踊り
07/03/18 11:45:52 6GfdoH7E
THCompをインストールすれば2倍なんてもんじゃないぞ。

817:名無しの笛の踊り
07/03/18 11:48:05 uWQMeeIp
おまいのIDが真実を物語っている。
真実とはこういうことだ。

俺はipod60GBの図書館をCDにいれますた。

818:名無しの笛の踊り
07/03/18 14:20:50 T5NnXIhx
なるほど、じゃあ >>813 はIDから 嘘 ついてるってことだな・・・

819:名無しの笛の踊り
07/03/19 17:08:09 m4J7bmZX
たぶん>>813のipodは赤いんだよ

820:名無しの笛の踊り
07/03/20 00:39:13 j5gNjBVq
びっくり!!
君のiPodもまっ赤っか!


821:名無しの笛の踊り
07/03/20 00:46:38 GdDfJg91
アップル、安定性/互換性を向上した「iTunes 7.1.1」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

最新バージョンでは、安定性や互換性の向上が図られた。
また、iPod shuffleを工場出荷時の状態に復元するためのユーティリティ
「iPod Reset Utility 1.0」もあわせて公開されている。

822:名無しの笛の踊り
07/03/20 01:28:09 Tp4pz+39
>>820
ショスタコーヴィチ、ハチャトウリアン、プロコフィエフ!
アカばっかりじゃないか!!


823:名無しの笛の踊り
07/03/24 00:26:22 oB72d7Qm
アカのおフェラ豚め!

824:名無しの笛の踊り
07/03/24 00:43:31 DSwU42Ee
Sir,Yes,Sir!!

825:名無しの笛の踊り
07/03/24 19:25:54 CF4GevPl
毎日CDを借りに行ってるせいか、職員に変な目
で見られてます。どうしたらいいですか?

826:名無しの笛の踊り
07/03/24 19:34:17 5/7aMgqk
>>825
俺も毎日のようにCD借りに言ってるが、満面の笑みで迎えられるぞ。

827:名無しの笛の踊り
07/03/24 19:35:29 O+V5FST+
>>825

「私は人畜無害のクラヲタです」

と大書されたハチマキとたすきを身に付けてGo。

828:名無しの笛の踊り
07/03/27 20:49:02 yn1dH3M6
通勤時間がずれて借りに行けなくなった
いつも予約→予約切れの連続_| ̄|○

829:名無しの笛の踊り
07/03/30 20:26:53 4i2Fl9T1

練馬区の図書館は神www

インターネット検索のページ見ただけで、勃起したw


830:名無しの笛の踊り
07/03/31 00:54:42 zVE8yMao
奥さんたいへんだな

831:名無しの笛の踊り
07/03/31 03:30:45 tyUS7Eag
>>829
文京区見たら発射するよ

832:名無しの笛の踊り
07/03/31 12:27:56 80VWJzvq
練馬区と文京区が通勤経路なので不能になりました

833:名無しの笛の踊り
07/04/01 12:54:22 p05lqlek
>>825

自動販売機だと思えばOK
職員は人じゃなく、同じ事を繰り返す機械


834:名無しの笛の踊り
07/04/01 18:13:53 o1snDIeT
文京区は全集モノがイパーイあるのがイイね

835:名無しの笛の踊り
07/04/01 18:34:48 pP7bzIrs
最近80GB iPod入手。3.7万也。60GBよりも安くて、薄くて、再生時間も長くて本当に待った甲斐があった。所有CDを入れまくっているがiTuneに取り込むのに結構時間かかるね。
クラ全集なんかは待ってて疲れてくる。入れたCDが入れた順に保存されないことがあり、直すのが面倒だね。これなんとかならないかね。

836:名無しの笛の踊り
07/04/01 19:08:25 lQ8MDUTu
俺はiPodによく言って聞かせたら解決した

837:名無しの笛の踊り
07/04/01 21:12:37 D0OiQXVM
>>835
インポートするときに自動的にトラック番号付けてくれる機能があったはず

838:名無しの笛の踊り
07/04/01 21:36:10 HpM5u8R9
80GのやつはYシャツの胸ポケットには大きすぎるので8Gのnanoにしました
通勤や移動で聞くのにはコレでも充分
しかし8Gでもいい加減曲の管理が面倒くさいよ
80Gって実用に耐えるの?

839:名無しの笛の踊り
07/04/01 22:12:47 pP7bzIrs
クラなら8GBなんて何枚入るんだ?全集なら数セットだろ?

840:名無しの笛の踊り
07/04/01 22:24:47 HpM5u8R9
8Gだと192kbps圧縮でCD70枚とかだね
でも通勤や移動の車内ってそんなに長時間連続して聞けないし
ホッと一息、というときに重たいものを聴く気にもなれない
それにあの弁当箱みたいなHDDのiPodを持って歩く気になれない_| ̄|○

841:名無しの笛の踊り
07/04/01 22:52:22 pP7bzIrs
弁当箱?目大丈夫?煙草の箱と近いサイズでしょ?休日に出かけたとき本当に音楽好きな人間は一日中聴き続けるんだよ。だと選択肢が広い方がいい。70枚だと
ふと、あれ聴きたいと思った時、どうだろう?

842:名無しの笛の踊り
07/04/01 23:00:44 HpM5u8R9
休日は家でCD聴くからなあ・・ほとんど出かけないし
80Gも買ってもいいんだけどiTunesに取り込むのすら面倒くさくて('A`)

843:名無しの笛の踊り
07/04/01 23:08:58 KMvJerNm
30Gだけどもうパンクして新しいCD取り込む度にどれを外そうか悩みまくってる
80G欲しいけど同じPCで2台別個に管理するのって簡単なのかなあ。アドバイス求む

844:名無しの笛の踊り
07/04/01 23:13:28 HpM5u8R9
>>843
WinXPなら別のユーザでログインすれば別のiTunesが立ち上がるよ
80G買うとなると、そもそもPCのHDD増設しないと無理ポ('A`)

845:名無しの笛の踊り
07/04/01 23:21:12 pP7bzIrs
スレ違いなのは分かっているのだが、教えて欲しい友よ。アーティストで複数のアルバムを入れるとアルバムタイトルを元に勝手にアルファベット順に並べてしまう。これは解除するにはどうすれば?要は複数CD入れた場合、入れた順に保存したい。

846:名無しの笛の踊り
07/04/01 23:36:15 HpM5u8R9
漏れもわかりません
どなたか教えてくださいです('A`)

847:名無しの笛の踊り
07/04/02 00:44:34 IKvgrPTa
>>845
アルバムの並び順を変えるのは無理なんじゃないか?
アルバムタイトルの先頭に日付加えるとか
入れた順にならプレイリストでできると思うがクラシックだと不便かもしれない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch