図書館のCDをipod60GBに入れますたat CLASSICAL
図書館のCDをipod60GBに入れますた - 暇つぶし2ch150:名無しの笛の踊り
06/08/26 09:39:05 9bPTxYSK
>>148
(・∀・)ニヤニヤ

151:名無しの笛の踊り
06/08/26 19:54:53 YrlW2S6W
初歩的な質問でスマン。CDに落とす方法を教えてください。

152:名無しの笛の踊り
06/08/26 20:29:33 Th4gBQMr
>>151
ナクソス島のアホウドリ

153:名無しの笛の踊り
06/08/29 00:38:45 kHXc5li2
本日、借りたCD ベルリオーズ 幻想交響曲 アバド/シカゴ

154:名無しの笛の踊り
06/08/29 00:53:47 fDrYR6Kw
広島の平和の鐘  カーーン
流石、奥が深い。平和へのメッセージか!!

いい音したから使っただけです(アバド談)

155:名無しの笛の踊り
06/08/29 23:11:02 kHXc5li2
本日、借りたCD ベルリオーズ 幻想交響曲 ショルティ/シカゴ

156:名無しの笛の踊り
06/08/30 17:46:54 R5daLtIA
あれは良いものだ
最初に主題が出てくるところの不気味さったら

157:名無しの笛の踊り
06/08/30 22:38:27 SKzhJbex
本日、借りたCD ベルリオーズ 幻想交響曲 バレンボイム/ベルリン・フィル

ここずっと、ベルリオーズ・幻想交響曲ばっかり借りまくってる。
指揮者別に聴いてみて違いとかあんまりわかんないけど、
もはやモツレクや第九をとりあえず指揮者別に聴いてるような自己満足になってる。


158:名無しの笛の踊り
06/08/31 10:00:33 y7Y7MLAf
ipodってSACDの音質そのままで入れたりできるの

159:名無しの笛の踊り
06/08/31 11:59:13 GwnoBd+I
俺の町の図書館のクラシックは宇野さん推薦のCDが9割。

160:名無しの笛の踊り
06/08/31 12:13:32 o/InSEmQ
>>159
宇野問題市民オンブズマンに密告汁

161:名無しの笛の踊り
06/08/31 13:33:10 xOmgLpeX
宇野千代推薦

162:名無しの笛の踊り
06/09/02 20:41:45 2PS40rsU
図書館ではないが、友人が
ユニバーサル・モーツァルト大全集180枚組を買っていた。
これからは、毎週土日は友人宅で大全集を、コピーだ。wwwwwwww

163:名無しの笛の踊り
06/09/02 21:04:26 7iHx8nOS
>>158
できねーよ

164:名無しの笛の踊り
06/09/03 09:51:34 ChzR/fPb
>>162
うはwあんな高いの買ったのかw

>これからは、毎週土日は友人宅で大全集を、コピーだ。wwwwwwww
うらやますぃ( ゚ρ゚ )

165:名無しの笛の踊り
06/09/05 05:06:53 FWBPo24g
ところで、お前らのipodやハードディスクには、大体どんな曲の入れてる?

俺は主に、マーラー交響曲を指揮者別に入れてるよ。
マーラー交響曲全集なら、鰤のインバルのをHMVで購入して
ipodに入れたけどその後、図書館で朝比奈や小澤などを入れてる。


166:名無しの笛の踊り
06/09/05 07:55:04 oaSXHc6y
俺はほとんど洋楽やJPOP

167:名無しの笛の踊り
06/09/05 10:09:17 KeaejM/v
ブーレーズのマラ全(除8番)を入れました。他にはオペラが多いな。CDだと途中までしか聞かないから…。

168:名無しの笛の踊り
06/09/05 18:33:18 JO6TtozF
若いうちはいいけど。
クラシックを聞くとはそんなことではないと思うけど。
たまには、CDも買ってあげてね。

169:名無しの笛の踊り
06/09/05 18:43:05 V8ulxr+k
>クラシックを聞くとはそんなことではないと思うけど。
へっ? どんなことなの?

170:168
06/09/05 19:01:53 1WnXK7vU
>>169

図書館から借りたCDをiPodにインポートして聴くことは
クラシックを聴くことじゃないって意味さ。あくまでCD
ショップやネット通販で音盤を購入して鑑賞しないと
クラシックを聴く事にはならないね。コツとしてはCD
ショップでちょっとひと悶着、ひと騒動起こす事。周りの
連中も一人前のクラファンと認識してくれるぞ。

171:名無しの笛の踊り
06/09/05 19:08:13 jwMLG9D2
こういう馬鹿がいるからクラオタは嫌われる

172:名無しの笛の踊り
06/09/05 19:24:16 jcYdYwKL
>CDショップでちょっとひと悶着、ひと騒動起こす事。

それは、つまり、万(ry

173:名無しの笛の踊り
06/09/05 22:39:39 FWBPo24g
CDショップで万引きなんかやったら人生終わるぞ

お金が無いなら図書館CD



174:名無しの笛の踊り
06/09/05 22:49:35 sD3O1sTy
うちの街の図書館、貸し出ししないんだよね。
ジャケットだけ並んでで、これってカウンターに持って行くと
奥から中身のCD取り出してきて装置に掛けて、はい、◯番の
席のヘッドホーンで聴いてください、だもん。音量とかトラックの
先送りや戻しのボタンはあるけどね。
貸し出しするのが普通なのかな?

175:名無しの笛の踊り
06/09/05 23:09:20 16VwfmID
千代田区図書館の検索サービスでロジェベンのチャイ全(前半)を見つけたが「状態=貸出中です。」だったわ
チョロチョロっと検索してみたけど、今や入手困難なベルマンのラフ3(LPだけど)とかがあったりして勃起した
学生時代はトテモ世話になったけど、今は通勤圏外だから。でも入手難とかのあるの見ると手がうずくなあ…

176:名無しの笛の踊り
06/09/05 23:33:01 FWBPo24g
>貸し出しするのが普通なのかな?

和歌山市民だが、
和歌山市民図書館では貸し出しOK(ただし一度に一枚まで)
和歌山県民図書館では貸し出し不可で視聴のみ

東京のことは、わからん

177:名無しの笛の踊り
06/09/05 23:52:02 QHorB3Jw
輸入盤の置いてある図書館がたまにあるが、検索システムには引っかからない。
足を運んだ者だけが幸せになれる。

178:名無しの笛の踊り
06/09/05 23:56:37 3qo+bB80
自分は葛飾区、墨田区、江東区、台東区、松戸市、流山市の
図書館を利用。すべて借り出しOK。でも上限は3点とかだね。


179:名無しの笛の踊り
06/09/06 00:47:35 0p/ByuQ8
>>174
ノートPC持ってってリッピング

180:名無しの笛の踊り
06/09/06 00:54:45 7rf90yav
>>179
なるほどと思ったけど、174氏とこの図書館じゃ、それもムリポだね
東京文化会館の音楽資料室なら、こっそりリッピングできるかも
いや、やってる香具師いそうだな~

181:名無しの笛の踊り
06/09/06 01:07:16 CdA/IJx5
あー良く読んでなかったすまん
CD渡してくれるわけじゃないのか
昔のビデオボックスみたいなシステムだなw
よっぽど万引き多かったのかね

182:名無しの笛の踊り
06/09/06 16:31:01 lyDiCDS0




長寿スレ認定






183:名無しの笛の踊り
06/09/06 17:54:25 dXB+1u7C
ところでみんなi-tuneに曲落とすとき、どれくらいの容量で入れてる?
うちのi-podにはAAC160kbpsで入れてるけど、俺の耳にはこれで十分なのよ。
オーディオに繋いで聴いても、直接CDを再生するのとあんまり変わらなく聴こえるんだけど、みんなはどうなんだろ。
やっぱり俺の耳が悪いんだろうか。

184:名無しの笛の踊り
06/09/06 20:04:58 pitQt2Fk
お気に入りのクラはロスレスで入れてる。音質のこともあるが、
リッピングに時間がかからないメリットがある。


185:名無しの笛の踊り
06/09/06 23:49:31 MHpy7o3w
家で聴くならロスレスしかないでしょ。いまやHDDも安いし。
ま、モバイルだけなら192kくらいでも、結構イケル思いますが。

あと、エンコしたときのiTunesのヴァージョンによって、同じ
ビットレートでも音がかなり違う。ver.6.0以降、音が格段に
良くなっていると思う。だもんで、昔入れたものは、地道に
入れ直してますw

186:和歌山県民
06/09/07 06:04:15 3zZWVBtd
なんか俺以外のスレ住人が都内在住のように思う
さて都内のお前ら、盆や正月に地方の実家に帰ったら、
地方の実家の図書館のクラCDは借りないのか?
和歌山市とかの田舎でもクラCD置いてるんだし
つーことは全国の図書館でクラCDが借れたりするんだろなww

187:名無しの笛の踊り
06/09/07 06:57:21 sVKEe5nB
田舎が仙台なんだが、宮城県立図書館のCDのラインナップはなかなかやるよ。
ただ、一度に借りられるのが3点までで、交通の便に問題がある立地なので、
根気よく使う気にはなかなかなれないが。
(泉区のさらに北の山地にあって、交通の便といえば、本数の少ないバスが通っている程度。
仙台市中央付近に住んでいる人はもとより、泉区付近の人でもそうとう不便。)

188:名無しの笛の踊り
06/09/07 12:56:38 5Fb2w2Dl
>>187
車で移動だろ?田舎は。

189:名無しの笛の踊り
06/09/07 14:21:01 EAx+mHwy
俺の田舎は栃木だが、文化のかけらも感じられない地域性に反して、宇都宮にある2つの図書館に収蔵されているディスクの量は相当なものだ。
まあ、ご多分に漏れずほとんどが国内盤だが、それでも書庫の中を検索してみると、けっこうマイナーな物が出てくる。ユン・イサンのボックス物とか、ラトルの「ペドロ親方の人形芝居」とか・・・

県立図書館にはSPも揃っているし(館内視聴のみだが)、クラヲタとしてはGJな環境だ。

190:名無しの笛の踊り
06/09/07 15:26:14 byqaOMGT
2006年8月21日~2006年8月27日の携帯オーディオトップ10。


第1位 iPod nano 2GB ホワイト
第2位 iPod nano 4GB ホワイト
第3位 iPod nano 2GB ブラック
第3位 iPod nano 1GB ホワイト
第5位 iPod 30GB ホワイト
第6位 iPod nano 4GB ブラック
第7位 iPod shuffle 512MB
第8位 iPod 30GB ブラック
第9位 iPod nano 1GB ブラック
第10位 ウォークマン NW-E003 ブラック



BCNランキング :: ランキング :: 【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.8.21-8.27)
URLリンク(bcnranking.jp)



191:名無しの笛の踊り
06/09/07 15:29:54 5Fb2w2Dl
>>185 ビットレートでも音がかなり違う。ver.6.0以降、音が格段に
初耳だな。ほんとうかな?

192:名無しの笛の踊り
06/09/07 17:29:49 9fcxdZs/
エンコーダは日々進化するもんだから本当でもおかしくはないな
AACでエンコしたことはないが

193:名無しの笛の踊り
06/09/08 17:19:02 yUdypWQw
いま適当に借りてきたCD4枚のうち2枚SACDでした
何か凄いけど、家にはSACDプレーヤーがないというむなしさ

194:名無しの笛の踊り
06/09/08 19:14:17 KD4dhXXv
SACD-Rがでないと、買わない。

195:名無しの笛の踊り
06/09/09 08:57:07 LKGUZWHG
図書館で最近借りたCD

プッチーニ/蝶々夫人/シノーポリ
モンティヴェルティ/オルフェオ/コルボ
ヴェルディ/椿姫/ムーティ

オペラ全曲版ばっかり借りてる。

196:名無しの笛の踊り
06/09/10 21:58:39 209gCxvR
図書館の近所のアパートに住んで、
ipod60GBを買って図書館のクラシックCDを
全部インポートして・・・・・・

なんでipod60GBってもっと以前から出てくれなかったんだ!!

197:名無しの笛の踊り
06/09/10 23:08:24 ycP+PVJs
はぁ?

198:名無しの笛の踊り
06/09/12 01:56:01 QXbm3lkR
モーツァルト全集 180枚
バッハ全集 160枚
ベートーヴェン全集 75枚
ブラームス全集 45枚

これで大体半分くらいだな

199:名無しの笛の踊り
06/09/12 23:06:19 hpZZnCeT
>>198
ショスタコ、マーラー、チャイコ、シベリウスの交響曲全集も入れとけww

俺は地道にリストとかベルリオーズとかウェーバーとか
1日1タイトルずつ図書館で借りてインポートしてるよ。

200:名無しの笛の踊り
06/09/12 23:13:42 OzWx4Ltg
200だったら1の哀ポッドが川に転落

201:名無しの笛の踊り
06/09/12 23:56:02 KID8npTy
いやなこと言うね。

でも60GB分がいっきになくなるとへこむだろうなぁ。

202:名無しの笛の踊り
06/09/13 00:26:43 sCo1vE4g
図書館にショスタコが揃ってるってどんだけ恵まれた環境なんだ

203:名無しの笛の踊り
06/09/13 01:29:23 3lwKkn8M
都内でも少ないかな。

たこ全、ぶるま全

204:名無しの笛の踊り
06/09/13 02:33:33 DcPNbz1u
今日発売の新しいiPodはギャップレス再生に対応したみたいだぜ
詳細はまだ分からん。

205:名無しの笛の踊り
06/09/13 02:34:09 DcPNbz1u
あ、それとデカイやつは80GBにうpな。349ドル

206:名無しの笛の踊り
06/09/13 09:08:34 xQod8OD9
>>205

ガーン…。

1ヶ月前に60Gを4万弱で買ったのに…。

しかもギャップレスかよ…。

207:名無しの笛の踊り
06/09/13 11:08:50 DcPNbz1u
>>206
ギャップレスは一つ前のiPodなら大丈夫みたい。それ以前のが可能かどうかはまだ分からない。

>912 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/13(水) 10:41:33 ID: n/AJTp1i0
>ギャップレス再生は現行の5G-30G/60Gでもアップデータで対応するのかな。
>だとしたら60GBの整備品、ゲットしたいが・・・

>915 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/13(水) 10:51:04 ID: TzRKD8F70
>>>912
>video 60Gだけどしっかりギャップレスになるよ。


iTunes7.0でギャップレス情報を取得するんだが、これがけっこう時間がかかる。
俺は、3万ちょいのファイル(261GB)で1時間程度かかった。
これはマシンパワーによるからもっとかかるひともいれば、もっとはやいひともいるはず。
出かける前にiTunesをupdateなんてのはやめた方がいいかもしれない。


208:名無しの笛の踊り
06/09/13 15:20:34 tTQU3A2Y
やっとクラでまともに使えるようになるのか
手持ちのライブラリ全部入れるのは無理みたいだから、nano買ってみるかな

209:名無しの笛の踊り
06/09/13 15:31:00 DcgGZ20q
iTunes7.0、ギャップレスもうれしいが、また音が良くなってるね。
しかも、今回は再生だけでもかなり違う。

210:名無しの笛の踊り
06/09/13 18:03:42 z9y6656t
iPod mini 4G wを持っているけど、ギャップレス再生はできるのかな。
ClubMusicでも多いんだよね。

iPod側のソフトをUpdateすればOKなのかな?


211:>206
06/09/13 18:22:16 xQod8OD9
>>207
サンクス。

ファームウェアのアップでいけるなら御の字です。無料ならよいのだが…。

212:名無しの笛の踊り
06/09/13 19:03:52 +LKBqqs4
>>207
3万曲も何入ってんだ・・・

213:名無しの笛の踊り
06/09/13 19:50:59 2a2nVpM2
喘ぎ声

214:名無しの笛の踊り
06/09/13 20:13:37 hbGWtJoS
4:33

215:名無しの笛の踊り
06/09/14 21:28:14 je3M6SfA
最近、集めてるもの

ストラヴィンスキー・春の祭典

を指揮者別に聴き比べ

216:名無しの笛の踊り
06/09/14 21:36:03 WYAz4RtT
最近、集め集めたもの

ヒンデミット 画家マティス

を指揮者別に聴き比べ
アバド、カラヤン、ケーゲル、バーンスタイン、チェリビダッケ
ヒンデミット、ブロムシュテット、リッケンバッハー、クレツキ・・・

217:名無しの笛の踊り
06/09/14 22:35:11 gHWgRRd2
最近、集めているもの

近所の人妻や女子高生のパンティ

をブル8を聴きながら臭い比べ

218:名無しの笛の踊り
06/09/14 22:51:00 tmrOnKrw
>217
通報しますた

219:名無しの笛の踊り
06/09/14 23:42:37 HhpeH6Vg
>>187
実家なら家族の分全員登録汁!

220:名無しの笛の踊り
06/09/15 01:10:58 IdbLrrv7
CDをロスレスでインポートしてそこそこのヘッドホンでギャップレス再生なら
いぽdでクラ聴くのも十分いけるな

221:名無しの笛の踊り
06/09/15 04:24:25 X/KTXPiZ
むしろ最強

222:名無しの笛の踊り
06/09/15 05:31:36 RKHSXgYd
URLリンク(www.amazon.co.jp)

223:名無しの笛の踊り
06/09/15 10:45:16 5uqFM3eB
アフィリエイト貼るな。ゴルァ

224:名無しの笛の踊り
06/09/15 11:17:13 skT+8Zi6
新しいshuffleがクールだし安いから買おうか思案中

225:名無しの笛の踊り
06/09/15 12:28:59 ki3NJEg8
大人はな、DMPなんて糞低音質のプレーヤーなんざ使わないの。クラシックの名曲は高音質で聴いてこそだろうが




わかる?

226:名無しの笛の踊り
06/09/15 12:35:25 ki3NJEg8
都内を自転車で回る人たちに耳寄りのニュース
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>>35でも言ってたが、これで曲間のフラストレーションともオサバラだ!




音楽は安く聴けよ庶民共wwwwwwwwwwww

227:名無しの笛の踊り
06/09/15 13:02:53 iaEq33tA
 また、付属のイヤフォンも新タイプ
新タイプ
新タイプ
新タイプ
へと変更されているが、
形状的にはこれまでと同じインナーイヤフォンとなっている。

228:名無しの笛の踊り
06/09/15 13:18:21 njEsVsHj
ギャップレス再生は5G以降なのか
4G40GB持ちの俺は(´・ω・`)ショボーン

229:>>206=211
06/09/15 13:47:44 t/T8nO6S
5Gで60GBの私の黒ポッド、昨夜ギャップレス対応機に生まれ変わりました!

すばらしい!ありがとうアップル!感動した!

>>228
ご愁傷さまです…。

230:名無しの笛の踊り
06/09/15 22:26:46 m4dmDCzF
みっともないけど聞いてしまおう。今さっきiTunes6から7にUpdateしたのですが、
デバイスの「○○のiPod」っていうの今まではiPodに入っているタイトル一覧が
出ていたのですが、概要とかしか表示されなくて少し困ってます。どうやったら
前みたいにタイトル一覧が出るのやら…。小一時間手をこまねいてみたけど降参。


231:名無しの笛の踊り
06/09/15 22:41:19 yyMTHxaR
>>230
「○○のiPod」の左隣にある三角印をクリックしたらいいんじゃないのかな?

232:名無しの笛の踊り
06/09/15 23:00:08 Yv4iWqwI
んで、♪♪ミュージックをポチっとな

233:名無しの笛の踊り
06/09/15 23:01:30 m4dmDCzF
>>231
解決しました。ありがとうございました。
ギャップレス再生の意味もぐぐって納得。確かにこれはありがたい。けど207さんが言うとおり
ギャップレス情報の取得に手間取ってる模様。ウチはBartokRadioのMP3が多くて、それの分析
にえらく時間かけてるみたいで、大丈夫か?と心配になる。以上、5G30GB黒ユーザーでした。

234:名無しの笛の踊り
06/09/15 23:05:09 m4dmDCzF
>>232(連投スマソ)
うん。ポチっとしたら出てきた。泣けてきた…
小一時間のときは右側の▲をポチっとしたりして、ドツボってました…
情けない


235:名無しの笛の踊り
06/09/15 23:10:03 Yv4iWqwI
>>234

iTunes7重いけど音良くなったろ?



236:名無しの笛の踊り
06/09/15 23:57:31 tUoQYE2/
ギャップレス情報最初に取得しても自動でギャップレスになるんじゃなくて
アルバムごとに逐一設定しなきゃギャップレスにならないんだな
5000枚位あるのに('A`)マンドクサ

237:名無しの笛の踊り
06/09/16 00:02:22 bL7GU7/n
>>236
>アルバムごとに逐一設定しなきゃギャップレスにならないんだな
違う。自動でなる。アレはクロスフェード用のチェック。使わなければ関係ない。
詳しくはヘルプで『ギャップレス』を検索してちょうだい。

238:名無しの笛の踊り
06/09/16 00:12:32 PJtyuJil
mp3ギャップレスが話題だけど新ipodはwavもギャップレスになるの?

239:名無しの笛の踊り
06/09/16 00:17:20 SuTWxqmx
>>236,237
237の言うとおり、クロスフェード「OFF」なら何もしなくても
自動的にギャップレスになってるみたいだ。

240:名無しの笛の踊り
06/09/16 00:23:39 LzJF3ILr
>>237
以前、結合し忘れたいくつかのタイトルをiPodで聞いてみたけど、自動でギャップレス
なってるみたいです。ああ、良かった。びっくりしたなあ、もう
例)鰤のバルトーク:かかし王子←電車で3曲目と4曲目の間でブチって来て腹立った…

241:240
06/09/16 00:34:04 LzJF3ILr
ん~。今確認してみたら「編集>設定>再生」のクロスフェード再生が
チェック・オンになってた。なんか、ようわからんです。ぼちぼち研究
するべかな。

242:名無しの笛の踊り
06/09/16 00:43:54 ENA55aeM
ギャップレス再生への対応、朗報だな。
これでワーグナーのオペラが聴きやすくなる。
(今まで一幕全部結合してた。)
ちょうど3GのiPodが壊れたのでさっそく買おう。
あとは、プレイリストにディレクトリ構造持たせてくれるとうれしいのだが。
これってなんでできないんだ?

243:名無しの笛の踊り
06/09/16 01:07:34 aHb7nOPM
>>242
それ俺も思った。プレイリストから更に断層化できればいいのに

244:名無しの笛の踊り
06/09/16 01:09:01 aHb7nOPM
断層じゃない階層だ

245:名無しの笛の踊り
06/09/16 07:03:29 /9lDdvsk
いや、俺は中から化石曲が発見されることが多いので
断層は必要だ。

246:名無しの笛の踊り
06/09/16 11:42:24 LzJF3ILr
240=241ですが。
その設定、iTunesで聞くときのみたいでした。俺はiPod中心だけど、とりあえずOFFしといた。

247:名無しの笛の踊り
06/09/18 06:03:51 B9ZAAHYF
iTunes7.0の音質、ちょっと微妙な気もするなあ。

近年のCDのリマスターと一緒で、くっきりはっきり傾向はいいんだけど、
音質のナチュラルさでは旧バージョンの方が自然だったような・・・

248:名無しの笛の踊り
06/09/18 08:07:12 I+B/zc1Y
7.0重すぎ

249:名無しの笛の踊り
06/09/18 09:27:12 LMWGuYaS
そろそろ「ホルスト・惑星」を指揮者別に借りていこう。



250:名無しの笛の踊り
06/09/18 10:42:20 Xo7hQgjl
7.0にしたらCDの取り込み(ロスレス)が滅茶苦茶時間が掛かるようになっちゃったんですが、
何が悪いんでしょうか?

251:名無しの笛の踊り
06/09/18 13:01:35 Y4rJFHhF
正直、そんなに集めてどうするの。
たくさん集めても、結局聴くのは極めてすくないだろ。
時間は有限だろ。
収集欲は満足するだろうが


252:名無しの笛の踊り
06/09/18 13:19:00 HcsJzwHX
そんなの、このスレに限った事じゃ無いと思うけど。

253:名無しの笛の踊り
06/09/18 13:40:55 jLWmsFXf
>>249
やめろ

254:名無しの笛の踊り
06/09/18 13:40:58 C+CgyjB0
聴きたいときに聴きたい曲を聴けるのがいいんじゃないか。
全集を一通り集めておいて損は無い。

255:名無しの笛の踊り
06/09/18 14:16:44 ACaslnNQ
>>247-250
そんなに違うのか?!
うそこけ


256:名無しの笛の踊り
06/09/18 15:18:42 C+CgyjB0
音質はわざとらしくなった。
動作は重くなった。
デザインは知らん。

257:名無しの笛の踊り
06/09/18 16:16:13 vajUJXd6
ギャップレス再生対応は嬉しいな。
アタッカで次の楽章に入っていく曲や、アルプス交響曲みたいに、
途切れなしに演奏される曲はブチっとなると萎える。

258:名無しの笛の踊り
06/09/18 16:39:22 8Mg15Y3C
>>247
たぶんそれは君の感想。
たぶん、彼らは、実験器具を使い、測定してやっているはず。

259:名無しの笛の踊り
06/09/18 16:46:35 QkcjY1Wi
iTunesでクラシック音楽を管理する時、どういう風にプレイリストを作ってますか?

作曲家ごと?
演奏家ごと?
アルバムごと?

自分は作曲家ごとにフォルダを作って、
そのなかに「Symphony」とか「Piano Concerto」とかのプレイリストを作って管理してます。
もっと便利なやり方はあるのかな。

260:名無しの笛の踊り
06/09/18 16:56:24 +/F3Caw3
「クラシック」の中にぶち込んで終了。普段はアルバム単位でソート

261:名無しの笛の踊り
06/09/18 18:23:34 Z9bKfLjN
>>250
以下のサイトに書いてあるけれど、
URLリンク(www1.atwiki.jp)
俺も嫌になるほど遅くなったが、
インポート中に、CD以外のリストを表示させると、確かに速くなった。
それでも、前バージョンよりも遅いんだが。

262:名無しの笛の踊り
06/09/18 20:27:09 lTFo/EpH
>>249
ホル惑星はモツレクやベト第九なみに指揮者別に
図書館CDにあるからね。頑張りたまえ
指揮者別に堪能するのはクラオタとして良いことだ。
ただしCDを借りたらインポートするだけでなく
CDとして再生して聴くこともしたほうがいい。
そういや俺、ラトルの冥王星付きは借りずにHMVで買った。

>>250
俺はいまだにipod30GBでiTunes6、
30GBではiTunesにデータを残さずipodに手動管理でのみデータを移してる
途中でiTunes7に更新したらややこしいし間違ってデータ消去しそうだから
この容量が超えるまでipod80GB+iTunes7はやめとく

さてギャップレス再生で、
イタリアオペラ形式などでのレスタティーボからアリアに繋がるものは
どれもこれもトラック切り替わり時に「ブチッ」となる。
いちいちトラック結合なんてメンドクサイのでやらねえ。
まあ、地道にiTunes7が改善されるのを待つさ
ギャップレス再生なんかの悩みは俺が30GB集めるまで
後回しでいい。

263:名無しの笛の踊り
06/09/18 22:05:09 B9ZAAHYF
>CDとして再生して聴くこともしたほうがいい。
なんでやねん?

PCでしか聴かなくなって久しいので、
すでにCDプレイヤー、ないんですけど。

264:名無しの笛の踊り
06/09/18 23:31:21 n7CTEb4H
>CDとして再生して聴くこともしたほうがいい。

AirMacExpressと単体DACで相当ウマーだぞ。

265:名無しの笛の踊り
06/09/19 00:48:37 UJnzlt1r
>>263
お前のPCは音楽CD再生できんのか・・・

266:名無しの笛の踊り
06/09/19 01:20:23 XQviwBd7
>CDとして再生して聴くこともしたほうがいい。
どうしてわざわざ音の悪い方法で聴く必要があるんだ?

267:名無しの笛の踊り
06/09/19 13:41:19 S5O1TlE+
>>266
iPodよりCD再生の方が音悪いのか?

268:名無しの笛の踊り
06/09/19 13:53:11 2DicCfqi
>>267
iTunes+AME+DACのことを言ってるんだろ

269:名無しの笛の踊り
06/09/19 18:54:31 PT30V4kj
PCでCDを聴く場合はデジタルアウトが必須。そうじゃないなら、
iTunes+AME+DACの方がマシ。(しかも楽)

270:名無しの笛の踊り
06/09/20 06:47:02 P7jWaTeT
現在iTunes for Windows 使って、CDはすべてWAVで読み込んでます。
今度初めてMacを買うんだけど、Windowsで取り貯めたファイルは、
Macで読めますか?

271:名無しの笛の踊り
06/09/20 07:06:57 sjgJM9wk
wavなら問題なし

272:名無しの笛の踊り
06/09/21 02:09:52 zh5+VXAO
第5世代イポ、5.5世代と同じようにギャップレス再生できるようになた
ソフトウェアアップデートで改善された模様。外出か?

273:名無しの笛の踊り
06/09/21 02:55:08 v6/7G7du
外出
アップデートした5世代だと文字検索が使えないってのは本当なの?

274:名無しの笛の踊り
06/09/21 05:21:54 oWQ/+/ha
本当。
ホイールくるくるさせると文字が出てくるやつはある。

275:名無しの笛の踊り
06/09/21 10:02:49 RYq0nZ/d
4Gはどうしてギャップレスできないんだよ
ひどいよ

276:名無しの笛の踊り
06/09/21 11:38:59 v6/7G7du
>>274
えっと、その文字が出てくるやつが文字検索だと思ったんだけど違う?w
しばらくホイール回してるとアルファベットが下に表示される機能・・・

277:名無しの笛の踊り
06/09/21 15:00:58 DVYsUof/
>>276
 ちがうの。
 リストでくるくるさせていると、今いるあたりの頭文字(アルファベットのみ)
がオーバーラップ表示されるってやつ。これはできる。
 検索は、ミュージックの下だったかな、メニューにある。これはできない。
 

278:名無しの笛の踊り
06/09/21 16:15:19 6+zyeZSw
パナのD-snap使ってる方はいますか?

279:名無しの笛の踊り
06/09/21 18:45:16 BGpWldMt
ポッドスラーピングって何?
URLリンク(www.pahoo.org)


280:名無しの笛の踊り
06/09/21 20:10:37 Quixo9qI
品揃えが良いし
ニートで金ないし
それなりのオーディオも置いてあるし
受付の人は美人で優しいし
本読みながらタバコも吸えるし
映画も観れるし

281:名無しの笛の踊り
06/09/21 20:18:45 amX4cYEz
>>275
6GはOK?

282:名無しの笛の踊り
06/09/21 20:21:29 B7kAH9gQ
6Gはまだ出てません

283:名無しの笛の踊り
06/09/21 20:22:52 amX4cYEz
Oh ! NO!!

6GB iPod !! >>282

284:名無しの笛の踊り
06/09/22 01:06:21 AL+2K5LY
>>261
>>インポート中に、CD以外のリストを表示させると、確かに速くなった。
やってみたら、確かに。
しかしこれはちょっとバグっぽいね。


285:名無しの笛の踊り
06/09/22 04:30:21 IbiMKEt4
コーディングがヘボいだけでバグじゃないよ。

286:名無しの笛の踊り
06/09/22 09:13:23 V7UMFzWY
iTunes7.1希望

287:名無しの笛の踊り
06/09/24 00:41:00 rr3xHPEd
このスレを発見して
ipodを購入して、
図書館に毎日行くようになった。
とりあえず
マーラー、ショスタコ、ブル、べト、モツ
それぞれの交響曲は指揮者ごちゃごちゃだが
全曲揃えた。

288:名無しの笛の踊り
06/09/24 00:54:12 2/WPJqDg
それはすばらしいことだ。



つまり









君は、公共施設の価値を、若干高めた。

289:名無しの笛の踊り
06/09/24 01:01:44 FQKygIMH
俺は図書館に行って小説をデジカメで撮影し、iPodに入れて読んでいる。

290:J从‘∀‘リし♪
06/09/24 01:05:33 ogetNiOR
っ青空文庫

291:名無しの笛の踊り
06/09/24 01:12:55 aG0Tcy4N
通報し・・・といてください。
著作権法違反・・・なんてこたぁ言いませんが。
しかし図書館内撮ってる姿は異様だろうな

292:名無しの笛の踊り
06/09/24 01:13:57 FQKygIMH
>>290
ちゃんと僕を通報して下さいよ。

マヂレスすっとT-TimeのiPod版あるのな。
URLリンク(www.voyager.co.jp)

まぁ、オレの場合2chのログぐらいしか読まない
からメモ機能で十分なのだが。

293:名無しの笛の踊り
06/09/24 09:30:52 xOyQ9OuQ
昨日、図書館で借りたもの

モツレク/コープマン

294:名無しの笛の踊り
06/09/24 09:39:16 Vld+Bb+y
バッハのカンタータ全集を順に借りているんだが、一巻が借りられていたので
取り込んだだけで、いまだに聞けない。誰だ、返さない奴は!

295:名無しの笛の踊り
06/09/24 09:41:35 FQKygIMH
おれおれ

296:名無しの笛の踊り
06/09/24 11:40:40 aG0Tcy4N
CDをIPODにとりためていくのと、-Rに焼くのとどっちが良いかいまだに迷ってるんですが
どうでしょうか?
-Rのほうは増えると場所とって邪魔になるけんど、

297:名無しの笛の踊り
06/09/24 11:47:22 2CwSmWtT
圧縮せずにハードディスクに取り込むのが最強
1000枚になれば-RメディアよりHDDのほうが安くなる

298:名無しの笛の踊り
06/09/24 11:50:29 d1i542xt
HDDに貯めればOK
256K VBRならCD音質と遜色ないよ

299:名無しの笛の踊り
06/09/24 13:19:04 aG0Tcy4N
なるほどありがとございました


300:名無しの笛の踊り
06/09/24 17:20:49 jZ+dktVT
Exact Audio Copy でCDをリッピング(オフセット調整済み)、WAVファイルで
一旦保存→Daemon Tools等仮想CDドライブでiTunesに読み込んで管理、ファイルはHDD保存

この方法だと完全に元のCDと同じデータがパソコン上で管理でき、いつでも
好きなフォーマットでiPodにも落とせるし、ロスレスでCD-Rにも焼ける。
またパソコン→Air Mac Expressの光出力→DACでピュアオーディオレベルの音質
でも聴ける。HDDのバックアップさえ怠らなければ、圧倒的な便利さを音質劣化
なしにワガモノに出来る。CDをチマチマ集めて、気付くと部屋中CDタワーなんて生活、
もう絶対に戻れないよ。

301:名無しの笛の踊り
06/09/24 17:45:06 S339u1bE
>>300
その方法だと、ロスレスで保存するのに比べて倍くらいの
サイズになると思うけど、それに見合うメリットがあるの?

302:名無しの笛の踊り
06/09/24 18:18:38 am2RwoL3
>>297
クラッシュすればおしゃか。
光ディスクメディアのほうが長持ち。

303:名無しの笛の踊り
06/09/24 19:15:49 eieC6jyx
>>301
daemon君はflac+cueでもmount出来るよ


304:名無しの笛の踊り
06/09/24 20:12:12 qf/PL/VW
ライン出力で比較してもCDとiPodのAAC128の区別が付かなかったので
AAC128でためることにしている。
耳の悪さを喜んでいいのか悲しんでいいのか複雑な気分だが

305:名無しの笛の踊り
06/09/24 20:42:06 Vld+Bb+y
AAC128はさすがに判るだろ。マスタリングでラジカセやFM仕様に
音をスカスカにしているJ-POPならともかく、クラシックだろ?
AAC192ぐらいじゃないの、まあ、聞けるレベルって。
(上を言ったらきりが無いのでロスレスや256とは言わない)。

306:名無しの笛の踊り
06/09/24 20:53:02 ndd/Ksc5
判らんと言ってるのにわざわざ「さすがに判るだろ」とかレス付ける意味が分からん

307:名無しの笛の踊り
06/09/24 21:00:00 FQKygIMH
オレはよくしたもので携帯電話やAMラジオの音質とCDの音質に
これといって差は感じない。

308:名無しの笛の踊り
06/09/24 21:25:26 Iv0RhScr
耳の良さだけじゃなくてスピーカーの質も重要だよね。
ロスレスでエンコしても再生機器がちっちゃいスピーカーだったら意味ないよ。



309:名無しの笛の踊り
06/09/24 21:26:29 YzGdxYFR
>>304
長く聞いていると、薄っぺらさが気になってくるよ。

310:名無しの笛の踊り
06/09/25 06:21:17 eh9geGgE
新型(ギャップレス再生対応)のipod30GBを2つ買ってきた
俺と友人用になんだが・・・・・
俺と友人でipodにクラシック3本柱を補完する計画進行中なもんで・・・・

ブリリアント・バッハ大全集(160CD)
フィリップス・モーツァルト大全集(180CD)
ブリリアント・ベートーヴェン・マスターワークス(40CD)

を手持ちのCDを入れていこうと思うのだが・・・・・
ベートーヴェンだけ大全集じゃねえよ!!www
HMVサイトや、東京アキバ石丸3や、大阪梅田JEUGIA
探してもブリリアント・ベートーヴェン・マスターワークス以上
のベートーヴェンCDBOXが無い

しゃあない・・・・
ぼったくり・「ムジカジャパン・ベートーヴェン大全集」買うしかないか・・・
誰か!!!格安の「ベートーヴェン大全集」なんて知らないか??

311:名無しの笛の踊り
06/09/25 12:24:11 MZW7J6m5
>>310 どこに住んでるのかによるんだろうが、集英社のベートーヴェン全集を入れている図書館は結構あるぞ。友達と借りまくればいいんじゃないか?

312:名無しの笛の踊り
06/09/25 17:47:49 lKVCQ5wZ
図書館CDは借りパチする馬鹿とか破損させるDQNのせいで
全集揃ってても一部が抜けてる事が多くてムカツク

313:名無しの笛の踊り
06/09/25 19:33:47 yHurWwfg
>>310
そんな苦行に挑むのか…。
頑張れよ。
お前が友達ならエンコ後に御相伴にあずかりたいぜw

314:名無しの笛の踊り
06/09/26 02:13:47 GpT9vJ+/
60GBなら950枚で
フィリップス・モーツァルト大全集180枚
ブリリアント・モーツァルト大全集170枚
ユニバーサル・モーツァルト大全集180枚
を三つとも入れれるよな。
って三つとも持ってるオイラが書き込みに来ますたよ。
でもオイラは自宅では、パイオニア301CDチェンジャーに、
フィリップス・モーツァルト大全集180枚
を入れて聴いてるのさ
自宅で聴くときはipod60GBでなくて
パイオニア301CDチェンジャーだな
インポート音源よりも、CDはCD音源として聴くほうが音がいい。

315:名無しの笛の踊り
06/09/26 02:22:53 5k++NumC
>インポート音源よりも、CDはCD音源として聴くほうが音がいい。
んなワケないってば!
PC側の環境が悪いだけでしょ。

316:314
06/09/26 04:58:31 GpT9vJ+/
>んなワケないってば! PC側の環境が悪いだけでしょ。

いいえ、オイラにはCDそのままの再生と、ipodでの再生をちゃんと聴き比べた。若干、音の劣化を感じる。
だが、ポケットサイズに60GB・CD950枚分のデータが入るのは魅力的だから、
自宅のCDをipodに全部入れる作業をしている。オイラは現在はipodは10台持ってるよ。

317:名無しの笛の踊り
06/09/26 05:29:49 5k++NumC
>>316
だから、インポートした音源の方はどういう環境で聴き比べたのよ?

って、60GB950枚か。そもそも128Kでエンコしてるわけね・・・
じゃあ、音質云々の話をするまでもなかったか。

俺は全部ロスレスで取り込んで自宅でもそれで聴いている。
当然、CDプレイヤーで聴くより便利だし、音質もより良い。
ロスレスだと60GBで200枚くらいになるけど、HDDはいまや1GB=60円
くらいだからあまり問題にならない。取り込む作業にかかる時間の方が
大きなコストだな。


318:名無しの笛の踊り
06/09/28 07:50:12 udBlYzof
あげるぜ

319:名無しの笛の踊り
06/09/28 08:46:41 LzFSHhq6
ロスレスってappleロスレスのことだろ?iTunesでエンコするの?

320:名無しの笛の踊り
06/09/28 15:48:55 +QfimPJg
そうレス。

321:名無しの笛の踊り
06/09/28 17:32:19 fmo3esGI
ロスレスってもいっぱいあるぜ。
WMAロスレス、Atracロスレス、ケンウッドロスレス・・・

322:名無しの笛の踊り
06/09/28 21:40:37 ibnpjE13
iTunes7.0.1が出たらしいよ

323:名無しの笛の踊り
06/09/28 23:25:50 3hrUHcAz
iTunes6だと「インポート」のボタンが右上辺りにあったが、iTunes7だと右下に移動してやがんの。
探しちゃったよ。基本操作のボタン位置はあまり変えるなよ、と言いたい…。

324:名無しの笛の踊り
06/09/29 00:47:16 /Km6QgjR
インポートのボタン、やっと7.0の右下に慣れたところで、あまりの遅さに
我慢できず6.05に戻した。今は右下に行ってから右上に急上昇する
「V字」運動ばっかりですがな。

325:名無しの笛の踊り
06/09/29 00:58:55 vIMDRXEg
iTune7.01早くなってるお。

326:名無しの笛の踊り
06/09/29 16:21:13 hmxA3ptE
>>324
 その遅いバグはたぶん7.0.1でとれてる。

327:名無しの笛の踊り
06/09/30 00:24:03 5CNnHFLI
>>324
江戸っ子な方ですね。

328:名無しの笛の踊り
06/09/30 09:52:10 kmk8o4zd
インポートボタン7.0.1でまた変わったな

329:名無しの笛の踊り
06/09/30 13:30:48 piGmEsiq
iTunes7だけど、iPodのタイトルリストの表示順が、アーティストのままで
変更できないのは、バグなのか?ライブラリの方はクリックしたらちゃんと
並べ替えてくれるのに。俺はアルバムでソートしたいので、不満なのだが…。

どなたか、解決法をご存知ですか?ヘルプとかもひととおり見てみたけど…。

330:名無しの笛の踊り
06/09/30 13:33:12 7xOqVPNC
おれのは普通に出来てるが。

331:名無しの笛の踊り
06/09/30 18:28:48 Bjws0LVn
クラシック大量に入れると歌手別検索とかむちゃくちゃにならない?
困ってる。

332:名無しの笛の踊り
06/09/30 18:32:31 PLs5TJdT
どういうこと?

333:名無しの笛の踊り
06/09/30 18:53:34 Bjws0LVn
実はいまウォークマン使ってるんだけど、
クラシックCD10枚入れただけでアーティスト検索が凄いことになっちゃって。
クラシックはトラックごとに演奏者が違うことなんて結構あるからアーティスト検索が
すぐあふれちゃうんだよね・・・
邦楽や洋楽と混ぜちゃうと検索がかなり面倒になってしまって。
みなさんどうしてるのかな?と思いまして。

334:名無しの笛の踊り
06/09/30 18:55:27 7xOqVPNC
>>333

石鹸箱か?だったらさっさと売り飛ばした方が幸福になれるぞ。
おそらく仕様です。

335:名無しの笛の踊り
06/09/30 18:57:34 Bjws0LVn
>>334
いや、石鹸箱じゃないです。
その前のやつです。おそらくアルバム検索とか、歌手検索とか仕様はiPodと同じかと
思いまして。

336:名無しの笛の踊り
06/09/30 19:31:01 U+mxQCGX
>>335
アーティスト検索でクラシック以外のものの検索が面倒になるという話かな?
それはしょうがないんじゃないの?
いっそアーティストのところに作曲家を入れて、演奏家はコメント欄に
でも書き込んで回避する方法もあるかもしれないけど。

ただサーチがしにくいという操作性の問題は、>>334の言う通り
たしかにソニー製DAPの仕様だな。まあ、iPodじゃなくてもいいけど
(たとえば今度出るらしいMSのZuneとか)乗り換えを検討した方がいいかもね。

それにHD5は確か再生速度が速いとかいうヒドい「仕様」もあるんじゃなかったっけ?
ここには使用者は少ないだろうからこっち(↓)で訊いた方がいいと思う。

NW-A3000/A1000/HD5ネットワークウォークマンPart17
スレリンク(wm板)

337:名無しの笛の踊り
06/10/01 00:27:53 4ScywOpX
>>333
私はiPodですが、アーティスト検索は使ってません。同じく溢れかえっていますので…。

作曲者→アルバムと探ってます。個人的な趣味で指揮者とオケがメインなので、歌手名の入力は中途半端なんです。

338:名無しの笛の踊り
06/10/01 07:27:48 RsuUzIVF
>>319-321
ロスレスでも種類によって何か異なったりするの?

理屈的にはそのまんまコピーだから音質は一緒なんだろうけど、
取り込む速さとか使い勝手とか。

339:名無しの笛の踊り
06/10/01 08:54:50 Wnk7TIPn
エンコードの負荷とデコードの負荷の差があるので、特にデコードの負荷は
アナログ回路・電源回路への影響が出ないとは言えない。

だからこそいいDAC直結で…なんて話をする人が出てくるわけだ。



340:名無しの笛の踊り
06/10/01 08:56:46 tZNULci0
その通りだし興味深いけど今はロスレスの種類による差異の話じゃね?

341:名無しの笛の踊り
06/10/01 11:11:54 vIRLT4Z7
交響曲なら楽章ごととか、オペラならレスタティーボ、アリアごとに
トラックが切り替えになってるし、トラック名などは、入っていたものを
そのまま利用して手を加えていない。
元々のそのままだから「プレイリスト」でしか再生しない。
「アーテイスト」「アルバム」「曲」なんてので
再生したら、もう曲順なんか、もうぐちゃぐちゃ、
CD10000枚くらいを複数の60GBと80GBのipodに
詰め込んでるので、いちいち書き込み欄に手を加える暇がない

342:名無しの笛の踊り
06/10/01 11:26:50 RsuUzIVF
メモリ容量の巨大化、低廉化はどこまで進むのだろうか、

同じ価格で買える記憶媒体の容量は年に2倍になるというが、
それだと、10年で約1000倍。
今は60GのiPodも、10年後には60Tモデルが出現?

ロスレスでCD1000枚取り込めるような時代は近いかも。

343:名無しの笛の踊り
06/10/01 11:32:41 lkdZfx5g
どうせなら全集ものは最初からSDカードとかに入れて
出してくれればいいのに
置き場がないから買わないんだよ

344:名無しの笛の踊り
06/10/01 12:06:18 vIRLT4Z7
>>343
それいいな。
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン
の大全集がそれぞれ小型なSDカードで売ってれば、
ipodに一枚一枚と取り込む必要無いのにな。
てゆうか、ipod80GBに、
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの大全集が、
入った状態でそのまま売ってたらいいのになww

345:名無しの笛の踊り
06/10/01 12:33:26 torml13p
そして間違えてPCに接続したらiTunesが空だったので全曲あぼんw


346:名無しの笛の踊り
06/10/01 17:26:08 y0k/PqdE
>>130
遅レスだけどうちの図書館は研磨器あるみたいです。
CDケースに「研磨済み」「全体的に音が小さくなっています」って書いてました。

347:名無しの笛の踊り
06/10/01 17:31:27 fpwR33mA
研磨すると、音量が小さくなるとは初耳す。

348:名無しの笛の踊り
06/10/01 18:18:17 LqLVWt0C
ちょw研磨して音が小さくなるわけないwww

349:名無しの笛の踊り
06/10/01 18:44:27 liqsUTLy
研磨したら風切音が小さくなりました。

350:名無しの笛の踊り
06/10/01 18:55:14 2QrM6iFF
研磨したら俺の人生が薄くなりました

351:名無しの笛の踊り
06/10/01 19:34:24 N/V/yWIZ
過去の人生を研磨したら真っ白になりました

352:名無しの笛の踊り
06/10/01 23:51:23 v6LoKqsn
>>349-351
研磨対象

353:名無しの笛の踊り
06/10/02 00:48:38 t9ZGJSFP
iPodで何回も同じ曲を聴いていたら、その曲だけすり切れて
しまいませんか?

354:名無しの笛の踊り
06/10/02 00:53:07 CCdDfJQJ
もちろんすり切れますよ?

355:名無しの笛の踊り
06/10/02 01:21:04 MT9ja832
でもそれが勲章になるんだよ

356:名無しの笛の踊り
06/10/02 16:33:30 QZFH4LFa
>>353
俺それで「運命」が掠れた

357:名無しの笛の踊り
06/10/03 21:29:19 YWAZciRa
6時代に虎穴したカラヤンのマラ9(ライヴの方)を聞いたら、ブツ切れになってた
7でエンコし直さないといけないのかな
このCD、インデクス貼り捲りだから、第三楽章なんか酷かった

358:名無しの笛の踊り
06/10/04 00:41:27 KWRg6Hhs
>>354
SDカードなら大丈夫ですか?

359:名無しの笛の踊り
06/10/04 11:20:33 o2uXFIER
あれ?インデックスでもトラック切れるの?

360:名無しの笛の踊り
06/10/04 20:42:07 Fw/coXNW
読み取り面に貼ればな

361:名無しの笛の踊り
06/10/04 21:44:13 XpjFivbX
みんな充電てコマメにやってる?ウチ、第五世代30GBなんだけど、
通勤往復2時間聞いて二日半ほどで赤くなる。つまり、5時間くらい
しか再生してない。連続音楽再生時間14時間って書いてるけど、
使い方が悪いのかなあ。最近、バッテリーアイコンの減りが気に
なって仕方がないよ…。俺は、三日に一度、って感じです。

362:名無しの笛の踊り
06/10/05 02:11:07 vlIJIozK
>>361
1) それは「連続」じゃない
2) 実は赤くなってからが長い。あの表示は非常に精度の悪い目安にしかならない
3) 途中で切れるような事態を招きたくなかったら家に帰ったら充電のクセをつけた方がいい
  Dockがあれば鍵を所定の場所に置くのと同じくらいの手間で充電できる。

363:名無しの笛の踊り
06/10/05 06:41:44 eAoZsV+D
空にならないで充電ばかりしてる使い方だと
サイクルでは全然使ってないのに知らない間に容量半分(定義上寿命)になってたりする。

364:名無しの笛の踊り
06/10/05 15:31:02 vlIJIozK
そういうウソを平気で書かない。

もしかして古いNi-Cd電池なんかで起こった劣化現象のことを言おうとしてるのかも
しれんが、そうだとしても全然違う。アレは容量が減るんじゃない。

iPodの電池は途中で充電しても何の問題もないよ。

365:364
06/10/05 18:57:40 79cLsSfM
それとiPodの電池は永遠に使い続けることが出来るよ。

うそじゃないよ。ほんとう。ほんとうのはなし。

366:名無しの笛の踊り
06/10/05 19:28:36 Kc0Yuc2V
>>364
 Li-ion電池(ポリマも)そのものは確かにその通りなんだけど、制御回路
側にちょっと問題があって、細かい充電を繰り返していると、容量の判定値が
だんだんずれてくることがあるのだ。
 バッテリそのものがへたったわけじゃないから、フル充電して、動かなく
なるまで放電して、再度フル充電してで、制御回路にリセットがかかって
なおるはず。
 
>それとiPodの電池は永遠に使い続けることが出来るよ。
 これは、うそ、だよね。
 いまのLi-ionは500回の放充電で約半分くらいの容量ってことになってるよ。
 (電池メーカーのカタログ参照)

367:名無しの笛の踊り
06/10/05 20:15:10 vlIJIozK
>>365
楽しいか?

>>366
ここ(↓)では月一回バッテリを使い切ることをすすめてるね。
>リチウムイオン・バッテリーには過充電と過放電を防ぐ機能が組み込まれて
>います。継ぎ足し充電を繰り返すと、この機能で管理される放電ポイントや
>充電容量の予測に誤差が生じて、使える容量が減ることがあります。このた
>め、月に1回程度はバッテリを使い切ってから充電するのがおすすめです。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

ただ、ここらへんは最近随分改善されてるっていう話も聞くけど、実際どの程度の
「ズレ」が生じるんだろう。iPodの使用上支障がでることもありうる程度なんだろうか。


ま、でもバッテリの寿命が気になるひとは、継ぎ足し充電を気にする前に、ここに
書いてある事を実践した方がずっと効果的だ。一番いいのは割り切って気にしない
ことだとは思うが。

「iPod のバッテリーを効率良く使うためのヒントとテクニック」
URLリンク(docs.info.apple.com)

368:名無しの笛の踊り
06/10/08 10:42:24 UyjfRqZ6
60GBのうち10GBほどインポートしたが、動作が遅くてかなわん。

ギャップレス再生はありがたいが、スクロールのギャップがどうにも使いづらい。

369:368
06/10/08 10:45:59 Y+aPHc08
ちなみにオレは赤ら顔をしているので「赤い彗星」という異名を誇っている。

「きみはせわしないから駄目だ」と言われるが、「クラコンプ乙」で一蹴
している。

370:名無しの笛の踊り
06/10/08 14:32:44 5TpnBdco
>>366
俺の持ってるチンコパッドは卓上コードアリモバイル仕様で
サイクルタイム数十回なのに既に容量が半分しか無いぜ。

371:名無しの笛の踊り
06/10/09 17:17:58 cSk9+jvr
期限までに返さないバカ
マジ死んで

372:名無しの笛の踊り
06/10/10 10:04:31 wqAb4rRv
死んでたら返せんぞw

373:名無しの笛の踊り
06/10/13 08:17:56 vlZEi6s+
最近、図書館に通って CD を ibook に落としてる。だいぶ
コレクションが増えて来た。なんでかうちの図書館にはモーツァルトの
ピアノ系が少ない・・・。ちょっとリッピング作業が落ち着いたら
リクエストしてみよう。

374:名無しの笛の踊り
06/10/13 11:22:33 vlZEi6s+
図書館の CD は全部オレのもの。オレの CD は図書館に寄付する
ので全部オレのもの。

375:名無しの笛の踊り
06/10/13 18:50:15 +aNaOxB3
最近やたら厨なCD増えたと思ったらお前のせいか!

376:名無しの笛の踊り
06/10/13 18:59:49 HAiAPI16
ちゅーちゅーちゅるりら♪ちゅるりらら~♪

コピペでちゅーちゅー♪ちゅるりらら~♪

CDコピペでちゅるりらら~♪




377:名無しの笛の踊り
06/10/14 04:23:27 FKqMjK9h
俺も死んだら蔵書寄付したい。
でもまるごと捨てられたら嫌だなぁ。

378:名無しの笛の踊り
06/10/14 05:30:57 Wb3VdL+a
>>377
 図書館は、本を捨てる場所でもあるからねえ。
 (所蔵量には限りがあるし、たいていの図書館は既にいっぱいなので、
 寄贈された本は、よっぽどではない限り、ありがたくいただいておいて
 捨てます)


379:名無しの笛の踊り
06/10/14 11:44:15 ldfq7fdl
>ありがたくいただいておいて
>捨てます
ちょwwwww

380:名無しの笛の踊り
06/10/14 19:05:37 msCDUNMj
蔵書っていうけど、本は基本的に読み返さないので買って読んだら即ブクオフ行きだな。
かりに蔵書があったとしても死んでからのことなんてどうでもいい。

381:名無しの笛の踊り
06/10/14 23:50:04 Wb3VdL+a
ブックオフって売ったことないんだけど、
普通の古本屋よりいいの?

なんか重さで買い取られそうなんで敬遠している。

382:名無しの笛の踊り
06/10/14 23:53:46 Cs5iLg63
ブクオフは何でも買取安いよ。本もCDも。
クラのCDなんて専門店に持っていけば、ブクオフの10倍はつくよ。

383:名無しの笛の踊り
06/10/15 09:22:13 2HH95cHa
ブクオフは処分、専門古書店などは小遣い稼ぎって感じ。

384:名無しの笛の踊り
06/10/15 13:51:43 hjUmpArp
ヤフオク

385:名無しの笛の踊り
06/10/15 14:32:35 LT6WTbBx
商売って感じw

386:名無しの笛の踊り
06/10/16 02:45:40 B/VekAm1
閉架うぜええええ隠し持ってんじゃねええええええええええ

387:名無しの笛の踊り
06/10/17 07:21:03 2UUWYU+C
ローマ止めてる馬鹿さっさと返せよ

388:名無しの笛の踊り
06/10/18 22:51:54 L5vCuflx
皆、どこで購入してる?iTune Store?

389:名無しの笛の踊り
06/10/19 01:45:42 cHEIDhKq
>>388
俺は買わない主義。いろんな図書館を回ってコレクションしてる。
ベートーベンのシンフォニーの3番で好きなのがなくて探しているが
条件は「無料でゲット」。

390:名無しの笛の踊り
06/10/19 02:17:53 /6fHE2m/
図書館で借りて気に入ったCDが廃盤だったときどうする?
手に入らないとなると激しくほしくなるんだが。

391:名無しの笛の踊り
06/10/19 03:01:22 3EWy+Llq
既に借りたのなら、何も問題なかろうが。

392:名無しの笛の踊り
06/10/19 03:29:15 cHEIDhKq
>>390
スレタイ読め。

393:名無しの笛の踊り
06/10/19 05:04:15 o5YDidCY
廃盤がタダで手に入ってラッキーとしか思わん

394:名無しの笛の踊り
06/10/19 12:52:18 5pSNNIsC
図書館は意外なものが転がっている。個人では買うのに躊躇する
レギュラープライスのボックスものなども揃っていることがあり、
侮れないな。

395:名無しの笛の踊り
06/10/20 22:13:11 GPrzOUHy
図書館でミサ曲を集めるのって楽しいな。
特にバロック時代のマイナー作曲家のミサ曲は
見つけるとニヤリとしちゃうね。


396:名無しの笛の踊り
06/10/22 22:32:13 MMos/AEu
ビーバーのミサ曲なんて買う気ないからな

397:名無しの笛の踊り
06/10/22 22:36:51 N8mRaCSl
レオ師の振った二つのレクイエムなんて超傑作だぞ

398:名無しの笛の踊り
06/10/23 15:46:05 KCe0/+Q3
俺んとこの図書館、ダブりの曲が多い。なぜかブラームスの公共曲がやたらと多い。
モーツァルトの交響曲はほとんどない。ニールセンとかフランクとかマイナー
なのも多いな。(一般的な意味で)

399:名無しの笛の踊り
06/10/28 13:55:02 V8ZD2S6k
あげ

400:名無しの笛の踊り
06/10/28 16:33:18 Phvk8vM5
rapidshareとWinRARの使い方知ってれば
図書館行かなくてもネット上で山ほどクラ落とせるだろ。

401:名無しの笛の踊り
06/10/28 18:54:02 sq+TABMM
犯罪自慢のスレじゃないんだが

402:名無しの笛の踊り
06/10/28 19:38:44 YRMzKJqZ
申し訳ない・・・
このスレを1から読んで自分もたくさんの曲をパクろうと思ったのだが、何しろメカに弱く、何をどうすればいいのか全く理解出来ないorz
ipodすらまだ持ってはいないのだが、何を持っていれば図書館のCDをパクれるのですか?
卒業までに学校のCDをありったけパクりたいのだが・・・。(もうあまり時間がない)
自分はノートパソにCDを取り込む事を最近知っただけです。
買うべきなのはipodなのか・・・???
その場でバレずにパクれるのですか?

403:名無しの笛の踊り
06/10/28 19:40:57 WRqo414s
>>402

まず君に必要なのは一般常識と国語力だな。

パクりたいだあ?

日本語かよ、それ。

404:名無しの笛の踊り
06/10/28 19:41:58 tPazGy5h
CDショップに行ってレジで3000円ほど払えば
一枚CDパクレますよ。

405:名無しの笛の踊り
06/10/28 19:42:46 p/AdVXwK
>>402
メカに弱いって言うより頭が弱いだろお前

406:名無しの笛の踊り
06/10/28 19:44:49 C6LEQAGq
>>402
wav ripping (cd2wav)
write (B'sRec etc)

1x CDR(700MB) = \15

Enjoy copy !

407:名無しの笛の踊り
06/10/28 19:50:17 plhi4BKe
>>402
>自分はノートパソにCDを取り込む事を最近知っただけです。

とにかくたくさんリップしたいなら、iPod買う金があったら外付けHDDを買え。
どうせすぐに容量が足らなくなる。iPodは先の話だな。

>その場でバレずにパクれるのですか?

堂々と司書さんの前でやってもいいが、最近書籍のコピーにうるさい図書館があるし、
リップも実質同じ事だから、借りる方が無難かもな。

408:名無しの笛の踊り
06/10/28 20:34:06 7sgFO7y4
そもそも借りずにノートPC持参でリッピングしてるものなの?

409:名無しの笛の踊り
06/10/28 20:48:05 SJfnH5ZB
格安レーベルあるのに
それを買ったほうが速くないか?

410:名無しの笛の踊り
06/10/28 20:49:28 SJfnH5ZB
それに、旬の演奏は昔ながらのFMでチェックすれば
無料だし・・・
連投すまん

411:名無しの笛の踊り
06/10/28 21:16:07 d/1l5o08
外付けHDDだな。
300GBもあれば2000枚前後は入るし。
いったんMP3でコレクション作ってしまうと
CDなんて場所ふさぐだけの代物、買う気なんかなくなる。

412:名無しの笛の踊り
06/10/28 22:27:14 s0xYsfJ5
MP3の音質で我慢できるというのが信じられない


と一年前までは俺も思ってた

413:名無しの笛の踊り
06/10/28 23:51:04 b0RZ00B7
リスニングルームでmp3はきついと言われれば同意だし
iPODに入れて日常どこでもクラシックに触れていられるという聴き方も同意できる
古い実況録音をロスレスで持ってるのが無駄と言われればそうかも知れない
好きにしろとしか言いようがないな

414:名無しの笛の踊り
06/10/31 18:05:47 74XzuSgv
図書館によってはCD借りられないところもあるようだからそこの確認して
からだな。

415:名無しの笛の踊り
06/10/31 21:33:13 qsJW2pXF
うちの図書館リクは受け付けないそうだが
クラのみならず邦楽洋楽などもすげえマニアックなCDが山ほどある
ああいうのはどうやって調達してるんだろうか

416:名無しの笛の踊り
06/11/01 21:37:49 /u3DtqKc
図書館のでバッハを集めてる

417:名無しの笛の踊り
06/11/01 21:46:58 2Xn992Wt
図書館にノートPC持ち込むのは妙案だけどバッテリーが難だな。
あと、司書さんに怒られそうで怖い。

418:名無しの笛の踊り
06/11/01 21:53:57 AmMJRFi5
最近のやつは、5-6時間は持つから。
司書については、メガネをかけたおばさんには注意せよ!

419:名無しの笛の踊り
06/11/01 21:55:03 /u3DtqKc
図書館の駐車場に車を停めて、車内にPCを置いてリッピング
PCのバッテリは心配不要!!シガーライターの差込から車の電源で、
PCを使う。ただしこれをやるとき車のエンジンはかけっぱなし。
一日に50枚くらいリッピングできるよwwwwwwwwww
ただしこれをやると、図書館職員にマークされる危険を伴うwwww

420:名無しの笛の踊り
06/11/01 21:59:29 AmMJRFi5
諸刃の剣w

421:名無しの笛の踊り
06/11/01 23:21:25 FbctAM3o
>一日に50枚くらいリッピング

ネタでなくマジでやってたら、凄いけどな

422:名無しの笛の踊り
06/11/01 23:21:50 JnJstiFg
このスレ全部読んで感動した。

423:名無しの笛の踊り
06/11/01 23:46:25 TARqofrV
レンタルなら当日返却で40枚やった事はある。3時間程度だから無茶な数字でもないんじゃないか。

424:名無しの笛の踊り
06/11/02 17:45:50 +fSZO/zs
>>423
いや、クラシックのなんて昔のやつが多いから
CD自体の質が低くて高速回転できないから
取り込み速度もx2~3倍位しかでなかったりするからキツイな。

425:名無しの笛の踊り
06/11/02 17:47:54 2NpgJOgT
>424
確かに。
ベルマンの超絶技巧リッピングした時は凄く苦労した。

426:名無しの笛の踊り
06/11/02 23:39:33 kvYd21ut
エンジンかけたまま振動した車内でリッピングするのは抵抗あるな


427:名無しの笛の踊り
06/11/03 00:05:29 qytYF4+W
それは、遠くて往復がめんどくさいからそんなことするの?

話かわるけどレコード芸術のバックナンバーがいつごろのまであるのか聞いてみたら80年代とかあってビックリした
チェリの来日の様子とかあって、CD借りないでそっちかりたw

428:名無しの笛の踊り
06/11/03 11:01:03 jsk5F8gS
住んでる地域にもよるが、
開館が午前9時で、閉館が午後8時くらい
一度に借れるCDは5枚くらい
一日に40枚50枚するには一日に何度も
借り&返却を繰り返さないといけない。
PCのバッテリだけではリッピングを連続でしてたら
1時間も持たない。車での電源でリッピンクは最適
車のエンジンかけたままじゃないとシガーライターから
常時に電源供給できないもんね。
自宅の隣が図書館だったら苦労しないのにねw。

どーでもいいが、図書館で「レコード芸術」「音楽の友」「Grand Opera」
を図書館で毎号読んでるよ。

429:名無しの笛の踊り
06/11/04 00:12:17 7+xUs3/R
図書館でリッピングしてる奴いたよ。ちなみに町田。


430:名無しの笛の踊り
06/11/04 00:46:18 NrIQXcjf
このスレの関係者だろw

431:名無しの笛の踊り
06/11/04 01:09:27 wXJQdOyv
さすが神奈川県民。

432:名無しの笛の踊り
06/11/04 01:14:10 OCrl6PJF
町田市は神奈川県に引っ越しました

433:名無しの笛の踊り
06/11/04 01:36:59 wXJQdOyv
え? 何言ってるの?

434:名無しの笛の踊り
06/11/04 02:05:56 PILQ8rvi
天敵神奈川に囲まれた、聖なる町田を救え!

本土東京に帰せ!

435:名無しの笛の踊り
06/11/09 00:16:32 UBfr50Nn
神奈川県市田町

436:名無しの笛の踊り
06/11/09 21:06:17 Gitq+FBn
>>407
> 堂々と司書さんの前でやってもいいが、最近書籍のコピーにうるさい図書館があるし、
> リップも実質同じ事だから、借りる方が無難かもな。

微妙なところだな。コピーにうるさいのは、公共のコピー機を用いて複製を行うと、
私的複製とならないというのが著作権法にあるためだと思われる。

図書館のPCでリップすると、同じ理由でまずいと思うが、個人所有のPCだと
そこには引っかからない。

それでも、微妙で判断しかねる話だが。

437:名無しの笛の踊り
06/11/11 13:10:00 n729pXsV
俺は図書館でリッピングした音源をCDーRに焼いて
その場で即売会をしている。

438:名無しの笛の踊り
06/11/11 13:21:25 aqxWRVvZ
>>437
どこの図書館だね?
一度行って見たいものだプ

439:名無しの笛の踊り
06/11/11 13:46:17 w0c4PQPa
>>436
>公共のコピー機を用いて複製を行うと、
>私的複製とならないというのが著作権法にある
見当たらない。何条?
それとも明文にはないけど、そういう解釈がなされてるってこと?どの本に載ってる?

440:名無しの笛の踊り
06/11/11 14:01:48 OYDhzWLk
自分は普通に図書館の壁コンセントからAC電源取ってるけどな

441:名無しの笛の踊り
06/11/11 14:06:18 WPhehfFT
436じゃないけどこんなの見つけた
URLリンク(www.cric.or.jp)

図書館が主体になって複写をしている、というのであればおk、ということらしいので
436の解釈とはだいぶ異なるが。

442:名無しの笛の踊り
06/11/11 14:43:16 OYDhzWLk
同志社大学図書館の中野譜庫とか

大戦前後に出版されたギターやマンドリンの楽譜を中野二郎が
寄贈した貴重資料。

図書館が数万ページ分をコピーにとり、百科事典みたいな
ハードカバー数十冊に製本して、一般公開している。

443:名無しの笛の踊り
06/11/11 15:19:49 P9zR5gvB
>>439
30条に明記されてる

444:名無しの笛の踊り
06/11/11 15:33:40 ak6RxJ1m
へぇ、そうなのか。

コンビニのコピー機は公共のものなの?
市役所のコピー機は公共のもの?
一時国有化された銀行のコピー機は公共のもの?

なんか難しそう。だいぶスレ主旨から離れますが、興味深いな。

445:名無しの笛の踊り
06/11/11 15:42:10 sJBDXxJF
>>444
 一つ目がYESといえば、あとはわかるでしょうか。
 公共というのは「くにがつくったものだな」の意味ではなく、誰でも使える
の意味です。

URLリンク(law.e-gov.go.jp)
(ほんとはフレームなんだけど、URLが長過ぎるんで、ここで許して>go.jp)

446:名無しの笛の踊り
06/11/11 16:08:37 sX3H7V9c
30条は「公共」ではなく「公衆」だけど。
「公衆の使用に供することを目的として」というのは「不特定の世間の人々に使ってもらうために」ということだろう。
「公共」というのは平たく言えば「世間、社会」だな。
憲法などで「公共の福祉に反する~」というのは「世間の迷惑になる」ということ。

447:名無しの笛の踊り
06/11/11 16:15:11 Mbx5cR1t
スレ違いついでに言わせて貰うと図書館コピーは紙質が粗悪でぼったくり

448:名無しの笛の踊り
06/11/11 16:45:59 ak6RxJ1m
>>445-446
ありがとうございます。
勉強になりました。

449:名無しの笛の踊り
06/11/11 17:15:10 w0c4PQPa

>443 名前: 名無しの笛の踊り2006/11/11(土) 15:19:49 ID: P9zR5gvB
>>>439
>30条に明記されてる

思った通りバカだった

450:名無しの笛の踊り
06/11/11 22:01:38 5GM+KbTF
>>44
紙質というか、機械そのものが10年前のスタンダードなんだよな。トナーべったりで、細かいところは潰れちゃうし。

俺は、セブンイレブンしか使わない。

451:名無しの笛の踊り
06/11/11 22:40:50 RDHLhHR3
>>450
それもあるけどうちのところは明らかに藁半紙みたいな再生紙だよ
字書くとなんかボコボコする

452:名無しの笛の踊り
06/11/12 16:56:41 +ddCJgo2
俺はスキャナ。
2400dpiとか能力あるだけあって非常に綺麗。
実際は300dpiぐらいにスキャナの中で加工してから転送するけど。
プリンタも安いしね。街のコピーは高くて遅い。

453:名無しの笛の踊り
06/11/12 20:25:26 FiXlvTBX
俺もスキャナでやってたことあるけど、読み込みに時間がかかってねえ・・・

おまけに、コピー機と違って細かい汚れまで認識しちゃうからPhotoshopできれいにしようなんてやってるうちに面倒になって・・・(二階調だと荒くなるし)

結局、早くてきれいなセブンイレブンです。。。

454:名無しの笛の踊り
06/11/12 21:45:45 UEiYYPHf
どうせCanonなんか使ってたんじゃね?
まともな製品で背景/ノイズ除去とリサイズまでをスキャナの中でやらせれば
後処理なんて不要だよ。

455:名無しの笛の踊り
06/11/13 06:11:18 886ibIDJ
図書館とかipodのスレなのに
著作権議論のスレになってるな

456:名無しの笛の踊り
06/11/13 15:11:20 7Q+l68f9
初歩的な事きいていいですか?
皆さん、図書館でCDを借りてコピ-してるんですか?

それとも図書館内でコピ-してるんですか?

普通のコンポからiPodにコピ-てできるんですか?

457:名無しの笛の踊り
06/11/13 15:45:09 T6D7V9yl
図書館にノートPC持ち込んでコンセント借りてやれば一日で20枚ぐらいいけるんじゃないか?

458:名無しの笛の踊り
06/11/13 16:16:59 7Q+l68f9
コピ-した音楽って、質はおちるんですか?普通ですか?

459:名無しの笛の踊り
06/11/13 16:28:29 T6D7V9yl
>>458
初心者板いけ

460:名無しの笛の踊り
06/11/13 16:45:46 NRhH4fMt
>>457
ドゾー>>423

461:名無しの笛の踊り
06/11/13 16:55:27 T6D7V9yl
>>460
使うリッパーにもよるけどね
ロスレス派なのでEAC使ってる
遅いけどデータの読み間違いがないからうれしい

まあ図書館のCDだったらエラー吐きまくりでよめないとおもうけど

462:名無しの笛の踊り
06/11/13 17:42:17 NRhH4fMt
>>461
リッピングごくろうさまです。

私は60GBのを買った者ですが、
15GBもいかないところで
読み込みがいやになりましたよ。

必死にiPodに転送しても
大半はまだ一度も聞いてないから。
再生回数が分かるとCDを買う数も減るね。

463:名無しの笛の踊り
06/11/13 19:41:04 T6D7V9yl
>>462
iPodとかのHDDプレイヤーの良いところはランダム再生をして
忘れてた良い曲に再度巡り会うことだと思う

464:名無しの笛の踊り
06/11/13 20:55:56 886ibIDJ
地元の図書館で「リスト超絶技巧練習曲全集」が、
しょっちゅう貸し出し中ばかり・・・・

確実に「のだめ」の影響だな

465:名無しの笛の踊り
06/11/13 22:13:18 fSiT/7bY
もしかしてベルマンとか?

466:名無しの笛の踊り
06/11/17 04:49:45 iqu6u990
基本的な質問でごめん
ヒストリカル録音をインポートしたいんだけど、元がモノラルなら
ステレオで取り込んでもモノラルで取り込んでも音質的には変わらないの?

467:名無しの笛の踊り
06/11/17 05:57:42 IcJe1pwL
YES。
JOINT STEREO(左右のチャンネルの差分を使って圧縮)ならあんまり
ふくらまないけど、普通のSTEREOだとMONOの2倍のサイズになる。

468:名無しの笛の踊り
06/11/19 22:15:24 5l3Q1Jwb
のだめでクラシックにハマって、
クラシックの知識を得るため
このスレ読んでノウハウを身につけipod80GBを購入して
図書館のクラシックCDをインポートやりだした。
100枚以上に達したとき私自身の変化に気づいた。

私って・・・・・鬱病かも

469:名無しの笛の踊り
06/11/19 23:31:40 XQzuwJui
オペラのCDって1枚5000円とかして、
俺には手の届かない貴族の音楽だと思ってたけど
図書館のおかげで身近になった。
CD買うと場所もとるし狭い家にはつらい。
貧乏な俺の見方だ

470:名無しの笛の踊り
06/11/21 01:04:22 i10UM4ei
オペラならネットラジオで集めたほうが楽だな
CDだと幕の途中で切れたりするので面倒

まあそう言いつつ図書館で借りてきてるわけだがw


471:名無しの笛の踊り
06/11/21 22:20:39 pEF1cKA0
>>470
ipodならギャップレスだから無問題
それでも嫌ならトラック統合して取り込めばいいし

472:名無しの笛の踊り
06/11/22 02:55:37 BHUgmFY+
>>468
なんで?

473:名無しの笛の踊り
06/11/22 19:03:49 0zKcZ2UK
①凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

②(・∀・)ワーイ
\凡_凡/ 
 |   |    スクール水着完成。
 |   |  
  \___/ 

参考画像
URLリンク(dokuo-ha-hitori.dyndns.tv)




474:名無しの笛の踊り
06/11/25 08:05:16 vJWWut9v
あげておきますね^^

475:名無しの笛の踊り
06/11/25 12:47:53 Va/vbMgY
HMVで注文した鰤・新バッハ大全集155CDが自宅に届いた。

図書館のは置いといて、これを全部リッピングします。

476:名無しの笛の踊り
06/11/25 14:42:42 851EmgIv
リッピング終る頃には興味が失せてそうだ。

477:名無しの笛の踊り
06/11/25 14:48:28 9nNwEMY6
AppleもこまめにCDをPCに差し込んでiTunesを操作
するリッピングロボを開発すれば多少ヒット商品に
なるだろうに。で、HDの要領が足りなくなったら
街頭で芸やってゼニ稼いでHDを買い足しに出かけて
くれる機能までつけてくれれば万全。

478:名無しの笛の踊り
06/11/25 15:29:32 51dVKiVk
>>477
 ほしいな。

479:名無しの笛の踊り
06/11/25 15:37:37 851EmgIv
>>477
前半部分は300連装のオートチェンジャーを繋げば10万円くらいでできないかな。

後半はASIMOの開発と同じくらいかかりそう。

480:名無しの笛の踊り
06/11/25 18:24:33 51dVKiVk
>>479
オートチェンジャーにCD入れるのが手間だから、そこにロボットが必要だ。
300だと足りないから入れ替えるのはもっと面倒...。

481:名無しの笛の踊り
06/11/25 20:04:05 vGH+358P
あと、入れた音楽を自分の代わりに聴いてくれるロボットがいれば完璧だな

482:名無しの笛の踊り
06/11/25 20:11:25 aZo6Q5bM
値段が同じで、速度が10倍、容量が10倍になる日は
すぐにやってきそうだが、そのときmp3なんてフォーマット
ゴミになるんじゃなかろうか。

MS-DOSやWin3.1時代にしこたまためた、解像度
落とした画像やビットレート落とした音声ファイル、もはや
開く気にもならない。

483:名無しの笛の踊り
06/11/25 20:18:37 9nNwEMY6
オレもロスレスかAACで統一しててmp3はすでに
使用してない。

が、厨房時代に録りためてたカセットテープをmp3化
してCD-Rに焼いてた時期があって、そいつが結構たまってる。
今更フォーマットを変えて焼き直す気にはなれん。


484:名無しの笛の踊り
06/11/25 22:33:30 Va/vbMgY
パイオニアの301チェンジャーを改造して
パソコンの外付けDVDドライブと合体させて、
300枚連続自動入れ替えリッピングってのが出来たらいいなww

そんなのアップルかソニーかパイオニアが作ってくれないかなwww

485:名無しの笛の踊り
06/11/26 00:33:43 HiQ8EkVE
> パイオニアの301チェンジャーを改造して
> パソコンの外付けDVDドライブと合体させて、
> 300枚連続自動入れ替えリッピングってのが出来たらいいなww
>
> そんなのアップルかソニーかパイオニアが作ってくれないかなwww

でそいつに300枚CDを装填するロボをアップルかソニーかパイオニア
が作ってくれないかなw(ソニーはイラネ)

486:名無しの笛の踊り
06/11/26 03:58:38 HvGmve9U
あと4か月。港区にある会社を辞める前に
数ある図書館回って集めまくるか・・・。

487:名無しの笛の踊り
06/11/26 04:53:18 DaSLOaBS
>でそいつに300枚CDを装填するロボをアップルかソニーかパイオニア
>が作ってくれないかなw(ソニーはイラネ)

米国ソニーが両面自動再生401DVDチェンジャーって作ったんですよ。でも日本ソニーでは売らないらしいww

パイオニア301チェンジャーに300枚装填するだけなら、
2時間以内ですんだけどね。CDケースから出して機械に出し入れしてジョグダイヤルを回すって、繰り返し


488:名無しの笛の踊り
06/11/26 09:44:46 LEqHvgkM
300枚選ぶのに悩む時間、何を何番に入れたか管理する手間
考えたら2時間どころか2日たっても終わらない。

一度入れたら中を取り替えるのが億劫になるだろうし、
CD棚の惨状を考えたら、300枚も中身とケースがバラバラと
いうのは、想像しがたい事態になるのは目に見えている。

489:名無しの笛の踊り
06/11/26 10:01:23 Hnkd3kLy
>>482
どうだろう? 普及しきったフォーマットが廃れるのには時間がかかりそう
FTTHの今でも画像はJPEG/GIFのままだったりするしね

490:名無しの笛の踊り
06/11/26 10:02:24 xp6ks/ce
いっそのこと図書館はwavとCDで保管してくれれば良いんだよね

wavが欲しい人はHDDからコピーすれば良いし
CDが聞きたい人は借りればいい

しかも多くの人に音楽が行き渡るから一石二鳥

491:名無しの笛の踊り
06/11/26 12:03:16 IuwP3WnX
なるほど。なかなかの名案だ。

492:名無しの笛の踊り
06/11/26 16:18:11 o2BpPUtr
waveじゃ容量食うからflacかttaで許してあげやう

...どうせ128k程度のmp3が関の山だろうなorz


493:名無しの笛の踊り
06/11/26 19:34:26 HiQ8EkVE
さらにいっそのこと図書館のwavファイルは
自由に図書館のホームページから無料で
ダウンロード出来ると良い。

494:名無しの笛の踊り
06/11/26 19:47:55 DaSLOaBS
>300枚選ぶのに悩む時間、何を何番に入れたか管理する手間
>考えたら2時間どころか2日たっても終わらない。

選択は簡単だった。301チェンジャーには、
鰤、モツ170CD
鰤、ベト40CD
鰤、バッハ40CD
鰤、マラ交響曲15CD(インバル)
ワーナー、ワーグナー指環全曲14CD(バレンボイム)
でBOXのCD並び順に入れておけば、
どこに何がなんて迷わない。
計279枚。

残り21枚は気が向いたら色々入れ替える用に
適当に開けてる21枚分+割り込み1枚には色々使うよ。
ヴェルディやプッチーニのオペラを図書館でまとめて借りて
空きのとこに入れて21枚を1日連続再生とか、
第九やモツレクを指揮者別に借りて連続再生で聴き比べとか、
このスレらしくipod用にもリッピングもしてる。
さすがに図書館CDは2週間以内で返すのが規則だしね。
いつまでも借りとけないもんね。

495:名無しの笛の踊り
06/11/26 21:07:31 07+pA7Ck
>>492
apeがいい

496:名無しの笛の踊り
06/11/28 16:42:00 mfXkij+h
itunesでファイル管理してるけどなんだかしっくりこない。曲名をダラダラ長くなるのはしょうがないのかな?
ex.)ピアノ五重奏曲イ長調D.667《ます》第4楽章:Theme (Andantino) and Variations
同じくアーティスト欄もダラダラ長いし。

497:名無しの笛の踊り
06/11/28 19:25:01 coT0m4/l
>>496
同意だな。つか Songbird 併用してるがどっちにしろ
クラシックは曲名は長いw
アーティスト名に関しては、ソリスト or 指揮者名のみ突っ込んで
他のデータはコメント欄にしてる。検索効かなくて不便だが

498:名無しの笛の踊り
06/11/29 23:46:13 sdRkYtxO
クラシックはタイトルに「作曲者 / 曲名」、アーティストに「指揮者 / 演奏者」って入れてる


499:名無しの笛の踊り
06/12/02 00:09:49 QFvn0U2D
図書館のCDて、結構傷だらけじゃない?

500:名無しの笛の踊り
06/12/02 01:21:57 2GUyfjhX
CD針飛び(曲長まで同じ音が繰り返される現象)の経験が2枚。

自分で、途中からwavリッピングして、結合しなければならなかった。

その他クリックノイズ(C2 Error)が多数経験。
しかし、CDドライブが優秀(RICHO etc.)なら、ほぼリッピングは問題ない。

501:名無しの笛の踊り
06/12/02 10:18:58 XbcO8mrM
C2エラーは完全に訂正されるから
コピー時には何の問題もないよ

502:名無しの笛の踊り
06/12/02 14:25:19 Rnkq1pRw
>>501
図書館のCDなめんな(笑)ですよ。
程度の問題。コピーしても音や雑音が残るキズもある。

子供がフリスビーして遊んでいるのか?と思うような
ディスクあるよね。どういう聴き方しているんだか・・・

503:名無しの笛の踊り
06/12/02 14:47:36 m/oYnbXQ
>>501
訂正:C1エラーの間違い。

Claでは、結構ましだが、Jazz系は、扱いが乱暴。特にBOXもの。
針飛びCDは、cd2wav32とかでRipし編集しなければならない。
針飛びはErrorにならないことがあるのでも注意が必要。同じエラー音が終曲まで続く。w

504:名無しの笛の踊り
06/12/02 20:49:12 8jA+PeTr
このスレ読んでてつくづく思う
ipodに図書館CD入れてる貧乏クラオタって、
>>1と俺だけじゃなかったってことか(笑)

本日、借りたCD
ブラームス/ピアノ協奏曲1番/アバド

505:名無しの笛の踊り
06/12/02 20:51:07 FHKJu1xQ
図書館に通うのが大儀だったりしないのか?

506:名無しの笛の踊り
06/12/02 21:58:41 u/kVdBaP
図書館に通うのは楽しい

507:名無しの笛の踊り
06/12/02 22:38:50 8jA+PeTr
図書館ではCDだけでなく楽譜も借れるので嬉しい
マラ、ブル、タコの交響曲の楽譜まで借れるなんてのは最高!!
楽譜ってピアノ曲のものなら自分で弾く用に買うけど、
交響曲とかってただ読んでここで何の楽器が、
どの楽器と合わさってどう音を出してるとか
管弦楽の構造を目で楽しめるのは良い。
それを指揮者別のCD数枚で、楽譜と一緒に借るとイイ!!
例だが、インバルのマラ8、ラトルのマラ8、楽譜のマラ8
を借りて聴き比べとかね。
歌詞付きの曲だと、楽譜の読みぬくい初心者でも、楽譜を目で追いやすいので簡単!!

508:名無しの笛の踊り
06/12/02 23:04:37 PQrI3rbc
P2Pで落せば、リッピングもしなくて済む。
交通費もタダ。
>>1は馬鹿

509:名無しの笛の踊り
06/12/02 23:09:05 nhiZDuBo
>>508
著作権についてはどうするの?

510:名無しの笛の踊り
06/12/02 23:16:09 PQrI3rbc
>>509
気にしない。つー中古レコードもそのアーティストに金入らないでしょ。あんまP2Pと変わらんような気がする。

511:名無しの笛の踊り
06/12/02 23:37:18 fYlZ/itu
>>508
交通費かかるほど図書館が遠い田舎者乙

512:名無しの笛の踊り
06/12/03 05:06:02 Ap13F5xO
むしろ都会ではないか。

513:名無しの笛の踊り
06/12/03 12:47:20 3Tzye8nV
市立図書館徒歩3分の場所に引っ越すかもしれない…。

514:名無しの笛の踊り
06/12/03 22:33:08 pQLSs3hL
>>507
都内?
だったら引っ越すわ

515:名無しの笛の踊り
06/12/03 22:41:06 jsab6pPj
>>508

>>1じゃないけど、俺は徒歩3分で市民図書館


516:名無しの笛の踊り
06/12/03 22:42:18 xuIpWFzu
>>505
あなたは新潟の人でつね。

517:名無しの笛の踊り
06/12/10 12:42:55 kPosI7Wt
あげときますね^^
今から図書館に鈴木雅明のヨハネ受難曲を借りにいきます。
わたしのiPODは、512MB。
一週間で入れ替えてます。

518:名無しの笛の踊り
06/12/10 13:04:17 iMWXJEsN
>>517
なぜそれを借りる?いや、止めんが・・・

519:名無しの笛の踊り
06/12/10 18:02:59 LPVmwoDT
>>518
えっ!
何か借りるとまずいんですか?

520:名無しの笛の踊り
06/12/10 20:31:34 rp/KvZMf
512Mにどうやってブチこむのかを心配してるのだと思う。

521:名無しの笛の踊り
06/12/10 20:53:17 M8Ntj9/U
廃盤CDが図書館に置いてあったりするのに最近気付いて利用し始めました。
あとは購入前のチェックに利用しています(国内盤が存在する場合)。

ちなみにうちは3区の図書館に歩いて行けるかなり恵まれた環境。


522:名無しの笛の踊り
06/12/13 06:46:06 JQDmEcV3
だけどおまいら愛ぽっどなんてよくこんなに音の割れる悪い音でクラ聴けるよね。
図書館CDが宝の山なのは事実だからこれを利用しない手はないんだが、
オイラは愛ちゅーんは愛用してるけど、愛ぽっどは遠慮する・・・


523:名無しの笛の踊り
06/12/13 22:36:00 JpDJx2Yw
iTuneのほうが音悪いぞ!

524:名無しの笛の踊り
06/12/13 22:36:54 JpDJx2Yw
ま、もっとも俺のPCが音悪いのが一因だが

525:名無しの笛の踊り
06/12/13 22:51:36 /CJjfLj9
CD-Rは、\15/1枚だが、解説書のコピーには、\100もかかる。

526:名無しの笛の踊り
06/12/13 23:11:56 NEo71PKY
自前のスキャナー
プライスレス

527:名無しの笛の踊り
06/12/14 00:33:21 j2gd6Cid
やっぱ、聴くときに手持ちぶたさだからさ。
ライナーのブックレットがないとね。

MP500持っているけどスキャンコピー(インク代)のほうが高いだろうし。
印刷もコピーのほうが上だろうし。

528:名無しの笛の踊り
06/12/15 04:13:03 /fWZuCID
また凄い国内盤CD 81:27収録を見つけてしまった。最長?
Comp.ProkoSyms/Gergiev CD4
ライナーにもTotalTimeは書かれていない!
ちなみに、CeliのSibe25=81:10だ。
copyする時は、Raw96対応ドライブ+CDMで!w


529:名無しの笛の踊り
06/12/16 18:13:05 loOadDRh
今は指揮者別に「第九」ばっかり借りてる。

530:名無しの笛の踊り
06/12/17 02:56:57 KeYrzkh4
一番近いCDのある図書館まで50分。交通費600円。
近い人、裏山シス。

531:名無しの笛の踊り
06/12/17 03:15:54 XhtmXwY4
若干スレ違いかもだが…
地元の図書館の、Philipsの「ワーグナー大全集」(VHS)全26巻
今日借りてきたタンホイザーを明日HDに落としたら全巻分のデジタル化終了。
暇な休日にコツコツやって半年くらいかかったよ。長かった…

つってもまだトリスタンしか見てないんだけどねorz


532:名無しの笛の踊り
06/12/17 08:24:40 77zhABz1
マクロビジョンとかかかってないの?

533:名無しの笛の踊り
06/12/17 09:35:12 ecosx/YL
>>530
勤め先近所とかないの?在勤OK図書館あるべ。まずは図書館探せ。

534:名無しの笛の踊り
06/12/17 09:46:19 X19fpqfu
>>530
俺もそれくらい。しかし1回10点、平均15枚分位借りてHDDにWAVでリッピング。
これを始めたこの10ヶ月で約1000枚分くらいリッピング。作業中に聴いて
いるので、ピュアオーディオオンリーの頃より遙かに聴く時間が増えて
しかも聴くレパートリーは超拡大。確認したことは、全て自分の耳で聴くまでは
情報は信用できないこと。
あと、自腹で買うCDも去年より減らなかった。新譜は殆ど図書館で済むので
買うのはSACD中心になったのが去年までとの違い。
感謝深甚!

535:名無しの笛の踊り
06/12/17 11:50:20 +uClCNTj
>>534
自分も1000枚くらいはCD-Rに焼いたが、
HDDにWAVって600~700G食いつぶしているのか。

536:名無しの笛の踊り
06/12/17 12:17:29 iu1auS8H
>>531
そんな、ええもん図書館が貸してくれるのか?
俺とこなんてCDのみの貸し出しだから、
ワーグナー指環なんてCDだけだから、
映像としての楽しみたさに、
ワーグナー指環全曲なんてHMVでザバリッシュ盤DVD(国内盤・日本語字幕・現在廃盤)
URLリンク(www.hmv.co.jp)
を以前に16000円出して買って観たよ。

537:名無しの笛の踊り
06/12/17 12:23:20 3jZtZMcB
DVDも、最近やりだした所があるが、レコード会社が簡単には許可してくれないだろうね。

図書館のDVDを250GBにいれますた、、、TO-EMIが頼みだったのに、、、可能性はもう亡くなった。

538:名無しの笛の踊り
06/12/17 20:43:32 orLDQRop
DVD貸し出しやってるけど破損・紛失した場合は著作権の保証金絡みで
定価の数倍の値段で弁償していただきますって怖いことが書いてあるガクブル

539:名無しの笛の踊り
06/12/17 22:35:20 HFRZglAq
今日借りてきたCD

ハチャトゥリアン/交響曲第3番他/コンドラシン他(ビクター)
ハチャトゥリアン/ピアノ協奏曲他/チェクナヴォリアン他(ASV)
リゲティ/ピアノ協奏曲,室内協奏曲/エマール他(TELDEC)
ブゾーニ/ピアノ協奏曲/アムラン他(hyperion)
ヴェデルニコフの芸術20(DENON)
ロシア・ピアノの巨匠達/ゲンリヒ・ネイガウス(TRITON)
超絶の円舞曲/シチェルバコフ(EMI)
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲他/ベル,デュトワ他(LONDON)
アルカン選集5/中村攝(EPIC/SONY)
アルカン選集8/中村攝(EPIC/SONY)

540:名無しの笛の踊り
06/12/17 22:44:53 iu1auS8H
>>539
一日に何ヶ所の図書館に行って何回借りたんだよwww

俺なんかブルーノ・ワルター指揮のモーツァルトオペラアリア選集(CD1枚組)だけだよ。


541:名無しの笛の踊り
06/12/17 22:58:17 DE8qdQ8p
10枚借りれるところもあるらしいぞ
うちは3枚までorz

542:名無しの笛の踊り
06/12/17 23:05:42 zTOb6zhQ
クラシックが置いてあるというのは聴くけど、
図書館で貸し出しもしてるのか??(;´Д`)

543:539
06/12/17 23:06:50 HFRZglAq
>>540
いや、2ヶ所だけ
同じ区内の図書館なら取り寄せてもらえるから、
実はそれほど手間ではない

544:名無しの笛の踊り
06/12/17 23:57:34 eWjj18An
都内はおおむね5枚までだな。
それより図書館のクラシックの品揃えって区はおろか
分館ごとにかなりの偏りを感じるのだがあれはやはり
担当者の好みが反映されているのだろうか。

545:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:06:16 ZU2oPEFA
うちの区は3枚だな
今日というか昨日借りたのは
・ハイドン 交響曲第1~5番(ドラティ)
・Rシュトラウス アルプス交響曲(ティーレマン)
・ペンデレツキ ポーランド・レクィエム(ペンデレツキ)


546:530
06/12/18 00:26:10 AZFy2asX
>>533
CD貸し出しは市内にたった一館だけ@京都市。
LRTとか無駄な事業辞めて図書館にCDを置いてほしいよ。
>>534
しかも1回2枚までだしwww

リパッティとか、聴いてみたいけど録音状態が…で買うのはためらわれるCDも
置いてあるからついつい行ってしまう。品揃えは好みなんだよね。

547:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:59:07 q79qhUfV
都内だと、俺が利用しているところは

文京区=10枚。質・量ともに国内最強と思われる。
練馬区=5枚。古楽強し。新譜は弱いが、書庫は強力。
新宿区=3枚。なかなかの品揃え。割合新譜購入に積極的なのが○。
目黒区=10枚。質は並。
中野区=5枚。同上。
杉並区=2枚。同上。

という感じかな。誰か、ほかの区の補完頼む。

548:名無しの笛の踊り
06/12/18 01:17:14 kn69t7jE
>>547
北区=5枚。品揃えはまあまあ。在庫率が高い。
千代田区=3枚。品揃えはいまいち。

あと都内の図書館ならここで所蔵検索ができる。
URLリンク(metro.tokyo.opac.jp)

ちなみに大田区は検索不可。
というか図書館のサイトすら存在しないw

549:名無しの笛の踊り
06/12/18 01:50:44 K45RkH1i
Segtagaya = 3mai

目黒は、まだ新譜購入やらないのかな?管理がぼろぼろで他を見習うべき。


550:名無しの笛の踊り
06/12/18 08:56:55 ncSl52ux
楽譜が借りれるなんてすばらしいな。
CDは2枚まで借りれるよ。(大阪らへん)
家族のカードを持ってれば、10枚ぐらい借りれると思うよ。
バッハ・ブラームス・ベートーヴェン・モーツアルトの大全集がどーんと置いてあるから、
集めようと思うとそれだけで大変だね。



551:名無しの笛の踊り
06/12/18 13:55:47 OiBQLNRW
近くの図書館でCD10枚まで借りられる事がわかった

今日は休館日だから明日どんなCD置いてあるか見に行こう

でもEACでちゃんと読めるか不安

552:名無しの笛の踊り
06/12/18 14:39:17 bpUTt0UI
>>550 バッハ・ブラームス・ベートーヴェン・モーツアルトの大全集がどーんと置いてあるから

本来、同曲異演は不必要か。
うちの市はそう。だから使えん。DG Best100が置いてあるだけ、、、


553:名無しの笛の踊り
06/12/18 18:33:23 RkOScVqX
大田区は12月14日から6枚になりました。
2週間全区で臨時休館してコンピュータシステムの入れ替えを行った
っていうんだけど、Internet経由の検索は相変わらずできない。
「23区唯一」の情けなさ更新。

554:名無しの笛の踊り
06/12/18 21:57:07 KQg0F3/Z
大田区は品揃えが悪い
本も含めて図書館にやる気が感じられない

555:名無しの笛の踊り
06/12/19 13:47:21 h8Dvh7mF
誰か名古屋の図書館の情報下さい。

俺は行きつけの熱田図書館を。
貸出は一回三枚。
クラシックはメーカーの50枚ずつとかのシリーズが3、4社あって200枚強。
J-POPは傾向ばらばら、300位。貰い物か?
洋楽100、邦楽100、音資料50、子供向け50。

556:名無しの笛の踊り
06/12/19 18:00:42 epDPmUsg
しょぼいな・・・

557:名無しの笛の踊り
06/12/19 19:01:31 h8Dvh7mF
余所は知らないけど、やっぱしょぼいよね

558:名無しの笛の踊り
06/12/19 19:58:42 ruieblBo
明日ロムに焼く予定の曲
マーラー巨人 アバド ベルリンフィル
ホロヴィッツ ヴィルトゥオーゾ作品集

559:名無しの笛の踊り
06/12/19 21:10:14 l7dHtH3c
俺の実家のある宇都宮は、文化のかけらも感じられない地域のくせに、むちゃくちゃ見栄を張っているのかなんなのか、やたらと品揃えがいいぞ。

例えば、マーラーの9番でいうと、

アバド(VPO、BPO)、カラヤン(ライヴ・スタジオ)、バーンスタイン(BPO、ACO)、小澤(BSO、SKO)、ワルター(VPO、コロンビア)

ラトル、ドホナーニ、クレンペラー(スタジオ)、シノーポリ、シェルヘン、ジュリーニ、バルシャイ/モスクワ放送、アシュケナージ、クーベリック東京ライヴ、レヴァイン、ブーレーズ、ザンデルリンク

のラインナップ。でも、貸出中が少ないというのが笑えるのだが。あと、ユン・イサンのボックスものとか、現代も割とある。クラヲタとしては有難いんだけど、民意を反映した税金の使い方とはとても言えんわな・・・

560:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:01:23 B8GTq7IP
なかなかすごい。でも、マラ9だけかもしれん。
トータル所蔵数は、いかほどか?

cf.
数字で見る文京区立図書館
URLリンク(www.lib.city.bunkyo.lg.jp)
6、7割くらいが、クラかなぁ

561:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:44:45 l7dHtH3c
>>560
いや、マーラーはひとつの例で、全体的にバランスはいいよ。

蔵書を調べてみたら、

CD  41,248
DVD 1,758
VHS 10,118
LD  1,628

だった。DVDなんてほとんど見たことがなかったけど、こんなにあったんだなあ。
俺も行きつけの文京区には及ばないが、地方にしては充実してると思う。

562:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:51:39 JyYo15x8
頼む、身勝手承知で言うが、文京の宣伝しないでくれ

563:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:56:54 3Kj+EhYL
文京区は住居や職場に関係なく誰でも借りれるよ。
ネットでの予約もできて便利便利☆

564:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:58:24 B8GTq7IP
>>562
文京区職員乙

ところで今後は、TO-EMIの商品は入るのかね?

565:名無しの笛の踊り
06/12/19 23:13:52 JyYo15x8
文京図書館の未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える

566:名無しの笛の踊り
06/12/19 23:25:18 l7dHtH3c
>>562
いや、気持ちはわかるよw

『エフゲニー・ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル~リハーサル&コンサート」第1集(ドイツ音楽篇) ¥14,860(タワー)
『ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル~リハーサル&コンサート第2集(ロシア音楽編)』 ¥16,372(同上)

例えばこのあたりの人気アイテムの場合、予約が常に10人近いからね。練馬区のグルダのベートーヴェン・ソナタ全集は半年待ったし。これ以上競合者を増やしたくないということでしょう。でも、図書館の宝はみんなのものだからねえ・・・

567:名無しの笛の踊り
06/12/19 23:25:44 wQmaHW5o
和歌山市市民図書館なんか誰かが寄贈したとかで
クラシックCDだけで9千枚か1万枚くらいあるらしい。
ただし一度に貸し出しできるのは1枚(1タイトル)まで

568:名無しの笛の踊り
06/12/19 23:43:38 B8GTq7IP
>>図書館の宝はみんなのものだからねえ・・・

最近ニュースにもなっているが、ゆとり学習の世代か、
扱いが酷いらしい。切抜きとかが頻発。
是非、君たちにもCDジャケットを大切に扱ってほしい。

569:名無しの笛の踊り
06/12/19 23:49:49 ha57X6MX
今思いついたけど大学図書館ってどうよ?
詳しい方いますか?

570:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:01:35 mh6/KQe4
>>566
CDをwav(ape,flac)またはiso.zipで管理してネットで
自由にダウンロードできれば良いんだよね
そうすれば半年待つとかしなくて良いのに。

司書3人が毎日33枚ripすれば1日100枚、
1年間で30000枚のCDがデジタル化出来るのに。

571:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:06:29 I2IEkLcn
大学図書館にノートPC持ち込んで、
バーンスタインのマーラー全集DVD9枚せこせこリップした俺が来ましたよ。

572:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:08:28 E3oT72XT
正気ですか?

573:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:14:09 t9k2zJI9
>>571
でかしたぞ、うp、、、ry

574:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:18:29 BMh4bstK
>>566
おお!
ムラビンのドイツ編、やはりあるのか…。俺、丸の内線利用者だから、
真砂、小石川は通勤途上。これは、ゆくしか、ないな。でも、数年前
ひまつぶしに小石川寄ったとき、LP部屋のぞいたら興奮してしまい、
備え付けのLPプレーヤーで何枚か聞いて満足してしまった…。小石
川のLP部屋はなかなか壮観だと思う。今度は寄らないようにしよう。

575:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:22:15 01SeWcUs
>>571
通報しますた。

576:名無しの笛の踊り
06/12/20 11:19:54 hNExPSim
>>566
まだ、たいしたことないな。
某図書館の古便ベト全は、いまだにyo22。数年前から昔から変わっていないじゃないか。
数年前に、オレも1年くらい待ったな。
22*3=66週=1年半。w


577:名無しの笛の踊り
06/12/20 19:01:33 3DTHU4Dq
佐賀県立図書館って、どうなんだろう

578:名無しの笛の踊り
06/12/20 21:07:06 E3oT72XT
>>576
それって返却されていないから?
防犯ゲートのない図書館はクラシックのレアCDが盗まれるって
よく新聞記事になってるけどw

579:名無しの笛の踊り
06/12/20 22:04:13 mSoQn5p2
CD盗む奴ってアフォだよな
isoもしくはwavファイルにして返せばいいのに

580:名無しの笛の踊り
06/12/21 00:22:09 6yIXVI8E
>>579
アフォだからそういう発想が出てこない。

581:名無しの笛の踊り
06/12/21 04:19:03 9dfWejhg
>>578
いや、違う。ちゃんと進んでいると思うけどね。HPで確認できる。
フルヴェンヲタに、かっぱらいなどいないと思うが、w

一人待ち1週+最長2週間と見積もっているけど。

582:名無しの笛の踊り
06/12/21 12:01:22 WzXEmN0S
クラシックを聴いてる人で圧縮音源で満足できる人なんてほんとにいるの?
しんじられない…
CDだめ、アナログとSACDオンリーとか
CD聴く人でも最低でプレーヤー五十万クラス以上とかそういう世界でしょ?
ジャズやクラシックって?
ネタなのかな?

583:名無しの笛の踊り
06/12/21 12:36:57 u6Kp7mO4
>>582
「クラシックを聴く人」を勘違いしてる。


584:名無しの笛の踊り
06/12/21 13:04:11 DDYGHfCR
       >>582
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;; 

585:名無しの笛の踊り
06/12/21 16:36:39 RmgD/K60
>>582
俺は絶対に圧縮はしないよ。WAV。

586:名無しの笛の踊り
06/12/21 21:34:25 orvqA4rS
俺はデータを増加している。

587:名無しの笛の踊り
06/12/21 21:44:26 hsju7VHC
iPodが300GBになったら全部WAVにするよ。
MP3-320kbpsで60GBが溢れてるから現在は無理

588:名無しの笛の踊り
06/12/21 22:24:59 Xg9F54vI
可逆ならいいんじゃね?

589:名無しの笛の踊り
06/12/22 04:38:55 yuJB+dhI
Monkey's Audio使え!

Monkey's Audio part4
スレリンク(software板)

590:名無しの笛の踊り
06/12/22 05:22:46 chNwTxqJ
apeはiPodで再生できないからなあ。
このスレタイ的にはApple Losslessになっちゃうね。

591:名無しの笛の踊り
06/12/22 05:26:29 yuJB+dhI
そか

音楽は車の中か家にいる時しか聴かないからなあ
両方ともPCで聞いてるから

592:名無しの笛の踊り
06/12/22 13:59:01 GUQCBkUE
ALAC→CDに復元するのはどうしたらいい?
EACでギャップ検出してCUEシート吐かせればおk?

593:名無しの笛の踊り
06/12/23 14:14:06 W6K7OKHB
良いこと考えた!
お前ら図書館にCD寄付しろ!

594:名無しの笛の踊り
06/12/23 14:21:14 nQfkaEYP
>>582
無圧縮と128bpsのMP3の違いが分からないので、なんでもいい

595:名無しの笛の踊り
06/12/23 15:36:33 j8h8wCVV
>>586
俺のデータを増加している。


596:名無しの笛の踊り
06/12/24 17:58:08 mjgwMya7
>>594
幸せな耳を持っていると思っているかも知れんが鍛えた方が良いと思うぞ。
もしくは一度病院へ。

597:名無しの笛の踊り
06/12/24 21:07:30 pZaZHuy4
>>594
俺もFoobarでダブルブラインドテストをやって分からなかった。
こういうのは、分かるつもりになっている輩が多い。

そういう輩は絶対にブラインドテストは受けない。保証する。

598:名無しの笛の踊り
06/12/24 21:17:43 CvXBtx2f
俺なんて音質どころかカラヤンとフルトヴェングラーの違いもわからん

599:名無しの笛の踊り
06/12/24 21:26:53 F4M4rdSN
いやいや、データ取り込みを赤の他人が裏でやってくれて、データの
形式もわからないようにしているならともかく、普通は自分でデータ
取り込みするでしょ。

自分が聴くデータが圧縮されてるかどうかはあらかじめわかるわけ。
圧縮データより生データの方が音がいい「はず」というプラシーボ
効果は大きいよ。物理的数値以上に聴感上の違いがあると思う。

「どうせ聴き分けできないよ」というのは外野の勝手なお世話で、
残しておくならできるだけ元の状態で、という気持ちは理解できる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch