ハイドン総合スレッド3at CLASSICAL
ハイドン総合スレッド3 - 暇つぶし2ch200:名無しの笛の踊り
06/09/01 15:28:26 NpP/zJyR
>>198
ブリュールは80、81、99番のCDではぬるい演奏してたのに30番台ではなかなか好演ですな

201:名無しの笛の踊り
06/09/01 21:28:09 0MNs1djr
>>182
カメラータの弦楽三重奏曲集だけど、残念だが聞いていない。
値段が高くて....

202:名無しの笛の踊り
06/09/01 22:38:35 JpUC1IzA
>201
レギュラー国内盤を買うのはやめよう。
輸入盤がこれだけポピュラーになってもあの価格で売る方が悪い。
そのうち淘汰される。

203:名無しの笛の踊り
06/09/01 23:49:06 Ei0CY7AH
弦楽三重奏ならギャラもそんなにかかってないはづだしナー・・・

204:名無しの笛の踊り
06/09/02 03:09:25 5ZgJgWS3
ネットラジオ情報、ハイドン・エステルハージ2006から
BartokRadio(ハンガリー放送)
9月2日日本時間18時05分-19時50分、現地時間11時05分-12時50分

ハイドン:聖なる十戒のカノンHob.XXVIIa;1-10
同:世俗的なカノンHob.XXVIIb
ミセイ・ゾルタン指揮Quinque Voces
(Fertoszeplakカトリック教会より生中継)


205:名無しの笛の踊り
06/09/02 03:16:19 5ZgJgWS3
ストリームとオンデマンド放送は、↓の日本語サイトから
URLリンク(classicradio.hp.infoseek.co.jp)

通常の接続料以外は無料(MP3が聞けるソフトRealPlayer無料版などは必要)
放送後一週間は、比較的高音質(MP3/128Kbp)でダウンロード保存や視聴ができます
詳細やタイマー予約録音などは、↓のサイトかこの板のネットラジオスレで聞いてください
URLリンク(classicradio.hp.infoseek.co.jp)


206:名無しの笛の踊り
06/09/02 03:22:25 5ZgJgWS3
連投スマン
ハイドン・エステルハージ2006、他にもBartokRadioで放送しており
まだオンデマンド可能な演奏会もあります
ちなみに今は、スウェーデン放送でオラトリオ四季抜粋
マンフレート・ホーネック指揮スウェーデン放送交響楽団&合唱団を生放送中

207:名無しの笛の踊り
06/09/02 19:29:04 UPpj70pF
放送時間訂正
日本時間18時05分-18時50分、現地時間11時05分-50分でした
オンデマンドのダウンロードは、↓のオンデマンド128kbp一週間横のアドレスをクリック
(勝手に開く小さい別ウィンドウはクリックした日の番組表です。閉じてください)
URLリンク(classicradio.hp.infoseek.co.jp)
Szombat(土曜日)の11ora(11時)、番組以外も含む一時間分が
Leを右クリック、「名前をつけて保存」でダウンロード・保存できます(20-30分掛かります)
Haを左クリックで聞けます
いずれも9月9日、余裕を持ってお昼ぐらいまでは、できます


208:名無しの笛の踊り
06/09/03 01:19:37 ZGB2MeRE
>202
でも、輸入盤でもメチャ高いのあるよなー。
こないだ石丸で、Festeticsの太陽四重奏曲集売ってたから手に取ったけど
値段見てやめたよ。

209:名無しの笛の踊り
06/09/06 19:23:13 j+/DjKM0
ハイドンのオペラでオススメは?



210:名無しの笛の踊り
06/09/06 19:33:02 sLzD9cui
つ自力で探す

211:名無しの笛の踊り
06/09/09 08:11:35 4ecJ9ddV
ミヒャエルタンの、Vla,Orgのための二重協奏曲が楽しくて好き

212:名無しの笛の踊り
06/09/11 22:37:38 S04J+PGc
ミヒャエルの話は大歓迎です

213:名無しの笛の踊り
06/09/12 23:08:14 kKqpkJPP
WCPEのWebラジオで、本日22:00(日本時間)から
L'estro Armonico/Solomons
Symphony No.46 in B
が、あったが、聞き逃した。
残念。

214:名無しの笛の踊り
06/09/12 23:46:34 7yj+4Kl8
「天地創造」と「四季」のお勧め盤は?

215:名無しの笛の踊り
06/09/12 23:48:12 CWbWBLmG
>214
天地創造…ヘンゲルブロック
四季…ヤーコプス

216:名無しの笛の踊り
06/09/13 00:32:30 IMYJ2vQt
>>215

私は214ではないのですが、ヘンゲルブロックはとてもいい演奏ですね。
残念なことに、私の持っているCDでは、
1枚目の9トラック0:35と0:50あたりで、音が割れてしまいます。
持っているCDは輸入盤で、カタログ番号は 05472.77537 です。

国内盤が音割れがないのであれば、買い直そうかと思っているのですが、
国内盤を持っている方はいらっしゃいませんか?

217:名無しの笛の踊り
06/09/14 22:51:38 0jYzxkKF
フンガロトンの特売で、ミヒャエルの貴重盤が多数手に入るぞ。
今がチャンスじゃないか。

218:名無しの笛の踊り
06/09/16 22:44:55 W1/5L9Ab
ミヒャエルのレクイエム ハ短調MH154(モツレク関連でよく話題になる方のやつです)の第一曲冒頭と
ペルゴレージのスターバト・マーテル第一曲冒頭ってなんか似てませんか?
古典派の時代にもペルゴレージのスターバト・マーテルは有名だったらしいから、引用したのかな?
それとも元はグレゴリア聖歌の旋律だったんでしょうか。

ミヒャエルにケチをつけるつもりは無いんですが、気になったので…(汗

219:名無しの笛の踊り
06/09/17 22:19:46 K+OM1acR
>>217
NML

220:216
06/09/18 20:09:22 16+By5/8
> 1枚目の9トラック0:35と0:50あたりで、音が割れてしまいます。

間違えました。11トラックでした。

221:名無しの笛の踊り
06/09/20 22:40:01 sYa9e742
モツの交響曲第37番は、実はミヒャエル作曲。
モツのジュピター最終楽章は、ミヒャエルのハ長調交響曲フガート楽章のパクリ。
モツのレクイエムは、ミヒャエルのレクイエムのパクリ。


222:名無しの笛の踊り
06/09/20 23:32:33 GS7GW7OR
>>221
うーん。
そもそも、モーツァルトの作品の大部分は、
他の作曲家の作品のパクリだと思うけど。

交響曲は、J.C.バッハやヴァンハル・M.ハイドン・J.ハイドンらのパクリが多いし、
(ロビンズ・ランドンも、交響曲第35番・第36番を、
「J.ハイドンへの壮大なオマージュ(=パクリ?)」と言っている。
ピアノ曲にも、C.P.E.バッハのパクリと思われるものもある。

だからといって、モーツァルトの偉大さが変わるものでもない。

223:名無しの笛の踊り
06/09/21 12:09:31 2SUXCIi0
鰤からミヒャエルBOX出して欲しい

224:名無しの笛の踊り
06/09/22 00:13:02 UlGmfpFt
シェークスピアが書いた作品は、すべて過去の作品の焼き直しと言われている。
真の天才とは、他者の最良の部分を盗んで己の物としてしまう人。


225:名無しの笛の踊り
06/09/22 13:44:40 2nfvkBkG
中期までのハイドンって、ガルッピ、ハッセ、E.バッハの焼き直しだよね。

226:名無しの笛の踊り
06/09/22 14:23:42 WtuWhjOo
もう少し工夫してるけどな

227:名無しの笛の踊り
06/09/23 07:17:32 7bLtEQac
でも結果はいまいちついてきてないよな

228:名無しの笛の踊り
06/09/24 08:49:58 nlPt77RG

モツの有名な作品「アイネクライネナハトムジーク」
ヨーゼフの21番交響曲とミヒャエルの弦楽五重奏曲からのフレーズが出てくるのでビックリする


229:名無しの笛の踊り
06/09/27 03:44:18 LGjJ9IS7
まあ、何事に関しても「オリジナル」という名の幻に執着しないことですね。
パクリの話を始め出したら、結局全ての作曲家の作品は全てパクリで成り立って
いることになっちゃいますからね。

230:名無しの笛の踊り
06/09/27 10:04:47 g0Ce6ltP
パクりながらオリジナリティー出すのが天才ってことでつかね

231:名無しの笛の踊り
06/09/27 18:42:32 nyM+lH7f
ヘンデルなんかテレマンの曲をそのままパクってテレマンより有名になったろ。
モーツアルトとかヘンデルみたいに性格がひねくれてる方が後世に名を残す? 
ま、時の運みたいなフィーリングだろなあ、真面目に考えてもはじまらん・・・

232:名無しの笛の踊り
06/09/28 15:09:18 mtWwWyJw
いろんな作曲家や曲を勉強して適当につなぎ合わせて、とりあえず名曲っぽいのを
作曲するのが実力であり天才ということ。

233:名無しの笛の踊り
06/09/28 16:59:03 Tazk90yw
音楽に限らず要領のいいやつ
オリジナリティより大衆ウケするものをつくること

かな・・・・・

234:名無しの笛の踊り
06/10/02 00:23:05 Fo5SiJaM
乱暴な議論になってる気がする。

235:名無しの笛の踊り
06/10/02 20:38:08 yfz8+XLv
ところで、ピアノ三重奏曲でおすすめの録音ってある?
前シフとかのを聞いたら全然印象に残らなかった。


236:名無しの笛の踊り
06/10/02 22:26:36 HQg8Y1dp
>>235
とりあえず、無難なところでボザールかな

237:名無しの笛の踊り
06/10/02 23:46:20 c0hVVeX8
>>235
やはり、古楽器で聴いてほしい。鰤の全集が手軽に入手し易いが、
コワンがチェロを弾くハルモニア・ムンディ盤もいい。

238:名無しの笛の踊り
06/10/03 00:51:08 xaFve5Fd
>>235
ハイドンの音楽はさらっと流して聴くと印象は残らないが丹念に聴くと面白くなってくる。
そこがモーツァルトの音楽と対照的だなと思う今日このごろです。
じっくり聴けばどんな演奏でも良いところがあるよと教えてくれるのもハイドンだったりする。

屁理屈抜きにして、フォルテピアノの音色はハイドンの曲に合っている。ということで
私はcpoのtrio1790のCDを薦めます。

239:名無しの笛の踊り
06/10/03 01:13:52 CVS7kiWJ
>>235 ビルスマ、べスと鍵盤誰だったっけのソニー

240:名無しの笛の踊り
06/10/03 22:55:40 GA7hjrtQ
>>72,76 で出ていたグッドマン/ハノヴァー・バンドの「時計」を聴いた。
ティンパニが激しくうるさくてかなり個性的。

グッドマン/ハノヴァー・バンドとヨッフム/LPOの演奏を「時計」終楽章の二大キ●ガイ的演奏ということにしようと思うw

241:名無しの笛の踊り
06/10/03 23:57:03 UTJFboGl
ブリリアントは、速やかに宗教曲全集を出すべし。

242:名無しの笛の踊り
06/10/04 00:18:03 But2ElxL
そんなん出された日にゃあ(゚-、゚)ジュル

243:名無しの笛の踊り
06/10/04 22:47:06 L2ZVUj7t
グッドマンかあー!!
シューベルトやシューマンの交響曲全集がよかったけど、ハイドンもよいね!

244:名無しの笛の踊り
06/10/05 08:00:16 tKBRwkXD
ハイドンって疾風怒濤期あたりにはいろんな形の交響曲を作ってたのに
最後に作ったのが形式的には似通ったザロモンセットというので
モツの35~41の6曲と比べて損してるような気がする。

初めてハイドンやモツを聴く人はたいていその辺から聴いていくので
モツは曲を書き分けてるけどハイドンは同じよう形のばかりでツマランと判断されがち。

245:名無しの笛の踊り
06/10/05 10:48:06 bGlPWh07
たしかにそれは言える。
しかし歴史的に見ればいわば向きが逆。
ハイドンは様々な試みを経て彼なりのファイナルアンサーへと収束させた。
モーツァルトは次第に一曲ずつの個性を強めていって三大交響曲に至った。
まあ中期までの作品を比べてもモツの方がバラエティがあることも確かだが。

246:名無しの笛の踊り
06/10/05 12:48:12 OAJG6gJb
弦楽四重奏はエルデーディでもなかなかバラエティ豊か。
最高傑作は太陽だと思うけど。

247:名無しの笛の踊り
06/10/05 18:06:35 oUTQhgbB
>>236-239
ありがとうございます!これからいろいろな演奏をじっくりと
聞いていきたいと思います。
それにしてもハイドンの作品は交響曲以外にも
いろいろ隠れた名曲がありますよね。
自分は「ナポリ王のためのノットゥルノ」?とかが結構好き。

248:名無しの笛の踊り
06/10/05 23:22:35 wo9MkQZO
ザロモン・セットが没個性とは思わないが、パリ交響曲の方が変化に富んで
聴こえることは確か。


249:名無しの笛の踊り
06/10/06 07:45:34 uoQLwYhG
ザロモンセットの緩徐楽章は親しみやすさはあるけど
40番代あたりの交響曲の緩徐楽章のほうが美しいと思う

250:名無しの笛の踊り
06/10/07 20:06:35 umTaNXxO
モーツァルト厨が必死なスレは、ここですか?

251:名無しの笛の踊り
06/10/08 00:19:09 9Vc0Tfkj
>>250
どの辺のレスがモーツァルト厨?(´・ω・`)

252:名無しの笛の踊り
06/10/08 20:59:58 ZT/ZWFWz
今さら言っても遅いがホグウッドには、せめてあと一巻録音発売してほしかった。
パリ交響曲の直前70番台って録音少ないじゃん。特に古楽系。

253:名無しの笛の踊り
06/10/08 22:10:33 LoYLJzEw
パリ交響曲の直前は時代楽器もモダン楽器も録音少なし
ホグウッドの11巻が出ればおk

254:名無しの笛の踊り
06/10/09 02:54:09 c0b4c77e
古楽器で70番代を録音してるのはグッドマンとホグウッド以外に誰かいたっけ?

255:名無しの笛の踊り
06/10/09 10:35:08 N3WgT4DN
>>253
少なくとも2曲は録音済だったらしい。
モーツァルトのピアノ協奏曲全集なんか、あと1枚で完結だったのに中断・・

256:名無しの笛の踊り
06/10/09 11:04:06 XIPjl1LI
>>254
suzuki hidemiくらいかな? モダンも全集意外となるとオルフェウスco(廃盤)くらいか?
あっても73番「狩」くらい。 暗い話だなあ・・・

>>255
銅鑼亭全集を完成させた頃のデッカだったら絶対そんなバカなマネはしなかったろうね。
ポリグラムさらにはウニヴァーサル傘下になって安定した分、レコード会社としての
良心もポリシーも面白さも全て消えたよ・・・

257:名無しの笛の踊り
06/10/09 11:11:53 XIPjl1LI
>>254
そうだ、リフキンがホルンシグナルと72をカペコロで録音しとるよ。
URLリンク(www.amazon.de)
でも72って初期の作品なんだよね。

258:名無しの笛の踊り
06/10/09 11:58:09 XIPjl1LI
連投ですまぬが
オルフェウスCOのハイドン録音ってばらばらな感じだけど、実は
初・中期のネームシンフォニー選+カタログ抜けしてるパリ交響曲の直前(77から81)が揃うという
確信犯的な構成になっている。
よく無味乾燥な演奏と評される彼らだが、ハイドンではさくさく進む一糸乱れぬアンサンブルが心地よい。
中古で見つけたらぜひ聴いてみて欲しい。

259:名無しの笛の踊り
06/10/09 12:26:22 S5zpYzWC
モダン楽器なら若杉弘がアルテノヴァに71番を録音していたりする。

ナクソスではドラホシュとかが録音してるね。

>>258
そういえばオレは78、79、80番はオルフェウスのCDで初めて聴いた。

260:名無しの笛の踊り
06/10/09 23:17:08 XIPjl1LI
ドラ保守

261:名無しの笛の踊り
06/10/10 00:39:00 pP5jAnH1
ナクソスの新譜「ピアノ小協奏曲集」なかなか良いよ。

262:名無しの笛の踊り
06/10/15 05:22:11 7Mn69xf7
ほしゅ

263:名無しの笛の踊り
06/10/21 20:00:34 hNbx1rYO
>>261
意外ですね。
ハイドンのピアノ協奏曲ってだめかと思ってました。

264:名無しの笛の踊り
06/10/21 20:15:47 77yZfW9v
>>263
分かってると思うけど、
ピアノ小協奏曲(Concertino)(室内楽曲)と、
ピアノ協奏曲は、別物

265:名無しの笛の踊り
06/10/23 23:23:09 SxfLBpj8
オルガン協奏曲はかなりいいね。

266:名無しの笛の踊り
06/10/27 16:58:13 TqUOEZRR
圧縮よけ祈願保守

267:名無しの笛の踊り
06/10/28 06:39:40 X78NiMT6
じゃあついでにあげちゃえ

268:名無しの笛の踊り
06/10/28 22:03:59 wkBfrsEk
チェロ協奏曲第2番ウマー

269:名無しの笛の踊り
06/10/28 22:36:29 OlbpClQ8
ハイドンは和むねぇ

270:名無しの笛の踊り
06/10/29 18:44:39 eF4fDQEp
ホグウッドがハイドンの協奏交響曲を録音したようだね。
モダンオケとはいえ、久しぶりのハイドン。ちょっと期待しちゃう。
やはり、未練はあるんだろうなー。


271:名無しの笛の踊り
06/10/30 06:59:34 S7YopfU9
もういっそのこと、モダンオケでいいから
未収録分もやってほしい、と思って見たり

毎年、初詣に「今年こそ全集完成しますように」と
お願いしてるけど、なかなか叶わない(´Д⊂グスン

272:名無しの笛の踊り
06/10/30 14:18:23 2ixsAJaq
モダンオケって何処よ? バーゼル?
何処のレベルからいつごろ出んのさ! ソースきぼんぬ!

273:名無しの笛の踊り
06/10/31 12:26:10 MfleARfT
ロイヤル・フィルだったら微妙だな

274:名無しの笛の踊り
06/11/01 15:47:07 hSYpQerG
録画しそこねた。

クラシック倶楽部 -残照のエステルハージ ~ハイドン バリトンのための音楽-

チャンネル :BS2
放送日 :2006年10月31日(火)
放送時間 :午前10:55~午前11:54(59分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
音楽>ライブ・コンサート
番組HP:番組ホームページ URLリンク(www.nhk.or.jp)
番組内容
                              
 - 残照のエステルハージ                 
           ~ハイドン バリトンのための音楽 - 

「バリトン三重奏曲 第97番 ニ長調 Hob.XI-97」 
「バリトン三重奏曲 第107番 ニ長調 Hob.XI-107から第2楽章」
「バリトン三重奏曲 第113番 ニ長調 Hob.XI-113」
「バリトン三重奏曲 第52番 ニ短調 Hob.XI-52から第1楽章、第3楽章」
「バリトン三重奏曲 第96番 ロ短調 Hob.XI-96から第1楽章」
ほか                            
                        ハイドン作曲
                              
            (演奏)エステルハージ・アンサンブル
                              
(撮影協力)                        
ヨーゼフ・ハイドン音楽院/Zoltan Kikinger  

275:名無しの笛の踊り
06/11/01 19:30:09 W7/mLOnx
>>274
ばっちり録画したぞ!
非常にいい内容だった。ハイドンのバリトン音楽がテレビで見られるなんて…やっぱNHKはネ申だわ!

276:名無しの笛の踊り
06/11/01 22:11:37 hSYpQerG
いつも買ってるTVnaviのBS欄が今月から小さくなったんで見逃しちまったんだ。

277:名無しの笛の踊り
06/11/03 13:18:10 Ep0rFaTI
3年後の没後200年に向けて、ハイドンを盛り上げたいものだね。
ヨーロッパあたりで伝記映画を製作する話でもないのだろうか?
エステルハーザだって現存しているし、映像化したら面白そうなエピソードに
も事欠かないはずだが。個人的には、モーツァルトとの友情やロンドン訪問な
どを映画で観てみたい。


278:名無しの笛の踊り
06/11/03 16:20:28 D2KNWRoY
ベートーベンとの喧嘩のような授業シーンも。
妻役は不細工女で。

279:名無しの笛の踊り
06/11/03 23:52:58 Ep0rFaTI
しばしば話題に上るレストロアルモニコのシュトルム・ウント・ドランク期の
交響曲集が再発されるようだね。初めて出たときはほとんど話題にならなかっ
たけど、古楽器による初の体系的録音で、全集録音を目指していたらしい。
第39番ト短調は、今でもこの団体の演奏がベストだと思う。

280:名無しの笛の踊り
06/11/04 00:22:50 53ERyrnL
>>279
おー、素晴らしい!
10年以上前に某図書館で借りてきてはまったCDだよ
当時はCD-Rなんてなかったから
カセットテープにダビングしてたけど、
それも、数年前に引越しのドサクサで紛失してた…orz。
レストロ・アルモニコ独特のやや撥ねるようなヴァイオリン、
スコアどおりの完全なリピートがまた聴けるのは嬉しい限りだ。
後からピノックとかの録音を聴いたけど、
レストロ・アルモニコ(の記憶)と比べると今ひとつなんだよな。

281:名無しの笛の踊り
06/11/04 03:42:59 cGGV+KGB
>>280
美化された記憶を壊さぬように買わない方がいいかもな。

俺はレストロアルモニコもピノックも持ってるが39番はピノックの方が上だと評価してる。
38番の終楽章は甲乙つけがたいが。

282:名無しの笛の踊り
06/11/04 16:50:46 p+0qUIqb
ホグウッド聴いた後に、ピノック聴くと通奏低音のチェンバロが非常にウザイ。


283:名無しの笛の踊り
06/11/04 17:00:16 FJJV3VbQ
レストロ・アルモニコもよく聴くとチェンバロを使っているけど、ほとんど気
にならない。ピノックは、ホグウッドに対抗して、意地でも通奏低音を使うみ
たいなところがあったからね。だけど、ホグウッド盤の出現がグッドマンやヴ
ァイルにショックを与えた可能性は大いにあると思う。

284:282
06/11/04 17:15:46 p+0qUIqb
同じチェンバロ入りでも、ロンドン交響曲集のクイケン盤などはスッキリした音色で好きです。
ピノックのチェンバロは、まるでバロック音楽の室内楽の通奏低音のようで
これでは特に弦の音が死んでしまう。

285:名無しの笛の踊り
06/11/04 17:27:32 FJJV3VbQ
ロンドン交響曲集までいくと、チェンバロよりもフォルテ・ピアノが相応しい
気がする。ホグウッドが全集録音を開始する前に何曲か録音していたロンドン
交響曲は、たしかチェンバロではなかった気がするが。
いずれにしても、「告別」で最後に残った2本のヴァイオリンはハイドンとト
マシーニだったに違いないなどと、ホグウッド盤はなかなか説得力があるね。

286:名無しの笛の踊り
06/11/04 19:24:07 p+0qUIqb
相応しいということなら、チェンバロもフォルテピアノも無いのが相応しい。
98番のように例外もあるが。

287:名無しの笛の踊り
06/11/04 21:38:25 FJJV3VbQ
ハイドンは、ロンドンではクラヴィーア(ピアノ?)から指揮していたという
当時の記録が残っているんじゃなかったかな。うろ覚えだが


288:名無しの笛の踊り
06/11/04 21:39:55 F9zOYUg6
勉強しながらハイドン聞いてるんですが、
生演奏を収録している作品なので雑音が載っています。
お薦めの録音CDありますか?

289:名無しの笛の踊り
06/11/04 22:18:10 FJJV3VbQ
>>288
最近の録音は、ライブでも雑音はさほど気にならないと思うけど、スタジオ録
音の音盤を探しているのであればいろいろあるよ。聴きたいジャンルは何?

290:名無しの笛の踊り
06/11/04 23:02:29 F9zOYUg6
>>289
1950年代の録音(確かトスカニーニ)なので、
ちょっと雑音が多いのかもしれませんね。
交響曲全般で御願いします。

291:名無しの笛の踊り
06/11/04 23:28:23 FJJV3VbQ
>>290
全集として揃っているものでは、ドラティ盤(デッカ)、フィッシャー盤(ブ
リリアント)があるけど、個人的にはハイドンは古楽器の演奏で聴いてほしい。
全集ではなく、ちょっと入手が難しいものもあるが、ホグウッド盤(デッカ)、
ブリュッヘン盤(フィリップス)、ピノック盤(アルヒーフ)などがお勧め。
上で挙げられているレストロ・アルモニコ盤(CBSソニー)も押さえておく。
現代楽器では、マリナー盤(フィリップス)もいいと思う。以上、BOXで入
手可能(ホグウッド盤を除く)。


292:名無しの笛の踊り
06/11/04 23:57:47 HYTWktlS
>>279
輸入盤で3曲入りの1枚が発売済ですが、それとは違うのかな??
一応、当時のレコゲーでは見開き1ページのグラビア(白黒)ページで特集されました。
それまでドラティの全集しか存在しなかったわけですから、レコード界における重要性は大きかったでしょう。

LPでは疾風怒濤期以降も2巻(ホグウッドの8~9巻)くらいがリリースされているので(CDでは未発売)
そこらへんも(sagaレーベルに録れたモルツィン公時代の2巻も)まとめてCD化してほしいところ。
そういうのは鰤が得意ですが、フィッシャー全集(最近はネームだけをよりぬいたものも出たみたいね)があるから無理か…

久々に聴くとちょっとたよりないかなの感もあるソロモンス盤ですが、
とても味わい深い演奏ですよね。
時代楽器のハイドン録音数あれど、弦楽の人数まで考証してるのはホグウッドとソロモンズだけでしょう。
モダン楽器で聴くモーツァルトやハイドンって、誰が振ってもどこが演奏しても同じような感じに響きますが
時代楽器だと個性が浮き彫りになる感じが好きです・・・

>>291
マリナーのネームシンフォニーBOXは廃盤だったと思います。

>>288
philipsのDUO2巻(計4枚)で出ているコリン・デーヴィス/コンセルトへボーのロンドン交響曲集も
アナログ録音ですが良い演奏だと思います。
同じコンセルトへボーを振ったアーノンクールのロンドンセット(ワーナーの輸入盤で安く入手できます)と
こちらはデジタル録音ですが、比較してみるのも面白いですよ。


293:名無しの笛の踊り
06/11/05 00:01:05 F9zOYUg6
>>291-292
どうも有り難うございます。

294:名無しの笛の踊り
06/11/05 00:16:30 tNNavChV
>>293
交響曲をある程度聴いたら、別のジャンルに手を広げるのも楽しいよ。
チェロ協奏曲や弦楽四重奏曲などは、ハイドン入門に適している。
それが気に入ったら、ピアノソナタ、ミサ曲、オラトリオ、ピアノ三重奏曲な
ど傑作の森へ。さらには、バリトン作品、オペラなどディープな世界が待って
いる。

295:名無しの笛の踊り
06/11/05 01:24:48 QWQMzVgz
>>283
どーでもいい話なんですが、
確か「ホグウッドに対抗して、意地でも通奏低音を使う」試みをしたのはグッドマンだと思いました。
グッドマンは鍵盤よりヴァイオリニストとして活躍していましたから、ソロモンズのように
Vnを弾きながらリードする でもよかったわけです。 そこをあえて鍵盤で通奏低音をやったと。

ピノックはホグウッドの全集開始より以前のリリースだったと思います。
282さんも仰せですが、この人はチェンバリストとしてバロックの延長でハイドンを演奏していますよね。
これも解釈のひとつなわけです・・・。

296:名無しの笛の踊り
06/11/05 02:36:06 QWQMzVgz
これがソロモンズの続刊の収録曲です。御参考までに・・・
M3 42111 D (3LPs) Haydn: Symphonies #50, 54-7, & 64. SOLOMONS, L'Estro Armonico.
M3 42157 D (3LPs) Haydn: Symphonies #60, 63, 66-69. SOLOMONS, L'Estro Armonico.
ソロモンズ盤のマイケル・トールバット(ヴィヴァルディと伊バロック音楽の権威らしく
英国製のヴィヴァルディのCDはいつもこの人がライナーを担当している)と
ホグウッド盤のウェブスター、ヴァイル盤のランドンとで作曲順の意見に微妙な食い違いがあるのが興味深い。

297:名無しの笛の踊り
06/11/05 02:51:10 QWQMzVgz
といっても、64番を疾風怒涛後期に入れるか、
それ以降にするかくらいの差でしかありませんね…
やはり、ウェブスターの研究が刺激的ですね・・・
連投すいやせんですた・・・。

298:名無しの笛の踊り
06/11/05 03:25:15 5qwBToov
モダン楽器のモーツァルトやハイドンは誰が振ってもどこが演奏しても同じような感じに響く?
んなアホな。

299:名無しの笛の踊り
06/11/05 10:09:55 tNNavChV
>>295
ピノックはインタビューか何かで「我々はある特定の時代の特定の場所での演
奏を再現しているのではなく、当時の人が耳にしたであろう平均的な演奏会を
想定している」みたいなことを言っていたのを記憶しているんだよね。
これは、明らかにホグウッドの方向性を意識しているなと当時思った。たしか
すでにホグウッドの録音が進行している最中だったと思う。

300:名無しの笛の踊り
06/11/05 12:00:49 QWQMzVgz
レスありがとう。
ホグウッドはハイドン全集録音以前にモーツァルトとベトベンの全集を録音してるわけですが
それまでは躊躇なく通奏低音を入れる(ベトは5番まで)人だったわけで
突然ハイドンでウェブスターの提言を採用し周囲を驚かせたのは事実です。
これに異を唱える人はモダン楽器の指揮者(ヘンヒェンなど)にもいるようですね。

301:名無しの笛の踊り
06/11/05 12:13:20 tNNavChV
>>300
ウェブスターは、あくまでもハイドンがエステルハーザでの交響曲演奏では通
奏低音を使わなかったというのを証明しようとしたのであって、当時の一般的
な演奏で通奏低音を使用しなかったと言っているわけではないからね。
だから、モーツァルトやベートヴェンの演奏に通奏低音を入れても問題ないの
では。


302:名無しの笛の踊り
06/11/05 12:16:02 QWQMzVgz
ホグウッドの全集が未完だから勘違いしやすいのですが
もしザロモンセットが続行されていたら間違いなくフォルテピアノで通奏低音を入れたでしょう。
つまり、ウェブスターとホグウッドの主張はエステルハーザのオケには鍵盤奏者が雇われていなかった
というだけで、古典派音楽にチェンバロを入れないほうがいいという趣旨ではないわけですね。

303:名無しの笛の踊り
06/11/05 12:43:56 tNNavChV
>>302
エステルハーザのオケに鍵盤奏者が雇われていなかったというよりも、自筆楽
譜を検証した結果、鍵盤楽器を使っていた痕跡が残されていないというのが決
めてだったんじゃなかったかな。オペラや協奏曲では、ハイドン自身がチェン
バロから指揮していたようだし。

304:名無しの笛の踊り
06/11/05 14:09:30 ePtbQxP2
現在、演奏するにあたってハイドンやモーツァルトの古典派音楽のオーケストラに
鍵盤楽器を入れるのは自由だし、それはそれで音色に特徴が出て良いと思う。
しかし、ハイドンの後期の一部の曲を除いて当時実際にそんなことをしていたオケは
無いでしょう。
ただしハイドン、モツの初期作品くらいまではそのような事実があったかもしれません。
ハイドンの曲ではないですが、例えばアイネクライネナハトムジークにチェンバロを加えている
演奏はいくらなんでもそれはやりすぎでしょう。
さすがにバロックの室内楽みたいに弦楽四重奏曲にチェンバロ入れるバカヤローには
私はまだ出会ってませんが。(バカにしておきながら、もし存在したら買っちゃうかも。)


305:名無しの笛の踊り
06/11/05 14:35:29 tNNavChV
古楽器の演奏が台頭してきた時期には、古典派の頃まではオケに通奏低音が入
っていたというのが歴史的解釈だったので、なんとなくチェンバロをジャラン
ジャラン鳴らしているような演奏があったことも確か。ホグウッド盤の登場は
既成の概念を打ち破った画期的な事件だったと思う(ちょっと大げさかな)。

306:名無しの笛の踊り
06/11/05 15:03:33 7LkEtusl
古楽厨が来ると途端にスレの流れがおかしくなる。

307:名無しの笛の踊り
06/11/05 15:40:55 QWQMzVgz
>>303
そうですね。そのことは既にソロモンズ盤でも指摘されていて、
曲によってチェンバロを入れたり、入れなかったりとまだ迷いがある感じです。
305さんもご指摘ですが、歴史的既成概念を排除したのはホグウッド盤でしょうね。

最近は時代楽器使用でもブリュッヘン(も90、93の初期の録音ではフォルテピアノの通奏低音入り)
鈴木秀美ら、古典派の曲ではチェンバロを入れない団体も多くなってますね。

>>306
スレの流れがおかしいというより、聴いてないから話についてこれないだけだろ?
古楽厨とか関係なし。ハイドンの演奏について話してるだけです。

308:名無しの笛の踊り
06/11/05 17:03:30 tNNavChV
ちょっと話が外れるけど、モーツァルトのピアノ協奏曲の演奏では、ビルソン
/ガーディナー盤などは前奏部分のリトルネッロからソロのピアノが和音を補
強しているが、最近ポーランドのレーベルから出たピリオド演奏の全集などを
聴くと、この辺には必ずしも拘っていないみたい。

309:名無しの笛の踊り
06/11/05 20:17:55 ePtbQxP2
91年に東京で行われたコープマンによるモーツァルト交響曲全曲演奏でも
初期の曲からチェンバロ無しでした。
少なくとも、その頃の私はチェンバロ無しの初期交響曲は初めて聴いたので
とても新鮮でした。
また、ピノックとは違い彼もバロック音楽のチェンバロ演奏の第一人者なのに、
この姿勢には関心しましたし当時は画期的だったと思います。

310:名無しの笛の踊り
06/11/05 20:55:51 QWQMzVgz
>>309
あれにいったんだ。
全曲を当時の楽器で演奏するってんで朝のNHKニュースでも紹介されました。
FMでも全曲放送されましたよね。
実はコープマンも初期の(古典派の)録音ではチェンバロを入れてるんですよね…。

311:名無しの笛の踊り
06/11/05 21:22:14 ePtbQxP2
私が推測する古典派にチェンバロ入れる理由。

それはホグウッドやピノックなどの古楽器組は初めはバロック音楽中心または
専門の音楽家だった。しかしその後古典派まで守備範囲を広げてきたが、
彼らは今までの自分達がやってきたバロックの演奏スタイルやノウハウそのままを
古典派演奏でもやり続けた。
それが作曲された当時はすでに消滅していた通奏低音を採用する古楽器団体
の始まりだと思います。
そこで評論家連中や我々聴き手もチェンバロ入りはモダン楽器のオケとは違って
それが学究的で当時のスタイルなんだと勘違いしていたんだしょう。
その後、古楽組でもコープマンやホグウッドなどのようにチェンバロ無しに
切り替える人もいれば、上で述べました「現在の」古楽器演奏の伝統を続ける人達に
別れたのだと私は推測しています。


312:名無しの笛の踊り
06/11/05 21:39:05 tNNavChV
話が大きくなってきているようだけど、通奏低音を入れるかどうかというのは
単に演奏者の選択の問題であって、歴史的に見て正しいとか間違っているとか
の問題ではないのでは。
上にも出てるけど、ホグウッドとウェブスターは、ハイドンがエステルハーザ
で交響曲を演奏する際にチェンバロを使用しなかっただろうと結論しただけで、
当時の演奏全体がこうだったとは述べていない。

313:名無しの笛の踊り
06/11/05 21:43:09 QWQMzVgz
そうそう。
古楽器組が台頭してくる以前にも
モダン楽器でチェンバロ入れて古典派の曲を演奏する人達はいたんですよね・・・


314:名無しの笛の踊り
06/11/06 16:18:13 MAWBccnw
ザロモンの演奏会ではファンサービスとしてハイドンが出てきて通奏低音弾いたりもしてたとか

315:名無しの笛の踊り
06/11/06 16:45:52 NfynuPPQ
いいなー。たまには楽章間で即興演奏のサービスとかしてたのかな

316:名無しの笛の踊り
06/11/06 23:44:48 JORX9lRX
ハイドンがステージに出てくると、観客が興奮して近くで見ようと席を離れて
駆け寄る。その瞬間、誰もいなくなった場所に天井のシャンデリアが落ちてき
たんだと。
「奇跡だ!奇跡だ!」と聴衆は大騒ぎ。このエピソードが元で交響曲第96番に
「奇跡」というニックネームが付けられた。ただし、本来は第102番だったとい
う説もある。もっとも、ハイドンはそんな話は記憶にないと言ったそうだが。

317:名無しの笛の踊り
06/11/07 00:22:27 bYSQZpaQ
最近の海外旅行ツアーでは、エステルハーザがコースに入っていたりするけど、
実際に行った人いる?
ホグウッドの全集録音がスタートした当時、実際にエステルハーザで演奏する
LDが出ていたけど、ホグウッドとランドンが屋敷の中を案内していた。なぜ
ウェブスターが出てこないのか不思議だった。

318:名無しの笛の踊り
06/11/07 00:46:15 9M9+b1Va
CDジャケでしか見たことないけどエステルハーザって黄色くておされだな

319:名無しの笛の踊り
06/11/11 21:31:33 wGSA54+q
ホグウッドは、AAMを立ち上げる前にはマリナーの下で演奏に参加していた
んだよね。マリナーたちの演奏では時代考証が甘いことに業を煮やして独立。
古楽器よる初のモーツァルト交響曲全集録音でブレイク。この頃の演奏は、今
聴くとちょっと固い感じだが、ハイドンの交響曲全集では演奏技術の向上によ
り、学術性と芸術性のバランスが見事につり合ってきていた。

320:名無しの笛の踊り
06/11/12 15:38:32 KMUZXzjE
>>317
スロバキアに行ったとき、外観だけは見たよ。綺麗な宮殿だったなあ。

321:名無しの笛の踊り
06/11/17 00:55:54 QnoPKxAP
ホグさんのハイドン全集、出始めの頃はアンサンブルが粗いとか言われてあんまり評価高く
なかったんだよなぁ。なんでAAMでやんなかったんだろうね。

322:名無しの笛の踊り
06/11/17 09:21:34 8moLqaT0
>>321
??
ホグウッドのハイドン交響曲全集(未完)は、
全部AAMだろ?

長年一緒にやってきたプロデューサーPeter Wadlandは
当初、この全集完成と共に引退するということだったが、
引退時期が早まったのかどうか…

323:名無しの笛の踊り
06/11/17 22:58:22 xLCYjh6q
ハイドン初心者です。

ハイドンの一番有名な交響曲って104だと思いますが
2番目、3番目に有名な奴ってどれだと思いますか?



324:名無しの笛の踊り
06/11/18 12:20:41 ML1N7WvY
>>323
どれが一番有名だと思うかは、人それぞれ。
俺は、94番が一番有名だと思う。二番・三番は無い。俺の周囲のクラシックに縁の無い人に実際に聴かせて反応があったのが94番のみ(あと別の意味で反応があったのが45番)。

325:名無しの笛の踊り
06/11/18 16:12:32 hnShbM1s
有名ということでは94と101が双璧というイメージがあったけど
そうでもないのかな?


326:名無しの笛の踊り
06/11/18 16:28:43 QLV64aoO
>>俺の周囲のクラシックに縁の無い人に実際に聴かせて反応があったのが94番のみ。

しかもその曲の第2楽章のみネ。
しかも聴いたことがあっても「94番」だなんてことはクラヲタ以外知らないでしょう。

327:324
06/11/18 19:08:52 h0nyO+1k
>>326
そのとおりだけど、クラシックの有名曲は、
たいていそんなもんだろ。
一般人が、曲名まで分かったり、
複数の楽章まで知ってたりするのは、
ごく一部の「超」有名曲。

328:名無しの笛の踊り
06/11/18 21:29:56 Yu6E6jb5
一般人にはベートーヴェンの5番やモーツァルトの40番だって第1楽章以外は知られてないもんね。
複数の楽章まで知られてんのってドヴォルザークの「新世界より」(第2楽章と第4楽章)ぐらいじゃね?

ハイドンで有名な交響曲は「驚愕」と「時計」の各第2楽章ぐらいだろうね。


329:名無しの笛の踊り
06/11/19 00:46:26 k28w5EWT
まぁ>>323が聞きたかったのはある程度ハイドンに興味があってよく聴いてる人の間では
どうかって事だろう。わざわざこのスレに来て聴いてるんだからさ。
皆が思ってる曲を出せば傾向がわかっておもろいかもしれんぞ。
因みに俺は88番(V字)とか92番(オクスフォード)かなぁと思う。

330:名無しの笛の踊り
06/11/19 01:16:01 sAbxVX8q
>>323
一番有名:94「驚愕」
2番目:101「時計」
3番目:100「軍隊」
4番目:104「ロンドン」
5番目:103「太鼓連打」
6番目:88「V字」
7番目:45「告別」
8番目:92「オックスフォード」
9番目:82「熊」
10番目:48「マリアテレジア」

331:名無しの笛の踊り
06/11/19 03:30:34 3XPm9die
おっ ハイドンスレ発見  おれはミケランジェリのハイドン ピアノ協奏曲が好きです。

332:名無しの笛の踊り
06/11/19 19:50:17 aC6cDcVF
上に月の世界 ドラティ盤とあったが良いお店ないですか?
探してみたんですが見当たらなくて

333:名無しの笛の踊り
06/11/21 13:24:18 BAX/7UsW
シンフォニーは、30番台をよく聴いているよ~

334:名無しの笛の踊り
06/11/25 19:54:25 NM275x/Y
>>331
サンクス、ミケがハイドン録音したの知らんかった。

335:名無しの笛の踊り
06/11/26 03:08:51 V8KVW6/a
ここの住人はもちろんシュタイアーのコンチェルト持ってるよな?
持ってなかっらモグリもいいとこ

336:名無しの笛の踊り
06/11/26 11:38:21 yXjuq3QE
俺はどのスレでも潜ってるよwww

337:名無しの笛の踊り
06/11/26 21:06:53 oKQHAYY5
ドラティのオペラ作品集は、かつて箱入りの立派な体裁で発売されたけど(輸
入盤のみ)、最近になって薄箱(全2巻)の廉価版が再販されていたよね。
演奏的には時代を感じる部分もあるが、現在でもまとまった形で聴ける演奏は
これだけなので、見つけたら買っておくべきでしょう。

338:名無しの笛の踊り
06/11/30 05:28:47 ge3YPVz5
いよいよ「月の世界」だね
演出:実相寺昭雄(ウルトラマン&ウルトラセブンの人)と知ってワクワク

と思ってたら昨日監督亡くなったんだね・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)

339:名無しの笛の踊り
06/11/30 12:08:29 oFajbz9e
>>338
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
訃報:実相寺昭雄さん69歳=映画監督

「ウルトラマン」「帝都物語」などで知られる映画監督の実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)さんが
29日深夜、東京都内の病院で死去した。69歳。葬儀の日取り、喪主は未定。自宅は非公表。

早稲田大卒業後、1959年、ラジオ東京(現TBS)に入社し、ドラマの演出をへて映画部に転属。
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」などの演出を手がけ、69年「宵闇せまれば」で映画監督デビュー。
TBS退社後、「無常」「あさき夢みし」など、実験的作品を発表した。
陰影を強調した奇抜な構図や、エロチシズムを追求した作品で、根強い人気を獲得した。

88年「帝都物語」、97年「D坂の殺人事件」、05年「姑獲鳥(うぶめ)の夏」などの小説の映画化や、
「アリエッタ」「ラ・ヴァルス」などエロチシズムを描いた作品を精力的に監督。
夏目漱石の小説が原作のオムニバス映画「ユメ十夜」の一編、

自身が演出したテレビ番組を映画化した「シルバー假面(かめん)」を監督し、公開予定だった。

舞台やオペラの演出、「ウルトラマンのできるまで」などの著作も多数。東京芸術大学名誉教授。

毎日新聞 2006年11月30日 10時14分 (最終更新時間 11月30日 10時23分)

URLリンク(www.kitabunka.or.jp)
ハイドン歌劇 「月の世界」 ★北とぴあ国際音楽祭2006
公演日
2006年12月 1日(金)18:30開演 (18:00開場) 2006年12月 2日(土)16:00開演 (15:30開場)
会場: 北とぴあ・さくらホール 出演: 指揮:寺神戸亮 演出:実相寺昭雄、三浦安浩

哀悼の意を表します・・・・(;つД`)

340:名無しの笛の踊り
06/11/30 12:16:17 ge3YPVz5
昨日の夕方。ふと気になってチケット買ったんだよ
そしたらその晩にお亡くなりに・・・

まだちょっとだけ残ってたよ

341:クレメール ◆IRcQER6/v6
06/11/30 12:20:48 /yxyRWCw
南無阿弥陀仏   合掌

342:名無しの笛の踊り
06/11/30 12:32:21 oFajbz9e
URLリンク(www.tobunken.com)
唐沢俊一ホームページ 2006年11月30日投稿
実相寺昭雄監督、死去

29日深夜、『シルバー假面』配給会社からの報で知った。
その日の試写会でかなり具合がお悪そうで、夕刻に危篤状態になり、亡くなったとのこと。
半年前に胃癌が発見されて胃の全摘手術を受け、
退院後に撮影に入った『シルバー假面』を“僕の遺作”と言いながら壮絶な演出をつけていたようだ。
とはいえ、退院をしらせる直筆ハガキには、
例の達筆で「腹に一物もなくなった私ですが以前同様におつきあいください」とあったし、
ほんの数日前、私からの伝言をNHKの友人が電話で伝えたときもお元気で、
こちらからのお仕事の依頼に「いま、ちょっと忙しいので、閑になったらぜひ……」と、
大変前向きなお答えで、心強く思っていた矢先だった。


最初で最後だったが、私のラジオ番組においでいただいたとき、
待ち合わせたTBSのロビーから内部へ、許可証なども受け取ろうとせず、
そのまま、自分の家に入るような、ごく自然な感じで入った。
警備員が当然のことながら駆け寄って注意しようとしたが、
一切彼らを眼中にいれない、その全身から発するオーラのようなものに気圧されたのか、
「ちょっと……」と言いかけて途中で彼らの手と言葉が止まり、そのまま引き下がってしまった。
“カリスマ”というものを実際目の当たりにした気がしたものである。

今は何も考えられない。
ご冥福を祈る、という言葉がこれほど空しい気がする人も珍しい。
混乱と空虚が頭の中をかけめぐっている。



343:名無しの笛の踊り
06/11/30 23:34:01 W4GyK6Ae
交響曲104番の、メヌエットが速い演奏を教えてください。

344:名無しの笛の踊り
06/12/01 00:04:50 Btfvzca5
鰤ュッヘン

345:名無しの笛の踊り
06/12/01 22:46:12 H0IlNiOM
アーノンクール&コンセルトヘボウ

346:名無しの笛の踊り
06/12/02 00:19:35 aZ0OXehN
>>344-345
ありがとう。早速明日買いに行ってみる。

347:名無しの笛の踊り
06/12/02 04:10:08 UJOvjuHp
月の世界日本初演@北とぴあ、おもろかったよ
舞台装置も演奏も気合い入ってる
頑固爺さんのベッティーニはお見事、大喝采だった
森麻季も華があって大貢献
伴奏に交響曲の一節が出てきてその出方が違うんでドキドキした

348:名無しの笛の踊り
06/12/02 06:33:08 qeShXXs6
>>347
乙かれ~
装置や衣装は安っぽくなかった?

349:名無しの笛の踊り
06/12/02 06:48:23 UJOvjuHp
安っぽくないよ 二日しか使わないのはもったいないほど
むかし寺神戸さんの振ったラモ「エベの祭典」の頃は装置は無に等しかったが、今回は全然違った
偽天文学者の研究所はウルトラマン風味があったよ

衣装はあんまり書くとネタバレなので言わないが、女性陣の後半には相当萌えた
当日券もちょと残ってたよ

350:名無しの笛の踊り
06/12/02 19:27:20 +t5Pot0l
ハイドンのピアノソナタの愛くるしさは異常

351:名無しの笛の踊り
06/12/03 01:10:09 ToGOfRk/
>>349
行きたかったなぁ
ちなみに去年のジュリアスシーザーも聴き逃した
ハイドンのオペラなんて外来じゃまず聴けないしなぁ

352:名無しの笛の踊り
06/12/05 08:15:04 ue1nVMK2
彩たんのエステルハージルポ
URLリンク(pianoaya.blogspot.com)

353:名無しの笛の踊り
06/12/06 22:41:37 gMwZJq0T
>>347
「月の世界」、一幕はレチタティーボとアリアが交互に続いて、音楽手に弱く
ちょっと退屈したが、終盤は盛り上がり、この辺はハイドンも力を入れて書いた
のかな、と大満足。でも、寺神戸さんはオペラ指揮者としてはやや力不足かも。

森麻季は、さすがにアーティキュレーションに工夫があって楽しめたし、
ベッティーニも良かったが、デスピーナみたいな女中のリゼッタ役、
穴澤ゆう子が演技も可愛らしくて良かった。後の古楽系の人たちは(ry

354:名無しの笛の踊り
06/12/10 18:56:48 eZllQJPi
ハイドン・スレは伸びないね。
俺様が活を入れてやる。
誰かホグウッドの協奏交響曲を聴いた奇特な人はいないのか?
オーケストラ・リベラ・クラシカの交響曲第63番「ラ・ロクスラーヌ」は?
FLORAのピアノ三重奏曲集は?

355:名無しの笛の踊り
06/12/10 19:34:58 WJ+RFjQ+
魚男で30番聴いてます~


ぬるぽ

356:名無しの笛の踊り
06/12/11 04:03:20 DhMQbZMg
ハイドンの交響曲って最終楽章どれも同じに聞こえる

357:名無しの笛の踊り
06/12/11 04:09:07 /t6xCgFr
>>355
Fischerのことなら「漁師」だよ

358:名無しの笛の踊り
06/12/11 08:09:20 rOxc5kvy
~manじゃなかったっけ?(うろ覚え)

359:名無しの笛の踊り
06/12/12 22:41:31 41eWZFrn
ホグウッドの全集の中では第9巻が一番好きです。
一番好きな曲は別の巻にあるが、収録曲全体の感じが一番好き。

360:名無しの笛の踊り
06/12/17 23:39:33 5AdNwDY7
デレック・ソロモンス/レストロ・アルモニコの再発盤出たね。
収録曲は59、39、45番のみか・・・

361:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:28:04 v1EB+Lgh
>>360
国内盤?
輸入盤ならとっくに入手してるよ
やっぱり45のテンポはコレに限る

362:名無しの笛の踊り
06/12/19 21:23:47 pdjFCCYW
レストロ・アルモニコは38番もいい! やや攻撃的なピノックより雅やか。
残念ながら今回の盤には収録されてないけど・・・

363:名無しの笛の踊り
06/12/20 00:31:23 sboX9vx1
第38番は、まるでオーボエ協奏曲のような第4楽章が特に印象的ですね。
レストロ・アルモニコ盤を初めて聴いたときの衝撃は、いまも忘れていません。
正直に言って、ホグウッド盤さえ凌駕する曲もある。



364:名無しの笛の踊り
06/12/20 22:33:21 3vfXDGyI
38番もそうだけど、ホグウッドはラッパ・ティンパニ抜きで演奏しているので
やっぱりホグウッドとレストロは両方そろえることをおすすめしちゃうよ。

365:名無しの笛の踊り
06/12/20 22:41:33 WH9Sjodh
URLリンク(www.amazon.co.jp)

最下段左側の肖像画ってハイドン?

366:名無しの笛の踊り
06/12/20 22:45:35 eoo/KgRt
ヘンデルだべ

367:名無しの笛の踊り
06/12/21 00:01:15 noAYWL6E
>>362
個人的には攻撃的なピノックの方が好きだお( ・ω・)

368:名無しの笛の踊り
06/12/21 21:33:22 ux8Xta+J
ピノックは、チェンバロが耳障り。
レストロアルモニコも使っているけど、控えめなので気にならないよ。
通奏低音付では、なかなかこれといった演奏に巡り合わないな。
馬込のファゴット協奏曲集などは、チェンバロが良かった記憶があるけど。

369:名無しの笛の踊り
06/12/21 21:59:42 3+PeClaq
通奏低音ならグッドマン/ハノーヴァーの「時計」でしょう! フォルテピアノがアドリブ入れまくりで
もう最強!('(゜∀゜∩

370:名無しの笛の踊り
06/12/22 01:15:46 lEsnNjqT
グッドマン/ハノーヴァーなら24番もいい。

371:名無しの笛の踊り
06/12/23 08:10:12 tF+OTMIJ
「時計」の第2楽章は、ブリュッヘンの演奏が一番好きだな。
ブリュッヘンは、モーツァルトよりもハイドンがいい。

372:名無しの笛の踊り
06/12/23 22:41:19 j+gcOStv
「時計」の第2楽章は有名なだけあっていい味を出してる指揮者は多いと思う。

しかしハイドンの交響曲中最も鋭角的で激しいと思える101番の終楽章は駄演が多い。
今まで聴いた101番の両端楽章ではテイトが最も酷かった…。

すげえと思ったのはグッドマンとヨッフム。
もしグッドマンやヨッフム以上の演奏があったら教えてくれ。

373:名無しの笛の踊り
06/12/23 22:51:14 j+gcOStv
トーマス・フェイ指揮の交響曲39番ト短調を聴いてみた
他の演奏では聴いたことの無いようなところがいくつかあった。
使ってる楽譜が違うのか?と思ったりした。

374:名無しの笛の踊り
06/12/24 03:47:30 ujaSLNXG
>369
>フォルテピアノがアドリブ入れまくり

うわ、聴いてみたい

375:名無しの笛の踊り
06/12/24 09:42:02 QCwra0bq
フェイの演奏は過激すぎる・・・


376:名無しの笛の踊り
06/12/24 11:51:54 yhlaHCKO
ハイドンの交響曲は、終楽章が特に優れている作品が多いね。このあたりは、
しばしば尻すぼみするモーツァルトとは対照的。
交響曲第86番などは、あだ名もなくパリセットの中では地味な作品だが、
最終楽章の盛り上がりなどは出色。マリナーの演奏が良かった。

377:名無しの笛の踊り
06/12/24 15:35:25 0i8gHgGz
だが、ベートーヴェン以降の
交響曲に慣れ親しんだ後に、
初めてハイドン聴いたりすると、
ハイドンのフィナーレはおそろしく
地味なものに聞こえてしまうもの
でもある。
ただそれはハイドン特有のユーモア
溢れる音楽を理解できてないだけ
なんだが。

378:名無しの笛の踊り
06/12/24 18:31:48 QCwra0bq
ハイドンの交響曲の特徴として第2楽章が常にイクスペリメンタルであるようなキガス。
ハイドンに比べるとモツのP.conや交響曲などロマンチックで美しいだけという印象。
それはベートーヴェン以降の交響曲に慣れ親しんだ耳にも新鮮に響くことだらう。

379:377
06/12/25 13:39:11 k3t22hej
ハイドンの魅力に気付きさえすればハイドンのフィナーレはとても新鮮なものになる
ベートーヴェン以降しばらく交響曲の世界から失われかけていたものがハイドンにはあるからね

>>378
お前さんはハイドンの魅力は理解できているがモツの魅力には気付いてないんだなあ

380:名無しの笛の踊り
06/12/25 23:27:38 u4zXeplT
ハイドンの音楽は選らばれた耳だけを楽しませるなんて誰か書いていたけど、
ベートーヴェン以降の刺激的な音楽に慣らされた現代の耳で、ハイドンに魅力
を感じることは難しいかもね。たまに聴くパレストリーナやバッハの音楽には
安らぎを感じるけど、それだけを聴き続けることでは満足ができないのと同じ。


381:名無しの笛の踊り
06/12/26 14:29:59 Li/r0b9j
ハイドンの交響曲の凝った展開は本当に楽しい。
そういえばモツの3大交響曲ってハイドンのパリセットの影響を受けてるんだよね、たしか。
ロシア四重奏曲に感銘を受けてあのハイドン四重奏曲を書いたモツが、もしザロモンセットを聞いたら
どんな交響曲を作ったのか、を想像してみるのも面白いかも。

ところで、ミヒャエル・ハイドンの変ロ長調のレクイエムってどの程度完成してたんだろう?
CarusレーベルのCDは19世紀の補筆版だったんでよく分かりませんでした。
誰か詳しい人いませんか?

382:名無しの笛の踊り
06/12/26 15:07:34 TcqisDo3
>>381
手持ちのリリング盤(hänssler CD 98.144)によると
ミヒャエル・ハイドンの変ロ長調のレクイエムは
IntroitusからSequenzの
 Liber scriptus proferetur,
 In quo totum continetur,
 Unde mundus judicetur.
まで完成していたようです
リリング盤はここまでしか録音してません
兄貴の戦時のミサ(パウケンメッセ)の余白埋めみたいに入ってます・・・

Carusのグリュン盤も買ってあるのですが未聴山の中ですw

383:名無しの笛の踊り
06/12/26 16:22:43 Li/r0b9j
≫382
どうもありがとう。
それにしてもこの曲のキリエのフーガはかなりハマりますね。

384:名無しの笛の踊り
06/12/26 18:32:44 Tw9IJGIE
初心者の質問です。
娘がピアノの先生に「ラヴェルを弾きたい」と言ったら、
「じゃぁ、ハイドンをたくさんやらないとね。」
と言われました。
その心は?

385:名無しの笛の踊り
06/12/26 18:45:37 06u0Lbig
つハイドンの名によるメヌエット

マジレスするとラヴェルは古典的な手法を用いているので、
ハイドンで研鑽を積めということかな

386:名無しの笛の踊り
06/12/26 21:03:31 Tw9IJGIE
<<385
なるほどです。バッハでなくてハイドンと言った所に何かありそうですね。
ハイドンのピアノソナタは奥が深くて難しいです。

387:名無しの笛の踊り
06/12/27 15:57:53 g2RQ9Bsp
はいどんのピアノ三重奏曲を初めて聴きました。
イイですね~♪

388:名無しの笛の踊り
06/12/29 11:56:24 AOo0pejz
ハイドンの交響曲ってどれもシンプルながら良い感じだな。
個人的には59番と104番が好きだ。

389:名無しの笛の踊り
06/12/29 14:42:24 SefQjSXn
ハイドンは協奏曲はあまり残さなかったけど交響曲の中には結構ソロが多い。
交響曲13番のチェロや24番のフルート、38番のオーボエなどは必聴ですな。
また、ホルンが高音域を出すのも特徴。51番を聴いた時など、ぶったまげました。

390:名無しの笛の踊り
06/12/30 03:34:02 Ch5YVkQ8
アンダンテと変奏へ短調いい

391:名無しの笛の踊り
06/12/30 18:27:49 keadb33J
フェイ(ファイ)は新譜が出るね。

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

392:名無しの笛の踊り
06/12/30 23:31:13 nfET7Mdf
>>391
ラウドンキタ━━(゚∀゚)━━!!

393:名無しの笛の踊り
06/12/31 13:04:58 rFVv1PxD
ハイドンの交響曲はベートーヴェンを先取りしてるところもあるね。
スケルツォではないが、第4楽章の途中で第3楽章のテーマを挿入してる曲もあるし、
レチタティーヴォが使われるのはベートーヴェン第9番第4楽章冒頭のレチタチーヴォが
最初かと思ったら、ハイドン第7番「昼」ですでに使われているし、
緩徐楽章に相当する楽章にAllegrettoを指定している曲もある。

394:名無しの笛の踊り
06/12/31 14:39:34 gbskQ1Iz
なんだかんだいっても、ハイドンからいろいろと学んでいるですよ。

395:名無しの笛の踊り
06/12/31 15:13:38 zdMR02Mf
学んでるもクソも、交響曲自体がハイドンのパクリ

396:名無しの笛の踊り
06/12/31 17:52:19 gbskQ1Iz
ハイドンって知れば知るほどその匠さに驚かされるよ。


397:名無しの笛の踊り
06/12/31 19:12:02 3efXHY6s
鰤のハイドン交響曲全集にあったエラーは解消されたんですか?

398:名無しの笛の踊り
06/12/31 19:18:51 0f9eL0EY
>397
どうだろうねえ。
自分もその頃買ったけど特に問題はなかったなあ。


399:名無しの笛の踊り
06/12/31 22:09:14 vk5ZI6xZ
ノイズの方は解決しただろうけど、一枚だけ左右逆転とかいうのはどうなった

400:名無しの笛の踊り
07/01/03 01:57:53 eC87dGrx
>>108-109,111,114-115 のはそのままっぽいかな

401:名無しの笛の踊り
07/01/03 15:52:38 XZMS2XBv
フィッシャーのは、初期中期しか聴かないや
後期は有名なの色々あるし、そっちを聴いてる

402:名無しの笛の踊り
07/01/03 18:53:28 u+mgh748
鰤のピアノ三重奏曲全集を聴いた人(購入した人じゃないよ)いる?

403:名無しの笛の踊り
07/01/04 20:02:20 oYATY65t
フィッシャーは初期に録音した後期交響曲は
全集録音進むにつれ演奏スタイルが変化した
ということもあって全集後に少しずつ再録音
しているらしい。

404:名無しの笛の踊り
07/01/04 21:54:57 4ybhHAb9
そんな事言ってたらずっとループしちゃいそうだなw

405:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:00:19 H5vSTN9M
>>404
この時はまだ誰も
「カラヤンはベートーヴェンの交響曲全集を4回録音したが
フィッシャーはハイドンの交響曲全集を4回録音した!」
といわれることになろうとは思わなかったのであった…

406:名無しの笛の踊り
07/01/06 19:19:40 Xsghb0YC
いま日本できっちりハイドンを振れる指揮者は秀美とボッセだけ。

スダーンが来期にハイドンをたくさん振るらしいが、出来はどうやら…

407:名無しの笛の踊り
07/01/06 21:49:17 j3PBzxTZ
スダーンは演奏会序曲としてハイドンの初期交響曲を演奏するのか



408:名無しの笛の踊り
07/01/07 14:21:31 mw0wx3zY
アーノンクールのハイドン交響曲、45番と60番のCDだけ廉価版になってなくて
手に入らない。何でなんだろ・・・

409:名無しの笛の踊り
07/01/08 23:00:14 XFoVUe5A
アーノンクールのハイドンの廉価版はelatusだったりapexで出したりとかなりいいかげんなので
単に忘れられてるだけだと思います。


410:名無しの笛の踊り
07/01/12 01:00:36 RBX3cEqs
このスレよく考えると

殆どの人が演奏家の話ばかりで

ハイドン個人の話は誰もしないんだね

ただのCD評論だな

411:名無しの笛の踊り
07/01/12 01:15:48 XkNvRsoO
大抵の作曲家スレがそうじゃね?

412:名無しの笛の踊り
07/01/12 10:12:28 jVcbwnEU
>>410

>>393とかは作曲について書いてて演奏家やCDのことは書いてないぞ。
「個人の話は誰もしない」って、曲ではなく本人について語れと言いたいのかい。


413:名無しの笛の踊り
07/01/12 14:16:10 SdWhHDO5
まぁまぁ、どちら様もそう熱くならずにヒコックスのミサ全集でも聴いてマターリ汁。
合唱の精度に感動。正に決定版の趣といえよう。

414:名無しの笛の踊り
07/01/12 14:55:38 FxawZx3X
誰も熱くなってないな

415:名無しの笛の踊り
07/01/12 15:03:59 Cc6xaOdi
>>410がハイドン楽長について語り尽くしてくれると聞いて飛んできますたよ

416:名無しの笛の踊り
07/01/12 21:33:54 wl8x7sar
>410の基調講演はいつですか

417:名無しの笛の踊り
07/01/12 22:06:19 P9z943Aw
>>413
Amazonで予約してたら、発売延期だって。
しょせんはAmazonか。

418:名無しの笛の踊り
07/01/12 23:25:21 YzCY2ZWk
>413,417
もしかしてコレ?
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)

419:名無しの笛の踊り
07/01/13 01:14:19 vqxJXVzn
URLリンク(www.youtube.com)


420:名無しの笛の踊り
07/01/13 10:17:17 q+kfIYM0
>>417-418
犬通販で予約してたけど発売日の1月10日に届いたぞ


421:名無しの笛の踊り
07/01/13 16:48:55 g3IfgUy+
高校生の時、天地創造あるいは四季の一部を毎日聞いていた時期があった。
何ときれいな音だ、と思ったね。レスタティーヴォの発声の清らかさにも
感銘を 受けたのだが、誰の演奏だったか思い出せない。
グラモフォンだったが、指揮はカラヤンかな。
それぞれ箱に入った二枚組だったと記憶している。



422:名無しの笛の踊り
07/01/15 07:04:21 HEhAcMfx
レシタティーヴォに訂正、ご免。

423:名無しの笛の踊り
07/01/15 07:05:40 HEhAcMfx
あの頃はモーツアルトより好きだった。

424:名無しの笛の踊り
07/01/18 04:50:55 3DaalbR7
ハイドン交響曲101番時計ってはじめて聞いたけど すごいいいじゃん

425:名無しの笛の踊り
07/01/18 10:31:09 hKrmPpMN
>>399
俺も気になって、まだ買っていない。

> あれは逆位相で音がボケボケになってる。
> 片方のスピーカーの+-を逆につないでやれば普通に聴こえますよ。

らしいから、一度PCにリッピングしてから、Wav編集ソフトを使えば
直せるのだろうか…

426:名無しの笛の踊り
07/01/21 17:51:50 TubHlcIS
グッドマンにしなさい

427:名無しの笛の踊り
07/01/21 19:58:14 JjVn0uNe
しつこい

428:名無しの笛の踊り
07/01/21 22:16:16 jJtgfN+V
>>425
URLリンク(www.musicobo.com)
で直せた

429:名無しの笛の踊り
07/01/22 22:27:41 cJXEN5f4
>>426
まだ全集完成しとらんからフィッシャーやドラティの代わりにはならん

430:名無しの笛の踊り
07/01/23 02:56:56 V+JASa1/
ヒコックスのミサ曲全集は買いですか?
ヴァイルとガーディナーは持ってます。
マットにも録音してほしいな。

431:名無しの笛の踊り
07/01/26 00:55:33 /RgloZZJ
シュタイアーにソナタ全集録音してほしい!

432:名無しの笛の踊り
07/01/26 03:08:23 4vGgUBw7
鬼が笑うどころじゃないけど、ハイドンが長年住んだオーストリア・ブルゲンランド州の
没後200年(2009年)の計画が発表されたみたい。

バリトン向けの作品なども録音して、ハイドン大全集を企画しているらしい。
発売元はブリリアントだって。命日の5月31日には世界中で「天地創造」を
やろうと声をかけていて、東京でもあるらしいよ。
ソースは URLリンク(www.haydn2009.at)

433:名無しの笛の踊り
07/01/26 21:37:38 G8yCvTsW
没後を祝うってのもなんか変だわな

434:名無しの笛の踊り
07/01/30 12:29:10 HlBe06EG
>>431
激しく同意。
あれほど幸せになれる音楽も少ないと思う。

435:名無しの笛の踊り
07/01/30 15:27:03 p25IFscN
p協奏曲のおすすめはありますか?
ハイドンのp協奏曲っていいですよね。

436:名無しの笛の踊り
07/01/30 15:31:40 2kg5UxDl
>>435
アンスネス

437:名無しの笛の踊り
07/01/31 14:38:13 4q8CwM3U
>>435
コープマン(新しい方)
アルゲリッチ

438:名無しの笛の踊り
07/02/06 20:24:07 HOhYBvbG
意外だが、ショルティのハイドンを評価する声もある。

439:名無しの笛の踊り
07/02/06 20:24:32 1eAobyDg
本当に意外だな

440:名無しの笛の踊り
07/02/07 00:35:09 C5N0Xj3V
晩年のショルティは古典派にはピリオド的解釈を取り入れて
シャキっと軽快な音楽づくりをしていました
モーツァルトの魔笛はそれがハッキリわかります

ハイドンは聴いたことないけどね

441:名無しの笛の踊り
07/02/07 05:16:10 I9F2IIRM
カラヤンよりはショルティの方がハイドンに向いてそうだとは思う

442:名無しの笛の踊り
07/02/07 18:43:56 bg+Wd9Dr
ショルティのザロモンセットは結構好き
んでも、ちょっと爽快過ぎな気もした記憶がある

そのCDは何処にやったっけ・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン

443:名無しの笛の踊り
07/02/10 01:17:27 KnUSOa4j
アーノンクールの交響曲録音について二点
・100番(軍隊):さすがに打楽器やりすぎ。
・103番(太鼓連打)ティンパニのアドリブが良い。あれはどういう根拠でやってるんだろうか。
てか他に同じことやってる演奏ありますか?

444:名無しの笛の踊り
07/02/10 18:21:03 HVOsT/Bq
太鼓連打はアバドが冒頭でティンパニに好きに叩かせてる。

445:名無しの笛の踊り
07/02/10 21:49:45 pO7as6ns
>>443
でも、その打楽器に慣れると他の演奏のが物足りなくなるよ。
おれはアーノンクール以外の軍隊は聴かなくなってしもた・・・・
ティンパニにしろ、楽譜通りに演奏しなければならない、というのは
もう少し時代が後になってからのことで・・・ という解釈なんじゃまいか?

446:名無しの笛の踊り
07/02/10 22:04:48 rfBIJXUx
>>445
「ハイドンの音楽は楽譜どおりそのまま弾かなければならない」
という論調の批評文が、ハイドンの時代に
出てきている、というのを、以前何かで読んだが、
裏を返せば、楽譜どおりそのまま弾くことは
一般には行われていなかったということだな

447:名無しの笛の踊り
07/02/10 22:51:14 pO7as6ns
だいね。

宮廷の私的な音楽会からコンサートホール用の音楽へ
前期古典派から後期古典派へ
チェンバロからフォルテピアノへ・・・

448:名無しの笛の踊り
07/02/10 23:14:00 pO7as6ns
まあ、103番(太鼓連打)のイントラーダ(序奏)については
楽譜が フォルテッシモだけ、フォルテッシモからデミニュエンド、
クレス・デクレス<> と編曲ものを含めると指定がいろいろあるようで
そういう曖昧な部分をアーノン爺が普通に演奏するわけない といったところでしょーか・・・・

私的には103の終楽章が好きだな
序奏のホルンをゆっくりと遠くからのエコーのように演奏させるのと
そのままインテンポで吹かせる指揮者といるね。

449:名無しの笛の踊り
07/02/10 23:18:22 KnUSOa4j
>>445
漏れの勝手な妄想では確か103番の冒頭ってティンパニがEbのトリル一小節とだけ書いてあるから
アインガングみたいに「最後うまくつながるように好きにやってください」
って風に読める。アーノンクールがそう解釈してるならもれも同意だな

時代考証系の演奏ってのは色々あるんだけど、楽譜どおりってのではなくて
「その当時の演奏習慣や作曲家が楽譜から読み取って欲しいことを考えて指揮者なりに正解を出す」
くらいが漏れは正解だと思うんだ。

450:名無しの笛の踊り
07/02/10 23:33:15 pO7as6ns
んだね。

イタリア語で序奏・開幕…という意味の「イントラーダ」という書き込みを
バロック時代の祝典・行進曲風の幕開き音楽の「イントラーダ」とかけた解釈なのかなあと思うよ…。
わずかな書き込みをも見逃さないというか、深読みするところは彼ならではかと・・・

451:名無しの笛の踊り
07/02/11 23:13:10 4y16AkPH
廉価な弦楽四重奏曲の全集にエオリアンSQのとエンジェルSQのがあるのですが、
それぞれの特徴を教えてください。どういう場合には、どちらがお勧めでしょうか?

452:名無しの笛の踊り
07/02/11 23:35:12 4y16AkPH
すみません。コダーイSQもありました。
よろしくお願いします。

453:名無しの笛の踊り
07/02/12 00:20:40 TtpOp7lg
>>443
103番太鼓連打、今NMLで
Collegium Musicum 90の演奏聴いたけど、
冒頭のティンパニは普通と違うね

454:名無しの笛の踊り
07/02/12 04:37:07 vcx7boTZ
>>451
とりあえずエオリアンは買ってはいけない。

455:名無しの笛の踊り
07/02/12 04:43:54 vcx7boTZ
アーノンクールは個性的なことやってるはずなのにえらく中途半端な印象を受けてしまう。


時計などはテンポ遅いんでダルさを感じた。

456:名無しの笛の踊り
07/02/12 09:12:36 AoagzCRG
アーノンクールは基本的にテンポ遅いね。かなりどっしりとした印象。
で、ゆっくりの楽章をさくさくやって、そこんところをいつもレコゲー評で指摘されてた。
コンツェントゥスとの「パリ交響曲」なんかもこってりやってるね。

まあ、確かにアーノンの「時計」はいまいち不調な感じがする・・・
「時計」は『グッドマンにしなさい』ってところかな・・・・・・・・。

457:名無しの笛の踊り
07/02/12 10:18:28 DHe0bVAy
>>454
>>>>>451 
>>とりあえずエオリアンは買ってはいけない。
オレもそう思う。以前は>>451であげた3セットを所持していたが
エオリアンは我慢ならず売り払った。
残ったのはコダーイの朴訥さとエンジェルの闊達 


458:名無しの笛の踊り
07/02/12 18:05:18 4+KmvHVh
交響曲も弦楽四重奏曲もあれだけたくさん書いているが
バラエティがあってよろし。

聴き手を楽しませようと工夫をこらす よき職人ハイドン!



459:名無しの笛の踊り
07/02/12 18:07:30 AoagzCRG
余計なお世話かもしれませんけど
ハイドンをボックスで一気に揃えようとすると
交響曲はドラティか鰤フィッシャー
減額四重傷ならエオリアンSQかエンジェルSQとなってしまう。
特にお気に入りでもない演奏家で大量に音楽を聴くってどうなんでしょう?
安い買い物にはならない希ガス。

減四の場合、一般的に作品番号でまとめてリリースされているから
レーベル・奏者がバラバラでもダブらずに揃えることができる。
全集にこだわらなければピリオド楽器ではクレスト一千円のクイケン四重奏とか
モダン楽器なら、もっと新しい録音で安く入手できるCDが限りなく広がるわけだが・・・

460:451
07/02/12 21:21:06 McoZlT0K
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。>>459さんの仰ることももっともなのですが、
まずは全体像を掴んでみたいというときには、廉価な全集も捨てがたいところです。
コダーイSQはともかく、エンジェルSQというのは聴いたことがなかったのでお伺いしました。
>>457のご意見を参考に、まずはエンジェルに手を出してみます。

461:名無しの笛の踊り
07/02/12 21:23:33 mR4XpKZa
弦四の全集では、録音はやや古いがタートライSQを薦めたいな。
古楽器では、フェスティティーシュSQかクイケンSQあたりがお気に入り。
ザロモンSQはいまいち。

462:名無しの笛の踊り
07/02/13 01:15:27 fVM/IWsh
廉価な弦四の全集ならエンジェルSQがいい。
もう少しだけ高くなってもいいならタートライSQだな。

463:名無しの笛の踊り
07/02/14 00:20:06 /QLA+z8o
ハイドンの弦四ファンなら「ハイドン・ロマンの軌跡」(音楽の友社刊)は読
んでおいて損はない。

464:名無しの笛の踊り
07/02/14 18:00:25 sq1wQkA0
リラ・オルガニータツァータってどんな楽器なんだろ?
生演奏が聴いてみたい

465:名無しの笛の踊り
07/02/14 18:01:04 sq1wQkA0
間違えた、リラ・オルガニツァータだった 

466:名無しの笛の踊り
07/02/14 22:24:54 Uk7zfipl
パリセット以降とエルデーディ以降ばかりが録音されるという傾向はどうにかならんのか

作品9とか作品17とかもっと聴きたいんじゃ~

467:(´;゜;益;゜;)
07/02/15 13:02:21 biLp9+q1
バリトンとリラ全集まだかいや???(´;゜;ё;゜;)
生きてるうちには出そうにないな!!
なんか知らんけど?

468:名無しの笛の踊り
07/02/15 22:56:16 JlxQKgw4
>>464
ハーディーガーディーの事だよ。


469:名無しの笛の踊り
07/02/16 05:50:35 FYAw1ayq
ハイドンの交響曲を久しぶりに聞いてみたが、シンプルながら味があるな。
長さも程々で丁度良い感じだ。

470:名無しの笛の踊り
07/02/24 19:39:55 dLGjyXYB
弦楽四重奏で全集以外でお勧めのアルバムってありますか?
全集はちょっと手が出せないので・・・・・

471:名無しの笛の踊り
07/02/26 03:06:42 t6KByrQS
>>470
格安で入手できる物で、

エルデーディ四重奏曲集(第75番~第80番) タカーチ四重奏団
ロシア四重奏曲集(第37番~第42番) ヴェラー四重奏団
太陽四重奏曲集(第31番~第36番) ウルブリヒ四重奏団

なんてどうでしょう?

472:名無しの笛の踊り
07/02/26 21:14:06 Ls8xPU/P
どうもです!!!


473:名無しの笛の踊り
07/02/26 21:41:18 J57yz7EO
NAXOSのコダーイ四重奏団の全集はセットじゃなくバラで買っても安いのでこれもオススメ

474:名無しの笛の踊り
07/02/27 15:19:01 FWUBuNBV
ブリリアントから出てるものもなかなかいい演奏。全集にする予定らしい。

475:名無しの笛の踊り
07/02/27 19:24:21 12Wnulr0
>>474
ブッフベルガー四重奏団か…
オレはロシア四重奏曲の出来には不満があるな~
op.9は良かったと思うけどねぇ

476:名無しの笛の踊り
07/03/01 02:19:25 vesrXeO5
これだけ量が多く作風も変わる作曲家の全集となると出来不出来は仕方ない部分だろう。
例えば俺個人はコダーイのものを最も気に入ってるが後期の出来には不満がある。
但し後期は出来の良い他団体の単品でカバーできるのが嬉しい所なんだなぁ。

477:名無しの笛の踊り
07/03/03 21:17:59 GRjqiW/t
コダーイは後期も悪くないですよ。
もっといいのがあるかもしれませんが。

478:名無しの笛の踊り
07/03/11 04:31:22 0KvjL7/Z
あげてみる

479:451
07/03/12 22:58:27 34Q2oxUl
エンジェル(ス)SQを聴きとおしてみました。これ、良いですね。
エルデーディやロプコヴィッツは有名どころや古楽系で持っていたんですけど、
初めて聴く若書きの曲が結構面白いです。だんだんにSQのあるべき姿が探り当てられていく感じと言うか。
演奏は>>457さんの仰るとおり正に闊達。達者なアンサンブルで楽しげに作曲者の天才を明らかにしてくれています。
ずっと楽しめそうな全集で、良い買い物をしました。ここの皆さんのおかげです。ありがとうございました。

480:名無しの笛の踊り
07/03/17 17:04:19 RizJ7XiI
圧縮よけを願い薬剤師で保守

481:名無しの笛の踊り
07/03/18 02:04:23 qdau6siU
ラヴェルの「ハイドンの名によるメヌエット」聴いたけど、これの
どの辺がハイドンなんですか?

482:名無しの笛の踊り
07/03/18 02:08:43 +niPrFJm
「ハイドンの名によるメヌエット」で検索してみるとすぐわかると思います

483:名無しの笛の踊り
07/03/18 09:14:41 Ny7U2LGq
ザロモン編曲の室内楽版ロンドンセット、95,96,102,103番の録音はありますか。

484:名無しの笛の踊り
07/03/18 16:44:53 u3Mdi/dB
申し訳ないが若干スレ違いの鬱憤晴らし。BSの番組予告見てて、いっつも腹がたつのが、
リンゼイカルテットのハイドンシリーズ。アタマにくる。見る気しない。
このスェーデンのカルテットがヘタとか解釈がどうのなんて難しい話じゃなくて、
たぶんスェーデンのテレビ局だかが制作した映像がクソ。
オモチャあてがわれたガキみたいに、カメラのアングル、ズーム、ミキシング、
滅茶苦茶にいじりまわすから、画面に目をやってると不快きわまりなし。
音楽なんて聴いてられない。
なに考えて音楽番組つくってんだか。NHKもクソ映像流すな。
鬱憤晴らしスマン


485:名無しの笛の踊り
07/03/19 00:17:21 uEIuZA/Y
ハイドンって交響曲100曲以上もあるが、古典派だけあってどれも聞きやすいね
いつか全て聞いてみたいもんだ…

486:名無しの笛の踊り
07/03/20 14:07:18 SPkp6l5D
ハイドン初心者なのですが、オラトリオ「四季」やリラ協奏曲のどれだかかに
交響曲と同じ素材で作られた曲があるとききました。
具体的にどの曲とどの曲が該当するのか教えてください。
あと、ほかにもこんな例はありますか。

487:名無しの笛の踊り
07/03/20 14:35:52 jyuCfLLI
いま手許に資料がなくて詳細は書けないが、「四季」のアリアに「驚愕」の
変奏主題が織り込まれているのがある。リラ協奏曲は知らん。

488:名無しの笛の踊り
07/03/20 14:40:10 baWubxPy


   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-         ⊂⊃
   >┬<

      (⌒─‐⌒)   今日もハイドンでピョン
      ((´・ω・`))
 ピョン   (つ┳つ     ピョン
  ピョン  (__)||__)   ピョン
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

489:名無しの笛の踊り
07/03/20 18:42:41 9R/70llm
>>486
交響曲第89番かな?


490:名無しの笛の踊り
07/03/20 23:11:18 bfI5A9rm
>>486
リラ・オルガニザータ協奏曲第5番から交響曲第89番の第2、4楽章に転用

交響曲第102番の第2楽章をピアノ三重奏曲第26番の第2楽章に転用

491:名無しの笛の踊り
07/03/20 23:48:46 CqyDrKTv
リラ・オルガニザータ協奏曲・・・初めてきく名前です。思わず検索してしまった・・・。

492:名無しの笛の踊り
07/03/21 00:42:46 urHaJwPP
交響曲第47番ト長調の第3楽章を、ピアノ・ソナタ第26番(第41番)イ長調の第2楽章に転用

493:名無しの笛の踊り
07/03/21 02:38:50 Fis8coRO
今まではブルックナーやマーラーを聞いていたんだが、
ハイドンの交響曲って聞きやすいね。個人的には45、48、60、100、104が好きかな。

…というか、この番号はメジャーなほうみたいだな…

494:名無しの笛の踊り
07/03/21 07:04:37 skXz9fly
>>493
愛称付きだからね~


495:486
07/03/21 12:53:48 P1vKLp3+
>>487 >>489 >>490 >>492

ありがとうございました。

496:名無しの笛の踊り
07/03/21 22:42:59 AsD4vTFj
ヒコックスのミサ曲全集を聴いている。
決定版との声もあるが、自分としては少年合唱でないのが残念。
この全集が好きな方は、ぜひ同じ演奏者で進行中のフンメルのミサ曲全集をお
勧めしたい。
ところで、フンメルの次は、ミヒャエル・ハイドンだろうか?


497:名無しの笛の踊り
07/03/23 17:28:04 CvFAEZHc
>>496
レビューよろ。
どんな感じの演奏?

ミサ曲は、ある程度まとまっては、ガーディナーしか聞いたことがないや。
ガーディナーは、とてもうまいのだけれど、少しあっさりかな。
1曲しか録音がないけど、ヨッフムの聖チェチリア・ミサが良かった。

こんな私に、ヒコックスのミサ曲全集はおすすめですか?

498:名無しの笛の踊り
07/03/23 23:06:25 As47A0It
>497
ハイドンのミサ曲は、後期の6曲だけでなく初期の曲も魅力的なので、全集と
しての価値は高いと思います。
ただし、自分の好みは、古楽器&少年合唱>モダン楽器&少年合唱>古楽器&
女声合唱>モダン&女声合唱なので、参考になるかどうか分かりませんが。

499:名無しの笛の踊り
07/03/24 09:20:10 9iKpeSuh
古楽器、モダン楽器とかで好みを分けることはしないので分からんけど
(どっちでやっても良い演奏もできるし悪い演奏もできる)
ヒコックスのミサ全集は万人にオススメしたい。
もう少し軽やかでも良いかなするけど~と思うところもあるけれど、生き生きとしたガッチリとした感じの演奏。

500:497
07/03/24 14:18:49 hOnK9mh4
>>498
>>499
コメントありがとうございます。

> 生き生きとしたガッチリとした感じの演奏。
うー、年度末でとても聴く時間がないのに、買ってしまいそうだ。

ハイドンはあまり売れないせいか、まとまった録音にならないことが多いのに、
ヒコックスはミサ曲全集完結させるなんて、すごいね。

まとまった録音といえば、ヨッフムのロンドンセットがお気に入りなのですが、
ロンドンセット以外の交響曲の録音では、
ドラティ、ピノック、クイケンと聴いてきましたが、いまいちピンと来ません。
ヨッフムみたいなキビキビした元気いっぱいの演奏って、ありませんか?


501:名無しの笛の踊り
07/03/25 00:03:58 CTj555pU
>>500
何度も取り上げられているが、ホグウッド盤が最強。

502:名無しの笛の踊り
07/03/25 00:43:50 neHwhvJc
>>501
ホグウッドは>>500の趣味にはあわないと思うんだがw

ちなみに俺もロンドンセットはヨッフム最強派。
特に時計。

503:名無しの笛の踊り
07/03/25 15:33:42 F1ApVpKy
>>500
ピノックはキビキビしてると思うが・・・
ピリオド楽器の素朴な響きがダメなのかな?
他にピリオドでキビキビしてるのはヴァイル/ターフェルムジーク、
モダン楽器ならショルティ/ロンドンフィル
テンポはやめですっきり系(元気度は普通)はヒュー・ウルフ/フランクフルト放響、オルフェウスco。
元気を通り越して攻撃的なのはトーマス・ファイ。
モノでよければトスカニーニw

ところでヨッフムってそんなにキビキビしてたっけなあ?
オケの響きがどんくさかった記憶があるけど・・・

504:名無しの笛の踊り
07/03/25 16:11:13 neHwhvJc
ヨッフム/ロンドンフィルは時計の終楽章はテンション高くていいな
全体的に響きはどんくさかったかも

NAXOSのドラホシュの録音とかどう?
やや古めの、教会でレコーディングしてたやつ
89番なんかはドラホシュがベストだと思うんだ

505:名無しの笛の踊り
07/03/25 18:33:56 F1ApVpKy
あと>>500さんにはマッケラスとバーンスタインNYPもいいかも。

506:名無しの笛の踊り
07/03/26 14:15:37 XY7KL0/b
弦楽四重奏曲の副題で41番「ご機嫌いかが」と
34番「ヴェネツィアの競艇」の由来を誰か知らんかの


507:500
07/03/26 20:52:46 pt2va2og
>>501-505
みなさんコメントありがとうございます。

>>503
> ピノックはキビキビしてると思うが・・・
> ピリオド楽器の素朴な響きがダメなのかな?

言葉が足りなくてすみません。
ピノックも、39,44,45,49,59番などは良かったです。
でも、503さんは多くの演奏を聴いている方らしく、お見通しですね。
ピリオド楽器の素朴な響きがちょっと苦手なのです。

個人的な印象で申し訳ないのですが、
モダン楽器ではなく、古楽器を使った場合、
ここぞという時の「迫力」というか「テンション」が足りなく感じてしまうのです。
そんなことを「元気いっぱい」と書いたのですが、言葉が足りませんでした。

でも、古楽器全般がダメとは思っていません。
このスレで知った、ヘンゲルブロックの天地創造は、
「そうだよ、これだよこれ!」ってな感じの演奏でした。
ハイドンではありませんが、ガーディナーのベートーヴェン全集も素晴らしいです。

508:500
07/03/26 20:53:24 pt2va2og
そして、>>501-505でおすすめいただいた演奏を、
ネットでいろいろ視聴していたので(1・4楽章はじめの1分とかですが)、
返事が遅くなった次第です。
その中で、印象に残ったものについて、コメントです。

ヒュー・ウォルフは、なかなか良い演奏をしますね。
何年か前に来日したときは、調子が悪かったのでしょうか。だいぶ印象が違います。

すごいと思ったのは、トーマス・ファイ。
貧乏な私にはちょっと高いですが、
とりあえず、パリセットの部分を買おうと思います。
ぜひ、全集録音してもらいたいです。

ドラホシュも、なかなか良い演奏でした。
でも、ドラティと若干印象がかぶるのと、
2年後に他の指揮者との寄せ集めBOXがでるかもしれないので(笑)、ちょっと待ち。

ホグウッドは、ちょっと苦手な古楽器の響きでしたが、
「ここまで録音しました」BOXが出たら買おうと思っています。

マッケラスは、とても素晴らしい演奏でした。
モーツァルトのようにもっと録音してくれればいいのに。

ちょっと検索していて気になったのが、マリナー。
現在は入手不可ですが、かなり録音しているのですね。
あっさり系みたいですが、BOXになったら買ってしまいそう。

まあ、おすすめいただいたCDを徐々に買っていこうと思います。
でも、なかなか買わないでいると、廃盤になるのがハイドンの困ったところなのですが

509:名無しの笛の踊り
07/03/29 00:04:11 CjohzWVq
>>508
せっかくだからいろいろ聴いてみたら?気長に・・・
ピリオドでもテンション高いブリュッヘンや締まった響きのサー コリンもいいよ。
自分は「ハイドンは時代楽器」の方が面白く聴けるくちなのでグッドマンなんかもお奨めしたいけど、
もちろん無理にとはいいません。。。

確かにヒュー・ウルフは旧録音のセントポールとのパリ(APEX)と比べるとかなり印象が変わりましたね。
というのも今主流になってるピリオド奏法を取り入れて金管やドラムは古楽器を使ってるようで・・・
ノリントンほどノンヴィブラートには拘っておらず、むしろほどよくヴィブラートかけてますね。

ファイは… モダン楽器であのての演奏は自分にはきびしい。
少人数の古楽器ならもう少しアクセントも抑え気味になって聴き易かったろうにと残念であります。

かのフィッシャーもMD+Gにピリオド風な演奏を採り入れて再録音を始めたということですが・・・。

510:名無しの笛の踊り
07/03/29 00:06:45 CjohzWVq
↑ごめん。主流→はやり

511:名無しの笛の踊り
07/03/29 00:18:26 CjohzWVq
LP時代に録音されたマリナーのネーム付き交響曲チクルスは
(レッパードの録音を2曲加えて)29曲が紙ジャケ10-CDBOXで出てたんだよね。
その後も地味に録音を続けて「パリ」は完結。
「ロンドンセット」はネーム以外には99、102がデジタルで補填録音されて99から104までは揃ったことになっている。
フィリップスにロンドンセットはサー コリンとブリュッヘンがあるし、どーせハイドンは売れないし半端だしということで
日の目をみないでおります… 演奏はさすがに良いと思います。品格があるというか…

512:名無しの笛の踊り
07/03/29 00:56:21 CjohzWVq
>>506
「ご機嫌いかが」のヒントは How do you do?
「ヴェネツィアの競艇」は知らない。おそらく民謡かなにか、競艇にまつわるフレーズが出てくるのでは…?
日本でいうならば交響曲89番「しょじょ寺」ってくらいの所謂あだ名。
ご承知のとおり、曲が多いので親しみやすく他人が付けたものでハイドン自身が副題をつけた作品は極めて少ない。
ほとんど無に等しい??

ハイドンに親しんでくれお

513:名無しの笛の踊り
07/03/29 01:02:05 CjohzWVq
もっとも民謡やコラールの旋律を実際に引用してるのと
単に「よく似てるぞ?コーナー」とでは格が違うので「しょじょ寺」はボツ箱逝き。

514:名無しの笛の踊り
07/03/29 01:07:06 CjohzWVq
「ヴェネツィアの競艇」
ぐぐったら3楽章のリズムから連想されたタイトルのやうです。


連投失礼しますた・・・・・・・

515:名無しの笛の踊り
07/03/29 01:29:32 hrfXVoBl
>>514
なるふぉど~3楽章のリズムからですか~ (‘д‘ )

516:名無しの笛の踊り
07/03/29 01:50:33 vRh4HrCN
>511
マリナーのBOX出して欲しいねえ

517:名無しの笛の踊り
07/03/30 23:17:25 x1Xc+m92
パパ~
ヴィトンのバッグ買って~

518:500
07/03/31 02:23:40 aO1tMUP8
>>511
マリナーはそんなに録音しているのですか。
知りませんでした。ためになります。
ぜひ録音済みBOXを発売していただきたいものです。

519:名無しの笛の踊り
07/03/31 09:57:34 Fr5fKU/g
そういえばこないだiTunesでマリナーのハイドン見かけたな…
購入しなかったけど。

520:名無しの笛の踊り
07/04/10 04:17:37 KRqeD8hL
初めてプロコフィエフの「古典交響曲」を聴いた時「ハイドンがもし現在に生きていたら作ったであろう交響曲」て説明にいまいち納得いかなかったんだけど、ハイドンの疾風怒濤期の交響曲を聴いたらなるほどって思った。

プロコの「古典交響曲」はハイドンの後期より中期を意識して作ってるよね。

521:名無しの笛の踊り
07/04/11 12:41:33 5TatxKFD
>>520
古典派の作曲家は各自特色があるが、
どの辺が「ハイドン」なのかわかりにくい
まあ、モーツァルトよりはハイドンかな、とは思うが

疾風怒濤期は、フーガなどの対位法や
短調をよく使うのが特色だけど、
プロコのはあんまりそんな感じもしない

ハイドンが現在に生きていたら
古典派っぽい音楽にはならないのでは

522:名無しの笛の踊り
07/04/11 16:11:24 RMfisUNW
あれは単なる惹句だろ
まじめに考えてもしゃあない

523:名無しの笛の踊り
07/04/12 09:15:17 7jARWN/S
>>521
バーンスタインが笑い転げたというユーモアたっぷりの終楽章とかが仕掛け大好きなハイドンぽいんじゃね?


524:名無しの笛の踊り
07/04/12 16:18:07 MS6fgJlk
このスレ見て、ついホグウッド盤vol.1~10を一気に注文してしまった
モツ全は持ってるけどハイドンは未聴なのに・・全く2chは財布に毒だ

全部入荷済みなので届くのは確実、4月末頃までにユーロ高が多少でも
解消されるといいけど・・廉価ボックスがすぐ出たら涙だな

525:名無しの笛の踊り
07/04/12 16:58:50 BJmxXVp7
コンプリートじゃないから廉価ボックスでは出しにくいんじゃまいか・・・

526:名無しの笛の踊り
07/04/12 18:54:36 BJmxXVp7
というより・・・
あの凝ったひんの良い装丁、詳細な解説ブック・・・
安っぽいボックスになんかなってたまるかってんだヨ コンチキショウ
こういった気合の入った企画は当分ねえな。
鰤みたいな子供でも買える貧乏ボックスとはわけが違うよ。

527:名無しの笛の踊り
07/04/12 19:37:51 7jARWN/S
デッカのドラティの廉価ボックスなんか鰤以下だよな

528:名無しの笛の踊り
07/04/13 10:16:10 vv67ojRg
>>524
それ中古?
海外から取り寄せる中古は特に盤質が悪いからね。
聴けれさえすれば良い人には、いいと思うが。

529:名無しの笛の踊り
07/04/13 13:15:56 RO/yz1oO
>>528
ドイツ(アマゾン.deやjpc)ではまだ余裕で全10巻売ってるよ。
というか一度は売り切れになってたけど全て再プレスされたんだ。
廃盤状態の4巻(リリース第一弾)も復活した。
ドイツ以外の国では扱ってないね。

530:名無しの笛の踊り
07/04/13 14:43:25 vv67ojRg
国内盤の第4巻の店頭在庫がある店を知ってるよ。
もちろんそこは中古店ではありません。

531:名無しの笛の踊り
07/04/13 14:53:41 Ok6Y79Kq
リラ協奏曲あげ

532:名無しの笛の踊り
07/04/13 15:34:31 RO/yz1oO
>>530
10年以上売れ残ってるてことじゃん・・すごいな(汗

533:名無しの笛の踊り
07/04/13 22:51:12 m0LNLnVm
最近は全部揃ってない選集でもまとめてBOX化しちゃうのが多いから
ホグウッドのもその内出るんでないかなぁ。パーセルとか出てたよね確か。

534:524
07/04/14 00:13:22 aSCGYbE+
ご推察の通り、発注先はjpcです。ama.deよりも使い慣れてるのでこっちに
しました 他セットも一緒に注文したので発送予定が今月末ということです

再プレスの廉売というのは多分そうかなとは思ってましたが、これで
在庫一掃したらボックス化の可能性もありますね でも作りは良さそうですし、
もしボックスが出てもそれまでに楽しめればOKです
とにかくこのスレ読んでたら揃えたくなっちゃったもので・・

535:名無しの笛の踊り
07/04/14 00:30:54 knkYGPC9
オレはホグウッドの演奏聞いてもそんなにいいと思えなかったけど
>>524はモツ全を既に持っているらしいから
買ってから、思ってたのと違う、ということはなさそうだね

536:名無しの笛の踊り
07/04/14 11:56:49 l+Lmxdif
ホグウッドは古典派をやるよりヴィヴァルディとか
ヘンデルとかバロックのほうがおもしろかった

537:名無しの笛の踊り
07/04/14 17:18:37 BGH6lbrG
そのホグウッドもいまやストラヴィンスキーやらマルティヌーやら
やっているんだから分からんよな

538:名無しの笛の踊り
07/04/14 19:22:52 YISbH3Ua
>>535
ホグウッドのハイドンをそんなにいいと思えなかったあなたは
誰のハイドン演奏がお好みですか?

539:名無しの笛の踊り
07/04/14 19:35:00 nbQ5xRVV
交響曲70番の終楽章かっこいいな
でもすぐ終わっちゃう
もっと続けて欲しいよ

540:名無しの笛の踊り
07/04/14 20:21:58 nDrA071O
んじゃきみが、ハイドンの主題による交響曲を書いてYO!

541:名無しの笛の踊り
07/04/15 08:00:39 Shlmvxjq
交響曲101番の序奏かっこいいな
でもすぐ主部に入っちゃう
もっと続けてそのまま一つの楽章にして欲しいよ

542:名無しの笛の踊り
07/04/15 10:01:19 Fh9/uAZ9
んじゃきみが、ハイドンの主題による交響曲を書いてYO!

543:名無しの笛の踊り
07/04/15 10:58:56 YY8uYUyQ
フィッシャーって再録中なの!?

544:名無しの笛の踊り
07/04/15 11:28:02 w8Gh2W2W
売れるかどうかは別として、交響曲全集 録音して欲しい指揮者は
誰ですか???

ボクは。コリン・デイヴィス!!!
昔のACO盤は素敵ですよ!!!
是非全集を!!!

545:名無しの笛の踊り
07/04/15 13:23:19 Shlmvxjq
デイヴィスは「時計」以外は良かったね

546:名無しの笛の踊り
07/04/15 13:25:20 Shlmvxjq
>>543
最初の方で録音した曲が古楽器風じゃない演奏スタイルだったからね

547:名無しの笛の踊り
07/04/15 16:33:29 vhM9BdR6
福島クンがアンセルメのパリセット好きなんだって

聴いたヒトいる?

548:名無しの笛の踊り
07/04/15 22:50:32 VMJAUwO4
マリナー/アカデミーで全集出して欲しかった

温かくてほのぼのした演奏が好きだったもんで

549:名無しの笛の踊り
07/04/16 01:33:23 54ZVGAL+
>>544
NAXOSの全集は全曲ドラホシュに録音してほしかった

550:名無しの笛の踊り
07/04/16 20:20:27 sm7Sjdzh
プロシア四重奏曲 好き!
天地創造は実演で聞きました。これも好き!
天地創造は CD持ってないですけど
何かお薦めありますか?
カラヤン以外で・・・

551:名無しの笛の踊り
07/04/16 23:42:39 eoacvsnv
誰か新しく全曲チェンバロかフォルテピアノの通奏低音入りで録音してくれんかな。

552:名無しの笛の踊り
07/04/17 01:31:25 /BwTK06E
そういえば、完成した全集は二つともモダン楽器の演奏なんだな
最初にピリオド楽器で全集完成させるのは誰になるかな

553:名無しの笛の踊り
07/04/17 16:49:38 aN4bPgF2
順調にいけば秀美だろう。

554:名無しの笛の踊り
07/04/21 02:08:02 gDJjmLEx
鰤の古楽部門にやってもらいたいなあ

555:名無しの笛の踊り
07/04/22 02:07:17 rXUZ+Dlh
CPOがハノーヴァー・バンドあたりでやってくれそうな、くれなそうな・・・・
JCバッハの管弦楽曲(全?)集もあまり売れていない感じだしなあ・・・・

556:名無しの笛の踊り
07/04/23 00:18:35 Q/2MwNX3
宣伝ですみません。
実は来年3月8日に山形大学の声楽専攻生からなるオペラサークルYCMで
ハイドン作曲の『月の世界』を全幕イタリア語(字幕付き)、オケ伴で上演します。
チケットは1000円、会場はアズ七日町を予定しております。
近隣にお住まいの方で興味のある方、是非いらしてください。

突然申し訳ありませんでした。

557:名無しの笛の踊り
07/04/23 00:25:48 tGyeCgzm
山形はちょっと遠いなぁ。
ぐぐったらいろいろやってるサークルなんだね、ガンガレ

558:名無しの笛の踊り
07/04/23 00:37:47 Q/2MwNX3
ありがとうございます!ちなみに昨年度はチマローザ作曲の『秘密の結婚』
に黙役でのせていただきました。今年度はキャストでのるので気合いが入っ
ています!頑張ります!

559:名無しの笛の踊り
07/04/23 00:38:19 Q/2MwNX3
ありがとうございます!ちなみに昨年度はチマローザ作曲の『秘密の結婚』
に黙役でのせていただきました。今年度はキャストでのるので気合いが入っ
ています!頑張ります!

560:名無しの笛の踊り
07/04/23 00:39:50 Q/2MwNX3
↑すみません。不慣れなもので、申し訳ないです。

561:名無しの笛の踊り
07/04/27 09:40:36 Dgb7fvL+
>>560
死ね^^

562:名無しの笛の踊り
07/04/27 23:51:16 SS9+iyBY
ていうか、なんでみんな「月の世界」ばっかりやるの?
台本だけ有名で、ハイドンにしてはかなり駄作でしょ。
裏切りの不実とか、無人島とかやればいいのに。
月の世界やるなら、ガルッピでやれ。

563:名無しの笛の踊り
07/04/28 02:17:55 1p9pWjnL
ソナタ難しい…

564:名無しの笛の踊り
07/04/28 21:19:48 1aihJ/90
無人島はト短調の序曲がカッコイい

565:名無しの笛の踊り
07/05/04 09:05:59 JIaa47Ef
太陽四重奏曲集のオススメは?

566:名無しの笛の踊り
07/05/04 10:06:27 rACRrF+N
古いけどエステルハージQアムステルダム
全曲欲しければフェステティーチでいいんじゃあるまいか
曲としては2、3、あたりおすすめ

567:名無しの笛の踊り
07/05/04 14:37:32 m9vlIm0S
>>565
ウルブリヒ四重奏団
曲は2、4、5番がオススメ

568:名無しの笛の踊り
07/05/05 06:23:04 SgV72cng
手元にある太陽四重奏曲はエンジェルスの全集とウルブリヒとモザイクとエステルハージ
普段は31番と36番はエンジェルスを聴き32~35番はウルブリヒのを聴いている

569:名無しの笛の踊り
07/05/06 12:39:43 P5M7SBsN
2年後は没後200年って、おまいら気付いてる?

570:名無しの笛の踊り
07/05/06 14:56:01 wT2RM6n8
鬼がわらうよ。

571:名無しの笛の踊り
07/05/06 17:16:14 kJoo5mRS
>>550
天地創造は録音がたくさんあって、どれを勧めてよいものだか迷うが、モダン
ならマリナーのきびきびした演奏が好きだな。古楽器演奏だと一長一短があっ
て選択が難しいが、シュペリングがヘンゲルブロックか? 英語の歌詞だけど
ホグウッドも面白い。ホグウッド盤は映像もあるので、交響曲集と合わせてD
VD化してほしいものだ。


572:名無しの笛の踊り
07/05/08 21:52:06 JVIPm6o2
圧縮(・∀・)ヨケ!

573:名無しの笛の踊り
07/05/10 05:44:26 RKfvJO/u
プロシア四重奏曲集のお勧め演奏は?

私はアマティ四重奏団の演奏がお気に入りです。

574:名無しの笛の踊り
07/05/11 11:46:25 OZ3lprOF
ハイドン大好き人間です。
皆さんのお奨めのハイドンの曲を、お奨めのCDも併せて教えて
いただけませんか?
この曲はこのCDに限るというような書き込みも大歓迎です。

例えば私のお奨めは(あちこちで話題になっているCDです)
  ピアノ協奏曲 第11番 ニ長調(Hob.XVIII-11) 
   CDはアルゲリッチのもの(レーベル:BMG)に限ります。
   (他の演奏者のCDにはがっかりさせられました)


575:名無しの笛の踊り
07/05/11 12:00:08 OZ3lprOF
>>573
私はモザイク弦楽四重奏団(ASTREE)で聴いています。
この古楽器の演奏、結構いいですよ。

これ以降弦楽四重奏曲は、モザイクQやフェステティーチQなどの
古楽器演奏のものを買って聴くようになりました。
そういえばアルバン・ベルクQのものは最近聴いていないなあ。

576:名無しの笛の踊り
07/05/11 12:24:09 H2kTmt2n
モダンのハイドンが良いって言う椰子はシンセサイザーのピアノ協奏曲でも素晴らしい
とか言い出しそう。

577:名無しの笛の踊り
07/05/11 12:25:46 OZ3lprOF
>>573
>>575で書いたモザイクQは間違い。プロシア四重奏曲集は作品50だった。
それはフェステティーチQ(QUATUOR FESTETICS)(レーベルARCANA)で聴いている。
これ結構いいよ。

578:名無しの笛の踊り
07/05/11 12:36:22 OZ3lprOF
>>576
それは言いがかりだよ。
たまたまこの曲は気に入った演奏がモダンだっただけ。
>>575でも書いたように古楽器の演奏も結構聴いているよ。
というか最近は交響曲、弦楽四重奏曲、ピアノ・ソナタなど
モダン楽器の演奏で聴くことのほうが少ないくらいだ。

579:名無しの笛の踊り
07/05/11 13:42:34 FwObzmVn
おまいら!いよいよ「2台のリラ・オルガニツァッテ協奏曲」のピリオド楽器演奏のCDが出るぞい!
全曲ではなく、バリトン曲とのカップリングだが…。演奏はコワンほか。
サンプル聴いたら、やはりハーディガーディの音ですわね。

580:名無しの笛の踊り
07/05/11 16:46:38 7G+eWqyE
フェステティーチが使用してるチェロってモダンみたいにエンドピン付きだね。
(CD解説書のメンバーの写真にある。)

581:名無しの笛の踊り
07/05/11 16:47:54 FwObzmVn
エンドピンっていつごろ付いたの?

582:名無しの笛の踊り
07/05/11 17:22:12 7E1zOTOO
モザイクはガットは張ってるけど楽器自体はモダンだったはず

583:名無しの笛の踊り
07/05/11 19:56:04 OZ3lprOF
>>582
モザイクSQのCDを見ると、'on period instruments'と記載されており
ヴァイオリン:1683&18世紀、ヴィオラ:1588、チェロ:1758と記載されて
もいるよ。

584:名無しの笛の踊り
07/05/11 20:30:44 OZ3lprOF
>>580
私の持っているフェステティーチQのCD解説書の写真では、アングルの関係で
はっきりは見えないがエンドピンは写っていないようだが?
チェロは17世紀のものと記載はある。

私の持っていないCDの写真に写っているのかな?
このQのチェロがエンドピンをつけているとは驚きだ。
私が知らないだけか。

585:580
07/05/11 21:08:31 7G+eWqyE
>>584
その写真ですが、ハイドンのCDではありません。
モーツァルトのプロシア王四重奏曲の解説書です。
また、解説書の何年製とかいう表示はモダンか古楽器の判別にはならないと思いますよ。
器(うつわ)自体の年代表示の可能性も。ありますし。
逆に、2007年製でも忠実に再現した古楽器という可能性もあるわけですし。

586:名無しの笛の踊り
07/05/11 22:14:18 oTAk4aNF
>>576
( ゚Д゚)

ハイドンファンってここまで偏狭になってたんだな・・・

587:名無しの笛の踊り
07/05/11 22:32:08 OZ3lprOF
))585
モダン楽器奏者のCD解説書には一般に楽器の年代は書かれていません。
これは本体は古い楽器でも、いろいろ改造(改良?)され構造(状態)が
製作当時と異なっているからではないでしょうか?
一方、古楽器奏者の場合は一般に楽器の年代が書かれています。
これは古楽器奏者がどの年代の構造(状態)の楽器を使用しているかを
はっきりさせたいがためではないでしょうか。
浅学を省みずレスしました。当方の考え違いであれば教示ねがいます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch